采配のゆくえ 其の六at GAMEHIS
采配のゆくえ 其の六 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
08/10/29 18:16:40 glNkhyKA
【攻略wiki】
URLリンク(www28.atwiki.jp)

【FAQ】
Q1)どんなゲーム?
A1)合戦場を部隊としたアドベンチャーゲームです。
シナリオがメインなので、シミュレーション要素などのゲーム性はあまりありません。
詳しくは公式サイトで体験版が公開中なので、そちらをどうぞ。


Q2)あの武将とかその武将とかは出てくるの?
A2)関ヶ原に参戦した武将はほぼ全員登場します。
逆に言えば、関ヶ原にいない武将は残念ながらほとんど登場しません。


Q3)どうせ史実無視の超展開シナリオなんだろ。
A3)(比較的)史実を重視したシナリオだという評価が多いようです。
ただし、オリジナルのif展開が存在しないという意味ではありません。


Q4)シナリオ分岐はあるの?
A4)オマケ程度の分岐はありますが、ほぼ一本道です。
ちなみに、ゲームオーバーに直行する選択肢ならいくつか存在します。

3:名無し曰く、
08/10/29 18:17:10 fbAdd6Sg
新スレ立て確認・・・
>1乙を使命とす・・・

4:名無し曰く、
08/10/29 18:25:26 QBoR6auF
東海理化社員の加藤大貴がハメ撮り動画を流出したらしい。

5:名無し曰く、
08/10/29 18:26:32 QBoR6auF
すいません、誤爆です。

6:名無し曰く、
08/10/29 18:27:31 O3Khbe5o
>>1
石田家に仕える侍女・乙

7:名無し曰く、
08/10/29 18:31:35 pZe2v1PL
……》1も行っときますか、乙前線。

8:名無し曰く、
08/10/29 18:35:34 rBbrGeFe
>>1乙するしかない、そうだろう?


9:名無し曰く、
08/10/29 19:21:33 zzUnjhcv
フハハハハハハハ、素直に>>1乙じゃ!

10:名無し曰く、
08/10/29 19:39:23 T9dhQMLg
これが勝利の>>1乙です!

11:名無し曰く、
08/10/29 21:10:26 K/Dm5v6p
だって、>>1は、乙だから!!

12:名無し曰く、
08/10/29 21:16:21 TwKEX/Zu
イカした>>1乙!

13:名無し曰く、
08/10/29 21:23:30 gkBjg8X3
>>1
乙大福

14:名無し曰く、
08/10/29 21:40:44 TMupwh+6
>>1

大谷さんが好きすぎて、でもこのやるせない気持ちをぶつけるところがないので
ちょっと無双の関ヶ原やって落ち着いてきます…

15:名無し曰く、
08/10/29 21:46:47 89gsTuhq
>>14
太閤立志伝5を買え

16:名無し曰く、
08/10/29 21:57:50 TMupwh+6
>>15
太閤立志伝って敷居高い気がして手が出ないのだが、
初心者でも大丈夫なのかな。
ちなみに無双エンパでも弱音はくくらいヘボゲーマーなのですが。

17:名無し曰く、
08/10/29 22:02:04 89gsTuhq
>>16
適当にやってりゃどうにかなる
適当にやってたら本能寺が起きなくて織田信長が四国に住んだが

18:名無し曰く、
08/10/29 22:04:58 O3Khbe5o
>>16
太閤はノブヤボと違って、飽くまで一武将を主人公として好き勝手できるのがウリ
RPGに近い感覚でプレイできるから、かなり取っ付きやすいと思う

が、やはり根幹はシミュレーションだから、全く素養が無いなら厳しいだろうな

19:名無し曰く、
08/10/29 22:14:59 89gsTuhq
太閤5は采配大谷にでもただのゴボウにでもグラが差し替え可能なんだぞ

20:名無し曰く、
08/10/29 22:16:51 TMupwh+6
>>17-18
なんかすごい興味沸いてきた。主人公自由に選べるのか…!!
今なら愛でゲームシステムくらい乗り越えられそうな勢いなので
購入検討してみる。ありがとう!

21:名無し曰く、
08/10/29 22:24:42 L5TRR+rw
たった今全クリしたが超良ゲーだった
シナリオやシステムはもちろん、何よりもキャラが良過ぎる
この良キャラ達を一作で終わらせてしまうのは本当に惜しいので、
続編でも派生でもいいから作って欲しい

某ゲーに似てる部分があるという以外特に欠点もなかったし、
個人的には今年のベストゲー候補だ




22:名無し曰く、
08/10/29 22:27:14 sVB3tp/7
アンケート送ろうぜ

23:名無し曰く、
08/10/29 22:32:10 zhfCHD5S
>>22
今後開発を期待するゲーム(具体的に)の欄がどうにも思いつかなくて書けていない
別に書かなくても良さげだが

24:名無し曰く、
08/10/29 22:39:51 sVB3tp/7
采配の続編とか太閤6とか書いとけ

25:名無し曰く、
08/10/29 22:44:41 vmUswOqX
戦国頭脳バトルと采配の続編は是非とも出して欲しい
あとロイヤルブラッド・・・はさすがに無理か

26:名無し曰く、
08/10/29 22:47:31 O3Khbe5o
オロチエンパとか

27:名無し曰く、
08/10/29 23:03:50 MnS6m6Hc
第五話義弘の天眼の所で詰まってる・・・誰か教えてください

28:名無し曰く、
08/10/29 23:05:50 MnS6m6Hc
と思ったらできた
つうか上に最終形載ってるのかよ・・・

29:名無し曰く、
08/10/29 23:08:43 D6PyTRlv
采配の初週は13000本か
微妙なところだな

30:名無し曰く、
08/10/29 23:10:42 89gsTuhq
1万本越えたのか
びっくりだ

31:名無し曰く、
08/10/29 23:14:34 x6ppkOgS
今日売ったら3000円だった
まだ値崩れしてないし、まずまず売れてんじゃね?

32:名無し曰く、
08/10/29 23:15:46 2yOgM9Vp
制作費の安いAVGで初週1万越えならそれなりじゃないか?
後の伸び+ユーザーからの評判で続編が決まる微妙な数字って感じ
取り合えず、クラニンとアンケートで続編希望書いとくかな

33:名無し曰く、
08/10/29 23:17:01 dcEtIGZR
頭脳バトル3000本に比べればはるかにマシだったな
じわじわ型ならいいのだが

34:名無し曰く、
08/10/29 23:23:00 BtjniC5M
>>31

DSソフトは早々値崩れしない

35:名無し曰く、
08/10/29 23:24:55 zzUnjhcv
頭脳バトルって評価高いのにそんなに売れなかったのか…
今からでも采配続編の期待もこめてコーエー激励のために買ってみようかな。

36:名無し曰く、
08/10/29 23:32:05 IVhdxAre
>>14
無双の大谷全然元気そうで笑えるなw病気じゃないだろwww

37:名無し曰く、
08/10/29 23:37:15 +hqXxneL
初週5000、多くても7~8000と思ってた
こりゃびっくり

38:名無し曰く、
08/10/29 23:46:14 K/Dm5v6p
そろそろアンケはがき書かなきゃな

次回作がもし大阪城の話になって幸村主人公なら
吉継の娘さんがヨメとしておがめるかもしれんのだな・・・
今回のキャラ全体的に良かったから次回作に繋げてほしいところだな~

39:.
08/10/29 23:49:38 BDDsE89B
最後の島津がわからん
北に並べて鉄砲ってどうすりゃええねん


40:名無し曰く、
08/10/29 23:50:38 LxKZgQ6J
>>38
初週1万も逝かないのに、次回作なんて作るわけない


41:名無し曰く、
08/10/29 23:58:54 xar5+H/S
ちょっと気になったんだが……
間違った選択すると高虎が吉継殺すってマジ?

42:名無し曰く、
08/10/30 00:00:36 vqbyrnrY
大阪の陣で固有グラで出れそうなキャラ
大阪方・・・真田、毛利、明石、長宗我部 、大野、木村、後藤、秀頼
徳川方・・・伊達、2代目四天王、片桐、立花、景勝、直江、秀忠、忠輝

43:名無し曰く、
08/10/30 00:03:26 yhaBSi7d
>>41
高虎との伏兵合戦のとこで、「敵は北の森にいる」を選択すると
高虎「良いのかいホイホイ引っかかっちゃって」
三成「吉継ーーーーっ!!」
みたいな展開になります

44:名無し曰く、
08/10/30 00:04:25 dl1B2+KZ
>>38
なんとそこには行方不明のはずの治部どのが!!!

45:名無し曰く、
08/10/30 00:08:54 VfmBQ+SM
逆裁を朴りすぎなシステム
幼稚園児でも解るような、薄っぺらい戦略と説得
題名の采配のいくえとゲーム内容が不似合い
素っ気ない最低のED
超良作とかほざいてるのはキチガイ信者か
このゲームってまじでタダの紙芝居でしょ
唯一褒める部分はグラフィックとBGMぐらい
だが、アニメーション部分はもろ逆裁朴ってる
逆裁と比較するのが失礼だが、システム朴っているわりには
それを全然生かしきれていない。本当にタダのキャラゲーになっている
逆裁には段々と謎が解けていく感覚があったが、采配には全くそれが無い
キャラゲーにするために逆裁を朴って感じだな

46:名無し曰く、
08/10/30 00:14:36 jpE2Tv3/
確かに逆裁からみると物足りないっていうかな

まぁ逆裁4なんてものから見たら万倍楽しかったけど

47:名無し曰く、
08/10/30 00:17:57 JaV6uuJU
>>40
?初週1万超えたろ

48:名無し曰く、
08/10/30 00:21:17 yhaBSi7d
逆裁4良いうわさ聞かないんだけど結局1~3に比べてどうだったんだ?
主人公が変わったことくらいしか知らんが・・・

采配も逆裁1~3に比べるとやっぱりゲームとして弱いって言われがちだね
個人的に方向性は新鮮だったから、以降の展開に期待したいが・・・

49:名無し曰く、
08/10/30 00:22:33 dl1B2+KZ
>>48
逆裁は専用スレがあるよ
スレリンク(handygame板)

50:名無し曰く、
08/10/30 00:23:16 JaV6uuJU
俺は逆裁4結構好きだけど
面白さだと1~3より下かな
あと1~3の主人公がアレな役になってるので旧作信者に叩かれまくり
でもADVとしては平均行ってると思うよ

采配も1万超えしたから、今後もなんか展開欲しいよな

51:名無し曰く、
08/10/30 00:37:01 0KOF82bu
しかし、まさかアドベンチャーパートの表示まで似せてるとは思わなかったな<裁判と

裁判システムもパクっちゃって良かったと思うんだがな。
報告に矛盾や突っ込みどころがあるとか……。

52:名無し曰く、
08/10/30 00:39:37 0KOF82bu
「霧の中、福島隊は、慎重に行軍を進めているようです!!」→異議あり!→福島の人物情報を提示

とかさ。


53:名無し曰く、
08/10/30 00:43:07 QrKQJ7QH
逆転裁判の話は携帯ゲー板でやってくれよ
さっぱりわかんねえ

54:名無し曰く、
08/10/30 01:08:13 0sUYdTkm
今、吉継を色々と困らせて遊んでるんだけど、この先を考えると進むに進めないorz
ごめんな吉継、もうちょっとバカな友人に付き合ってやってくれ…俺も太閤探してこようかな…


55:名無し曰く、
08/10/30 02:08:23 SoOBbbZt
合戦の大まかな流れは史実どおりなのがいいな
史実とフィクションの割合がちょうどいい

56:名無し曰く、
08/10/30 02:48:12 mzRixZT1
キャラデ結構良いな。
可愛いのは可愛く、オッサンはちゃんとオッサンで、強そうなのはちゃんとムキムキで。

57:名無し曰く、
08/10/30 03:04:25 D6QUDeQe
説得で言之葉を突きつける際に「くらえ!」って発声するのは自分だけではないはず

58:名無し曰く、
08/10/30 03:17:02 6LEBZ0vT
大谷の墓って藤堂が立ててるんだな
知らんかった

59:名無し曰く、
08/10/30 06:42:31 dl1B2+KZ
>>58
な、なんだってー

歴史ものっていいね

60:名無し曰く、
08/10/30 06:53:13 WKLhj3ad
実際の藤堂はめっちゃ謙虚で他人への敬意を忘れない人だからな
敗北して捕らえられた三成にすら、
関ヶ原での戦いぶりに感嘆して自分の部隊への助言を求めたとか

61:名無し曰く、
08/10/30 07:03:28 dl1B2+KZ
高虎に興味を持ったので色々ぐぐってたら
「シロモチくん」で気が抜けた

62:名無し曰く、
08/10/30 07:05:09 MAY4qc3B
こんなに後になって気付いたの俺だけかもしれないが…
淀殿の説得のとこで結構色んなヤツの過去みれるんだな
はつはもちろん,
左近も毛利といた坊主も田中さんとかも
あるとは思ってなかった…びっくりだわ

63:名無し曰く、
08/10/30 07:53:08 8UZCsJfo
最後で三成が投げたって意見があるけど、俺はそうは思わなかったな。
ラスボスがああいう動機だったら、豊臣家を守るために三成が出来るのは
説得だけでしょ。ラスボスの気持ちが変わらないと、結局どうしようもない。
ラスボス叩っ斬りゃ豊臣存続はあるけど、そりゃ本末転倒だし。
そして、自分の出来る事は全てやったので去っていった。
そういうラストだと俺は思った。

関が原の死者の無駄死に感とかは、それはラスボスのせいだしなぁ。

64:名無し曰く、
08/10/30 08:03:31 WKLhj3ad
三成が勝利してなかったら徳川も史実通りにならずにラスボスに潰されてたってことかな

当初の目的は果たせなかったが、
主人公が奮闘したことで世の中にとって良い結果になったというのは
歴史フィクションとしては確かに無難な落とし所かもしれない

65:名無し曰く、
08/10/30 08:18:36 qTVICMRU
本来死ぬべき人が生きてるのは、ファンタジーでアリだと思うけど
史実エンドなのに生きてる人殺しちゃマズイ気がするんだ

66:名無し曰く、
08/10/30 08:27:07 WKLhj3ad
広家は子供さえいりゃ汚名被らなくてむしろラッキーじゃんと言えたんだが、
よりにもよって長男が生まれるのが関ヶ原戦後だからなw

吉川家断絶に合掌( ̄人 ̄)

67:名無し曰く、
08/10/30 09:12:46 mBfNaIK9
毛利のフットワークの軽さにワロタw

68:名無し曰く、
08/10/30 09:22:06 blXIbiw2
シロモチくんテラ吹いたw
URLリンク(www.tsukanko.jp)




69:名無し曰く、
08/10/30 09:46:03 Nw+Zy2As
ちょっw
シロモチくん可愛いなw

70:名無し曰く、
08/10/30 09:59:19 kVIKJpFV
テンプレに一本道とあるけど、長さ的にはどうなの?
逆裁と同じ以上なら買う

71:名無し曰く、
08/10/30 10:09:26 WKLhj3ad
大体10時間前後
逆裁1と同じぐらい

72:名無し曰く、
08/10/30 10:23:24 gnew6Y9Z
>>68
アメリカの雪だるま(スノーマン)に似ている


73:名無し曰く、
08/10/30 10:54:06 vxiUEvLP
>>68
ちょっwやめろw
それ地元では不評なんだぜ…。
ご覧の通り高虎公入府400年でちまちま地味にイベントやってるんだけど
今ひとつ盛り上がらないんだよなあ。
采配発売がもし1年早かったら話題作りに…と思わないでもない。

74:名無し曰く、
08/10/30 11:41:28 DplAcWsa
ペイントで10秒で描いたろこれ…

75:名無し曰く、
08/10/30 11:43:40 UT0G/CR0
十時間はない。7時間くらいだ。
ただ長い短いより、伏線を回収しなかったりするのが、ボリューム不足のイメージを強めてる

76:名無し曰く、
08/10/30 11:53:15 WKLhj3ad
俺はそのくらいかかったが
それと伏線未回収とは何のことを言ってるんだ?

77:名無し曰く、
08/10/30 11:55:09 yAQXdKXY
そもそも回収するだけの伏線がなかったな

78:名無し曰く、
08/10/30 12:07:59 QrKQJ7QH
ぶっつづけじゃないが3日でクリアした

79:名無し曰く、
08/10/30 12:16:23 NdcQYZuK
ノートに選択肢をメモしながら、やったから、15~17時間くらいかかったかな

80:名無し曰く、
08/10/30 12:25:58 71NXb2bH
>>62
マジか
見たいけど最後の選択肢直前しかデータ残ってねえ…

81:名無し曰く、
08/10/30 13:24:37 zAKRUCyP
そういや間違えた選択肢選ぶと即死ってどこだ?

82:名無し曰く、
08/10/30 13:36:11 t6wZ9efI
昨日の夕方からプレイして、明け方に終わった。
逆裁も1~4プレイしてます。逆裁もかなり好き。

体験版プレイしたときはあまりの似通いさに青ざめちゃったけど、
逆に逆裁に似せちゃったのがもったいないっていうか。
合戦のシステムがいい感じだったのでそんなことしなくてよかったのに。
コーエー独自に作ってくれてよかったです。

逆裁のボリュームを考えると短い!ですけど
逆裁も最後のシナリオとか疲れてくるんで、
采配は今の3倍のボリュームがあれば量的には完璧だった。

難易度も逆裁より低いけど、面白さや熱中度を損ねるものじゃなかった。
ゆるめのゲーマーにはこれくらいだと楽しめて最後までできる難易度。
レイトン教授とかもけっこー最後長く感じて謎解きマジめんどくさくなる。
采配は、難易度的にそういうことは全く感じない。
「短すぎるのでもっと遊ばせてくれ!」
って逆に思うと思う。

正直逆裁に似すぎてて最初プレイしてて恥ずかしかったんだけど、
合戦パートは本当よかった。もっと膨らませられると思う。

コーエーファンなので今回は投資かな~ってちょっと思っちゃいます。
次作があれば万全で出してほしいです。

83:名無し曰く、
08/10/30 14:02:34 +jd2Gknx
流れざっと見てたが良ゲーっぽい?
でもボリュームは逆裁より少なめっぽいのか

安くなるの待つかー・・・・

84:名無し曰く、
08/10/30 14:03:11 SLg3o/yo
>81
即死はないと思う。
選択ミス→討ち死に→夢落ち→選択前に戻る
ならいくつかあったけど

85:名無し曰く、
08/10/30 14:13:19 71NXb2bH
多分あそこの事だと思うので一応

>>81
ヒント:義弘

86:名無し曰く、
08/10/30 14:18:15 t6wZ9efI
>83
82だけど、良ゲーといいきれないのが悲しい。
正直ゲームとして考えつくされてない感じ。逆裁は1でもそれがあった気がする。
合戦パートはいいセンスしてるって思うけどシステムとしては未完だと思う。
もっと面白くできるはず。開発期間が短かったのかな?と思った。

作品としてはまとまってる。
中途半端なボリュームアップや設定過多のせいで訳わかんなくなってることはない。
でも短い。

ぬるゲーマーですが、ゲーマーとしてなら中古買いしたと思う。
コーエーファンなので買った。投資です。

87:名無し曰く、
08/10/30 14:22:57 QrKQJ7QH
わざとか?

88:名無し曰く、
08/10/30 14:32:38 e16rjXNI
sageもしない奴の一方的な主観の押し付けに惑わされない方がいいよ。
結局逆転との比較しか出来てないみたいだし。
固定観念を外せばもっと楽しめるのに…。
反応は過去レスでみるとこんな感じかな?
○推理とか謎解き要素は少ない。
○シナリオ良いから熱くなれる。
○泣きどころもあり。
○ボリュームに関してはクリアするだけなら8時間でもできる。
○歴史知識は不要。
○キャラゲー要素高い。


89:名無し曰く、
08/10/30 14:57:08 mnd6Vwo5
ラスボス関連だけは一般教養レベルでいいんで歴史知識あった方がいい気もする
一応前フリはあったけど

あんま触れられてないが音楽良いなこれ

90:名無し曰く、
08/10/30 15:18:19 t6wZ9efI
音楽はいい。臨場感あるよね☆

91:名無し曰く、
08/10/30 15:21:49 yAQXdKXY
○推理とか謎解き要素は少ない
→ないと思った方が楽しめる。逆転裁判に似てるからと期待したららだめ
○シナリオ良いから熱くなれる
→EDがせっかくの熱いシナリオをうまく消化していない
○泣きどころもあり
→最終決戦後の選択で、泣いたことが馬鹿馬鹿しくなることもある
○ボリュームに関してはクリアするだけなら8時間でもできる。
→全選択肢を選んでも10時間程度。後は読むスピードの個人差のみ
○歴史知識は不要
→あると独自解釈ができてたのしいっぽい
ないとラスボスの語りがいささか唐突
○キャラゲー要素高い
→最終決戦の味方武将にくらい固定絵つけてほしい

糞ゲーっていうんじゃなくて
前半でおもしろかった分、後半が期待はずれだった
無理に逆転裁判のアクションをパクらない方が断然よかったと思う

92:名無し曰く、
08/10/30 15:27:31 +jd2Gknx
とりあえず誰の意見でも参考にはするんだぜ?
公式見る限り絵には普通にキャラ萌えできるんだ。燃え展開があるなら尚良し
82の人は多分合戦パートをもうちょっと練れば新境地だったのに惜しい、みたいな
気持ちがあるのかなと思う
>>91
なるほどな。なんか公式みたら推理パートっぽいのもあるんだな
個人的には面白ければパクりは多いにウェルカムだが。無理な感もありと

93:名無し曰く、
08/10/30 15:39:50 mnd6Vwo5
登場人物に感情移入できることは間違いない
あのEDが賛否両論ってことはつまりそういうことだろう

難易度とかやりこみ要素を期待してるなら残念ながらお引き取り願うしかないが

94:名無し曰く、
08/10/30 15:49:47 4da96tSA
ラスボスに関しては、ある程度知識あった方が「ああ、それでか」となる。
でなければ、主人公に頼んでおきながら、最後の最後でなにこのヒスバ×アと
忌み嫌われるだけかも。


95:名無し曰く、
08/10/30 16:15:33 Iu42JEzv
購入前に分岐無しでEDは史実と変わらないと知った上でプレイしたんだが
5話に入った時点で辛くなり救いはあるか知りたくて見た前スレで絶望した
これ以上進めるのはしばらく無理だわ…
何のために戦ってきたんだよ…

96:名無し曰く、
08/10/30 17:01:49 gnew6Y9Z
EDに「あ~こういうのも有りだな」と思った俺は少数派ですか
というより自分でネタバレ見といてそんな事書き込んでるんじゃない
文句言うにもまずはクリアしてからだ


97:名無し曰く、
08/10/30 17:07:43 WKLhj3ad
「○○の行方は誰も知らない」ってのは結構お約束なEDだよな

98:名無し曰く、
08/10/30 17:10:52 6dANTWBP
敵に能力が備わるのが終盤なのが寂しいな
絶対絶命→天眼→即打開の流れあっけなさすぎ

99:名無し曰く、
08/10/30 17:22:16 yAQXdKXY
EDの定義がまちまちじゃね?
最終戦後の三成の選択が許容できたら
ラスボスの説得もEDもOKだろうけど
あの選択に「何のために戦ったんだよ!?」
と思ったらラスボスもその後も白ける感じかなぁ

100:名無し曰く、
08/10/30 17:24:52 zCV856e8
100get!

101:名無し曰く、
08/10/30 17:27:22 PrHYPtDw
書き下ろしイラストにつられてゲーマガ買ってしまった
たまき可愛いよたまき

淀殿あれで美人設定だったんだな…

102:名無し曰く、
08/10/30 17:27:26 WKLhj3ad
許容も何も、三成に選択の余地なんか無かっただろう
そもそも関ヶ原自体が豊臣家を守る為の戦いではなかったのだから

103:名無し曰く、
08/10/30 17:29:33 FsbUPKzT
次回 采配のゆくえ ~大阪の陣~
真田十勇士の活躍にご期待ください!

みたいなオチにはならんといいんだが。

104:名無し曰く、
08/10/30 17:33:03 mnd6Vwo5
>>101
ゲーマガにも書き下ろしあるのか

携帯ゲー板の方で聞いたがあの時代はあれが美人なんだと…
回想の妹二人と秀頼は可愛かった

105:名無し曰く、
08/10/30 17:34:37 f0nwiz5F
ラスボスのグラって、「俺の屍を超えていけ」に出てきそうなやつだったな……

106:名無し曰く、
08/10/30 17:37:00 Nw+Zy2As
>>101
ゲーマガにも書き下ろしあるのか…

しかしEDに関してはずっと賛否両論のままだな

107:名無し曰く、
08/10/30 17:44:36 PrHYPtDw
>>104 >>106
しかもファンコーナー連載らしい
小早川、細川、ガラシャ、淀殿、梅だいふくに対するスタッフコメントも載ってた

108:名無し曰く、
08/10/30 17:47:33 wGpzMGm1
俺の財布の中身84円・・・で、ゲーマガは買えますか!?

109:名無し曰く、
08/10/30 17:51:05 0KOF82bu
>>91
同意。
けして、つまらなくはないんだよな。
最終話さえなければ、「面白かった!」と素直に言えたと思う。

采配パートも後半に行くにつれ、複雑になって行けば面白かったと思う。
なんつーか、中途半端なひらめきゲームにするよりは、もっと「パズル」で良かったと思うんだけど……。
でもパズルにしたらテンポのよさが消えちゃうのかなぁ。
単純な謎解きとか・・・・ちょっと難しいね。

110:名無し曰く、
08/10/30 17:54:50 6/9778x0
公式更新されてるな

111:名無し曰く、
08/10/30 17:59:36 QrKQJ7QH
ゲーマガって表紙どんなのかわかる?
あれば買って帰る

112:名無し曰く、
08/10/30 18:01:41 YXNESXPp
>>111
アイマスが表紙だった

たまきと梅だいふく可愛いな

113:名無し曰く、
08/10/30 18:02:33 6/9778x0
>>111
アイマス?が表紙。女の子が10人くらい居る
買ったら報告ヨロ

114:名無し曰く、
08/10/30 18:03:45 byhPVraP
>>94
ちょうど二・三週間前かそこらの日本史サスペンス劇場の特番で、
その母の特集やってたんだよな
それもあってか、同情できる面も多々あったんで
まあ、こういうラスボスの動機もあっていいんじゃないか、と思えた

115:名無し曰く、
08/10/30 18:10:11 aFp88xLp
薄味だったけどああいう終わり方もいいと思う
ラスボスの動機や犠牲の多さから見る理不尽さが人の歴史っぽくて

116:名無し曰く、
08/10/30 18:16:09 byhPVraP
>>115
ま、三成はドライすぎるとは思ったけどね
それこそ犠牲者のカットイン付きでアツく
「何のために俺たちは云々!!」
とかプレイヤーの気持ちを代弁してくれても良かったかもね

117:名無し曰く、
08/10/30 18:17:12 QrKQJ7QH
ゲーマガは先月のしかなかった
だが4ページ特集でなかなかおもしろかった

118:名無し曰く、
08/10/30 18:19:04 BNyjsyLe
EDに不満がある人ってのは
豊臣を守るのが目的→ED→目的忘れてんじゃん
って思ってる印象がある。

自分は、関ヶ原で戦った人たちの思いにふれた事で
「豊臣家」より仲間というか生きてる人というか「大一大万大吉」を
重視した結果があれだと思ったから、EDはすんなり受け入れられた。
ラスボスの前で思い出す所でも「豊臣を守る為に戦ったけど…でも」的な言葉があったし。

そのまま西軍勝利EDと本編のラスボス判明ED位の分岐はあっても良かったと思うけどなー
分岐が嫁選びだけって…

119:名無し曰く、
08/10/30 18:25:01 K2fOWAQG
むしろEDよりもフェードインした秀家が気になって仕方ない
援軍本気で信じてたよw

120:名無し曰く、
08/10/30 18:29:01 uFWALCDF
結局全体的に今一歩何かが足り無いゲームで
ボリューム不足って言われちゃうんだよなこのゲーム
あとちょっとで良ゲーで名作と呼べるのにって感じ

121:名無し曰く、
08/10/30 18:30:44 QrKQJ7QH
じゅうぶん良ゲーだと思うんだが

122:名無し曰く、
08/10/30 18:31:22 Qrau4SIq
勝手に総評にすんな
俺はバッチリ満足してる

123:名無し曰く、
08/10/30 18:36:43 zCV856e8
たまきに「お兄ちゃんっ」って呼ばせられなかったのが唯一の欠点

124:名無し曰く、
08/10/30 18:37:19 mnd6Vwo5
不満はないわけじゃないが満足はしてるな
続編があるならたぶん買う
>>119
確かに援軍は期待してたw
まあ無茶な話なんだが

西軍斬首組は皆生き残ったしそれが救いだろう

125:名無し曰く、
08/10/30 18:41:26 6LEBZ0vT
個人の補完に委ねているような気がするけどね
敢えて全部語らず、想像させるように。
ここから史実調べて成る程と思う人もいるだろうし

126:名無し曰く、
08/10/30 18:44:13 dl1B2+KZ
>>123
左近の養子に入るのかお前

127:名無し曰く、
08/10/30 18:48:36 Uc3dFYCC
>>118
それだ、それ。もやもやしているところがはっきりした

もうちょっとあの選択を生かす最後の盛り上げがほしかったかな
それこそぼっちゃんが戻ってきて叱咤するとかさ
仲間に対する思い入れをうまく舵とれば
118みたいに最後の選択に感情移入できたと思う

個人の補完に委ねさせるなら、最後までifであってほしかった
豊臣家のその後とか語ってほしくなかった

128:名無し曰く、
08/10/30 18:52:26 K2fOWAQG
秀家あの華強調したやつか通常の高笑いで来るかと思ってた
あと田中はあの後さらに敵でくるかと思ってたらでてこなかったw
旧友?だから会話欲しかった

129:名無し曰く、
08/10/30 20:42:38 dl1B2+KZ
この中にTDNスレ住人がいる

130:名無し曰く、
08/10/30 21:13:03 KA4xTu55
613 :枯れた名無しの水平思考:2008/10/27(月) 09:07:19 ID:lTDQ3yLg0
関ヶ原勝ったのに徳川幕府も大阪の陣もあるとか
全く勝利の意味ねえじゃん

131:名無し曰く、
08/10/30 21:14:23 FsbUPKzT
この木何の木気になる木
どんだけ気になってるんだこの人


アンケートに「土方歳三で五稜郭」と書きたかったんだが五稜郭の字を思い出せずに
「五陵閣」と書いちまった。伝わってくれりゃいいが・・・

132:名無し曰く、
08/10/30 21:16:02 SLg3o/yo
ラスボスを説得できなかった、
つまりはラスボスに敗北ENDなのが後味悪いんだよね…
関ヶ原であれだけ熱い説得をしてただけに。

説得成功→子供の為に前向きに生きる→
でも、ラスボスを非難した罪を償うために殿を辞める→
バカを貫き、精神的にも豊臣家を守った→
嫁END
なら納得できた。

なんだか、ぼくの考えたエンディングになってきた…

133:名無し曰く、
08/10/30 22:12:47 mnd6Vwo5
>>132
いや、ほぼその通りのEDだろ
で生きがいを見出だしてそれに執着した結果が大坂夏の陣
まあこれは自業自得だろう

あのEDの三成は年老いた嫁が死ぬ間際に見た幻って解釈をどこかのスレだかで見た
昔語りというには最後の嫁の姿が若すぎるのが根拠だったか

134:名無し曰く、
08/10/30 22:13:04 PrHYPtDw
付属のアンケートじゃ書く欄が狭すぎて、言いたいこと全然書けなかったな
クラニンアンケートが11/1から受付なのでそこに沢山書いとく

135:名無し曰く、
08/10/30 22:14:42 dl1B2+KZ
>>134
「インターネットでもご回答いただけます」らしいぞ

136:名無し曰く、
08/10/30 23:00:57 VfmBQ+SM
おつうと逃げてゲームオーバーなったのはワロタw
事実通りにしたら終わりかよw


137:名無し曰く、
08/10/30 23:05:22 gnew6Y9Z
お…つう…?

138:名無し曰く、
08/10/30 23:16:32 QrKQJ7QH
西軍の宮本武蔵が脱走したと聞いて

139:名無し曰く、
08/10/30 23:18:05 e16rjXNI
又八ぃ~

140:名無し曰く、
08/10/30 23:40:25 vB/xeeQK
>118
石田三成個人としてなら人生観が変わりました、でいいかもしれんが
西軍の総大将としてはどうよ? と思うんだよなー。

141:名無し曰く、
08/10/31 00:10:20 VgpG/lgw
そういえば、史実の西軍総大将、毛利毛利輝元さんは出てきてないな。

142:名無し曰く、
08/10/31 00:12:13 6jm4ZdZd
中古で売ってるのちらほら見かけるようになったけど
すぐ売っちゃうくらい
中身のないゲームなの?

143:名無し曰く、
08/10/31 00:53:27 cjMA4gbV
個人的にはおやつ程度のボリュームだな。
主食のごとくがっつりとまではいかないものの、適度に満たされたよ。
とりあえず、大谷さんと殿のために売らない。絶対に。

144:名無し曰く、
08/10/31 01:19:47 4+p2sFP2
徳川方も味があって憎めないし、関ヶ原好きとしては売らないな

145:名無し曰く、
08/10/31 02:49:32 yCYiqfnm
三話の大谷が三成との出会いを回想した後
「三成にもらった物は友情ともう一つ」と言ってたけど
もう一つって結局何だったんだ?

146:名無し曰く、
08/10/31 02:55:21 qdC+iiWB
残り少ない命の懸けどころじゃね

147:名無し曰く、
08/10/31 05:02:19 nhP9VqD6
腐女子向けの設定なら愛とかだろうな
ホモネタ勘弁

148:名無し曰く、
08/10/31 05:06:28 Ky8S3+ip
自分で言っといて何を
単純に死に場所とか

149:名無し曰く、
08/10/31 07:04:08 u08V2do8
>>148のとおり死に場所だと大谷本人が言ってたような…
命を懸けるに値する場所というか

150:名無し曰く、
08/10/31 07:31:03 cjMA4gbV
自分も死に場所だと思ってた。聞くと怒るだろうと言ってたし。
三成は長生きしてほしいと願ってたんだろうけど、
吉継はできるなら武人として戦場で死にたいって思ってたんだろうなぁ。
元々前線にいた人だったのに、病のせいで戦に出られなくなったんだし。

考えてたら泣けてきた。

151:名無し曰く、
08/10/31 07:35:18 JiJ2auO6
死ぬのには良い戦場だぜフゥーハァーハァーって感じか

152:名無し曰く、
08/10/31 08:03:02 J3S8EKHe
一度助けた後に死なれたからな
しかも死ぬときってマップ上でただ消えるという演出が余計に

153:名無し曰く、
08/10/31 08:28:34 DAcx13nl
ステガマリですら4部隊が限度なのに、
あのボロボロの状況で5部隊を道連れにする大谷さんマジパねぇっす

154:名無し曰く、
08/10/31 08:48:26 q/XN+6o8
┳<義弘「撃てぃ!」

┻ ┻ ┻ ┻

これもすごいよな。

┳<義弘「撃てぃ!」

┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻

これでも全滅できたら…w

155:名無し曰く、
08/10/31 08:53:56 +ua6HHya
>>145
寒いギャグをスルーできる技術
だと思っていた

156:名無し曰く、
08/10/31 08:54:40 cjMA4gbV
下の図はさすがにないわwwwwwwww
でも長篠の鉄砲はチートだったし、
そこから考えればまぁ4部隊くらいならいけんじゃね?w

157:名無し曰く、
08/10/31 09:23:32 TRiQXonW
┳<オニぼんたん「ニャー」

┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻


158:名無し曰く、
08/10/31 09:44:05 DAcx13nl
作戦まとめ

・鉄砲射撃
横一列に並んだ敵部隊を攻撃できるが、確実に敵を倒せるわけではない作戦。
義弘のみ何故か連射可能で、何部隊まとめてでも確実に屠る。
何故タイマン時に使えないのかは謎に包まれている。
敵に最も警戒される作戦だが、直政はこれを食らうのが趣味。

・強襲
敵部隊を強制的に後方に移動させ、自分もそれを追う作戦。
精鋭兵で突撃する作戦にも関わらず、何故か敵へのダメージは全く無い。
これを得意とする豊久は倉庫番が趣味だったのだと思われる。

・槍衾
隣接した敵一体を確実に仕留め、発動したまま移動も可能というチート作戦。
発動そのものも素早く、後出しで高虎の騎馬突撃を阻止できるほど。
どうして敵がこんな素晴らしい作戦を取り入れないのかは不明だが、
おそらくこんな卑怯な作戦での勝利では諸将の心を掴めないと家康が判断した為であろう。
一部隊を一瞬で壊滅させ、飛び道具も通用しない槍とはどんな槍なのか気になる所である。

・騎馬突撃
縦一列に並んだ敵部隊を攻撃できるが、確実に敵を倒せるわけではない作戦。
これを率いている部隊は異常に足が早く、他部隊の3倍以上の速度で行動可能。
何故タイマン時に(ry
強襲と違って使っても自分の位置は変わらない。素早く行って戻って来るのだろうか。

・大筒
同じ戦場内に敵が4部隊固まっていればそれをまとめて攻撃できる作戦。
これを装備した部隊は尋常じゃなく足が遅く、戦場に到達するのも容易では無い上、
発動しても一部の敵が生き残ってしまうというコストパフォーマンスの著しく低い作戦。
東軍も一応大筒を持っていた筈だが、これでは使う気配すら無かったのも当たり前である。

・ステガマリ
自分の周囲の敵を一瞬で全滅させるが、自分の部隊も消滅する奥の手作戦。
周囲と言っても直接移動できる4方向のみで、斜めには対応してない。
豊久は箱に囲まれて身動きが取れなくなったイラ立ちからこの作戦を思いついたのだろう。
やはり彼は倉庫番マニアだったのである。

159:名無し曰く、
08/10/31 09:52:38 4SUTSamE
>>158
ちょw吹いたじゃねぇかww

160:名無し曰く、
08/10/31 09:54:05 F6CwbpAU
伏兵のこと…時々で(ry

161:名無し曰く、
08/10/31 09:58:19 vL0V9aPU
槍衾の構えって動けないものだと思ってたら、
動けるのかよ!最強じゃねぇか!って突っ込まずにいられなかった

162:名無し曰く、
08/10/31 11:11:21 TRiQXonW
>>158
豊久www

163:名無し曰く、
08/10/31 12:23:07 Y4mlrrxh
>>155
スルーできてないしw

164:名無し曰く、
08/10/31 17:00:15 EFspJkGE
最後の天眼のときに、敵を左下に持っていく前に4隊が横並び、島津がそれに
隣接ってなったときがあったけどそれでは条件満たした事にならなかったw
別に左下じゃなくてもいいじゃんw

165:名無し曰く、
08/10/31 19:00:39 u08V2do8
ちくしょう!義弘が鉄砲持ちじゃなく騎馬だったら…!
と思うような配置に何度もなった
上画面に全く気付かなかったおかげでなかなかの難易度だったぜ

166:名無し曰く、
08/10/31 20:34:38 qdC+iiWB
>>158
豊久www

実際槍衾は無敵すぎるよな
使用可能なのは余り強そうじゃない武将たちばかりだけど
敵に使われたらかなり厄介だった

167:名無し曰く、
08/10/31 21:44:45 v0N7B1yG
このシステムを発展させた戦術ゲームとかできないことはなさそう

168:名無し曰く、
08/10/31 21:47:01 9Gnx7I7R
太閤と無双エンパを足して割ったくらいのシステムで
キャラが采配とか

169:名無し曰く、
08/10/31 22:25:42 /I3SRd/I
ふーん、ラストに納得いかない奴多いんだな
俺はあっさり受け入れられたが

170:名無し曰く、
08/10/31 22:30:10 DAcx13nl
負けても勝っても同じだったと思うからいけないんじゃないか?

西軍敗北>あの人暴走で日本オワタ
西軍勝利>三成がバカを貫いたおかげで史実通り

これなら三成が戦い抜いた意味も十二分にある
史実とは違うのだよ、史実とは

171:名無し曰く、
08/10/31 23:29:14 3TPPPu2/
クリアした。
なかなか面白かった。
最後はアレだが、ストーリーも中盤~終盤よかった。
続編あれば期待かな。

172:名無し曰く、
08/10/31 23:31:39 9Gnx7I7R
ビーズログとゲーマガに4号連続で書き下ろしが載るってことは
4号目で何か電撃発表があったり・・・しませんね

173:名無し曰く、
08/10/31 23:37:20 DKXK4EWD
>>169
少数派みたいだな
だけど自分もすんなり受け入れた

174:名無し曰く、
08/10/31 23:40:52 JbBBgmhT
自分もラストはそうなんだーってすんなりだったな
史実通りに行くんだなって
何のために関ヶ原やったんだろうとは思ったけどw

175:名無し曰く、
08/10/31 23:45:05 c8MscMGR
>>170
目から鱗。確かに東軍勝ってたら、逆に史実通りにはならなそうだな

176:名無し曰く、
08/10/31 23:46:47 u08V2do8
結果的に見てどうなのってのはあるが歴史ってそんなもんだしあっさりめで良かったと思う
シナリオ・ED分岐あればもっと評価上がった気もするが仮に死人無しの大団円があったとしても
追い込まれる状況が少なくなってハラハラ感は欠けそうだしな
商法にはウンザリだが猛将伝出して欲しいソフトではあった

177:名無し曰く、
08/10/31 23:59:59 cjMA4gbV
三成生存での大阪城だから、幸村や兼続は不幸になってない
…と思いたい。
「何のために」ってのはこのストーリーだと愚問だよね。
だってラスボスが用意した舞台だったんだから、やるしかなかった訳で。

三成はあの世に行ったときに左近や吉継、その他大勢にさんざん小言を言われたあとに
「やっぱりバカだな」って笑われたらいいと思うよ。
憎めないんだよなー采配の三成は。

178:名無し曰く、
08/11/01 00:11:28 Ix+qzCXh
誰か大谷VS高虎の二セ忍者で北の森、南の森どっち?のあれの理屈を教えてたもれ。

179:名無し曰く、
08/11/01 00:13:20 C5z56Kk7
たった今クリアした。
久しぶりに顔を出したら、エンディングは賛否両論なんだな。

序盤から、ほぼ史実沿いの展開で、最後まで三成死ぬんじゃないかと思ってハラハラした。
まあ、関ヶ原で勝って三成が天下を取るのは無双でやったし、だからってあれだけ采配を振るったのに、史実通り結局負けて三成が死んでもそれはそれでイヤって人もいるだろうし、あの終わり方が無難だろうな。

自分の中では、あれでよかったと思ってる。

180:名無し曰く、
08/11/01 00:17:59 sBl3lLmb
>>178
やりとりはうろ覚えだが
ニセモノ忍者はもう片方がニセモノ忍者だと思わせたいからわざと違う方角を言う
本物忍者はもう片方が違う方角を伝えるのがわかってるからそのまま言う

だから「相手だったらどちらを伝えるか?」の問いに二人とも同じ森を指す

だったはず

181:名無し曰く、
08/11/01 00:26:33 Ix+qzCXh
2人は「本物の忍者は自分だ!」て言い争っていたけど、
「北だ!」「いーや南だ!」って言い争いはまだしてなかったのか?
してたらこの話は使えなくね?

182:名無し曰く、
08/11/01 00:26:46 i1DwfL+a
>>167
合戦モードは進化したら三国志戦記になるのかな

183:名無し曰く、
08/11/01 01:12:46 BMO8okkv
>>178
「嘘つき村と正直村」あたりでググると良いんじゃないかな。

偽者の忍→もう一人が真実を答えることを知ってる→本当の答えを「嘘」に変えて言う。
本物の忍→もう一人が嘘をつくことを知ってる→相手が答える「嘘」をそのまま正直に言う。
→結果として、どちらの忍からも「嘘」の答えが得られる、と。

184:名無し曰く、
08/11/01 01:33:41 Jogmq3Xf
割と有名な謎かけだよな

185:名無し曰く、
08/11/01 02:04:43 X6yoWXAD
二話での左近のヤボ用って、やっぱり家康暗殺か?

186:名無し曰く、
08/11/01 02:17:29 FEGRthTT
一週目の途中までたまきは左近の実の娘じゃないのかと思ってたw

187:名無し曰く、
08/11/01 04:54:10 yf7sVZon
結局天下を家康に譲るってんだろ?
今までをすべて徒労と感じさせる最後だよな
前半にやったことはほとんど無駄、後半はあまりにも強引すぎ
逆転裁判のような窮地を跳ね返して逆転する達成感もない
歴史ゲーマーが求めるプレイヤー介入によるif要素もほとんどない
そういう歴史紙芝居的ゲームは歴史ゲームファンにも評価されない
もしこんなゲームを作るせいで他の硬派なゲームが犠牲になってるとしたら
本当に歴史ゲーマーとしてこの作品を支持できるかっていう話だよ

188:名無し曰く、
08/11/01 04:59:51 zArLS3r3
硬派(笑)
歴史ゲーマー(笑)

189:名無し曰く、
08/11/01 07:05:51 8s//fo7A
どこを縦に読むの?

190:名無し曰く、
08/11/01 07:36:35 ymw7AZYG
>窮地を跳ね返して逆転する

むしろ中盤から後半はその展開の連発じゃないか
「よし○○隊はこれで大丈(ryドコドン」→報告:今度は△△隊がピンチって感じで

191:名無し曰く、
08/11/01 08:15:00 DOwy/GlM
曲がいいと思ったゲームに限ってサウンドテストがない件
数は多くないけど、どれも戦闘を盛り上げてくれる熱い音楽ばかりだった
最終戦のBGMが通常戦闘のアレンジというのにも燃える

192:名無し曰く、
08/11/01 08:44:03 yf7sVZon
歴史好きからすれば流石にそれはないという展開で逆転

しかもその後家康に結局譲っちゃう(これで西軍方は納得するのか?)

プレイヤー「え!?この7時間はなんだったの・・・」

となってしまう

193:名無し曰く、
08/11/01 09:01:33 UPQ+GyLR
>>191
同意。
サントラ出てくれないかな。
個人的にこのゲーム、神曲の宝庫なんだが。

194:名無し曰く、
08/11/01 09:24:56 ymw7AZYG
戦闘曲ももちろんだがキャラのテーマソングっぽいものも良いよな
大谷・左近のはそれぞれの死の間際にも流れるだけあって特に印象に残る

195:名無し曰く、
08/11/01 09:40:20 fye/SRs0
そんなに曲よかった?
個人的には戦国無双のが神曲だらけだわ

196:名無し曰く、
08/11/01 10:28:55 wDyTqr8M
>歴史好きからすれば流石にそれはないという展開
って具体的に何よ

197:名無し曰く、
08/11/01 10:29:31 yg5YB+Rd
>>186
いかにも思わせぶりなんだもんな、たまきと左近w
自分もそう思ってたよ

198:名無し曰く、
08/11/01 11:12:01 Z0KdqTkV
父親への慇懃すぎる態度は何だったんだろうな
左近本人も嫌がってたし、そもそも礼儀を厳しく仕込むような親父でもなかろう

それとも左近も信頼してない、心を許してない相手には逆に慇懃なのかな
たまはそれを知ってて「てめーなんか信頼してねーよ」って当てこすりで慇懃な態度を取ってるとか

199:名無し曰く、
08/11/01 11:17:18 ECbMIfLt
広家暗殺で毛利味方化のことじゃないの?

200:名無し曰く、
08/11/01 11:34:40 jkYeOCVJ
公式のBGMってもうダウンロード出来ないの?

201:名無し曰く、
08/11/01 12:44:22 sBl3lLmb
>>198
左近と話すときのたまきは敬語使ってるし他人行儀な印象だった
まああの時代じゃそれが普通だろうけど
三成に対してズバズバモノを言ったりバカ親父バカ親父言ったりするのは
殿にばっかり構う親父に対する複雑な感情の表れかと

202:名無し曰く、
08/11/01 12:47:28 CVybbdbr
>>196
ID:yf7sVZonじゃないが、現実的には有り得ないギミックがいろいろあるからなぁ。
それこそ>>158がネタとしてまとめた部分とか。
で、そんな風に非現実的なノリで進めた割には
大筋の流れとしてはif要素がほとんどなしで
結局史実通りに収まってしまったというのが不満ってことでしょ。

203:名無し曰く、
08/11/01 12:50:46 wDyTqr8M
たまは殿の前では左近みたいに豪儀な振る舞いをしようとしてたんだよ
頼りない殿を精神的に支えるためには左近の豪儀さが不可欠だから、その身代わりとなるために

204:名無し曰く、
08/11/01 13:05:47 wDyTqr8M
>>202
>192は>190のコメント
>「よし○○隊はこれで大丈(ryドコドン」→報告:今度は△△隊がピンチって感じで
の流れが「歴史好きからすれば流石にそれはないという展開」って言ってるんじゃないのか?
それこそ>187で上がってる逆裁だってトリックとか法解釈とかかなりありえないし、
「ミステリー好きからすればさすがにそれはないと言う展開」もかなりある
だけどノリと勢い、濃いキャラクターでその辺をカバーしている

エンディングが賛否両論なのは無理も無いとは思う
ギミックは笑うところじゃないのか

205:名無し曰く、
08/11/01 13:09:30 X6yoWXAD
歴ヲタ的にどうこう言ってる奴は「ぼくのかんがえたせきがはら」じゃないから文句言ってるだけだろ
真面目に相手するだけ無駄

206:名無し曰く、
08/11/01 13:11:35 ymw7AZYG
ゲーマガの書き下ろしたまきかわええ…
しかしたまきの年齢って15、6くらいだろうと思ってたんだが
もしかしてもっと下なのか

207:名無し曰く、
08/11/01 13:11:47 DOwy/GlM
ギミックは笑うところだよな
伝令、報告で会話が成り立っているところとか実際はねーよwとか思うけど
ゲームとして面白いからそれでいいよ

208:名無し曰く、
08/11/01 14:16:33 Yq2mg3tO
そもそも、歴ヲタならキャラデザの時点で門前払いだろ
あんな前髪突き抜けた40歳がいるかよw

209:名無し曰く、
08/11/01 14:25:58 hoeAyR/o
>>208
だろうな
本当に歴史を!過去の偉人を!敬う!って人は歴史ゲーの多いコーエー自体受け付けなさそう

210:名無し曰く、
08/11/01 14:45:24 Z0KdqTkV
歴史脚色にケチをつけるためだけに光栄ゲーやってるとしか思えないヘンな人は
昔から一定数居るよね

211:名無し曰く、
08/11/01 14:48:48 yu0DgtIr
いま遊んでる。小西の気持ちの心打たれたぜ・゚・(つД`)・゚・

212:名無し曰く、
08/11/01 16:12:00 69Aq9QPq
小西のほっぺた可愛い

213:名無し曰く、
08/11/01 16:14:20 yhdkVpIn
頬にそろばん当てて喜んでる顔がたまらん。あれ大好きだわ。

214:名無し曰く、
08/11/01 16:24:02 nUvKLdCC
小西は顔面崩壊しすぎ

215:名無し曰く、
08/11/01 16:43:33 sBl3lLmb
失礼なw
顔面崩壊に関しては小早川がダントツすぎて他のキャラは全て霞むぞ

216:名無し曰く、
08/11/01 17:04:08 8sPoeYg2
なんか毎日「今クリアした」とか言って問題点を擁護してる奴いるけど、信者ならうさんくさいからやめてくれよ……。
問題点を改善した次回作を希望してる身としては、なんかもやもやする。

217:名無し曰く、
08/11/01 17:05:24 eGTh1w+3
クリアしたぜ。
前評判をほとんど耳に入れずに買ったんだが(どうせ逆裁のパクリとしか言われて無いだろうと思ってw)、結構面白かったな。
説得も合戦も天眼も簡単過ぎるきらいはあったけど、石田三成と大谷吉継が大活躍って時点で概ねOKだw

218:名無し曰く、
08/11/01 17:05:41 PSXVLPF0
小早川がダメージ喰らうと体が溶けるのは何か元ネタあるんかな

219:名無し曰く、
08/11/01 17:09:20 Mg0AcS4b
クリアした後に、楽しんだ物を楽しかったと言って、お前に何か不都合があったか?
重箱の隅つつくような評価厨と、おれなりEDを垂れ流す自称歴ゲーファンだけのスレになることが次回作にいいことなのか?

220:217
08/11/01 17:10:38 eGTh1w+3
>>216
なんか見事なタイミングで俺のレスが否定されてるが……w
実際にそう思ったんだから仕方ないだろ。
キャラが別の奴だったら、多分もっと低評価にしてたんだろうけどさ。

221:名無し曰く、
08/11/01 17:19:48 85EqloRQ
普通に面白かったけどね。
ボリュームが少ないと言えば少ないけど、それはプレイ時間の話。
意味なく伸び代増やすとキャラの持ち味が薄くなるだけな気がする。
福島正則とか、井伊直政とか、もう少し掘り下げても良かったくらい。
細川忠興も意外とキーマンなのに途中から影薄くなるし。

222:名無し曰く、
08/11/01 17:35:44 8s//fo7A
たまきが左近に対して他人行儀なのは
自分を「道具」として育てた左近への当てつけだと思った。
左近もたまきもお互いすれ違った状態のあの場面で「自慢の娘」ときた。
あの時意地張ってなきゃ死ななくて済んだかも、みたいな風に思っても仕方ない。

初めは左近の娘とか出すなんて!と思ってたけど、今は凄い大好きな親子だ。

223:名無し曰く、
08/11/01 17:36:11 X6yoWXAD
一時期は、采配を褒めると即座に社員呼ばわりされるのに、
関係ない逆裁を持ち上げても全く叩かれないという不思議なスレでしたから

お察しください

224:名無し曰く、
08/11/01 18:40:47 J2kFE/TZ
>>223
それもまた極論だろ。
この程度の規模のゲームでわざわざアンチだの何だのスレ分けするのも無粋だし、
どっちも他人の感想を否定するのは止めましょうということで収めたいなぁ。

225:名無し曰く、
08/11/01 19:13:40 kg6NFaVT
DSiと同時にかって、今やってる

大谷自害 とここまで史実同様なんだけど、なんかこの状況で
無理やり西軍勝利にするの? 

もしこれでも勝利にするなら、普通に小早川、吉川説得→完全勝利にしてほしかった

でないなら史実同様敗北ENDに

226:名無し曰く、
08/11/01 19:50:17 XrxmNWJv
>>216

次回作は多分出ないよw

227:名無し曰く、
08/11/01 19:51:29 N2e1D1D0
売れ行き悪いの?
不満はあるけどそれなりに楽しめた自分としては続編をだしてほしいのだが

228:名無し曰く、
08/11/01 19:53:34 xS0TwoqO
悪いことはないがヒットしてるとは言い難い

229:名無し曰く、
08/11/01 19:57:44 biKuXnFw
初週一万本だっけ?

230:名無し曰く、
08/11/01 20:06:36 Z0KdqTkV
まぁ流石に黒は行ってるんじゃないかね
開発費もほとんどかかってないだろうし

プロモで金使ってたら知らんが

231:名無し曰く、
08/11/01 20:09:32 eGTh1w+3
AVGなんて続き物や有名ライターの作品じゃない限りスタートダッシュなんてあり得無いだろうし、
続きが出るかどうかは今後次第でしょ。それでも微妙だろうけど。

やるんなら、個人的には20年ほど遡って、足利義輝とか浅井長政とかやって欲しいな。

232:名無し曰く、
08/11/01 20:10:19 kg6NFaVT
ネタばれしてくれ 

大谷吉継自害後

徳川本陣強襲が成功するのか
左近は死ぬのか
西軍は敗北するのか
毛利の動きは

233:名無し曰く、
08/11/01 20:15:52 xS0TwoqO
てめーでやれよw

234:名無し曰く、
08/11/01 20:19:36 YthdKBjL
>>232
左近は死なない。
けどほかは全滅する。小早川が最終的な勝者になる。

235:名無し曰く、
08/11/01 20:20:17 JeLKCjXe
>>232
吉継は自害描写じゃない 島も直接死んだ描写はない。
強襲失敗後、毛利を動かしたことで西軍の運命を変える展開になるよ。

吉川広家好きなら彼の描写は期待しない方が良い

236:名無し曰く、
08/11/01 20:26:24 kg6NFaVT
最後は史実と違うのか

吉川がなぜそんなタイミングで動くのか気になる

237:名無し曰く、
08/11/01 20:28:19 QDA7xnq/
この先は製品版で!

238:名無し曰く、
08/11/01 20:28:59 ccFFEinw
1本道のゲームなのに、ネタバレ聞いてやっても面白くないぞ

239:名無し曰く、
08/11/01 20:29:17 N2e1D1D0
>>232
ネタバレ

黒幕は左近

240:名無し曰く、
08/11/01 20:30:40 sBl3lLmb
>>232
とっておきのネタバレしてやるよ







三成は最終章で死ぬ

241:名無し曰く、
08/11/01 20:33:11 kg6NFaVT
レスに食い違いがあるな   



242:名無し曰く、
08/11/01 20:34:40 ranKq7OO
やっとクリアしたのでスレに来れる。
実に惜しい作品。3話クリアしたとこまでは最高に面白かった。
最終話がなあ、再生怪人のようにワラワラ沸いては簡単に消える敵武将とか
今までの話に比べピンチも逆転も安っぽく感じた。あとオチがね・・・
最終話以外は不満ないだけに残念だ。でもかなり楽しめたよ。



243:名無し曰く、
08/11/01 20:37:43 kg6NFaVT
ぶっちゃけ、 説得が主題なら小早川、吉川の説得を入れて
大包囲、西軍完勝!にしてほしかった

244:名無し曰く、
08/11/01 20:44:10 zaGhCnzZ
秀忠や真田親子あたりも出てくるかと思ったが、さすがになかったか

245:名無し曰く、
08/11/01 21:08:41 PSXVLPF0
>>244
俺も秀忠は最後の最後に追い詰めた後の大どんでん返し要員に来ると思ってた
北方から大部隊がいきなりドーンって出てくる感じで

246:名無し曰く、
08/11/01 21:15:16 bWkOvydw
戦闘開始の音楽がいいな。
さぁ、やるか!って気になる

247:名無し曰く、
08/11/01 21:31:32 pVA09vLu
ネタバレ








あの合戦の結末から討ち死にした大名、隠居した三成の領国以外は合戦前とさほどかわらないよね?
秀家は逃亡後勝利によって復帰だろうし捕虜になった行長もそうだろうし。
ということは大坂の陣に豊臣方として参戦する大名、武将なんているのだろうか?

真田昌幸、信繁親子・・・ 九度山に流刑にはならない
後藤又兵衛、塙団右衛門・・・主君と不和になり浪人後参戦?

宇喜多秀家・・・八丈島流刑ならず 泳いで参ったは不発
石田三成・・・淀殿の真意を知ってか隠居してしまうくらいだから参戦はなし?

なんだかテメー淀ふざけんなで日本中の大名に攻められてそうだな・・・。
その辺も説明して欲しかったなぁ。


248:名無し曰く、
08/11/01 21:41:25 9fEmCbfz
これ、二巡やる意味ある?
一回クリアーしたんで、友達に貸すんだけど、
こいつに貸したらいつも戻らないんで。

249:名無し曰く、
08/11/01 21:44:00 nBHt6Atl
>>248
今のところは2周目しても何にもない
つか返さない友達に貸すなんて…俺だったら絶対貸さないなw

250:名無し曰く、
08/11/01 21:49:16 QDA7xnq/
そもそもそれ友達か?

251:名無し曰く、
08/11/01 21:52:32 8s//fo7A
何もないってわかってても何故かやってしまい今3週目。
わざと間違った選択すると凄く良いリアクションするねw

とりあえず飽きるまで吉継殿につきあってもらいます。
バカでごめんよwでもあなたが良い反応するのが悪いんだからな。

252:名無し曰く、
08/11/01 21:58:02 DOwy/GlM
お前らクラニンアンケートが受付開始してますよ
不満要望があるなら、このスレに書くよりよっぽど制作陣に伝わるだろうから
是非書いてほしい

>>251
左近や吉継にアホな受け答えをするのは楽しいなw
むしろその二人以外は怖くて出来ないんだが
細川相手にボケたらその場で殺されそうだ…

253:名無し曰く、
08/11/01 22:07:52 9fEmCbfz
>>249 250
ありがとう。
俺も借りたら返さないからしかたないんですよ。

次回作があればいーなあ。
上杉謙信とかで。

254:名無し曰く、
08/11/01 22:10:18 vL7Ia/i7
俺ちゃん的お気に入りグラBEST3

小西行長の脹れっ面
金吾中納言の天使ver
田中吉政の照れ笑い

異論は認めます

255:名無し曰く、
08/11/01 22:14:33 AXZvUDdz
>>254
小西の膨れっ面、可愛いよなw
膨れる動きが滑らかw


256:名無し曰く、
08/11/01 22:15:54 Z0KdqTkV
やはり豊久・高虎・秀秋の睨み三連星は外せんだろう

257:名無し曰く、
08/11/01 22:17:47 xS0TwoqO
>>256
攻略本?が出たら睨みグラを3枚並べてほしい
載ってればいいが

258:名無し曰く、
08/11/01 22:21:59 kg6NFaVT
未だかつてこんなに宇喜多(史実ではかなり重要だが)が
メインに描かれた作品があっただろうか

259:名無し曰く、
08/11/01 22:26:46 kg6NFaVT
ドーンみたいな効果音と島津豊久の睨み顔がむちゃくちゃ
迫力あってこれぞ鬼島津って感じかいいな

260:名無し曰く、
08/11/01 22:35:42 vL7Ia/i7
次作は出るとしたら三国志だろうねえ

261:名無し曰く、
08/11/01 22:42:32 N2e1D1D0
劉備より劉邦でやってほしい

262:名無し曰く、
08/11/01 22:43:12 8s//fo7A
今ふと降って沸いたんだが、ポケモンみたいな感じで追加シナリオ配信とかしないかな。
イベント限定とかでもなんでもいい、日本国内なら這ってでも行く。
ないなら携帯サイト配信で良いからシナリオ補完してほしい…

とりあえず上記の内容アンケに書いて送ってくる。

263:名無し曰く、
08/11/01 23:06:15 69Aq9QPq
nao chore sobre o leite derramadoですぞ

264:名無し曰く、
08/11/01 23:08:26 xS0TwoqO
日本語でおk

265:名無し曰く、
08/11/01 23:32:55 FEGRthTT
Tempo e dinheiro ですな

266:名無し曰く、
08/11/02 00:07:56 0tnBDxZK
>>262
そんなことになったら
DSiウェアで出そうだな

267:名無し曰く、
08/11/02 00:52:27 Llb/JsEi
>>247
宇喜多中納言が泳いで参らないなんて……

268:名無し曰く、
08/11/02 01:41:03 0SHelt/b
というかED後隠居したとは一言も言われてないと思うんだが
どう行動したのかは御想像にお任せしますEDだろ

269:名無し曰く、
08/11/02 01:54:35 JE9kpTC0
次作は英仏百年戦争のジャンヌダルクで

270:名無し曰く、
08/11/02 02:07:33 +Boas3Rc
ジルドレ「聖女さまはバカだから!」

271:名無し曰く、
08/11/02 02:12:01 42zP0kqm
>>268
EDでツッコミ入れるのは野暮ってもんだろw
展開的にはもちろん、年齢的にもw
少なくとも大坂の陣終わった後の回想だから
三成は55歳以上、たまきはさんじゅういry・・・ゲフンゲフン



272:名無し曰く、
08/11/02 02:17:10 BRpjlQiv
あの三成はとても40には見えんw

273:名無し曰く、
08/11/02 02:26:43 BZgih/Hy
>>256
吉川はどうした

274:名無し曰く、
08/11/02 02:28:39 42zP0kqm
>>272
あのグラだと
三成20歳、たまき17歳、左近30歳後半
くらいでもおかしくないから困るw


275:名無し曰く、
08/11/02 02:57:31 0R0Y1Moc
はつも三成と子供の頃に会ってるから、推定40前後なんだよなぁw

276:名無し曰く、
08/11/02 06:43:55 gmQm3htN
左近はせめて45はいっててほしい…理想は51だけど
それより宇喜多はいくつなんだ…14ぐらいに見えるw
そういう設定も攻略本に載ってて欲しいな

277:名無し曰く、
08/11/02 09:26:28 7w7ivGkj
秀家は史実通り29

278:名無し曰く、
08/11/02 09:50:14 mFsHjLB+
29w 見えん

279:名無し曰く、
08/11/02 09:51:51 5nNfdiO+
年相応なのって島津2人と家康と金吾(童顔だとして)とか?

280:名無し曰く、
08/11/02 09:59:13 TPn8k7R1
正信おじいちゃんも忘れないであげて

281:名無し曰く、
08/11/02 10:05:28 ljjtAVo+
お勝さまは22歳

でも、お梶→お勝に改名したのが関が原戦後なんだよね

282:名無し曰く、
08/11/02 10:06:00 TPn8k7R1
それ言ったら吉隆さんだし・・・

283:名無し曰く、
08/11/02 10:29:10 ffORoObf
お梶はうまい使い方したなあって感心した

284:名無し曰く、
08/11/02 10:36:46 mFsHjLB+
お勝はかわえかった。

随分と年の差夫婦ですね?

285:名無し曰く、
08/11/02 10:41:59 WW2zW4AF
10代組はたまき・秀家・秀秋・お勝と予想してみる

286:名無し曰く、
08/11/02 10:52:04 TPn8k7R1
>>283
戦場に飛び出してくる女キャラって大抵空気読まないだけのウザキャラだもんな

お勝さまはそこを逆手に取って、見事に足手纏いのやられ役を演じて下さった
あんたがバカやらなきゃ普通に勝ってたろwって状況が多すぎて萌えるw

287:名無し曰く、
08/11/02 10:54:05 rV/qczJL
>>285
梅だいふく・寅ぼんたん?(島津の猫)が一桁だな

288:名無し曰く、
08/11/02 11:00:42 mFsHjLB+
おにぼんたんはどう考えてもじじい猫だろwww
人間の年齢に直したら70とか?

289:名無し曰く、
08/11/02 11:10:16 ljjtAVo+
次のキャラクターの共通点を述べよ
・梅だいふく
・鬼ぼんたん
・姫よもぎ
・秀頼

290:名無し曰く、
08/11/02 11:10:17 xx2VoQ3G
7才くらいじゃないかな鬼ぼんたん。梅は1歳くらい。

ってなんで真面目に考えてるんだろう

291:名無し曰く、
08/11/02 11:15:07 mFsHjLB+
気づいたんだが、黒田が「イカん」を連発してるな。
イカ兜意識してるのか?

292:名無し曰く、
08/11/02 11:28:04 5nNfdiO+
適当にやってみた
URLリンク(www2.uploda.org)

293:名無し曰く、
08/11/02 11:34:18 mFsHjLB+
3歳wwwwwwwwwwwwwwwwww

294:名無し曰く、
08/11/02 11:36:14 em97Oygs
20代二人しかいねえwwww

295:名無し曰く、
08/11/02 11:36:41 TPn8k7R1
たまは猫ですから、3歳で妥当です

296:名無し曰く、
08/11/02 11:37:20 mFsHjLB+
高虎イケメンすぎる

297:名無し曰く、
08/11/02 11:38:04 l+pJALU0
毛利家が一人もいない…

298:名無し曰く、
08/11/02 11:39:53 em97Oygs
39歳で正義バグはヤバイと思う

299:名無し曰く、
08/11/02 12:09:33 xNBh2cJp
百合背負ってる37歳もどうかと

300:名無し曰く、
08/11/02 12:35:13 8VGPRSbc
家康ふけすぎだろ

301:名無し曰く、
08/11/02 12:36:13 1K0v7DGJ
三成あの顔で40かよw若作りすぎるww

302:名無し曰く、
08/11/02 12:48:54 y7YnRyjx
若く見える人は、あんなもんよ。
ゲームキャラは若めに作るのはデフォルト。
爺婆じゃやる気おきねえ。

303:名無し曰く、
08/11/02 13:01:26 7w7ivGkj
>>302

じゃあ無双はなんなん?
信長とか濃姫とかあれで20代の設定だし 幸村も17には見えん

304:名無し曰く、
08/11/02 13:02:26 mFsHjLB+
そもそも三成茶髪wwwちょい悪オヤジww

305:名無し曰く、
08/11/02 13:06:27 FlwTrZdj
>>303
お前はちゃんとレスが読めているのか
歴ゲキャラの年齢設定なんて飾りですよ

306:名無し曰く、
08/11/02 13:08:03 eGB33JXg
>>292 GJ
三成と田中殿、知己とのことだったけど
実際も12歳も離れてたんだな

307:名無し曰く、
08/11/02 13:18:53 I3vYuUdh
>>291
多分そうw

308:名無し曰く、
08/11/02 13:39:46 do4Mmgu9
え、忠興よりガラシャの方が年上?

309:名無し曰く、
08/11/02 13:45:14 FlwTrZdj
>>308
忠興は1563年11月生まれで関ヶ原の時点ではまだ誕生日が来ていないのに対し、
ガラシャは誕生日の記述がなく「1563年生まれ」となっていた(Wikipedia調べ)ので37歳としました
適当でサーセンwww

310:名無し曰く、
08/11/02 14:14:39 pO7/8jgP
この時代は数え年で元旦に歳をとるんだっけ?
よくこれだけ調べたよGJ!&保存完了!!

311:名無し曰く、
08/11/02 14:23:32 Teagdi3k
これって逆転裁判みたいなもの?そうだったら買うんだが

312:名無し曰く、
08/11/02 14:27:07 3BaBxblW
人によっては、逆転裁判より面白いかもな

313:名無し曰く、
08/11/02 14:27:43 h+mEOJis
>>311
テンプレ嫁

314:名無し曰く、
08/11/02 14:58:02 Vciy0eSN
逆転裁判そのものだよ。マヨイ=たま なのはガチ

315:名無し曰く、
08/11/02 14:59:36 /1efw/LR
またこの流れになってきたからここで話終了

>>292
秀秋18歳か・・・うん、これはイケる・・・

316:名無し曰く、
08/11/02 15:12:32 05iN1Fep
これって徳川好きでもやれるゲーム?

317:名無し曰く、
08/11/02 15:26:22 BRpjlQiv
>>316
家康が大物に描かれてるよ

318:名無し曰く、
08/11/02 15:42:09 PWJyZYI/
ゲーム性が薄いって書いてあるけど、具体的にどのくらい?

319:名無し曰く、
08/11/02 15:45:51 7w7ivGkj
三成=成歩堂龍一    これはまず確実
左近=糸鋸刑事
秀家=御剣検事


あとはあてはまるのか?

320:名無し曰く、
08/11/02 16:09:40 ljjtAVo+
失せろ

321:名無し曰く、
08/11/02 16:18:06 +lh5B8eD
采配に設定年齢があるとしたら三成25左近45くらいかなあ
たまき16歳とか

322:名無し曰く、
08/11/02 16:40:41 7w7ivGkj
このゲームのいやなところは合戦なのに
数字(ダメージ)というものがないところ

323:名無し曰く、
08/11/02 16:41:16 ffORoObf
>>319
御剣は吉継じゃない

324:名無し曰く、
08/11/02 16:46:29 0SHelt/b
>>321
たまはゲーマガの書き下ろしだとやたらロリに書かれてたな

325:名無し曰く、
08/11/02 16:48:27 1JIEhCAA
この作品では直江状で関ヶ原が起きた訳じゃないんだな

326:名無し曰く、
08/11/02 16:49:01 0tnBDxZK
このシステムで兵力とか数値で表現されたら、逆にいやだな。

327:名無し曰く、
08/11/02 16:59:06 I6yFtG7S
作戦でしか敵を倒せないのが一番の謎。
その時点で、どんなに兵力が多くても作戦をほとんど持っていない東軍には勝ち目が無い。


328:名無し曰く、
08/11/02 17:09:31 0tnBDxZK
そこに疑問持ったらゲームにならねーじゃん

329:名無し曰く、
08/11/02 17:13:40 hb9PCD4N
歴史好きからもゲーム好きからも総すかんだな

330:名無し曰く、
08/11/02 17:18:29 7w7ivGkj
たった今クリア 

感想:グラ含むキャラ全般、BGM、史実の再現(4話まで)が素晴らしい
宇喜多や毛利秀元を顔ありどころかかなりメインに置いたくれたことに感動した。

ゲームとしては、同じことの繰り返しで1回やればもういい

331:名無し曰く、
08/11/02 17:19:28 I6yFtG7S
>>328
疑問っていうか、例えば3倍の敵を抑えられるのは3ターンまでとか、3方向囲まれたら2ターンで全滅するとか、
それなりの制限でも作っとけばもっと緊張感出せただろうに、もったいないなぁって事だ。

332:名無し曰く、
08/11/02 17:21:36 7w7ivGkj
>>331
これは戦略ゲーじゃなくてパズル 
兵の消耗もなけりゃ士気も疲労もない 指示通りやればクリアそういうもの



333:名無し曰く、
08/11/02 17:24:48 7w7ivGkj
小早川説得→吉川説得→完全勝利!!
毛利輝元説得→大阪より援軍四万!! 

みたいにしたいとは思うけど、これだと

物語にならない ということに気がついた

334:名無し曰く、
08/11/02 17:28:00 1JIEhCAA
笹の葉が無い才蔵と西洋鎧じゃない明石に違和感感じた

335:名無し曰く、
08/11/02 17:40:11 7w7ivGkj
>>334
 明石全登 
 アカシタケノリ

に違和感

336:名無し曰く、
08/11/02 17:45:05 rbVA5nAu
いまクリアした
ちょっと簡単すぎた気もするけど歴史ものとしてはいい感じかも

敵武将に取り囲まれたとき無双なら「巻物の群れktkr」と大喜びだがこれだとちょっと焦るねw
もっと合戦パート煮詰めて続編出てくれたら嬉しいな


とりあえずたまきEDがあるそうなので最終章やり直してきます

337:名無し曰く、
08/11/02 18:23:52 rbVA5nAu
てか今ちょっと調べて知ったんだが弁当のエピソードって本当だったんだな・・・

338:名無し曰く
08/11/02 18:29:41 uR9ijmSL
ようやくクリアしたー
面白かったけど最後が残念
どうせ歴史変わらないなら無双みたいに「俺たちの戦いはこれからだ」で終わればよかったのに



339:名無し曰く、
08/11/02 18:32:56 7w7ivGkj
毛利輝元説得を期待してたやつって俺意外にいないの?

340:名無し曰く、
08/11/02 18:49:39 YqHpZpAm
>>332
別にパズルなのは良いんだが、パズルそのものの出来と演出が微妙だと言ってるんだ。
狙い所は良いのに、傑作までにあと一歩手が届いてないのが実にモドカシイ。


341:名無し曰く、
08/11/02 18:54:39 0SHelt/b
出来と演出は個人的には文句はない
だがもう少し難易度あげても良かったんじゃとは思う
ヒント減らすだけでもかなり違うかと

あと細川隊が本陣に突撃して来るところみたいな
指示をミスると一発死みたいな面がもう少しあっても良かった

342:名無し曰く、
08/11/02 18:59:36 7w7ivGkj
今築いたんだが、 家康「ふたりで天下を」三成「ふさわしくない時は挙兵する」
みたいなことを最後に言ってたが、大阪の陣は三成にとって正しい行動ということか?

秀頼を守ると誓ったのに秀頼を攻め滅ぼす家康を黙認ってどういうことよw

343:名無し曰く、
08/11/02 19:11:32 TPn8k7R1
>>342
黙認したのかもしれないし、豊臣方の戦陣に加わっていたのかもしれないし、
そもそも大阪の陣の時点で既に故人になっていたのかもしれない

君が好きに解釈するといい

344:名無し曰く、
08/11/02 19:26:28 J1cjQ0ul
やあああああっと買った!
今から遊び倒してくる

345:名無し曰く、
08/11/02 19:32:49 bmktrKd/
三成や吉継が20代なのは納得だがその場合小西はどうなる

346:名無し曰く、
08/11/02 19:35:47 TPn8k7R1
小西は20後半~30前半で十分通るだろう

347:名無し曰く、
08/11/02 19:42:28 GnOr7r+k
俺は演出が不満だな。
死亡シーンはいいんだが、全体的にピンチって気があまりしない。
大谷も「ああ強制イベントね」って意識が強かったし、ラストも戦場またぎで解決するのはいいが、「良く勝った!」みたいな感情は皆無だった

348:名無し曰く、
08/11/02 19:48:17 0tnBDxZK
>>342
これは、物語でございますれば……
みなさま方のお心のままに。

349:名無し曰く、
08/11/02 19:48:49 PsnKzAsj
演出とかはまんま逆裁のパクリだよな

350:名無し曰く、
08/11/02 19:52:27 FlwTrZdj
俺はエブリタイムピンチだった印象があるんだがw

351:名無し曰く、
08/11/02 20:08:16 YqHpZpAm
左近をwikipediaで見て知ったんだが、たまって実在の人物なのね。
しかも柳生連也の母親か。
三成とたまがくっつくエンディングだと、新陰流ピンチだなw

352:名無し曰く、
08/11/02 20:35:48 mFsHjLB+
>319
あえて書くぞ。スルーしたいやつはスルーせよ。



小早川≒王都楼

353:名無し曰く、
08/11/02 21:17:23 0SHelt/b
小早川は遊戯王の獏良ってキャラを思い出した
ついでにいうならたまはマヨイじゃなくみぬきタイプだろう
父娘そろって主人公いじくる辺りドンピシャだw
>>345
小西は30前半~中盤くらいにみえるな

毛利秀元は関ケ原時点では22らしい

354:名無し曰く、
08/11/02 21:21:34 1JIEhCAA
あの吉継は幸村の義父に見えない

355:名無し曰く、
08/11/02 22:39:16 Cc2ujqVk
>>292が流れてて見れないorz

356:名無し曰く、
08/11/02 22:46:58 FlwTrZdj
URLリンク(www.uploda.org)

357:名無し曰く、
08/11/02 23:11:14 ReinYvA0
>>353
自分はマリクを思い出した

358:名無し曰く、
08/11/02 23:11:21 do4Mmgu9
>>354
吉継と幸村って、年の差10も無いんだよな

359:名無し曰く、
08/11/02 23:17:21 SmyHRaJk
確かに豹変後の小早川の髪型は非常に遊戯王チックではあるな

360:名無し曰く、
08/11/02 23:25:50 Cc2ujqVk
>>356
ありがてえ、ありがてえ!100万回保存した。そしてわろたw

361:名無し曰く、
08/11/02 23:36:18 LEeseM2L
勿論史実とは別モノとして考えるけど、直政39であのキャラは痛いなw

362:名無し曰く、
08/11/02 23:44:11 OC+CNDNx
どうしてもあの三成を40だと考えると自分の親より若作り過ぎて吹くんだよw

363:名無し曰く、
08/11/02 23:55:07 57PHkqzv
島津がゴドーに見える

364:名無し曰く、
08/11/03 00:03:26 bmktrKd/
豊久がステガマりで死亡するにも関わらず井伊はノーダメージで復活

365:名無し曰く、
08/11/03 00:12:10 d/sj098s
まあ相手の数多かったしねえ
てか関ヶ原の戦いについて調べてみたんだが、戦の展開はかなり史実に近く作ってあるんだな。
こんな感じで他の戦も遊んでみたいが、他の戦に関ヶ原ほどのドラマ性はないか・・・

366:名無し曰く、
08/11/03 00:15:00 ENy76uJt
>>364
まぁ史実じゃその対島津の傷が元で戦後すぐ死んじゃうんだけどなー

367:名無し曰く、
08/11/03 00:25:58 Vh2y9m26
戦後すぐっても戦の2年後だから過労死でもありそう

368:名無し曰く、
08/11/03 00:46:36 O4dQs+IJ
忠興と忠勝空気杉ワロタ

369:名無し曰く、
08/11/03 00:48:49 +xfOKgwm
忠勝は最後の家康を守ろうとする所が格好よかった

370:名無し曰く、
08/11/03 01:01:37 3EMDbG8L
まっっっったく興味のなかった細川忠興だけど
ぐぐったら割と近い所にある城が忠興が作った物だと分かった
今度行くか…采配がなけりゃこんな気にはならなかった

371:名無し曰く、
08/11/03 01:06:20 VoYkDY/+
忠興と忠勝が空気なら、イカとかロボなんてどうなんよ

372:名無し曰く、
08/11/03 01:06:22 ENy76uJt
何か以前これプレイしてから
地元の島津戦没者の慰霊の祭の意味を理解したっていう
鹿児島の人がいたのを思い出した

373:名無し曰く、
08/11/03 01:09:42 3EMDbG8L
>>371
そういえばイカが作った城の方が近いわ
イカ展も市内博物館で開催中だったわ

374:名無し曰く、
08/11/03 01:12:35 1FicQ0J3
ゲームとかで歴史に興味を持つってのはいいことだなぁしみじみ思った
PTAのおばちゃんどもに聞かせてやりたいぜw

375:名無し曰く、
08/11/03 01:17:46 O4dQs+IJ
長政より如水のほうが目立ってたわ

376:名無し曰く、
08/11/03 01:47:27 UAPPrfkY
>>375
回想というか、イカの心の中の如水はシルエットだったのがかえって
不気味なというか、底知れぬ感じがしてよかったな。

このゲームで一番不憫なのって、やっぱり吉川広家なのかねえ。
次いで、西軍諸侯がそのままの力を残してるのに天下の面倒みる羽目に
なる家康さんか。

377:名無し曰く、
08/11/03 01:52:14 VoYkDY/+
モブだが松野重元も不遇
じじいにされた上に優柔不断になってる

378:名無し曰く、
08/11/03 04:14:34 +pSS/RT+
宣伝見て公式で体験版やったが完全に逆転裁判で吹いたw
戦略ゲームと銘うってあるが、ただのアドベンチャーなのね
個人的に公式見る限り福島正則のキャラデザはありかなあ

379:名無し曰く、
08/11/03 04:33:24 tZqXItcA
DSソフトだと、どんくらい売れれば採算取れるんだ?
調べたらDS開発費1本平均3700万円とでたが、アドベンチャーなのでそれより開発費は低いのか?
初週一万三千本で、もうちょっとは売れてほしいのだが目安がわかんね

380:名無し曰く、
08/11/03 05:02:43 64wyz+aQ
たまきって左近の娘ってことはやっぱり夫は柳生利厳だよね?

381:名無し曰く、
08/11/03 08:31:54 7TyFdy20
>>379
一万本くらいでも続編が出てるソフトはあるけど
コーエーは売れないとバッサリ切り捨てそうなイメージがあるな

382:名無し曰く、
08/11/03 09:01:28 F2OQMZXG
>>379
10万出れば続編確実
5万だと厳しいかも

383:名無し曰く、
08/11/03 09:06:39 wbTeE+UU
>>382
その数字は何処から出てきたんだ?
根拠があるなら聞きたい

384:名無し曰く、
08/11/03 09:14:17 /ZhL+eXe
>>383
ゲハ板とかで聞いた方がいいんじゃないの?

385:名無し曰く、
08/11/03 09:18:28 wbTeE+UU
>>384
言ってる本人がいるんだからここで聞けばいい話だろ
大体、ゲハに采配の内情に詳しい奴がいるとは限らん

386:名無し曰く、
08/11/03 09:21:40 /ZhL+eXe
>>379は采配の内情じゃなくて、一般的なゲームの売り上げと予算のこと聞いてるんでしょ?

382も内情を話したんじゃなくて、ゲーム業界関係の話題で出てくる数字を書いただけじゃないの?

387:名無し曰く、
08/11/03 09:24:57 XLNHGNLz
続編希望、署名サイトの出番か?

388:名無し曰く、
08/11/03 09:27:43 wbTeE+UU
>>386
不特定多数のソフトを指して>>382と言ってるなら、電波発言もいいところなんだが・・・
損益分岐点はタイトルごとに大幅に違う
それこそ20万超売らないと黒が出ないタイトルだってある

>>382が采配限定の話ではないとするなら、それこそ全く筋の通らない話

389:名無し曰く、
08/11/03 09:29:33 5ZohJ2HV
開発費はそこまで嵩張ってないんじゃね

390:名無し曰く、
08/11/03 09:39:55 /ZhL+eXe
>>388
それはわかるんだけど、ADVだからそこまで考えなかった

391:名無し曰く、
08/11/03 09:44:19 wbTeE+UU
>>390
ADV限定の話だと仮定したらしたで、「5万だと厳しい」の根拠が乏しい
DS初期に出た某ADVは数千本で黒が出たそうだ

采配の損益分岐点も、せいぜい1万ちょいぐらいだと俺は見るが

392:名無し曰く、
08/11/03 09:52:59 MEzsq4qW
パッケージもパクれば良かったのに

393:名無し曰く、
08/11/03 10:00:31 /ZhL+eXe
>>391
なるほど
そっちのがよっぽど詳しい感じだね

394:名無し曰く、
08/11/03 10:22:33 m+hpSwOc
クロノトリガーみたいに二回目がはちゃめちゃに出来ればよかったんだがなあ

395:名無し曰く、
08/11/03 10:24:13 pqzC3A2a
>>332
パズルゲーにすらなってない
本当コレはただのフラグゲー
続編はまた同じシステムなら出さないで欲しいな
また逆裁のパクリだと反感買うの目に見えてるし
アニメーション部分だけパクっとけば良かったものの
余計な部分まで真似してるので、逆裁パクったのが顕著でている

396:名無し曰く、
08/11/03 10:33:38 6Bgelu1X
そうだよ、采配はフラグゲーだよ
でも自分でアドベンチャー買っといてそこに文句つけるのはどうなんだ?

397:名無し曰く、
08/11/03 10:46:10 KPff3Osl
やった感想は、糞ゲー・時間の無駄。

紙芝居なんだからストリーが命なのに浅すぎる。
ミニゲームで何度も同じことをやらされるのも苦痛すぎる
何回騎馬と鉄砲やらされるんだよ。終始同じパターン。
しかも、キャラ絵の使い回しが酷い。
話もミニゲームもゴミ屑なんだから、
せめてグラフィックぐらい使い回しをやめて一人一人顔描けよ。

ボリュームが少ないとか言ってる奴がいるが、
こんな内容でボリュームが増えたら地獄だ。

398:名無し曰く、
08/11/03 11:24:15 MM9xfRzm
変なのが沸いてるな

399:名無し曰く、
08/11/03 12:20:44 MO4XS1t7
今ごろ気づいたけど公式に高虎公フェスティバルのニュースが上がってるw
高虎までw

400:名無し曰く、
08/11/03 12:43:56 5rXWTPnw
ちょーそかべあれだけキャラたってるんだからモブだけではもったいない

401:名無し曰く、
08/11/03 13:16:13 TuiP0fjl
モブ→顔有り、シナリオ分岐、IFED、5戦場同時采配を追加した猛将伝なら7,200円まで出す

402:名無し曰く、
08/11/03 13:20:05 RdAa6FOQ
>>401ほどじゃなくていいからせめて東軍側と分岐はほしいな

403:名無し曰く、
08/11/03 13:31:34 A/kHYgJc
他の要素はともかく5戦場同時采配はやってみたい

404:名無し曰く、
08/11/03 13:32:41 YCv25Hpd
伊吹山逃走を選択した場合の史実ED分岐はほしかったかな
四話のタイトル画が家康@江戸城っぽかったからあそこで分岐かと思ったぜ

405:名無し曰く、
08/11/03 13:36:29 6Bgelu1X
キャラスレにそのネタで投下あるよ>逃走ルート

406:名無し曰く、
08/11/03 14:04:19 4lodIZLb
モブ多すぎ

407:名無し曰く、
08/11/03 14:49:40 U8MU4CUi
西軍主力壊滅後に南宮山の2万8千が動くだけで東軍壊滅させられるなら、

西軍の思惑通り総攻撃が成功してたらとんでもない戦果だっただろうな

408:名無し曰く、
08/11/03 14:52:52 TuiP0fjl
東軍シナリオは>>407パターンであったらよかったのにな
すぐ説得対象は小早川と吉川くらいしかいないだろうが
伝令指示は面白そうだ

409:名無し曰く、
08/11/03 15:24:09 o7sN3xv9
>>407
明治時代にドイツのクレメンス・メッケル少佐が関ヶ原の布陣図を見て
即座に西軍の勝ちと断言したと言う逸話が残ってる。
三成の構想通りになってたら勝敗は逆になってたかもな。



410:名無し曰く、
08/11/03 15:47:18 w6PFP3iO
だからこそ関ヶ原は「もしも」が語られやすいんだろうな

411:名無し曰く、
08/11/03 15:49:03 lVk8R0AW
国盗りバトルよりは面白い。でも傑作でもない。

412:名無し曰く、
08/11/03 15:50:23 lVk8R0AW
たしかチョウソカベも使いまわし絵だったなw 真っ赤な顔してプンスカ怒ってんの

413:名無し曰く、
08/11/03 16:19:38 U8MU4CUi
【東軍シナリオ】
プレイヤー:井伊直政→本多正信→黒田長政→井伊直政→本多正純

①先陣争い  福島正則  → 井伊が先陣となる
②不戦    吉川広家  → 毛利軍が不戦

※ここから一時回想
③朝鮮出兵   豊臣秀吉  → 小早川秀秋を確保
④利家死去1  石田三成  → 石田三成失脚
⑤利家死去2  前田利長  → 前田利長失脚
⑥利家死去3  浅野長政  → 浅野長政失脚
⑦上杉征伐   豊臣秀頼  → 大軍が集まる
⑧小山評定   福島正則  → 東軍の結束が強固になる

⑨寝返り   小早川秀秋  → 小早川軍が寝返る
⑩大阪入城  毛利輝元   → 大阪城から退去する
⑪      御陽成天皇  → 家康が征夷大将軍になる
⑬      宇喜多秀家  → 処刑を免れ八丈島へ流される
⑭釣鐘事件  豊臣秀頼   → 大坂冬の陣開始
⑮和睦    淀殿     → 休戦+堀が埋められる
⑯      豊臣秀頼   → 自害










    


414:名無し曰く、
08/11/03 17:13:59 bVOOs10Y
>>413
ちょっと質問、これのどこがゲームになるの?
誰でも知ってる歴史をなぞっているだけだよね。
プレイヤーは何を楽しみにプレイするの???

415:名無し曰く、
08/11/03 17:17:48 ENy76uJt
家康主役固定で
回想は三方原や伊賀越えの苦難とかの方がいいような

個人的には小牧長久手から開始で

416:名無し曰く、
08/11/03 18:07:27 U8MU4CUi
>>415
説得する側ってのは、家康みたいなどっしり構えてるキャラには似合わない

やや小男っていうか貧弱で口だけ みたいなキャラこそ説得キャラ


417:名無し曰く、
08/11/03 18:21:17 O4dQs+IJ
毛利勢は皆いいキャラしてるだけに広家の即退場は悲しかった

418:名無し曰く、
08/11/03 18:24:41 3p6ZkNad
>415
山中鹿之助はどうよ?

419:名無し曰く、
08/11/03 18:30:10 ENy76uJt
まぁ広家は勿体なかったな

暗殺失敗→敢えて広家を説得 って流れでも
あの面で実は結構家の事を考えてる兄貴分キャラとして活躍してくれれば
良かったのになと思う

420:名無し曰く、
08/11/03 18:38:33 0yeUG/fm
ふと思ったんだが
決戦やこのゲームだと三成は総大将とされているけど
だったら説得とかは必要ないと思うんだが
西軍の武将たちが三成の言うことを聞かなかったのは
総大将でもない三成が総大将のように振舞っているのが原因で
総大将と認めているのなら説得なんかせずに言うことは聞くんじゃない

421:名無し曰く、
08/11/03 18:50:33 XLNHGNLz
"総大将"じゃないけど、"大将"とは記載されてるんじゃなかったっけ?

422:名無し曰く、
08/11/03 19:02:04 wO6IunaS
人物欄によれば三成は"大将"だな
毛利秀元のところに"総大将・毛利輝元"と一応書いてある

でも歴史を知らない人がやったら、どうみても三成が総大将だな

423:名無し曰く、
08/11/03 19:37:24 U8MU4CUi
歴史知らないやつがこれやるかぁ?

知らなかったらメチャ詰まらんし

424:名無し曰く、
08/11/03 19:39:32 wbTeE+UU
知ってるほうがネタバレだろこれは
知らない奴がやったほうが楽しめると思う

425:名無し曰く、
08/11/03 19:52:17 lVk8R0AW
関が原ぐらい誰でも知ってるだろ、ゆとりバカ世代でも何でも

426:名無し曰く、
08/11/03 19:54:13 UjHnZPTN
>>423

ここまでで、どんだけ文句が出たと思ってるんだ

427:名無し曰く、
08/11/03 20:00:22 6Bgelu1X
まっとうな批判はほとんど見なかったがな

428:名無し曰く、
08/11/03 20:01:28 U8MU4CUi
>>425
そうなのかよ 興味ないやつは家康、三成、清正、以外知らんと思ってたが



429:名無し曰く、
08/11/03 20:02:11 U8MU4CUi
清正ってのは名前だけ知られてるってことな 



430:名無し曰く、
08/11/03 20:03:58 wbTeE+UU
何で清正?
知らん奴は三成すら余裕で知らんよ
家康は流石に知られているだろうが

431:名無し曰く、
08/11/03 20:07:01 U8MU4CUi
>>430
正直俺もそう思うけど

激しく叩かれると思って一応三成、清正のみ入れた

432:名無し曰く、
08/11/03 20:07:26 RbIyeZRN
ゆとり教育で1番大打撃を受けたであろう自分が言わせてもらうとな

1600年に関ヶ原の戦いが起こった

としか教えられてないんだ
人物名なんか徳川と石田ぐらいしか出てこなかった記憶ある
どこの小学生の教科書だって当時中学生ながら思ったぜ

433:名無し曰く、
08/11/03 20:07:52 uxo34zm6
>>380
たまきの夫はこの俺

ソースは最後の選択肢

434:名無し曰く、
08/11/03 20:07:52 yjbR8c4+
関ヶ原の戦い自体は誰でも知ってるけど
戦の展開まで知ってる人はそんなに居ない
俺もそうだったから、誰が死ぬとか知らないぶん楽しめたと思う
クリアしてから調べたらかなり史実に忠実な部分が多くてびっくりした

435:名無し曰く、
08/11/03 20:08:06 UzcbdFVR
徳川家康は知ってる。
石田三成は名前は知ってる。
他の奴らはさっぱりシラネ
関ヶ原の戦いは何のための戦かわからない

こんなところでした

436:名無し曰く、
08/11/03 20:08:37 g4jU7nI8
教科書に載っている程度の武将しか知らないなぁ
地方の子だと地元武将の話とか学びやすい環境なのかもしれんが

437:名無し曰く、
08/11/03 20:11:21 UzcbdFVR
>>436
黒田イカも立花宗茂も秋月も地元民誰も知らんよ…
熊本は清正が「せいしょこさん」と親しまれてるらしいが

438:名無し曰く、
08/11/03 20:13:51 wbTeE+UU
地元武将のことは内政関連の功績で語られることの方が多いしね
「この戦でこんな汚い真似をして勝利を収めた偉大な武将です」
なんて崇められ方は普通しないしw

439:名無し曰く、
08/11/03 20:14:52 U8MU4CUi
>>436
おいおい超ど田舎岐阜県民が現実を教えてやるよ

田舎だから老人とかから地域のことを聞けるとか今時ないぜ?

田舎ほどネット一色。ニコニコや2chの話ばっかだぞ

440:名無し曰く、
08/11/03 20:15:28 uxo34zm6
清正は熊本じゃ親しまれてるかもしれんけど
何やったとか具体的に言える奴は殆どいないと思う

441:名無し曰く、
08/11/03 20:16:51 w5FsQJ4n
小学生時代に道徳とかでやったりするんだよね地元武将関係とか
俺の場合は前田利家とかだっけなぁ

442:名無し曰く、
08/11/03 20:18:16 UzcbdFVR
>>438
市内に金吾のいた城跡があるにはあるが
周りの碑や看板に名前すら載っていないらしい
裏切り者ってことで残ってないとか何とか

443:名無し曰く、
08/11/03 20:27:01 U8MU4CUi
興味なし   家康、三成(名前だけ)
興味あり   五大老、五奉行、豊臣武断派、豊臣官吏派、伊達、島津(日本史Bに載ってる人物)
知ってる   五大老クラスの大名の家臣
       蒲生氏郷、堀秀政、小早川隆景(豊臣政権の重鎮であった故人)

444:名無し曰く、
08/11/03 20:27:03 bPl3i1YW
俺も>434と同じだ。
信長の野望のおかげで信長の時代の武将は結構知ってるのに
秀吉の時代になるともうさっぱりw

445:名無し曰く、
08/11/03 20:29:41 g4jU7nI8
地元に城があるとかだと、郷土の歴史授業で学ぶ機会はありそうかなと
内政がんばったとか、土着性のある武将とかね
今回、初めて知った藤堂高虎を調べて思った
つーか、あのゆるキャラw

446:名無し曰く、
08/11/03 20:31:54 U8MU4CUi
ゲームや映像はほんと学ぶ機会を与えてくれるよな



447:名無し曰く、
08/11/03 20:32:05 uxo34zm6
シロモチくんかわいいよシロモチくん

448:名無し曰く、
08/11/03 20:38:39 U8MU4CUi
藤堂高虎ってちょっと前は風見鶏とか裏切りものってイメージばっか
だったけど最近風潮がかわったのはなんで?

449:名無し曰く、
08/11/03 20:42:09 aBReoHgP
歴史ヲタじゃなけりゃ西軍総大将は三成と思っているだろう

450:名無し曰く、
08/11/03 20:43:06 wbTeE+UU
だって高虎本人は裏切りと言えるような事は何一つしていないからな

子孫が幕末で秀秋ばりの裏切りをしてしまったせいで、
高虎まで裏切り者のレッテルを貼られてしまったが

451:名無し曰く、
08/11/03 20:44:08 3p6ZkNad
藤堂家の家訓と思えばよし。

452:名無し曰く、
08/11/03 20:44:15 uxo34zm6
>>448
司馬遼の関ヶ原とか酷い書かれようでワロタ

453:名無し曰く、
08/11/03 20:44:36 UzcbdFVR
>>449
名前も怪しいぞ
あと西軍と東軍って単語も出てこないw

454:名無し曰く、
08/11/03 20:46:11 wbTeE+UU
>>453
三成を光成って書いてる奴の多さと言ったらw
まぁ江戸時代ではわざとそう書かれていたらしいが

455:名無し曰く、
08/11/03 20:46:57 U8MU4CUi
>>452やっぱそのせいか

歴史でオタなんて言えるのは学者レベルだけだろ?
俺たちは普通に歴史(戦国時代)が好き!でよくない

456:名無し曰く、
08/11/03 20:47:01 jTsbIE1Z
>>453
なんでみつなりで変換すると最初に光成って出てくるんだろうな

457:名無し曰く、
08/11/03 20:48:21 U8MU4CUi
>>456
垣屋光成のほうが有名だから とか

458:名無し曰く、
08/11/03 20:48:32 wbTeE+UU
>>456
ググってみれば分かると思うが、
光成って名前の人は普通に沢山いる

459:名無し曰く、
08/11/03 20:59:48 TuiP0fjl
歴史詳しくないけど無双2はプレイした人は
なんでこのゲームに加藤清正がいないのかと思ってそうだな

460:名無し曰く、
08/11/03 21:05:26 YCv25Hpd
采配ED的には三成は津軽に隠棲って感じかな

461:名無し曰く、
08/11/03 21:06:27 DrJjIAyT
面白い話。
機会があって中国と台湾の有名どころの掲示板でゲーム関係のスレを見たことがあるんだけど
光成と誤字を書いている人は見かけたことがない。
漢字を母国語としている人は間違えないのではと思う。
仮に一度間違えても、気づけば2度と同じ間違えはしないのだろう。



462:名無し曰く、
08/11/03 21:16:01 n6HDiqhD
一般人には三成よりも、小早川=裏切った人、の方が知名度高そう

463:名無し曰く、
08/11/03 21:19:04 Q4aMnIER
うちの教科書何気に小西の名前だけ載ってたのに驚いた

464:名無し曰く、
08/11/03 21:22:04 3p6ZkNad
関ヶ原で西軍がいたことさえ知りませんでした。
・・・じゃあ家康は何と戦っていたんだ?

465:名無し曰く、
08/11/03 21:22:42 5ZohJ2HV
天よ

466:名無し曰く、
08/11/03 21:23:23 amIpLxup
影武者徳川家康での小早川の印象が強すぎて他の西軍武将全部忘れてたわ

467:名無し曰く、
08/11/03 21:26:01 5ZohJ2HV
西軍の総大将は毛利輝元だけどね

468:名無し曰く、
08/11/03 21:28:59 U8MU4CUi
やっぱ毛利輝元を説得したかった!!!!!!!

って輝元も秀元同様やる気はあるが阻まれた人か 増田長盛に

469:名無し曰く、
08/11/03 21:31:51 bPl3i1YW
>>461
マジレスすると、中国語では「三成」と「光成」じゃ発音が違うからな。
日本語だとどっちも「MITSUNARI」で誤変換するかもしれんが
中国語だと「san・cheng」と「guang・cheng」で間違えようがない。

470:名無し曰く、
08/11/03 21:32:33 ENy76uJt
無双以前から秀秋には弱気でおどおどしてるって印象があったが
いい意味で裏切られた

調べてみたら結構猪突猛進型だったんだな

471:名無し曰く、
08/11/03 21:34:21 U8MU4CUi
それだったら小西行長だって猪突猛進じゃん

なんで挑戦で大活躍だった小早川と小西って弱将あつかいなんだろう

472:名無し曰く、
08/11/03 21:37:18 wbTeE+UU
秀秋は挑戦の暴走とか身内なのに裏切りとか戦後即死亡とか、
その辺で「いざという時に使えねー奴」って評価を受けるのは、まぁしゃーない

小西は関ヶ原で即壊滅したのと商人イメージがマイナス要因だろう

473:名無し曰く、
08/11/03 21:39:42 DrJjIAyT
>>469
発音が違うんですか。それは知りませんでした。
しかし、凡例が有る場合、例えばスレッドタイトル等で正しいものが提示してある場合
参照しますよね?
それでも何度も間違えるのは、どういった理由でしょう? 伊達政宗の“正宗”もそうですよね。
学力の低下によるものなのかな。

474:名無し曰く、
08/11/03 21:43:45 YCv25Hpd
IMEのせいだろw

475:名無し曰く、
08/11/03 21:44:36 UzcbdFVR
>>473
単に変換ミスでは
まさむねで変換すると正宗とすぐ出るし
2chの書き込みでそんなにしっかり確認しないでしょ
すぐ学力低下とか言っちゃうのはどうかと思う

476:名無し曰く、
08/11/03 22:09:53 nI99jTMB
本当にそうかなあ。
自分も疑問に思ってた。
厨房がたむろってるゲームの携帯サイトでも、人名で誤字書いてる人ほとんどいないよ。

477:名無し曰く、
08/11/03 22:18:15 UzcbdFVR
まとめると
どうでもいいし誤字は采配にも関係ないので議論したければ専用スレで

478:名無し曰く、
08/11/03 22:32:04 l5KPloXh
説得失敗にもわざわざ専用絵があるのに簡単だからなかなか見れないな

479:名無し曰く、
08/11/03 22:59:20 uxo34zm6
大将の大盤振る舞いとくと見よ!!!ってやったら扇が全部落ちたw

480:名無し曰く、
08/11/03 23:10:18 zGAWflHo
采配のゆくえ2とか作ってくれないかな

481:名無し曰く、
08/11/04 00:14:03 TkMPXZGP
お前のアンケートハガキにかかっている

482:名無し曰く、
08/11/04 00:25:19 iwI8wqmC
売り上げにかかってる

483:名無し曰く、
08/11/04 00:58:14 jNTTlumf
音楽ちまちま録音してます…

484:名無し曰く、
08/11/04 11:17:17 5aHrB/tq
田中を説得して仲間にする場面があるかと期待してたのに…
三成の友人言ってる割には二人とも面と向かって会話しなかったし

485:名無し曰く、
08/11/04 12:19:53 4Xdqs3LD
過去を思い出せ

486:名無し曰く、
08/11/04 13:30:00 XFtWP3CM
>>483
できればそれをうpして頂けませんか?

>>484
田中吉政が顔アリってことは三成捕縄から処刑までのエピソード
とかをやるのかな?と思ったらそれもなし 何で顔アリなのか謎すぎる

487:名無し曰く、
08/11/04 13:43:01 CyCWOlIn
「田中吉政が顔有りって事は処刑エピソードあるのかな」っていうミスリードを狙ったんじゃないかな

488:名無し曰く、
08/11/04 13:50:25 XFtWP3CM
てか田中との関係って三成が近江派だから秀吉に推薦したってのがきっかけだろ?
だったら朽木や小川も

489:名無し曰く、
08/11/04 13:55:06 5aHrB/tq
関ヶ原に出てない正信が顔有りなんだから長曽我部と長束も顔有りにすれば良かったのに

490:名無し曰く、
08/11/04 14:25:03 3G7RtSxV
>>486
妄想伝でシナリオ追加されます

>>489
妄想伝で顔アリになります

491:名無し曰く、
08/11/04 18:22:27 4BTi/Pvh
>>484
ラスボス説得中に田中を思い浮かべたら短いながらも開戦前の二人の会話が入ってたな

492:名無し曰く、
08/11/04 18:23:41 XFtWP3CM
五大老、五奉行の中で顔アリでもおかしくないのは
家康、三成のみ 普通なら宇喜多だって顔なしキャラだろ

493:名無し曰く、
08/11/04 18:51:23 F4360Nri
今クリアしたが面白かったあ
ただもう少しボリュームあっても良いんじゃ・・・とは思った

494:名無し曰く、
08/11/04 21:05:35 EbIpVQBg
久し振りに凄く面白いゲームだった。
逆栽4に期待して裏切られた熱い物を補完してくれた感じだ。
花の慶次読んだ後だったからイケメンエスパー石田に違和感あったけどw
キャラの熱さが良かった…

史実&スト―リー的にしょうがないんだろうけど、こっちの最終戦力が
汎用武将とかちょっと切ない。
EDはエスパーが更に覚醒して皆のために天下を治める!ってなるのかと思ったんだが
なあ…
ボリューム不足を感じたところまで、逆裁1をやった時に似てる…次作は是非希望

495:名無し曰く、
08/11/04 21:06:07 pw65KzGq
ヒロインが前線に出てバリバリ戦うようなキャラじゃなくて好感が持てた

496:名無し曰く、
08/11/04 21:11:28 5aHrB/tq
盛親は本当もったいないキャラだと思う

497:名無し曰く、
08/11/04 21:14:52 DCKTp4qe
前線に出てバリバリ戦うお勝さまもやられっぷりに好感が持てた

498:名無し曰く、
08/11/04 21:45:17 abU9wUyn
>>497
ただ最後のやられっぷりとその後の田中・家康の呟き見て
討ち死にしちゃったんじゃないかと思ってしまった

499:名無し曰く、
08/11/04 22:06:41 2KXsBpNX
買う前は最後に毛利輝元が秀頼公を戴いて出陣してくると思ってたよ。


500:名無し曰く、
08/11/04 22:35:31 XFtWP3CM
歴オタがいかにも好みそうな
大津部隊15,000 田辺部隊15,000 そして毛利輝元40,000
が出陣してくる展開ってほんとないよなー

501:名無し曰く、
08/11/04 22:38:42 4BTi/Pvh
輝元出てくると圧倒的すぎてなぁ…
すぐカタがつきそうだ

502:名無し曰く、
08/11/04 22:40:26 XFtWP3CM
とりあえずよくありがちな
小早川秀秋が裏切ったにもかかわらず西軍勝利みたいな展開が嫌w
数字的にあまりにも納得いかないから

503:名無し曰く、
08/11/04 22:41:00 XFtWP3CM
もう小早川裏切ったら史実通り三成の壮絶な最期みたいな
方向へむかってほしい

504:名無し曰く、
08/11/04 22:45:44 5aHrB/tq
最後の大阪城のとこで輝元が出るかと期待してたのに…

505:名無し曰く、
08/11/04 22:46:11 XFtWP3CM
コーエーってよっぽど輝元だしたくないんだな

506:名無し曰く、
08/11/04 22:48:54 j/tZBuB9
お勝様が哀れどうのは自分の奥方でも平気で囮に使う家康の非情っぷりに対してだと思ってたが
確かに戦死したとも取れるな…

お勝様は良い意味でウザくてお馬鹿で和んだ

507:フロリアンアタック ◆Hhx90zUBjo
08/11/04 22:53:37 +5FSKoRy
>>410もしもが語れるのは、関ヶ原といかりや長介位だよね^^

508:名無し曰く、
08/11/04 23:01:25 XFtWP3CM
立花宗茂は流石にでてくると思った

509:名無し曰く、
08/11/04 23:15:32 9TfPFg+a
>>508
居なかったんだから仕方ないじゃん

九州だから登場は無理だろうなーと思ってた如水が
シルエットだけでも出てきて、策謀家っぽくて、長政にうざい説教かましてて、
もうそれだけで大満足
買って良かった

510:名無し曰く、
08/11/04 23:21:07 XFtWP3CM
秀吉や利家や如水のシルエットを見るたびに
アイマスの社長にに見えてしかたない

511:名無し曰く、
08/11/04 23:46:01 tVbx3xXN
島政勝出てもいいと思うんだがなー。左近と一緒に出陣して討ち死にしただろ。

512:名無し曰く、
08/11/05 00:14:24 Xh97z22+
誰それw

513:名無し曰く、
08/11/05 00:20:36 BBkHK1Nr
もしかして左近の息子の事?
出ても役割的に左近と被るだけなんじゃ

514:名無し曰く、
08/11/05 00:23:11 4DRPLzSz
実はたまきが左近の息子

515:名無し曰く、
08/11/05 00:26:24 2KFFW9bw
面白いけど文句言いたくなるゲームだよなww
いろいろ改善して次回作でないかねぇ。

516:名無し曰く、
08/11/05 00:47:06 NXYW4d8d
久々にクラニンのアンケートで熱く語ってきた・・・ら、ゴールド会員になった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch