信長の野望14に期待するスレat GAMEHIS
信長の野望14に期待するスレ - 暇つぶし2ch935:名無し曰く、
10/07/04 12:14:51 ticQX8GG
「相性」が必要だと思う人、いる?
相性でしか説明できない戦国時代の動向ってのがおもいつかない。
全部単なる利害関係とか、高尚に言って思想の対立くらいじゃない?


936:名無し曰く、
10/07/04 12:25:34 8kPy4K0E
力関係と利害とあの頃だと幕府みたいな体制に対する考えと、宗教かなー。
好き嫌いはほんと個人的なもんでしかないと思った。
何せあの時代だと生き死にに直結することが多すぎるからな・・・

937:名無し曰く、
10/07/04 12:28:55 NGsvPQe4
>>934
うーん、実際にはそうだな
けど個人的には秀吉(仮に)の寄子を登場させるくらいなら小野寺(仮に)の重臣を出して欲しいな

>>935
相性と言ったのは俺も地域間の利害性や思想的な意味だよ

938:名無し曰く、
10/07/04 12:46:54 hB/1D+UZ
行動力が武将単位なのがそもそもどうかと思うけどな。
組織で動けよ。

能力が関係するとしたら決定力のある城主の能力に左右するくらいで
自動的に内政は処理して良い。
PCエンジンの1552天下大乱が良い感じだった。

939:名無し曰く、
10/07/04 12:50:24 8kPy4K0E
チマチマと、ノンビリ内政してすごしたい、
全然戦国時代向けの楽しみ方をしない俺には退屈かもしれんw

そして、今時のノブヤボは急いで規模拡大しないと駄目で、
規模拡大したら後はもう終わりという・・・

940:名無し曰く、
10/07/04 12:51:45 ticQX8GG
>>936
幕府関係についてもあんまり単純じゃないんだよね。権威自体が分裂してたか
ら、一つの権威と敵対しても他でフォローできたり。関東管領上杉家と対立し
た北条氏綱が自分も古河公方を擁立して関東管領を名乗ったり。

>>937
まぁ全体的に武将を増やす前提で、だからって織田徳川が厚ぼったくなるのを
避けるための案ということで。どうしたって後で出世する織豊政権の武将ばっ
かり増やしやすいけど、有能だから、登場してるからって自由に使えるわけじ
ゃない。

勘違いさせてごめん、相性って単語が出てきたから連想して新しい話題を出し
ただけ。

941:名無し曰く、
10/07/05 16:27:00 x8jPMcLb
義理って必要だと思う?

義理でしか評価しようがない行動をとった例、義理を高く設定すべき武将
を挙げようぜ!
そしてそれに賛同したり否定したりしようぜ!

個人的には木村重成は文句つけようがない気がする。

942:名無し曰く、
10/07/05 17:01:20 +Ki4IOXH
どう考えても寝返ったほうがお得なのに寝返らなくて主家と最期を共にした奴ら

943:名無し曰く、
10/07/05 17:33:34 /iLlXW/K
>>942
寝返りっても、タイミングがあるからねぇ。
戦の勝敗を決定付けるようなタイミングで寝返れば、相手もそれなりの待遇を
与えてくれるかもしれないけど、圧倒的に劣勢になってから寝返るなんて言っても
認めてもらえないわけで。
うまく寝返ったとしても、寝返った相手が負けたら、今度は元の主に殺されるし。

944:名無し曰く、
10/07/05 18:41:36 vJKJMak8
本領安堵こそ最大の飴だろう。
自分のシマを守ってくれる者こそ主だよ。

945:名無し曰く、
10/07/05 20:24:40 YrVIsN0G
最初の仕事は危険な道案内

946:名無し曰く、
10/07/05 23:31:42 x8jPMcLb
>>943
寝返ったのに殺される小山田さんみたいな例もあるもんな。

947:名無し曰く、
10/07/06 02:19:16 DerCvYaQ
小山田さんはさんざ抵抗しといて最後の最後で主を売っちゃった人だからな
そりゃ織田方でも再度の裏切りを疑わざるを得ないだろう


948:名無し曰く、
10/07/06 02:38:08 YciWBFCS
小山田さんを処断しても旧武田領の小領主達(部隊指揮官クラス?)をまとめられる算段が付いてたのかな。
その後の統治の事を考えると一時的に旧支配者層に治めさせた方が良い場合もあるだろうし。

949:名無し曰く、
10/07/06 09:08:33 GqIH+wO0
そう考えると、寝返りって簡単なようで難しいよね。
自分の属する大名が負けると分かっていて、尚且つ相手が自分を受け入れて
くれるタイミングで寝返る必要があるわけだから。
寝返ったとしても、領地を安堵してくれるという保証も、命の保証もないわけで。
敵に寝返った挙句に自軍が勝ってしまったり、引き分けに終わってしまった場合は、
今まで属していた勢力から裏切り者として処断される可能性あるし。
自分一人なら華々しく戦って散ってもいいけど、領地と家、一族郎党の命運が掛って
いるとなれば軽率なこともできないだろうし。

950:名無し曰く、
10/07/06 13:51:50 5u2TDeRe
武田の残党狩りまであったのに何を言っている
信長の基本は抵抗したらころすだから

951:名無し曰く、
10/07/06 14:19:00 Nzyl29fs
つ柴田勝家

つ越前

952:名無し曰く、
10/07/06 15:09:00 YbcC+VG1
>>948
だから本能寺の変で甲斐方面の織田総崩れなんじゃないかな

953:名無し曰く、
10/07/06 19:28:06 dKm31TCU
そこで鬼武蔵ですよ

954:名無し曰く、
10/07/06 20:56:45 SIVkbfPZ
小山田って武田家臣に見えるが独立性の高い国人でもあり、北条とも関係がある、って家だったわけだが
ゲームだとどう表現したら良いんだろうかね

これまでのゲームだとそこそこの能力で空気化するのがオチだったわけだが、
実際は武田の中ではそれなりの兵力を有する有力者だったわけだし
こういうのは穴山とか木曽、他家でもいくらでもある。
能力だけでない地縁血縁有力者っていうのをうまく表現できんものかね

955:名無し曰く、
10/07/06 21:29:36 8cmi8FvN
知行を持った浪人

956:名無し曰く、
10/07/06 21:45:00 93yI8Qa+
黒備えだっけ?

957:名無し曰く、
10/07/06 21:50:38 YbcC+VG1
第三勢力としてAI持たせりゃいいのかねぇ
無理に処罰や配下にしたらその地域の信頼を一気に失うとか

958:名無し曰く、
10/07/06 22:03:54 H7bByapV
信頼されるためにがんばるのはどっちか?
貢物持ってくるほうだよな

959:名無し曰く、
10/07/06 22:52:57 YciWBFCS
>>952
その辺りも表現できたら良いね。
一大勢力の当主が暗殺で斃れるってのも極端な例だけど。

地縁のない武将が支配下に置いて間もない土地を治めると逆侵攻を受けた時に脆くて
その土地の動員兵数が低下、場合によっては相手側に回るとか。

960:名無し曰く、
10/07/07 06:05:34 JBz1GTUV
甲斐って武田を中心とする連合軍だったような
小山田とか穴山とか甘利と対等な同盟だったような

961:名無し曰く、
10/07/07 06:23:36 CeRohZfx
>>959
今夏発売予定の戦ノ国では戦闘区域の地侍の掌握度で合戦の有利不利が実装されてるみたい

962:名無し曰く、
10/07/07 08:45:24 +HvYOP0F
>>960
それは、別に武田に限った話じゃないよ。

963:名無し曰く、
10/07/07 09:51:54 lqIpsE8G
論功行賞は功に応じて知行を与えるだけでなく
暴政を行った大名や家臣に懲罰を与えたい
佐々に切腹を命じた太閤のように
で、名声だとか威信だとか他家臣の忠誠は下がらない
罪に対する正当な罰だから

…面倒くせえかな?

964:名無し曰く、
10/07/07 14:30:57 mSNL/Ec3
>>941
一部隊の兵数をもう少し減らして部隊壊滅の危険性を高くしておく
全体の兵数が減ってくると部隊は強制的に戦線を離脱するような仕様にしておいて、その際に殿となる武将を指名する
殿武将の能力値は統率値/2+義理値=殿値として算出するようにすれば統率が高くても義理が低い薄情な武将は殿失敗で部隊に被害が多く出る
統率低くても義理がたい武将は殿成功で被害が少ないみたいな仕様はどうかな
あとは小荷太隊の様な部隊を設定して兵站の概念を入れて、それは政治能力が影響して、政治が高い武将を入れれば消費割合が減少するみたいな仕様
小荷太奉行には3人ぐらい設定できるようにして0人だと兵糧激消費、初期の頃で人数少ないと人手不足で1人しか小荷太奉行に回せないとか

まあ、これらの案は賛否両論だろうけど要するに人手が余ってくる後半に戦争屋の武将以外に価値が無くなってくるのを防げないかという事。
同じ考えで序盤の開発重視の時期に武偏者の武将の価値がないので訓練値があれば政治一ケタの武偏者にも価値が生まれる。
砦や櫓も革新の奉行所のような設定にすれば自家の外征中に攻められたとき統率50~60位の半端な武将にも迎撃の重要な役割が生まれる。

とにかく登場武将数を増やして欲しい、そして武将は居ればいるほど効果が生まれる仕様にして欲しい
武将を抱えて金が不足するので終盤に軍資金が余剰になる事も無く、最後まで内政にも注力したくなるようになる

965:名無し曰く、
10/07/07 15:31:45 pafjUX1P
>>963
そういった面で家臣団ピラミッドは必要だと思うんだよな
前に誰かが指摘してたが、
信長が秀吉配下の小六の配置や知行まで関わることをなくす感じで

小六が大失敗したら、最高責任者てして斬首なり追放が可能であればいいかと

966:名無し曰く、
10/07/07 15:33:09 GlfT31Z8
>>931
適材適所じゃない=プレイヤーの思い通りにならない=大名の思い通りにならない という方がむしろいいのでは?
手動での調整はしたい人だけがすればいい

967:名無し曰く、
10/07/07 20:22:28 CeRohZfx
>>966
手動で調整出来るんだったらみんなやるだろ>最適化
デメリットを加えるか、出来ない仕様にするしかない
しかしデメリット(忠誠度低下など)の発生条件は何にするんだ?それこそ相性の良し悪しでしか表現出来んぞ

968:名無し曰く、
10/07/07 20:27:56 GlfT31Z8
>>967
難易度選択の一環として、出来る/出来ないシステムを選べればいいのでは
まぁ、出来るシステムを選択してても、面倒だと感じる時はやらないと思うけど

969:名無し曰く、
10/07/07 20:38:04 CeRohZfx
>>968
そりゃあんた間違っている、家臣団編成はSLGの肝だぞ
そこが面倒だというならやらない方がいい
武将を増やし過ぎるとそういった相反性も生まれる

970:名無し曰く、
10/07/07 20:43:05 GlfT31Z8
>>969
普通に考えて一部の層以外は一から十まで詰めるわけではないと思うけど

971:名無し曰く、
10/07/07 21:13:04 XAFof4bI
システムの弾力性も課題だよね
米や兵数はイチの位までやらせるくせにw

972:名無し曰く、
10/07/07 21:54:18 OQickSPE
いい加減、指揮統制値みたいなのを導入してほしい。
1回の合戦で、全滅に近いような損害が出るとか、有り得ないでしょ。
どっちかが全滅するまで戦うってのは、どうにもリアリティがなくて萎える。
指揮統制値の上限は、武将の采配、兵の錬度によって決まる。
合戦で損害が出ると、徐々に指揮統制値が減ってゆき、命令を受け付けなくなる。
ある程度まで下がると、命令を聞かなくなったり、兵が逃亡を始めたりする。
包囲されたり、補給が途絶えたりすると、指揮統制値の下がり方が早くなるとかね。

973:名無し曰く、
10/07/07 22:09:37 bzSQOOfm
それするなら城をもっと増やさないとな。 今のような距離ではダメだろ。

974:名無し曰く、
10/07/08 00:09:07 MN56J7gt
士気じゃだめなのか?

975:名無し曰く、
10/07/08 00:14:04 A3dbYadO
式だと激励で簡単に上がるからじゃない?

976:名無し曰く、
10/07/08 09:43:38 Mvww9/9G
>>960、962
それは言いすぎか勘違い。中心があるって時点で対等と言えない。
武田はティーガーの時代に小山田領に税かけてるから確実に優越してる。
毛利元就初期の一揆は名目上対等な同盟だけど、政治バランスは必ず変動して
傾く。

>>963
家臣を殺す「必要がある」システムができるといいよね。佐々みたいに見せし
め(?)なり、井上元兼みたいに権臣だったり。

>>975
972を読んでたら指揮統制値も激励で上がる性質って印象を受けるけどな。

977:名無し曰く、
10/07/08 09:47:58 Mvww9/9G
>>967
デメリット案。家長以外を取り立てる、というのは兵農分離と関わってる。例
えば前田利家がいい例。
仮にゲームが領(一国をいくつかにわける)単位として、兵農分離が完了してな
い領は大名や国人クラス(+一門)だけしか部隊を率いることができなくて、完
了てる領は浪人なり農民なり子弟なり、下層出身者でも部隊を率いることがで
きる。
兵農分離は余剰資金が有り余ってる大名しか実行できず(準備資金と維持費が
かかる)、下層出身者の取立ても上の身分の者を不安にする。

978:名無し曰く、
10/07/08 10:08:30 ab816E1Y
>>977
兵農分離が上手く表現できると面白みが増すね
常設軍を持っている大名とそうでない大名
これは技術じゃなくて資金力で表現できるといい

大坂の陣の豊家みたいに莫大な金穀にモノを言わせて浪人を掻き集めて
急増大軍編成とか

兵農分離出来ていない大名は農繁期の基本動員力が落ちる
それから合戦大敗後の十年間位も動員数が少ないと…
兵の錬度もからめると面倒かな

川中島合戦の頃は馬揃えやって知行地から一族郎党連れて
馳せ参じる諸将+進軍途中で参陣する各地国人・地侍
この連中を率いて会戦予定地に到着
陣形を決めて「先鋒は何某…後詰は何某なんて」決めると
各隊が勝手に所定戦闘配置につくと大将気分が味わえて楽しい

知行地から諸将が集まるのに時間がかかる点を再現できれば
越後軍が冬の陣触れから集まるまでに時間がかかって行動を制約されたり
揚北衆(だっけ?)忠誠低いやつらは遅参だのそもそも病気と称して来ない
だのそれっぽい雰囲気が出る
そうなると上の方の書き込みにあった配下の処罰に正当な理由が出来るね




979:名無し曰く、
10/07/08 10:20:07 Mvww9/9G
>>978
兵農未分離の軍と農繁期の関係は単純じゃないという意見もあるね。
結構稲刈りの時期をまたいで軍が動いてるとか。
農繁期にも出兵可能数は変わらないけど農村が疲弊するから農業生産にダメージ
はある、だけど敵地で刈り働きすれば賄える、といったところだろうか。

ついでに言えば、兵農分離して専業兵士ができて初めてまともな城下町が作れる
と言いたい。

980:名無し曰く、
10/07/08 11:45:27 YTA93+Vq
>>976
指揮統制値っていうのは、軍という集団がどれだけ機能しているかを表す数字で、士気とは違うんだよね。
士気=精神力では、どうにもならん数値。
HOI2にあるんだけど、これがとてもよくできている。

981:名無し曰く、
10/07/08 11:51:14 MN56J7gt
>>972の文章の「指揮統制値」を「士気」に置き換えても全く問題ないと思うけどね

982:名無し曰く、
10/07/08 13:12:14 kbAfm+Vl
兵力は兵の数ではありませみたいなもんだなw

983:名無し曰く、
10/07/08 20:30:00 +pa2U/R6
兵質重視

984:名無し曰く、
10/07/08 22:34:39 eRPoaiwe
次スレ立てるなら>>985あたりか

985:名無し曰く、
10/07/09 22:57:21 tEF5S2lg
ザ・ワールド

986:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:22:13 3W9/PfQg
立てちゃうよ

987:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:33:22 3W9/PfQg
信長の野望14に期待するスレ2
スレリンク(gamehis板)

988:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:21:41 6cCFjShf
>>982
兵数って言ってないんだからそうなんだろう。

989:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:08:40 Y9DAboQk
言ってないんだからって…
普通は失笑しか出てこないだろ

990:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:58:56 6cCFjShf
「兵力=兵数」だと思い込んでた、それしか思いつかなかった、そんな自分の
期待を裏切られたから対応できなくて失笑しか出ないんだろ?
少しは歩み寄ろうとしてみろよ。

991:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:11:01 HTGsOsYU
じゃあ開始時の兵力が軒なみ史実通りの理由は?

992:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:45:28 Y9DAboQk
>>990
本気なのか冗談なのかわからないw

993:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:08:56 6cCFjShf
>>991
少しは歩み寄ろうとしてみよう!

>>992
本気本気ww

994:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:22:23 o33UltkR
兵糧の消費が兵力依存なのはどう説明するんだろうな
ドラゴンボール的に例えるなら、悟空が界王拳二倍で二倍のメシを食うようになって
スーパーサイヤ人になったら百人ぶんのメシを食うようになるってこと?

995:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:09:01 A7oLq8+f
>>994
それ以外にどう考えるのさ?


996:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:27:53 HTGsOsYU
もうお前黙ってろよw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch