10/04/25 21:57:37 EBHV0w8Y
またDSの事ですが戦闘の時(6対6)で鉄砲50でチマチマ撃っていて、
そのうち勝利し相手が退却時1別働部隊討ち死しました(とりあえずラッキー)!
これもやはりバグですかねえ? 他の方もありましたか?
466:名無し曰く、
10/04/26 01:20:12 Yd8KTK3t
なんでバグだと思ったんだ?
死ぬ可能性が一番高いのは退却時でしょ。
467:名無し曰く、
10/04/26 15:39:50 hPDcgz1q
誰も編成係数が0にならないで、
退却を選択して討ち死になら、バグかもしれんが、
普通に負けて、戦わなかった武将まで討ち死にするのは、
初代やアドバンスの仕様。
468:名無し曰く、
10/04/26 16:37:21 wbdkQa7j
「殿」を務める部隊は、敵の追撃を自分のところに引きつけて、ほかの味方部隊を 安全に
逃がすことを目的とします。つまり、戦場にあってはもっとも危険な役割、討ち死にしたそれらの
武将は自らしんがりを申し出て本体を安全に退却させるために犠牲になった忠義の士…と脳内変換
469:465
10/04/26 19:59:51 1SDrDpg5
なるほど!その辺リアルに再現してるんですね。どうも!
470:名無し曰く、
10/04/27 00:36:29 oxdu0oca
ま、そういうことだな。
471:名無し曰く、
10/04/27 10:19:40 6Ph5F/Bh
朝鮮日報の記事。
朝鮮民族や朝鮮人の性根の腐った根性やあくどさが良く理解できる記事です。
読めば本当に朝鮮民族はコキブリ以下の生き物である事が理解できるでしょう。
URLリンク(www.chosunonline.com)
472:名無し曰く、
10/04/29 08:10:16 yyfcZCFH
>>467
2もそうでは?
まあ敗走する場合は追い討ちで討ち取られたり
落ち武者狩りあるから、不自然とも思わんがな
473:名無し曰く、
10/04/29 12:22:23 Ujj45YR5
逆に普通に退却を選択しても、追撃による戦死や落ち武者狩りが発生するなら、
野戦のスリルが倍増しただろうな。
474:名無し曰く、
10/04/29 21:26:16 6L3vKjly
【速報】 山本一郎死去
スレリンク(news板)
475:名無し曰く、
10/05/01 01:52:41 gNvnodZP
相克阿蘇家でやっているのですが、マゾいですな。
序盤はひたすら徴兵・築城・篭城のみでOK?
反攻へのきっかけがつかめない・・・
476:名無し曰く、
10/05/01 15:04:10 CKSf39OK
アドバンスの大内家もマゾい…
領土分断されすぎだろ
477:名無し曰く、
10/05/01 18:28:54 c9aHHw49
>>465
敗走したら自動的に勝利側の追撃処理が行われ
配送側が兵数を減らされたり討ち取りチェックも入る
478:名無し曰く、
10/05/07 13:45:24 nahH/cs/
Ⅱ系をどう発展させたら、より面白く、より完璧になったと思う?
俺は戦国史の外交システムを取り入れたらすごいことになったと思う。
あの外交システムは最強。
そしてマップを自由にデザインできるようにして城数を大拡大。
2000とか4000とかの城数。
とうぜん、そこまで城が多くなると現状のシステムでは1城ずつ落としてるとやってられなくなるから
支城システムを採用して、軍団規模が大きくなると中心の城を一気に攻めれるようにして
中心の城を落とすと、周辺の支城も一気に落ちるように。
あ、どんどん違うゲームになっていくな。
479:名無し曰く、
10/05/08 02:07:22 bZd8Qnuj
>>478
ちょっと言葉は過ぎるが、そのアイデアではVを作った連中と同レベルだよ
480:名無し曰く、
10/05/08 02:08:23 tcdHxQSa
kwsk>戦国史外交シス
481:名無し曰く、
10/05/08 13:10:48 p6fiaMKm
>>478
城の獲得部分を「総取り」システムと名づけよう!
これは物凄い評判が良さそうだぁ~
482:名無し曰く、
10/05/08 15:21:56 SDO2xeU+
新システム満載の天下統一6に乞うご期待!
483:名無し曰く、
10/05/08 15:23:44 Uy9inNga
それ戦ノ国
484:478
10/05/10 16:59:52 gl7afysL
>>481
支城網城攻めシステム
こういうシステムって相当練りこんで、換骨奪胎しないと、ただのウンコシステムになりかねないよな~。
戦国史の外交システムは
wikiの説明を見て。
URLリンク(wiki.sengokushi.net)
戦国史って優れたゲームだから、フリー版だけでもやってみては?
URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(wiki.sengokushi.net)
天下統一ファンには相性がいいと思う。
シナリオは、普通に戦国時代を扱ったサンプルシナリオか、
小助官兵衛の戦国史 [1534年吉法師誕生] が最強すぎる。
※基地害みたいに大量の城と武将と大名でデータベース化してる。
485:名無し曰く、
10/05/10 17:31:15 WPllQGfO
ときどき戦国史厨が沸くんだよな、このスレ。
486:名無し曰く、
10/05/10 18:07:33 gl7afysL
>>485
ユーザーが重複してるんだよ。
487:名無し曰く、
10/05/10 18:37:12 HaX8v658
天下統一3で悲嘆にくれてた時に出現した戦国史に救われたからな
リアルタイムであれを経験してれば分かる
488:名無し曰く、
10/05/10 18:53:51 oMYRUDqU
気持ち悪い
489:名無し曰く、
10/05/10 18:59:36 WPllQGfO
まあ戦国史のことは相応のスレでやっててよ。
490:名無し曰く、
10/05/13 14:54:39 rytwUc3Y
リビングにあるネットブック(レノボS10e)で相克やりたいんだが
ディスプレイが1024*576なんだよなー
800*600が要求スペックだと思ったが
問題なくできるもんでしょうか?
491:名無し曰く、
10/05/13 16:40:14 2Ju/iUeg
>>490
画面が小さくなるだけ
492:名無し曰く、
10/05/14 02:14:55 UukhBFpM
相克の操作性とか向上して、より面白くなるようにパワーアップしたバージョンやりたいな~。
とりあえず、キーボードでの操作に対応してくれ。
あと、スタート時にウィンドが適当に並べてるのは最悪すぎ。
大名家の制限も無くして、大名を大量に増やしてほしい。
CPU側のルーチンをもっと賢く。
493:名無し曰く、
10/05/14 07:58:52 41PTov/2
誰が作るんだそんなの。
アロハか?無理だろw
494:名無し曰く、
10/05/14 08:24:03 X7KQYYzv
CPU側のルーチンをもっと賢くってのは単純化することで達成するもの
大名を大量に増やすということとの両立は無理
495:名無し曰く、
10/05/14 11:02:45 ehFkxcEf
>>492
私家改造版遊んでみれ
URLリンク(soarboxroom.web.fc2.com)
496:名無し曰く、
10/05/15 06:36:04 Fe5L7dBY
>>492-493
ここを探せばあるよ
URLリンク(www.vector.co.jp)
497:名無し曰く、
10/05/15 09:20:56 ZE2C5g4s
>>496
ありがとう。
って、こんなにたくさんの中からイチイチ試して探せねぇって!
498:名無し曰く、
10/05/15 20:17:07 dj+PaaV8
X6800版の初代をEGGで買ったんだけど、操作性がひどいな
マウスとキーボードの両方使わないと操作出来ない
499:名無し曰く、
10/05/15 22:51:09 NflG/clW
バリューパック買ったんですけど、ユーザー登録ってするメリット
ありますか?
ユーザー登録カードとか入ってないんですけど…
500:名無し曰く、
10/05/16 11:38:53 liWB8CXt
ありません
501:名無し曰く、
10/05/16 14:11:08 8r1VjvPQ
どうもです
マニュアルだけ読んではじめてみます
502:名無し曰く、
10/05/16 20:47:42 mnEcaf/j
>>498
なにその10分の1
503:名無し曰く、
10/05/17 00:41:23 XH0HIZLY
あー、やっぱ5は無かったこととして語られてるのか…
5もあの糞顔グラがなければそこそこは行ってたと思うんだがな…惜しいな…。
504:名無し曰く、
10/05/17 01:23:07 sibLjfVP
いやそれはない
全然惜しくない
505:名無し曰く、
10/05/17 01:48:00 o9WXt6Hj
そこそこ行ってたぁ?あさっての方向にぃ?
506:名無し曰く、
10/05/17 19:13:34 AP3ckCAo
真下じゃね?
507:名無し曰く、
10/05/17 21:48:44 ld3Yq6Et
顔グラだけの問題ではなかったからねぇ。
508:名無し曰く、
10/05/18 04:10:21 8TIcOinM
兵科(笑) だもんな5はさー
509:名無し曰く、
10/05/18 23:00:12 xmOz540K
5に関しては、体験版を出した所だけは偉かったと思う。
いろんな意味で・・・
510:名無し曰く、
10/05/19 15:51:31 Mqbtep5W
質問! もし、天下統一Ⅲ・Ⅳ・Ⅴの内一つだけしかプレイ出来ないとしたらどれを選びますか?
511:名無し曰く、
10/05/19 16:01:53 Afdzikw0
戦極姫2でw
512:名無し曰く、
10/05/19 16:22:15 vEmZ8rAz
どれも選びません
プレイ”しなければいけない”のなら4かな
時給は要相談ね
513:名無し曰く、
10/05/19 17:00:39 /W3m41CL
>>510
天下統一I
514:名無し曰く、
10/05/19 18:55:30 dlZd9ZI5
天下統一ファンの方には失礼な質問、申し訳ありません
戦国史で遊んでいるのですが相克を買おうか迷っています
ゲームバランス等戦国史と比べてどんな感じでしょうか
又、明らかに相克の方が優れていると感じられる部分と
劣っている部分等がありましたら教えていただけませんか?
515:名無し曰く、
10/05/19 19:46:21 Zb1GywED
戦国史で満足してるならそれでいいんじゃねーの。
こっちには来なくていいよ。
516:名無し曰く、
10/05/19 20:34:27 I2Fv/o2p
戦国史に対するコンプレックス丸出しやな
517:名無し曰く、
10/05/19 22:11:41 vEmZ8rAz
>>514
戦国史はあまりプレイして無いので話半分で聞いてね
相克が優れているポイントとしては
合戦が戦国史よりまともと言うか、意味がある
そこそこの逆転要素になってるし、結構手に汗握る展開があったりもする
あと年4ターンなので進行が早い
個人的に戦国史の何が嫌だったかと言うと
年12ターンで、状況によっては毎ターンやる事が無いにもかかわらず
鉄砲と騎馬を買う作業を強いられるのがつらかった
思考を伴わない単純作業をゲームでやらされるのは苦痛
(ParadoxのVictoriaRでのPOP分割とか)
あと天下統一シリーズだとコマンドポイントがあって
実行できるコマンド数に制限があるので
戦国史のように全武将であっちこっちに大移動みたいなことが無い
城に入れる軍団数も3つと上限があり、ひとつの軍団は武将4人まで入れる
これは全武将を同列に一人一人管理するよりプレイアビリティに優れている
能力値が20までなので、そこそこ幅を持たせた上で直感的な理解のし易さが地味に優れている
兵農分離による動員率上昇で前後半の緩急
騎馬部隊が無い
相克の悪いところは継続包囲ができないので、兵糧攻めにしても毎ターン出陣して包囲しなければならない
勢力数が少なく従属、臣従などシステムが中~後半しか生きてこない
全勢力でプレイできず、独立勢力として登場する勢力がある
同盟、従属国の領土を通過できない
同盟は非戦同盟、システム上共闘はできない
国単位の内政で石高の開発率が高いため、4カ国100万石より
1カ国70万石の方がかなり有利なので北条ばかり伸びる
クリックしないと城をどの勢力が有しているのかわからない
複数の軍団を一括で移動できない
反○○包囲網システムが無い
MOD製作環境の乏しさ(シナリオ作成なら問題ないけど)
MODの量(個人的には質の悪いMODが溢れるよりは好ましいけど)
販売元がシステムソフト・アルファー株式会社
518:名無し曰く、
10/05/19 22:52:35 dlZd9ZI5
>>517
丁寧な回答ありがとうございます。
興味が持てたのでファンからの評価が高そうなバリューパックを購入してみる事にします。
519:名無し曰く、
10/05/20 11:48:14 LnSQOtCo
>>518
シリーズでどれを勧めるか?ってきかれたら絶対に初代を推す
俺みたいな人間もいるから、初代も検討してみてくれ
520:名無し曰く、
10/05/20 22:25:19 7caEMNtn
すいません、もう昨晩にアマゾンでポチってしまいました
Ⅱが面白かったら初代も購入検討します
521:名無し曰く、
10/05/21 00:19:55 uX2REHjX
>>520
安心しろ
初代もⅡも最高に面白いから
もう他のゲームできねぇよ
522:名無し曰く、
10/05/21 22:57:21 fl11oaUl
ねこでpc98版がよい
523:名無し曰く、
10/05/22 19:18:59 M6IJTyEs
卵のPC98版って途中で国変えられる隠しコマンド対応してるの?
524:名無し曰く、
10/05/23 20:56:17 EfAEURIg
>>523
えみゅだからたいおうしてるんじゃね
525:名無し曰く、
10/05/23 23:10:31 0ZBaYgtK
総動員しないで攻め込んだら、本当にいいの?って聞いてよ・・・orz
526:名無し曰く、
10/05/23 23:58:56 BrUg4GsZ
一所懸命の農耕期、稲作が重労働でいくさやってる場合じゃないんだな
527:名無し曰く、
10/05/25 16:41:18 0c8W1Edy
なんか牧歌的だ
528:名無し曰く、
10/05/25 16:44:46 1fu6XT8h
Ⅲに限って言えば、序盤は外様の兵だけ総動員かけて、
そいつら主力で戦わせればいい。
中盤以降は使える宿将にたくさん城を与えて、寄騎を付けまくれば、
総動員の必要もなく動かせる兵力を増やせる。
529:480
10/05/25 16:45:32 0c8W1Edy
戦国史についてのレスです
スルー推奨
>>478=484
ご紹介ありがとうございますた
グラが向上していて驚きました
> シナリオは、普通に戦国時代を扱ったサンプルシナリオか、
> 小助官兵衛の戦国史 [1534年吉法師誕生] が最強すぎる。
> ※基地害みたいに大量の城と武将と大名でデータベース化してる。
先走り汁がたれますた
530:名無し曰く、
10/05/25 17:27:08 yskKAjZm
スルー推奨とか記述するような配慮が出来るなら
最初から書き込まなきゃいいのに。
531:480
10/05/25 18:20:01 0c8W1Edy
専ブラあぼ~んできるように書きこみしたんだけど、
そちらさんにはまだ足りないみたいですね
532:名無し曰く、
10/05/25 18:21:04 +L58Ra0A
>>525
しかも出陣費用は秋冬と一緒……
533:名無し曰く、
10/05/25 21:55:20 hfQid+w6
このスレを見ていてすごく興味を持ったのですが
天下統一は各シリーズ共、XPでしか遊べないのでしょうか
VISTAでは遊べませんか
534:名無し曰く、
10/05/25 23:55:02 tRV9jgjq
vistaは分からんけど7で動いてるよ
535:名無し曰く、
10/05/26 06:05:42 Yc6fpWhe
64bitだとインストーラ動かんよ。
536:名無し曰く、
10/05/26 14:01:09 rlcoPGfw
ふと思ったんだが、なんで天下統一相克は大友の田原紹忍(親賢)の評価が高いんだろ?
28歳で知力10、政治12もある
大友の三老に劣ると評価は一致してるのに
537:名無し曰く、
10/05/26 14:33:05 buev2ywQ
>>536
1565年スタートのシナリオだっけ?
そうなら黒田氏が監修してないシナリオだから、武将の考証はいい加減だよ。
538:名無し曰く、
10/05/26 14:41:29 rlcoPGfw
あーそうなのか・・やたら間違いが多いしな
ただ柴田礼能がいるのはシブいけど
25歳で軍14は高すぎだが
539:名無し曰く、
10/05/26 15:20:25 qMrNjFM0
>>537
相剋シナリオの能力値は適当すぎて苛つくよな
540:名無し曰く、
10/05/26 22:08:53 jTucRO/i
別に歴史SLG協会公認全国統一武将能力値とかあるわけじゃないんだから
そんなに目くじらたてんでもよかろう
むしろ能力設定する人によって違うのが当たり前なんだから
その千差万別さを楽しむくらいのゆとりがほしいものよ
541:名無し曰く、
10/05/27 23:38:46 ymI/oWzV
間違いっていうか、バランスとったのかどうなのか意図が不明瞭な感じはするわな。
ていうか相剋シナリオ、正直微妙だと思う…
542:名無し曰く、
10/05/27 23:52:42 QrQ3lSJ5
黒田御大が見てないから、相克オリジナルシナリオは期待しちゃダメ。
在野シナリオの方がよく練り込まれてるし。
543:名無し曰く、
10/05/28 14:29:09 R9+NQCdW
黒田御大
544:名無し曰く、
10/05/28 15:09:43 1ZANYgVZ
ゲームやシナリオによって能力値が変わるのは当然なんだけどさ、
そのバランスについて明確な基準を感じさせて欲しいわけだよ
天下統一にしたって、光栄の有名武将優位の基準とは明らかに方向性が違う数値を設定したけど、
凄いインパクトはあっても、不満は生まれなかったわけで
545:名無し曰く、
10/05/28 16:35:29 xBwTf2dG
相克を注文してまさに今日届くんだけど、オリジナルのバランスいまいちなのか・・・
オススメとか好きな在野シナリオあったら教えてくだし
546:名無し曰く、
10/05/28 17:28:30 tna+BFeg
>>545
天下統一2時代からある1546/1582/1599はバランス大丈夫。
547:名無し曰く、
10/05/28 17:47:31 Vbci6ZMS
黒田のも九州の武将が強すぎね?
548:名無し曰く、
10/05/28 19:50:02 RPz/a6RR
>>545
在野はくどいの多いけど、Iceman氏のは無味無臭な感じで好んでやってた
でも、武将の重複がシナリオによっては4組ぐらいあったw
549:名無し曰く、
10/05/29 17:46:27 td1ZXIgV
>>546
太閤の遺産(1599)って豊臣徳川以外だと無理ゲーじゃね?
目標を設定して達成したら俺の中でクリアー、って遊び方しかないんかな。
550:名無し曰く、
10/05/29 21:11:19 6tMF1Trb
>>549
そんなことはない。
551:名無し曰く、
10/05/31 19:34:20 wkjd9Ndz
Iが最強
552:名無し曰く、
10/06/01 00:57:23 XSbMOEXL
>>549
セーブロードを駆使すればいける
やり直し無しは・・・厳しいねぇw
553:名無し曰く、
10/06/03 14:57:13 qt9IcjFh
携帯で天下統一風の自作ゲーム作りました
よろしくね!
ドコモ版 URLリンク(keitai-game.main.jp)
au版 URLリンク(keitai-game.main.jp)
554:名無し曰く、
10/06/03 14:59:25 qt9IcjFh
URLリンク(keitai-game.main.jp)
画面
555:名無し曰く、
10/06/04 12:05:04 ZbspP3b4
どうみても信長の野望風だろ
556:名無し曰く、
10/06/04 23:46:08 z/UaDiga
マルチうぜぇ
557:名無し曰く、
10/06/06 17:13:34 9DsFGBk4
横山光輝の伊達政宗読んでたら無性に戦国SLGやりたくなったんだけど
あいかわらず新作って面白いのってないんだねぇ
なかなか時間も取れないし1playが50時間かかっても終わらないとか
そういうのは流行らないと思うんだけど
っていうか、それ以前にとんでもない地雷でスレ読んでた方が面白いんじゃねぇ・・
558:名無し曰く、
10/06/08 20:29:42 CMG0mSuJ
DS版買いました。操作性や武将グラフィックなど、
前述されているマイナス意見は本当でした…
とはいえ、電車の中で気軽に天下統一を楽しめるのはいいですね
ちなみに購入したのは中古で、セーブデータは1951年春の織田家の
データのみが残されていました。信長シリーズのファンが買って
手を焼いて即売却したものと思われます…
559:名無し曰く、
10/06/09 07:05:48 lbUFjQNM
>558
1551年か1591年ってことなんかな?
それによって印象変わるな
560:名無し曰く、
10/06/09 07:19:45 AhbAFJ4p
本当に1951年までやってたんなら、確かに手を焼いてるな
561:名無し曰く、
10/06/09 16:40:42 oRdnF0uN
558です
1551年です。ゲームが難しいっていうよりも
システムとかゲーム感覚がつかめないうちに放りだしたって印象でした
562:名無し曰く、
10/06/10 10:58:50 zrAQGDnt
>>558
昔ログインで、織田でプレイすると独立勢力がグルグル逃げ回って
国内統一できないからクソゲーなんて意見が来るけど、
少しは自分で考えて遊べよ。って記事があったの思い出した
563:名無し曰く、
10/06/10 16:28:19 7w0GAMki
>>562
防御正面を最少にするよう動く、って定番の戦略機動さえできれば多少時間掛かってもなんとかなるよなー
尾張国内で失敗するとしたら四方八方に武将と兵を分散させちゃったとか、そんなんだろうか
564:名無し曰く、
10/06/10 17:15:25 j57g0aMh
記憶の彼方だから思い出せないが、
初代の織田ってまず後顧の憂いを無くそうと思って山口なんとかから相手にしていくと
国一揆パターンに陥りやすいという罠があった気がする。
まあ初見で「50%になる時には分散させて……」とかやるのは無理だろうし。
565:名無し曰く、
10/06/10 21:31:08 GS6dPMeq
おとなしく島津で始めろと
コーエーが義久の野望、九州版を発売してれば今頃・・・
566:名無し曰く、
10/06/12 17:17:37 4+qTdZZx
初代の敵勢力の鉄砲配備率は、最高でどれくらいなのでしょうか?
島津の奴らと鉄砲の撃ち合いになったら、無理ゲーの世界だから
ある程度のリミットはかかってると思うけど・・・
567:名無し曰く、
10/06/12 17:37:23 H5oY9QUf
>>566
初代の敵勢力にガンマニアはいませんよ、10丁も持ってない(多くて7~8)だったと思う
Ⅱだと独立勢力(一向一揆)の孫一は一撃で多数の死傷者を出す数百丁の鉄砲を装備
Ⅲはガンマニアが多いらしいが未確認
568:名無し曰く、
10/06/12 21:48:14 4+qTdZZx
>>567
レスありがとうございます。
初代は5+イベントで1~2増量といったところでしょうか?
虎の子鉄砲隊さえ揃えれば、なんとかなるゲームデザインみたいですね。
569:名無し曰く、
10/06/19 21:24:29 B8SuBDpx
現在初めて相剋をプレイしているのですが、
軍備-徴兵のアイコンが選択できないときがあります。
これはどういうときに起こるのでしょうか?
何となく、石高に対して兵の保有上限がある感じですが…
570:名無し曰く、
10/06/19 21:33:20 0BcTrgmu
>>569
そういうことで。
571:名無し曰く、
10/06/19 21:36:36 B8SuBDpx
>>570さん
ありがとうございました。
やはりそういうことですか。
アドバンス等と同じように、
雇用・兵を振る武将を考えろということですね。
572:名無し曰く、
10/06/19 22:48:54 sG9uBWwr
>>569
次の質問は「戦国大名になった瞬間に徴兵できません」
だと思うので言っておくが、石高と動員率と大名ランクで
上限が決まってる。
573:名無し曰く、
10/06/20 01:48:33 eD/aA9T6
>>571
ちなみに、動員率を上げるほどいつでも兵を動かせるけど最大雇用可能数は減る。
年中動員できる資金力ない小勢力だと兵農分離のデメリットが結構あるよ。
574:名無し曰く、
10/06/20 20:49:03 6CkLphl+
569です。
>>572さん>>573さん
ありがとうございまいた。
初めてなので島津でプレイしていますので、
兵農分離不可のためまだ実感できませんが、
今後の参考にします。
それにしても、
アドバンスと比べて進行速度が格段に遅いのは
私のプレイがまずいせいでしょうか・・・
シナリオ1(1546年、初級)の島津で始めて、
1575年でやっと近畿地方に上陸できました。
みなさんの進行速度はどんな感じなのでしょうか?
575:名無し曰く、
10/06/20 21:01:02 G3F/VTOo
システム上どうしても初代よりは侵攻速度は遅くなる
576:名無し曰く、
10/06/20 23:47:17 eD/aA9T6
島津だと兵農分離できないから、行軍疲労とか資金力の都合で進行は遅れがちにはなるわな。
初プレイでそれぐらいなら上出来かと。
577:名無し曰く、
10/06/21 07:56:46 g67sOVdr
初プレイ島津か・・・
松前城には十分注意めされよ。
東の雄が育つまで、じっと我慢も必要。
578:名無し曰く、
10/06/21 12:10:37 NmnjpU4Z
>>577
そうか、島津や長宗我部は松前トラップがあったんだw
579:名無し曰く、
10/06/21 23:36:40 1T56K6ro
久しぶりにアドバンス始めた
勘を取り戻すために織田とか上杉とか有力大名で300万石位までやってる
家臣病死で跡継ぎ信長キター→残念、それは長信だ
昔からこのシリーズやるといつも信長と長信間違えるんだよなぁ
勘が戻ってきたw
580:名無し曰く、
10/06/22 01:35:20 qrn5D2Kq
ハズレの信長もいるよな。
581:名無し曰く、
10/06/22 01:51:51 kAGp4aCe
オレの地元の殿様をハズレ言うなー
パラメータに横笛とかあれば16は固いんだぞ
582:名無し曰く、
10/06/22 11:13:33 r/75+x5A
>>580
八戸信長ね
Ⅱの初代Verでは八戸「勝義」だったんだけどね。
583:名無し曰く、
10/06/22 12:38:57 jygsKXmo
>>581
でもそのエピソード、違う人説が根強いよね…
584:名無し曰く、
10/06/22 13:22:12 9/EMv3yQ
浦上政宗を忘れてもらっちゃ困るぜ
585:名無し曰く、
10/06/22 14:20:36 M51e55Wl
義久・義弘にも類似品がいた気がする
586:名無し曰く、
10/06/22 14:37:23 9/EMv3yQ
こんなのがあった
388 :名無し曰く、[sage]:2007/06/26(火) 08:00:44 ID:j+7FZCBX
三大がっかり後継武将といえば、
(有馬)晴信、(八戸)信長、(三村)元親、かな
389 :名無し曰く、[sage]:2007/06/26(火) 10:43:02 ID:OpAMns0K
元親よりは(末次)元康かな
その他のがっかり
(佐竹)義久
(浅野)長政
(松浦)隆信
(浦上)政宗
微妙にがっかり
(里見)義弘
(上杉)景虎
(武田)信繁
587:名無し曰く、
10/06/22 15:45:28 YOI+afZ9
>>586
里見義弘と武田信繁はどう考えても当たりだろw
島津や真田なんて贅沢言ってんじゃねえよw
588:名無し曰く、
10/06/22 17:37:42 pGMeCzIm
>>587
宝くじの一等(二億円)だと思っていたら、組違い(十万円)
の気分
589:名無し曰く、
10/06/22 20:33:13 IO92iblA
後継で○○久秀キターと思ったら
4・8.・7とか衰えまくった状態だったでござる
590:名無し曰く、
10/06/22 20:41:03 KgU8FtP1
相克で諱を一字引き継ぐようになってから、
信○とか義○とかの武将は隠居要員として
重宝するようになった。
591:名無し曰く、
10/06/22 20:50:23 VlZKXPps
俺はしょっちゅう織田信成を引くな
どういうわけだ
592:名無し曰く、
10/06/22 20:59:26 yvTYoTxL
>>589
その架空武将が若くて長寿なら、十分元が取れるがな。
593:名無し曰く、
10/06/22 22:27:37 YOI+afZ9
そういや頼朝とか義経とか為朝とか正成とか居たよなw
こいつらは本当に大当たりだった。正成なんて完璧超人w
594:名無し曰く、
10/06/23 06:09:20 v3uOHxz1
45で即隠居させたら後継も30代後半とか萎える。
あと譜代で気に入ってた家臣の跡継ぎがヘボすぎて軍団解体せざるを得ないとか。
せめて知謀だけでも7くらいあれば頑張って使うのに全てが5以下とか泣ける。
どうせなら跡継ぎ無しで皆に鉄砲バラまいてくれ。
595:名無し曰く、
10/06/23 07:15:00 CK3TKVIE
>>594
実子じゃなくて、弟や従兄弟が家督相続したんだろうなw
596:名無し曰く、
10/06/23 18:10:46 EtsO7tz5
隆信とかが跡継ぎ候補で選択されている状態で、
信長とかを隠居させるとどうなるの?
信信にはならないよね?次候補?
597:名無し曰く、
10/06/23 21:42:59 uTwWT9Dg
>>595
実子だからぼんくらんじゃね?
優秀な場合は、娘を嫁がせた婿殿が相続をしたと考えて
598:名無し曰く、
10/06/23 21:55:21 6MD3uC/m
>>597
>>595は「年齢が近かった」という部分に対してのレスだと思う。
599:名無し曰く、
10/06/24 00:27:57 dvD9B6Bz
>>594
逆に考えるんだ。10年経たずに俸禄半分に出来ると。
600:名無し曰く、
10/06/24 13:36:53 qO+Qu8gk
Vectorで天下統一~相剋の果て~バリューパックと言うのを買ったはずなんですが
天下統一クロニクルと言うゲームになってるんですがどういう事でしょう?
画面も4gamerの紹介画面とは違うしどうなってんのこれ?
601:名無し曰く、
10/06/24 13:47:57 qO+Qu8gk
事故解決
天下統一~乱世の覇者~バリューパックと言うのを寝ぼけて買ってしまっていたようです
(´・ω・`)しょぼーん
602:名無し曰く、
10/06/24 23:02:54 JfDHg1V1
長尾政景と思ったら留守政景
地味すぎるがっかり
603:名無し曰く、
10/06/24 23:51:41 mSkNUvVv
天下統一~相剋の果て~バリューパックを今日ダウンロード購入して
ダウンロードしたけど、ゲームクリックしてもエラーがでて
立ち上がらないんだ。MAPエラーとかでるし、どうするべ。とりあえずXP
だから動くはずなんだけどな。
604:名無し曰く、
10/06/26 09:59:15 U8wJg41N
まずはインストールしないと
605:名無し曰く、
10/06/28 21:54:00 BWIU0VZY
俺も数日前に相剋バリューパックをダウンロード購入しているが、正常に
動いてるよ(win7)
606:名無し曰く、
10/06/29 20:36:15 7czmGowr
インストールきちんと動いた?
607:名無し曰く、
10/06/30 02:00:51 SLaZy670
Dドライブにインストールしたらパッチが当たらなかった
608:名無し曰く、
10/06/30 19:42:34 vEPV/TH7
64bitウィンドウズ7は
609:天下統一初心者
10/06/30 21:11:50 baEf+/y/
>>604
>>606
603だけど、SET UPのところ、なんどもクリックしたけど反応せんかったんで
再起動かけて、もう一回SET UP押したら、反応してダウンロードできました。
島津上級でプレイして薩摩・大隈・日向と順に統一しましたが、
大隈のところで、大友や阿蘇とぶつかり、鉄砲隊と兵数に翻弄され
3回くらい投げました。
初級からやりなおして60城取った時点でクリアとして
新たに1565年の毛利、中級でやってます。
これ信長の野望とちがって、適当に徴兵やっていくと
兵士上限が国力に制限されるため痛い目にあいますね。
そして互角の兵力のぶつかり合いでは勝てん。
前までは侵略時でも後方鉄砲攻撃して、士気が優位に立てば
前進していたんだけど、ターンにやられて駄目だったんで
今は攻撃時は、士気と兵士数を見ながら、通常攻撃できるまで
進み、ごり押ししていく形。味方1敵2以上のときは一歩手前で鉄砲攻撃し
様子見て前進、通常攻撃。防御時は交代できる位置まで前進し、鉄砲攻撃。
それでも互角時は非常にきびしいw
610:名無し曰く、
10/06/30 21:17:32 3SdyWnzB
誰かクローンを作ってくれ。
このままで言ったらwindows7以降遊べなくなる
611:名無し曰く、
10/06/30 21:20:58 IsvdhAl+
>>609
兵農分類はしてる? 島津じゃ出来ないけど。
612:名無し曰く、
10/06/30 23:01:00 X6zwELuB
>>610
つvirtualPC
613:天下統一初心者
10/06/30 23:29:21 baEf+/y/
>兵農分類はしてる?
していないですよ。総動員の形をとってます。
●毛利でプレイ
毛利→石高219 城64 兵49510 鉄砲860 武将45 動員10
大友・三好と同盟中 ひたすら中国地方を東進中
大友→石高135 城41 兵39510 鉄砲1840 武将25 動員27
南下中(もたもた) 伊予侵略中(好調)
三好→石高71 城26 兵14370 鉄砲420 武将10 動員10
一向宗にはりついた状態(停滞中手痛い中) 大友に後一城で隣接される。
本音は九州進出したいところなんだけど、大友の鉄砲がこわいんだな。
持ち兵こっちの方が多いとはいえ、実際つかえる兵は15000×2。
大友は10000と20000。
毛利元就ちゃんが死んで、毛利輝元がついだから、CPが激減。
家臣も不機嫌。
614:名無し曰く、
10/06/30 23:40:12 IsvdhAl+
>>613
元就ならCPも余るだろうし、30パーセントぐらいは兵農分離してても良い気がする。
兵の士気も下がらないから合戦も楽になるし。
615:名無し曰く、
10/07/01 05:46:33 VqDSqoVD
>>614
移動時の披露と、春夏の動員がだいぶ楽になって結果秋の収穫も上がるからね。
616:天下統一初心者
10/07/01 20:27:43 s+zIYyVE
>>614
>>615
兵農分離します。
順調に東進して山城に差し掛かったところで
織田家と六角にぶつかり、両面から攻撃される。
城防御度ないもんだから、1ターンキルですわ。
もう一回初級でやりなおし。
今度は尼子を倒したところで反転し全力で九州統一をめざす。
反省点
①東の外交をおろそかにした
②後方からの兵増強をおろそかにしたため、使える部隊が少なかった。
③兵農分離をしなかった
④毛利のじいちゃんが死ぬまでに輝元の政治力をきたえなかった
質問?
支配率が低い領地では、雇用数が少ないために、兵が少なくなった1部隊(4人)は
後方の領地に移動させて兵をやとっているんだけど、それは
疲労が増えるだけであって士気はかわらないよね。
もちろん、兵をやとうとそこの領地の兵質に影響されるけど。
617:名無し曰く、
10/07/01 21:48:05 ateIy4gn
>612
なるほど、最近の7では使用条件が緩やかになったと聞いたけど、
でもXPが無いとダメなのかな
618:名無し曰く、
10/07/01 21:49:49 Ec3ojBD1
>>616
>④毛利のじいちゃんが死ぬまでに輝元の政治力をきたえなかった
武将としても輝元は優秀じゃないから、
代替わりするまでは毎ターン「楽市楽座」「鉱山開発」「治水開墾」ですな。
>士気
単なる移動なら、無茶させても不変。
619:名無し曰く、
10/07/01 22:31:10 pnjAS7+e
>>616
そこでやり直すのはすごくもったいない
そのまま続けるべし
620:天下統一初心者
10/07/01 23:06:45 s+zIYyVE
>>618
士気下がらないんですね。軍8以上の武将は、後方の占領率100の
所に移動させ、兵と鉄砲増やし、前線につれていきます。
>>619
信野望でなれているので、免疫ないです。
仕切りなおしました。
1565 毛利 初級トライ3です。
1599を開いたんですが、このままだと末恐ろしいですね。
当分は、コツを覚えながらやっていきます。
621:名無し曰く、
10/07/01 23:23:11 KQ4lD282
基本的には「石高低い国を多数持ってる」よりも「石高の高い国をひとつ持ってる」ほうが色々と有利なシステムなんで、九州進出は正解。
大友・竜造寺系の軍事値高い武将を将来的に確保できるし。
あと鉄砲は増やしすぎると直接攻撃力減るんで、撃たれたときの士気下がりを防ぐって意味で50~100程度でいいかも。
ちなみにいらない武将を隠居・追放すると士気を下げずに他の武将に兵が割り振られるよ。
(縛りプレイの対象になるぐらい、有利になるって意味で基本中の基本)
622:天下統一初心者
10/07/01 23:43:54 s+zIYyVE
>あと鉄砲は増やしすぎると直接攻撃力減るんで、撃たれたときの士気下がりを防ぐって意味で50~100程度でいいかも。
鉄砲50-100驚き。敵もたくさんあるんで、こっちも負けずに
毎ターン買ってましたがCP消費も多いし、兵農分離のかねあいもあるから
悩んでいましたが、参考にします。軍の高い武将に攻める城の部隊より
多くの兵をもたせ、ごりおししていきます。
>武将を隠居・追放すると士気を下げずに他の武将に兵が割り振られるよ。
追放は・・・・・・。
623:名無し曰く、
10/07/02 17:42:36 Wz38Iqc5
>>622
そう。どっちかというと鉄砲増やすのはCPの無駄遣いって意味合い高いな。
北近江か和泉を領有してなければ、あまり積極的にならなくてもいい。
10でも撃たれ混乱しなくなるし。
あと強襲でゴリ押す→兵を補充するって繰り返すと士気がいつまでたっても上がらないから、
ある程度資金に余裕できたら最低でも知謀8以上の軍団作って内応でじっくり攻めたほうがいい。
追放は有名な「いじめ追放」すれば威信が下がるだけで済む。やり方がやり方だからプレイヤーによって賛否両論だけどw
(軍団編成で軍団長と配下を何度も交代して忠誠度を0まで下げてから追放する)
624:名無し曰く、
10/07/02 20:35:03 4Pm09H2k
天下統一2バリューパック
BGMオンにしたら異様に重くなるんですが何でで?
625:名無し曰く、
10/07/03 01:17:38 RkW9VGlb
メインプログラムの糞仕様のせい。HackTSS使えばかなり快適になる。
626:579
10/07/07 23:42:54 pdZt0fVi
勘が戻ったので長ソカベ(変換メンドクサイ)で挑戦
一回目・・・夏台風、冬地震、次の夏台風でやる気なくした
二回目・・・1556冬土佐伊予支配100%、毛利と同盟
立花家(元大友)は豊前豊後で27万石、独立勢力と謀反にやられてる
西に進めばクリアがみえたのでやる気なくした(戦国大名は細川のみ)
殿様そこそこ優秀なオススメ大名ないだろうか?
CP不足はストレス溜まるんだよなぁ
やっぱ徳川か宇喜多かな、芦名はなぜか盛氏評価低いな(アドバンス)
627:名無し曰く、
10/07/08 00:10:06 WA9JnV7y
>>626
相馬とか合戦強くて楽しいぞ。
武将がいないから、CPも使わないで済むしw
628:名無し曰く、
10/07/08 00:12:16 Ov5sRHrA
太閤の真田先生とかどうでしょか
629:名無し曰く、
10/07/08 19:15:52 LKZJtUbX
>>628
630:名無し曰く、
10/07/08 20:23:50 u5LL0VKz
アドバンス
631:名無し曰く、
10/07/08 20:48:34 azKLX2bV
>>626
そんなあなたに三村家
632:名無し曰く、
10/07/08 21:39:48 GTKJAEd1
みんなツールとか入れてやってますか?
素のままだと敵大名の判別がしにくくて困る
633:579
10/07/10 04:36:00 VmrSt/0g
>627いやー、本当に武将少なくってCP・・・ぼっちじゃねーかwwwww寂しいわww
鉄砲購入→防御落ちた大舘城秋に落城させて冬春で築城しつつ鉄砲で野戦防御、三春取って安定ってとこかな?
相馬初めてなんで序盤指南たのむ
>631三村おもすれー、尼子毛利三好の緊張感もいい具合だ
ありがとう
634:初期より60城+α統一初心者
10/07/10 17:17:50 /iSsowcr
1582 真田 クリアできますか?
リロードなし、引き抜きありです
635:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:56:41 Wo+4MlTV
>>633
ADの相馬家
序盤は兵の募集と鉄砲の購入以外することない。
独立勢力が佐竹領の大館城を陥落された辺りから行動開始。
葦名との緩衝帯にする二本松城は放置で、
大館城にいて留守になっている独立勢力の三春城を攻め取る。
三春城を取ったものの、普請する残高が殆ど無く兵の補充に終始。
その間、独立勢力は本城である小高城を攻めてLVを低下させていた。
小高城が陥落寸前に何とか残高が足りて、大館城に侵攻。
敵将4名(総兵:38)対当家1名(総兵22)と不利な状況だが、
高い編成値と全国一の鉄砲(6)、突撃を駆使して敵将・畠山義国を討ち取って勝利。
義国がいなくなったことで独立勢力の交代要員はいなくなり、次節で大館は陥落。
田村清顕と結城春綱が降伏し、待望の家臣が増える。
ここからはとんとん拍子で、葦名家がLVを落としていた須加川城・白川城を確保。
家臣も富田氏実(4-4)と長沼盛秀(6-4)が仕官し、ようやく大名家らしく。
(現在:22万石/兵50/支配率46%)
勝利の鍵は「野戦重視」「鉄砲集め」「兵の集中」「突撃」。
***********************************************************
1583年(現在:1088万石/兵1055/総国24)時点で、
西国全部を制圧した毛利家と天下分け目の戦いの最中。
相馬家の主力武将の軍事は7~8程度だが、各部隊編成値が150越えで鉄砲は各15。
鉄砲の斉射で殆どの敵は粉砕出来るから、ほぼゴールは見えた模様。
尚、一番苦労したのは武田家で、三回同盟を持ちかけられ三回裏切られた(w
あと降伏した要らない武将は敵城に強襲&死亡させ、俸禄削減。
織田家をプレイした時に信勝や秀貞をすり潰して財政を立て直したのを少し思い出した。
636:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:58:14 Wo+4MlTV
>>633
俺じゃない人の相馬家指南
最初のパターンは国内統一10年。上杉が伸び北条潰れかけ、佐竹こそこ元気。よって北上。
中陸奥押さえたあたりで上杉の同盟受諾。塞がれる前に南下して常陸→安房まで占領。
一転北上して南北出羽を抑えたら同盟破棄され、武田と同盟して上杉潰しに苦労する。
その後同盟の武田と東国を3:1くらいで分けたあたりで中断。
石高全国一位で十分統一可能だが龍造寺が恐ろしい勢いで伸びていて苦戦必至。
こちらは軍事の人材に乏しく、石高≒兵数という笑える状態、しかもそれでも資金不足気味w
気を取り直し、もう少し早い国内統一ができないか模索。
1553春に独立勢力が佐竹領大館を落とす。自兵力は20くらい。
同年春から秋まで三春を攻めて奪取。独立勢力の封じ込めはならず。
1554春に大館を奪取し12万石。独立勢力は黒川や鴫山を攻めている。
しばらく三春を普請し、1555夏に須賀川奪取してこれも普請。
1556年は春に二本松、夏に白河、秋に鴫山を落として独立勢力を壊滅。
こちらが須賀川を持ってるとCOMは二本松を放置する模様(閉じ込め回避か)。
1557年夏に猪苗代を落として小大名に。この辺から強襲しても回復できる。
翌1558春に黒川を手にして南陸奥統一。途中豊作2回、この辺が漏れの限界っぽい。
今回は佐竹が独立勢力にボコられてるので常陸進出。太田に篭る佐竹を滅ぼす。
独立勢力からの水谷正村・真壁氏幹の引き抜きが連続成功し、
あっという間に常陸統一。開始10年で戦国大名になれた。
佐竹義斯の登場で内政力不足もなんとかなるか?
周囲の状況は、武田上杉北条今川が全て戦国大名、しかも同盟関係1つもなしw
(途中とちくるった北条が全同盟破棄の暴挙に出た。つられて武田今川も絶縁)
今川が猛烈に伸びて美濃の一部まで進出している。
当家は武田の申し出を受けて同盟中。うまく漁夫の利を得たいものだ・・・
637:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:01:33 Wo+4MlTV
AD村上家が楽に感じる人は相馬家はお勧めです。
AD三村家が楽に感じる人は赤松家はお勧めです('A`)
638:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:38:36 cynRlYd7
>>636
それ書いたの俺だw
懐かしい・・・
639:579
10/07/10 22:41:46 VmrSt/0g
60年夏に国内統一、リロードなし凶作2回ならこんなもんか
貧乏大名は兵糧攻めのがリスク高いね、モリモリ勘が戻ってきたぜ!
葦名が白河に釣られて黒川を2ターンで落とせたのがよかった(ここで勝負あり)
現在戦国大名速報
上杉169万石、石高トップ。東は下野、西は美濃、北信濃でも戦闘中、軍神パネェ 北条と同盟
北条127万石、武蔵支配後西へ。南信濃完全支配、遠州で戦闘中
朝倉96万石、加賀丹後尾張で戦闘中に美濃へ軍神来襲、はい死んだ。プギャー
三好138万石、近畿少しと伊予以外の四国、備後に上陸して毛利と戦闘開始、同盟国なし
毛利112万石、出雲備後までの中国地方、備後伊予で戦闘中、島津と同盟
島津101万石、豊前豊後日向、九州は勝負あり。毛利と同盟
ところで黒川を力攻めした時思い出したんだが、相馬でクリアしたことあるわw
だいぶ前なんで初代か復刻かな?面白いから続けるけど
今回は北に進んでみるかな
640:名無し曰く、
10/07/12 02:28:07 cH2NoMw9
AD結城より、AD相馬の方が楽な気がしてきた……。
641:名無し曰く、
10/07/12 02:37:56 AGib5irx
AD結城はしんどいよ
642:名無し曰く、
10/07/12 02:56:06 cH2NoMw9
>>641
下野の那須と独立勢力を駆逐したが、宇都宮城が堅すぎで手も足も出ない。
計略も成功しないし、お金も余裕が無い。
下総に出て来た佐竹が結城城攻めてるし、詰んだ可能性大(´・ω・`)
643:名無し曰く、
10/07/13 02:53:14 IyP2SnHL
計略が成功する巡り合わせが重なると、AD南部家の10年以内北陸奥統一が出来る。
644:579
10/07/15 00:58:31 2L+dOPw1
アドバンス飽きてきたなぁ、スレ違いだけど質問させてくれよ
天下統一シリーズ好きな人にオススメのゲームないかな?日本戦国時代物で
ちなみに好きなゲーム
MCD天下布武・信長天翔記・信長全国版・戦国史・初代天下統一
645:名無し曰く、
10/07/15 01:01:34 bD+h50f7
>>644
不如帰とか
646:644
10/07/15 01:56:15 2L+dOPw1
>645レスありがと
スマン書き忘れた、三年に一度位やるんだ、OPかっこいいよね
山城とって官位ばら撒くの楽しいよな。たこうえもん。
なんだかんだで国内有名所はやってるみたいだし、やっぱ敬遠してた洋ゲーに手を出すしかないのか
AOEとかどんな感じなんだろ?中毒性高いらしいので怖くて手を出してないんだ。
洋ゲーはHOI2のみ所有、寝不足になりました
647:名無し曰く、
10/07/15 02:35:00 D04N8Nwl
>>646
多胡 惣(宗)右衛門って、近江の土豪なんだな。
648:名無し曰く、
10/07/15 03:19:23 8C1C3zo+
>>647
多胡 宗右衛門の「宗」の字の点々無くなりが「宇」になって多胡 宇右衛門(たこ うえもん)の完成
649:名無し曰く、
10/07/15 03:23:06 tilk1qY6
>646
来月一緒にVic2のベータテスターになろうぜ
戦国物ならMagitechの初代Takedaはいけるよ(2,3はゴミ
650:名無し曰く、
10/07/18 12:25:44 1/gHTbIc
天下統一 Web Page 当サイト活動縮小のお知らせ
そこでみなさんには大変申し訳ないのですが、
以下項目のサービス?を8月1日(日)より無期限に停止いたしますので、
ご理解のほどお願いします。m(__)m
在野シナリオ、ユーティリティ、戦国地図の新規投稿受付中止。(アップデート含む)
メインBBS、Multi BBS、AI BBSの書き込み機能停止。(閲覧は可能)
651:名無し曰く、
10/07/18 12:39:08 zFB6V+q/
>>650
宣伝乙。
652:名無し曰く、
10/07/18 13:36:07 5F3bSCI5
相剋の果て バリューパックをずっと前に購入して、ようやくプレイしています
いわゆるSLGは初挑戦です
1546年佐竹氏ではじめたのですが、水戸城(Lv16 / 71%)を兵4000で包囲して
内応は失敗
包囲は兵糧1%減
強襲はこちらが3割の被害をうける始末
もっと大兵力を養えということなのでしょうか?
城攻めのコツなどあったら教えていただけたらありがたいです
653:名無し曰く、
10/07/18 14:03:16 yeGk3teQ
1ターンで落とさないと駄目なんですか?
2ターン、3ターン続けて徐々に削っていくのではいけないんですか?
654:名無し曰く、
10/07/18 15:07:34 cNZtRGCT
>>652-653
基本的に次の軍備フェイズでCOMは兵糧+10%補充してくるから、その3、4倍程度の損害与えられないようだったら
攻めないほうがいい。金のムダ。
佐竹だったら知謀の高い武将ちょっとはいるだろうから、春夏は城破壊工作で削って秋冬に攻めてじわじわと
削るしかない感じかと。
ちなみに兵力10000オーバーになったら城レベルを10以下に落とせば包囲で楽勝できるようになる。
655:初期より60城+α統一初心者
10/07/18 20:22:41 WHKgtKRq
どの歴史シミュレーションゲームでもいいから、同年数で同大名を
自分なりのクリア目標を決めて、強い大名順から弱い大名まで
すべて1家ずつクリアしていくような遊び方をしているんだけど
相剋の果て1582年以降の豊臣、徳川以外の大名では、クリア難しいから
他のシミュレーションでクリアしたことにしている。
1582年の真田は戦国夢幻 1586年の安藤は烈風伝PK
年数制限がなければなんとかなりそうなんだけどね。
>アドバンス飽きてきたなぁ、スレ違いだけど質問させてくれよ
天下統一シリーズ好きな人にオススメのゲームないかな?
天下統一好きの人におすすめかどうかわからないけど、
素人さんが作った、戦国下天禄がおすすめ。
難易度は信野望初期より難しい。フリーだと1551年の一つプレイ。
2000円だすとシナリオが10本?できる。
ウンドウズ7の動作はわからない。
とりあえずリンクはっておく。
2000円ではおいしいゲームだと思うね。
URLリンク(www.vector.co.jp)
656:名無し曰く、
10/07/19 09:28:25 MEKjhsAw
相克1582オフィシャルの真田もアツいぞ。まあ引き抜き禁止とか縛りを入れると蝶キツいが
657:名無し曰く、
10/07/19 18:13:47 i6y7cA83
戦国下天禄のスクリーンキャプチャ何枚か見てやるきなくした
天下好きより光栄好きに向いててそう
658:名無し曰く、
10/07/19 18:45:45 vy7vKXMh
うん、天下統一好きならそれやるよりも三国鼎立2のほうがフィーリングが近い
対象が戦国じゃないんだけどね
659:名無し曰く、
10/07/19 19:01:30 aJpXCv6s
俺も三国鼎立2は好きだな
660:名無し曰く、
10/07/19 21:56:51 jefGxBxh
真田は人気あると思うし、自分も好きだけど難易度キツいよな
セーブロードを繰り返さないと、まず無理だろ
とりあえず、お年頃に隠居してもらって化けてもらって、攻め込まれないタイミングが続いて・・・
一発プレイは事実上不可能だな
661:名無し曰く、
10/07/19 22:38:33 DqTuhTW1
>>656
>>660
沼田が飛び地になってるのが悲しい。
実際は上田から連絡出来てたよね?
662:名無し曰く、
10/07/20 19:39:43 y/gLZfCS
徳川の援軍要請に応えて沼田の部隊を送ってあげると、
次のターンに本拠に矢澤某(だっけ?)が帰ってきて、部隊集結できるんだよね
663:名無し曰く、
10/07/20 21:41:52 fohrGr9g
>>661
群馬県民だが、上州の分割と連絡線はどのゲームでも変というかゲームの都合上というのを強く感じる
武蔵も適当すぎだが
信州と関東は繋がってるけど、どこも険しい峠と山道なんで武田や上杉なんかは大変過ぎだろうと思うのでした
664:名無し曰く、
10/07/20 21:46:16 Cx0bW9V8
>>662
神キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
>>663
実際の距離感としてはどう?
665:名無し曰く、
10/07/20 22:51:40 fohrGr9g
そういうときは、ぐぐる
現代だとほぼ一直線の道で100km弱くらいだけど、ずっと山岳地帯
実際にそのルート走ったことないけど、まぁ大変でしょう
群馬の高崎前橋以北は、世間の皆様がイメージするような山奥ですから
信越ほどじゃないけど、冬季は積雪厳しいしね
中山道もあるし、小諸-碓氷峠-箕輪くらいなら何とか普通に行軍できそう
666:名無し曰く、
10/07/21 01:15:57 YJqG5hAn
沼田といえば河岸段丘
兵糧はだるま弁当とみそまんじゅうだ
どうでもいいがうちの母の生地でもある
667:名無し曰く、
10/07/21 01:38:46 wCiZN007
上田-岩櫃-沼田
668:名無し曰く、
10/07/21 02:01:57 fJpmfuSH
その辺表現するために街道の広さの概念と、冬期による行軍不可というのはとても良くデザインされてたと思う
兵農分離での疲労度ペナルティ減少は、もう少し厳しめの方が良かったかなとも思うが
669:名無し曰く、
10/07/22 00:34:02 rPIt7I7M
>>660
美濃への通路を確保できれば、なんとかなるけどね。
慣れればなんとかなるレベルだと思う。当主も世継もかなり優秀だしね。
個人的には、立花家は結構面白いし、骨もある気がする。
670:名無し曰く、
10/07/22 12:58:58 u/rYjOYx
>>669
なんとかなる、っていうのはリロードなしでもいけるって意味?
671:名無し曰く、
10/07/22 18:12:27 rPIt7I7M
>>670
リロード、引き抜きなしという意味。
美濃に進出→行き場をなくした徳川が織田との同盟を破棄→美濃の完全制圧→北近江への進出
という流れになる。
上手く徳川の伊勢への進出を促さないと、豊臣と真正面から対決することになるので、
その辺の慣れは必要だけどね。
672:名無し曰く、
10/07/22 19:30:08 44THxr8p
AD結城家 戦国大名に育ったよ!
673:名無し曰く、
10/07/22 23:26:02 u/rYjOYx
>>671
真田なんてリロード前提の大名だと思ってたよ
根性要りそうだけどちょっと試してみるかな
674:名無し曰く、
10/07/22 23:29:20 koFnqadq
リトライ繰り返すのもリロード繰り返すのもたいした違いはないぞ
675:名無し曰く、
10/07/23 00:02:20 SiRYs65B
リトライとリロード(どっちがのどっち意味かわからんが)は大きく違うっしょ
乱数を選べる方がかなり有利
676:名無し曰く、
10/07/23 00:05:00 rPIt7I7M
>>673
んじゃあ、美濃への抜け方のヒントを書いときます。
全般としては、南信濃の独立勢力への対応がキーポイントになります。
1 瀬場城を徳川に先んじて落城させる必要があります。
2 独立勢力の特性として、武将が駐留している城が複数ある場合、
より兵力が多い方に攻め込んできます。
この特性を上手く利用しましょう。
3 昌幸、信之、信繁は、最初のターンでそれぞれを軍団長にした方がいいでしょう。
677:名無し曰く、
10/07/23 00:13:25 +Um/LaXm
>>674
>>675
もちろん、リトライ(最初からのやり直しという意味だと思います)もしませんよ。
678:名無し曰く、
10/07/23 12:12:09 xBqibgsT
以前佐竹でアドバイスをもらった初心者ですが、
なんとか北は南陸奥 南は安房まで制覇して189万石に達しました
でも西は同盟国の北条に塞がれ、国力差も
北条:251万石 74400人
佐竹:189万石 49430人
北条と喧嘩せず侵攻できる国は、北陸奥、出羽、蝦夷
ここは北条と同盟を維持したまま東北を平らげるべきなのでしょうか
東北って道が細いし攻めこんでみたらこちらの戦意が40しかないとか不思議な現象が
起きたりで(大雪? 計略?)正直手をつけたくないです
とはいえ北条も西への道を同盟国である武田に塞がれていて、迂闊に破棄するとなだれこんできそう
自分だったらこうするというご意見があったらお願いします
679:名無し曰く、
10/07/23 20:56:28 AlD1q/F1
みちのくは道が悪いので
かなり兵農分離しないと
雪がなくても疲労度大
680:名無し曰く、
10/07/23 21:38:50 rvmmTyMA
>>673
北条へ使者を送り盟友関係になる
徳川との同盟破棄
北条との同盟
北条からの従属命令に従う(徳川からも攻め込まれなくなる)
越後を制圧
でリロード無しで統一できる
681:名無し曰く、
10/07/24 01:52:23 nV7UhVFx
>>678
兵農分離が進んでいるなら東北制圧かな。石高高めだし。
あわせて北条との国境近くにバラで武将を置いといて、近くに寄ってきた北条の武将を
ちまちまと引き抜いておく感じか。
あとは長尾(上杉)家がどうなってるか次第かねえ。
682:名無し曰く、
10/07/24 01:57:47 u33sprWZ
>>662
即追放してた・・・
683:名無し曰く、
10/07/24 03:21:56 +npZmMOx
AD1551 少弐
龍造寺・有馬・独立勢力が上手くつぶし合ってくれれば、肥前統一可能。
神代勝利に兵と鉄砲を集め、計略で佐賀城を削れば勝機はある。
肥前を押さえ、筑前辺りに侵出して経済力うp
毛利と接しないように、大友・島津を平らげれば天下は見える気がする。
684:名無し曰く、
10/07/25 12:52:19 jcOeyGg7
>>679, >>681
レスありがとうございました。
動員率はCPがあまりそうな時にやっただけで
10%も行っていなかったのがみちのくでうんざりした原因かもしれません
北条さんと同盟破棄して攻めこませ、退路を絶って消耗戦で潰そうとしたら
軽々とこちらの主力軍団を撃破されました
さすが平均軍事値7の佐竹軍団は格が違った
難易度初級なのにぬるゲーマーにはきついす
大兵力相手に喧嘩を売る場合の定石みたいなのってあります?
向こうの政略フェイズが後攻だと思ってもみないところから侵入されるし
国境にまんべんなく軍団を展開すると粉砕されるし
バージョンは相克の果てです
685:名無し曰く、
10/07/25 14:07:42 o2Dts2am
>>684
迎撃戦を繰り返して相手兵力を削ること
陣形は基本鶴翼か平陣
計略を仕掛けて相手士気を削っておく(疲労を増しておく)こと
平均軍事7はきついっすなあ
真壁さんとか梶原さんとか、義重君とかいないの?
せめて士気で北条を上回っておきたいところ
686:名無し曰く、
10/07/25 20:02:07 jcOeyGg7
>>685
ありがとうございます
計略は城破壊しか使っていませんでした
これまで攻めてばかりで大兵力揃えて野戦をあきらめさせることが必須だったので
でも攻めこんでくる場合は有効ですね
全員が7というわけではなく9とかもたまにいるんですけど
真壁さんは最初の方で討死されて
義重様はまだ出てきてません
梶原さんて梶原政景でしょうか? あの人太田資正の息子さんですよね?
北条の部将ですよね? いずれにせよ見かけませんけど。
面倒な内政がないから簡単にやり直せるのが恐ろしい
兵農分離を重視しつつやってみようか
一番いいのはもっとチートな大名を選ぶことでしょうけど
687:名無し曰く、
10/07/25 21:19:42 qvJdntru
>>686
>梶原政景
1570年代に常陸浪人で現れる。
>面倒な内政がないから
当主は内政をさせて「政治」をうpさせないと、CP増えないよ。
義重が登場して、義昭から代替わりする迄は毎ターン内政させて鍛えるべし。
688:名無し曰く、
10/07/26 00:04:04 fPWOOE8c
乱世で佐竹なら
資正やら高増やらで時茂や綱成を引き抜けばもう勝ちだね
つまらんけどね…でも一番の問題は鬼義重出てくるのが遅すぎってことかなw
689:名無し曰く、
10/07/26 18:12:29 Ds15ISn4
>>688
実際相当若い内から家政に参画してた記録があるんだよな確か。
書状に花押すえたり、戦場でキャッキャはしゃいでただけだとしても
690:名無し曰く、
10/07/27 18:29:14 1ILdLiiU
このスレの人は動員率何%を目安にしてます?
メリットデメリットありそうだからなあ
30%で東北行ったら出直してこいって言われた気がした
50%超えると徴兵限界が明らかに低い気がした
やりこんで自分なりの水準を見つけるのがいいのだろうけど
691:名無し曰く、
10/07/27 19:09:15 gn1p8uTh
>>690
ある程度の速さ(2年で国内統一)で領土拡大ができれば、CPに余裕がある限り動員率は上げ続けだよ。
692:名無し曰く、
10/07/27 19:10:56 OOm9ijKR
常に100。
東国なんて石高不足にならんでしょ。
693:名無し曰く、
10/07/27 19:23:52 1ILdLiiU
>>691-692
そなのかー。安心して100目指すよ
そして2年で国内統一って信じられん
春夏計略秋冬で削って一年で一城落とせればすばらしいって感じだ
総動員かけまくってるとか?
694:名無し曰く、
10/07/27 19:28:27 OOm9ijKR
常陸とか武蔵を2年で統一は無理でしょ。
総動員は効果的なポイントでは遠慮なく使う。
街や鉱山で金の目処がつくなら序盤は連発する
のもいいけど、東北とか城がそもそも硬い場合は
あまり効果が無い。
695:名無し曰く、
10/07/27 22:23:51 ohErPdEF
国人、豪族の時と、鉄砲10のCPを優先する時以外は動員率上げ続けるよ。
城攻めの時の包囲回数がはっきり変わってくる。
696:名無し曰く、
10/07/28 00:30:20 IhBlp89h
長距離行軍時の疲労も大きいよね。
100%なら基本疲労なし
697:名無し曰く、
10/07/28 00:35:41 FWa0iIEp
次々明かされる動員率100%の威力
城攻めのラウンド数が動員率に左右されてるとは知らなかった
ヘルプ読んでみたら確かに書いてあった
読んでおくべきだった
鉄砲10の8CPってちょっとやってられなくて鉄砲買わずに済ましているけど
コツコツ集めておくべきですかのう
混乱対策?
698:名無し曰く、
10/07/28 00:44:27 UOWOFYek
>>動員率
シナリオ1のときは、100%を目指すけど、
その他の場合は、あえて40から50%に留めることもあるけどなあ。
後半のシナリオで100%にすると、レベル1の城に過剰な兵力で攻めることになって、
費用がもったいない気がするんだよね。
699:名無し曰く、
10/07/28 00:51:16 IhBlp89h
鉄砲は、1部隊10丁は必ず持たすように(これ以上は取りあえずは要らない)
混乱の効果が大きいので
鉄砲装備してない部隊は鉄砲見たこと無いのだ
700:名無し曰く、
10/07/28 02:07:58 7VJyH4J0
新大陸で騎兵無双みたいな話だな。
701:名無し曰く、
10/07/28 14:43:33 Vgm6UWHf
>>690
CPに余裕がある限り上げ続けて、金に困ったら下げる
その場しのぎプレイばかりやってた
702:名無し曰く、
10/07/28 19:32:45 FWa0iIEp
愛想尽き果てるまでうちの佐竹義昭の面倒を見てくださると嬉しいです
何度目かの挑戦で引抜追放も覚え、いい形で北条その他の列強と伍するところまでこぎつけました
これから管領上杉、北条、軍神上杉、今川、武田の五つどもえの関東に乗り出すのですが
どいつも関係が『盟友』です(軍神上杉のみ同盟を結んでいます)
盟友の相手に攻めこむとみんなから嫌われますよね
引抜して嫌われようとしても矢継ぎばやに使者を送られる始末です
CP足りないのでそれほど引抜もできずにいますし
1) 嫌われたって構わない。怖いところと同盟して攻めこむ
2) しつこくちょっかいを出してなんとか友好度を下げる
どちらがいいのでしょう? あるいは他の手段があるのでしょうか?
そして攻め込むときは平常まで落とさないとダメでしょうか?
親密でも大丈夫だった気もするんですが
何度もすみません
703:名無し曰く、
10/07/28 19:46:13 i6lDySL0
>>702
親密でも全大名との友好度が悪化しますよん
引き抜きしても使者を送ってくるなら、同盟者以外の
四家から見て、佐竹家が強く見えてると判断されてる
ってことなので、引き抜きOKならどんどん狙った大名から
引き抜いていればOKではないかと。
704:名無し曰く、
10/07/28 19:56:49 g+GFMI7D
>>702
「従属」の使者を送れる相手がいれば、友好度を低下させられるね。
面倒なら南陸奥や下野に出ても良いかな?
705:名無し曰く、
10/07/28 20:43:07 nRgyYj/L
暗殺で当主交代を狙おう
706:名無し曰く、
10/07/28 23:25:18 UOWOFYek
>>702
このゲームは、城をどんどん切り取っていった方が良い結果になりやすいので、
ある程度戦えるのであれば、攻め込んでいった方が良いと思うよ。
703の言う通り、嫌われることは気にする必要はない。
向こうがこちらを恐れていれば、一度友好度が下がってもまた使者を送ってくる。
あと、なるべく早く西進した方が良い。
できれば本願寺の覚醒前、伊賀への鉄砲伝来前に両者をつぶしておいた方が良いからね。
707:名無し曰く、
10/07/29 16:48:39 N7UIPOE+
>>703-706
親切なレスありがとうございます
引抜で管領上杉を弱体化したら北条に飲み込まれ、
北条さんとの
北15000 vs 佐18000
の喧嘩に二連続で負けて佐竹家の領土が食い荒らされました
劣勢から立ち直る自信がなくリスタート
次の佐竹はきっとうまくやってくれるでしょう
合戦についてですが
お互い予備兵力がそんなになかった頃は
▼▽▼▼▼
△△△▲▲
みたいに敵の▽にこちらの△の集中砲火し穴をあけ
優勢になった戦線を突破するというやり方をしてきました
しかし今回は次々に出てくる北条突撃軍団に押し切られました
軍事力あるいは兵数が相手より上回っている場合は突撃をするべきなのでしょうか
貧乏性なもので、消耗のない攻撃に頼ってしまいます
708:名無し曰く、
10/07/29 17:48:37 FcAAMprj
目的は消耗を減らすことなのか戦争に勝つことなのか考えてみよう
709:名無し曰く、
10/07/29 19:28:28 xJTemmjF
領土を手っ取り早く拡げるという意味では、敵主力との戦闘を避けながら、多方面から削っていくのが王道。
ゲームとしては、敵主力とガチンコするのが楽しい。
710:名無し曰く、
10/07/30 01:03:43 du6uJ4Vy
>>707
戦意によって攻撃力は変わるから、とりあえず目の前の敵を痛めつけとかないと反撃が痛いぞ
突撃の消耗の比じゃない
711:名無し曰く、
10/07/30 01:29:48 v1/Ok4dE
基本は突撃
wine 上で遊んでるけどよく落ちる
712:名無し曰く、
10/07/30 23:34:20 6Jj7MVaV
また佐竹です。本当に申し訳ない。
>>708-711
ありがとうございます。突撃を使うようになって安定して勝てるようになりました。
混乱で士気を落とし、なおかつ接敵した次のターンのイニシアチブを取れると
かなり有利に戦えるんですね
1548年佐竹でリスタートを繰り返すこともう10度以上ですが
どうにも常陸統一までの時期が安定しません
計略や内応メインでやっているため運依存になってしまい
早い時は開始4年で統一して下野に出られますが
内応に失敗し続けて11年経っても統一できないこともあります
佐竹家の皆さん(知謀4/4/5/4)で計略・内応主体は間違っているのでしょうか?
城レベルが下がる強襲はなるべく使いたくないのですが
今のところ常陸統一までは
真壁城の独立勢力→小田家→府中城の独立勢力→結城家の出城→水戸城
という流れでやっています
皆さんならどうするか参考にさせていただきたく
713:名無し曰く、
10/07/31 02:50:11 lIform+V
強襲で城レベル0にしなければ、城レベル上限は下がらないよ。
強襲するなら最初のターンに強襲して城レベルを下げ、残りは包囲で。
714:名無し曰く、
10/07/31 16:49:47 1ulwJcUl
自分は
真っ先に下野の城をレベルを下げてから強襲で落とす
そうすると小大名になって武将引き抜きができるので
独立勢力武将を引き抜く
あとは城のレベル下げ+強襲でどんどん城を落としていってで常陸統一