信長の野望★将星録を語ろう【part14】at GAMEHIS
信長の野望★将星録を語ろう【part14】 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
09/05/26 21:15:46 6fmRiFMh
●過去ログ
ちょっと古いが天翔記、将星録をかたりませんか?
URLリンク(salad.2ch.net)
天翔記、将星録をかたりませんか? その弐
URLリンク(curry.2ch.net)

信長の野望★将星録を語ろう
スレリンク(warhis板)【part1】
スレリンク(warhis板)【part2】
スレリンク(warhis板)【part2】(重複のため3)
スレリンク(warhis板)【part4】
スレリンク(warhis板)【part5】
スレリンク(warhis板)【part6】
スレリンク(warhis板)【part7】
スレリンク(warhis板)【part8】
スレリンク(warhis板)【part9】
スレリンク(warhis板)【part10】
スレリンク(sengoku板)【part11】
スレリンク(gamehis板) 【part12】

3:名無し曰く、
09/05/26 21:15:59 6fmRiFMh
○WinXPで将星録(定番シリーズではないもの)をプレイする方法
その0:定番シリーズはXPに対応しているので生産中止にならないうちに確保。
その1:将星録のフォルダのKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLを新しくする。
烈風伝のころの光栄ゲームを持っていればそれに新しいKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLが付いているはず。
その2:音楽を鳴らさないようにする。

●エディタ
城・武将エディタ(定番シリーズ対応)
URLリンク(members.tripod.com)
信長の野望 将星録 街道エディタ
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

4:名無し曰く、
09/05/26 21:16:18 6fmRiFMh
●CS(コンシューマ)版とPC版の相違点

          CS(PS、SS、DC)          PC
城攻め 通常版は完全委任。城MAPなし   城MAPあり。自分で操作できる
      PKは操作可能

城規模 兵の保有数、防御が高くなるだけ   収入範囲も規模により変化
      収入範囲は固定(最大24マス)

支城   所属する本城から補給可能      補給不可(自国の収入範囲内にあれば兵糧を本城から自動で消費できる)
      国内に3つまで築城可          無限に築城可。ただし収入範囲内のみ 
      周囲8マスが収入範囲になる     収入能力はなし  
      敵の支城は占拠できる         占拠不可       

ターン待ち時間 (早い) PC>DC>SS>PS (遅い)

・PS版の隠しシナリオの出し方

通常版「1582年6月 天下の継承者」
シナリオ選択画面で右、左、上、下、○、×、△、□

PK版「1568年2月 天下布武」
シナリオ選択画面で△、□、右、左、上、下、×、○

・途中でプレイ大名を変更する
ターンを待ってる間にセレクトボタンを押す

5:名無し曰く、
09/05/26 23:03:16 ZUGtYkYR
>>1
将星の箱庭が一番、ほっとするな


6:名無し曰く、
09/06/01 08:46:31 Q5UhkT4M
敵の武将捕まえたとき、自分が持ってない特技がみにつくでしょ
あれって何か条件あるの?
狙ってすぐ身につくときもあるけど、だめなときは何回捕まえてもだめ。

7:名無し曰く、
09/06/01 21:24:44 MIpnWUaM
XPPCがぶっ壊れてVistaになりますた
俺の将星録(´;ω;`)ウッ…

8:名無し曰く、
09/06/01 21:34:02 ymFDaa+q
なぜPC版はコンシューマに移植しないのか・・

9:名無し曰く、
09/06/01 21:35:28 MIpnWUaM
すまん、ググったらvistaでも動くようだ
やったね☆

10:名無し曰く、
09/06/02 05:22:05 B6X0e6Fh
Vistaで動くけどBGMがリピートされないんだよね。

11:名無し曰く、
09/06/02 23:29:45 rPmsfO6T
音楽切れるから凄く寂しいよ
新作の信長の野望も将星録みたいな箱庭だといいな・・・

12:名無し曰く、
09/06/03 06:48:04 KQqdtZ7z
何で将星録ってウケが悪いんだろう
個人的には神ゲーだけど

13:名無し曰く、
09/06/03 07:18:45 J0QslkWL
・cpuがバカで突っ込んで来る
・忍者ゲー
・城が少ない
・mapがちょっと狭い
・でも東北はつらい
・ユニットの移動速度がおかしい

他にあるかな?

14:名無し曰く、
09/06/03 12:17:34 nzgALW60
内政系ユニットで兵糧攻めができるところとか
そういったシステム的な穴をどう解釈するかで変わってくるかもな

15:名無し曰く、
09/06/03 12:44:44 NwVewNVS
・道が作れない
・戦場に出すと出世が遅れる

あと移動力と城数だけどうにかなればいうことはないんだがなー
顔グラは最高だし戦闘のバチバチバチーンとかもカッコいい

16:名無し曰く、
09/06/03 13:00:32 4ydXUeBv
本多重次の顔グラかっこよすぎ

17:名無し曰く、
09/06/03 13:29:57 dtS8bbrm
斉藤朝信はなぜいつも横顔なんだ?

18:名無し曰く、
09/06/03 14:28:32 E+Nq/AX9
面と向かって写真が撮れないシャイ藤朝信

19:名無し曰く、
09/06/03 18:19:40 UoAQdzit
兼定公にクリティカル出される恥辱

20:名無し曰く、
09/06/04 23:42:02 jjy4oqMt
どんな名将でも背後を狙われると混乱するのはらしいと言えばらしいのだろうけど
もうちょっと頑張れよと言いたくもなる

21:名無し曰く、
09/06/05 00:17:41 A5mS9z1o
背後は良いが横でもだからなー
無事に戦える向きが一方向しかないのはちょっとシステムの穴くさい
ヘックスで正面を広くとってくれればもうちょっとまともに戦闘できたかもしらん

22:名無し曰く、
09/06/05 14:18:10 K8txa3hd
>>13
このゲーム騎馬の機動力という概念が無いからな。
あるとすれば前にユニットが無い場合1マス向こうの敵に突撃で攻撃できること、くらいかな。

行軍の時に騎馬率が高い部隊の移動力が増せばよかった。
でも地形によっては不利になる場合があるのでなんとも言えん。

23:名無し曰く、
09/06/05 14:29:28 A5mS9z1o
兵5万の輸送隊を兵1で襲えるゲームに何をいまさら、という気がしないでもない

24:名無し曰く、
09/06/05 15:09:18 FlRPWKT5
>>22
騎馬率10割じゃなくて4割とかでも移動力が増えるとすると
残り6割分の足軽は2ケツで乗ったりしてるのかよw

25:名無し曰く、
09/06/05 15:15:19 J9M8tI95
せめて鉄砲はひとつマスを飛び越えた相手に攻撃できればな…。
でも実際の地図に当て嵌めると何キロも離れた相手に攻撃
する事になっちゃうのか。

26:名無し曰く、
09/06/06 00:15:10 q6oBKarT
機動力ってどんだけ馬の体力過信してるんだよ

27:名無し曰く、
09/06/06 00:22:58 Ugt+vuhe
千里の馬なんて言うくらいだし結構体力あるんじゃないか
日本の品種はどうなのか知らないけど

28:名無し曰く、
09/06/06 00:48:53 lVEIe/9g
鎧着込んだおっさんを乗せて山道を走る馬の身にもなって下さい

29:名無し曰く、
09/06/07 00:47:32 GJxiu9tz
馬自体簡単に手に入る物じゃなかった

30:名無し曰く、
09/06/07 01:53:03 wNBSbO08
昔PS版でハマって久しぶりに将星録やりたくてPC版買ってきました。
で一つお尋ねしたいのですがPC版の支城って占拠や補給は出来ないのでしょうか?

初歩的な質問ですが御教授願います。

31:名無し曰く、
09/06/07 01:56:07 qsV+G0GT
>>30
>>4

32:名無し曰く、
09/06/07 03:55:27 wNBSbO08
>>31 これは大変失礼しました・・・
レスありがとうございました。

33:名無し曰く、
09/06/07 07:43:44 zcf2vyjM
ある城の兵数を0にしておいて、その城の収入範囲内にある支城で浪人が
独立勢力になると、兵数0の独立勢力が出来上がり。画面上は見えない。
翌月になると、兵数が1になって画面上に現れる。過去ログにあったら御免。

34:名無し曰く、
09/06/07 11:11:00 MLEj6JmJ
島津と長宗我部を滅ぼして、
島津一門と、長宗我部一門を一年くらい放置したら、
どこにもいなくなった。どこ行ったんだよ。お前ら。

35:名無し曰く、
09/06/07 12:04:04 qsV+G0GT
コンシューマにしろPC版にしろ政治範囲の中にいるときしか在野表示されん
どーせ太平洋のどまんなかにでも浮いてるんだろう

36:名無し曰く、
09/06/07 13:26:50 qsV+G0GT
そういや元から強いところが更に強くなるように調整されてるよなコンシューマ
能島武吉は60年から毛利にいるし82年でも島津は城1個だから九州最強は大友だし
甲斐宗運のいるマスが隈府らへんから大友が1ターン目登用できる位置に変えられてるし

37:名無し曰く、
09/06/07 15:54:14 CFI+9Key
windows95版の将星録をXPの95互換モードでプレイしています、起動自体は出来るのですが、BGMを鳴らそうとするとフリーズしてしまいます、なにか回避方法はありますか?

38:名無し曰く、
09/06/08 16:54:38 C4MJm+NX
意外と島津が滅ぼされるんだよね
地形的にきついからか、意味不明な遠洋航海やってるせいか

39:名無し曰く、
09/06/08 17:03:30 +5cCb2yU
北から城に張り付かれる→西、南から迎撃に出るが届かない→もぬけの殻の城が落ちる
CS島津の夜逃げは様式美

40:名無し曰く、
09/06/08 23:01:17 Rj328uWQ
>>37
>>2

ところでKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLの
現行で一番新しいヴァージョンって何だろ
自分の所有してるのは↓なんだけど

KOEICDA.DLL  1.2.0.2 2000/01/27 11:13 ※三國志VII(体験版)の物
KOEIDSND.DLL 1.2.1.1 1998/02/17 9:00  ※チンIV無印の物

41:名無し曰く、
09/06/09 07:27:05 XATWw1QK
南部に攻められてるのに小野寺を攻撃しにいく安東さんも様式美

42:名無し曰く、
09/06/09 10:52:09 KURK/uKg
将星録に限ってはもっとCPUの頭を良くしてもいいんじゃないかとたまに思う
足軽大将数人で城攻めに来る姿があまりにも哀れで・・・

43:37
09/06/09 12:57:40 VKIqBBVH
>>40
過去スレ見てXPでの起動させ方はわかったけど三国志Ⅷの体験版はリンク切れだし、蒼天録の体験版にもその類のファイルはなかったから困ってる、よかったら誰かupして下さい(>_<)

44:名無し曰く、
09/06/09 18:16:41 JmwTEeTi
KOEICDA.DLL和KOEIDSND.DLL
でググルと
三國志VII(体験版)の物と思われるのが、得られますよ。

45:名無し曰く、
09/06/09 21:12:40 5UO5Nt5V
どうせ新作は期待できないだろうから将星録のリメイク版をVistaで出してほしい。

46:名無し曰く、
09/06/09 21:51:44 TyidE6gR
将星録たんまり遊んだから、烈風伝をVistaで(ry

47:名無し曰く、
09/06/09 23:56:07 ewJBB4YA
将星録を改良するとしたらどんなとこだろうか

弟のPSP版借りたけどCS版もなかなか楽しめるなー
前に友達の家でPSのやつやってから2度とやるものかと思ったけどPSP版はそこまで見難くないしいいね

逆に烈風伝はPS版ので結構楽しめたからPC版やってみたいと思ってるんだがなー

48:名無し曰く、
09/06/10 00:13:43 6AaxvzZX
PSは待ち時間が地獄だからな、んでもコンシューマ自体手軽になるように改良されてるから結構楽しい
辺境が動きやすくなるように日本列島が歪められてたりとか、独立勢力からの大量の兵で攻め込んだりとか、デフォで鉄砲鍛冶があったりとか
景虎が一年ちょいで稲葉まで出られるのは実に爽快

49:名無し曰く、
09/06/10 00:53:42 f8qC/2x2
結局マップ広くすると移動が大変でマップ狭くするとごちゃごちゃするんだよね

まぁPC版でも畿内とか東海あたりはごちゃごちゃしてるし、どうせならさらに広くして月に2回ターンが回ってくるようにすれば・・・
箱庭が楽しすぎるからCS版は物足りないんだよね
マスターブックの元就じゃないけどさwww

50:名無し曰く、
09/06/10 01:08:18 2irsu1yE
確かにコンシュマー版は待ち時間が糞。烈風伝やチンギスハーン4とかこの時期の作品はみんなそう
でも、この間、烈風伝のPSP版やったらだいぶ早かったな

51:名無し曰く、
09/06/10 02:40:53 3y5x4u+T
今川のチュートリアルが無いけどな

52:名無し曰く、
09/06/10 03:02:43 QQMp3BQF
あれは本当に残念だった
なんで削っちまったんだろう

53:名無し曰く、
09/06/10 04:11:59 EeOqbrSD
PS版の待ち時間は強烈だった・・・ターン待ってる間に風呂入って出てきても自分の番まだだったりとかざらだった。www

この時から信長の野望はPCでしかプレイしなくなったw

54:名無し曰く、
09/06/10 07:13:27 ojT+VNt8
新作は諦めるとして、太閤Vみたいなイベコンを
実装して欲しい。

55:名無し曰く、
09/06/10 12:34:26 h9EvS4Ey
わざと解析+データ追加しやすいようにして武将とかイベント作れるようにしてほしい

56:名無し曰く、
09/06/10 13:48:11 EeOqbrSD
シリーズ中、将星の顔グラが一番良いと思うのは、やはり俺だけなんだろうか?

57:名無し曰く、
09/06/10 17:28:19 h9EvS4Ey
信長のグラは覇王伝のが良かった…

58:名無し曰く、
09/06/10 18:12:06 o+H0vLZv
将星の道雪の顔グラはガチ

59:名無し曰く、
09/06/10 18:15:51 IeWGEc9O
気を付けろ!蠣崎さんが何か言いたそうにこっちを見てるぞ!!

60:37
09/06/10 20:36:50 DAc2dpsW
>>44
スイマセン、自分の探し方が悪いのかいくら探しても方法が書いてある所しかありません、どこにありますか?

61:名無し曰く、
09/06/10 22:05:11 PEEy/vHo
>>60
URLリンク(www.love0452.com)
の2番目の所

62:名無し曰く、
09/06/10 22:09:30 6AaxvzZX
道雪とか景虎とかの豪傑はかっこいいグラなんだけどなー・・
久秀や規秀あたりの天才は天翔の方が好きだ

63:名無し曰く、
09/06/10 22:23:58 PEEy/vHo
>>60
重すぎるのでうpしといた。
URLリンク(toku.xdisc.net)

64:名無し曰く、
09/06/10 23:04:12 9Rc7fsvE
久秀で思い出したが、PUK75年シナだと大名なのに部将と同じ
兵士数しか編成できないバグってまだ修正されてないの?

Part3スレで一応報告されてるがスルーされてるようだし

65:37
09/06/11 16:22:18 Qt7EqZIf
>>63
ありがとう、起動できた、これでCS版でも聞いた音楽が楽しめる、
ほんとにありがとう。

66:名無し曰く、
09/06/11 17:55:07 GASnBZ0I
初心者だが質問
城に一人ぐらいは残した方がいいんですかね
内政のバランスがわからない

67:名無し曰く、
09/06/11 18:04:13 d8+Ijo/8
家宝修正がやたら強いから買い物要員は残すべき
米・馬・鉄砲とかの売り要員と家宝買い要員で2人だな

それ以外でも「ちょうどよい所に空き城があったわこの城は今日からわしの天下取りうんたらかんたら」
という事も普通にあるから在野武将がいる城は一人おいといたほうがいい

68:名無し曰く、
09/06/11 18:15:39 lIyQpm0E
防御度を最大にした小田原城を盗られた時は悲しくなるからね

69:名無し曰く、
09/06/11 18:26:22 uYVhGgII
>>47
PK込みだったら言うこと無かったんだけどな
あとはセレクトで大名交代とか地味に機能が削られてるのも痛い
素材がいいのになんでしっかり作らなかったんだろうなって印象が強い

>>48
PS1はセーブロードが死ぬほど長かったから、1年くらい電源つけっぱなしの将星録専用マシンになってた時期がある

70:名無し曰く、
09/06/11 19:52:19 vJG26Pna
>>64
そんなバグあったのか

71:名無し曰く、
09/06/11 19:55:10 GASnBZ0I
>>67
ありが㌧、頑張ってみますわ

72:名無し曰く、
09/06/12 04:04:48 1gp4h2FO
このゲーム買って随分立つが今日初めて本能寺の実写ムービー見たw

やっぱ実写ムービーは雰囲気出て良いな

73:名無し曰く、
09/06/12 05:57:46 GW+dH5JT
ムービーならフォルダ漁れば全部見られるよ。
差し替えると、突然何の関係もないエロ動画
流す事も可能らしい。w

3本の矢辺り差し替えると直ぐに確認出来るな。

74:名無し曰く、
09/06/12 06:59:13 5Mwk0tBR
それやってみたいなw

75:名無し曰く、
09/06/12 16:19:11 PM3iKuHb
PSP版はサクサクできるが効果音が残念すぎる

76:名無し曰く、
09/06/12 19:14:27 1gp4h2FO
>>73
イベントでエロ動画・・・
でもそれはやりたくないww

77:名無し曰く、
09/06/12 19:23:53 H4s6e7dk
その発想はなかったw
動画は全然別なのに音声だけは元就と三兄弟とかなw

78:名無し曰く、
09/06/12 20:07:06 S7LPnnoP
【相撲】
    Λ_Λ   パンパンパン…
    (;#゚Д゚ ) オラオラ! チンポチンポ! セィヤセィヤ!
  (( (  つ Λ_Λ
     ) ,ィ⌒(;#゚Д゚ ) タマンネェタマンネェ! マジタマンネェ!
    (_(__人__,つ 、つ

    Λ_Λ   パン!パン!パン!パン!パン!…
    (;#゚Д゚ ) オッス!オッス! イクゼ!キメンゼ!オトコキメンゼ!イクゼッイグッ!!!
  (( (  つ Λ_Λ
     ) ,ィ⌒(;#゚Д゚ ) ヴォースゲー!ヴォースゲー! ウォッ!ウォッ!!ウォオオオ!!!
    (_(__人__,つ 、つ

    Λ_Λ
    (;#゚Д゚ ) アッー!
    (  つ Λ_Λ
     ) ,ィ⌒(;#゚Д゚ ) アッー!
    (_(__人__,つ 、つ

    Λ_Λ
    ( ゚д゚ ) ウホッ!
    (  つ Λ_Λ
     ) ,ィ⌒( ゚д゚ ) ウホッ!
    (_(__人__,つ 、つ


          や ら な い か !

 ((;;;;゜;;:::(;;:      ∧_∧   ∧_∧  '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;   ⊂( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )つ ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,."    ヽ ⊂ )  ( つ /  ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;    (⌒) |  | (⌒)  どどどどど・・・・・
              三 `J.    し' 三    どどどどど・・・・・

79:名無し曰く、
09/06/12 22:15:31 qCZ9ZItB
>>78
それは天翔だろう
晴信と高坂、信長と蘭丸だっけか

80:名無し曰く、
09/06/12 23:36:10 N9uu/4pH
尾張と三河と伊勢手に入れたら満足しちゃって、他国に攻める気がおきないw
まぁしかしいちいち命令すんのめんどいなこれ
あと武将足りねぇ

81:名無し曰く、
09/06/12 23:38:11 ZxyzZPii
元就で西国統一したらもう満足した

光秀で天下取るか・・・

82:名無し曰く、
09/06/13 07:39:52 8x/uMHZY
将星録は古い作品の割には顔グラが最近のものよりも引けを取らないと思う

83:名無し曰く、
09/06/13 12:09:41 NPHzxFEb
官兵衛の顔グラは将星録のが一番好き

84:名無し曰く、
09/06/13 13:14:33 5S9eZL90
宿老島津忠良が欲しい
肥前の独立勢力はなぜ晴純じゃないんだ
容量の都合削られた武将の基準がいまいちよくわからん

85:名無し曰く、
09/06/13 13:22:44 aVWvTnzE
北条氏康も渋いな

86:名無し曰く、
09/06/13 13:58:39 /c5C8kPO
烈風伝の顔グラには生気が無い
顔グラだけでプレイヤーに「こいつは名将だ」って思わせる程迫力のあるグラがない

87:名無し曰く、
09/06/13 15:09:19 IKrEezU7
高橋紹運は絶対に風雲録

88:名無し曰く、
09/06/13 15:38:38 0ofypNhp
北条家にいる板部岡江雪斎って僧職じゃないの?
えろい人おしえて
これが気になって北条家でプレイできません><;

89:名無し曰く、
09/06/13 15:55:32 iKIB186c
>>86 同感。あとマップも生気無いよな。将星録のあの緑いっぱいの田園風景は
どこに行ったんだと。

90:名無し曰く、
09/06/13 16:23:20 aVWvTnzE
>>86 >>89
禿しく同感。烈風伝のグラは受け付けなかったな。外人顔の明智光秀とかなんかね・・・
マップグラも枯れた大地?って感じの色使いだし。
システムは好きなんだけどね。

91:名無し曰く、
09/06/13 19:25:34 zuisQRAw
>>90
マイケル富岡の悪口はやめるんだ

92:名無し曰く、
09/06/13 21:49:44 aVWvTnzE
アテブレーベオブリガードw

93:名無し曰く、
09/06/13 23:15:22 ghLoxfFa
byるいす=ふろいす

94:名無し曰く、
09/06/13 23:38:39 tya4z0FX
関東で川越獲るとウハウハだな
現代じゃ、川越ってどこだよw扱いなのに

95:名無し曰く、
09/06/14 00:35:26 Hfbl7cYV
何が怖いって柳生石舟斎のクリティカルヒット連発が一番怖い

96:名無し曰く、
09/06/14 00:46:43 cfdzrMze
光秀で始めたら即勝家捕縛→斬首でゲーム終了よゆうでした

どうでもいいけど信雄、信孝が両方1発で配下になってワロタ

97:名無し曰く、
09/06/14 19:24:12 ccB3LrVL
将星録の戦闘は爽快感があっていい

98:名無し曰く、
09/06/14 22:09:11 nZ4iw493
PC版は軍勢どっち向いてる分かりづらくね?
側面突いてやろうと攻撃仕掛けたら正面向いていたとかw

いざ戦闘が始まったら敵が騎馬隊で結果ラッキーだったとかwww

99:名無し曰く、
09/06/15 07:08:01 Dj9cock7
えっ

100:名無し曰く、
09/06/15 13:15:08 Q+Q/IcsI
なにそれ怖い

101:名無し曰く、
09/06/15 16:23:49 syFiDKKT
これから朝倉の一乗谷城攻めようとしたら
一向一揆の4500人が10部隊いて近付けないんですが・・・。

102:名無し曰く、
09/06/16 01:15:32 cKWi8LSQ
あれ一揆って放っておいたらなんかマイナスあるの?
長尾の領地も一揆が4、5個軍団作ってたむろしてたけど、別に攻城始めるわけでもないし実害無さそうだった

103:名無し曰く、
09/06/16 01:24:13 K1ykOtKK
ただ内政や輸送や軍勢につっかかるだけだったような気がするが10部隊も出たか?8で打ち止めだったような気がするが
あと一向一揆が兵の補給するのは支城の上だけだったような気もするな

104:名無し曰く、
09/06/16 10:29:41 xU2+3o2o
しかし奴等を背後から鉄砲隊で殲滅するのは実に楽しい

105:名無し曰く、
09/06/16 12:27:52 elU867U7
一揆が止まったマスは田畑はおろか町さえも・・・

106:名無し曰く、
09/06/18 11:25:17 CxTLpI9Q
真田家で深志城を本拠地にして 支城を3つ作って引きこもりプレイした記憶がある

107:名無し曰く、
09/06/19 01:06:26 Itl6EqtU
すみません。
XPでの95版起動の仕方が分からないです。
過去スレ等を参照しましたが、やり方が分からなく困ってます。

状況を取りまとめましたので親切な方、教えて下さい。
ソフト:将星録Windows 95とpkを持ってます。
互換モード:??な感じです。
又、61さんのリンク先からダウンロードしましたがファイルを開く事が出来ません。

お手数ですが、順序立てて教えて頂けると嬉しいです。

108:名無し曰く、
09/06/19 02:54:43 4hhI9FW2
ゲームのCDをセットして、タスクバーのスタート → すべてのプログラム → アクセサリ から プログラム互換ウィザードを起動
後は指示に従って設定してけば出来る
おそらくインストールもしてないだろうからCD-ROMからプログラムを使用とかいうのの選択になるはず

設定が保存されないで毎回互換ウィザ-ド起動させなきゃいけないようなら、インストール後に出来たゲームのショートカットを右クリックして
プロパティ出せばタブで互換性ってのがあるはずだから、そこで設定すればゲームのショートカットクリックで一発起動

109:名無し曰く、
09/06/19 05:43:20 0q1uCEUw
>>107
出来たら言ってくれな

110:名無し曰く、
09/06/19 10:15:01 e5PefPos
URLリンク(www.love0452.com)

111:名無し曰く、
09/06/19 10:18:05 e5PefPos
>>61
行かないと落ちてこない

112:名無し曰く、
09/06/19 16:08:01 AkoS/n5J
鉄鋼船強いな

113:名無し曰く、
09/06/19 16:33:04 5y9iee5S
使う場所、琵琶湖くらいしかないけどな。

114:名無し曰く、
09/06/19 17:21:41 0q1uCEUw
瀬戸内海とか九州攻めでも

115:名無し曰く、
09/06/19 17:46:25 7JmN1PSI
小田原城の港の手前で城からの敵を迎撃したが、鉄甲船もっていてびびったことがある。

116:名無し曰く、
09/06/19 21:38:31 Itl6EqtU
107です。
>>108
起動する事ができ、ありがとうございました。
おかげ様でpkもプレイできます。
週末は将星録漬けになりそうですwww

117:名無し曰く、
09/06/20 14:34:48 s2Iw5PuT
開墾age

118:名無し曰く、
09/06/20 21:26:31 HyPeVg91
内政に興味があるんですが、小谷や天霧等の「街道に水田を作らないと
水田の数が極端に少なくなる」城では,皆さんどのようにしてますか?
今までは水田を優先して開発していたんですが、街道には町・平地には水田,の
方が美しいし、足を取られずに済むし…でも米収入は大事だし。迷ってます。

119:名無し曰く、
09/06/20 21:41:33 R8zc6jJj
・村落を作らずに兵を一定のまま維持
・こだわりを捨てて自給自足できるようにする
・エディタで橋を捏造して水田する
・バイナリで小田原の城レベル上限を16くらいまで上げる

あと街道は水田があろうが鉄砲鍛冶があろうが消費移動は2固定のはず

120:名無し曰く、
09/06/20 22:20:30 4cxxFt7R
見た目に拘ってるんだろうが俺は街道に水田で移動力重視
内城の北のほうの丘陵を全部支城にしたこともあった

121:名無し曰く、
09/06/21 20:34:33 2IS0t0v7
支城を並べるのって万里の長城を連想させるな

122:名無し曰く、
09/06/22 10:55:04 60pFSnLB
てか並べるよな普通に
海津城から春日山へ行く山中とか箕輪から北に行く山中の支配地域は全部支城にして機動力高めるだろ?
俺だけ?

123:名無し曰く、
09/06/22 11:27:05 UksiMgT2
海津は兵糧収入ひどいから畑作って足しにしてる
春日山城が敵の城だった時は一つくらい支城にしておくけど

124:名無し曰く、
09/06/22 12:26:47 uHbZ7nro
バイナリから都於郡の城レベル上限を上げてようやく念願の48支城が作れた
デフォルトだと数マス足りないのが残念だが仕方ない

125:名無し曰く、
09/06/22 12:31:33 0Rqz9Kky
ところで街道に水田作っても移動力影響でないだろ

126:名無し曰く、
09/06/22 14:08:48 60pFSnLB
>>123
名前忘れたけどそのすぐ西の城は開発は後回しで、海津先にMAXにすればそっちと競合する街道2つぐらい取れて水田作れる。
豊かじゃないけどそれを加味すれば賄えたはずだからそうしてたなあ。
移動距離変だから少しでも稼ぎたいし。
ちなみに海津は城のすぐ南も支城にしないと、箕輪からの移動が2ターンになっちゃういやらしい設定だった記憶がある。

127:名無し曰く、
09/06/22 22:20:10 FjfV8XUU
城レベルで収入範囲が競合する場合は平均的にしてるんだが

近畿地方のめんどくささが異常

128:名無し曰く、
09/06/22 23:53:11 uHbZ7nro
近畿地方はどこかにかわいそうな城を作ってるな、自分は大阪と小谷だ
二条や名護屋を極限まで圧迫するプレイも面白いっちゃ面白い

129:名無し曰く、
09/06/23 23:45:50 rQyiKiWa
全ての城の最大規模をバイナリでFにしてプレイが面白い。
とにかく先手必勝で影響範囲拡大させないと、支配マスが6コマとか、かなりミゼラブルな勢力ができあがる。特に近畿。

130:名無し曰く、
09/06/24 01:19:06 T/ol3BjI
千葉って川無いの?
南端の城が畑だらけでいかにも千葉になっちゃう
街道もないし
千葉

131:名無し曰く、
09/06/24 02:11:07 zZsVEfe3
房総半島は今も昔もド田舎だから仕方ない

132:名無し曰く、
09/06/24 12:44:33 eSR6c4Mb
やれっ!

133:名無し曰く、
09/06/24 13:04:02 n5Gp5QhI
いっ、いかん!

134:名無し曰く、
09/06/24 13:14:58 mcDA+3ZT
脳内再生余裕でした

135:名無し曰く、
09/06/24 13:32:40 T4qTMMOd
伊奈忠次に弓矢を払いのけられちまった

136:名無し曰く、
09/06/24 15:47:18 5tJVxTNB
業正宇佐美宗滴を幻庵で倒して回った俺の勝ちだな

137:名無し曰く、
09/06/25 17:18:36 YrAMIPIV
>>136
普通にスーパープレイじゃん
無補給で全員倒したの?

138:名無し曰く、
09/06/25 17:20:58 Z5OASbCj
>>137
うん
でなきゃ自慢できねだろJKwwwwww

139:一条先生、クリティカル2連発人生初の快挙!
09/06/25 20:28:03 XoxFeVkD
PS版だけど九州とか東北の大名で遊ぶときには
大名は地方に固定で。そのかわり支城を近畿地方に
最低1つ作るようにはしてる。

140:名無し曰く、
09/06/26 14:21:35 wqovroza
>>139
のんびりと仕事をしておるわ

141:名無し曰く、
09/06/26 16:09:41 VJlIoZrZ
>>139
わしはあきらめませんぞ!いつか・・・

ていうか、それマジ痛い・・・移動ユニットになって
近畿から山形に戻るだけでも4ヶ月かかるし。

142:名無し曰く、
09/06/26 23:24:51 WwJWoTvU
全国の支城を占拠+撤去築城して回って1つの城の物にするロマン
占拠部隊と建設部隊が大量に日本を徘徊するぜ

143:名無し曰く、
09/06/27 00:17:55 WTAUxyiu
建築ユニットのかっこよさは異常
大量に並べると最高なんだが向きを揃えるのがめんどくさいのが難点

144:名無し曰く、
09/06/27 18:49:02 ATc7Bdzj
なんというゼネコン…

145:名無し曰く、
09/06/27 22:02:33 E39N8EUZ
何年前かに気まぐれで信長さんでプレイしてたら
マムシが城周辺に何かをやらせるでもなしに建築ユニットを大量に並べてたな
数ターンしたら城に引っ込んだけどあれは一体なんだったんだろう

146:名無し曰く、
09/06/27 22:07:06 G8EcQC+4
村落を作りたいが何も建造されてないマスがなくて作れないでござるの巻

畑でもなんでも潰してでも作れよ・・・

147:名無し曰く、
09/06/28 17:51:48 g58rgWKV
いやああああっ!

148:名無し曰く、
09/06/28 19:22:09 287FcucQ
混乱じゃと!?
こんな時に天は我を見放すというのか!?

149:名無し曰く、
09/06/28 19:50:10 ZC6nKbIp
しかし冷静に食事だけはとる兵士なのであった

150:名無し曰く、
09/06/28 20:14:30 jpasU6X1
姉小路でシナリオ4をプレイ。
どうにか北陸に脱出し、織田領を切り取っていると
織田領岡山城ごと何だか知らない名前の人が裏切ってきた。
徳永寿昌…内応も何もしてなかったのに一体何故?
今小谷攻めてる段階で岡山遠いし。いや、うれしいけど。

151:名無し曰く、
09/06/29 00:28:47 xAfMPQJX
PSPで前に武田の難しい名前の城の領地で、支城を普段作らないところに建てたら
NPCが建てる場所周辺に建設ユニットがワラワラと沸いて出たなぁ。
すげー邪魔で仕方なかった。

152:名無し曰く、
09/06/29 07:18:27 3ddUP89G
蛎崎で統一前夜やってたら、海津ごと三好政勝が
寝返ってきた事がある。
戦略の大幅な見直しに迫られたけど、それ以来
政勝タンは別ゲーでも懇意にしてしまう。w

153:名無し曰く、
09/07/02 20:25:19 P6q0KjUQ
定番シリーズでやってるのにBGMならへんとかどういうことやねん。
もちOSはXPやのに。

154:名無し曰く、
09/07/03 07:47:24 6G4QBo4A
市を浅井長政に嫁がせている状態で本能寺を起こしたんだが、
何故、柴田勝家の嫁になっているんだ?
奪われたのか?

155:名無し曰く、
09/07/04 01:16:24 zwRwrW6q
信長の後ろ盾がない長政より勝家の方が将来有望だと思ったとか
てか、条件的には長政がいても起きるんだなw

156:名無し曰く、
09/07/04 01:48:31 MM9CTvK9
自己解決したわ
全く使えねーゴミどもですね

157:名無し曰く、
09/07/04 01:49:52 u1q6kRtX
とか隠語を発して

158:名無し曰く、
09/07/04 18:40:01 Vdcxi7bH
>>155
条件は武将の配置だからな。

159:名無し曰く、
09/07/06 03:03:01 XBz9aGes
義兄上が討たれた!仇を取らねば!と頑張って光秀を討ったのに
いつの間にか市がいなくなってて、
「部外者が織田家の相続に首突っ込むなようぜえ」とはぶられるわけですね

160:名無し曰く、
09/07/06 19:38:11 0/bVzMHg
なんか重臣だらけになるのが嫌だ
ふつう身分の比率なんてピラミッドだろうに、気付くと家老がゴロゴロ
あれは萎える

161:名無し曰く、
09/07/06 19:44:04 GkTMtfRb
そこで追放だ
もしくは軍勢にしてアイテムはがす

162:名無し曰く、
09/07/10 12:53:53 gHXfPuNw
全員宿老or家老とかのCOM大名だと当主の権力なんて雀の涙ほどもないんだろうな
とか勝手に憐れんでるw

163:名無し曰く、
09/07/13 10:14:35 72Fv2F2U
追放って他の家臣の忠誠下がるの?
能力もないくせに「このままでは飼い殺しうんちゃら」とか言って忠誠下がってる奴はお望み通り即刻解雇してやりたいけど、
軒並み忠誠減ってもやだからストレス溜めながら飼い殺してる。

164:名無し曰く、
09/07/14 13:59:59 RsNGbfNO
COMが家老宿老を量産しまくるの絶対チート使ってるだろ

165:名無し曰く、
09/07/14 18:49:12 GHFoa2jh
猪俣が建築適性だけで、兵科適性も初期値のままで、身分が宿老になってると
さすがに怪しいと思う。戦だけで勲功稼いでる訳じゃなくても怪しいな。

166:名無し曰く、
09/07/14 19:53:58 YI1JGanO
>>164
攻略本にも
「インチキしていようがいまいが」発言が


167:名無し曰く、
09/07/14 21:25:04 VBiflLkI
>>164
このシリーズではよくあることだと割り切りなさい

168:名無し曰く、
09/07/15 17:38:15 fuwkluEu
真田昌幸相手に火つけまくったり混乱させまくった
糞狸をようやくとっ捕まえたので狸汁にしようとしたら

平氏を倒すものは平氏
家康を倒すものは家康であったか・・・
あがっ!

すいません意味がわかりません

169:名無し曰く、
09/07/15 18:23:30 +DehP15M
昌幸でプレイじゃないの?

170:名無し曰く、
09/07/15 20:21:19 wUhuEhTD
このゲームの「委任」って意味あんの?
黒川城を攻めろって指示したのに、ピクリとも動かないんだが。
あ、PS版の話ね。

171:名無し曰く、
09/07/16 07:41:37 QA7rrjGp
S2の武田家でやってたら最上家が上杉家に滅ぼされたんだけど、
義光と氏家親子が上野までやってきたから登用できてちょっとびっくりした
武田と上杉の友好度が関係してたりするのかな

172:名無し曰く、
09/07/16 17:17:50 CSf9U6tH
>>160
オレは攻城戦で兵糧攻め→内応しまくり で対処してる。兵糧攻めして金0に
追い込むのに時間かかるときは全員解放\(^O^)/ または全員処断w

173:名無し曰く、
09/07/17 01:31:51 +LahYA7t
能無しを重臣にしたくないから放置しとくと、「飼い殺しがどうとか」なんて不満抜かして忠誠下がるよね
ぶっ飛ばしてやりたくなる

174:名無し曰く、
09/07/17 14:37:07 s9uWuMRg
>>173
それ、確かPKで追加された仕様だったとおもう。
俺も斉藤竜興に河越城のっとられたけど風魔小太郎けしかけて暗殺した。

ところがその後どうやって城を接収すべきかわからんかった。
解決したけどどうやったか覚えていない…。

175:名無し曰く、
09/07/19 00:01:59 qS93EiAY
このゲームで各大名のターンってどうやって決められてるの?
敵の部隊が2回攻撃してくることがやたらあるんだけど

176:名無し曰く、
09/07/19 00:55:33 zbMBGHyJ
ランダムだが一応北から順番の方向性はあるぞ
春日の長尾景虎は大抵武田に先を越されるが箕輪の長尾景虎はかなりの場合で武田に先行できるからな

177:名無し曰く、
09/07/19 07:50:05 lYjP4Rib
こっちが連続で動ける時を狙って仕掛けるのは常套手段だよな?

178:名無し曰く、
09/07/19 08:13:22 zbMBGHyJ
もちろん相手が行動済みの時はズケズケ近寄るし未行動なら慎重に行くわな

179:名無し曰く、
09/07/22 23:07:31 ozjaeKVZ
男ならそんなこと考えずに毎ターン支城防衛戦

180:名無し曰く、
09/07/23 19:33:00 xgMFaNGf
百地を取り込んだ後で、観音寺を落とすのは常識だよな?今更だけど。

181:名無し曰く、
09/07/24 07:07:03 dvYQAeH5
そんな初心者プレイしてるの、もうあんまり居ないんじゃね?

182:名無し曰く、
09/07/24 08:06:55 v10x/9gp
西園寺で都於郡城奪取だよな

183:名無し曰く,
09/07/24 22:24:24 AMW6WhRz
俺はいつまで経っても初心者だったみたいだ。

184:名無し曰く、
09/07/25 00:02:48 nXg/ramG
コンシューマだと九州の独立勢力だけで佐賀が落とせるな
長宗我部なら気勢が乗れば内さえ落とせる

185:名無し曰く、
09/07/25 11:35:13 M/mN/4ay
COMの2回連続ぐらい問題なし。敵の横ヤリ攻撃を凌ぐのが快感。

186:名無し曰く、
09/07/26 14:04:50 hIXl22Or
支城を乗っ取って
「我が勇名はここから始まるのじゃ!」とか吠えてても
結局数ヶ月で取り込まれる独立勢力が
哀れすぎる

187:名無し曰く、
09/07/26 15:08:07 40lL8YDP
将星録初めてやって見たが、チマチマ好きな俺には向いているみたいだが、攻め側が凄く不利に出来てないか?
兵士満タン&耐久度MAXにされたら落とせる気がしない
コツ教えてくだしあ><

188:名無し曰く、
09/07/26 15:40:18 EKpa7B5G
落城に関しては、忍者持たせておけばすぐ落ちるぞ
PKは持ってないから知らないが

189:名無し曰く、
09/07/26 15:58:53 kFEQi0o2
忍者が一番手っ取り早い 開門でホイホイ開く
次点で城を1方開けて囲む あんぽんたれなCOMは城をもぬけの殻にするわな
大砲があれば大砲だけどそれがある状況がまず少ないから除外しておくか
コンシューマだと82大友が2門持ってたか

190:名無し曰く、
09/07/26 16:33:08 jbRQP4bu
鬼丸持たせて城門一撃は将軍さま以外の他の剣豪でもおk?

191:名無し曰く、
09/07/26 16:56:53 g2GoPKtj
>>190
OK

192:名無し曰く、
09/07/27 02:16:03 PPMzvf8V
ただし生まれつきの剣豪に限る

193:名無し曰く、
09/07/27 06:27:33 Wmc24pgJ
サンクス、正攻法で攻めてたわ
ただ武田だから忍者いないけど計略とかでなんとかする

194:名無し曰く、
09/07/27 07:50:59 DJg+m9f6
商人から忍者のアイテムを買い与えるんだ。

初期の金が無い時には、9~10等級の剣豪、忍者、火矢、馬辺りを買えば楽になるよ

195:名無し曰く、
09/07/27 13:26:57 lNWVuB7H
10等級の忍術書なんて反則ものだよなw

COMに買い占められんことは幸いだが。

196:名無し曰く、
09/07/27 20:54:16 0oT8UAES
めったにこない闇商人から何万も出して大砲買ったのに
支城の守備部隊に持たせたらその月の戦闘一度で壊れましたとさ

一度も撃ってないのにorz

197:名無し曰く、
09/07/27 21:27:32 98BENncd
大砲は城攻めの時に使うものだろ・・・常識的に考えて・・・

198:名無し曰く、
09/07/27 22:10:27 0oT8UAES
コンシューマだし城増やさないプレイで30年ばかり遊んでるんですよ

199:名無し曰く、
09/07/31 18:58:37 ew+8ZyQc
上杉憲政でプレイした時に、家宝買い占め→長尾景虎に打ちとられ→家宝全没収になった時は苦労したな。



200:名無し曰く、
09/07/31 19:18:32 pU/c2g2O
という事は武力110騎鉄3段か
次は鉄砲3000丁ほど持った荷駄隊を春日付近に徘徊させるべきだな

201:名無し曰く、
09/07/31 19:20:33 UhRq1z31
荷駄隊という呼び方にこだわりを感じた

202:名無し曰く、
09/08/01 12:33:39 Y2PAR7rL
         \      あんにょんニダ!         /< `∀´ >∧_∧∧_∧<`∀´ >∧_∧<`∀´>ノ
          \        ∧_∧ ∩       ./∧∧ つ<`∀´∧_∧∧_∧∧∧*`∀´>∧_∧
            \      < `∀´>ノ_____  /∧∧ |\ ∧ `∀´ >∧_∧∧_∧∧_∧∧∀´>
      ニダ!∧ ∧.\    (入   ⌒\フ  /| ./<`Д´>|  \ _人人_从_人ノヽ_人人_ ∧∧_∧
         <`∀´ >_\    ヾヽ /\⌒フ/ | /∧_∧)                  て`Д´>`∀´>
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    / ∧∧´ >)      ニダ!! スミダ!!  ( ∧_∧
   /∧_∧ホルホルホル   \    ∧∧∧∧ ./  `Д´> )                   (<`Д´# >
  / < `∀´>_/       \  <  ニ  >∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.∧∧∧_∧
 || ̄(     つ ||/         \<  ダ  >∧_∧∧_∧< `∀´ >∩∧_∧<`Д´.<`Д´∧
 || <_○___>  ||            <  隊  >∧ ∧ <`∀´*∧_∧∧_∧`∀´>O∧_∧∧∧
―――――――― .<  参  >――――――――――
         ∧_∧ニダを呼べ! <  上  >  ∧_∧  ∧_∧
    ~~・━⊂<`∀´#>⊃-、      ∨∨∨ \   < `∀´> <`∀´ > ←ニダ
      ///    ノ:: //|     ./    はい\ ( ↑ニダ)_(    )
      |:::|/< ̄ ヽノ:::::|:::|/|    /   ∧_∧ ニ \∧_∧  ∧_∧  ̄ ̄ ̄/
    / ̄<_> ̄ ̄ ./| |  .|   /γ(⌒) `∀´ >ダ \`∀´> <  `∀´>  /┃
  / ∧_∧ 三//  |_|/   /(YYて)ノ   ノ  !!   \↑ニダ ↑\)_/  
    <    ;>はいニダ      / \  ̄ ̄ ̄ ̄\       \   ニダ   | | 

203:名無し曰く、
09/08/01 23:29:20 DZB3kl4O
>>200 ついでに忍者の特性もあるから、CPUの城落としまくり。
ラスボスとして全国統一の最後まで領土は守ってやらないとな。



204:名無し曰く、
09/08/02 01:52:13 87WFNvMh
騎鉄三段持ちでも鉄砲適正が低すぎる気が

205:名無し曰く、
09/08/02 05:42:09 BUfayQkj
アイテム込みでCありゃ二列目から一番奥まで届く
ましてやCOMは一番前に配置するからアイテム込みDでも変わらん
騎鉄は射程以外は高い方優先だからS扱いだし何も問題ないだろう
騎馬の名将で騎鉄、やったことないのか?

206:名無し曰く、
09/08/03 11:18:13 iNHMlEub
少なくともひとつの大名家のプレーを続けながら
すべてのイベントを起こすにはどうしたらいいかな
すべてのイベントが起きた年表なんて壮観だと思う

207:名無し曰く、
09/08/03 20:21:15 nMm/DGFo
>>206
ある程度は気合で妨害してれば可能かもしれないが、
全ては無理だろJK

208:名無し曰く、
09/08/03 21:50:18 V5kmXGHp
なんかさあ、斉藤が美濃から木曽の城に向けて進軍してくるのはいいんだけどさ、すぐ隣の清洲の織田と交戦状態なのに
ほとんど城を空にして出てくるってどういうの
案の定行軍半ばで織田に城落とされてみんな消えてるし
あんまり間抜けでいきなりやる気無くなった
コーエイもうちょっとまともなもの作れなかったのか

209:名無し曰く、
09/08/03 23:31:53 zbU2XuCS
急いで帰ってくるところがまたかわいいんじゃないか

210:名無し曰く、
09/08/03 23:32:37 fgXeluIJ
稲葉山城には篭城兵がいません

211:名無し曰く、
09/08/04 02:08:03 8E6owmvb
>>210
wwwww

212:名無し曰く、
09/08/04 12:08:04 CMxcyr1d
隣国が同盟同士(俺とは非同盟)で兵をたくさん溜め込んでおくことが多いので
捨て身で軍隊ユニットつくってちょっかい出すと
敵軍ユニットがわらわら出てきてなかなか面白い。

213:名無し曰く、
09/08/04 21:55:05 ybvtyL+w
交通の要衝の城に篭り、周りの誰とも同盟せず、他所様の荷駄隊が通った時だけ、
「てめぇ、人ん家の庭先通って挨拶もなしかゴルァ」と略奪するのが楽しい。
天下とかどうでもいいや。

214:名無し曰く、
09/08/04 22:04:11 HIgB33uX
それを無視して早刈ですね

わかります

215:名無し曰く、
09/08/04 22:07:07 LOK/vKfO
早刈りで散々荒らして帰るのが趣味です

216:名無し曰く、
09/08/04 23:05:44 FsvtOZXZ
CS版になるが
本願寺の輸送隊だけは攻撃しないと心に誓ってる

217:名無し曰く、
09/08/04 23:08:07 LOK/vKfO
駿河城を水攻してレベル1にしたら帰ります

218:名無し曰く、
09/08/05 10:24:47 +cvjhB26
早刈りで荒らすと自分が刈られるだろ
俺は百地を口説いて配下にした後、さっさと連れて帰りたかったんで、派遣した補給部隊に食料吸わせて
部隊瓦解させておいて、移動キャラにして帰城させたおつりで、残った補給部隊に帰りがてら織田の領地で
早刈りさせたら、信長が出てきて瞬殺、おまけに捕まって配下になってた

219:名無し曰く、
09/08/05 10:27:36 +cvjhB26
ちなみに信長の行軍路上にいて行きがけのついでにやられたとかではない
道から外れたところへ襲い掛かってきて、潰したあと帰城してた

220:名無し曰く、
09/08/05 17:03:50 QO/mbEvo
関所で間者や使者を捕らえる確率はどのくらい?

221:名無し曰く、
09/08/05 17:52:41 JEKFWHTX
戦闘智謀判定で忍者は半分

222:名無し曰く、
09/08/05 18:03:44 QO/mbEvo
>>221
あざーっす
光栄発行の「信長の野望・将星録ハンドブック」p.74には「忍者は不可」と書いてあるけど、
捕まえることもあるの?

223:名無し曰く、
09/08/05 20:42:13 YyUETHTC
なんとなくト全にはト伝百首を持たせたくなる
長慶には長慶日本総図を持たせたくなる

224:名無し曰く、
09/08/06 00:04:05 D1y/ccGi
>>223
>長慶日本総図

ちょ、ちょっと待て!

225:名無し曰く、
09/08/06 20:37:05 z2ou0Rdm
奈佐日本助に日本号と鬼姫に鬼切は誰でもやってるだろうお約束だよな

226:名無し曰く、
09/08/06 20:37:33 jdD1o9IT
三日月の丸くなるまで、という事で三日月はできるだけ南部晴政に持たせてるな

227:名無し曰く、
09/08/08 18:53:39 GZFX4FoN
>>222

横槍。忍者蒲生を捕まえた事があるので、捕縛率は0%ではないはず。

228:名無し曰く、
09/08/09 16:02:53 xC6fWaLT
>>227
新情報!
忍者も捕まるのかぁ~

229:名無し曰く、
09/08/10 15:29:57 E74vAYEC
もすかしてネイティブ忍者とアイテム補正忍者では違うのかもよ?

230:名無し曰く、
09/08/10 15:30:31 78p3cbPK
蒲生は観音寺忍者だろう

231:名無し曰く、
09/08/10 15:30:41 E74vAYEC
追記
すまん。
修行忍者の可能性もあった。
その場合の扱いはネイティブと同じかな?

232:名無し曰く、
09/08/10 20:39:10 79xH8hGN
「観音寺忍者」で通じてしまうおまいらが大好きだww

233:名無し曰く、
09/08/11 16:36:31 uhVJ48ha
いまいち解析系の話題に乏しいよね

234:名無し曰く、
09/08/12 11:30:10 X6UFbZGX
隠し要素についてってこと?

235:名無し曰く、
09/08/12 19:06:00 TRRGwj4f
鉄砲鍛冶は大名家が史実的に「鉄砲に縁があったか否か」で確率が変わる気がする。

236:名無し曰く、
09/08/13 07:51:20 wGtABvOM
そういや、一色で始めたら開始直後に鉄砲鍛冶来た事あったよ。

237:名無し曰く、
09/08/13 08:28:37 C1sws1iq
シナリオ1で来やすいのは覚えている範囲では島津・大友・一色・斎藤・織田・本願寺ぐらいだったと思う
俺の場合それ以外の大名では大坂城・雑賀城を居城にして何度リロード繰り返しても来なかったと思うPC版

238:名無し曰く、
09/08/13 08:31:39 yMyNAVYf
トーホグには何か良い所ないの?

239:名無し曰く、
09/08/13 08:57:13 nEsIeBE6
馬の産地が多いくらいじゃね

240:名無し曰く、
09/08/13 11:03:40 zP2Wn2uG
岩出山と三戸は田んぼ作り放題。

241:名無し曰く、
09/08/13 13:37:05 9FeWG6yv
ぞうだべな゛南部馬どがゆ゛う゛め゛いだもんな゛

242:名無し曰く、
09/08/13 15:43:16 C1sws1iq
>>238
雪がきれい

243:名無し曰く、
09/08/13 16:54:50 fv/SCQW5
道が無いから迎撃しやすい

244:名無し曰く、
09/08/13 18:53:00 rI6H7hNq
おまいら・・ぼまえら・・ボスケテー

漏れのKOEIDSND.DLLバージョン1.2.0.5サイズ45,568だと
商業ユニットの作業音が建設ユニットのと同じ(トントントン)になっちまうんだよー
それとフリーズはしないがいつのまにか効果音がしなくなったりするし。

将星録スレのみんな!オラにほんの少しでいい!ファイルを分けてくれ!


もしか、わざわざ定番シリーズを買ってきてKOEIDSND.DLLだけ抜き取って
差し替えるとか荒業せなならんくなるんかぁ???

245:名無し曰く、
09/08/13 19:22:12 zP2Wn2uG
バージョンが違うと効果音違うのか。
初めて知った。
俺の持っているのはプレミアムパックのPKバージョン。
プレミアムパックというのは天翔記WithPKと将星録WithPKが一緒になったやつ。


246:名無し曰く、
09/08/13 19:46:27 qJZGKEr0
東北は道がないから道作りを含めた内政ができて面白いよ

247:名無し曰く、
09/08/13 20:29:29 zP2Wn2uG
道作りを含めた内政って、要するに町を並べることか?
平地専用だけど。

あるいは例のツールを使うとか。

248:名無し曰く、
09/08/13 20:38:02 qJZGKEr0
いや支城を並べるよ

249:名無し曰く、
09/08/14 02:59:41 27Cu37FQ
忠誠下がった敵将が寝返ってくると勝手に受け入れちゃうのはどうにかならんの?
浪人で仕官してきても断るような使えない石潰しをなんで家老で受け入れなきゃならないんだ
拒絶コマンド無きゃおかしいだろ
ペナルティかよ

250:名無し曰く、
09/08/14 05:24:36 lZJcuZ8G
XP対応の廉価版は年表昨日付いてなかったんですね・・。
結構楽しみにしてたのに・・。

251:名無し曰く、
09/08/14 07:46:05 mOOWz6WD
将星録は隠居関連のコマンドがなぜかないんだよな

252:名無し曰く、
09/08/14 09:22:07 haNOlCNd
>>249
説明書を読まないプレイヤーどうにかならんの?
追放すればいいのになんで不満を言うんだ
追放コマンド知らないのおかしいだろ
ゆとりかよ

253:名無し曰く、
09/08/14 09:46:55 xpxib6sL
>>235 九州、大阪、雑賀拠点の大名だと毎月か毎年3%ぐらいの確率で鉄砲来るんじゃなかった?
他の拠点だと1%ずつだった気がする。
あと規定数大名に鉄砲鍛冶が来ると来なくなるな。




254:名無し曰く、
09/08/14 10:46:40 mc0CdaS9
>>249
このゲームなら人海戦術が使えるからまだ受け入れられる。
覇王伝でそれをやられたら…。

255:名無し曰く、
09/08/14 18:18:03 SHHpspN0
>>253
説明書だとそうなんだが明らかに鉄砲鍛冶来やすい大名と
来難い大名がいるような気がする
例えばだけどシナリオ1の武田で鉄砲鍛冶来た事ある人いる?
俺は大阪城を居城にしてから何百回もリロードしまくったけど
来るのは>>237に挙げた大名ばかりで一回も来なかった
烈風伝では性格が革新的な大名ほど鉄砲鍛冶が来やすいから
同じような隠しパラメータが存在するのかも

256:名無し曰く、
09/08/14 20:49:13 haNOlCNd
織田、大友、本願寺、一色、斉藤、島津はよく来るけど
龍造寺や伊藤なんかの九州の残りは3%もあるとは思えない
絶対そいつらとは確率が違う、もしくはそいつらだけその確率で残りは一律0固定とかかもしれん
中身のぞいた訳じゃないから憶測だけどなー

257:名無し曰く、
09/08/14 20:56:05 haNOlCNd
伊東だった
全国の伊東ファンには申し訳ない間違いだ ごめんなさい

258:名無し曰く、
09/08/14 21:15:16 xpxib6sL
まぁ他の大名を差し置いて、海沿いじゃない武田に鉄砲鍛冶が来るのもおかしいがな。


てか、キリスト教の布教許可すると何か変化あるの?

無いなら、布教許可した大名は一向一揆を起こせないとかあればいいんだが。

259:名無し曰く、
09/08/15 04:37:55 zHqchgJi
>>258
南蛮物が買えるようになる

260:名無し曰く、
09/08/15 20:41:39 ZuiXRbb9
地図4等と1等が買えるのは嬉しいよな
聖書や罪人の導きを本願寺家にプレゼントするのも面白いよ

261:名無し曰く、
09/08/15 23:20:15 XGKDABJx
>>260
そういえば、本願寺にそういうアイテムを贈るとどうなるか試したことないや。
本願寺が残っているときはこっちも南蛮物扱ったことないんで…

262:名無し曰く、
09/08/16 17:46:18 nboYJe8W
アイテムで僧侶になっても宣教師来訪イベント起きないのだろうか

263:名無し曰く、
09/08/16 17:52:01 Z74l+Smc
アイテム剣豪や登用は天然と差があるけど、汚い忍者や僧侶はどうなんだろ

264:名無し曰く、
09/08/16 20:03:19 ihII4xP8
おお、おお、わざわざお越し
いただいた上にかようなものまで
>>261殿、感謝いたしますぞ

そして僧侶でありながら切支丹でもある>>261が誕生した。

265:名無し曰く、
09/08/17 02:19:02 d5lRZff3
切支丹僧侶顕如たん
それはおいといて剣豪は知ってるが
登用の天然物との差ってなんだ?マップ上で在野武将拾ってこれなかったりすんの?
忍者だと戦闘時の本隊攻撃で敵武将討ち取るのができなかったり?そのほうが有難いが
あと関係ないが剣豪なのにこのエセ茶人め!とか言われるのはどうかと思います

266:名無し曰く、
09/08/17 10:24:38 wFHejK5d
エセ忍者め!

267:名無し曰く、
09/08/17 12:03:42 vfGV4Ay4
>>265
登用はそうだよ

268:名無し曰く、
09/08/17 16:36:30 996MVguC
いきなりですいませんが、将星録のPSP用のコードフリークを探してるんですが、コードを載せてるサイトとか教えてもらえますか?

269:名無し曰く、
09/08/17 20:37:25 kJRcsZNm
>>252
仕官を拒絶するのと追放とは全く質が違う
その程度すら理解出来ないお前の知能の低さは悲惨すぎ
義務教育卒業程度の知能は身につけてから他人に物をいえよ知恵遅れがw

270:名無し曰く、
09/08/17 20:51:47 vfGV4Ay4
昨日天翔スレにわいてたのと同一人物だろうか

271:名無し曰く、
09/08/17 21:05:28 yyaDz9UN
>>269
URLリンク(www.death-note.biz)

272:名無し曰く、
09/08/17 23:55:10 x6NbLxWx
毒蝮か

273:名無し曰く、
09/08/18 16:04:06 0Df/KDPl
夏だな

274:名無し曰く、
09/08/18 21:41:26 /XIFBqXy
>>252は釣りだろう。
あんな馬鹿いないよな。

275:名無し曰く、
09/08/18 22:05:18 aRGqDfwr
執念深すぎ

276:名無し曰く、
09/08/20 01:18:58 wVhmUiUc
きっと2ちゃんが人生の全てなんだろうな

277:名無し曰く、
09/08/21 15:24:05 41uyxCjF
常陸から百地さんをスカウトにしたら軍勢ユニットとして帰還させたんだけど斉藤道三が執念深く追っかけてきたよ。
相手は駿河湾沖でガス欠したもよう。
今川辺りが道三の軍勢に反応して飛び出してくれば面白かったのだが、距離が足りなかった。

278:名無し曰く、
09/08/21 18:59:34 kzO5g1So
独立勢力取り込んだ後は野戦で退却が一番手っ取り早い

279:名無し曰く、
09/08/21 20:47:27 2tFDKZaO
続編が出るなら、ユニットの解体は必要だね。

280:名無し曰く、
09/08/21 21:26:40 g+uhSd31
>>278
敵に捕らえられて登用されたでござる

281:名無し曰く、
09/08/25 10:15:09 ucM7zQNI
プレイヤー家で本願寺を朝敵にして、その後本願寺でプレイ
とりあえず外交ユニットを送り朝敵解除を求めるが朝廷との友好度が低いのだろう成功せず
仕方なく金10000ほどを献上し再度解除要請したところ、やっと解いてもらう
同月さっそく城に来ていた商人から鉄砲を購入しようとすると、朝敵は取引が出来ないとか何とか
大名一覧で見ても朝敵解けてないとか、これはひどい。本願寺オワタ

282:名無し曰く、
09/08/25 10:46:08 nWMUNpeP
わざわざ朝敵にしたのに、何ですぐさま解除するの?

283:名無し曰く、
09/08/25 20:45:25 N8TrP98i
わざわざ刑務所脱走したのに、何ですぐさま自首するの?…ていう人のことを思い出した。

284:名無し曰く、
09/08/27 10:05:48 nsX20/0c
若い農民武将で城を囲み、その後兵を送り潰す!
信長など敵ではない。

285:名無し曰く、
09/08/27 10:53:29 70jE5ps8
念願のPS版将星録withPUKを中古で手に入れたぞ~!

286:名無し曰く、
09/08/27 10:59:53 A0en9gGF
一向一揆勢と百姓一揆勢って戦ったりするの?

287:名無し曰く、
09/08/27 15:39:23 4xopz8hr
PS版の本願寺でプレイしてるんだけど、支城を占拠してる一向一揆軍を立ち退かせるにはどうすればいい?

城をとっても一向衆の占拠してる支城が収入範囲(紫色)にならない・・・。

288:名無し曰く、
09/08/27 20:21:06 c3tbt9h3
ツツジの圏内に入ると信玄公が出てくるからうまく引きずり回して倒してもらえ
春日から景虎公を釣り上げてもいい

289:名無し曰く、
09/08/27 23:15:05 vB4rg1MB
>>287
兵が4500更に鉄砲隊だったりすると並大抵の武将じゃ打ちのめされるんだよなww

290:名無し曰く、
09/08/28 06:41:02 is8ZDJLB
普通の軍より強い(固い?)から困る

291:名無し曰く、
09/08/28 07:47:03 F11Wm5wD
朝倉義景がよく撃ち殺されてる

292:名無し曰く、
09/08/28 15:12:01 DicBCpwp
>>280
兵糧0おすすめ

百地なら馬与えるけどな
んで撃退しまくりんぐで10年以上畿内の主になるとかよくある

293:名無し曰く、
09/08/28 15:13:58 L5+1faTV
>>292
よおコンシューマ

294:名無し曰く、
09/08/28 20:53:36 An+k87GN
今,織田でプレイ中。>>295、次に攻める城を指示してくれ。
岡崎と那古野、大河内以外で宜しくな。

295:名無し曰く、
09/08/28 21:15:04 RaQenAqi
断る

296:名無し曰く、
09/08/28 21:39:14 C7DgVAx9
>>294
三芦城

297:名無し曰く、
09/08/28 22:30:10 9yU6e1yD
観音寺城。町を整備すれば一気に近畿を掌握できる。

298:名無し曰く、
09/08/29 02:41:48 NVPxsK0q
>>294
春日山城

299:名無し曰く、
09/08/29 17:12:26 h1X/6tbG
>>295に断られたので,都於郡を攻めました。楽してすまなんだ。

300:名無し曰く、
09/08/29 20:29:04 WqNPYcNj
前にも質問されていた方がおられましたが、koeidsnd.dllはどうやったら手に入るのでしょうか?
烈風伝は持っているのですがkoeisnd.dllと言うのしか在りません。
ネット上でダウンロード出来るのでしょうか?
教えてください。

301:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:54:23 uDvV71Ty
攻城戦で城規模を下げて兵士3000以下で攻め落とした時の戦国史が良い。
わずか3000の兵でうんたらってやつ。

302:すずきごりら
09/08/31 18:47:31 E+40orG5
最近プチ復帰したが
知らない人ばっかりだ

303:名無し曰く、
09/09/02 15:04:03 vfG5cJCn
頭悪いからって諦めてないで少しは勉強ってのをしろよ
近い所だけ教えてやるけど、>>288の春日の景虎ってのは戦国大名の中でも有名な上杉謙信と言う人の事で、
>>291の朝倉義景ってのは北陸の盟主朝倉家の当主

304:名無し曰く、
09/09/02 16:28:32 3Jrprphl
こりゃ駄目だな

305:名無し曰く、
09/09/02 17:08:01 SD5diBn4
しかし、北陸の盟主があの朝倉家ってw

関東の雄 北条家や
中国の覇者 毛利家や
奥羽の覇王 伊達家に比べるとw

本願寺との抗争が大変だったってのはよくわかるが。


306:名無し曰く、
09/09/02 18:30:39 ZO7hSZz2
>>305
我が朝倉家を愚弄するとはなんともけしからん奴め…
朝倉家の柱石宗滴の爺様を舐めるなよ!

あ、あれ…爺様?いつのまにか死んでる…!?
朝倉家オワタ

307:名無し曰く、
09/09/02 19:13:27 ov7Wz4gq
八十一と九十九が備わり最強に見える

308:名無し曰く、
09/09/02 20:16:06 dZf1e9iy
九十九髪茄子と唐物朝倉文琳の破壊力が味わえたあの頃に戻りたい

309:名無し曰く、
09/09/02 20:32:29 ov7Wz4gq
知らない人といえば初めて信長やった時は宗滴や頼廉なんて聞いたことがない武将なのに強くてわくわくしたな
今やそいつらはメジャーどまんなかだなんて言い出す始末

310:名無し曰く、
09/09/02 21:33:18 9RWZvUel
新潟までがギリ北陸と思ってた

311:名無し曰く、
09/09/04 23:47:10 iFC21Hjb
長尾や朝倉なんかだと曲が勇ましくていいけど、能登畠山や姉小路を使っててあのBGMだとなんか違うって気分になるんだよな

312:名無し曰く、
09/09/06 20:29:40 f/LMzz58
九州には知らないのに強い武将がゴロゴロいた
道雪とか招運とか知ったのはそんなのがきっかけ

313:名無し曰く、
09/09/08 06:50:54 uFVAQ3za
甲斐宗運の万能っぷりもな

314:名無し曰く、
09/09/08 08:48:11 Z8ssFHVf
>>309
凄く分かる
初めた頃の俺にとっては下間頼廉や鈴木佐太夫のインパクトが強かったのを覚えてる
決して羽柴秀吉や柴田勝家等の有名な人間だけで天下は動いているんじゃないという事をおぼろ気に感じて興奮した
マイナーな猛将に戦慄してたあの頃に戻りたいなぁ

315:名無し曰く、
09/09/10 00:40:52 rYq4t9cs
そこでシナリオデータを開いて2番目の数字をいじる
なぜか開幕1年くらいは誰も寿命死しないから普段見ない豪傑を拝める
真田十融資とか

316:名無し曰く、
09/09/10 07:25:18 e8MmpnwB
取り立てが厳しそうだな。

317:名無し曰く、
09/09/10 12:54:46 VJLHY/EV
>>315
kwsk教えて下さい

318:名無し曰く、
09/09/10 13:17:06 BoaoNJjU
>>317
PC版だとシナリオデータはいじり放題だけど、それより詳しいことは俺は知らん。

319:名無し曰く、
09/09/10 18:23:58 P5XK5Yks
PC将星録で城の物資の上限を引き上げるツールとかってある?
最大50000だとフル内政しても無駄になっちゃうし…

320:名無し曰く、
09/09/10 22:08:06 iKgZYaq8
余剰分の米と金は領民に行き渡ってるんだと脳内補完すれば

321:名無し曰く、
09/09/10 22:34:24 VJLHY/EV
PC版でバイナリエディタを使って移動力を付けたいのですが、武将のデータは何処に保管されているのでしょうか?
又城規模も変えてみたいのですがどうすれば良いのでしょうか?

ググってもよく判らなかったので詳しい方教えて下さい。

322:名無し曰く、
09/09/10 23:47:21 et6R5NQH
スレを通読すれば・・・と言いたいところだが、過去スレになってしまったのか。

城規模についての孫引き



531 名前:名無し曰く、投稿日:2009/03/08(日) 09:50:56 ID:k9uaj15Q
220 名前:名無し曰く、投稿日:2008/08/28(木) 14:56:07 ID:a26GwGkz
将星録の場合、バイナリエディタ使ってセーブデータあるいはシナリオデータを改変するのはそれほど難しくない。
城の名前の文字列がデータ上にあるからそこから幾つ目のデータが城の現在/最大データかすぐ分かると思う。
河越城の場合は最大レベル8だから08の項目を見つけるんだ。
…しかし最大レベル8より上を設定しても反映されるとはw
今度遊んでみよう。

247 名前:220投稿日:2008/08/31(日) 21:01:07 ID:snNsR1SX

>>221,228
実際に遊んでみた。
城レベル最大値を08→FFで255になる。(たぶんデータ制限からこれが最大)
ただし、城規模は確かに255になるけど防御値が元のままなので
最大値の25500まで上げるにはものすごい年月が…
で、ゲーム上の防御値を確認しながら再度バイナリエディタで
現在の16進数で記述されている部分を探す。
357だった場合は 01 65 になるのだが8bit幅(16進数2桁分)で
桁が逆転しているので 65 01 となることに注意。
ここの部分を10進最大25500になる数値の16進 63 9C になる。
2桁分逆転させて 9C 63 と入れればおk。
ためしに竜造寺隆信の本拠をいじって遊んでみた。
岡崎城付近まで収入範囲があった。

ここは織田家と今川家が盛んに城を削りあっているので元の収入範囲の最外部がおれの物に。
で、月ごとの金銭収入が6000超えしていてクソワロタ。
でも、兵糧収入は年間30008で固定だった。(範囲にいくら田んぼを作っても変わらん)
あと、浪人がうじゃうじゃ集まってきた。
初期設定で登場する城下じゃなくて収入範囲をうろついていると言うことか?
…でも、こんな遊びでマジになっちゃ駄目だよなw




もしあなたがバイナリエディタって何?とか、セーブデータってどこにあるの?
というレベルなら、今は自重した方がいい。

323:名無し曰く、
09/09/11 22:27:16 xXiMVAKt
残念ながらそのレベルです。
城規模は良いけど、移動力は修行させるのめんどくさくて・・・

参考になるサイトでもあったら教えて下さい。

324:名無し曰く、
09/09/11 22:55:45 8DdyUPLS
むしろ自分でバイナリ開いて探せ
俺は諦めた

325:名無し曰く、
09/09/11 23:28:45 qb5rNFeo
例のアレに移動と忍者つけて改良してくれ

326:名無し曰く、
09/09/12 00:58:15 1J75LfQ8
■セーブデータエディッタ for windows98■
URLリンク(web.archive.org)

これで忍者も移動力もいけるやろ

327:名無し曰く、
09/09/12 02:21:45 nBd/yh1w
98か

328:名無し曰く、
09/09/12 10:27:05 I7fjCQKG
先週初めて将星録やったけど面白いね
だけど城がなかなか落ちない。何かコツがあるのかな?

329:名無し曰く、
09/09/12 12:16:05 G/9uWeBh
ゲームも中盤になって,兵満載の吉田郡山とか河越とか躑躅ヶ崎とか
見ると止めたくなる。そこからが腕の見せ所なんだろうけど。

330:名無し曰く、
09/09/12 19:11:17 nBd/yh1w
>>328
失敗することを想定して落ちなければ即次の部隊で城を囲ませる
失敗した時に絶対に敵に捕らえさせたくない武将には名馬などを持たせる
1人は智謀の高い武将を入れる、できれば忍者
俺が知ってるのはこれぐらい

331:名無し曰く、
09/09/12 19:43:27 dTBtygPu
忍者いないと一回では落とすの難しい城あるよね

今天道の体験版やってるけどなんかなー・・・・、将星録みたいなマッタリ内政ゲームも一緒に買おうかな

332:名無し曰く、
09/09/12 19:48:58 a8bpM2Aj
抜け穴と斬鉄剣もあるぞ

333:名無し曰く、
09/09/12 21:01:46 01C9z3Gx
まぁ、攻城戦に持ち込めば、防御度が下がるからね。
たくさんの部隊で囲んで、一部隊ずつ、
攻城戦を連戦すると、一気に防御度が下落する。
かなり下落したところを攻めるのは楽なんじゃない?

まぁ、問題は、落城した後、防御度が低くて、
元に戻すのが面倒なのと、武将の捕縛って所か。

334:名無し曰く、
09/09/13 23:01:13 D7VbSTgr
近畿らへんの密集地帯でどこまで防御度削ってから落とすか考えるのもまた一興
定番の二条いじめもいいし、逆に二条から最大にするのも面白い

335:名無し曰く、
09/09/14 21:12:55 VzzjEPRl
二条城は追い詰めすぎると所有したとき困るので、なるべく傷めずに落としてた。
大和郡山城も西側は確保しておかないと兵糧が死ぬ。

落とした後の事まで考えなくちゃいけないのが地味に面白い。
COM大名に「お前らとは戦う目的が違うのだよ」とか心の中で呟く俺はもう駄目らしい。

336:名無し曰く、
09/09/15 00:00:19 VfQTTmCt
堺が大和の範囲に入ってるのに堺商人が大阪から動かないぞモルァ

337:名無し曰く、
09/09/15 01:12:20 xn+PcNfF
幸村て内応難しいな
親父は忠誠80台でもホイホイ釣れるのによー

338:名無し曰く、
09/09/15 13:00:34 gWydLvCq
織田家とどろどろの関係化と思いきや、秀吉や柴田は簡単に釣れる。

339:名無し曰く、
09/09/15 18:16:11 CkVw9nEu
天翔スレだとみんな義理把握してるけど将星は把握してない人多いのかね
信玄とか忠誠90台でもすぐ内応するよ

340:名無し曰く、
09/09/16 06:23:29 lHHkucoJ
二条、小谷、名護屋を最小にしたが面白いな
逆にどう頑張っても救いようのない山形城は全然面白くないな

341:名無し曰く、
09/09/16 10:20:45 en8kWq+R
内応し易い人キボンヌ

342:名無し曰く、
09/09/16 10:26:58 lHHkucoJ
URLリンク(hima.que.ne.jp)
不義理な順に整列させろ

343:名無し曰く、
09/09/16 10:28:23 lHHkucoJ
おお直リンクしちまった上に天翔のままだ
URLリンク(hima.que.ne.jp)
こうか

344:名無し曰く、
09/09/17 11:41:30 X9spgI4x
有り難き幸せ

345:名無し曰く、
09/09/17 16:50:14 M5Jlh1wt
>>339
このゲームの内応って、城攻めのときにやってくれるとかなり有効だと思うけど違うよね?
合戦のときに内応してもそのときにコマンド完了後だと後で元の味方にタコ殴りされるだけかな…。

城攻めのときは守備側が劣勢になったら義理や忠誠度によっては寝返るとかあった覚えも。
最近遊んでいないから覚えていなくてすまん。

346:名無し曰く、
09/09/18 00:12:14 uxqY2WDz
まあ、烈風があればいらない子だ

347:名無し曰く、
09/09/18 00:16:04 sVwhH61D
その言葉信じるよ
革新か天道買おうと思ってた俺の背中を押してくれた346
できれば烈風の良いところを挙げて下さい

348:名無し曰く、
09/09/18 17:26:26 dbr1OTK8
346じゃないけど烈風伝は街道を敷けるのが良い
とにかくゲームとして面白いね
グラが全体的に淡いのが珠にきず

349:名無し曰く、
09/09/18 21:31:47 dbVA79fH
ここは将星スレなので、こういう反論アリだよな?…と前置きしつつ

将星ファンの中には烈風に不満持ってるヤシ結構多い(ハズ)。一言で説明するなら【烈風は合戦が糞】

・小規模合戦は(騎馬突や鉄砲三段の)出合い頭1撃でだいたい勝負決まるので、駆け引きもクソもない。
・大規模合戦は陣形にこだわりすぎてテンポ悪い。それぞれの兵科の持ち味が出にくく自由度が低い。
・mapの地形効果すら反映されないので、そういう戦略的駆け引きも楽しめない。
・烈風の合戦中で8割の頻度を占める攻城戦だが、鉄砲が強すぎ。しかも知略低い武将は計略にかかりすぎ。全体的にとにかくバランス悪い。
・大名のターン順番は名声順で決まるので、comの行動や針路が殆ど予測可能。戦における不確定要素が全くないのは何とも退屈。


《結論:男は黙って将星買え!単純だが奥深い》

350:名無し曰く、
09/09/18 21:59:31 sVwhH61D
いや、将星は思う存分遊んだんです
新たな信長をやりたくなったのです

でもありがとう、凄く参考になる

351:名無し曰く、
09/09/18 22:35:02 dpoQbjDS
>>349
俺も断然将星録派で初めて烈風伝やった時は
「将星録の劣化版じゃねえか!」と憤ったもんだが、確かに箱庭のようで
箱庭じゃないところとか、でもでもでもお~~
プレイ回数や時間は圧倒的に烈風伝の方が多いんだよなぁ~
最近またちょくちょくとPC版をやり始めてるが何気に面白い。
これで不満なところをエディタでいじれるようになればさらにおもろくなるんかなあ

けどやはり将星録は素でゲームバランスや例えば二方面・三方面戦線に
陥った時のどう乗り切るかと詰め将棋のように二手三手先読んで戦略考える
時の脳汁でまくりんぐが最高やな。

352:名無し曰く、
09/09/20 09:39:54 WQ/oozWK
将星録スキーな俺としては烈風のグラがどうしても受け付けなかった・・・

353:名無し曰く、
09/09/20 11:34:18 GQujVenP
特に顔グラがアレだよな
素の作って無い顔を横から撮りました的な感じの
その点将星のものは迫力がある

354:名無し曰く、
09/09/20 20:06:41 e5FhrlDH
>>349
攻城戦が8割ということは野戦が2割しかないのですか?

355:名無し曰く、
09/09/20 21:13:54 Y/VVZpkq
>>354
二割という数字が妥当かどうかわからないが、城に隣接されてるにも関わらずうって出てこない事もあるくらい。

356:名無し曰く、
09/09/21 02:54:38 QCMWaCyE
>>355
つまり城攻めがメインのゲームなのですね。レスありがとうございます

357:名無し曰く、
09/09/21 12:36:57 ocBKp3q7
烈風の城攻めは基本騎突祭り
そしてダルい

358:名無し曰く、
09/09/21 15:53:49 C6uVVnCL
雑兵太郎を混乱させて櫓をテキトーに落とせば、嫌でも勝っちまう。
もはやただの作業だな。烈風やってる連中は何が面白いのだろうか?

359:名無し曰く、
09/09/21 16:46:03 ogfqwwHL
お前ら城攻めがそもそもない無印コンシューマ将星を間接的に馬鹿にするなよ

360:名無し曰く、
09/09/21 19:51:32 C6uVVnCL
馬鹿にしてねえってw確かに将星の城攻めは地味だけどさ。

コツコツ改修して強固になった城はなかなか落とせないしさ。
こっちもコツコツ城防御度下げて・・・時には捨て武将で攻めたり
あるいは忍者ユニットとか水攻め、大砲なんかを使ってサクッと
落とすやり方もあるしさ。あのゲームバランスは秀逸だと思うよ。

361:名無し曰く、
09/09/21 21:04:08 dVZqZiI/
まあ俺は城攻めCOM委任なんだけど
自分でやると開門とかけっこう失敗するけど
COMだと確実に開く時しか開門しないみたい

362:名無し曰く、
09/09/22 07:39:21 YLPYljR4
com委任だと抜穴使わなくない?

363:名無し曰く、
09/09/22 09:32:24 tIvkZ0Bv
>>358
信長の野望シリーズって、大体終盤で作業ゲーになるんだけどな

烈風伝はユニットの管理が将星より楽だとか、街道を引けるという魅力もある
別に無理矢理烈風やれと言ってるわけじゃないんだから、
烈風プレイヤーを馬鹿にする言い方はやめたほうがいい

364:名無し曰く、
09/09/22 11:27:53 aLWuz7rL
>>363
ここは将星スレだろ?烈風馬鹿にして何が悪いんだよ
城攻め糞なのは事実だろ?


とか>358が言ってきそうな悪寒

365:名無し曰く、
09/09/22 14:11:24 mOJ29+X5
烈風伝は城攻めに時間がかかりすぎる。
最初のうちは面白かったけど、何度もやるのはイヤだ。
ゲームとしては将星録の方が面白いと俺は思うね。


366:名無し曰く、
09/09/22 16:58:53 tIvkZ0Bv
合戦が糞ってのは烈風スレ住人すら認めてるからな
それでもあのスレがのびる理由は、神ツールと中毒性にあるんだろう


どっちのゲームも面白いし、優れてるかどうかなんてどうでもいい話だ

367:名無し曰く、
09/09/23 16:58:05 K2tedDir
13カ国を制覇して管領になった信長様だが

内応しかけていた来島が長宗我部に捕まって首切られた・・

とたんにやる気なくなるw
後半作業だし

368:名無し曰く、
09/09/23 17:08:15 m6pCT0FO
>>362
たまに使う、でも大抵持ち腐らせる
斬鉄剣は仕様上仕方ないがなぜ抜け穴を使わないのか全くわからんね

369:名無し曰く、
09/09/23 17:46:24 5KmmHrws
CPUが天翔記くらい強ければなあ
将星はCPUがたまに本気だして大軍を繰り出してくることがあるが
あれがデフォならよかった

370:名無し曰く、
09/09/23 18:52:07 Tw+hJwSL
将星録のCPU大名は、複数の城を持ったときにトータル戦略をまるで考えてない。
多分、遠くの城に輸送しようとして蒸発してるんだと思うが、
気がつくと各城3000兵力になってたりする。
その辺を合理的にしてくれるだけでもだいぶ違うのに。

371:名無し曰く、
09/09/23 19:02:12 iloiPwg1
SS将星のCPU武将は全て補正かかってるよーな気がする

372:名無し曰く、
09/09/23 20:54:38 m6pCT0FO
大軍出しても横突かれ放題だし
このゲームのCOMはもう仕方ないと割り切るしかない

373:名無し曰く、
09/09/23 22:08:05 Tw+hJwSL
>>372
結構注意深くやっても衝かれるときは衝かれるので
それは責めてやるなと言う気もするが、
まあ移動の一番最後に障害地形に隣接してるときくらいは
そっちを背にするような知恵を働かせてもいいとは思う。

374:名無し曰く、
09/09/24 12:41:47 j/4KWpEA
コンシューマのCOMがありもしない久留里城や松倉城を攻めに行くのはどうにかならんかったんか

375:名無し曰く、
09/09/24 14:12:32 KS73VTAr
そんなことやってたっけ?

376:名無し曰く、
09/09/24 14:16:32 j/4KWpEA
やってるやってる
佐竹家なんてよく里見の支城に大軍でたかるよ

377:名無し曰く、
09/09/24 14:31:26 iuRLo+FO
PSP版DL販売キタ━━(゚∀゚)━━!!

378:名無し曰く、
09/09/24 14:36:32 j/4KWpEA
>>377
既に発売されてるのとどう違うんだ?

379:名無し曰く、
09/09/24 15:01:25 iuRLo+FO
>>378
まったく同じ。少し安くてUMDいらずで音うるさくなくてロード速いってとこか。
つうかPSP版自体がPS版のバグやバランスをベタ移植したやつだしなー。

380:名無し曰く、
09/09/24 15:25:49 j/4KWpEA
なんだwithPKかと思ったがそんな事もないのか
肥もソニーも商売下手だな

381:名無し曰く、
09/09/24 19:38:50 iuRLo+FO
503 :枯れた名無しの水平思考 :2009/09/24(木) 14:04:41 ID:0uD84pHb0
>>388
亀レスだが将星録・コンシューマー無印版は仕様上、攻城戦がカットされている。
オートで進むが、むしろ自分で操作できるPUK版よか城落としやすかったりする。

あとPS版の頃に個人的に気づいたバグは修正されてない。例えば九州の城の名前、
「内城→内城家」「佐賀城→佐賀城家」。
そしてゲームバランスに関わるが、敵COMの軍勢が兵数が多かろうが少なかろうが
兵糧を持てる最大MAX量で出陣してきてしまうので、知らぬ間に気づいたら敵さんが
兵糧不足で自滅。なんてことがPS版無印ではあったが、俺が確認してる限りでは
PSP版でも直ってなかった。

以上の事に納得いくなら\1,200程度だし、俺も昔PS版は猿のようにやりまくったし
何よりPC版とは支城の扱い方システム違ってて、その支城をめぐるやりとりは
箱庭の信長の野望の中では秀逸なのでいいんじゃないかと。

382:名無し曰く、
09/09/24 20:27:47 ddgmjkNI
PC版とPSP版持ってるけどPKやったことないわ
VistaでもPK動く?てか売ってるんかな

383:名無し曰く、
09/09/25 01:41:13 yxBtl/R3
PC版PK持ちだけど、win9x系以外はそのままだと起動しないよ。
Vistaに関しては上の方で検証報告があったはず。


ところでゲーム開始から20年経過したが、姫武将がサッパリ出ない。
あまりにも低確率過ぎじゃないか?
ちなみに宣教師、大砲商人は2回来た。

烈風伝だと何回かロードを繰り返せば割と簡単に出るのに…

384:名無し曰く、
09/09/25 02:05:05 7xXwR1KO
武将の台詞がバグって「you 策」みたいな感じになった

385:名無し曰く、
09/09/25 09:19:15 xffUplRw
>>383
・姫が既に16人いる
・うほっいい義隆
・筒井淳宇瓊23才

どーれだ

386:名無し曰く、
09/09/25 15:37:58 htTC8p61
パソコンを修理してから久し振りにPC版をやってみた
初期化されてしまったのでまた1からやり直すぞ




387:名無し曰く、
09/09/25 19:59:02 PS8GWoMr
>>386
バックアップを取るという事は考えなかったのですか・・
なんと愚かな

388:名無し曰く、
09/09/26 00:52:48 oudWBTMl
将星録の最大の欠点は、能力インフレ。
さらに、忍者多すぎ。


389:名無し曰く、
09/09/26 01:23:01 YS3SGr/V
そうかな。
その辺はほとんど問題と感じたことないけど。
CPU大名の思考の弱さに比べたらハナクソみたいな問題じゃないの。

390:名無し曰く、
09/09/26 14:10:09 YS3SGr/V
能力インフレって何だ?
将星録の場合、能力は固定で家宝使わない限り上がらないはずだが。

391:名無し曰く、
09/09/26 18:28:24 tUbdiqzr
良く分からないが、信玄や謙信などが強杉と言いたいのではないか?

オレ的には革新のほうがよっぽどインフレ酷いと思うけどな。
将星は陣形や戦い方、ドーピング次第で付け込む余地十分にあるし…

392:名無し曰く、
09/09/26 19:57:21 yslqrucl
その陣形も戦い方もプレイヤー側しか使わない特権だからなー
結局はコンピュータよええの一言に落ち着いてしまう
コンシューマは城無視してその国内の支城に乗って満足するしPC版なんて改造して1000年放置してもまだまだ勢力がやたら残ってるしね

393:名無し曰く、
09/09/26 20:09:05 yslqrucl
でもよく考えなくてもこのゲームはコンピュータと真剣に戦うゲームじゃないな
その弱いコンピュータをどこまで素早く叩き伏せるかとか、無視してどこまで内政するかとかが主な楽しみ方だし

394:名無し曰く、
09/09/26 22:19:13 ybIQdXgS
信玄強杉なのは能力関係ないだろ

謙信はそうでもなくね

395:名無し曰く、
09/09/26 23:28:02 AWjy95Dk
「忍者」の職業を持ってる人は黒だけど、持ってない人は青でよかったけ?

396:名無し曰く、
09/09/27 00:37:47 izllHJpp
うむ。
ついでに移動力も違った気がする。

397:名無し曰く、
09/09/27 09:16:21 ie8l1rJp
一向宗に佐渡島占領された

398:名無し曰く、
09/09/27 09:28:25 iAUNzaNP
港に捨て軍事ユニットを置けば(戦は仕掛けない)佐渡島に上陸できるから、あとは騎馬隊で蹂躙ok

399:名無し曰く、
09/09/27 09:35:38 CViVAJH4
間者は20外交と汚い忍者は30移動が40だっけ
ところで尼子に南部攻めを誘発してんのに全く出兵する様子がないぞ

400:名無し曰く、
09/09/27 11:39:15 ie8l1rJp
>>398
何度となく挑戦してるんですが、港でZOCで止められて軍神様ですら何もできずに殲滅さるます

401:名無し曰く、
09/09/27 13:52:17 qucBUN6i
いや、だから味方の部隊が居れば敵ZOCを素通りできると>>398は言ってるのだと思うのだが。

402:名無し曰く、
09/09/27 14:01:27 ie8l1rJp
>>401
それは試してなかったです
ありがとうございました

403:名無し曰く、
09/09/27 15:57:37 iAUNzaNP
でもまあ、上杉に限らず本願寺と友好低い場合は早急に貢ぎ物するのが上策だ。南蛮イベント直後とか特に。

中にはオレみたく一向衆ウジャウジャ出しまくってMプレイに興じる奇特者もいるけど…

404:名無し曰く、
09/09/28 06:42:10 fuWokhhN
朝倉義景公の生まれ変わり乙

405:名無し曰く、
09/09/28 07:14:21 dCN/MNsy
>>403 は先ほど討ち死になさいました。
(-人-)

406:名無し曰く、
09/09/28 14:24:05 qGyVFwvn
お遣い出すと、命令終わった後でボーっとしてるのどうにかならないものか
いつまでもそこで突っ立ってても仕方ないんだから、やる事ないなら帰って来いよ
酷いのになると、取り込みや外交で対象相手が所属換や消滅なんかすると、そのコーションもなく道中でボーっとしてる
間抜けすぎる

407:名無し曰く、
09/09/29 12:40:15 TZkkc82a
Vistaの音楽ループなしは地味に嫌だな

408:名無し曰く、
09/09/29 12:50:05 LQzPxvDf
セーブデータエディタはバカバカ落ちるしvistaは最低だよ。

409:名無し曰く、
09/09/29 13:06:14 mFh489Ce
PSPのDL版が安かったので買ってしまったが
九州で雪が降りまくるのなんとかなりませんかw

410:名無し曰く、
09/09/29 13:16:20 LQzPxvDf
九州でも雪降んのか。w
九州は台風もあって大変だな。

411:名無し曰く、
09/09/29 16:25:04 mFh489Ce
12月から2月まで雪降りまくり
鉄砲を使えないので島津はきつい

412:名無し曰く、
09/09/29 18:05:44 PgGPqhvY
ああ戦闘中の雪ね、仕方ないと諦めるよろし 初級だと多少天候はマシになるらしいよ
しかし将星の鉄砲は微妙だよなー、弱くはないんだが進軍への貢献で言うと売って忍者と馬買った方が遙かに強いっていうね

413:名無し曰く、
09/09/29 18:11:47 q4QNvyL4
そこで酒盛ですよ

414:名無し曰く、
09/09/29 18:30:25 PgGPqhvY
元就吉川はよく呑むのに昌幸幸村はまるで呑まん
焙烙で勝手に士気上げて呑んでるだけとは思えないくらい違うんだが・・きっと気のせいだよな
ところでこれ変換する時にはじめてほうろくって読むの知った

415:名無し曰く、
09/09/29 19:45:11 WdQxaLsr
九州は人材の宝庫だから、雪降ってかえってバランス取れるんじゃないか?

416:名無し曰く、
09/09/29 20:18:47 ZqBSmI/t
雷神剣の出る条件て何だっけ?

417:名無し曰く、
09/09/29 23:43:27 6s6N8bQ2
木の下で雷に撃たれればおk

418:名無し曰く、
09/09/30 07:12:45 ov2Rg/FR
>>415
東北人はその発言を許さない。

419:名無し曰く、
09/09/30 19:11:56 9Bn2gDJV
>>418
それはコー○ーに言ってくれ

信長の野望で遊んでいると
甲信越≧東海=九州≧近畿≧中国=関東≧東北=四国
こういう暗黙のルールがあるように思えてならない。

420:名無し曰く、
09/09/30 21:16:41 MPi9QbAY
四国は東北より上じゃないか?BGMにも毎回力が入ってる
三好四兄弟、長宗我部3兄弟、能島来島水軍もいるし、なにより中央に近い
それぞれ大名と82伊達くらいしか取り柄がない上にスクエア制で道もなくて雪も降る東北とここまで書いて悲しくなってきた

421:名無し曰く、
09/09/30 22:49:59 ribXWUCD
09楽天を舐めんな

422:名無し曰く、
09/09/30 22:54:22 zno78nmV
>>419
最下位はどう考えても中国地方

423:名無し曰く、
09/09/30 23:25:17 krY1vSf0
おっと尼子さんの悪口はそれまでだ

424:名無し曰く、
09/10/01 00:12:05 j4u+oGWP
尼子は使ってみると意外と強いよ
70後半Bの宿老家老に60後半Cの大名の抜け穴、城に張り付いてその後攪乱さえ食らわなければ落ちない城はない
それより60台Bとか70台Cとかがマシに見える浦上とどうしようもない山名と黒田家臣をのぞいた赤松がすごい

425:名無し曰く、
09/10/01 02:18:28 w8zpWJJV
中国地方は普通に強いだろ・・・三村はキツイが
東北は質はいいんだがとにかく人手が足りないな
農民一揆に説得じゃなくて取り込みしたくなる

426:名無し曰く、
09/10/01 13:43:51 gM39mpEr
将星録の月山富田城周辺の開発のしやすさは(現実と比較すると)異常。
湖の周りに田んぼ作ると開墾ユニットの移動が大変だけど。

427:名無し曰く、
09/10/01 13:49:26 ZbPC5wOB
一番開発しがいのある城ってどこかな?
佐賀
八代
月山富田
岩出山

まあ関東はおいといて

428:名無し曰く、
09/10/01 15:03:39 LTsm6MCo
津山、二条城、山形

429:名無し曰く、
09/10/01 16:20:52 M7IN7Q6f
関東平野を見渡す限り農地にするの楽しいぜ

430:名無し曰く、
09/10/01 16:44:26 gM39mpEr
川を治水すると山越えで田んぼが作れる春日山も素敵。

431:名無し曰く、
09/10/01 17:53:34 j4u+oGWP
都於郡に伊東48支城を作るのこそ至高 たしか数マス足りないけどな
まあ冗談はおいといて、やっぱ関東と佐賀と岩出は一歩抜けるね
次点で三戸・高水寺の間や春日・海津の間に支城を敷き詰めるのが好き

432:名無し曰く、
09/10/01 21:36:39 4JKEodQR
平地には畑を作らないのがポリシー。兵糧は欲しいけど、陸稲は食味が落ちるから。
里見で遊ぶ時はいつも苦労する。

433:名無し曰く、
09/10/01 22:50:38 K4FphlQm
見落としていた「あっ、ここ水田にできるじゃん」ポイントに気がついた時の幸せ

434:名無し曰く、
09/10/02 07:03:47 G9p4F5mO
敵の城を落として、テキトーに開発された城下を開発しなおすのも幸せ

435:名無し曰く、
09/10/02 10:12:38 lKPOgsMu
そして港にしたくなかった湾が港にされていて発狂

436:名無し曰く、
09/10/02 20:39:57 wN19DQ05
やつらの移動に不便な開発って、攻めるのに面倒って事でそれなりに評価してしまう事もあるから不思議だ

437:名無し曰く、
09/10/02 21:33:34 1CAbwArB
東北を馬鹿にするやつは天翔記やって南部騎馬S軍団に踏み潰されてみろ

438:名無し曰く、
09/10/02 21:58:40 lKPOgsMu
晴政なんて為景経久の敵じゃない
それにそもそも天翔はすぐ中央に出られるから東北でも辺境じゃないしなー
将星PCの東北とは大違いだ

439:名無し曰く、
09/10/02 22:03:03 THWgOzpj
>>437
10年ぐらい前に、夢で南部春政出てきて騎馬軍団に踏み潰されて目が覚めた(@o@;)テラ怖ス…

440:名無し曰く、
09/10/02 22:19:53 XhFUwp2i
雷神剣て道雪の落雷攻撃のことだよね?
曇り以上の悪天候で道雪が通常攻撃する又はされると
まれに敵陣に雷が落ちて混乱するってやつ
エフェクトもクリティカルじゃなくてちゃんと落雷のエフェクトがでる
道雪じゃなくて雷切所持で発動かもしれん

441:名無し曰く、
09/10/03 11:23:40 yd31Bnyn
PCだと酷いけどコンシューマだとそこまで残念でもないよな東北
南部でも一年半あれば関東まで出られるし

442:名無し曰く、
09/10/03 14:57:41 qB14dcSd
東北は騎馬(騎鉄)主体だから先手とり易いし。その点四国は救いがまるでない。元親以外ザコばかり。水軍なんて殆ど使わないし

443:名無し曰く、
09/10/03 15:33:21 yd31Bnyn
いや東北よりは優秀だろう 国親だって愛季と互角だぞ
三好四兄弟もいるし東北よりは遙かに強い

444:名無し曰く、
09/10/03 17:23:39 +qyb9u8O
津軽為信 南部晴政 安東愛季 伊達政宗 伊達成実 片倉景綱 最上義光
芦名盛氏 相馬盛胤 ざっと東北のイイトコを並べてみた

445:名無し曰く、
09/10/03 18:08:33 bKIwc/W6
鉄砲が伝来したらとにかく鍛冶ばっかりつくる
鉄砲を売って換金してる
みんなそう?

446:名無し曰く、
09/10/03 19:19:36 qB14dcSd
なんで三好4兄弟がリスペクトされまくるのかワカラン
・三好長慶 戦闘66智謀88 CCDD
・三好義賢 戦闘79智謀80 BCCD
・安宅冬康 戦闘75智謀62 CCDB 焙烙
・十河一存 戦闘82智謀62 BBDD 騎突

447:戸沢盛安
09/10/03 19:28:40 1Waqe/Bv
>>444 僕たちのことも忘れないでください。東北には騎馬B武装いっぱい
いるから地味だけど。武田4天王と比べても見劣りしないよ?


>>445 景観重視で作るから、城によっては全く鍛冶村作らないトコも・・・
あと余剰鉄砲は気分で換金する。

448:名無し曰く、
09/10/03 21:16:32 FqnBFUQL
早死過ぎワロタ。九戸黒川とかも悪くない

四国は長宗我部は強いな、しかし戦闘だけ見たら東北のが優秀なの多いんじゃね
でも中央に近いから四国のが楽だな

449:名無し曰く、
09/10/04 10:12:31 n/LSXu6R
謙信で日本海沿いに侵攻していったら中国地方まで平定してしまったよ。



450:名無し曰く、
09/10/04 18:11:42 ypPyuOot
単純比較ならわずかに東北が上かも。周り吸収後を考えると四国が有利というか安心。

451:名無し曰く、
09/10/04 19:49:09 hOIiVJqP
戦力を全て南に集中できる東北と
港を固めて要塞化で守り易い四国。


452:名無し曰く、
09/10/04 21:32:14 n6hTrtys
この頃のコーエーはマルチプレイが出来るのが魅力だな
最近のだと四国や東北の武将使う頃には完璧な家臣団が出来てるからな

後BGMが四国(何か落ち着かない)東北(暗い)は良くない気がする
俺だけ?

453:名無し曰く、
09/10/04 21:41:26 txSXacpy
四国のBGMは好きだけどなあ、天翔将星烈風しか知らんが全部かっこいい
長慶のイメージにぴったりだ
東北は俺も嫌いだなあ暗くて

454:名無し曰く、
09/10/04 22:49:59 hOIiVJqP
対人間で対戦プレイするとしたら断然四国だな。
じっくりと(兵糧攻めも視野で)九州近畿の人材を確保できる。移動力の修業が出来る点も大きい。

東北だと最低でも
信玄謙信(出来れば徳川四天王も)を取り込まないと対人間では勝負にならんと思う。

455:名無し曰く、
09/10/05 02:32:34 UziR52QA
馬を持ってる大名なんて手に入らないぜ
でも51長宗我部程度なら南部晴政で粉砕できる自信がある

456:名無し曰く、
09/10/05 13:56:54 8mt7dY4M
>>452
東北のBGMは夏の夜中に遊ぶと気分が出る。
肝試しっぽくて。お化けが出そう。

457:名無し曰く、
09/10/05 17:49:42 9kOq/gR2
今プレイしてるけど、能登半島が一向一揆で埋め尽くされた。
食料も兵も殆ど無し。
で、結局俺が一揆全部滅ぼして、ついでに畠山も一蹴。
畠山カワイソすぎる・・・。

けど本願寺は兵も食料も潤沢にあるのに何で七尾城に進撃しないのかな?
本願寺プレイはした事無いけど、一揆兵は一揆を起こした国では
本願寺武将には襲い掛かんないのかな?

458:名無し曰く、
09/10/06 18:48:26 0wbSFtRv
本願寺以外はどこの軍勢だろうと襲い掛かる
ノミのような連中だからなあいつらは

459:名無し曰く、
09/10/06 21:54:11 mt0RrXzY
逆に本願寺は一揆に攻撃掛けられないの?
一揆を収める事も出来ないと、あの能登半島には一歩も足を踏み入れられん・・・

460:名無し曰く、
09/10/06 22:07:43 nZA8nFsH
騎馬隊って部隊が堅くなる謙信以外使い道なくない?
弓が主力武装ってのはリアルなのかもしれんね

461:名無し曰く、
09/10/07 00:08:49 B6a7oX8C
先手が取りやすくなるのが最大のメリット。

【突撃の効果が有るor無し】に関しては適性とか
兵数とか戦闘(数値)とか運(確率)とか色々からむ。

462:名無し曰く、
09/10/07 01:32:29 qKT2ZWWq
馬が弱いというやつは盛氏で上杉北条を攻めればわかる
馬がなきゃ業正氏康には勝てん

463:名無し曰く、
09/10/07 01:45:38 nYii/4Iv
天翔記や烈風伝だと鬼畜兵科なんだよな

464:名無し曰く、
09/10/07 12:26:47 B6a7oX8C
馬が弱いというやつは盛義で上杉北条を攻めればわかる
馬があっても業正氏康には勝てん

465:名無し曰く、
09/10/07 15:20:26 KjPd976I
>>459
自分で扇動した一揆を自分で鎮圧するなんて
よっぽどの伊達者じゃないとできないだろ

466:名無し曰く、
09/10/07 15:47:30 nRCfgolI
解ってないんだからイチイチ突っ込むなよw
まあ一揆内一揆はあったみたいだから無いわけではないけど

467:名無し曰く、
09/10/07 21:39:25 qKT2ZWWq
>>464
盛義ばかにすんなよこの間獅子奮迅の活躍で騎馬Aまで上がったぞ
結局氏康には勝てんかったが

468:名無し曰く、
09/10/08 00:29:38 TROnlbB2
おいらは神奈川県民なのでいつも氏康公で始める。
長野さえ手に入れれば(って必ず長野は手に入れるんだけど)、氏康、綱成、氏繁、小太郎、業正で全国制覇だ!
これだけ居ると武田なんて目じゃねえ!

まあそれなりに他の武将も手に入れるけどね。


けど氏康公はエディットでいじって最初一歳にしてる。
氏政辺りが親になっちゃうけど気にしない。

469:名無し曰く、
09/10/08 01:33:34 8Me+Lw1b
氏政「義父さん…」

470:名無し曰く、
09/10/08 02:39:49 3in9B7CX
70年上杉で景虎や上条を城主にして謀反させると何か幸せな気分になれる
しかし謀反のパターンは幾つかあるけど、「かつての主君を迎え入れ、家を再興」ってのは三好一門でしか見たことがないな

471:名無し曰く、
09/10/08 07:01:25 QNVIwVoV
統一前夜で秀吉が死んで、続いて秀次が死ぬと結構出ない?

472:名無し曰く、
09/10/08 12:51:04 i6DraXiQ
PSP版かったら攻城戦が簡略されてて凹んだ
ううう、よく過去ログ読んでおけばよかったぞ
携帯で出来るのは便利だけどさ

473:名無し曰く、
09/10/08 16:04:56 UJJOvWmQ
>>468
それをやっちまったら誰が汁かけご飯の指摘をするんだよ!

474:名無し曰く、
09/10/08 19:44:07 Jk0szXTA
息子に汁かけご飯の指摘をされる情けない親父w
というシチュエーションでは?

475:名無し曰く、
09/10/08 20:07:29 cQ1Gj3N0
対戦で北条だと
幻庵の使い方が割とキーポイントになるよな。

476:名無し曰く、
09/10/08 20:09:21 PsjTA5mR
氏政が親父じゃ、氏康が物心つく頃には、北条家も汁かけご飯食べられるだけでありがたいという状況になってるだろう
氏康も他人なんかかまってる暇なくガツガツ食ってるはず

477:名無し曰く、
09/10/08 21:00:05 VLQN5/F+
どんだけ氏政過小評価してんだよw

478:名無し曰く、
09/10/08 21:52:29 9h9uom55
前田慶次の突撃おかしいだろ
1000の部隊が200になるとか何なの?
年中歌詠んでただけのニート野郎なのに

479:名無し曰く、
09/10/09 00:38:11 VwhLo8F3
なぁ、みんな
PSのPKの姫武将何人までだっけ?

480:名無し曰く、
09/10/09 01:37:54 u2OKQZW6
信玄、謙信が必死こいて関東目指してた頃に氏政が当主だったら普通に潰れてる

481:名無し曰く、
09/10/09 02:16:17 5cWN791b
^^;

482:名無し曰く、
09/10/09 14:34:12 xeX5SNcW
>>480
逆も又しかり
勝頼や景勝じゃ関東に出ても来られんだろう

全然関係ないけど、特有の幟があるのって、
伊達、真田、北条、上杉、武田、徳川、織田、長曾我部、島津以外にあったっけ?

483:名無し曰く、
09/10/09 14:35:18 xeX5SNcW
あ、毛利忘れてた・・・スマソ

484:名無し曰く、
09/10/09 15:53:16 mknWYVFd
毛利の城で火矢を習得できるくらいが丁度良かった



485:名無し曰く、
09/10/09 16:04:09 U5/PHu0R
しかし実際は河野の城と北畠の城
水軍Sで焙烙の弾正かっこいいおっおっ

486:名無し曰く、
09/10/09 19:34:38 NMruUapp
シナリオ1を信長でプレイ
斉藤道三が観音寺城を攻略している隙をついて稲葉山城を攻略して岐阜城に改名
1560年には(シナリオ2と同様に)桶狭間の合戦で今川義元を討ち取り、さらに観音寺城も攻略して1562年には安土城築城と清洲同盟が同時に発生してしまったよ。









487:名無し曰く、
09/10/09 19:54:47 U5/PHu0R
今川の人材を食わずにイベントをひたすら待つのが一番難易度が高いと思う
精神的にくる 我慢ならなくなる

488:名無し曰く、
09/10/09 20:14:07 10q5iq6+
信長でプレーして、あえて岡崎を落とさずに…って事か?それは辛い!

489:名無し曰く、
09/10/09 20:21:44 R8YhexIy
信長でやると真っ先に半兵衛と家康軍団が欲しくなるので両方攻めたくなる
人材取った時は、自軍が非常に強化されて凄く嬉しいんだけど、その後得も言われぬ脱力感が襲うジレンマ

490:名無し曰く、
09/10/09 20:25:43 5cWN791b
俺は尾張美濃伊勢を完全に開発して桶狭間を待つ
南近江攻めて開発する事もあるけど、そんなに苦じゃないぞ?

491:名無し曰く、
09/10/09 20:56:33 jK1oxWin
陸の孤島飛騨

492:名無し曰く、
09/10/09 21:42:49 U5/PHu0R
あそこで三方に支城を作って引きこもると面白い
んでもCS深志より面白い城はないね

493:名無し曰く、
09/10/12 17:07:46 t/FdkQL/
毛利は地味に強いね。特に対戦だと配置良すぎ

494:名無し曰く、
09/10/12 17:13:51 VPPFx0BS
PCだと金銭難で困る雑魚国筆頭なのにねえ
CS毛利に勝つためには長尾北条くらいは取り出さなきゃ釣り合わんね

495:名無し曰く、
09/10/13 19:40:16 3v9bod0m
姫を大名にしたら家臣の忠誠が一気に下がった
あと幸村が忠誠0で登場したw

496:名無し曰く、
09/10/13 20:01:07 m6fARzjR
>>495
どんだけ不貞腐れた顔で出てきたのか見てみたいわw

497:名無し曰く、
09/10/13 20:09:36 7FVWVWdS
大名の居城が隣接すると急に近隣国からの外交使者が増えるな



498:名無し曰く、
09/10/13 20:10:55 mWhMEJiB
姫って複数出る?
1人出ればラッキーって感じなんだけど
毎年ポコポコ出ると思って、余裕ブッコいてブサイクだからリセットしたら、日本の1/3ぐらい占有して
飽きて投げるまで結局出てこなかった

499:名無し曰く、
09/10/13 20:19:54 7FVWVWdS
観音寺城(安土城)で家臣を忍者修行させて大量の忍者軍団を育成させる
これだと落城させ易くなるしね
忍者4人なら威力抜群だぞ





500:名無し曰く、
09/10/13 20:20:48 +ePVFGSL
勝頼だが姫3人出たぞ
ちなみに架空姫の数は上限がある16だったかな
はやいとこゴミのような大名は処分しとかないとろくでもない姫にスロット取られる

501:名無し曰く、
09/10/13 21:00:00 K/DHNd2l
12月に大名を独りぼっちにしておくと、姫出る確率上がった気がする…違ったかな?

502:名無し曰く、
09/10/13 21:21:16 mWhMEJiB
>>500,501
サンクス
上限16もあるのか
何回かやったけど複数出ないや
ていうか、1人出る確率がようやく半分越えるぐらいだった感じ
12月に大名を1人にするって、1月を棒に振る覚悟だね
それで出なかったら凹む
それにこれ長すぎ
昨日5時間もやったけどようやく城4個だw
当然姫武将いない

503:名無し曰く、
09/10/13 21:24:48 Ok2OUwnL
真田家で姫3人ぐらいポコポコ出て助かった時があった
もれなく政治と智謀チート姫だしね

504:名無し曰く、
09/10/13 22:07:08 +ePVFGSL
>>502
16も、じゃない16しかないんだ
全部の国の架空姫合わせてな
姫武将じゃなくただの婚姻アイテムの姫ももちろん含めてな

505:名無し曰く、
09/10/13 22:09:44 MtQbHeSy
大名の居城に入っている武将が少なければよかったと思うよ
織田でも武田でも長尾でも出る。長尾だと列伝で養子扱い
全体の人数が16で、大名1人につき3人まで

506:名無し曰く、
09/10/13 22:32:16 sHVG6gcC
姫武将って需要高いんだな、一度も使った事ないよ。

507:名無し曰く、
09/10/13 23:06:17 Wy7Xbzm1
東北地方を全然見てなかったら安東さん家の跡取りがいつのまにか姫武将になってた

508:名無し曰く、
09/10/13 23:39:15 3v9bod0m
家臣全部追放すれば毎年1月に姫沸いた 信玄の姫は3人ともチート級だった。親父を越えてたかも
島津の姫もすごかったな、でも信玄と比べると落ちる。姫のステータスは家に拠るんだろうね、神保の姫はしょぼかったw

509:名無し曰く、
09/10/13 23:53:00 +ePVFGSL
家じゃないよ 大名本人に依存だよ 勝頼の姫はアホの子だよ

510:名無し曰く、
09/10/14 00:09:34 7FVWVWdS
芦名の後継者が姫武将だったときもあったぞ
ちなみに俺はそいつを合戦で捕えて斬首したよ。




511:名無し曰く、
09/10/14 04:58:11 OO8nq6fT
今日、久しぶりに将星起動して武田でプレイ。
小田原攻めで高坂ちゃんが捕まって北条家に登用されました。



やる気無くしたw

512:姫武将は無能系がオレ好み^^;
09/10/14 05:10:02 KDWWsEbs
敵城は捨て武将で削るのがガチですね。

513:名無し曰く、
09/10/14 06:57:29 GVqMRVUz
同盟組んでる間に内政ユニットで囲んどいて切れた途端に軍勢を投入する

のは案外面倒だし正攻法でいった方が楽な場合もあるね

514:名無し曰く、
09/10/14 07:20:12 O8M7DIJ+
謙信でも姫武将出てくるの?

515:名無し曰く、
09/10/14 08:13:19 BSu1v2re
出るよ。養子だよ
あと姫武将の能力は大名依存だけど、たまに突然変異で政治戦闘智謀だけはすごく高くなるよ
元々チート級の武将でさらにそうなったら凄いんじゃないかな、見たことないけど
蠣崎でやってると分かり易いと思う。PCの話な

516:名無し曰く、
09/10/14 08:33:13 JZqFtRyU
姫武将景虎で2人出た、糞強い
一緒にやってる連れの伊達家にも1人出た、糞弱かった

517:名無し曰く、
09/10/14 10:34:18 Da/oLW12
景虎と伊達ってまたずいぶん酷い組み合わせで遊ぶもんだなお前ら
景勝と伊達ならまだしも・・ひっでえ

518:名無し曰く、
09/10/14 13:41:07 JZqFtRyU
お互い信長シリーズ初だったから同盟しようとかで近場で始めようってなって
俺は単純にパラメーターで、連れはマサムネ好きという理由で選んだんだ

その後の展開はお察しの通りなんだぜ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch