10/02/01 12:02:56 PXqX6dpn
>>211IIPUSの乱世シナリオを調べてみた(多分II系統は一緒だよね?)
寿命、5歳単位で設定されてるね(2人ほど端数で設定されてたが)
当主・世継クラスだと村上国清・山名豊国・鍋島親子・大友親家が80歳、
浦上宗景・安東実季が85歳
どうでもいいけど信長は70歳まで設定されてるね
尼子一党は育て甲斐があるかな。島津は卑怯なりw
長寿武将(90~)だと信幸(90)以外で
赤星統家・明石全登・上条政繁・多目元忠・安藤守就・三好政康が90、
三好政勝が95まで設定されてる
タイムリミットがあるから後期登場武将が長寿でも有難味無いよね・・・
あと気になったのが太田資正が55、甲斐親直が50と短命
共に70前後まで生きてたのに(宗運は毒殺だっけか)
相剋では修正されてるのかな?
214:名無し曰く、
10/02/01 13:36:41 SgzqSTvB
でも50超えると老化始まるのは変わらないんでしょ?
215:名無し曰く、
10/02/01 13:45:54 4DCXszgS
だねえ。
けど前線で酷使し続けていた俺の松永久秀は80歳でも知謀13を維持してたからなあw
216:名無し曰く、
10/02/01 14:48:58 CYP8rjG/
>>213
資正と親直は強すぎるから、ゲームバランスを考えて短命なのかも?
>>214-215
老化で衰えやすいのは、武力>政治>知謀の順番だっけ?
217:名無し曰く、
10/02/01 18:52:31 4DCXszgS
>>216
そういう設定があるのかどうか知らないけど、そういえば知謀の劣化は遅い気はする。
それとも劣化はある程度実戦経験で相殺されたりとかするんかな。知謀は攻城戦やってると伸びまくるし。
218:名無し曰く、
10/02/01 21:48:22 CYP8rjG/
>>217
老化で下がってもコマンド実行や合戦参加で、また数値が上昇ってもあるね。
攻城戦は知謀の経験値うp、合戦は軍事+知謀の経験値うpだった気がする。
219:名無し曰く、
10/02/02 23:26:40 S8XMoUbY
政治が一番劣化しないイメージがあるのは俺だけ?
攻城戦も強襲すれば軍事うpするよね。
220:名無し曰く、
10/02/03 04:00:13 qK8Hqxj6
>213
>216
改名武将は、改名イベで寿命がリセットされるとか?
三楽
宗運
221:名無し曰く、
10/02/04 19:29:46 DSWyNNXg
久々にやったけど、やっぱオモロイわ・・・天下統一
赤松でやってるけど、戦国大名になるくらいまではタマランくらい面白いな
昨日はヤメられなくて3時までやってたよ・・・眠かったわ・・・
222:名無し曰く、
10/02/04 20:33:20 MFt6d9nM
復刻版の体験版をやったが面白いな
PC98でやってた頃は小学生だったからか
全然上手く進まなかったが 今やると歯ごたえはあるものの
結構進める もうすぐ戦国大名、というところで体験版の期限である5年経過
ダウンロード版買うか
223:名無し曰く、
10/02/05 02:55:14 Kh4dxu9T
恐ろしい・・・今夜も3時になってしまった・・・
明日しんどいなぁ・・・
224:名無し曰く、
10/02/05 03:05:14 YJh+/JWx
>>211
世継ぎじゃないけど織田長益あたり、どうかな?
225:名無し曰く、
10/02/05 03:08:43 YJh+/JWx
>>223
ダウンロード版買ったのかい?
初代は、買ったばかりのあまり上手くない状態でのプレイが最高に面白いと思う
織田とか毛利、大友なんかでやっても、最初は意外とCOMにやられちゃったりして
燃えたのを思い出す
226:名無し曰く、
10/02/05 03:24:26 Kh4dxu9T
>>225
別人
やってるのは乱世の覇者
5年ぶりくらいにやってるわ
227:名無し曰く、
10/02/05 18:31:22 utqnmMwp
一作目より二作目が好きって人は武田ファンか一向一揆のファンだろ
228:名無し曰く、
10/02/05 18:40:53 V8o3jrRo
富樫ファンです
229:名無し曰く、
10/02/05 18:46:52 Qmq5inN3
伊賀惣国衆も捨てがたい。
230:名無し曰く、
10/02/05 19:48:33 8AWRFZNX
富樫ファンはむしろ一作目で心奪われると思う。
231:名無し曰く、
10/02/05 21:16:59 3QFJbtAy
義輝評判記・暴れん坊将軍!
232:名無し曰く、
10/02/05 23:19:34 j4LCtlBL
秀次評判記・殺生関白!
233:名無し曰く、
10/02/05 23:30:26 93Y5Yjw4
弱ァァァァァいッ説明不要!! 北に一向一揆!!! 南に一向一揆!!!
富樫家だ!!!
234:名無し曰く、
10/02/06 00:57:46 o8clNHEk
初代は富樫仕事しろと少弐だけが未クリアだな
富樫はリプレイみたく運と婚期があれば逝けるんだろうけど
少弐は無理だろこれ・・・
豊後に疫病5連発くらい起こってもらわんと
235:名無し曰く、
10/02/06 08:57:59 5OZYej88
>>252
石見小笠原クリア出来たのか!
236:名無し曰く、
10/02/06 09:15:46 naSvXr1r
お伺いしたいのですが、DSの天下統一のスレや攻略サイトなどはあるのでしょうか?
天下統一自体は8801時代に遊んでいるジジイなんですが、DS版は武将数も城数も「こんな多かったか?」という具合で、攻略のコツよりも武将の一覧が欲しいんです。
とりあえずお約束として里見で始めて、北条を駆逐して3国同盟を里見独力で吹き飛ばし、ついでに軍神様を駆逐した蘆名を滅ぼして……と順調に進んでいるんですが、最前線に立っている戦闘11~13の武将達が全員知らない名前っていう。
戦闘14と12の正木兄弟だけはさすがに知ってますが、謎の武闘派が妙に多いんですよねえ。
237:名無し曰く、
10/02/06 09:21:57 koLp4KfQ
ぐぐれカス
ちなみにDS版は、1の移植ではなく、アドバンスの移植
238:名無し曰く、
10/02/06 11:39:40 o8clNHEk
>>235
あ、石見小笠原忘れてたわ。これも無理
少弐の方がまだ可能性あるかも
239:名無し曰く、
10/02/06 13:10:59 Yr3217QJ
>>237
ぐぐる先生にはお伺いを立ててみたんだけど、武将一覧はないっぽいんだよ。
どっかに有名なサイトとかあります?
話は変わるけど、良くも悪くも初代しかやったことなかったんで、厨房の頃を思い出して楽しめてますが、今の時代にこの仕様のSLGを出した点に清々しさを感じた。
昔のはもうちょっと難しいというか、一手間違ったら負け確定的な詰将棋っぽさがあったけど、DSのは他の人も言ってるように比較的易しいね。
それでも若い世代の子が面白みを理解できるまでに相当時間がかかりそうだが。
240:名無し曰く、
10/02/06 14:10:36 C+N1tGWF
アドバンスは確かにかなりマイルドになってるね。
もっとも、初代の容赦のなさは武将数とか城の数とか、ムダを徹底的に削ぎ落とした結果だと思ってるんで
アドバンスで武将数とか城数とか増やしたことがマイルドさに直結してるのかも。
信長シリーズもシンプルだった時代(全国版)はかなり容赦なかったし。
あと武将一覧とかはないっぽい。見覚えのない武将名そのものでぐぐるのが吉かと。
241:名無し曰く、
10/02/06 15:06:24 NGpIpNt/
>見覚えのない武将名
架空武将もいるかもな(名字+諱でいくらでも作れる)
242:名無し曰く、
10/02/06 16:35:09 70w1SXwk
「ルールを完全に理解した状態」で辛うじてクリアできるというのがやりこみ者にとって理想的なバランスだろうけども
「ルールを理解していない状態」でもそれなりに楽しめないと、そもそも購入意欲を刺激できない
ルールが複雑になればなるほど、「理解した状態」と「理解してない状態」の幅が広がるので
下の方にアジャストした結果、ゲーム全体の難易度が下がってしまう
かと言って、続編を作るときに「ルールを減らして単純にしました!」では、なかなか購入意欲を刺激できないし・・・
結局、初代をやり込んだ人にとっては「初代が一番の名作だった」となりがち
243:名無し曰く、
10/02/06 16:38:13 lSFu9/es
Ⅱで毛利元就って何歳くらいまで生きるの?
244:名無し曰く、
10/02/06 17:19:50 658XMBxR
俺の記録は79
245:名無し曰く、
10/02/06 17:24:51 C+N1tGWF
データ上では70だね(相克の乱世の覇者シナリオ)
246:名無し曰く、
10/02/06 17:37:41 lSFu9/es
今、77
そろそろ隠居させるかな・・・能力高杉
247:名無し曰く、
10/02/06 21:59:39 wHIEDuwL
医者に殴られれば99いくぞ。
248:名無し曰く、
10/02/06 22:20:58 rCdmj1Ol
>>246がどうやって隠居させるのか興味がある
249:名無し曰く、
10/02/07 04:40:25 4CF5smHt
他家でプレイしてて臣従→譜代化させたんじゃない?
250:名無し曰く、
10/02/07 06:24:51 A901+6d0
なるほどその手があったか。でも要らない軍団ほど譜代化する
イメージがありますわ。
251:名無し曰く、
10/02/08 10:49:48 YCsz48++
戦極姫や戦国天下統一に比べるとDSはかなりまともみたいだね
まともすぎてあまり話題にならないという・・・
252:名無し曰く、
10/02/08 16:15:31 b00AQeWg
まあアドバンスの中身を忠実に移植したら(傍目から見て)ただの地味ゲーになるからなあ。
253:名無し曰く、
10/02/08 16:37:16 gZsjx/cr
>>252
初代ほど難易度高くないから、初心者にも最適なんだが訴求力がないか。
254:名無し曰く、
10/02/09 18:06:28 lsU2KS62
忠実に移植と言われても信じ切れない俺がいる。
255:名無し曰く、
10/02/09 19:09:44 yi/HyCnf
現在出すならUIくらいは改善すべきだと思うが、アルファにそんな高等な事は期待しない
256:名無し曰く、
10/02/09 20:42:50 NRLrD+lT
UIの改善のつもりが、まず間違いなく改悪になるからな。
SSαの場合。
257:名無し曰く、
10/02/09 20:53:55 +oqV7pUy
天下統一VのUIは頭がおかしい人間が作ったとしか思えないよね・・・
258:名無し曰く、
10/02/09 21:35:15 vUbCR+EE
>>257
あの酷さは神がかってたね
259:名無し曰く、
10/02/09 21:42:02 RUl03ixm
しかし福沢諭吉の恨みは怖いですなぁw
因果応報か
260:名無し曰く、
10/02/09 21:59:17 yosDu8ho
つ[学問のすすめ]
261:名無し曰く、
10/02/10 03:37:05 doTgb0Sf
>>249を見て、武田家で初めて謙信、氏康を両翼に
後方兵站部として義元を外交で臣従させる妄想プレイを
実施、東日本統一して1559年に成功させました。
譜代化するには何年かかるやら。
今から加賀突入してきます。
262:名無し曰く、
10/02/10 11:38:31 MEqpbS5s
DS版を昨日はじめました。
ちなみに、初代とIIは98でやりつくしたおっさんです。
印象は、
操作性が劣悪、最悪ではないが
画面が見にくい(なぜこんなに見にくい色に?)
でもそれなりに「天下統一」してる
セーブに時間がかかるが、我慢できる範囲
島津ではじめたチキンですが、とりあえず薩摩統一までは
トントンいきました。
「薩摩軍、北へ」
263:名無し曰く、
10/02/10 16:29:14 Pi2xerA/
DS版も同じ顔ばっかなの?
264:名無し曰く、
10/02/10 23:43:07 ssFvDmc3
>>261
何、その豪華キャストな家臣wwwww
265:名無し曰く、
10/02/11 16:05:40 OkpYBvXq
お気に入りの大名家とか有名(?)人物を臣下に収めていくと
64軍団256人の枠なんて直ぐ埋まっちゃうんだよな
降した連中の一門やら陪臣共を採用していくとさ
最後に残った松前を
信玄・謙信・信長・秀吉・家康・島津4兄弟・道雪らオールキャストで
攻めて〆るのも楽しいけどw
266:名無し曰く、
10/02/11 16:26:58 YCzZpcq9
大名の臣従ってどのくらいでするんだろうか・・・
長曽我部が、全然してくれねぇ・・・
赤松でやってて覇者、威信18で、西は制しつつあるんだけど
小規模勢力で足利家が残ってる
昔のよしみで(笑)で臣従させたいんだけど、するかな?
267:名無し曰く、
10/02/11 16:50:16 3XR8zr6o
DS版悩んだ末に購入
リロード無し縛りでやるには丁度良い難易度だよ
携帯機でやれるのはいいね
268:名無し曰く、
10/02/11 21:13:36 nf9DfiQ0
>>266
感覚的には石高10倍、ってイメージがある。
足利家はまだ臣従させたことないなあ。
軍団64縛りが厳しいよねえ。
269:名無し曰く、
10/02/11 21:17:51 YCzZpcq9
10倍ッスか・・・長曽我部はそろそろ行けるかな・・・
北九州に残ってる龍造寺は潰すしかなさそうだな・・・
足利は使者送りまくって盟友にして挑戦してみるかな・・・
270:名無し曰く、
10/02/11 21:30:50 RGJl9En7
自分より威信が高い相手を臣従させられるのかな?
271:名無し曰く、
10/02/11 21:33:47 YCzZpcq9
一応、赤松家18 足利家が16で威信は超えてる
初期値は足利家は高いだろうけど、上がらないだろうからな
何気に赤松家も初期で10あった
272:名無し曰く、
10/02/12 03:46:10 f/gvJUR3
天下統一は昔PC98版のⅡをやって以来だな。
当時は紀伊と伊賀のあまりの聖地っぷりに手も足も出ず結局投げたな。
だいたい忍者が国を治めるってあり?
273:名無し曰く、
10/02/12 04:08:11 8fvynrBK
百姓の持ちたる国もあることだし
274:名無し曰く、
10/02/12 11:48:40 03FUgyjZ
伊賀のむかつくところは独立勢力が超強力なくせに国力的な見返りがないに等しいところなんだよなw
275:名無し曰く、
10/02/12 20:56:03 HGOBgUcy
DS版はそこそこ良ゲー
まぁアドバンスをそのまま移植してるから当たり前といえば当たり前だが
顔グラは悪いが、操作性はそこまで気にならなかった
近畿地方とかは国選択しにくかったが
なによりバグがない
少なくとも俺は見つけてない
最近のアロハからしてみたら神レベル出来だな
276:名無し曰く、
10/02/12 21:13:19 DBG4i6TT
>>274
つーか、そことか、摂津とか、越中とかは敵の侵攻ルートを遮断してくれると考えてる
伊賀攻めはいつもラストだわ
277:名無し曰く、
10/02/12 23:36:21 6kCv67+f
でもラストに回すと鉄砲1部隊1000挺とかでゲンナリくるw
278:名無し曰く、
10/02/13 00:33:49 Xn140cS4
まぁ、ラストだから、どんなに被害が出てもですね(ry
2回くらい迎撃すればあとは楽々
4部隊の悲しさよ
279:名無し曰く、
10/02/13 00:41:46 gUoKJ0M8
越前が国一揆状態になると割と苦労するんだよな
石高高いから一向一揆が起こるたび5000+αが追加
これに滅ぼされた朝倉家の連中が一揆側に加担して酷い状態に
鉄砲伝播&孫市加入だともうね
280:名無し曰く、
10/02/13 00:46:33 EQF9wL40
>>279
史実通りか。
281:名無し曰く、
10/02/13 07:28:26 cFjw6wP8
百地党だかの伊賀忍集団どうにかならんのか?
元が強い・兵多いから早めに叩こうとしても序中盤じゃ歯が立たないし
年齢で劣化しないから時が経つほど鉄砲含めさらに強くなるし
独立勢力だから領内に入った瞬間先手を打たれるし絶対降伏しないし
システム的に守られすぎてるし、もうそこだけ自治区でいいから統一クリアでおkにしてくれよ
と言いたい。
282:名無し曰く、
10/02/13 09:08:26 VKW/0pYU
>>281
序盤でも士気100以上で鉄砲200くらい持たせた部隊を一つ作れば倒せるよ
忍者軍団が上野城にいるうちに名張城のlvlを落とさない程度に減らす
次のターン敵は名張に移動するので空の上野城攻めと同時に名張決戦でいけるよ
283:名無し曰く、
10/02/13 21:14:13 Xn140cS4
合戦で一番緊迫するシュチュとして
武田でやって、春日山城攻め落とした後で、同兵力くらいの長尾影虎軍を迎え撃つのが
いろんな意味で天王山で一番緊迫するな
284:名無し曰く、
10/02/14 07:40:51 3K0XBr+k
一作目の朝倉でプレイすると序盤の強敵は一向一揆なんぞではなく西進してくる上杉家だ
285:sage
10/02/14 19:50:41 Ica6Pszr
伊賀等の表現は確かに再考の余地があるわな
制圧に難渋したり割に合わないコストがかかるのは分かる、
でも、あれじゃRPGのラスボスがストーリーと何の脈絡もなく
現れました、って感じがするんだよな
あれが肥前に上陸して「イスパニア軍が上陸してきました!」なら許す。
286:285
10/02/14 19:53:43 Ica6Pszr
サゲ損ねた・・・名張に逝ってくる。
287:名無し曰く、
10/02/14 20:20:14 66b3aUsc
信長も結構早くに伊賀攻めしてるからなぁ・・・
288:名無し曰く、
10/02/14 22:22:01 eWX7iznV
長曽我部国親が死に、家は元親が継いだが、兵は長曽我部正勝と名乗る謎の武将が引き継いだ。
誰なんだこいつ……。
289:名無し曰く、
10/02/14 22:26:01 66b3aUsc
名前の引継ぎされてないな
290:名無し曰く、
10/02/14 22:37:59 AePAYmmr
>>288
相克より前だと、知謀が高ければ蜂須賀正勝(小六)かな?
291:名無し曰く、
10/02/14 23:09:37 eWX7iznV
ちなみに288はDS版の話です。
武8政5なんで長曽我部的には使える子だけど、誰?
適当にランダムで沸く仕様なのかな?
292:名無し曰く、
10/02/14 23:24:30 ontOr5OQ
そういうゲームです。
293:名無し曰く、
10/02/15 02:56:19 AQ44yS7A
佐久間正勝ではなかろうか
294:名無し曰く、
10/02/15 09:04:44 QISEBUg2
小六、ゴクリ・・・いや、なんでもない
蜂須賀正勝だとDS版は知らないけどアドバンスだと8/9だっけか
初代に比べれば評価されてるけどもうちっと政治欲しいな
のぶやぼシリーズでは天翔記あたりから過大評価気味だけどw
295:名無し曰く、
10/02/15 20:02:10 fxz+4Pz/
初代で正成だったら大当たりだったんだけどね。
惜しくも一字違いw
…ADVANCEって大楠公は出てきたっけ??
296:名無し曰く、
10/02/15 20:50:43 2Pdb7/iX
(周囲に千ほどの撹乱軍がいたとはいえ)500くらいの篭城で20万相手に翻弄したのは、大楠公くらいだろ
297:名無し曰く、
10/02/16 04:09:50 yAInjkYm
DS版龍造寺でプレイ中、上村親子を配下にしたところ、速攻で爺さんの方が死に、代わりに上村昌幸という戦9内12の謎の名将が出現。
こいつを放置するとまさか上村信之や上村信繁が?
このゲームは配下死亡時に未登場武将がランダムで姓だけ変えられて出て来るの?
その場合は元の武将は消える、というか差し替えられちゃうのかな?
298:名無し曰く、
10/02/16 04:20:23 Mz0X4RMv
>>297
架空武将は全くのランダム登場。
299:名無し曰く、
10/02/16 05:46:30 yAInjkYm
という事は、上で挙げた上村昌幸なる武将がいても、それとは別に真田さんも存在するんですな?
これって初代からだっけ?
前はこんな救済処置みたいなのなかった記憶がある。
300:名無し曰く、
10/02/16 06:18:16 Dt5fahiQ
>>299
初 代 か ら で す
お前の昔の記憶は何の記憶なんだよw
301:名無し曰く、
10/02/16 07:21:56 U7XorX6x
救済措置ってのも間違いだよな。
劣化する方が多いしw
まあ局面によっては兵力が減らないだけマシって場合もあるから、
そっちは救済処置と言えるか。
初代やってたときに穴山景家が出てきた時は流石に吹いたなw
302:名無し曰く、
10/02/16 09:52:55 jEYtQV5/
朝倉宗滴(教景)のじっちゃが16/16朝倉正成に化けてしもーて
義景を能登送りする衝動に駆られながら...
303:名無し曰く、
10/02/16 10:31:53 DJyCt+r8
結局あの変な武将や姫の絵に騙されただけでDS版って
見た目以外はPS2版やPSP版と違って至って普通の
天下統一って事だよね。
まあ見た目重視で駄目って人もいるだろうけど・・・・
只システムが初代でなくアドバンス基本だとしてもDS
で何時でも天下統一出来るならやっぱ買おうかなぁ?
304:名無し曰く、
10/02/16 11:45:49 ABPZedRQ
むしろ普通の天下統一だから買いなんじゃないかと
305:303
10/02/16 15:32:40 g8CJqxgC
>>304
どうもDS版の事前の悪印象や高めの値段設定とかが
係ってるのか幾つか大手量販店見たが店頭在庫ないな。
やはり最後はネット通販頼みかねぇ?
306:名無し曰く、
10/02/16 20:31:28 0cgNLKhl
ネットブックでT98-NEXT動かせばええやん。
307:名無し曰く、
10/02/16 21:46:54 HuJEIhyM
DSで手軽にできるのは魅力だが、変な顔グラは要らないし、姫も邪魔、
・・・ってなんだ、結局余計なことするなということか。
308:名無し曰く、
10/02/16 22:05:35 qZSAb1+Y
極論するとDS版復刻版を出せってことになる。
まあ、グラなんかどうでも良いからCPU思考速度の高速化と
敵勢力拡大速度の向上を図ったアドバンスでもいいんだけど
309:名無し曰く、
10/02/17 11:29:59 OxoWY25W
じゃ強化版のPSP移植で
シナリオ1つとかないわー
310:名無し曰く、
10/02/17 14:23:38 2YgISPYk
PSPは×
パッドのみ操作では、どうしてもタッチパネルには利便性で勝てない。
それを言ったらIpodでも良いんだけどね。
311:名無し曰く、
10/02/17 14:30:43 m9adUYbz
DS版ですら操作性が良いとはいえないのに、PSPになったら恐ろしいことになるだろうな
312:名無し曰く、
10/02/17 15:30:33 cLRywdqy
>>309
初代ディスってんのかコラ
313:名無し曰く、
10/02/17 17:10:41 kerooDQ9
初代は何気にキーボードにも対応してるんだぜ
X68k版やJ3100版は知らんが
まぁマウスには敵わないな。タッチペンは数値の変更が面倒くさそう
314:名無し曰く、
10/02/17 19:35:45 tuE3P5lA
315:名無し曰く、
10/02/17 20:57:04 hsRN2PyQ
UIはパッド操作、タッチ操作どちらでも過不足無いよう作り直すのが正しいだろう
あと国をまたいでの移動とか制約のあった20年前と全く同じでどうするんだと
言っても詮無い事だが
316:名無し曰く、
10/02/17 21:13:14 IG4vvEC4
DS版手に入れたんだけど本当にゲーム的には普通だなぁ
きっと天下統一やってきた人程そう感じると思う。
あと問題の武将絵の件も使い回しは基本的に家臣だけだし
その家臣の絵も常時上画面に表示される大名系とは違って
表示される機会が殆ど無いので全然気にならない。
それよりDS版の操作方法の不徹底の方が気になるかも?
例えばコマンド表示には下画面のコマンド枠をタッチする
かLキーを押すと出る仕様なんだがなぜLと一緒にAとか
前面ボタンでも選べる方法にしなかったのかはマジ不明?
どうも右手にタッチペン左手でDSを持ってる事を想定し
てそんな仕様にしてるみたいだけど自分は右手でペンを持
ちつつ前面ボタンも押せるんだけどこれって珍しいのかw
それと選択肢が一つや是・否の2つの場合だけでもボタン
で選択出来ると良かったかも一々タッチペンはやはり面倒
そのかわり日本地図のスクロールや国内マップとかの選択
等は逆にDS版のやり方はありだと思う。
まあ文句をつけた操作性も全体的には慣れれば気にならな
くなるレベルに収まってると個人的には思うけどねww
ただ初心者用のアドバイスやコマンド説明とかが全くキャ
ンペーンゲーム中には参照出来ないのは笑った。これでは
きっと全くの天下統一未経験者がこのゲームから始めたら
まず何やっていいかもよくわからないと思う。
そう言う点では初心者向けに薦め辛いのはマイナス点だな。
317:名無し曰く、
10/02/18 12:47:52 xOi7ALno
>>315
国を跨いでの移動はアドバンスの時点で改良されてたけど、それもないの?
318:名無し曰く、
10/02/19 08:50:50 7FERmRy4
>>317
それはある・・・・
きっと315が言ってるのは最初は国表示はされても
移動の際は画面全体がスクロールとかして
隣の国とかもゲーム機側の能力を使って
能動的に見れても良いんじゃないかという事だと思う
まあそう言う「プラスα」wを期待するのも
今回は大変珍しく作品自体に瑕疵が感じられないからだろうな
あと315じゃないけど・・・・
これでDSらしいパッド操作の設定とかも完璧だったら
DSゲーム的にもっと良作判定に近付いたのになぁ
いくらα製とはいえ無意味な所で評価を下げてて勿体ない
319:名無し曰く、
10/02/19 14:13:39 eEXL7cwH
国移動といえば
A→B→C
という位置関係の城があったとする。
この内AとCがプレイヤーの城で、BはCPの保有する城、またCは隣国だったとする。
この時に拡大マップでAからCに武将を移動しようとすると、道が塞がれてるとかで移動できないのに、日本地図に切り替えてCを選択すると普通に移動できる。
前提としてAとCがどこかで連結されてないといけないんだが、この仕様は意味がわからない。
だったら拡大マップでも移動させてくれりゃいいじゃないか。
320:名無し曰く、
10/02/19 14:53:17 7FERmRy4
Cが隣国にあるってところが問題なんだろうな・・・・
拡大モードの移動判断は各国内だけで経路を判断していて
日本地図モードで始めて全国の城の経路で判断するっての
はきっとゲーム内の諸所のデータ処理にも関係してるんだ
ろうな。
だから結構システムの根幹に係って手直しが難しい処理な
のかもしれんね?
まあそれとも単純に仕様だからそのままになってるだけかw
321:名無し曰く、
10/02/19 16:45:34 oztPiYFh
DSは意外に低性能だからしょうがないんじゃない
スーパーファミコンあたりの移植にも苦労して、敵を減らしたり努力してる
322:名無し曰く、
10/02/19 18:47:55 1BvEvypg
アロハが治す気が無いだけなのをハードのせいにされてもなぁ・・・。
323:名無し曰く、
10/02/19 18:52:14 2S8mBJGZ
まったくだ
324:名無し曰く、
10/02/20 01:55:45 1NReC8Ae
釣りだろうがいくらなんでも天下統一を普通に動かせないほどしょぼいハードなんて現代にはありえないwww
どう考えてもαのプログラムがしょぼすぎ。(HackTSS導入するだけで超快適になる相克を見ても確定的に明らか)
325:名無し曰く、
10/02/20 08:38:08 GaauYBnR
339の言葉を信用するとPSPやPS2はDSよりも低性能ということになるがな…
326:名無し曰く、
10/02/20 08:40:52 GaauYBnR
訂正 ×339
○321
327:名無し曰く、
10/02/20 09:04:13 n0wFSEbQ
>>325
いや、そっちは移植元からして(ry
328:名無し曰く、
10/02/21 08:42:29 o3yD9Xqh
結城家みたく、各国にまたがって城が1,2個ある大名家って不利だよな>天下統一
なんとかならんのかね
329:名無し曰く、
10/02/21 08:47:11 HEmhSvBv
国内統一できてない豪族並みに小規模のわりに
引き抜きできていいじゃないか。
330:名無し曰く、
10/02/21 12:04:26 xTiUSyuf
もろもろの単価が上がっちゃうのが地味に痛い
331:名無し曰く、
10/02/21 15:14:54 YHrlqldz
CP余りまくって引き抜きし放題の代わりに、序盤の経済状況がかなりアレな足利将軍家もう最高。
332:名無し曰く、
10/02/21 15:31:28 CBoWy/IB
かといって南部や相馬だと外に出たら天下取ったも同然な気分になるしなw
333:名無し曰く、
10/02/21 19:07:55 xTiUSyuf
小田家(上級)でやったとき、引き抜きできないと独立勢力に勝ち目がなくて
小大名になるために下総に進出できるかどうかが序盤の鍵だった。
334:名無し曰く、
10/02/22 15:50:13 QlmkVbR/
相克でかれこれ3時間検証していますがHACKTSS 計略の影響乱数どれか教えてください。
もしかして50に近ければ効果大なんて有るんでしょうか?
335:名無し曰く、
10/02/22 16:23:44 PUuX3LEl
334ですが左からの2番目の数字が低ければ城レベル下げ成功しました。
336:名無し曰く、
10/02/22 19:27:43 eA0O8lSE
>>334
計略って、合戦攻城戦の「内応」のことかな?
自分と相手の智謀などが影響するけど、成功失敗は左端の数字。
目安として智謀10で敵軍団なしで50くらいが成功/失敗の境目。
その次の数字で何が減るかが決まる。80以上ならば城レベル+兵糧。
40未満は兵糧、以上は城レベルっぽい。40~49くらいが一番レベル
下がる気がする。79とかだと1ですな。
その後士気減少で乱数消費するので、相手と自分の軍団数進む。
まるで見当違いならすまん。
337:名無し曰く、
10/02/22 19:29:55 eA0O8lSE
あ、既に理解しているとは思うけど、左端の数字は小さいほど
成功する。80以上は経験上いかなる能力値のやつでも失敗する。
338:名無し曰く、
10/02/22 20:42:06 QlmkVbR/
>>336
ご丁寧な解説ありがとうございます。
調べ方が頭悪い方法でした。
今のところ
城の破壊左から2番目低いほど
敵の混乱・兵糧減少は左から1番目低いほど効果がありました。
339:名無し曰く、
10/02/23 19:56:41 FoTXPOP6
無印相克でもHackTSS使えないもんかね
340:名無し曰く、
10/02/25 22:58:19 OqaJ1u4r
>>339
Hacktssないとプレイする気起きないくらい便利だよ^^^^^^
341:名無し曰く、
10/02/26 07:05:28 tm1cITfp
バリューパックで2100円でしょ。
天下統一好きなら投資する価値あると思うけどね。
64bitOSだと一部機能に制限があってアレだけど。
342:名無し曰く、
10/02/26 17:09:51 oe8BY/jJ
つうか復刻版(+アドバンス)とⅡバリューパック以外買う価値あるんかな…?
343:名無し曰く、
10/02/26 23:11:28 m0z5TSLz
俺的には98DOS版(IIPUS)も買う価値あるぜ
RAMDISKに転送でサクサク
344:名無し曰く、
10/02/27 12:04:34 TeKa+AxC
>>339書いたものです
バリューパック\2,100ですか。
無印相克を持ってたんでHacktssなくても遊べるからいいやと思ってたんですが、
\2,100で劇的に快適になるなら買って見ようかな。
皆さんありがとうございました
345:名無し曰く、
10/02/27 19:27:15 vKdwUubM
初代(復刻版)未プレイならそっちもおすすめする。
Ⅱ系とは違った、非常にスピード感溢れる展開がオススメ
もっともⅡ系に慣れているとすこしシンプル過ぎると感じるかもしんないけど。
Ⅲ以降はコレクターズアイテムです。
ゲームと思って買うと危険ですw
346:名無し曰く、
10/02/27 19:52:45 h7VbRREH
3は「統率」や「武将LV」の概念、矢銭・棟別銭などの「臨時徴収」、
謀略を行う時の知謀値の大きさによって可能な謀略に差が出るなど見るべき所もあったんだがな。
347:名無し曰く、
10/02/27 20:12:14 gpzxRWvi
まあどんなだめんずにもいいところはひとつはある
そこにだまされるのがだめんずうぉーかーってことでw
348:名無し曰く、
10/02/27 21:26:31 R7SFghYC
3は惜しいね
実に惜しい
349:名無し曰く、
10/02/27 22:47:30 ibcFIgQg
惜しいか?
あんなゲームですらない箱の大きな物体が。
350:名無し曰く、
10/02/27 22:53:04 iuzIWMZS
当時は完全にバグがなくなれば凄いゲームになると思ったが、
今冷静に考えてみればそうでもないな。
351:名無し曰く、
10/02/27 23:26:26 gpzxRWvi
ダブルインパクトを聞いた瞬間にこれはだめだと思ったね
CPUがついてこれないシステムを増やしてどうするんだってね
352:名無し曰く、
10/02/28 01:31:40 1/G8+ss1
3系は封建制を再現しようと言うデザイナーの意欲だけは買うが、それだけ。
アイデアがゲームシステムにまで昇華されてない。全然惜しくない。
それにインターフェースのクソさ、バグの多さ、AIの未熟さが重なって、α版未満の物体が販売された。
353:名無し曰く、
10/02/28 15:24:58 qMamp26g
4はもう少しバランス調整とバグ取りすれば、結構いい感じになったんじゃないかとは思う。
3はマジで論外。1万払って買った自分が恥ずかしいレベル。
354:名無し曰く、
10/02/28 16:36:00 L8Ni+x/7
4は妄想で楽しめそう?
だったら買ってみようと思うけど
355:名無し曰く、
10/02/28 19:31:30 1/G8+ss1
無理。買うな。
356:名無し曰く、
10/02/28 19:36:00 KB7Oc8It
3以降は無いものとして考えた方がいい
357:名無し曰く、
10/02/28 19:37:15 z/SFqegY
「そうは言っても製品として販売してるんだから・・・」
とかの常識はあてはまりません
358:名無し曰く、
10/02/28 19:55:08 cJzt8t3q
俺も発売日に3買ったクチだけど、2chであまりに
叩かれていると逆に面白いのかもしれないと疑う
気持ちも分かる。しかし、心の底から止めておくことを
お勧めする。あれはゲームとは呼べない。
359:名無し曰く、
10/02/28 20:00:00 h9WPCqvW
>>358
縦読みかと思ったw
まぁ他の人には合わなかっただけで自分には面白いかも知れない、
って場合は大概に自分にも合わない
360:名無し曰く、
10/02/28 20:36:50 WV78CIRg
自分は3だけどそれなりにやれたけどな
しかしここでこういう事いうと偏執狂のおっさんに叩かれる
361:名無し曰く、
10/02/28 20:41:39 KB7Oc8It
そんな態度ならそりゃ叩かれるだろw
362:名無し曰く、
10/02/28 20:43:38 MXKJ01gx
クソゲーだったとしたら「他の人には合わなかっただけで自分には面白いかも知れない」のパターンもありうるけど、
3はゲームじゃないからどうしようもない。
363:名無し曰く、
10/02/28 21:15:09 56iyVEC5
>>360
頑張ってもそれなりを脱しきれないところでお察しすべし、かと。
俺個人の感想としては、バグとか差し引いたら全ての新要素が半端感あふれてるゲームって感じだったな。
あ、曲はいいと思うんで相克で流用してまつw
364:名無し曰く、
10/03/04 08:22:02 msYToIFY
やっと復活しましたね。
板違いだけど、2chが死んでいる間に98ゲームの
棚卸してて、天下統一とシュヴァルツシルトが出土。
どっちも「名作!」って言われてて続編がアレな感じで
妙に親近感を持ってしまった。久しぶりにやったけどオモロい。
名作を作ることは大変だけど、そのブランドを維持することは
より大変なんだろうなあ、とこの歳になってしみじみ考える。
365:名無し曰く、
10/03/04 23:06:43 FlOTTDUZ
インペリアルフォースも地味に面白かった
366:名無し曰く、
10/03/04 23:44:25 JENo74RM
天下統一の為だけにX68Kを捨てられない俺が通りますよ
367:名無し曰く、
10/03/04 23:51:43 FlOTTDUZ
そこはエミュレータに移行だろw
368:名無し曰く、
10/03/05 10:13:15 MKybQm76
初代をどっかにリメイク移植してくれるんなら、
初期構想にあったように、城数を350くらいにして欲しいわ。
369:名無し曰く、
10/03/05 11:07:00 opXY/FAl
>>368
アドバンスがマシだったのさえ奇跡なんだから、今のアロハにそんなの望んでも無理だろw
自分で作ればいい。
370:名無し曰く、
10/03/05 13:27:21 so0MQtne
DSのアドバンス移植も奇跡的まともだったよ
371:名無し曰く、
10/03/05 15:24:36 opXY/FAl
>>370
それはリメイクじゃなくて移植だったからだろ。
城数変更とかやたら確実に失敗すると思う。
372:名無し曰く、
10/03/05 17:04:13 so0MQtne
>>371
今のアロハなら移植がマシなのも十分奇跡だと思うぜ!
373:名無し曰く、
10/03/05 17:30:15 p2R2oI9F
戦極姫って前例があるからなあw
374:名無し曰く、
10/03/05 18:28:10 wy38O76p
要するに>>368は無理っつー話だよなww
375:名無し曰く、
10/03/05 19:35:15 zMa8y+k4
初代リメイクじゃなくて、そのまま移植でいいよ。
そのかわり、追加シナリオを黒ちゃんに委託してくれ。
376:名無し曰く、
10/03/05 22:14:25 5hAjeGNH
最初につくったころは、エロゲに流用されるとは思ってもなかったろうな・・・
377:名無し曰く、
10/03/05 22:32:59 jmD1OYJn
忍者カードバトルとか姫武将とか一騎打ちとか
失笑すら浮かんでこない
378:名無し曰く、
10/03/06 08:45:06 UkHs/sZ+
黒田にインタビューして欲しいwwwwwwww
379:名無し曰く、
10/03/07 10:46:02 YFZvvHJZ
>>368
CPや収支(金)、兵の集めやすさを調整しないと天下統一advanceでもかなりテンポは落ちてたからなー…
380:名無し曰く、
10/03/07 10:52:12 HRirisI7
>>379
>>374
381:名無し曰く、
10/03/10 01:57:58 +ijuJTXF
昨日、オンラインプレイ出来る天下統一をプレイしてる夢を見た
382:名無し曰く、
10/03/11 13:14:21 lqSApUZx
「相剋の果て バリューパック」初プレイで詰んでます。
マニュアルおすすめどおり、「相剋の果て」難易度低で信長プレイ。
尾張>美濃>伊勢突破断念>越前>若狭>丹後>丹波>山城>南近江・大和。
1584年総石325兵数144000動員15
特定武将に集中するのが基本と思いますが、
美濃からこっち、ろくに兵募集できないため、兵補給できず、引き抜きでしのいでおります。
周囲は数千人×4武将の軍団ばかりで拡大停止。侵攻しても即座にたたき出される状況です。
どうやったら、強力武将に戦力集中できるのでしょうか……。
383:名無し曰く、
10/03/11 13:28:35 uyzMDOO1
詰んでるならあきらめるしかないだろ?
384:名無し曰く、
10/03/11 13:50:02 lqSApUZx
>382っす
>383
弱小国が戦力集中できているのに、
自国ができない理由がわからんとやり直しもできないわけですよ。
石高制限突破しているので、兵募集できないことは理解しているんですが、
兵数コントロールするうえでのプレイTipsをゆとりにもわかるように教えてください。
385:名無し曰く、
10/03/11 13:59:49 9RYcMkOo
>>382
>>384
要らない武将を「隠居」→「跡継ぎなし」で消して、
全体の兵数を減らして徴兵出来るようにするしかないな。
あと周囲の大名分布と同盟状況を教えてたもれ。
386:名無し曰く、
10/03/11 14:19:30 XCvGd5zk
登場する武将を全て雇用してるんじゃない?
尾張美濃は他地域に比べてかなり人材が豊富な分、
領土拡張速度が遅いと人数超過に陥りやすいからね
たとえ有名武将でもぐっと我慢して登用を諦めた方がいいよ
387:名無し曰く、
10/03/11 15:17:38 lqSApUZx
>>382っす ご指導ありがとうございます。
>>385
武将整理は「追放」→「独立」でびびってたんですが、
「隠居」でやればいいんですね。
>>386
指摘の通り、雇用してました。
無能でも結構な兵数もって登場するので、むしろ戦力のベースにしてました。
反省。
周辺状況は
三河・南信濃・北信濃>>武田家東海上信越地方を席巻中
伊勢・伊賀・加賀>>一向一揆他 手出しできず
摂津・河内・播磨>>三好・独立・本願寺と泥沼消耗戦中。
中国地方>>基本無人地帯なるも、鳥取を防衛拠点に
北近江>>臣従拒否して独立された。消耗戦中。
さっさと近畿そろそろ武田を削っていかないと、エラいことになる予感。
388:名無し曰く、
10/03/11 15:32:00 9RYcMkOo
セーブDATAをうpしてもらえれば、一番早いかもしれん。
>>387
・まず北近江を全力で平定。
・北近江平定後、伊勢を全力で平定(多方面から同時攻め込み)。
混乱と鉄砲を駆使すれば勝てない敵はない。
・武田家と外交関係が平常以上なら、使者を送りまくる。
既に絶交なら、国境に大兵を置いて膠着状態にする。
(その間に使者を送って関係改善→同盟を結ぶ)
・武田との関係が安定したら、摂津・河内・播磨方面に介入。
・中国地方出兵は、後回し。
こんな所か?
あと楽市楽座で信長の政治を鍛えることも忘れないように。
389:名無し曰く、
10/03/11 15:57:32 lqSApUZx
>>382っす
相変わらず、泥沼消耗戦継続中。戦線は混迷しまくっております。
隠居しても高頻度で後継されて鬱。
武田とは同盟維持しております。
>>388
セーブデータと思われるものをアップしました。笑ってやってください。
URLリンク(www1.axfc.net)
390:名無し曰く、
10/03/11 16:58:45 9RYcMkOo
>>389
エディターで見た。言うほど酷くないね。
十分立て直せると思うけど、環境が違うせいか各種情報パレットが表示されないやw
やはり寿命に近い高齢外様武将が大兵持ってて、
若い譜代武将の兵数が少ないので隠居多用で兵の移動をするしかないね。
391:名無し曰く、
10/03/11 18:13:45 lqSApUZx
>>382っす
確認感謝です。隠居作戦実行中です。
>各種情報パレットが表示されないやw
2nd モニターだからかもしれません。
ところで、織田の場合、美濃制圧後はやっぱり伊勢なんでしょうか?
この局面でも一向一揆に返り討ちにあちゃうんですけど。
392:名無し曰く、
10/03/11 18:42:06 9RYcMkOo
>>391
財政に不安があるなら、鉱山のある飛騨も切り取る。
大和・南近江・尾張を制圧してるから、伊勢も占領すれば完全生産国になるんだよね……。
独立勢力を門徒衆だけにすれば勝機は十分あるかな?
一番端を集中的に叩けば楽勝だし、門徒衆の士気が70ってのもつけ込める。
尚、門徒衆はこちらから攻め込むと、積極的に前に来ないから結構楽。
城を攻め取った後での防衛戦だと、ガシガシ前に出て来て突撃するから怖いw
セーブデータの配置なら、墨俣桑名に攻め込む。
ただ兵農分離が進んでないと、悪路経由だと士気がかなり低下するかも。
393:名無し曰く、
10/03/11 19:55:08 jkTGuz8M
独立勢力は越境して攻めてこないので
強力な独立勢力のいる国は放置
むしろ、敵の侵攻を妨げる壁だという認識でいればいい
そうやって敵との接点を減らして一方面に戦力を集中する方がいいんじゃねぇの?
394:名無し曰く、
10/03/11 20:30:25 lqSApUZx
>>382っす
9RYcMkOo様 jkTGuz8M様 XCvGd5zk様
助言ありがとうございます。
あのあと、武将整理に勤めていたんですが、求めているものと違うような気がして、
助言をもとに、再度やり直しをしてみています。
おかげで、戦力集中できるようになりました。
ただいま伊勢侵攻中。
395:名無し曰く、
10/03/11 20:46:29 oAPNjtQ9
隠居大作戦は一種のプレイヤーチートだからなあ。
織田家の定石パターンとしては、尾張→美濃→北近江→三河だと思う。
武田、北条とは同盟。加賀、伊勢は中立の壁として放置。今川滅ぼしたら西へ。
北近江で鉄砲集めておけば、少々敵兵力が多くても余裕で防衛できる。
396:名無し曰く、
10/03/11 20:51:49 oj1uwcqg
後継武将に政宗キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
・・・浦上さんだったけど(´・ω・`)
と、ADVANCE(1系)の事で質問なのですが
このゲームには武将の相性とか義理とかの設定は有るのでしょうか?
それとも忠誠の上下(自然変動や俸禄加増)は全くのランダムなのでしょうか
お気に入りの武将が引き抜きでもないのに頻繁に忠誠が下がるので
単に運が悪いのか設定が悪いのか悩んでます
397:名無し曰く、
10/03/11 21:12:43 oAPNjtQ9
設定はない。
運。
398:名無し曰く、
10/03/11 21:29:30 oj1uwcqg
>>397
thx、運ですか
まぁ逆に忠義の低下がお気に入りの武将に集中してる分
どうでもいい武将の加増に悩むよりマシと前向きに考えますw
399:名無し曰く、
10/03/11 21:34:11 EY8iWrCn
>>394
出遅れた。織田なら兵農分離を積極的に進めて動員率上げるのも後々、効いてくるよ。
既出の北近江制圧で、中盤以降鉄砲調達のコストが下がるのも大きい
長距離移動の疲労度が減るし、
50~60%超えてくるころには春夏の行動で周囲を圧倒できるようになる
(com大名が総動員連発して対抗してきても確実に向こうがジリ貧になるから恐れることないよ)
400:名無し曰く、
10/03/11 21:48:59 PUysLszn
難易度初級なら収入も安定してるから
CPが許せば序盤からガンガン兵農分離してもおkだよね
comの引き抜きも無いから忠誠・俸禄無視でおkだし
叛乱はちと面倒だけど忠誠低いままだから引き抜けばいいし
401:名無し曰く、
10/03/11 22:01:37 lqSApUZx
>>382っす
織田プレイなので、上洛までは浅井同盟を残したかったんですが、
尾張>美濃>北近江なんですね。
序盤で伊勢の一向一揆とぶつかるのはどうにも疑問だったんです。
なんど、有力武将を殺されてリロードしたか。
(安土から佐和山にいけないのが謎)
>>399
初回:兵農分離+引き抜き作戦>>越前で攻勢限界点(農兵分離が効きすぎ兵不足)
2回目:引き抜き作戦>>戦力集中できず、近畿・中国で泥沼消耗戦(兵不足)
3回目:皆様のおかげで、尾張>美濃>ただいま伊勢掃討戦中
そろそろ農兵分離できるかも。
天下統一って楽しいっす。
402:名無し曰く、
10/03/11 22:55:30 vXluRUHl
>>401
あまり慣れず、そうやって試行錯誤、一進一退を繰り返してる頃が一番楽しいゲームだと思うよ
楽しんで。
403:名無し曰く、
10/03/12 19:37:47 +OfbCxP4
なんかすっげー楽しそうで羨ましい
俺も久しぶりにごく普通の織田プレイがしたくなってきたよ
404:名無し曰く、
10/03/12 20:00:06 wdfE8y0A
だがゲームに慣れてしまうと初織田プレイの右往左往ぶりは二度と味わえないのさ…
もはや 今川と同盟→武田と同盟→朝倉と同盟→上洛 までお決まりルーチン(個人的)
405:名無し曰く、
10/03/12 20:49:30 kwPOqQJz
俺は今川と同盟したことねぇよ・・・
一番最初に出た頃のⅡの織田は泣きそうだったけど、面白かった
406:名無し曰く、
10/03/12 21:13:08 ieziV7yk
無印Ⅱの織田プレイはしんどかったよな~
今川上洛の恐怖はこれでしか味わえないw
407:名無し曰く、
10/03/12 21:14:44 kwPOqQJz
武将数は少ないんだけど、初期から80万石くらいあるから
こっちが一か八かの大勝負で勝っても、すぐ回復してきて泣きそうになるんだよなwww
408:名無し曰く、
10/03/12 21:17:03 VzkndF8A
URLリンク(www.youtube.com)
409:名無し曰く、
10/03/12 21:22:53 ieziV7yk
そうだったっけ
俺が参るパターンは今川に尾張侵入を許したあと
今川の持ち城に勝家とかが登場するパターンかなw
>>408
最初に再生したのは俺だぞ、感謝しろよw
410:名無し曰く、
10/03/13 18:03:58 Yrgqt5fX
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合77■
スレリンク(cgame板:267-273番)
267 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 10:18:00 ID:???
クロちゃんこと黒田幸弘は元レックカンパニーデザイナー。
鈴木銀一郎と二人でレックを作った人
コンプティークでRPGの連載をやり、
システムソフトでPCゲーム天下統一を作製、
その後は行方不明
恐らくゲーム業界から去った物と推測される
現在の消息は自分も知りたい
268 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 10:23:20 ID:???
PCゲーの方でも
天下統一Ⅲに時にはもめてたねぇ
黒ちゃん出て来いとか言ってた
269 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 10:32:47 ID:???
IIIの時は、システムソフトの担当者がとんでもないお馬鹿で、とばっちりを受けて人間不信に陥ったらしい
270 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 10:33:43 ID:???
死んだんじゃね?
ずっと前に老害が、K氏が死んだみたいな日記を書いてたけど、
そのK氏が黒田かと思ってた。
特に根拠とか無いけど。
老害はことあるごとに有名人の死亡ネタを日記に書いては
俺ってこんな人と面識あって凄い!って主張するからさ。
面識あると言ってもどこまで親しかったのか分からんし。
271 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 10:49:26 ID:???
万が一黒田さんだったとしたら
もうちょっとニュースになるだろうし
そもそも大木が喜々として実名だすのでわ
272 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 10:53:18 ID:???
URLリンク(www.musesoft.net)
2001年以来ストップしてるな・・・
生きているんだろうか?
273 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 11:35:52 ID:???
>IIIの時は、システムソフトの担当者がとんでもないお馬鹿で、とばっちりを受けて人間不信に陥ったらしい
クロちゃんも相当な性格だから
ある意味、ふ~ら~と似ている
411:名無し曰く、
10/03/14 10:10:39 kh6F3Hi/
でっていう
412:名無し曰く、
10/03/14 17:21:35 fLzsrPhx
>>382 >>384>>387>>389>>401っす
皆様のおかげで天下統一ライフを楽しんでおります。
花粉でお外に出られないので、いい楽しみができました。
現在、1587年。史実であれば、秀吉の九州征伐のころでございます。
当信長は健在。
史実には遅れますが、飛騨・越前・美濃・尾張・伊勢・近江・若狭・山城・河内・摂津・和泉・大和・淡路と着実に勢力を拡大しており、
現在は播磨で宇喜多家、丹後・丹波で波多野家と抗争中。前回失敗した鳥取-姫路ラインを確保するを目指しております。
さて、気になりますが、伊賀です。
藤林党他4・一向一揆1の勢力に対し、5軍団ローテーションで攻略しておりますが、すでに6武将を葬り去られております。
銃撃による部隊瞬殺が多く、計算もできません。
もしかして、伊賀ってこのゲームのラスボスなのでしょうか?
413:名無し曰く、
10/03/14 17:34:19 NfJ8OnCB
鉄砲が伝播してなければ中ボスクラス
加賀や摂津もね
414:名無し曰く、
10/03/14 18:03:55 fLzsrPhx
>>412っす
摂津と同じ方法で波状攻撃をかけているんですが状況、ひどくなりました。
敵の戦意が高いせいか、瞬殺度絶賛向上中。
毎ターン、部隊が消滅します。鬱。
415:名無し曰く、
10/03/14 18:26:09 AdTk55xZ
鉄砲も伝わったばかりで配備数が2桁ならむしろ倒しやすいんだけどね~
300を越えたあたりから手がつけられなくなる
いらない軍団を篭城させてわざと開城、拒否で減らせるかな
416:名無し曰く、
10/03/14 22:18:44 Q7v+vSfJ
伊賀か…やりつくした頃には1550年代で倒せるようになるけど
慣れないころはマジ驚くよな
「織田信長は戦死しました」…は?みたいなw
417:名無し曰く、
10/03/14 22:32:02 rfcYxeEm
まず特殊勢力以外の通常武将は全部引き抜いておいて1軍団のみにしておいてから、
空の城に攻め込む → こっちの3軍団のうち1軍団はどうでもいいので編成 →
作戦フェイズは混乱をかける → 野戦は右半分の3部隊で相手の4部隊目をタコ殴りにする →
(残り2部隊はどうでもいいのをあてがって撃たれるまま) → 陣地突破で野戦勝利
これを何度も繰り返して相手が1部隊3000ぐらいになったらこっちから攻め込んで終了。
こんな感じかねえ。大消耗戦になるから万全を期するなら主力級が6軍団は欲しいところ。
418:名無し曰く、
10/03/15 01:08:01 voFMvGKa
俺はラスボスとしてとっておくかな。
んで鉄砲2500の武将を並べる。
419:名無し曰く、
10/03/15 02:18:33 +NBPL52x
けど鉄砲増やしすぎると突撃の破壊力弱くなるから多くても1000ぐらいが妥当じゃね?
ていうかそれ以上は数揃えにくいし。
420:名無し曰く、
10/03/15 12:29:33 nuYRgZow
さ・・・更・・迭・・さら・・てつ・・?
スレリンク(news板)
421:名無し曰く、
10/03/24 13:55:12 fxUKHIoB
ああ、天下統一3系でまともに動くゲームが見てみたい ちょびっとだけ
422:名無し曰く、
10/03/25 14:07:09 vwZ0Rc9c
DS版で天下統一デビューしたんだが
システムの理解に戦極姫のサイトが役に立つとは思わなかった
423:名無し曰く、
10/03/25 19:05:22 rBzZC6ID
初代の鉄砲率って兵50に対して10が良いという論と15という論と
二通り見かけるんですがどう考えれば良いでしょうか
装備率が高すぎると逆に弱くなるのは理解してます
兵質とか武将が弱い場合は接敵する前に鉄砲で削り殺す為に鉄砲多めに、
逆に強い場合は10も有れば十分、という理解で良いでしょうか?
424:名無し曰く、
10/03/25 20:33:14 Cfzn8qMo
オレはマックスでいく。
425:名無し曰く、
10/03/25 21:14:57 5t/Qx4Ub
30%
426:名無し曰く、
10/03/25 22:20:53 d2WUL+kB
装備率が高すぎると逆に弱くなるのが理解できないから
誰かよければ教えてくれ
たしかに実用としては兵50に対して10~15あれば十分なのは
経験的にわかる 10なのか、15なのかどちらがよいのかなんて
よほどのやり込みですね
427:名無し曰く、
10/03/26 01:23:06 2Iz/9x+W
>>426
説明書が見つからない…確か装備率が高くても攻撃に参加できる鉄砲隊が限られてる
防御時は装備率に応じて突撃に対して脆くなるだったと思う
トリセツ見つかったらカキコするよ
428:名無し曰く、
10/03/26 03:15:59 NjVUGG8G
例えば兵50の部隊に鉄砲10とすると、突撃の場合は兵40の強さとなると思えばよい。
突撃するときも、突撃されたときも鉄砲隊は働かないということ。
確かこんな感じ。
429:名無し曰く、
10/03/26 12:37:57 OGQpY6Iy
6部隊の最強構成
伏兵部隊 兵50鉄砲 0×1
突破部隊 兵50鉄砲 5×2
防御部隊 兵50鉄砲15×3
430:名無し曰く、
10/03/26 13:43:07 STdLPo4U
>>426
雨の時や、敵が強引に隣接して白兵に持ち込まれた時のため
鉄砲15にしてしまうと白兵戦で受ける被害がしゃれにならんのよ
だから鉄砲は多くても一武将に10~12くらいまでしか配備しないんだけど、あとは好みの問題さね
431:名無し曰く、
10/03/26 13:55:17 rb64wGF/
50-15を3人並べて雨なら逃げる、霧なら超ラッキー、って感じだなぁ。
432:名無し曰く、
10/03/26 21:56:52 nduL3gcE
霧だと打ちまくってるうちに3ターンくらいで終わったりするな
433:名無し曰く、
10/03/27 12:25:48 GTze6AR3
>422乙乙 どっちも天下統一advanceベースだから、SLGとして同じ戦略が使えそうだねw
434:名無し曰く、
10/03/28 19:16:43 PgDGzhIv
上杉謙信と柿崎景家の凶悪2トップ
435:名無し曰く、
10/03/28 20:38:37 VhqjUNHh
その二人
本隊が関東東北攻めしてるあいだ東海道のどこかの城でイゼルローンごっこしてたな
436:名無し曰く、
10/03/29 17:57:18 0y3ljMZ8
柿崎はすぐに寝返るイメージがある
437:名無し曰く、
10/03/29 21:09:44 RgLshQGE
願えるイメージならどっちかっていうと北条高広かな
438:名無し曰く、
10/03/29 22:31:57 58sEYrtL
北条とか新発田って長尾家最初の敵、ってイメージさね。
439:名無し曰く、
10/03/31 01:12:26 ZdZN+3f6
北条高広は実際寝返ったんじゃねぇの?
つーか謀反おこしたんだっけか
440:名無し曰く、
10/03/31 16:42:12 8w754ii5
何度も裏切ったがその都度心の広い軍神様に許された
441:名無し曰く、
10/03/31 20:05:23 abZAJVpR
きたじょうさんの謀反癖は義理悪いとか腰が落ち着かないを通り越してコントレベル
442:名無し曰く、
10/04/01 00:41:04 /Ojzpszo
ふじこレベル
443:名無し曰く、
10/04/01 01:01:05 b2a6L+Or
>>442
ググろうと思ったがその一言で必要なくなったw
444:名無し曰く、
10/04/01 12:24:00 iW+e12TP
戦国史のシステムなら家臣じゃなくて、北条みたいな臣従豪族みたいな勢力を表現出来るんだがな。
445:名無し曰く、
10/04/01 18:26:27 G/GHzQBn
クルセイダーキングスのシステムなら(ry
446:名無し曰く、
10/04/04 18:15:22 s13ORzxU
>>439
信玄にそそのかされて謀反を起こした
(といっても春日山に出仕せず居城に立てこもっただけだったよな)がすぐに鎮圧
447:名無し曰く、
10/04/09 03:39:05 0qGboULK
おかえり、柿崎いずみちゃん
448:名無し曰く、
10/04/10 23:54:17 uO4XHGqJ
DSのMAP見ずらい。何とかならんもんか!
城通しのつながり、とくに近畿。
全体MAP切り替えとかあったらねえ。
449:名無し曰く、
10/04/10 23:58:16 eJHuNE+n
新しい仕様1個追加するとバグが数個付いて来たんじゃね?と思えば我慢出来るかと
450:名無し曰く、
10/04/11 14:39:12 mW6PnySp
それでもまだ遊べるだけましだと思った方がいいぞ
個人的にはもう少しCPUの巨大勢力がもっと早くできてくれればと思うが
451:名無し曰く、
10/04/16 03:30:48 AogvaHUz
>>448
嫌がらせの域だよな
シリーズではお馴染みらしいが
数年経つと敵味方で架空武将だらけで萎えた
452:名無し曰く、
10/04/16 18:42:52 fC2Usnh5
今DSやってます。住民感情度?を上げたいのですが、
国高&町がMAXでいじり様が無いです!
他に上げ方ありますか?
スミマセンが教えて下さいm(__)m。
453:名無し曰く、
10/04/16 20:09:09 x4BczDcg
>>451
ベースになったアドバンスだと、クリアまでに4~5人くらいしか出なかったぞ>架空武将
>>452
内政を気にするゲームじゃないから、戦略上重要な城がないなら、放置でいい。
454:名無し曰く、
10/04/16 20:32:03 +WvpPMkb
>>453
お前んちのアドバンス、そんなに武将が寿命で死ななかったのか。
うちのアドバンスや初代は他家も含めてちょくちょく死んでは跡を継いでたたけどなぁ。
455:452
10/04/17 17:22:18 WzP/lJiq
サクサク進めた方がいいですね。わかりました!
日本地図タッチペンで動かすならもう少し大きめにしとけばいいのに。
456:名無し曰く、
10/04/17 17:55:10 POTcSMIh
道の外れに行き着く城の名前を表示すればいいだけのこと
457:名無し曰く、
10/04/17 21:39:55 0CPDs+mP
ようやく天下統一3の関白エンド見れた。
もう全国統一とかどうでもいい。とにかく疲れた…
458:名無し曰く、
10/04/21 17:28:39 0SAb6vCL
>>457
もはや乙でしかない。3はバグとか差し引いてもなんつうか煩雑なのが合わなかった…
459:名無し曰く、
10/04/22 07:55:19 Cc+lJ5HS
天下統一3ってどこまでバグか仕様か教えてほしいw
460:名無し曰く、
10/04/22 13:01:36 728nBYQZ
>>459
存在がバグでした
461:名無し曰く、
10/04/23 21:57:28 V63IBf81
あ
462:名無し曰く、
10/04/25 00:36:55 l3TfDaMB
っそ
463:名無し曰く、
10/04/25 16:07:05 EXz1RPGt
惟将
464:名無し曰く、
10/04/25 20:03:29 LqeNesiX
軍5知5政5・・・
465:452
10/04/25 21:57:37 EBHV0w8Y
またDSの事ですが戦闘の時(6対6)で鉄砲50でチマチマ撃っていて、
そのうち勝利し相手が退却時1別働部隊討ち死しました(とりあえずラッキー)!
これもやはりバグですかねえ? 他の方もありましたか?
466:名無し曰く、
10/04/26 01:20:12 Yd8KTK3t
なんでバグだと思ったんだ?
死ぬ可能性が一番高いのは退却時でしょ。
467:名無し曰く、
10/04/26 15:39:50 hPDcgz1q
誰も編成係数が0にならないで、
退却を選択して討ち死になら、バグかもしれんが、
普通に負けて、戦わなかった武将まで討ち死にするのは、
初代やアドバンスの仕様。
468:名無し曰く、
10/04/26 16:37:21 wbdkQa7j
「殿」を務める部隊は、敵の追撃を自分のところに引きつけて、ほかの味方部隊を 安全に
逃がすことを目的とします。つまり、戦場にあってはもっとも危険な役割、討ち死にしたそれらの
武将は自らしんがりを申し出て本体を安全に退却させるために犠牲になった忠義の士…と脳内変換
469:465
10/04/26 19:59:51 1SDrDpg5
なるほど!その辺リアルに再現してるんですね。どうも!
470:名無し曰く、
10/04/27 00:36:29 oxdu0oca
ま、そういうことだな。
471:名無し曰く、
10/04/27 10:19:40 6Ph5F/Bh
朝鮮日報の記事。
朝鮮民族や朝鮮人の性根の腐った根性やあくどさが良く理解できる記事です。
読めば本当に朝鮮民族はコキブリ以下の生き物である事が理解できるでしょう。
URLリンク(www.chosunonline.com)
472:名無し曰く、
10/04/29 08:10:16 yyfcZCFH
>>467
2もそうでは?
まあ敗走する場合は追い討ちで討ち取られたり
落ち武者狩りあるから、不自然とも思わんがな
473:名無し曰く、
10/04/29 12:22:23 Ujj45YR5
逆に普通に退却を選択しても、追撃による戦死や落ち武者狩りが発生するなら、
野戦のスリルが倍増しただろうな。
474:名無し曰く、
10/04/29 21:26:16 6L3vKjly
【速報】 山本一郎死去
スレリンク(news板)
475:名無し曰く、
10/05/01 01:52:41 gNvnodZP
相克阿蘇家でやっているのですが、マゾいですな。
序盤はひたすら徴兵・築城・篭城のみでOK?
反攻へのきっかけがつかめない・・・
476:名無し曰く、
10/05/01 15:04:10 CKSf39OK
アドバンスの大内家もマゾい…
領土分断されすぎだろ
477:名無し曰く、
10/05/01 18:28:54 c9aHHw49
>>465
敗走したら自動的に勝利側の追撃処理が行われ
配送側が兵数を減らされたり討ち取りチェックも入る
478:名無し曰く、
10/05/07 13:45:24 nahH/cs/
Ⅱ系をどう発展させたら、より面白く、より完璧になったと思う?
俺は戦国史の外交システムを取り入れたらすごいことになったと思う。
あの外交システムは最強。
そしてマップを自由にデザインできるようにして城数を大拡大。
2000とか4000とかの城数。
とうぜん、そこまで城が多くなると現状のシステムでは1城ずつ落としてるとやってられなくなるから
支城システムを採用して、軍団規模が大きくなると中心の城を一気に攻めれるようにして
中心の城を落とすと、周辺の支城も一気に落ちるように。
あ、どんどん違うゲームになっていくな。
479:名無し曰く、
10/05/08 02:07:22 bZd8Qnuj
>>478
ちょっと言葉は過ぎるが、そのアイデアではVを作った連中と同レベルだよ
480:名無し曰く、
10/05/08 02:08:23 tcdHxQSa
kwsk>戦国史外交シス
481:名無し曰く、
10/05/08 13:10:48 p6fiaMKm
>>478
城の獲得部分を「総取り」システムと名づけよう!
これは物凄い評判が良さそうだぁ~
482:名無し曰く、
10/05/08 15:21:56 SDO2xeU+
新システム満載の天下統一6に乞うご期待!
483:名無し曰く、
10/05/08 15:23:44 Uy9inNga
それ戦ノ国
484:478
10/05/10 16:59:52 gl7afysL
>>481
支城網城攻めシステム
こういうシステムって相当練りこんで、換骨奪胎しないと、ただのウンコシステムになりかねないよな~。
戦国史の外交システムは
wikiの説明を見て。
URLリンク(wiki.sengokushi.net)
戦国史って優れたゲームだから、フリー版だけでもやってみては?
URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(wiki.sengokushi.net)
天下統一ファンには相性がいいと思う。
シナリオは、普通に戦国時代を扱ったサンプルシナリオか、
小助官兵衛の戦国史 [1534年吉法師誕生] が最強すぎる。
※基地害みたいに大量の城と武将と大名でデータベース化してる。
485:名無し曰く、
10/05/10 17:31:15 WPllQGfO
ときどき戦国史厨が沸くんだよな、このスレ。
486:名無し曰く、
10/05/10 18:07:33 gl7afysL
>>485
ユーザーが重複してるんだよ。
487:名無し曰く、
10/05/10 18:37:12 HaX8v658
天下統一3で悲嘆にくれてた時に出現した戦国史に救われたからな
リアルタイムであれを経験してれば分かる
488:名無し曰く、
10/05/10 18:53:51 oMYRUDqU
気持ち悪い
489:名無し曰く、
10/05/10 18:59:36 WPllQGfO
まあ戦国史のことは相応のスレでやっててよ。
490:名無し曰く、
10/05/13 14:54:39 rytwUc3Y
リビングにあるネットブック(レノボS10e)で相克やりたいんだが
ディスプレイが1024*576なんだよなー
800*600が要求スペックだと思ったが
問題なくできるもんでしょうか?
491:名無し曰く、
10/05/13 16:40:14 2Ju/iUeg
>>490
画面が小さくなるだけ
492:名無し曰く、
10/05/14 02:14:55 UukhBFpM
相克の操作性とか向上して、より面白くなるようにパワーアップしたバージョンやりたいな~。
とりあえず、キーボードでの操作に対応してくれ。
あと、スタート時にウィンドが適当に並べてるのは最悪すぎ。
大名家の制限も無くして、大名を大量に増やしてほしい。
CPU側のルーチンをもっと賢く。
493:名無し曰く、
10/05/14 07:58:52 41PTov/2
誰が作るんだそんなの。
アロハか?無理だろw
494:名無し曰く、
10/05/14 08:24:03 X7KQYYzv
CPU側のルーチンをもっと賢くってのは単純化することで達成するもの
大名を大量に増やすということとの両立は無理
495:名無し曰く、
10/05/14 11:02:45 ehFkxcEf
>>492
私家改造版遊んでみれ
URLリンク(soarboxroom.web.fc2.com)
496:名無し曰く、
10/05/15 06:36:04 Fe5L7dBY
>>492-493
ここを探せばあるよ
URLリンク(www.vector.co.jp)
497:名無し曰く、
10/05/15 09:20:56 ZE2C5g4s
>>496
ありがとう。
って、こんなにたくさんの中からイチイチ試して探せねぇって!
498:名無し曰く、
10/05/15 20:17:07 dj+PaaV8
X6800版の初代をEGGで買ったんだけど、操作性がひどいな
マウスとキーボードの両方使わないと操作出来ない
499:名無し曰く、
10/05/15 22:51:09 NflG/clW
バリューパック買ったんですけど、ユーザー登録ってするメリット
ありますか?
ユーザー登録カードとか入ってないんですけど…
500:名無し曰く、
10/05/16 11:38:53 liWB8CXt
ありません
501:名無し曰く、
10/05/16 14:11:08 8r1VjvPQ
どうもです
マニュアルだけ読んではじめてみます
502:名無し曰く、
10/05/16 20:47:42 mnEcaf/j
>>498
なにその10分の1
503:名無し曰く、
10/05/17 00:41:23 XH0HIZLY
あー、やっぱ5は無かったこととして語られてるのか…
5もあの糞顔グラがなければそこそこは行ってたと思うんだがな…惜しいな…。
504:名無し曰く、
10/05/17 01:23:07 sibLjfVP
いやそれはない
全然惜しくない
505:名無し曰く、
10/05/17 01:48:00 o9WXt6Hj
そこそこ行ってたぁ?あさっての方向にぃ?
506:名無し曰く、
10/05/17 19:13:34 AP3ckCAo
真下じゃね?
507:名無し曰く、
10/05/17 21:48:44 ld3Yq6Et
顔グラだけの問題ではなかったからねぇ。
508:名無し曰く、
10/05/18 04:10:21 8TIcOinM
兵科(笑) だもんな5はさー
509:名無し曰く、
10/05/18 23:00:12 xmOz540K
5に関しては、体験版を出した所だけは偉かったと思う。
いろんな意味で・・・
510:名無し曰く、
10/05/19 15:51:31 Mqbtep5W
質問! もし、天下統一Ⅲ・Ⅳ・Ⅴの内一つだけしかプレイ出来ないとしたらどれを選びますか?
511:名無し曰く、
10/05/19 16:01:53 Afdzikw0
戦極姫2でw
512:名無し曰く、
10/05/19 16:22:15 vEmZ8rAz
どれも選びません
プレイ”しなければいけない”のなら4かな
時給は要相談ね
513:名無し曰く、
10/05/19 17:00:39 /W3m41CL
>>510
天下統一I
514:名無し曰く、
10/05/19 18:55:30 dlZd9ZI5
天下統一ファンの方には失礼な質問、申し訳ありません
戦国史で遊んでいるのですが相克を買おうか迷っています
ゲームバランス等戦国史と比べてどんな感じでしょうか
又、明らかに相克の方が優れていると感じられる部分と
劣っている部分等がありましたら教えていただけませんか?
515:名無し曰く、
10/05/19 19:46:21 Zb1GywED
戦国史で満足してるならそれでいいんじゃねーの。
こっちには来なくていいよ。
516:名無し曰く、
10/05/19 20:34:27 I2Fv/o2p
戦国史に対するコンプレックス丸出しやな
517:名無し曰く、
10/05/19 22:11:41 vEmZ8rAz
>>514
戦国史はあまりプレイして無いので話半分で聞いてね
相克が優れているポイントとしては
合戦が戦国史よりまともと言うか、意味がある
そこそこの逆転要素になってるし、結構手に汗握る展開があったりもする
あと年4ターンなので進行が早い
個人的に戦国史の何が嫌だったかと言うと
年12ターンで、状況によっては毎ターンやる事が無いにもかかわらず
鉄砲と騎馬を買う作業を強いられるのがつらかった
思考を伴わない単純作業をゲームでやらされるのは苦痛
(ParadoxのVictoriaRでのPOP分割とか)
あと天下統一シリーズだとコマンドポイントがあって
実行できるコマンド数に制限があるので
戦国史のように全武将であっちこっちに大移動みたいなことが無い
城に入れる軍団数も3つと上限があり、ひとつの軍団は武将4人まで入れる
これは全武将を同列に一人一人管理するよりプレイアビリティに優れている
能力値が20までなので、そこそこ幅を持たせた上で直感的な理解のし易さが地味に優れている
兵農分離による動員率上昇で前後半の緩急
騎馬部隊が無い
相克の悪いところは継続包囲ができないので、兵糧攻めにしても毎ターン出陣して包囲しなければならない
勢力数が少なく従属、臣従などシステムが中~後半しか生きてこない
全勢力でプレイできず、独立勢力として登場する勢力がある
同盟、従属国の領土を通過できない
同盟は非戦同盟、システム上共闘はできない
国単位の内政で石高の開発率が高いため、4カ国100万石より
1カ国70万石の方がかなり有利なので北条ばかり伸びる
クリックしないと城をどの勢力が有しているのかわからない
複数の軍団を一括で移動できない
反○○包囲網システムが無い
MOD製作環境の乏しさ(シナリオ作成なら問題ないけど)
MODの量(個人的には質の悪いMODが溢れるよりは好ましいけど)
販売元がシステムソフト・アルファー株式会社
518:名無し曰く、
10/05/19 22:52:35 dlZd9ZI5
>>517
丁寧な回答ありがとうございます。
興味が持てたのでファンからの評価が高そうなバリューパックを購入してみる事にします。
519:名無し曰く、
10/05/20 11:48:14 LnSQOtCo
>>518
シリーズでどれを勧めるか?ってきかれたら絶対に初代を推す
俺みたいな人間もいるから、初代も検討してみてくれ
520:名無し曰く、
10/05/20 22:25:19 7caEMNtn
すいません、もう昨晩にアマゾンでポチってしまいました
Ⅱが面白かったら初代も購入検討します
521:名無し曰く、
10/05/21 00:19:55 uX2REHjX
>>520
安心しろ
初代もⅡも最高に面白いから
もう他のゲームできねぇよ
522:名無し曰く、
10/05/21 22:57:21 fl11oaUl
ねこでpc98版がよい
523:名無し曰く、
10/05/22 19:18:59 M6IJTyEs
卵のPC98版って途中で国変えられる隠しコマンド対応してるの?
524:名無し曰く、
10/05/23 20:56:17 EfAEURIg
>>523
えみゅだからたいおうしてるんじゃね
525:名無し曰く、
10/05/23 23:10:31 0ZBaYgtK
総動員しないで攻め込んだら、本当にいいの?って聞いてよ・・・orz
526:名無し曰く、
10/05/23 23:58:56 BrUg4GsZ
一所懸命の農耕期、稲作が重労働でいくさやってる場合じゃないんだな
527:名無し曰く、
10/05/25 16:41:18 0c8W1Edy
なんか牧歌的だ
528:名無し曰く、
10/05/25 16:44:46 1fu6XT8h
Ⅲに限って言えば、序盤は外様の兵だけ総動員かけて、
そいつら主力で戦わせればいい。
中盤以降は使える宿将にたくさん城を与えて、寄騎を付けまくれば、
総動員の必要もなく動かせる兵力を増やせる。
529:480
10/05/25 16:45:32 0c8W1Edy
戦国史についてのレスです
スルー推奨
>>478=484
ご紹介ありがとうございますた
グラが向上していて驚きました
> シナリオは、普通に戦国時代を扱ったサンプルシナリオか、
> 小助官兵衛の戦国史 [1534年吉法師誕生] が最強すぎる。
> ※基地害みたいに大量の城と武将と大名でデータベース化してる。
先走り汁がたれますた
530:名無し曰く、
10/05/25 17:27:08 yskKAjZm
スルー推奨とか記述するような配慮が出来るなら
最初から書き込まなきゃいいのに。
531:480
10/05/25 18:20:01 0c8W1Edy
専ブラあぼ~んできるように書きこみしたんだけど、
そちらさんにはまだ足りないみたいですね
532:名無し曰く、
10/05/25 18:21:04 +L58Ra0A
>>525
しかも出陣費用は秋冬と一緒……
533:名無し曰く、
10/05/25 21:55:20 hfQid+w6
このスレを見ていてすごく興味を持ったのですが
天下統一は各シリーズ共、XPでしか遊べないのでしょうか
VISTAでは遊べませんか
534:名無し曰く、
10/05/25 23:55:02 tRV9jgjq
vistaは分からんけど7で動いてるよ
535:名無し曰く、
10/05/26 06:05:42 Yc6fpWhe
64bitだとインストーラ動かんよ。
536:名無し曰く、
10/05/26 14:01:09 rlcoPGfw
ふと思ったんだが、なんで天下統一相克は大友の田原紹忍(親賢)の評価が高いんだろ?
28歳で知力10、政治12もある
大友の三老に劣ると評価は一致してるのに
537:名無し曰く、
10/05/26 14:33:05 buev2ywQ
>>536
1565年スタートのシナリオだっけ?
そうなら黒田氏が監修してないシナリオだから、武将の考証はいい加減だよ。
538:名無し曰く、
10/05/26 14:41:29 rlcoPGfw
あーそうなのか・・やたら間違いが多いしな
ただ柴田礼能がいるのはシブいけど
25歳で軍14は高すぎだが
539:名無し曰く、
10/05/26 15:20:25 qMrNjFM0
>>537
相剋シナリオの能力値は適当すぎて苛つくよな
540:名無し曰く、
10/05/26 22:08:53 jTucRO/i
別に歴史SLG協会公認全国統一武将能力値とかあるわけじゃないんだから
そんなに目くじらたてんでもよかろう
むしろ能力設定する人によって違うのが当たり前なんだから
その千差万別さを楽しむくらいのゆとりがほしいものよ
541:名無し曰く、
10/05/27 23:38:46 ymI/oWzV
間違いっていうか、バランスとったのかどうなのか意図が不明瞭な感じはするわな。
ていうか相剋シナリオ、正直微妙だと思う…
542:名無し曰く、
10/05/27 23:52:42 QrQ3lSJ5
黒田御大が見てないから、相克オリジナルシナリオは期待しちゃダメ。
在野シナリオの方がよく練り込まれてるし。
543:名無し曰く、
10/05/28 14:29:09 R9+NQCdW
黒田御大
544:名無し曰く、
10/05/28 15:09:43 1ZANYgVZ
ゲームやシナリオによって能力値が変わるのは当然なんだけどさ、
そのバランスについて明確な基準を感じさせて欲しいわけだよ
天下統一にしたって、光栄の有名武将優位の基準とは明らかに方向性が違う数値を設定したけど、
凄いインパクトはあっても、不満は生まれなかったわけで
545:名無し曰く、
10/05/28 16:35:29 xBwTf2dG
相克を注文してまさに今日届くんだけど、オリジナルのバランスいまいちなのか・・・
オススメとか好きな在野シナリオあったら教えてくだし
546:名無し曰く、
10/05/28 17:28:30 tna+BFeg
>>545
天下統一2時代からある1546/1582/1599はバランス大丈夫。
547:名無し曰く、
10/05/28 17:47:31 Vbci6ZMS
黒田のも九州の武将が強すぎね?
548:名無し曰く、
10/05/28 19:50:02 RPz/a6RR
>>545
在野はくどいの多いけど、Iceman氏のは無味無臭な感じで好んでやってた
でも、武将の重複がシナリオによっては4組ぐらいあったw
549:名無し曰く、
10/05/29 17:46:27 td1ZXIgV
>>546
太閤の遺産(1599)って豊臣徳川以外だと無理ゲーじゃね?
目標を設定して達成したら俺の中でクリアー、って遊び方しかないんかな。
550:名無し曰く、
10/05/29 21:11:19 6tMF1Trb
>>549
そんなことはない。
551:名無し曰く、
10/05/31 19:34:20 wkjd9Ndz
Iが最強
552:名無し曰く、
10/06/01 00:57:23 XSbMOEXL
>>549
セーブロードを駆使すればいける
やり直し無しは・・・厳しいねぇw
553:名無し曰く、
10/06/03 14:57:13 qt9IcjFh
携帯で天下統一風の自作ゲーム作りました
よろしくね!
ドコモ版 URLリンク(keitai-game.main.jp)
au版 URLリンク(keitai-game.main.jp)
554:名無し曰く、
10/06/03 14:59:25 qt9IcjFh
URLリンク(keitai-game.main.jp)
画面
555:名無し曰く、
10/06/04 12:05:04 ZbspP3b4
どうみても信長の野望風だろ
556:名無し曰く、
10/06/04 23:46:08 z/UaDiga
マルチうぜぇ
557:名無し曰く、
10/06/06 17:13:34 9DsFGBk4
横山光輝の伊達政宗読んでたら無性に戦国SLGやりたくなったんだけど
あいかわらず新作って面白いのってないんだねぇ
なかなか時間も取れないし1playが50時間かかっても終わらないとか
そういうのは流行らないと思うんだけど
っていうか、それ以前にとんでもない地雷でスレ読んでた方が面白いんじゃねぇ・・
558:名無し曰く、
10/06/08 20:29:42 CMG0mSuJ
DS版買いました。操作性や武将グラフィックなど、
前述されているマイナス意見は本当でした…
とはいえ、電車の中で気軽に天下統一を楽しめるのはいいですね
ちなみに購入したのは中古で、セーブデータは1951年春の織田家の
データのみが残されていました。信長シリーズのファンが買って
手を焼いて即売却したものと思われます…
559:名無し曰く、
10/06/09 07:05:48 lbUFjQNM
>558
1551年か1591年ってことなんかな?
それによって印象変わるな
560:名無し曰く、
10/06/09 07:19:45 AhbAFJ4p
本当に1951年までやってたんなら、確かに手を焼いてるな
561:名無し曰く、
10/06/09 16:40:42 oRdnF0uN
558です
1551年です。ゲームが難しいっていうよりも
システムとかゲーム感覚がつかめないうちに放りだしたって印象でした
562:名無し曰く、
10/06/10 10:58:50 zrAQGDnt
>>558
昔ログインで、織田でプレイすると独立勢力がグルグル逃げ回って
国内統一できないからクソゲーなんて意見が来るけど、
少しは自分で考えて遊べよ。って記事があったの思い出した
563:名無し曰く、
10/06/10 16:28:19 7w0GAMki
>>562
防御正面を最少にするよう動く、って定番の戦略機動さえできれば多少時間掛かってもなんとかなるよなー
尾張国内で失敗するとしたら四方八方に武将と兵を分散させちゃったとか、そんなんだろうか
564:名無し曰く、
10/06/10 17:15:25 j57g0aMh
記憶の彼方だから思い出せないが、
初代の織田ってまず後顧の憂いを無くそうと思って山口なんとかから相手にしていくと
国一揆パターンに陥りやすいという罠があった気がする。
まあ初見で「50%になる時には分散させて……」とかやるのは無理だろうし。
565:名無し曰く、
10/06/10 21:31:08 GS6dPMeq
おとなしく島津で始めろと
コーエーが義久の野望、九州版を発売してれば今頃・・・
566:名無し曰く、
10/06/12 17:17:37 4+qTdZZx
初代の敵勢力の鉄砲配備率は、最高でどれくらいなのでしょうか?
島津の奴らと鉄砲の撃ち合いになったら、無理ゲーの世界だから
ある程度のリミットはかかってると思うけど・・・
567:名無し曰く、
10/06/12 17:37:23 H5oY9QUf
>>566
初代の敵勢力にガンマニアはいませんよ、10丁も持ってない(多くて7~8)だったと思う
Ⅱだと独立勢力(一向一揆)の孫一は一撃で多数の死傷者を出す数百丁の鉄砲を装備
Ⅲはガンマニアが多いらしいが未確認
568:名無し曰く、
10/06/12 21:48:14 4+qTdZZx
>>567
レスありがとうございます。
初代は5+イベントで1~2増量といったところでしょうか?
虎の子鉄砲隊さえ揃えれば、なんとかなるゲームデザインみたいですね。
569:名無し曰く、
10/06/19 21:24:29 B8SuBDpx
現在初めて相剋をプレイしているのですが、
軍備-徴兵のアイコンが選択できないときがあります。
これはどういうときに起こるのでしょうか?
何となく、石高に対して兵の保有上限がある感じですが…
570:名無し曰く、
10/06/19 21:33:20 0BcTrgmu
>>569
そういうことで。
571:名無し曰く、
10/06/19 21:36:36 B8SuBDpx
>>570さん
ありがとうございました。
やはりそういうことですか。
アドバンス等と同じように、
雇用・兵を振る武将を考えろということですね。
572:名無し曰く、
10/06/19 22:48:54 sG9uBWwr
>>569
次の質問は「戦国大名になった瞬間に徴兵できません」
だと思うので言っておくが、石高と動員率と大名ランクで
上限が決まってる。
573:名無し曰く、
10/06/20 01:48:33 eD/aA9T6
>>571
ちなみに、動員率を上げるほどいつでも兵を動かせるけど最大雇用可能数は減る。
年中動員できる資金力ない小勢力だと兵農分離のデメリットが結構あるよ。
574:名無し曰く、
10/06/20 20:49:03 6CkLphl+
569です。
>>572さん>>573さん
ありがとうございまいた。
初めてなので島津でプレイしていますので、
兵農分離不可のためまだ実感できませんが、
今後の参考にします。
それにしても、
アドバンスと比べて進行速度が格段に遅いのは
私のプレイがまずいせいでしょうか・・・
シナリオ1(1546年、初級)の島津で始めて、
1575年でやっと近畿地方に上陸できました。
みなさんの進行速度はどんな感じなのでしょうか?
575:名無し曰く、
10/06/20 21:01:02 G3F/VTOo
システム上どうしても初代よりは侵攻速度は遅くなる
576:名無し曰く、
10/06/20 23:47:17 eD/aA9T6
島津だと兵農分離できないから、行軍疲労とか資金力の都合で進行は遅れがちにはなるわな。
初プレイでそれぐらいなら上出来かと。
577:名無し曰く、
10/06/21 07:56:46 g67sOVdr
初プレイ島津か・・・
松前城には十分注意めされよ。
東の雄が育つまで、じっと我慢も必要。
578:名無し曰く、
10/06/21 12:10:37 NmnjpU4Z
>>577
そうか、島津や長宗我部は松前トラップがあったんだw
579:名無し曰く、
10/06/21 23:36:40 1T56K6ro
久しぶりにアドバンス始めた
勘を取り戻すために織田とか上杉とか有力大名で300万石位までやってる
家臣病死で跡継ぎ信長キター→残念、それは長信だ
昔からこのシリーズやるといつも信長と長信間違えるんだよなぁ
勘が戻ってきたw
580:名無し曰く、
10/06/22 01:35:20 qrn5D2Kq
ハズレの信長もいるよな。
581:名無し曰く、
10/06/22 01:51:51 kAGp4aCe
オレの地元の殿様をハズレ言うなー
パラメータに横笛とかあれば16は固いんだぞ
582:名無し曰く、
10/06/22 11:13:33 r/75+x5A
>>580
八戸信長ね
Ⅱの初代Verでは八戸「勝義」だったんだけどね。
583:名無し曰く、
10/06/22 12:38:57 jygsKXmo
>>581
でもそのエピソード、違う人説が根強いよね…
584:名無し曰く、
10/06/22 13:22:12 9/EMv3yQ
浦上政宗を忘れてもらっちゃ困るぜ
585:名無し曰く、
10/06/22 14:20:36 M51e55Wl
義久・義弘にも類似品がいた気がする
586:名無し曰く、
10/06/22 14:37:23 9/EMv3yQ
こんなのがあった
388 :名無し曰く、[sage]:2007/06/26(火) 08:00:44 ID:j+7FZCBX
三大がっかり後継武将といえば、
(有馬)晴信、(八戸)信長、(三村)元親、かな
389 :名無し曰く、[sage]:2007/06/26(火) 10:43:02 ID:OpAMns0K
元親よりは(末次)元康かな
その他のがっかり
(佐竹)義久
(浅野)長政
(松浦)隆信
(浦上)政宗
微妙にがっかり
(里見)義弘
(上杉)景虎
(武田)信繁
587:名無し曰く、
10/06/22 15:45:28 YOI+afZ9
>>586
里見義弘と武田信繁はどう考えても当たりだろw
島津や真田なんて贅沢言ってんじゃねえよw
588:名無し曰く、
10/06/22 17:37:42 pGMeCzIm
>>587
宝くじの一等(二億円)だと思っていたら、組違い(十万円)
の気分
589:名無し曰く、
10/06/22 20:33:13 IO92iblA
後継で○○久秀キターと思ったら
4・8.・7とか衰えまくった状態だったでござる
590:名無し曰く、
10/06/22 20:41:03 KgU8FtP1
相克で諱を一字引き継ぐようになってから、
信○とか義○とかの武将は隠居要員として
重宝するようになった。
591:名無し曰く、
10/06/22 20:50:23 VlZKXPps
俺はしょっちゅう織田信成を引くな
どういうわけだ
592:名無し曰く、
10/06/22 20:59:26 yvTYoTxL
>>589
その架空武将が若くて長寿なら、十分元が取れるがな。
593:名無し曰く、
10/06/22 22:27:37 YOI+afZ9
そういや頼朝とか義経とか為朝とか正成とか居たよなw
こいつらは本当に大当たりだった。正成なんて完璧超人w
594:名無し曰く、
10/06/23 06:09:20 v3uOHxz1
45で即隠居させたら後継も30代後半とか萎える。
あと譜代で気に入ってた家臣の跡継ぎがヘボすぎて軍団解体せざるを得ないとか。
せめて知謀だけでも7くらいあれば頑張って使うのに全てが5以下とか泣ける。
どうせなら跡継ぎ無しで皆に鉄砲バラまいてくれ。
595:名無し曰く、
10/06/23 07:15:00 CK3TKVIE
>>594
実子じゃなくて、弟や従兄弟が家督相続したんだろうなw
596:名無し曰く、
10/06/23 18:10:46 EtsO7tz5
隆信とかが跡継ぎ候補で選択されている状態で、
信長とかを隠居させるとどうなるの?
信信にはならないよね?次候補?
597:名無し曰く、
10/06/23 21:42:59 uTwWT9Dg
>>595
実子だからぼんくらんじゃね?
優秀な場合は、娘を嫁がせた婿殿が相続をしたと考えて
598:名無し曰く、
10/06/23 21:55:21 6MD3uC/m
>>597
>>595は「年齢が近かった」という部分に対してのレスだと思う。
599:名無し曰く、
10/06/24 00:27:57 dvD9B6Bz
>>594
逆に考えるんだ。10年経たずに俸禄半分に出来ると。
600:名無し曰く、
10/06/24 13:36:53 qO+Qu8gk
Vectorで天下統一~相剋の果て~バリューパックと言うのを買ったはずなんですが
天下統一クロニクルと言うゲームになってるんですがどういう事でしょう?
画面も4gamerの紹介画面とは違うしどうなってんのこれ?
601:名無し曰く、
10/06/24 13:47:57 qO+Qu8gk
事故解決
天下統一~乱世の覇者~バリューパックと言うのを寝ぼけて買ってしまっていたようです
(´・ω・`)しょぼーん
602:名無し曰く、
10/06/24 23:02:54 JfDHg1V1
長尾政景と思ったら留守政景
地味すぎるがっかり
603:名無し曰く、
10/06/24 23:51:41 mSkNUvVv
天下統一~相剋の果て~バリューパックを今日ダウンロード購入して
ダウンロードしたけど、ゲームクリックしてもエラーがでて
立ち上がらないんだ。MAPエラーとかでるし、どうするべ。とりあえずXP
だから動くはずなんだけどな。
604:名無し曰く、
10/06/26 09:59:15 U8wJg41N
まずはインストールしないと
605:名無し曰く、
10/06/28 21:54:00 BWIU0VZY
俺も数日前に相剋バリューパックをダウンロード購入しているが、正常に
動いてるよ(win7)
606:名無し曰く、
10/06/29 20:36:15 7czmGowr
インストールきちんと動いた?
607:名無し曰く、
10/06/30 02:00:51 SLaZy670
Dドライブにインストールしたらパッチが当たらなかった
608:名無し曰く、
10/06/30 19:42:34 vEPV/TH7
64bitウィンドウズ7は
609:天下統一初心者
10/06/30 21:11:50 baEf+/y/
>>604
>>606
603だけど、SET UPのところ、なんどもクリックしたけど反応せんかったんで
再起動かけて、もう一回SET UP押したら、反応してダウンロードできました。
島津上級でプレイして薩摩・大隈・日向と順に統一しましたが、
大隈のところで、大友や阿蘇とぶつかり、鉄砲隊と兵数に翻弄され
3回くらい投げました。
初級からやりなおして60城取った時点でクリアとして
新たに1565年の毛利、中級でやってます。
これ信長の野望とちがって、適当に徴兵やっていくと
兵士上限が国力に制限されるため痛い目にあいますね。
そして互角の兵力のぶつかり合いでは勝てん。
前までは侵略時でも後方鉄砲攻撃して、士気が優位に立てば
前進していたんだけど、ターンにやられて駄目だったんで
今は攻撃時は、士気と兵士数を見ながら、通常攻撃できるまで
進み、ごり押ししていく形。味方1敵2以上のときは一歩手前で鉄砲攻撃し
様子見て前進、通常攻撃。防御時は交代できる位置まで前進し、鉄砲攻撃。
それでも互角時は非常にきびしいw
610:名無し曰く、
10/06/30 21:17:32 3SdyWnzB
誰かクローンを作ってくれ。
このままで言ったらwindows7以降遊べなくなる
611:名無し曰く、
10/06/30 21:20:58 IsvdhAl+
>>609
兵農分類はしてる? 島津じゃ出来ないけど。
612:名無し曰く、
10/06/30 23:01:00 X6zwELuB
>>610
つvirtualPC
613:天下統一初心者
10/06/30 23:29:21 baEf+/y/
>兵農分類はしてる?
していないですよ。総動員の形をとってます。
●毛利でプレイ
毛利→石高219 城64 兵49510 鉄砲860 武将45 動員10
大友・三好と同盟中 ひたすら中国地方を東進中
大友→石高135 城41 兵39510 鉄砲1840 武将25 動員27
南下中(もたもた) 伊予侵略中(好調)
三好→石高71 城26 兵14370 鉄砲420 武将10 動員10
一向宗にはりついた状態(停滞中手痛い中) 大友に後一城で隣接される。
本音は九州進出したいところなんだけど、大友の鉄砲がこわいんだな。
持ち兵こっちの方が多いとはいえ、実際つかえる兵は15000×2。
大友は10000と20000。
毛利元就ちゃんが死んで、毛利輝元がついだから、CPが激減。
家臣も不機嫌。
614:名無し曰く、
10/06/30 23:40:12 IsvdhAl+
>>613
元就ならCPも余るだろうし、30パーセントぐらいは兵農分離してても良い気がする。
兵の士気も下がらないから合戦も楽になるし。
615:名無し曰く、
10/07/01 05:46:33 VqDSqoVD
>>614
移動時の披露と、春夏の動員がだいぶ楽になって結果秋の収穫も上がるからね。
616:天下統一初心者
10/07/01 20:27:43 s+zIYyVE
>>614
>>615
兵農分離します。
順調に東進して山城に差し掛かったところで
織田家と六角にぶつかり、両面から攻撃される。
城防御度ないもんだから、1ターンキルですわ。
もう一回初級でやりなおし。
今度は尼子を倒したところで反転し全力で九州統一をめざす。
反省点
①東の外交をおろそかにした
②後方からの兵増強をおろそかにしたため、使える部隊が少なかった。
③兵農分離をしなかった
④毛利のじいちゃんが死ぬまでに輝元の政治力をきたえなかった
質問?
支配率が低い領地では、雇用数が少ないために、兵が少なくなった1部隊(4人)は
後方の領地に移動させて兵をやとっているんだけど、それは
疲労が増えるだけであって士気はかわらないよね。
もちろん、兵をやとうとそこの領地の兵質に影響されるけど。
617:名無し曰く、
10/07/01 21:48:05 ateIy4gn
>612
なるほど、最近の7では使用条件が緩やかになったと聞いたけど、
でもXPが無いとダメなのかな
618:名無し曰く、
10/07/01 21:49:49 Ec3ojBD1
>>616
>④毛利のじいちゃんが死ぬまでに輝元の政治力をきたえなかった
武将としても輝元は優秀じゃないから、
代替わりするまでは毎ターン「楽市楽座」「鉱山開発」「治水開墾」ですな。
>士気
単なる移動なら、無茶させても不変。
619:名無し曰く、
10/07/01 22:31:10 pnjAS7+e
>>616
そこでやり直すのはすごくもったいない
そのまま続けるべし
620:天下統一初心者
10/07/01 23:06:45 s+zIYyVE
>>618
士気下がらないんですね。軍8以上の武将は、後方の占領率100の
所に移動させ、兵と鉄砲増やし、前線につれていきます。
>>619
信野望でなれているので、免疫ないです。
仕切りなおしました。
1565 毛利 初級トライ3です。
1599を開いたんですが、このままだと末恐ろしいですね。
当分は、コツを覚えながらやっていきます。
621:名無し曰く、
10/07/01 23:23:11 KQ4lD282
基本的には「石高低い国を多数持ってる」よりも「石高の高い国をひとつ持ってる」ほうが色々と有利なシステムなんで、九州進出は正解。
大友・竜造寺系の軍事値高い武将を将来的に確保できるし。
あと鉄砲は増やしすぎると直接攻撃力減るんで、撃たれたときの士気下がりを防ぐって意味で50~100程度でいいかも。
ちなみにいらない武将を隠居・追放すると士気を下げずに他の武将に兵が割り振られるよ。
(縛りプレイの対象になるぐらい、有利になるって意味で基本中の基本)
622:天下統一初心者
10/07/01 23:43:54 s+zIYyVE
>あと鉄砲は増やしすぎると直接攻撃力減るんで、撃たれたときの士気下がりを防ぐって意味で50~100程度でいいかも。
鉄砲50-100驚き。敵もたくさんあるんで、こっちも負けずに
毎ターン買ってましたがCP消費も多いし、兵農分離のかねあいもあるから
悩んでいましたが、参考にします。軍の高い武将に攻める城の部隊より
多くの兵をもたせ、ごりおししていきます。
>武将を隠居・追放すると士気を下げずに他の武将に兵が割り振られるよ。
追放は・・・・・・。
623:名無し曰く、
10/07/02 17:42:36 Wz38Iqc5
>>622
そう。どっちかというと鉄砲増やすのはCPの無駄遣いって意味合い高いな。
北近江か和泉を領有してなければ、あまり積極的にならなくてもいい。
10でも撃たれ混乱しなくなるし。
あと強襲でゴリ押す→兵を補充するって繰り返すと士気がいつまでたっても上がらないから、
ある程度資金に余裕できたら最低でも知謀8以上の軍団作って内応でじっくり攻めたほうがいい。
追放は有名な「いじめ追放」すれば威信が下がるだけで済む。やり方がやり方だからプレイヤーによって賛否両論だけどw
(軍団編成で軍団長と配下を何度も交代して忠誠度を0まで下げてから追放する)
624:名無し曰く、
10/07/02 20:35:03 4Pm09H2k
天下統一2バリューパック
BGMオンにしたら異様に重くなるんですが何でで?
625:名無し曰く、
10/07/03 01:17:38 RkW9VGlb
メインプログラムの糞仕様のせい。HackTSS使えばかなり快適になる。
626:579
10/07/07 23:42:54 pdZt0fVi
勘が戻ったので長ソカベ(変換メンドクサイ)で挑戦
一回目・・・夏台風、冬地震、次の夏台風でやる気なくした
二回目・・・1556冬土佐伊予支配100%、毛利と同盟
立花家(元大友)は豊前豊後で27万石、独立勢力と謀反にやられてる
西に進めばクリアがみえたのでやる気なくした(戦国大名は細川のみ)
殿様そこそこ優秀なオススメ大名ないだろうか?
CP不足はストレス溜まるんだよなぁ
やっぱ徳川か宇喜多かな、芦名はなぜか盛氏評価低いな(アドバンス)
627:名無し曰く、
10/07/08 00:10:06 WA9JnV7y
>>626
相馬とか合戦強くて楽しいぞ。
武将がいないから、CPも使わないで済むしw
628:名無し曰く、
10/07/08 00:12:16 Ov5sRHrA
太閤の真田先生とかどうでしょか
629:名無し曰く、
10/07/08 19:15:52 LKZJtUbX
>>628
630:名無し曰く、
10/07/08 20:23:50 u5LL0VKz
アドバンス
631:名無し曰く、
10/07/08 20:48:34 azKLX2bV
>>626
そんなあなたに三村家
632:名無し曰く、
10/07/08 21:39:48 GTKJAEd1
みんなツールとか入れてやってますか?
素のままだと敵大名の判別がしにくくて困る
633:579
10/07/10 04:36:00 VmrSt/0g
>627いやー、本当に武将少なくってCP・・・ぼっちじゃねーかwwwww寂しいわww
鉄砲購入→防御落ちた大舘城秋に落城させて冬春で築城しつつ鉄砲で野戦防御、三春取って安定ってとこかな?
相馬初めてなんで序盤指南たのむ
>631三村おもすれー、尼子毛利三好の緊張感もいい具合だ
ありがとう
634:初期より60城+α統一初心者
10/07/10 17:17:50 /iSsowcr
1582 真田 クリアできますか?
リロードなし、引き抜きありです
635:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:56:41 Wo+4MlTV
>>633
ADの相馬家
序盤は兵の募集と鉄砲の購入以外することない。
独立勢力が佐竹領の大館城を陥落された辺りから行動開始。
葦名との緩衝帯にする二本松城は放置で、
大館城にいて留守になっている独立勢力の三春城を攻め取る。
三春城を取ったものの、普請する残高が殆ど無く兵の補充に終始。
その間、独立勢力は本城である小高城を攻めてLVを低下させていた。
小高城が陥落寸前に何とか残高が足りて、大館城に侵攻。
敵将4名(総兵:38)対当家1名(総兵22)と不利な状況だが、
高い編成値と全国一の鉄砲(6)、突撃を駆使して敵将・畠山義国を討ち取って勝利。
義国がいなくなったことで独立勢力の交代要員はいなくなり、次節で大館は陥落。
田村清顕と結城春綱が降伏し、待望の家臣が増える。
ここからはとんとん拍子で、葦名家がLVを落としていた須加川城・白川城を確保。
家臣も富田氏実(4-4)と長沼盛秀(6-4)が仕官し、ようやく大名家らしく。
(現在:22万石/兵50/支配率46%)
勝利の鍵は「野戦重視」「鉄砲集め」「兵の集中」「突撃」。
***********************************************************
1583年(現在:1088万石/兵1055/総国24)時点で、
西国全部を制圧した毛利家と天下分け目の戦いの最中。
相馬家の主力武将の軍事は7~8程度だが、各部隊編成値が150越えで鉄砲は各15。
鉄砲の斉射で殆どの敵は粉砕出来るから、ほぼゴールは見えた模様。
尚、一番苦労したのは武田家で、三回同盟を持ちかけられ三回裏切られた(w
あと降伏した要らない武将は敵城に強襲&死亡させ、俸禄削減。
織田家をプレイした時に信勝や秀貞をすり潰して財政を立て直したのを少し思い出した。
636:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:58:14 Wo+4MlTV
>>633
俺じゃない人の相馬家指南
最初のパターンは国内統一10年。上杉が伸び北条潰れかけ、佐竹こそこ元気。よって北上。
中陸奥押さえたあたりで上杉の同盟受諾。塞がれる前に南下して常陸→安房まで占領。
一転北上して南北出羽を抑えたら同盟破棄され、武田と同盟して上杉潰しに苦労する。
その後同盟の武田と東国を3:1くらいで分けたあたりで中断。
石高全国一位で十分統一可能だが龍造寺が恐ろしい勢いで伸びていて苦戦必至。
こちらは軍事の人材に乏しく、石高≒兵数という笑える状態、しかもそれでも資金不足気味w
気を取り直し、もう少し早い国内統一ができないか模索。
1553春に独立勢力が佐竹領大館を落とす。自兵力は20くらい。
同年春から秋まで三春を攻めて奪取。独立勢力の封じ込めはならず。
1554春に大館を奪取し12万石。独立勢力は黒川や鴫山を攻めている。
しばらく三春を普請し、1555夏に須賀川奪取してこれも普請。
1556年は春に二本松、夏に白河、秋に鴫山を落として独立勢力を壊滅。
こちらが須賀川を持ってるとCOMは二本松を放置する模様(閉じ込め回避か)。
1557年夏に猪苗代を落として小大名に。この辺から強襲しても回復できる。
翌1558春に黒川を手にして南陸奥統一。途中豊作2回、この辺が漏れの限界っぽい。
今回は佐竹が独立勢力にボコられてるので常陸進出。太田に篭る佐竹を滅ぼす。
独立勢力からの水谷正村・真壁氏幹の引き抜きが連続成功し、
あっという間に常陸統一。開始10年で戦国大名になれた。
佐竹義斯の登場で内政力不足もなんとかなるか?
周囲の状況は、武田上杉北条今川が全て戦国大名、しかも同盟関係1つもなしw
(途中とちくるった北条が全同盟破棄の暴挙に出た。つられて武田今川も絶縁)
今川が猛烈に伸びて美濃の一部まで進出している。
当家は武田の申し出を受けて同盟中。うまく漁夫の利を得たいものだ・・・
637:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:01:33 Wo+4MlTV
AD村上家が楽に感じる人は相馬家はお勧めです。
AD三村家が楽に感じる人は赤松家はお勧めです('A`)
638:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:38:36 cynRlYd7
>>636
それ書いたの俺だw
懐かしい・・・
639:579
10/07/10 22:41:46 VmrSt/0g
60年夏に国内統一、リロードなし凶作2回ならこんなもんか
貧乏大名は兵糧攻めのがリスク高いね、モリモリ勘が戻ってきたぜ!
葦名が白河に釣られて黒川を2ターンで落とせたのがよかった(ここで勝負あり)
現在戦国大名速報
上杉169万石、石高トップ。東は下野、西は美濃、北信濃でも戦闘中、軍神パネェ 北条と同盟
北条127万石、武蔵支配後西へ。南信濃完全支配、遠州で戦闘中
朝倉96万石、加賀丹後尾張で戦闘中に美濃へ軍神来襲、はい死んだ。プギャー
三好138万石、近畿少しと伊予以外の四国、備後に上陸して毛利と戦闘開始、同盟国なし
毛利112万石、出雲備後までの中国地方、備後伊予で戦闘中、島津と同盟
島津101万石、豊前豊後日向、九州は勝負あり。毛利と同盟
ところで黒川を力攻めした時思い出したんだが、相馬でクリアしたことあるわw
だいぶ前なんで初代か復刻かな?面白いから続けるけど
今回は北に進んでみるかな
640:名無し曰く、
10/07/12 02:28:07 cH2NoMw9
AD結城より、AD相馬の方が楽な気がしてきた……。
641:名無し曰く、
10/07/12 02:37:56 AGib5irx
AD結城はしんどいよ
642:名無し曰く、
10/07/12 02:56:06 cH2NoMw9
>>641
下野の那須と独立勢力を駆逐したが、宇都宮城が堅すぎで手も足も出ない。
計略も成功しないし、お金も余裕が無い。
下総に出て来た佐竹が結城城攻めてるし、詰んだ可能性大(´・ω・`)