08/07/31 20:38:15 UBx8qowF
【三戦板時代】
初代 不如帰を語ろうぜ
URLリンク(curry.2ch.net)
二代 もっと不如帰を語ろうぜ
URLリンク(curry.2ch.net)
三代 もっともっと不如帰を語ろうぜ(part3)
URLリンク(hobby.2ch.net)
四代 まだまだ不如帰を語ろうぜ(part4)
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
五代 ますます不如帰を語ろうぜ(part5)
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
六代 また不如帰を語ろうぜ(part6)
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
七代 またーり不如帰を語ろうぜ(part7)
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:46:21 UBx8qowF
いろんな人がいるけれど…
sage進行のこと。
マターリ進行のこと
4:名無し曰く、
08/07/31 21:04:16 OA8Ydyf5
とりあえず語りまくるしかないだろ、CPUの兵力が7以下のときにしか奇襲を仕掛けてこない件について
5:名無し曰く、
08/07/31 22:01:41 DD9i/aU4
なにはともあれ>1乙
6:名無し曰く、
08/07/31 22:30:20 rB7Xgeel
タイトルに(part7)がほしかったな。
7:名無し曰く、
08/07/31 22:38:28 rB7Xgeel
いや、(part9)だったか
8:筒井木阿弥
08/07/31 23:03:40 mb79dYmF
>>1殿
お疲れ様でした。
9:名無し曰く、
08/07/31 23:08:41 OA8Ydyf5
ここまできたら(part26)ぐらいでも誰も文句は言わないだろうw
最近は清正謀反氏をみかけぬなあ
コテは筒井氏のみか・・・もくあみ殿、乙
でも実はナナシに名士が隠れていたりしてw
10:名無し曰く、
08/08/01 00:34:21 4xxs4Z3O
最近の新参は「筒井木阿弥」さんを知らないから困る
前スレ読んでそう思った
11:名無し曰く、
08/08/01 14:39:58 eI1WBZ7+
語ろうぜスレと最近の新参スレじゃ住人がかぶってなかったみたいだからなあ
12:名無し曰く、
08/08/01 16:27:52 mH7Si4WT
ふじょきか~懐かしいな~
13:名無し曰く、
08/08/01 17:26:56 PUgFOBsN
加賀の一向攻めの際、力攻めで景気良く5ずつ城塞値を減らしていたら
途中で1or2しか減らなくなった・・・連悟め、氏にやがったな・・・
やむなく撤収→後継者は官兵衛orz
14:名無し曰く、
08/08/02 01:23:23 W73fxofh
逆のパターンの時はうれしいんだけどな
15:名無し曰く、
08/08/02 17:34:41 hfm/etSq
一向、本願寺、大内の篭城は無人の城を攻めるがごとくで非常に楽なんだが
>>13になった瞬間、小田原城と化すw
とはいっても、実際に小田原城を力攻めで落城させることなんて(ry
わざと北信濃あたりを獲らせて、というプレイヤーがほとんどか
16:名無し曰く、
08/08/02 19:22:01 M+tmmSPp
小田原は力攻めで落とすのが醍醐味
17:名無し曰く、
08/08/02 19:49:04 vxlh+WVP
小田原はリストラ武将を始末するのに便利だから、経略で国力0にして最後まで残してる
18:名無し曰く、
08/08/03 01:44:08 3umKuGfk
俺は北条は取り潰して家臣にすることが多いな
19:名無し曰く、
08/08/03 04:04:24 AKnd3rgv
久し振りに新参スレ見たら新スレが立ってて、それも‘語ろうぜ’に返ってるしうれしいなw
どうしても小田原の堅さを敬遠して、他国の城で兵0になった北条軍を篭城戦に持ち込み一気に落とす事が多かったな。
20:名無し曰く、
08/08/04 22:01:51 JMr92YBE
北条家ってそんな簡単に取り潰せる機会がなかった気がする。
余程運がいいのだろうw
城の硬さでは石山本願寺もだろう。最後まで生き残る大名の
一つが本願寺家だった。
21:名無し曰く、
08/08/05 01:41:55 S3efGpAU
>>20
取り潰せるのは中盤以降だし、毎回必ずってわけじゃないよ
大名を家臣にするお手軽技は過去スレにある
22:名無し曰く、
08/08/05 02:18:54 S3efGpAU
一応またつっこまれる前に書いておくけど
過去スレのやり方をお手本にしてるとはいえリセット技は使ってないのであしからず
23:名無し曰く、
08/08/05 04:17:55 k0dlNa7c
そもそも降伏勧告すらほとんど使わんしな~
たまに徳川家を初年度で取り潰すまでリアルタイムロードしまくったかな
本願寺は力攻めの-5×12で落城だけど、たまに>>15みたいな小田原化があるから痛いw
攻める前に官兵衛、半兵衛級の家臣がいたら引抜きをかけるけどムリなら男は力でゴリ押しだなっ( ̄ー ̄)
24:名無し曰く、
08/08/07 10:53:27 N8+S71HE
>13や>23で書いてるけど、篭城戦と言っても敵将が誰かによって
全く城塞値の落ち方が変わりますな。それまで4とか5ずつ減っ
てたのが急に1とかになってしまう。
あれって、影響する能力値は作戦値or政治値?
>ムリなら男は力でゴリ押しだなっ( ̄ー ̄)
ゲーム終盤、1部隊99状態になってからのゴリ押しは快感www
25:名無し曰く、
08/08/07 11:16:56 cYByQ4Jz
兵糧攻めの時は政治で力攻めの時は作戦だよ
26:名無し曰く、
08/08/07 12:14:43 N8+S71HE
>25
サンクス!
プログラムとかシステム的な事は疎いから何とも言えないけど、
やはり敵将と自分との能力差から判定されて成果の違いが出る
のでしょうね。
27:名無し曰く、
08/08/07 20:17:31 gvJ1reTy
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
28:名無し曰く、
08/08/07 21:48:53 Hj6KzmYF
パッケージまで劣化するとはおもわなかった
29:名無し曰く、
08/08/08 01:05:55 3FxcULyT
末弥純か、和風は合わないな
30:名無し曰く、
08/08/08 16:55:18 ZpJz/xkO
作戦5政治5が俺大名の黄金比。
どの国でやっても大体これならクリアできる。リセットもいらない。
31:名無し曰く、
08/08/09 00:47:19 GcmCim/V
三流武将のリストラには上総への力攻めもアリかな
他大名の作戦6とは違う希ガス>義堯の作戦能力
まぁ気のせいだろうけど妙に城塞値が減りにくい
卑怯だけど最近は作戦10戦闘10政治0カリスマ80でやってる
政治10だと秀吉のありがたみが(ry
つーか、過去スレ&清正謀反氏のサイトにもあったけど、カリスマ値の有効値っていくつまで?
7までとか10までとか99までとか多すぎればループするとか・・・知ってる猛者は名乗られい
32:名無し曰く、
08/08/09 01:01:34 Ue5phwBv
改造して有効値を変更しないかぎり、7までだよ
33:名無し曰く、
08/08/09 01:46:49 aFOHrnsI
それ以上配分しても意味がないんだっけ?
34:名無し曰く、
08/08/12 06:49:48 SD9qXJWe
選択大名のパラメータポイントの振り分け
選択した大名の作戦・戦闘・政治・カリスマの4つのパラメーターに対して、10ポイントをそれぞれ割り振ります。
割り振り方はプレイヤーの裁量次第ですが、万遍なく平均的に割り振るよりも、ひとつの能力に多く割り振った方
が吉です。ただし不如帰で有効なパラメーターの上限値は「7」になるので、8以上配分しないように注意が必要。
(良い例:作戦3戦闘7、戦闘3政治7。悪い例:作戦10、戦闘9政治1、作戦3戦闘2政治3カリスマ2 等)
また選択した大名の基々のパラメータは一切関係なくなります(運は例外、またカリスマはプレイ中に変動します)
清正謀叛!さん 「幻の不如帰」より
35:名無し曰く、
08/08/12 07:18:02 8ph3UMMy
>>33
変動魅力上限設定値
パラメータ上限設定1
パラメータ上限設定2
の変更をすれば意味がでてくる
清正謀叛!さん 「幻の不如帰」より
36:名無し曰く、
08/08/13 20:48:15 XUPFUaIM
清正謀叛!さん最近見かけない&更新しないと思ったら、
親御さんが癌になって、亡くなったみたいだね。
ご冥福をお祈りします(-人-)南無南無
37:筒井木阿弥
08/08/13 21:22:36 dxO5Vzhe
>>清正謀叛!殿
サイトの方で確認致しました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
「幻の不如帰」はふにょきものにとって語ろうぜスレと共に大切な拠り所です。
どうか無理をされず、時機を見て更新が再開されますことを願っております。
38:名無し曰く、
08/08/15 00:53:03 uUAk7FAe
>>34
情報見るまで毎回カリスマ10で、かつ効果が上がってると信じてた
無知とは強いもんだ
39:名無し曰く、
08/08/17 03:24:27 kQv6CrIK
↑わかるwww
俺の場合、謙信選んで戦闘10で悦に入っていた厨房のころorz
40:名無し曰く、
08/08/17 03:36:37 re3OqQdi
城強化の金消費量で能力は7までって気づかなかったのか?
41:名無し曰く、
08/08/19 13:09:17 QS10LhAE
そこまで考えてなかったよw
所詮、厨房のレベルで名の知れた大名選んで喜んでた程度だしね。
マスク化されていた事から知らない武将は家臣に加えないと言う
愚も犯しまくってたぐらいだ。
42:名無し曰く、
08/08/20 00:12:36 AMeq599r
8月16日で発売20周年
そのことについての書き込み0・・・
43:筒井木阿弥
08/08/20 06:28:18 sNBgdZal
>>42殿
書いて下さってありがとうございます。
カキコがなくとも、42殿始めここにふにょきものが集まって語り合う事、
それが一番のお祝いだと思っています。
でも、遅ればせながら書かせて頂きます・ ・ ・
不如帰 発売20周年 おめでとうございました。
44:42です
08/08/20 13:54:48 MhKpeH/D
間違ってた・・・
なんだよ16日って19日昨日だよっ!!
今から阿蘇で始めて
島津にボコられてきます(´・ω・`)ショボーン
45:名無し曰く、
08/08/20 16:09:41 RW5+WQYi
そっか、20年か
関係ないけど、オリンピックの体操女子チームの選手達は発売当時
影も形もなかったんだなw
何はともあれ、目出度い
46:名無し曰く、
08/08/20 17:04:44 1GOD7f3D
阿蘇の兵質14は買ってるんだがな。
47:名無し曰く、
08/08/28 23:49:00 435aGtaZ
今川でプレイしてるんだが、浅井がものすごいことになってる
1571年で、浅井は山城国(34万石)のみなんだが、城塞70!鉄砲120!
(ちなみに兵数は普通。ながまさ5・かずまさ5・ひでなが4)
以前にもどこかでプレイした時に、大和国(1ヶ国)の浅井が同じ状態になったことがある
共通するのは、3ヶ国くらいから一気に1ヶ国に追い込まれたということくらい
この話題って前にも出たっけ?誰か経験した人いる?
48:名無し曰く、
08/08/29 02:31:12 ZI2Ap/4q
バグみたい。
49:名無し曰く、
08/09/03 04:28:58 ath4ArnT
徳川の後詰めヤバス
強すぎじゃね?チェストー軍団級。
50:名無し曰く、
08/09/06 22:54:57 GQwAad6R
たまにはアゲアゲ
51:名無し曰く、
08/09/10 18:13:35 MbO4BJDs
このゲームは本当に大勢力と言える大名が出現し易い希ガス
と言って、絶対勝てない状況の一歩手前(?)ぐらいのバラ
ンスになるから投げ出さずにすむあたりが憎いなw
52:名無し曰く、
08/09/10 21:55:21 YwlcLvEi
CPUはアホだから兵数増やしすぎて身動きとれなくなるからな
53:名無し曰く、
08/09/13 18:16:49 7HjtAmYJ
徳川の後詰がヤバイのはわからんでもないけど、
基本的に後詰が出来るだけの武将数を持つ大名自体が
そんなにいる訳ではないよな~w
54:名無し曰く、
08/09/13 21:25:48 mJOGTmTg
>>52
身動き取れなくなるんじゃなくて、武将を分けて配置するから隙ができるんだと思う
美濃で東西大国決戦が始まろうという時に、本願寺の周りの4国に4人配置してたりとか
55:名無し曰く、
08/09/18 14:15:06 8QMbmoOI
士気での勝敗判定だから万が一の逆転ができるのも楽しいところですな
56:名無し曰く、
08/09/24 12:02:54 K4iidU+Q
勢力を広げてきた大友あたりと丹波あたりで決戦ってのが多かったwww
57:名無し曰く、
08/09/25 09:10:12 a4ENsg8j
最初は信長の野望みたいにのんびり金を貯めてからと思ってたから、
まだ数ヶ国のときに竜造寺が半分以上統一してきたのにはビビった
58:名無し曰く、
08/09/28 00:13:11 5Fg1aA8h
スレリンク(retro板:142-144番)
59:名無し曰く、
08/09/30 18:42:32 FIK1J50k
>初心会に出展した時のロムらしい基盤むき出しの奴
えっ、初心会ってどんな集まりだったの??
そんなロムが出回っていること自体驚きだ・・・
60:名無し曰く、
08/10/02 03:27:19 YwKVJeYN
不如帰は、任天堂以外のニセ本体でも映る?
61:名無し曰く、
08/10/02 05:18:30 X7ogcYda
余裕
62:名無し曰く、
08/10/06 18:06:24 Udtl+G1s
最近は新シナリオとかない?
63:名無し曰く、
08/10/12 12:48:01 sStkU99O
余裕かと
64:名無し曰く、
08/10/12 13:09:07 tBOdZgaU
話がかみ合わんぞ
65:名無し曰く、
08/10/18 19:25:45 gbB4UZZG
余裕だぜ
66:名無し曰く、
08/10/24 17:49:17 kjVkAAeF
PSPのサイトに、体験版が来ています。
67:名無し曰く、
08/10/24 21:01:27 DdZd8bkT
誤爆だな
68:名無し曰く、
08/10/25 01:26:55 n8sN+Oey
オークションで、おんにゃの子のカードが出品されてるな。
ていうか、どんなリニュアルされたんだ?
69:名無し曰く、
08/10/25 18:59:11 j46OPCf3
PSP版 不如帰 体験版配布中
URLリンク(www.irem.co.jp)
70:名無し曰く、
08/10/25 22:16:23 TDw+cQiy
久々の連カキだ
71:名無し曰く、
08/10/26 02:18:17 qOKVDU6e
だがこのスレとはあまり関係がないカキコばかりだったり
72:名無し曰く、
08/10/27 01:49:49 nEH6KDV5
「城はびくともしませんぞ」
73:名無し曰く、
08/10/27 23:32:57 CT8hkFwN
気分的に小田原より久留里のほうが堅い気が。
力攻め時の減りが違うんじゃね?里見効果?w
74:名無し曰く、
08/10/28 21:52:10 oUHvw+qb
>>73
この特殊効果を「里見の謎」と名付けようと思う
75:名無し曰く、
08/10/28 22:39:38 un7OSu8s
なにげに義堯って強いよな。
上総はデフォルトでもMAX88万石まで上がるし、北条さえいなければきっとヤッてくれるぜ
76:名無し曰く、
08/10/28 23:05:57 bkmbOvSk
熊<石高の話題ですか?
77:名無し曰く、
08/10/28 23:27:53 3z/V3Joh
ふにょきは出来そこない糞ゲー
78:名無し曰く、
08/10/29 10:41:43 xTTixErW
小学生の頃からこのゲームをやり始めて十ウン年。
未だに氏康の篭る小田原を落城させたCPUを見たことが無い・・・
氏政に代替わりしてから落城まではかなりスピーディーなのだがw
79:名無し曰く、
08/11/02 23:51:17 y1rs5z7g
氏康マンセー
80:名無し曰く、
08/11/05 00:29:04 SwbLqPSj
最強最速クリアは一向で決まりだな
81:名無し曰く、
08/11/07 22:27:40 xTIMiKbg
最速クリアって何年でできるんだ?
82:名無し曰く、
08/11/10 13:49:29 tpKBczvn
>>81
自分は大友で75年が限界だった>最速
83:名無し曰く、
08/11/10 21:16:59 /378jChB
島津がやり易いと思う>最速
次点は大友か
84:名無し曰く、
08/11/11 00:39:37 Ij9JUKN5
初年度の晴賢の使い方次第で変わるんじゃね?
85:名無し曰く、
08/11/11 03:04:28 UdwjtxFN
不如帰スレでは今のところ↓の記録が最速
552 :作戦7、戦闘3派:2005/06/07(火) 02:03:09
最速クリア挑戦、1年記録更新です。
島津で1566年に天下統一しました。
ついに通常版で400年の壁を突破しました。
初期石高の面で竜造寺の方が有利かなと言った感じです。
どちらにせよ最後の方を除いては金欠との勝負になりますが・・・
1555年 大友(豊後)、河野(伊予)、道雪寝返り
1556年 大内(長門)、晴方、直茂寝返り
1557年 長宗我部(讃岐、土佐)、三好(和泉)、雑賀(大和、紀伊)
1558年 尼子(出雲)、山名(但馬、播磨)、本願寺(摂津)自滅、晴方討ち死に
1559年 毛利(備前、安芸)、浅井(山城、近江)、斉藤(伊勢、美濃)
1560年 朝倉(越前)、織田(尾張)
1561年 一向(加賀)、武田(甲斐)、波多野(丹波)
1562年 畠山(能登)、今川(駿河)、徳川(三河)
1563年 北条(北信濃)、上杉(上野、越後)
1564年 蘆名(南陸奥)、佐竹(下野、常陸)、里見(上野、上総)
1565年 最上(出羽)、津軽(陸奥)、竜造寺(肥前)
1566年 伊達(陸前)、阿蘇(肥後)、北条(武蔵)
上野がダブってますが、援軍送らずわざと落とさせてすぐ奪い返しました。
当方はこれにて最速挑戦からは手を引くので、
上記を目安にどなたか更なる更新をお願いします。
86:名無し曰く、
08/11/11 16:51:00 ezFiDDja
うんこ
87:名無し曰く、
08/11/11 23:03:52 vtmtxFIX
最近ノーリセット&ノーセレクトでプレイしてる
(敵の兵力を見ないために寝返らせも禁止)
自国領の石高が見れないと不安で仕方がない
88:名無し曰く、
08/11/12 19:52:40 Sskj8xGk
ふにょき乱wwwww カードバトルwwww 駄作臭プンプンする
89:名無し曰く、
08/11/12 21:10:16 9bQbgmqW
今更ながら、池上遼一の『信長』を読んでるw
改めて、武将の顔グラのお手本になっていたって事を改めて実感した。
さすがに稲葉一鉄は猛々しい老将から好好爺になっていてたけど・・・
90:名無し曰く、
08/11/12 23:50:37 ZFaNPb5V
乱のサウンドトラックにファミコン版も収録されてるが、どんな感じなのかな
>>89
不如帰をプレイする前に池上信長は読んでたけど、光秀の顔があまりに違うんでモデルになってたとは当時全く気がつかなかった
91:名無し曰く、
08/11/14 00:14:18 681+lDlM
北信濃のMAX32万石&城塞値12にorzな感じ。
92:筒井木阿弥
08/11/21 20:29:36 9/C2kDIQ
>>90殿
乱にサウンドトラックがついていたのですか。
ファミコンの原音版とアレンジバージョンとあれば聞きたいものですね
(光栄時代のサウンドウェアー付きみたいですがw)。
そのあたりの考えもあって、アイレムさんも許諾を出せなかったのでし
ょう…。
93:名無し曰く、
08/11/25 00:00:07 sZbI0Szy
コテハン久し
その義をもって礼を尽くす対応がやはりこのスレには必須かと
94:名無し曰く、
08/11/25 13:08:02 ClrPOUgh
過疎っぷりが不人気ぶりをよく表している
95:名無し曰く、
08/11/25 18:51:08 CUsL5BY6
もうじき9周年を迎える超長寿スレにその煽りは無意味だと思うぞ
96:名無し曰く、
08/11/25 18:53:26 CUsL5BY6
×9周年
○8周年
97:名無し曰く、
08/11/26 00:48:26 QVZXEqHV
数字も数えられないバカが歴史シミュとか片腹痛い
98:名無し曰く、
08/11/26 16:15:59 mK2MYRGV
まだいたのかこの荒らし
99:名無し曰く、
08/11/26 22:48:13 Sjn0jUJH
たこうえもんマンセー
100:名無し曰く、
08/11/27 14:53:12 chVJp8tY
うえもんはプレイしてるとなぜかよく仕官してくる
仕官断らない縛りだとつらいわw
101:名無し曰く、
08/11/28 00:06:09 GG9argva
俺のトコには、いけだこれおきが必ずと言って良いくらい仕官してくる…
102:名無し曰く、
08/11/30 07:18:00 zf2c7zei
Q 荒らしがウザイんですけど?
A 男というものはあまり荒らしに反応するものではない。専ブラで静かにNG指定すればよいのだ
103:名無し曰く、
08/12/02 01:31:49 TPIMB5t/
宇喜多家の兵質デフォは14でもイイんじゃないかと。
104:名無し曰く、
08/12/02 13:58:10 ImzBzOYI
>>103
中国地方全体が弱兵だからね
吉川元春なんて他家に引き抜かれると鬼のように強いからなあ
105:名無し曰く、
08/12/02 23:49:50 FfJ6Hk1G
>>101
類似顔の「さけのぶひでつな」も多くね?w
いらねーww
106:名無し曰く、
08/12/03 00:11:29 Tk28uM62
こんな糞ゲーまだやってるやついたんだ?w
107:名無し曰く、
08/12/04 18:42:43 usLHBG8G
どっちかと言うと・・・
わくそうぜ
がやってくる
108:名無し曰く、
08/12/04 22:01:42 8j3ytr08
湧くそうぜ、ってことかい
109:名無し曰く、
08/12/04 23:26:14 fnL4lQ9Q
クソゲーってこと
110:名無し曰く、
08/12/07 00:34:36 Wznt5rEm
FCだから当然ひらがな表示だったから余計マイナー武将の名前インパクト
あったんだと思うなw
111:名無し曰く、
08/12/07 01:01:38 NLaMSGCc
>>110
たこ うえもん
のインパクトは凄まじかった
112:名無し曰く、
08/12/07 01:19:18 Wznt5rEm
絶対、スタッフのいたずら(お遊び)だと思っていた厨房の頃
113:名無し曰く、
08/12/07 11:57:15 dPa17b2d
なぜか急にスレが伸びだした
114:名無し曰く、
08/12/15 01:58:28 qBwU8X4Z
そして止まった
保守
115:名無し曰く、
08/12/21 03:49:50 AFB0PZkL
>>89
( ・∀・)つ URLリンク(gazoubbs.com)
116:名無し曰く、
08/12/25 17:32:10 ye6ClaSz
「みまもる」と「いけん」というコマンドがあるけど、「いけん」を選ばず「みまもる」を選ぶメリットってあるの?
117:名無し曰く、
08/12/25 18:57:51 eMtw3UIE
いけんで生じた作戦は失敗する可能性もあるんだぜ?
118:名無し曰く、
08/12/25 19:01:59 YVpak5ew
聞きたいのはそういうことじゃないだろ?
119:名無し曰く、
08/12/25 21:40:22 OKmojVIg
「いけん」だと兵の消耗が多い・・・と勝手に想像してる
120:名無し曰く、
08/12/28 09:16:03 5T0ubCYC
流れを維持したいとき:みまもる
流れを変えたいとき:いけん
とかでは?
121:名無し曰く、
08/12/28 11:42:18 gbfaHAzB
何か「いけん」で失敗した時は
戦局不利(画面揺れ)が発生しやすい気がする
122:筒井木阿弥
09/01/02 18:38:08 OdKLccL5
明けましておめでとうございます
昨年は20周年、「乱」も発売となりましたが、
やっぱりここを訪ねてふにょきものの方達のリア
ルなやり取りを読ませてもらうのが一番です。
本年もよろしくお願い致します。
>>116殿
自分など「いけん」で失敗→大損害が怖くて「みまもる」
ばかりになりがちですw
123:名無し曰く、
09/01/12 22:50:22 pCbY7umk
ふにょきのスレあったんですね。
今更ですが
正月に10数年ぶりにふにょきやって
リプレイをニコに揚げてますんで、興味がある方はどぞ!
(超絶やりこみプレイではございませんので悪しからず)
あそこれまさ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
おだのぶなが
URLリンク(www.nicovideo.jp)
今は北信濃の村上でやっています。
一番難しいといわれているのはどこですかね?
124:名無し曰く、
09/01/17 16:26:28 xXGVVHMB
>>123
乙!!
「一番」と言われると、難しいが…
何気に松永久秀がやり難いって感じるよ
125:名無し曰く、
09/01/18 02:19:05 QZOpJXAz
難しいといえば周囲を上杉、武田、北条に囲まれていて
なかなか勢力を拡大できない長野がつらいよ
村上も似たような状況だけど最初から上杉と同盟済みだし
初年度に武田に同盟求めるとなぜかかなりの確立で応じてくれるからわりと楽だと思う
126:名無し曰く、
09/01/18 15:10:22 fn0R/DCm
>>123
四国やってみたら?貫高MAXが低いから本州か九州上陸するまで大変だった記憶がある。
127:123
09/01/19 07:34:48 pMBEmmHe
レスども!
>>124
松永やってみました。
松永は阿蘇と同様に開始直後に周りから攻められますから
作戦を7にして最初の年を耐え忍び、
次の年の政略で家臣を1人増やして、兵力・城塞値が減った隣国のどこかを落とす。
自分の時は浅井が攻め落としたばかりの伊勢を攻略して一息つくところまでやってみました。
>>125
なるほど
長野は逃げ道があっても隣国のやばさが上ですね。
村上は上杉と同盟中ですし。
>>126
確かに四国は統一しても豊後に満たない位の貫高ですもんね。
今度、十河か河野でやってみます。
因みに、このあとに村上でやりましたが
鍵は、上杉より先に上野を抑えられるかだと思います。
上杉・里見に攻められて弱体化した上野を攻め落とし、国力を増強して
武田に計略を仕掛ける。
甲斐の貫高を0にして財政不足にした後に攻めて落としました。
10年近くかかりましたが
128:名無し曰く、
09/01/20 00:13:41 m6SHkzUa
>>126
四国でも河野は道雪引き抜きを禁じ手にしないと
九州大名並に楽になるぞ
129:名無し曰く、
09/01/20 10:56:49 DejH+yXQ
どうせつやはるかた引き抜いてしまうと税金入ってこないけどな
130:名無し曰く、
09/01/20 13:29:17 Nl3uJi5v
引き抜いたその年のうちに攻めこんで収入を増やすなり兵を減らすなりすれば無問題
131:名無し曰く、
09/01/21 11:42:22 l6e2GBQS
時鳥
132:名無し曰く、
09/01/22 21:23:17 p68GDv25
北陸では蓮悟と義綱はどっちが厳しい?
まっ、能力値をうまく配分してしまえば一緒なのかな。
133:名無し曰く、
09/01/22 23:12:30 0mc/UDYl
確かに大差ないけど、どちらかといえば厳しいのは義綱の方じゃないか
蓮悟の加賀は最高石高・初期城力が能登より高く、なおかつ、上杉から国一つ分離れているという好条件だし
134:名無し曰く、
09/01/23 00:02:14 7K9RpipT
つーか一向家って最速クリア可能国じゃないの?
135:名無し曰く、
09/01/23 18:25:41 WWTF2xqj
つまり>>132は初心者で>>134は中級者以上ということだな
136:名無し曰く、
09/01/24 11:30:38 XUM6+jqL
最近ようやく悟ったんだけど、不如帰って有力大名選んじゃ駄目なんだな。
孫一好きなんだけど、自分で選んじゃうと能力低すぎ!!
20年目の冬の出来事でした。
137:名無し曰く、
09/01/24 18:56:44 5V2MHJxz
武将コレクションやりたいならそうだろうね
有名大名はメチャクチャ使えるからな
一人配下にいるだけで全然違う家臣団の質になるw
138:名無し曰く、
09/01/24 20:14:00 NKxt/4Qo
れんごで思い出した。ちょっと古い作品だが信長の野望 蒼天録のPKに
この人物が登録されてたのは不如帰の影響だと思ったのはオレだけだよ
なwww
チェックすればわかるが、いまだに肥作品には登場していない武将って
何気に多い。
139:名無し曰く、
09/01/26 01:49:43 GcUSaR0b
くだらない妄想だなプ
140:名無し曰く、
09/01/28 21:45:16 9Bhbpww1
津軽最弱説ってどう。
冬動けず、伊達と最上に挟まれてるし・・・
141:名無し曰く、
09/01/28 22:07:13 ojLxsh+9
背後を気にしなくていいという利点があるのがネックだな
142:名無し曰く、
09/01/28 23:19:30 E2goXaZd
歴ゲーで最大の利点だもんな
143:名無し曰く、
09/01/29 13:44:40 ThBqll/X
>>140
畠山の方が悪条件だと思う
144:名無し曰く、
09/01/29 23:57:02 ZUaavkFZ
ノーリセット一人プレイで最弱は津軽だと思う
伊達と最上の城塞値が高い上、飢饉が起これば即破滅の危機
おまけに東北統一前に上杉や北条が成長してくる可能性大
>>140
畠山はかなり楽な方だと思うんだけど
石高は高いし、隣の一向が弱すぎる
145:名無し曰く、
09/01/29 23:57:51 ZUaavkFZ
レス番間違えた。>>143ね
146:名無し曰く、
09/01/30 10:41:40 oXSM/XJw
津軽より阿蘇の方が厳しそうな気もするけどなあ
どのみちはじめに1国増やせばあとはだいたい同じ気がする
147:名無し曰く、
09/01/30 20:34:48 ZYO6QdH5
阿蘇の隣国は城力が低いから短時間で九州統一しやすいよ
148:筒井木阿弥
09/02/03 20:24:55 sPdcC4ax
最弱国は初期設定に左右される部分も大きく、ある程度限られてくるのかもしれませんね。
逆に最強国と思うのはどこだと思いますか?それぞれの思い入れもあるでしょうが、教えて下さい。
149:名無し曰く、
09/02/04 00:10:24 vp058eTu
島津か竜造寺だろ?俺は島津の方がちょっと上だと思う。
後ろ気にしなくていいし、九州は他より石高高く、中部でるまで侵略ルート上の大名が弱いし、面倒な東北を最後にできる。
皆最初にどうせつやはるかた寝返らせると思うが、直接利益が大きいのはその近所の大名。
竜造寺や阿蘇に比べて兵質と家臣団で勝る。
150:名無し曰く、
09/02/06 17:09:30 pfXC8KL+
長宗我部で始めたがつらすぎる…
151:名無し曰く、
09/02/07 19:45:46 TXBSie0K
端の国が強い・・・ってのは常道は常道だが
漏れ的には守りの堅さで北条だと思うな。
氏政が頼りないのは否定せんがw
152:名無し曰く、
09/02/09 03:43:24 Tl+iWts7
北条とか本願寺は桁違いの名城を持っているから相当に有利だな
153:名無し曰く、
09/02/09 11:45:31 f7LLTjac
そりゃ小田原持ってたら滅ぼされにくいかもしれないけど、1~2個国取ったらメリットなくなると思うんだがな…
>>150
四国が辛いのはよくわかる。どうせつとってさっさと九州に移りな。
154:名無し曰く、
09/02/10 20:57:03 W2RAMMqp
これの正統進化系のゲームってないのか?
155:名無し曰く、
09/02/11 23:40:50 NCqLu7Pm
岡野さんが作ってインターフェースとか合戦システムが不如帰に近ければ、
名前が違っても正統進化系なんじゃないの?
ちなみに天下大乱は正統とは言いがたい。
156:名無し曰く、
09/02/13 11:42:06 E8PL2ndk
これか。
URLリンク(wiki.rk3.jp)
157:名無し曰く、
09/02/13 13:22:06 OgQzHP7z
なんという暇人
158:名無し曰く、
09/02/13 14:06:18 r9Q91+p5
これってCivilizationか?
159:名無し曰く、
09/02/14 00:04:00 1+4cjwri
>>156
2キター
160:名無し曰く、
09/02/14 17:05:18 x1OulEAg
URLリンク(wiki.rk3.jp)
161:名無し曰く、
09/02/14 18:34:13 xWWmm6K2
病尉遅 孫立
162:筒井木阿弥
09/02/19 02:14:33 4/KD62Vj
>>149殿
やはり地理的状況や兵質などの環境面で島津と考えるのが妥当なのかもしれ
ませんね。実際,初期設定の家臣も戦闘に耐えうる人材が揃ってると思いま
す。九州統一した際の総石高も魅力ですし。
>>150殿
四国は互いが弱い状況の中,知らぬ間に九州勢や近畿勢が侵入し始め防戦す
る事が多くなるイメージです(笑)。苦しい分,四国から出て橋頭堡を築い
た時の喜びは大きいように感じます。
>>151殿 152殿 153殿
城塞値の高さがそのまま強さと言えるかはそれぞれの見方があるとは思いま
すが,戦闘などで勝つと言う華々しい強さとは違う,負けないと言う地味な
強さも魅力がありますね。
それと関連する部分でもあるとおもうのですが,先日清正謀叛!さんのHP
「幻の不如帰」に岡野さんとのやり取りが書かれていたのですが,堅城と呼
ばれる城→小田原城にはそれ相応の考えを持って数値が設定されていたと知
り,改めて頷かされました。つい,不要武将を抹殺するために使ってしまう
事もあるのですが(笑),もっと真っ当な目で見ようと目から鱗でした。
URLリンク(kiyomsamuhon.1616bbs.com)
163:名無し曰く、
09/02/20 22:36:45 yFIVfDNC
>>162
何て読むんだ??
164:名無し曰く、
09/02/20 22:41:12 yFIVfDNC
すまん、161だったorz
165:名無し曰く、
09/02/21 18:08:13 b9DiYGNw
>>163
びょううつち そんりつ
水滸伝の好漢だな。なぜこのスレに書き込まれたかは知らんが
166:名無し曰く、
09/02/21 19:39:13 PuqCm8nq
>>160の画像の元ネタ
167:名無し曰く、
09/02/22 13:21:56 EQy8bMLQ
>>165
アリガト!
日本だとそう言った呼称はあまり使われない感じ
甲斐の虎とか越後の龍みたいなものなのかな
168:名無し曰く、
09/02/23 20:16:43 2HHsBW3R
正統進化か・・・
今のところそう呼べるゲーム(岡野氏が絡んでいない作品含め)は無いだろうな
何と言っても後継と言ってもよはずの天下大乱自体が取っ付き難さで群を抜いて
る気がするしw
やっぱり岡野氏に天下大乱Ⅱを作ってもらうしかないwww
169:名無し曰く、
09/02/25 01:01:18 ygfEhj4f
天下大乱Ⅱじゃなくて、不如帰2がいいな。
170:名無し曰く、
09/02/25 20:11:19 loem8jdx
それを言うなw
『ゲオポリティク島における国家興亡論』の復活でもいいがな。
171:名無し曰く、
09/02/26 02:36:13 8MomZx3H
不如帰でなきゃいらん
172:名無し曰く、
09/02/26 09:19:14 5kLUCKI9
不如帰のおっさんって他に何をデザインしてるの?
173:名無し曰く、
09/02/26 12:46:18 B2HzB5JI
おっさんにおっさんって言って悪いのかよ?
174:名無し曰く、
09/02/26 15:13:30 YoBqrUC0
兵糧攻めで政治高い奴は、一度に6減らせるよな?力攻めは一回に最大5 どの大名でプレイしようが、最後に残るのは北条の居る小田原城だよな?兵糧攻めでも1しか減らない時多いし、全五人がかりで攻めるしかないよな 懐かしいなあ
175:名無し曰く、
09/02/26 20:13:52 ZJbXvOHf
西から始めると、中国四国征服したら後は単純作業になるから、小田原で苦労した事なんてないってやつもなかにはいると思うぞ?
俺は柿崎が最後に残るけどなあ・・・雪国で始めた事ないからなんだろうが
176:名無し曰く、
09/02/26 20:14:18 ZJbXvOHf
柿崎じゃねえや、津軽か
177:名無し曰く、
09/02/26 20:35:51 qcLgiNe4
敵大名の能力値が高いと攻城戦もいくら良い武将で攻めても落ち方が悪くなるのを思い出すな(笑)
あとちょっとと思ったら急に減りが1とかになって退却したら、討ち死にして別武将が継いでた。
178:名無し曰く、
09/02/27 09:02:52 HpbRtKYB
>>175
ちなみに蝦夷は「蠣崎(かきざき)」な。
179:名無し曰く、
09/02/27 21:07:19 y1EAGieS
まあこのゲーム、最初の一年目で攻められなければ、どの大名でも統一可能かな?もちろん一年目で武将発掘もして。
プレイヤーが兵士99の光秀とかで、織田軍兵30の武将4人がかりに負ける事があるから面白い。後、武将名必ず四文字だな。山中鹿乃助がゆきもり、官兵衛がじょすい、半兵衛って何だったっけ?しげはるで登場してたっけ?
180:名無し曰く、
09/02/27 23:40:48 a6phAT4w
全大名で統一可能だよ
名前は左近とか小六とか3文字のやつもわりといる
それと半兵衛ははんべえで出てる
181:名無し曰く、
09/02/27 23:44:06 oSaV2I8r
>>179
半兵衛は普通に「はんべえ」だったと思う。
あと必ず4文字てわけじゃなくて島左近は「さこん」だった
182:筒井木阿弥
09/02/28 20:15:14 DGIdpxlK
>>172殿
知る限りではゲームリパブリックに所属され,ボードゲームの
ディベロプメントとして活躍されていますよ。
ボードゲームは正直よくわからないので,岡野さんのポジショ
ンがどのようなものかは気になります。
URLリンク(boardgamerepublic.blog51.fc2.com)
183:ほぼ素人
09/03/01 01:35:08 YbN/ea/f
不如帰をしばらくぶりにやりたいと思っていますが、
どの武将でやるのが、やり応えがありますか?
184:名無し曰く、
09/03/01 03:27:56 SvekZvjy
津軽・宇都宮・長野・村上・長宗我部・河野・阿蘇あたりがおすすめ
185:名無し曰く、
09/03/01 11:55:29 S+WwVzhr
クソゲーマニアっているよなぁたまに・・・
マゾヒストなんだろうか・・・
186:名無し曰く、
09/03/02 19:43:07 7Hw3hVNE
ちょっぴり厳しく、それでいて官位を最初から与えられる松永もいいぞ。最初に高い官位を乱発して降伏しにくくしてしまうのもオツ(笑)
187:名無し曰く、
09/03/04 22:19:43 HEBfXS8x
>>180
すげーな。1番きついのが津軽より、村上じゃね?村上の回りが強豪過ぎる。長野の国高は高いので美味しいが、攻められまくりで城塞地がすぐやばいわな
188:ほぼ素人
09/03/08 01:59:11 R4u/+w8N
津軽で1594年に統一完了しました。
現在、長宗我部でプレイ中なのですが
四国制圧した後に九州に行くか近畿に行くかで迷っています。
189:名無し曰く、
09/03/08 03:23:13 PJ6MOZwU
>>188
> 津軽で1594年に統一完了しました。
乙
私は津軽でプレイしたことないな
> 現在、長宗我部でプレイ中なのですが
> 四国制圧した後に九州に行くか近畿に行くかで迷っています。
私は四国制圧の後、九州に行きました。
理由は達成感
四国(一番小さい)
↓
九州(次に小さい)
↓
本州(一番大きい)
手の届く所から、徐々にに大きな目標へと達成していきました。
190:名無し曰く、
09/03/10 16:08:34 pZJa10LG
>>188
強力な武将を二人くらい抱えてたら速攻九州統一して中国地方東進、
そうでなければ豊後・長門を抑えたら近畿に回って和泉・大和・山城・伊勢・越前取って
総石高上げた後に兵力でごり押し九州統一、くらいがお薦めかなぁ
191:名無し曰く、
09/03/10 23:40:43 HxOroBgc
阿波に最低一人配置が必要だから、後は九州優先の方が良い ところでこのゲーム2は出てないの?シナリオが一つだけだったから悲しい
192:名無し曰く、
09/03/12 21:35:06 QoSDISni
シナリオが欲しかったのは事実だな・・・
だから、何度も何度も大名を替え、縛りを替えやったのかもしれないw
増やすなら、信長誕生頃か姉川の戦いの頃かな
193:名無し曰く、
09/03/14 18:45:35 3R30zmV2
最近またやってるけど、武将パラメータっていじること出来ませんか?
島左近の戦闘が4なんて!せめて5は欲しい…
馬場信治の政治せめて4ほしい…作戦も4ほしい…とか
誰か解析成功されたんでしょうか?
どなたか、リンクのヒントだけでも結構なので御教授下さい!
194:名無し曰く、
09/03/14 18:48:28 zPWwuR8u
まあやろうと思えばできるけど面倒くさいぞ
195:名無し曰く、
09/03/14 20:46:12 Eo78FR01
馬場信春やなかった?マスクデータだから初めてする時、誰が実際良かったか分からなかった 直茂や光秀は素晴らしいのは確か
196:193
09/03/14 20:54:40 3R30zmV2
>>194
>>195
両方、レスありがとう。
面倒くさいですか…いや、武田4名臣とか徳川四天王とか作りたかったんですよ。
脳内補正もいいんですけど、やっぱり納得の能力を与えて使いたいじゃないですか
敵にしても燃えますしねえ…
197:名無し曰く、
09/03/14 21:49:48 XZoCwSEe
>>196
>>1
198:名無し曰く、
09/03/14 22:00:38 Eo78FR01
能力変更は不可だが、カリスマのマスクデータは変動するらしい。俸禄1とかの武将は、出奔も有り得るし。何せ武将を配下は5人までだから、簡単には武田の武将のみ揃えるのは難しい。
199:名無し曰く、
09/03/15 18:15:51 Zt8oSI/q
>>193
清正謀叛!氏の幻の不如帰がまさにそれ。
全武将のパラメータ解析とパラメータ変更ツールHotEditが置いてある。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
200:名無し曰く、
09/03/15 18:21:22 Zt8oSI/q
>>192
清正謀叛!氏の幻の不如帰にシナリオ置いてあるよ。
清正謀叛!氏とF庵氏が新シナリオを多く作ってくれてる。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
連書きスマソ
201:名無し曰く、
09/03/15 23:20:54 qOrubV8t
>>199
ありがとう!今確認しました。
こんなツールがあったんですね、これから頑張ってやってみます。
感謝です!
202:名無し曰く、
09/03/19 19:46:04 VgCWMeda
913氏に始まったプロジェクトは今でも輝いてるな
203:名無し曰く、
09/03/20 11:02:23 8RSrrIyW
HotEditで遊べるやつらが羨ましいぜ!!
俺のromでは、エラーが出ちまう。
204:名無し曰く、
09/03/22 18:12:49 UNFmLXCD
謙虚に教えを請うことが大切だと思う
ここでは詳しく触れられないと思うけど…
健闘を祈る
205:名無し曰く、
09/03/22 19:20:53 iD01EqjW
>>203
最近の新参は過去スレを読まないから困る
00000006: 13→12
00000007: 8D→00
00000009: 20→00
0000000A: 4E→00
0000000B: 69→00
0000000C: 30→00
0000000D: 33→00
0000000E: 33→00
0000000F: 30→00
あるいは
00000006:23→12
0003C011:2C→EE
0003EC8D:01→05
0003EC98:40→0E
0003EC99:8D→A2
0003EC9A:FF→9F
0003EC9B:42→20
0003EC9C:60→7A
206:筒井木阿弥
09/03/23 23:48:49 d5jorWYy
913殿か…懐かしいです。もう7年経つんですね。
HotEditが完成まで、いろんな意見のやり取りが
あって可能な限り納得いくものになったのは奇跡
でした。その後にF庵殿や清正謀叛!殿の力添え
で進化したのは周知のことかと思います。
なかなかシナリオを作るのは大変ですしね。
このスレの住人は優しいですね。ありがたい。。。
207:名無し曰く、
09/03/26 12:33:18 pJpdKr66
オリジナルシナリオの発表が復活すればまた盛り上がるだろうけどな
俺も一度チャレンジして投げ出した(応仁の乱)のとかあるわw
顔グラのいじり方とか判明してるし、自由度は高いけどいざやるとなれば覚悟がいるwww
208:名無し曰く、
09/03/28 20:14:11 a8pyjQtp
欲しいなら 出るまで待とう 挑戦者
209:名無し曰く、
09/03/29 01:07:36 VdMULgLl
欲しいなら自分で作ろうシナリオ集w
210:名無し曰く、
09/03/29 08:30:52 3zvkeHHw
|∧∧
|・ω・`)
|o旦o
|―u
201、203、できた~??
211:203
09/03/29 13:43:39 5XIz71Ga
>>205>>210
出来たぜ!!サンクス!!
使える武将増やそうと思っていたけど、これといって思いつかずに今に至ってるぜ
ノーマルが一番だな。
212:名無し曰く、
09/03/30 04:00:00 7R95NKae
>>210
できましたよ!
色々試行錯誤が楽しくて、はまってます!
村上と姉小路を連合にしたり、武田が簡単に西上できないようにしといて武田でやってます。
おかげで信濃攻略がかなりきつくなって、満足です!
これで武将の登場年数と登場国が指定できれば神ゲーですね
ちょうそかべ家なんか後半から武将が良くなりますし、それまで凌ぐとか楽しみも増えるんですが。
213:名無し曰く、
09/03/30 06:33:31 nyyO+A3Z
浪人登場国はランダムだからこそ意外性が出ておもしろいんだけどな
ゆえに発売後20年も飽きずにプレイできたわけで
時代や場所が固定されてしまったら、戦略の幅も狭くなるし
他の戦国ゲーと大差なくなってしまう気がする
214:名無し曰く、
09/04/01 21:01:39 /S7jTt0j
「不如帰 参」が今秋に発売だって!
215:名無し曰く、
09/04/03 21:53:07 wsoy+nYP
April Fool's Day w
216:名無し曰く、
09/04/07 06:24:04 lgfrFukR
発売されるとしたらPS3はないだろうからDSか?
217:名無し曰く、
09/04/08 00:22:57 vm3SVnT1
>>213
そだね。
完全ランダムなので、毎回違った展開になって長く遊べたよね。
毎回同じ家臣や、敵勢力だと飽きて1年くらいでプレイしなくなっただろうなあ。
218:名無し曰く、
09/04/08 01:58:00 2dff6z3I
はじめまして
はじめてやった歴史ゲームです えらく面白かった記憶があるがやはり評価は高いようで ひでよし兵糧攻めで6減らすゲームでしたよね またやりたいものだ
219:名無し曰く、
09/04/08 23:13:32 niJ1ezZd
ごく一部の人間が誉めてるだけで一般的にはクソゲーとして悪い意味で有名
220:筒井木阿弥
09/04/08 23:45:52 myF6hkGo
>>212殿
私もどちらかと言えば史実派(?)と言うか、登場には生没年と
出身国のくくりがあった方が良いと考えるタイプでした。
でも、不如帰をプレイしているうちに、そう言う部分に拘らない
からこそこのテンポが出来上がり、気持ち良く何度もプレイでき
るのだと感じるようになりました。
最初道三と政宗が一緒に存在しているのにびっくりしました(笑)。
221:名無し曰く、
09/04/10 20:02:03 IchYRFn9
作者が斉藤道三が好きだからっていう年代設定だそうだ。
222:名無し曰く、
09/04/11 18:21:59 uAIjLnYY
取説のコメントページで熱く語ってたよなw
223:名無し曰く、
09/04/11 23:20:35 P+TNLpIx
アンチ信長にはろくなやつがいない
224:名無し曰く、
09/04/12 00:17:42 ffbCJ6VH
219 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2009/04/08(水) 23:13:32 ID:niJ1ezZd
ごく一部の人間が誉めてるだけで一般的にはクソゲーとして悪い意味で有名
223 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2009/04/11(土) 23:20:35 ID:P+TNLpIx
アンチ信長にはろくなやつがいない
225:名無し曰く、
09/04/12 09:54:13 CjkZf+8o
221 名前:名無し曰く、 [sage] 2009/04/10(金) 20:02:03 ID:IchYRFn9
作者が斉藤道三が好きだからっていう年代設定だそうだ。
226:名無し曰く、
09/04/12 15:41:31 Xy0ZXPhE
こんな過疎スレにも荒らしめいたヤシが出没するのか…
227:名無し曰く、
09/04/13 22:50:57 W9q/0UxG
枯木も山の賑わい
228:名無し曰く、
09/04/14 17:55:20 kHz+geJC
枯木というより、山に産業廃棄物を不法投棄された感じ
229:名無し曰く、
09/04/17 11:43:37 S6eF7AlN
北畠でCOM織田家に統一させようプレイ
織田家まさに動かざること山の如し
230:名無し曰く、
09/04/18 21:52:37 ow678O+2
一度だけ織田が上洛して畿内統一したことがあった
詳細は忘れたけど、雑賀か筒井あたりが4国くらいになった時に
珍しく織田が伊勢を攻めて、一気に獲得したんだったかな
その後は播磨周辺をめぐって毛利と激しく戦ってたはず
でもどこでプレイしてたかは忘れた
阿蘇一国籠城プレイだったかな
231:名無し曰く、
09/04/19 11:47:10 kiWECorE
>>230
毛利や織田が台頭してくる時点で非常に珍しいパターンだな
あとは徳川もだが動かないところは弱いくせに無駄に家臣の数ばかりいるところが多い
金が貯まらないから動けないんだろうけど
232:名無し曰く、
09/04/20 07:58:06 +idN46nM
オープニングの曲最高だったな
233:名無し曰く、
09/04/20 12:58:22 1lff6OKk
俺の唯一の自慢は信玄の暗殺に成功したことだな
234:名無し曰く、
09/04/20 17:15:34 DJlhpYFQ
それはわりとありがちなこと
235:名無し曰く、
09/04/26 14:06:47 TCt1g4ho
俺の自慢は、上泉信綱を業正に付けてやったことだ。
だけど直ぐに死んじゃうんだけどね。字余りだし・・・
236:筒井木阿弥
09/04/27 20:26:21 ZpVG0p+Q
>>235殿
史実に則ってプレイされたのですね。信綱は既存設定にはいなかったかと
思うので新武将として作られたのでしょうか、お疲れ様です。
自分も可能な限りその大名の関連武将は配下に入れるようにします。
思い入れも高くなりますし、特に初期設定が配下なしなら尚さら(笑)。
阿蘇家での甲斐親直、筒井家での島左近など。
237:名無し曰く、
09/05/02 19:39:28 iP9JCR6K
このゲームおもしろかったなぁ。
パッケージにひかれて内容知らずに買ったけど、こんなに繰り返し遊んだゲーム
後にも先にもないですね。
オープニングも衝撃的でしたね。
ところで、20年前のおぼろげな記憶をたどると取説に、
「家臣の能力は、大名の能力に影響される・・・」
のような記述があったような気がしますが、気のせいでしょうか。
238:名無し曰く、
09/05/05 18:09:42 Qy3RdOl6
>>237
家臣の能力が大名に影響されるのはないけど、
国ごとの兵質によって(家臣の戦闘力とは別に)
合戦時の兵の損失自体が影響されるね。
そういう意味では大名の能力というより、国ごとにの
兵質に影響されるが正解かな。
239:名無し曰く、
09/05/05 18:15:01 Qy3RdOl6
>>236 筒井木阿弥さん
初期設定で配下武将がいない大名は、
色々な武将を配下にできるので楽しいですよね。
自分は加賀の一向家が好きなんですけど、
あそこは筒井家の島左近に該当するような武将がいません。
強いて作るとすれば、一揆頭とか農民其之一とかですかね。
加賀は富樫家が滅亡してからは戦国武将らしき者がいませんから困ったものです。
240:名無し曰く、
09/05/05 22:52:14 F4xq2UDV
このゲームいい曲だから
NSFファイルにしていつでも聴きたいが
やり方ワカラネ('A`)
241:名無し曰く、
09/05/06 18:02:11 IN/5cz8S
>>238
兵質が低いところ選ぶと合戦は不利だから
篭城を上手く使う作戦に頼らざるをえないな
242:名無し曰く、
09/05/06 19:33:27 easTy2ml
>>240
誰かMIDIで作ってくれりゃねえ
243:名無し曰く、
09/05/07 07:31:01 bhlDRVom
誰かエミュのソフトくださいよ
244:名無し曰く、
09/05/07 08:10:15 G6EALohz
>>243
無茶言うなw
245:名無し曰く、
09/05/07 13:09:11 /iQDxkTD
テーマとかのmidiはあったが
map中盤と後半の曲がねええ
誰か作ってよ。
オーケストラにして綺麗によろw
246:名無し曰く、
09/05/07 23:50:48 Jgki49I/
NESエミュにWAVデータにすることができる機能があるから
WAVデータからフリーソフトでmidや、NSFファイルに変換すればOKだよ
247:筒井木阿弥
09/05/08 01:18:43 mnLuQkj3
>>239殿
>初期設定で配下武将がいない大名は、
>色々な武将を配下にできるので楽しいですよね。
その通りですね。逆に誰を配下にしても、そこから新たな歴史を作って
いく感じがして、史実プレイと違う面白みがあると思います。
>自分は加賀の一向家が好き
また、渋いですねw!最近(と言っても随分古くなりましたが)は蒼天
録のPUKに登場してましたね蓮悟が。最初「一向‘家’」自体に?で
ゲームスタート時には既に死亡していると知り??でしたwww
>強いて作るとすれば、一揆頭とか農民其之一とかですかね。
それがいいかもw前述の疑問があったのと、日本史の教科書で戦国時代
の地図で必ず加賀には大名家ではなく「一向一揆」と書かれていたのも
あって、名前を‘いっき’としてプレイしてましたw
因みに既存の在野武将に関連のある人物は残念ながらいませんよね。
自分がやった時は無理やりほんだ
248:名無し曰く、
09/05/08 01:33:56 mRAgEW3Q
>>240
ローマ字+nsfで検索したらトップにあったぞ
249:名無し曰く、
09/05/10 02:17:59 svUqUGXl
最短何年に統一できますか?
250:名無し曰く、
09/05/10 13:09:52 c71GMlFX
>>249
官位使って1573年。
武力統一だとノーリセットで1575年、リセット使って1569年が最短でした。
251:名無し曰く、
09/05/10 13:12:51 c71GMlFX
不如帰は統一年を競うのも面白かったなあ。
252:名無し曰く、
09/05/10 15:27:42 NwudgBQI
>>250
もしや、よしもとうちじに!さん?
253:名無し曰く、
09/05/11 12:37:47 AgpMRUVw
「見守る」の必要性がいまいち分からなくて、ほとんど使わなかったけどアレって役に立つんですかね?
今までは「意見→何も浮かばない=見守ると同効果」何か作戦が浮かべば御の字と勝手に解釈してましたが…
254:名無し曰く、
09/05/11 14:40:35 QdiXsKC3
一番難しい国ってどこですかね
255:名無し曰く、
09/05/11 17:28:54 JxSgp5cD
懐かしい…
小学生のころだから武将名もあまり知らないし、
「まごいち」なんて武将が何故落とせん!?
とか思ってたなぁ
256:名無し曰く、
09/05/11 18:02:04 vyoNDHYm
俺が小学生の時は身守るだと勘違いして攻撃しないのかと思ってた。
257:名無し曰く、
09/05/12 12:29:38 jOHvLrES
>>253
自分は逆に、ほとんど「みまもる」ばかりだったなあ。
「いけん→いまは いのちの やりとりの さいちゅうぞ! バカなの? しぬの?=気が散って見守るより効果ダウン」
だと勝手に思ってた。
作戦が高い武将には割と意見をたずねてみたけど、はんべえとかじょすいとか戦闘が低めの事が多かったんで、
何も浮かばず→ガショ~ン(自軍ダメージ)ってなる事が多くて余計にそう思い込んでしまっていたのかもしれない。
258:名無し曰く、
09/05/12 13:06:35 t2+D8t4R
敵の作戦が「包囲」の時、
我が軍の横を攻撃しはじめましたってでることあるけど
あれは作戦が高い武将を右か左に配置すると出やすくなるのかな
それとも総大将の作戦能力によって?
じょすいを左ばっかりして試しても全然そういうの起きなくて。。
挟み撃ちとか奇襲は成功しまくりだったが。
259:名無し曰く、
09/05/18 22:14:26 dlsYoBfe
('A`).....
260:名無し曰く、
09/05/19 21:02:44 IuB2xyqr
たこうえもん曰く
「城はびくともしませんぞ」
一向家の兵質はプレミアム付加で本日から15とします
261:名無し曰く、
09/05/25 23:33:21 3X0KAx9B
岡野琉歴史観をまたみせてくれないかなあ。
PaladoxとTotal warが世界的に歴史系二強だと思うけど
日本発の個性的な歴史ストラテジーを送り出してほしい。
(昔の光栄は世界最先端のセンスで素敵だったんだけどね)
パラドゲーも、もともとはボードゲームだ(更にボードゲーム作家から絶賛されてる)
し、岡野さんもその分野で培ったノウハウ豊富だろうから期待してしまう。
262:名無し曰く、
09/05/26 20:44:02 3lk9LnbC
だれかBGMをオーケストラアレンジしてくだされ
263:名無し曰く、
09/05/31 17:31:14 ojlT0hD6
在野2の武将は何年から登場するんですか?
264:名無し曰く、
09/06/01 20:59:17 CADMDQfL
1580年から
265:名無し曰く、
09/06/01 21:20:03 vCUR2weG
ケータイでこのゲームやりたい
誰か移植してよ
266:名無し曰く、
09/06/01 22:15:07 VaZxbyoH
>>265
エミュでいいんじゃないか?
267:名無し曰く、
09/06/02 01:54:10 AQ4n/MWq
>>265
436 :無名武将@お腹せっぷく :2005/05/06(金) 02:08:30
きしゅつならすみませんが、ボーダフォンの702NK+YewNES
で不如帰動きます。ただし、セーブが出来ないです。しかし702NK
はマルチタスクなのでバックグランドでNESを立ち上げた状態にして
おけば電話とかメールとか普通にできます。また、この状態で
NESは動いておらずCPUは食わないので電池も消耗しないです。
まあ要するにリセットができない状態と思えば良いです。あと、
文字が少々読みづらいです。
なので通勤時間はふにょきものと化してます。
268:名無し曰く、
09/06/09 19:22:02 +1F8pMBi
すげえなw
269:名無し曰く、
09/06/10 02:27:58 uj5ru0dk
阿蘇並に難しい大名他にどこがあるかな
270:名無し曰く、
09/06/13 00:03:46 X7WDX822
N響辺りフルオケで頼んま。
ベルリンフィルでもおk。
271:名無し曰く、
09/06/14 23:01:49 XvfJKa0t
>>269
んーと 北信濃にいるお殿様とか
272:名無し曰く、
09/06/14 23:23:23 XvfJKa0t
1作目で最良ゲームだと後が続かなくて困る
ふにょきとかランペルールとか
のぶやぼはクソゲの塊だからなんぼでも後継ができる
肥の稼ぎ頭だ
273:名無し曰く、
09/06/20 21:52:02 ET9ZVsU1
>>47を書いた者だけど、またも同じバグに遭遇。
村上プレイで畿内を制圧しかけたところ、島津に和泉→大和を奪われ、和泉を奪回。
島津は九州・四国+大和で、こっちは【大和を完全に包囲する形】。
それで大和を攻め続けたんだけど、城塞値を減らしてもすぐに回復し、さらに増加。
軍備のターンならいざ知らず、最初の戦争で15に減らしたのに、
次の戦争ではなぜか19になってたりして、攻めれば攻めるだけ増えていく。
おそらく以前の浅井も周りに攻められ続けるうちに城塞値が逆に増えてたんだと思う。
ただし、今回は鉄砲数には変動がなかった。
274:名無し曰く、
09/06/20 21:58:10 C9SDY5Ya
阿蘇で何度も攻め込まれまくるの覚悟してたら全然こないかわりに
経略ばっかりしてきてキツかったぜ
275:名無し曰く、
09/07/02 09:41:14 xOwSaSVw
今清正謀反さんの幻の不如帰を見たら、近々ビックサプライズがあるって書いてあった。
不如帰作った人が続編でも出すのかな?
でもアイレムは乱を出したばかりだから、それはないかw
276:名無し曰く、
09/07/02 11:08:38 lMlDfjpc
作った人が今はアイレムにいないんだから
普通にアイレム以外のところから出るんじゃないか?
277:名無し曰く、
09/07/02 12:58:42 ZHpQgT1n
このまえ整理してたらカセット出てきた
捨てなくてよかた
278:名無し曰く、
09/07/02 14:30:56 HWt9HWjx
>>277
なんとなくうらやましい…
当時のってのが大事だよな
279:名無し曰く、
09/07/04 07:51:01 hHWZiESX
>>275
VC配信とか
280:名無し曰く、
09/07/08 12:59:41 hcYtdpAM
不如帰2作成中みたいね
権利の関係で不如帰は名乗れないらしいけど
とりあえずめでたい
281:名無し曰く、
09/07/08 20:16:49 Ssv7z1qY
>>280
清正謀叛さんのHPに書いてあったね。まさか岡野さんが不如帰の続編を
作っていたなんて。。感激だ!!
乱と違って戦闘システムとか同じだったら最高なんだけどなあ。
282:名無し曰く、
09/07/08 21:39:11 v2kVdmv3
岡野さんのブログ見たけど、開発資料とか載ってたね。
これふにょきものにはすごいニュースだよ!!
283:名無し曰く、
09/07/08 23:46:47 fHGeZGqy
しかも今幻の不如帰をみたら武将の公募も行っていて、採用されるとゲームのエンディングの
スタッフロールに名前が掲載されるって書いてあった。マジか?
284:名無し曰く、
09/07/09 08:48:24 CD8vFTlL
ロックマンかよ
285:名無し曰く、
09/07/09 12:06:55 PdJLO+ul
マジ楽しみ。DS持ってないが('A`)
286:名無し曰く、
09/07/09 20:29:02 OPeJdVOm
武将公募は有名どころはダメみたいだな。
ネットとかで調べてみようと思ったけど、みんな多分知ってるだろうなあ。
こうなったら自分の先祖でも調べてみるかなw
287:名無し曰く、
09/07/09 23:04:26 PrXCR0ty
公募掲示板に金玉とかいう武将が載っているけど
本当にそんな武将いたのかw
288:筒井木阿弥
09/07/09 23:06:14 2QFEWM+6
久し振りに見ると岡野さんの新作ゲームの制作が決まったとのニュースが
書かれていて驚きました!
不如帰とは名乗れないのは寂しいですが、その方向性が同じ作品であれば
期待して完成を待ちたいと思います。
武将公募もこれまでありそうであまりなかったファンサービスだと感じま
すね。日頃某野望はじめゲームにおいてなかなか陽の目を見ない武将を登
場させられれば嬉しいw
改めて記事が載っている清正謀叛!さんのHP
「幻の不如帰」
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
自分も一押し武将を書かせてもらいますw
289:名無し曰く、
09/07/10 12:15:53 TF0ch/cE
>>287
き○たま?!
第二のたこうえもん候補だなwww
まずは地元の武将を捜してみるわ
290:名無し曰く、
09/07/10 22:48:15 vCaYIL66
明日は武将しらべに図書館行くかな
291:名無し曰く、
09/07/13 00:58:23 FdBAF1hr
あんな数ボツになるならPC版でもよかったけど・・・
292:名無し曰く、
09/07/14 09:07:39 zWB0C+dT
そーいや音楽はどうするんかな
OPだけは絶対に前と同じにしてもらいたいぞ。
293:名無し曰く、
09/07/15 00:03:04 Be09FL2j
>>286
君は士族かね
294:名無し曰く、
09/07/15 02:00:55 JXgnDYES
別につっこむとこじゃないと思うけど
295:名無し曰く、
09/07/15 09:03:51 c7f9EnFV
お気に入りの武将を手元において色々使いたい
296:名無し曰く、
09/07/16 09:31:17 dDvSfyQK
今風にしたドラクエみたいにならないことを祈る
297:名無し曰く、
09/07/16 10:39:43 F3/tPsCw
今回は家臣をたくさん抱えられるみたいだな。
昔は泣く泣く中盤まで頑張ってくれた武将を、
無理やり討ち死にさせていたから嬉しい変更だ
298:名無し曰く、
09/07/17 12:14:30 zyb4nNxB
登場武将の応募に加えて、信長や信玄とか有名どころ(?)の能力値への
意見も集めることになったみたいだね。
千差万別なのは当然だけど、これはこれでどうなるか結果が気になるw
299:名無し曰く、
09/07/17 13:17:24 d5nAh+tO
前作は義龍が不当にクソ弱だったね
まあたぶんアレだったんだろうが・・・w
300:名無し曰く、
09/07/17 17:10:59 ugdfH5uD
>>299
ヒント
(´・ω・`)つ 道三が好き
そして300ゲット
301:名無し曰く、
09/07/17 17:20:28 d5nAh+tO
>>300
うんw だから「アレ」で察してくれよw
302:名無し曰く、
09/07/17 17:55:26 +Oe2XBde
ふにょき面白いよふにょき
303:名無し曰く、
09/07/17 19:53:07 xW+UoSuc
くそー昔のファミコンの電源はいらねえええええ
やりたかったのに・・・・・・・・・・
304:名無し曰く、
09/07/18 05:42:52 /XE4hqmj
>>303
今はエセファミコンが安価で出てるから買い替えが吉
305:名無し曰く、
09/07/18 23:19:20 BXQDKRY2
ソフトもファミコンもまだ稼働するけどRFスイッチだっけ?
接続がアンテナの奴だからつなぐのメンドクセ…
306:名無し曰く、
09/07/19 19:53:18 JJbZOV9f
次作ってDSで出るの?
PCじゃないのかよ
307:名無し曰く、
09/07/20 09:51:52 5V4WNiqb
あっちの武将の能力スレでゲームのシステムについてまで注文つけてるやつなんなの?
308:名無し曰く、
09/07/20 12:42:44 tvN1spzv
せっかくある程度情報開示してくれるところあっても、
そういう基地外が少なくないから、だんだん閉鎖的に
なっていくし、そうせざるをえなくなるね。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 23:07:10 oKZGjxmG
>>307
あー反対意見書いちゃった。
ここ先に見てれば自重してたorz
310:名無し曰く、
09/07/23 01:22:39 2wW5+u/R
>>309
気持ちは分かる
311:名無し曰く、
09/07/24 07:25:07 LigT+4nA
能力インフレ気味の書き込みが多いな
312:名無し曰く、
09/07/24 08:48:47 QkQEUgUn
いやインフレの書き込みはほんの少数だぞ
それにその能力がそのまま採用されるわけじゃないから心配いらんよ
313:名無し曰く、
09/07/24 12:32:23 Ho18CE7p
>>309
いろんな意見があると思うし、書き込みに関してはモラルに則った
範囲で記入されているので良いと思うよ。
そんな形でわいわいと意見交換ができればと岡野さんのブログにも
書いてあったしね。節度守って楽しもうぜw
314:名無し曰く、
09/07/24 16:45:30 TbFBtc1M
まじたのしみ
まさか作ってくれるなんて・・・・
315:名無し曰く、
09/07/29 20:25:00 lVZvCBPq
フニョキは糞ゲー
316:筒井木阿弥
09/07/29 22:47:41 adKRyttu
投稿させて頂きました。採用されるかどうかは気になりますが
その様な場を提供された事はふにょきものの一人として理由抜
きで楽しいです。
過日の岡野さんの日記にあった一文。こう言う武将知ってるの
にゲームには登場しない…などと貴重な情報があれば自分自身
知りたいです。
「慎重な選考会議というより、ブレインストーミングのように
大勢でわいわいと多くの情報や感想を交流させるというイメー
ジでたくさんのご意見をいただけると嬉しいです。」
317:名無し曰く、
09/07/29 23:31:41 3ARQ+bjp
フム…マスクデータねぇ。
せめて武将の性格くらいは表示してほしいかな。
そこから武将の長所・短所を探るくらいは出来たらいいな…?
318:名無し曰く、
09/07/30 01:20:37 vTjCvSVK
不如帰で明確に解るパラメータって政治くらいだったからな。
今回もそんなに表示されなくても問題ない。
ただどんなデータがあるかくらいは知っておきたい気もするな。
319:名無し曰く、
09/07/30 21:02:44 S6uS+vzd
全く同じ能力値設定ではなだろうし、何が表に出て何がマスクなのか
が興味深い。317氏が言うのも納得、318氏が言うのも納得。
発表がいつになるかわからないが、その前にタイトルが出てこないも
のだろうかw
320:名無し曰く、
09/07/31 08:07:39 zRU2igi8
だいたい今時どこの会社がこんな粋で酔狂なプロジェクト立ち上げたんだ?
321:名無し曰く、
09/08/04 20:32:37 Cy7bbZ62
初代、携帯アプリで出ないかな
322:名無し曰く、
09/08/04 22:01:36 HIgB33uX
天下大乱の場合は
自分と比較して能力を知る感じだった
だいたい
他人の評価とは
自分より上か下かというのは普通
話を聞くに
下剋上要素や内なる敵もいるなど
天下大乱のエッセンスが
盛り込まれているのかな?
それはそれで嬉しいな
323:名無し曰く、
09/08/04 22:55:38 rLiQh2Mf
あまり天下大乱の要素を取り入れすぎるとクソゲーになりそう
324:名無し曰く、
09/08/05 00:32:44 XmGldu+j
>>321
俺もそれが一番欲しい。通勤の時に気軽にプレイしたい。
auでお願い。
>>323
同意。
不如帰と天下大乱はまったく別のゲーム。
今回は不如帰の続編を希望!!
325:名無し曰く、
09/08/06 02:35:10 KhWXco2K
天下大乱はいろいろと酷かったからなあ
326:名無し曰く、
09/08/06 07:42:35 +Latc5v5
不如帰の良い特徴だったマスクデータを更に強調したら、
結局ゲームとして成り立たなくなくなったからなあ。
今回の新作ゲームでも宿老とか目立たない武将にも
隠し要素で意味を持たせるとブログに書いてあったが
やりすぎて天下大乱にならんことを祈るよ
327:名無し曰く、
09/08/06 12:35:55 kCnSc9v+
隠しとは言ってない気が
328:名無し曰く、
09/08/06 14:31:21 2bsD64D3
今回の新作ゲームではパラメータ以外にも
武将に特殊技能を付けるとブログに書いてあったが
やりすぎて信長の野望にならんことを祈るよ
329:名無し曰く、
09/08/06 18:09:43 kCnSc9v+
技能を付けると信長の野望になるんだ、へぇ
330:名無し曰く、
09/08/06 18:11:03 dCkNOw19
君、いちいち言うことが嫌味っぽいね。
331:名無し曰く、
09/08/06 18:28:09 Q9xeyUxv
>>330
いちいちって・・・>>327のどこが?
むしろ発想が短絡杉
332:名無し曰く、
09/08/06 19:43:54 ZHHO2aN5
天下大乱は神ゲーだよ
あれだけシンプルかつ
戦国の世を再現できてるゲームは
いまだに無いよ
確かに
バグが多かったのは否めないが…
333:名無し曰く、
09/08/06 19:53:08 2Xagbiz6
なんか、実物が出た途端全力で掌返して叩き始めるお前らの姿が見える
334:名無し曰く、
09/08/06 19:56:19 kCnSc9v+
作者の人がセルフリメイクにならないようにと意気込んでるのにユーザーはリメイク気分なのが。
ブログでマスクデータ採用に疑問を呈して、「まったく新しい表現手段を採用した」と書いてるのが読めてなかったり。
335:名無し曰く、
09/08/06 20:55:50 4KzRkiE/
>>331
重箱の隅を突っつくような揚げ足取りの>>327だってイヤミの部類に入るだろ
>>329と>>334は明らかにイヤミだな
336:名無し曰く、
09/08/06 21:00:03 4KzRkiE/
>>333
大概の場合ユーザーの望んでるものと開発者の思惑は一致しないからな
337:名無し曰く、
09/08/06 22:37:07 kCnSc9v+
重箱の隅か。
隠されようが明示されようが大差ない程度の要素と見てるのね。
338:名無し曰く、
09/08/06 23:12:26 +Mt+TRqm
ID:kCnSc9v+
339:名無し曰く、
09/08/07 04:02:29 4NmqIjUW
>>335
そこまで広範囲でイヤミと解釈するなら
天下大乱とか信長の野望とか持ち出す方がイヤミじゃないか?
340:名無し曰く、
09/08/07 05:57:57 WsPw6GDv
自分の発言が他人からどう見えてるかってことが分かっただけでもよしと思わなきゃ
いくら本人がそうじゃないって言ってもはたから見ればイヤミな奴に見えるってこと
341:名無し曰く、
09/08/07 07:53:58 ymtmNhgb
みんなもちつけ。
意見はそれぞれだろうけど、不如帰が好きなのは一緒だ。
だから皆で楽しく不如帰を語ろうよ。
342:名無し曰く、
09/08/07 09:28:45 n/NA2Lah
ユーザーの望んでる事なんか汲みとって続編物創っても、それならそ
れでユーザーの創造の範囲内の物になってしまうから、激しく物足りな
い!改良版かよ!という評価になってしまう。だからユーザーの云う事
はあえて極力無視して、開発者が信念持って開発にあたらないといけな
いって任天堂の宮本氏が云ってたし、俺も賛同する。
343:名無し曰く、
09/08/07 09:29:51 n/NA2Lah
ユーザーの想像な。
344:名無し曰く、
09/08/07 10:27:18 CvaKsHi4
かと言って完全無視すると期待とは全く違うアサッテの方向に進む罠w
いずれにしても末端ユーザーはお膳が出てくるまでは、待つしかないんだから
とりあえず待ちの一手だろ
345:名無し曰く、
09/08/07 12:32:18 TpA6zKRb
>>342
多分そのまんま採用されるわけじゃないとはいえ
登場武将や能力改善を公募してる今回のゲームとは相容れそうにないな
346:名無し曰く、
09/08/07 13:03:33 uNtvBBDj
今回新作ゲームでは年齢で顔グラが変わるとブログに書いてあったが
やりすぎて斬にならんことを祈るよ
とか言ったら叩かれそうな流れだな…
347:名無し曰く、
09/08/07 13:31:09 XVuMyAsB
>>345
武将の能力について意見を取り入れるだけで
システム上は何の影響もないんだから相容れないことはなくね
348:名無し曰く、
09/08/07 13:37:28 0jOAN/gB
>>342
改良版かよ!といわれても激しく物足りない!と言われるとは限らないからな。
いい改良版が出せればユーザーはついてくる。その発言は開発者の逃げだよ。
349:名無し曰く、
09/08/07 13:39:27 n/NA2Lah
うん、受け取り方は人それぞれで良いよね。
350:名無し曰く、
09/08/07 14:02:23 TpA6zKRb
>>347
相容れないってのはちょっと極端な発言だったな
すまんかった
それはそれとして公募の件をおいといても
ブログ読んだ感じだと不如帰の人と任天堂の人は根本に違う感じを受けた
351:名無し曰く、
09/08/07 18:00:57 aPWJSgNf
実際には改良版と言ってもらえるなら大成功の部類だぜ
同じようなコンセプトと内容だったら思い出補正で九割方劣化版呼ばわり
352:名無し曰く、
09/08/07 18:21:39 0jOAN/gB
そう言われることを恐れて
同じじゃだめなので新しいことしましたって逃げてるんだよ
353:名無し曰く、
09/08/07 19:19:33 aPWJSgNf
ほんと受け側は言いたい放題だな。ああ来ればこう言う。まあ金出せば当然の権利なんだろうけど
354:名無し曰く、
09/08/07 19:26:44 TDeT1xON
むしろ顔グラとかなくてもいいよ おもしろければ
355:名無し曰く、
09/08/07 20:56:52 oaPWm+EO
顔グラがないと天下大乱になってしまう
356:名無し曰く、
09/08/07 22:36:42 ygcYwsBi
>>353
このスレの住人だけならまだ不如帰に愛着持ってるからまだいいが
ゲーム発売が正式発表されて新規住人が出てきた時の惨状を思うと恐ろしい
357:名無し曰く、
09/08/08 01:40:31 3+nURpAG
その日に備えて煽り耐性を付けとかないとな
358:名無し曰く、
09/08/08 05:22:02 tUj9gTGn
>>350
確かに開発者のユーザーに対する目線は気がするな。
>>355
顔グラ無いなんて・・・
不如帰始めた頃伊達政宗と真田幸村くらいしか知らなかった俺は上杉で始めた。
顔グラかっこよかったから・・・
逆に斉藤の家臣は嫌いだったなぁ~じいちゃんばっかでw
359:名無し曰く、
09/08/08 16:30:38 nU2AhKIG
>>358
不如帰中の全武将を見ても上杉謙信の顔ドットは贔屓されすぎだと思うw
360:名無し曰く、
09/08/09 09:39:46 d4yUret+
顔グラは欲しいだろう
てか、見た目は今風のゲーム
361:名無し曰く、
09/08/10 16:12:46 FaOrxEjQ
音楽誰担当するんだろ。
昔の人と同じならOPは同じにできるんだろうか・・・
362:名無し曰く、
09/08/10 16:50:44 px7H+k6c
アイレムが版権持ってるからそれは無理
以前、昔の人のホームページにそんなコメントがあった
363:名無し曰く、
09/08/10 21:11:24 FaOrxEjQ
>>362
サンクス。残念だ
364:名無し曰く、
09/08/11 16:42:12 90WXy8y4
正式発表まだかのう
365:名無し曰く、
09/08/15 20:34:23 cJEDgosA
フニョキは糞ゲー
366:名無し曰く、
09/08/16 00:39:53 v6Cwd5ZS
>>363
版権の件は仕方がない事と諦めるしかないよな。
ちょっと気になったのは‘乱’のサウンドトラックにFC版のBGMが
ボーナストラックとして入っている事。
新作のOPもアレンジバージョンと旧作への敬意を感じるし、原曲
を入れてくれた事自体はアイレムの英断に感謝なのだが、旧作の
作曲者の名前をスペシャルサンクスとしてでも入れておくべきだ
ったと思ったよ・・・
367:名無し曰く、
09/08/16 01:33:07 dL2f0bJM
作曲者の名前がクレジットされていないなんて珍しいな
ゲームのサントラってみんなそうなのか
368:名無し曰く、
09/08/17 00:12:39 AAXYWHpb
不如帰オンラインって面白い?
369:名無し曰く、
09/08/19 12:08:51 M5l//NAU
>>368
やったこと無いな。
試してみてレポくれ
370:名無し曰く、
09/08/21 13:51:30 nGqLRZlI
初級だけ別にしないといけない程の異色のシステムか。
期待大だな。
371:名無し曰く、
09/08/21 22:34:20 WqHm5rq/
>>367
ゲー音はメーカー完全買取だから提供後のマネー、権利は一切派生せんのですよ。
372:名無し曰く、
09/08/21 23:14:03 XH1mY+tU
知らんかった
普通の音楽業界とは違うんだな
373:名無し曰く、
09/08/22 11:06:24 KiY/FfD/
ドラクエみたいなのは例外か
374:名無し曰く、
09/08/22 13:45:11 +ePJCf7v
ここに詳しいな、本人でもないのにちょっと憤りを感じるけど
すぎやまさんくらいになると、そりゃあね
URLリンク(workingnews.blog117.fc2.com)
ゲームのサントラって発売すればどんぐらい儲かるの?
売り上げの何%が自分のところに来る?
>>237
ゲーム音楽は基本、権利は買い取りと言って会社側に帰属するので
(その分曲単価に権利料が入っている、と言う建前)
サントラがいくら売れても作家には一円も入らないよ。
契約の形態は個々によりけりだけど、やっぱりゲームは基本買い取りだよ。
375:名無し曰く、
09/08/27 12:33:29 Y+KHE8Ka
今のところ御守さんのHPが再開しそうにないから真相は闇・・・
376:名無し曰く、
09/08/27 17:52:06 2mB9Qks8
いや明らかだろう
377:名無し曰く、
09/08/27 20:59:43 Nstuxal8
新シナリオって、今も作ってる人いる?
378:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:12:42 N+zMiF2a
信長の野望のほうが傑作。
379:筒井木阿弥
09/08/30 22:11:34 yt5Mw2/P
岡野さんの新作歴史シミュレーションゲームに於ける登場武将、及び
武将の能力値に関する公募が明らかになって1ヶ月以上が経過しました。
締め切りが明日8/31までとなっています。
まだ、地元の武将や思い入れのある武将など推薦したいと考えている
ふにょきものがいれば、是非書き込まれて下さい。
清正謀叛!殿HP「幻の不如帰」より
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
また岡野さんご自身の新作への取り組み等がわかるブログの方も
日を重ねるごとに内容も深まり、読み応えも増しています。
「如水軒の末弟子」
URLリンク(ameblo.jp)
380:名無し曰く、
09/08/31 21:51:40 /RQUIt5I
新作っていつ頃発売なんだろう?
DS買って待ってみるか!!
381:名無し曰く、
09/09/04 20:40:46 faUuTVrN
新バージョンが出るごとにクソゲ扱いがひどくなるノブヤボ
1回こっきり(しかも20年前)だったのに信者をつかまえて離さないふにょき
どっちが神ゲーかといえば…言うまでもないな
382:名無し曰く、
09/09/04 20:54:18 8awHxbSR
ただ、今回のニューゲームがどうなるかで
その真価が問われるな
383:名無し曰く、
09/09/04 22:43:52 ZdBa/ILP
>>381
?
一回こっきりだからじゃねえの。
同じ作者のらしい天下大乱は微妙な評価みたいだし、
これがシリーズだったら同じように言われてるんじゃ。
384:名無し曰く、
09/09/04 23:29:56 B+3q8jHg
信長シリーズでも作品によってそれぞれ固定ファンがついてるし、
自分が良いと思ったのを楽しめばいいだけで、わざわざ他人が
楽しんでる物を持ち出してきて辱める必要ない。
385:名無し曰く、
09/09/05 00:05:27 vSGHV57Q
PSPのはつまらんかった
386:名無し曰く、
09/09/08 11:16:55 kDS+F8V2
不如帰・乱はスタッフもシステムもジャンルも違うからな
対戦ならそこそこ楽しいが…
387:名無し曰く、
09/09/08 13:11:51 81h2OZZJ
なんでいまさら同じ名前でクソゲーだしたんだろうな・・・・
388:名無し曰く、
09/09/08 14:30:08 pQljH3n3
アイレムの公式通信販売で「ふにょきもの」って言葉が使われてるところをみると
ここの過去スレ時代の異常な盛り上がりをみて今でも商売になると踏んだからとしか思えん
クソゲーになったのは開発陣のセンスの無さと
ファンのニーズを理解してなかったから
389:名無し曰く、
09/09/08 15:47:25 nVEoIv7s
岡野監督がスレを見ていた前例もあるしな。
390:名無し曰く、
09/09/08 18:42:54 Jm9j9h0k
>>388
じっさい「ふにょきもの」って言葉は2chで発生して、清正謀反さんのサイトで広まった言葉だからね。
ただ、前にギコ猫騒動起こした会社みたいに登録商標していないところが、まともな会社だな
391:名無し曰く、
09/09/09 01:54:35 QhiZna81
監督呼んでつくりゃ良かったものを・・・
392:名無し曰く、
09/09/09 08:27:16 wsiB51jU
今戦国シミュレーションゲーム市場は小さいから、メーカーとしてはより売上の見込めるカードゲームで再販売する気持ちも解る。
だが多くのふにょきものは戦国シミュレーションゲームを期待しているんだよな。
393:名無し曰く、
09/09/09 18:09:25 AuJ+jTl2
不如帰続編はまだであるか
394:名無し曰く、
09/09/10 19:56:10 5axOB6Xb
暫しの我慢でおじゃる
395:名無し曰く、
09/09/10 23:04:39 2qbMSHoV
どっから出るんだろうね
396:名無し曰く、
09/09/11 08:16:41 a3hxWqnm
まだ内緒でおじゃるが、すぐ分かるでおじゃるよ。
397:名無し曰く、
09/09/11 19:56:43 bUMvxtC4
そうでおじゃるか
398:名無し曰く、
09/09/12 09:56:32 mxepg+6U
ここだけの話、発売日は12/17。
FF13にガチで勝負挑む事になってる。
399:名無し曰く、
09/09/12 14:59:28 STf2spkv
FFは勝負相手じゃないでしょ
400:名無し曰く、
09/09/12 15:58:57 AhkuS6n5
どうせ書くならもうちょっとおもしろいネタにしてほしい
401:名無し曰く、
09/09/12 23:11:12 1cbd3grG
>>398
麿が聞いている情報にかなり近い情報でおじゃるな。
もしや開発関係の人間でおじゃるか?
402:名無し曰く、
09/09/12 23:28:50 QPnbsRvb
年内発売かおじゃる!!
すげー楽しみおじゃる。
使い方むずかしいな><
403:名無し曰く、
09/09/13 00:12:16 QHmkMKpj
その場合は
年内発売でおじゃるか!!
すげー楽しみでおじゃる。
でおじゃる。
おじゃる丸でも観て勉強するといいでおじゃる
404:名無し曰く、
09/09/13 09:13:48 HRTIhzZN
基本は 「~でおじゃる」 でおじゃるよ。
>>403
おじゃる丸もいいでおじゃるが、
麿の師匠はキントトハウスの総統閣下でおじゃるよ。
405:名無し曰く、
09/09/13 23:06:19 zFQYG1iX
>>403>>404
へ~で御JAL
頑張って勉強してみようと思ったで御JAL
そろそろすれ違いなのでこの辺で終了で御JAL
406:筒井木阿弥
09/09/16 02:22:33 zO2VwH34
今週末,オフ会が行われます。
またご報告致します。
今回行けなかった方で,これ聞いて欲しいとか
質問があれば教えて下さい。
自分も参考にさせてもらい,岡野さんに聞いて
みたいと思います。
407:作戦7、戦闘3派
09/09/16 22:06:35 y3IO+cec
長らく来てませんでしたが、ふにょきスレは健在なんですねー。
確かこんな名前で来てたんですが、覚えてくれてる人は居ないだろうな。
408:名無し曰く、
09/09/17 01:05:05 pWNTSrBp
とんでもない、しっかり覚えてますよ
作戦7、戦闘3派さんのリプレイの数々、いつも楽しみにしていました
409:名無し曰く、
09/09/17 12:38:59 WgcOKyd6
タイトルなににすんのかな
410:名無し曰く、
09/09/17 14:29:54 PD+yyZFx
ふにょき・乱でおねがいしたい
411:名無し曰く、
09/09/17 16:58:32 IutGRoYu
絶対売れねえぇ
412:清正謀叛!
09/09/18 00:17:40 JBU46eGs
>>407
作戦7、戦闘3派さん、お久しぶりです。
もちろん覚えてますよ!!
お元気でしたか?
413:名無し曰く、
09/09/20 18:20:14 Imu9Lzj3
オフ会どうだったんだろうね
414:名無し曰く、
09/09/22 21:37:14 zf4zKKcY
オフ会あったのか!!
415:作戦7、戦闘3派
09/09/25 02:03:49 //nH5KOf
覚えてらっしゃる方がいらっしゃったみたいですね^^
ありがとうございます。
一旦スレが消滅した頃から、ふにょきから遠ざかってました(;^_^A アセアセ…
>408様
ゲーム自体にはハマりましたが、歴史に関する知識などほとんど
持ち合わせてないので、ダラダラしたリプレイを書いてただけで
どちらかと言うと板汚しに近かった気もします(;^_^A アセアセ…
>清正謀叛!様
お久しぶりです。
その後タイピングにハマってみたり、ネットのスロにハマってみたりして
現在に至ってますw
2chのログを整理してたら、スレが復活してるのに気付いた次第です。
近いうちに久しぶりにプレイして、結果報告でもしてみようと思います。
板汚しになったらご容赦ください。
416:作戦7、戦闘3派
09/09/25 21:55:35 //nH5KOf
週末にリプレイを行おうと思います。
リハビリも兼ねて、「麻生太郎」(あそ うたろう)で行きます。
本来であれば、九州の強国に囲まれて、麻生政権と同様で
1年持つかどうかの麻生家ですが、パラフリを生かして
粘り強く頑張ろうと思います。
その間に、近畿では斎藤家、関東では北条家あたりが
勢力を拡大して、見ごたえのある終盤を迎えられたら
いいなと思ってます。
417:名無し曰く、
09/09/26 00:23:02 z1NWP3/R
久々のリプレイ開始ですね
がんばってください
418:作戦7、戦闘3派
09/09/26 17:19:03 2NAQxnqU
早速スタートです。
まずは久々のオープニングに感動w
ひごの くに
あそ うたろう
のうりょく
さくせん 7
せんとう 3
せいじ 0
カリスマ 0
これで よろしいですか?
はい
いよいよスタートです。
今回は、まったり行きまーす。
419:作戦7、戦闘3派
09/09/26 17:39:05 2NAQxnqU
あっという間に開始から2年が経過しました。
自分は寝返りが成功せず亀になってますが、他国は珍しい展開になってます。
雑賀が北畠を滅ぼし2国に。(現在も維持)
宇都宮の攻撃で里見義尭が討ち死にし、義弘が継承。
その後宇都宮は芦名に滅ぼされましたw
別所が滅び山名が2国に。
家臣においては、武田家に真田昌幸が加わった模様。
大友の攻撃で島津義久が討ち死に。
寝返りが成功するまでは楽な展開は見込めませんが、
しばらく粘ってみようと思います。
420:作戦7、戦闘3派
09/09/26 18:04:04 2NAQxnqU
計略攻めにあって辛い展開に・・・
寝返りすらできなくなってます(´・ω・`)
5年目終了ですが、まだ大きな展開はありません。
松永が雑賀から伊勢を奪ったが、奪い返され、
おまけに本国の山城を三好に奪われ撃沈。
上杉が芦名から下野を奪取。
山名が自滅し、尼子と宇喜多が1国ずつ分け合う結果に。
個人的には非常に退屈な展開です(´・ω・`)
421:作戦7、戦闘3派
09/09/26 18:38:02 2NAQxnqU
なにも進展がないまま中世突入です。
寝返りも一向に成功しないので、これからは他国への経略を解除して、
何とか竜造寺を滅ぼそうと思います。
大友が伊予に手を出したために、豊後を巡って竜造寺と島津が争いましたが、
結局は島津が勢力を拡大し、長門まで獲得。
いつ滅ぼされてもおかしくないので、何とか勢力拡大させたいと思います。
関東は、里見が上野を落としたものの、北条に本国を奪われると、
上野を攻められて撃沈。
下野まで手に入れて、北条が勢力を拡大中です。
三好が筒井を滅ぼした後、越前を手に入れたため、
近畿は三好が優勢です。
孫一も2国を死守してるようですが。
四国は大友が2国、讃岐に長曾我部が逃れてます。
何もできずに終わるかもしれませんが、ご容赦くださいm(._.)m ペコッ
422:作戦7、戦闘3派
09/09/26 19:09:55 2NAQxnqU
竜造寺の石高をおさえ込むのには成功しましたが、非常につまらない展開です。
北条が関東全域と越後、南陸奥、北信濃まで勢力を広げ独走状態。
武田も村上、徳川を滅ぼすところまで行きましたが、その直後に
今川、北条から攻められて苦戦中です。
津軽が最上攻めて討ち死に→上杉が出羽獲得→北条が越後奪う
と言った流れで出羽に逃れた上杉が、雑賀に降伏すると言う珍事が発生。
大友は四国全域と和泉を獲得し、西に逃れようとしてます。
島津はまだ4国にとどまってます。
肝心な当家はうまいこと肥前を手に入れようと模索してますが、
家臣が一向に増えないので手詰まり状態です(´・ω・`)
423:作戦7、戦闘3派
09/09/26 20:22:03 2NAQxnqU
島津に肥前を落とされて、亀状態ですw
こうなったら奇襲で運良く領土を拡大できなければ終了です。
現在は雑賀家に降伏して、様子を見ているところです。
関東は北条が甲斐、三河と攻めて武田家を滅ぼすと、
今川を1ターンで滅ぼしてしまいました。
w(゚o゚)w オオー!
島津は、中国から近畿に向けて勢力を拡大中です。
大友は和泉を雑賀に奪われて、四国に収まってます。
しばらくは北条と島津の一騎打ちになるのを傍観しますw
424:作戦7、戦闘3派
09/09/26 22:28:32 2NAQxnqU
島津に包囲された直後に家臣が手に入ったが時既に遅しということで、
しばらく亀になってましたが、2人目の家臣が手に入り、
1611年には島津家から山県昌景を寝返らせて3人目。
十分な戦闘力が揃ったところで翌1612年に島津から肥前を奪取です!
家臣1人ぐらいいるかと思ったが、無人だったため力攻めで一気に行きました。
使いを送って失敗すると悲しいので。。。
その直後、2国所有の伊達家から縁組が。
やっぱり1国奪うと待遇が違いますw
既に手遅れの感もありますが、ここから立て直せたらいいな。
425:作戦7、戦闘3派
09/09/26 23:19:38 2NAQxnqU
1618年にようやく薩摩を含めて3国に成長しました。
数年前に薩摩落としたのに、無人の肥前を奪い返され、
手間取ってました。
家臣の篭城する肥前を落としたことから、島津は弱体化する模様。
北条は讃岐まで勢力を拡大したものの、兵を増やしすぎたせいか
さっきから一揆を頻発してます。。。
天下統一は苦しいですが、九州から中四国あたりまで拡大して
大往生したいと思います。
426:作戦7、戦闘3派
09/09/27 01:29:34 7c8CrXOb
劇的な最期を迎えました。
1635年天下統一です!
北条の勢力を削っていったところ、ついに降伏に応じてくれました。
そして、最期に降伏しなかった上杉家を出羽で滅ぼし天下統一になりました。
127年の長きに渡って麻生政権が続いたそうな。
ちゃんちゃん。
降伏大名一覧
・浅井長政(摂津)
顕如討ち死ににより摂津を手に入れ、一時は勢力拡大したものの、
北条、島津に挟まれて最期は摂津に引きこもってしまいました。
・武田勝頼(能登、加賀)
信玄は北条に滅ぼされたものの、畠山家で謀叛を起こし、
最期まで生き延びました。
・織田信長
毎度のことです。。。
・伊達輝宗
陸奥に逃れた最上を滅ぼしたものの、西には上杉、南には北条で
なす術なしという状況でした。
427:名無し曰く、
09/09/27 12:29:55 FCNHzj2e
おおお素晴らしい!
お疲れ様でした。
徳川家康のような粘り勝ちですな~
428:名無し曰く、
09/09/27 16:39:03 6iu41605
( )) プヒン!
(( ⌒ ))__∧__∧___ モロン
(( (≡三(_( `・ω・ )__() ミヽ
(( ⌒ )) ( ニつノ ヾ
(( ) ,‐(_  ̄l 旦 <コトッ
し―(__)
429:名無し曰く、
09/09/28 01:04:30 4EOxVQ8y
北条が讃岐まで来てたのかぁ
1600年代になると大名の動きがすごいね
リプレイおもしろかったです
お疲れさま
430:作戦7、戦闘3派
09/09/28 22:10:49 oHCpy064
>427様
粘り勝ちといえばそうですが、島津に無視され続けた結果、
九州に取り残されてました。。。
一回も野戦をせずに兵力6を維持してたのが幸いしたのか、
序盤に島津、竜造寺の攻撃を食らったのみでした。
>429様
北条の勢いは凄かったのですが、領土拡大により兵力が分散し、
1回の戦で出兵できる武将が少ないために、余った金で兵を増やし、
最期は金欠になって身動き取れなくなったのが悲しいです。
(おかげで天下統一できたわけですが)
九州勢ならともかく、東北まで制覇するのは大変だし、
CPUだと背後を気にしながらの天下統一は至難ですねー。
431:作戦7、戦闘3派
09/09/28 23:14:05 oHCpy064
1枚目 昌景正気か?島津家からの寝返り。(1611年)
URLリンク(pandoraup.net)
2枚目 かなり強引な力攻めで肥前を落とす。(1612年)
URLリンク(pandoraup.net)
3枚目 島津家から2人目の寝返り。(1614年)
URLリンク(pandoraup.net)
4枚目 清正寝返り。もっと早く来てくれ。。。(1627年)
URLリンク(pandoraup.net)
5枚目、6枚目 上杉家を滅ぼし天下統一(1635年)
URLリンク(pandoraup.net)
URLリンク(pandoraup.net)
数十年に渡って何百回も寝返りを狙いましたが、
成功したのは3回だけです。
北条の金欠を救おうと寝返りしたのに無理でした(´・ω・`)
432:名無し曰く、
09/09/30 19:54:33 PhB4YRLV
システムが複雑になるなら失敗するな
国の数は増えても武将の数は12までにしてくれ
433:名無し曰く、
09/09/30 23:24:43 GbFt2AGZ
無料携帯三国志ゲーム↓↓↓
URLリンク(regnumtria.net)
434:名無し曰く、
09/10/01 00:29:41 CHxl5cGV
システムが複雑にならんわけがない
435:政治10派
09/10/01 01:30:10 jYHUyibj
お初です。このゲームハマったなあ。最速20年前後でクリアしたなあ!いつも残るのは北条w
436:名無し曰く、
09/10/01 08:02:55 Jv8q2zmS
政治10は意味無いでw
437:名無し曰く、
09/10/01 08:37:18 jnPqImzb
パラメーターの振り分けについては、
昔の攻略本とかもいい加減だったからね。
でもそのお陰で、自分なりのこだわり振り分けとか
あるのも不如帰の面白さだね
438:名無し曰く、
09/10/01 09:05:24 SRVJHdR1
天道が散々なことになってるからなぁ。これに期待するしかない。
あと携帯で落とした覇業ってやつ意外と遊べる。続編が楽しみ。
439:名無し曰く、
09/10/01 09:35:21 tX3ac7RS
期待できるかなあ
ブログ読んでるとおもしろそうな反面、不安になるところが多くて困る
440:名無し曰く、
09/10/01 12:10:45 SADIZ+M1
出るとしたら年内は無理なのかな?オフ会の情報は他言禁止なのかな。
なのかな、なのかな。
441:名無し曰く、
09/10/02 21:27:03 Z0j6rYR1
作戦7、戦闘3派さんに感化され、自分も阿蘇家でプレイ♪
過去に経験した阿蘇家プレイは非常にタフで
有能な家臣がいる他の九州3国に相次いで攻められ
何十年にも渡って領国に押し込められたものの
1回の奇襲の成功により勝利への活路を見出した超苦労&感動プレイだったのだが。。。
なんと今回は、1年目に漁夫の利で豊後ゲット!!
その後もトントン拍子に進み
1573年にあっけなく統一
チト物足りなかったか!?
でも、やっぱり毎回違った展開になるんで
不如帰って面白い
442:作戦7、戦闘3派
09/10/03 21:43:06 gab2+nC4
>441様
お疲れ様です^^
大友が阿蘇を攻撃して疲弊したところ、竜造寺、島津が
相次いで豊後に殴り込みですか?
豊後取れば楽になりますよねー。
後は家臣が手に入れば言うことなしですね。
強国ならどんな展開でも簡単に天下取れますが、
弱小国はCPUの気まぐれに振り回されるので、
毎回展開変わって楽しいですねー。
443:441
09/10/04 22:45:21 7gQ04UBn
>>442
レスありがとうございます。
作戦7、戦闘3派さんのリプレイのおかげで
2年ぶりぐらいにプレイしました。
やっぱりレポート読むと
自分もやりたくなりますね!
444:名無し曰く、
09/10/05 16:29:12 bTfEAkVx
不如帰DSはいつ発売でござるか。某にだけこっそり教えるでござる。
445:政治10派
09/10/05 19:55:30 1KMl7kVg
政治10にすると、兵糧攻めで6減らす事しばしば しかし力攻めには弱い いつも政治10にしてクリアしてたなあ
446:戦闘4、政治6派
09/10/05 20:27:22 oiAe4N0r
1年目で まさゆき が士官してくると、かなりテンション上がる。
447:名無し曰く、
09/10/06 07:49:37 t66ZGFKT
>>444
麿は年末上洛が濃厚だと思うでおじゃる
遅れても3月までには上洛してもらわないと
困るでおじゃるよ
448:名無し曰く、
09/10/06 13:47:16 npgJZIAG
北条や武田でやってて村上を落とす寸前になって
村上の同盟相手の上杉に北信濃取られるとイーッってなる
しかも直後に畠山に越後取られてしまうとかあるけど
あれって明け渡し成功してるってことなんですかね
自分がやるとよっぽど城塞値減ってないと成功したためしがないけど
449:名無し曰く、
09/10/06 16:34:01 Y3YDpQwS
まあ、このゲーム、漁夫の利で安易に国得れるからな CPUでも兵減ってなければ、兵糧攻めしてる訳やし 一度でいいから津軽と、阿蘇でクリアしてみたいw
450:名無し曰く、
09/10/06 17:02:55 WXayoeFn
>>448
COM同士だと高頻度で使ってるし
明け渡し成功率自体もかなり高いようだ
この典型例が
大友が伊予を取る→島津が豊後侵攻→あっさり豊後奪取のパターン
「そりゃないよw」とツッコミたくなるw
451:名無し曰く、
09/10/06 17:58:01 6qN3P/tC
>>449
阿蘇は
1・能力配分を作5・政5にして、敵の侵攻はできるかぎり籠城でしのぐ(特に1~2年目)
2・初年度で敵将を1~2人引き抜く(はるかた、美濃三人衆あたりがオススメ)
3・島津の動きに注意しながら、豊後か肥前どちらか手薄になったほうを力攻め→兵糧攻めで落とす
なおしげやどうせつが後を継がなければ、これで楽勝
452:名無し曰く、
09/10/06 18:27:02 8EHNSJg9
津軽もやってみりゃ難しくない。
序盤はひたすら金貯めてチャンスをうかがい
一気に武将揃えて徴兵して
最上と伊達の弱ってる方をこます。
二国になればあとはどうとでも。
453:名無し曰く、
09/10/06 18:43:21 ZEXu9xUI
>>447
大義である
454:名無し曰く、
09/10/06 22:45:16 A2b6+BQA
>>445
内部修正をしないかぎり、能力が反映されるのは最高7までだよ
455:名無し曰く、
09/10/08 17:00:23 3OtvHHh3
俺は内政3カリスマ7でどこに光秀が仕官しても1557年までには引き抜いてたな>弱小の闘い方
光秀、引き抜きやすくて数値以上の活躍するし
456:作戦7、戦闘3派
09/10/09 02:17:47 6Wc7oZvy
津軽も阿蘇も家臣が手に入らないのが一番辛いですねー。
有能な家臣さえ手に入れば、後は何とでもなるんですけどねー。
457:名無し曰く、
09/10/09 02:33:13 XU0YYGe7
そんな時のための引き抜きですよ。
458:名無し曰く、
09/10/09 07:52:51 qktul3LB
寝返らんやつは全然寝返らんけど
寝返るやつは本当に簡単に寝返ってくるからな
459:名無し曰く、
09/10/10 19:46:58 Oqd77n98
絶妙なバランスだよな
460:名無し曰く、
09/10/11 05:25:56 CUKtIYeL
OPの演出、有名大名のキャッチコピー、御守郁子の曲、
乱なんてカードゲームにせずそのままリメイクだけしたほうが売れたよなw
コンシューマーだけにこだわらずPCでも出してほしいのう
461:筒井木阿弥
09/10/11 07:48:35 NG20c7xM
>作戦7、戦闘3派殿
お久し振りです&リプレイお疲れ様でした!
やっぱり、こう言うリプレイがあると自分なら…って考えたりでき、
プレイ意欲を掻き立てますよね。
過日、オフ会が行われましたが作戦7、戦闘3派さんにも次回開催さ
れれば是非参加して頂いて熱く語ってもらいたいなって思いますw
462:名無し曰く、
09/10/11 14:57:52 pQSf6C6f
義龍め能力値が納得いかないでござる。岡野殿は蝮殿が好きなのって本当にござるか?
463:名無し曰く、
09/10/11 16:32:29 CUKtIYeL
>>462
私は斉藤道三が大好きなので開始年を1555年にしましたって
マニュアルのあとがきに書いておじゃる
464:名無し曰く、
09/10/11 16:53:09 CUKtIYeL
>>411
サントラだけは秀逸w
URLリンク(www.dotup.org)
465:名無し曰く、
09/10/11 18:02:45 rwUGgNU9
作戦・戦闘・政治のどれかを「7」にするのもいいけど
そういう適確な攻略法を一度捨て去ってみて
「4」「3」「3」とか「2」「4」「4」とか分散させるのも意外と楽しめる
やり込みすぎた人には逆に新鮮だと思う
466:作戦政治七三分け
09/10/11 20:52:40 CvI8+KjC
はじめまして。
今までROMっていましたが、リプレイを書く流れになっているようなので、わたしもリプレイを書くべく名乗りを上げてみました。
能力値の振り分け方は、弱小大名のときは作戦7政治3、強大大名のときは作戦3政治7と、七三分けのスタイルです。
今回のリプレイは、村上で作戦7政治3の振り分けで行います。
あと、あえてゲーム内の数値を表に出さないスタイルのリプレイにしますので「ゲーム内だとこういう状況なんだなぁ」と推測しながら見ていただけると嬉しいです。
467:作戦政治七三分け
09/10/11 20:55:57 CvI8+KjC
さて。
リプレイ第一回です。うまく書けるかドキドキしながら書き始めています。
弘治元年(1555年)~覚醒~
時は、1555年。戦国時代の真っ只中。
村上義清は、北信濃(長野北部)居城葛尾城で、南信濃(長野南部)を追われ当家を頼ってきた、正室の兄弟でもある小笠原長時と評定を行っていた。
もちろん最大の問題は南信濃を奪った武田信玄である。
長時「義兄上、旧領はいつ取り戻せるのじゃろうか・・・」
義清「義弟よ。武田は甲斐(山梨)の金山を抱えており、当家とは国力が違い過ぎる。まずは武田の侵攻を食い止めつつ、機を窺うが上策じゃ。」
評定の結果、防衛に主軸を置きつつ、戦機を窺うこととなった村上家であるが、国庫を再確認して愕然とする。武田との長期戦には、とても耐えられる備蓄量ではなかったからである。
義清は、心を鬼にして、重税を断行した。もし一揆を起こされたら、その時点ですべてが瓦解し、武田の蹂躙を許すこととなるであろう。
義清の最初の大決断であった。
義清「今年だけだ。だから耐えてくれ。」
義清は、祈る気持ちで民の説得に回った。一揆は起こらなかった。
収穫の時期が終わると、やはり武田は北信濃に侵攻してきた。
義清は動揺する義弟を落ち着かせつつ、整然と篭城の準備に取り掛かる。
城の脆弱さを見て武田は力攻めを選択。だが、それは義清の思う壺であった。
義清にとっては、城の弱点などはすでに織り込み済。逆にその地点に武田勢を誘い込み、あらん限りの知略を尽くし、武田に甚大な被害を与えることに成功。ほとんど被害もなく、撤退へと追い込んだのである。
ここで他国の情勢を窺うと、関東では、常陸(茨城)の佐竹義昭が下野(栃木)の宇都宮との交戦中に討死。嫡男の佐竹義重が佐竹家を継いだ。
東海では三河(愛知東部)の徳川家康が、駿河(静岡)の今川から独立。
畿内では伊勢(三重)の北畠具教が山城(京都南部)の松永と交戦中に討死。混乱状態の伊勢を、紀伊(和歌山)の雑賀衆が制圧した。
また、近江(滋賀)では浅井長政が病死。配下の磯野員昌が跡を継いだ。
九州では、肥後(熊本)の阿蘇惟将が、薩摩(鹿児島。ゲーム中では宮崎も所有)の島津・豊後(大分。ゲーム中では福岡も所有)の大友・肥前(長崎。ゲーム中では佐賀も所有)の竜造寺の三国から猛攻に会い滅亡。肥後は竜造寺のものとなった。
だが、それらのどの情報よりも重大な情報が、隣国からもたらされた。同盟国である上野(群馬)の長野業正が、武蔵(東京・埼玉。ゲーム内では神奈川も所有)の北条、下野の宇都宮、上総(千葉)の里見の侵攻を受け、今にも滅亡寸前だというのである。
隣国の長野が滅びれば、国力に劣る村上家は隣国を強国に囲まれ滅亡するしかない。義清はすぐさま、直属三千の兵で救援に向かった。
だが、城外から長野業正の居城である箕輪城の状況を見て愕然とする。すでに城門が壊され、数々の曲輪も焼け落ちており、もはや落城寸前だったのである。
三千の兵で救援しても助からない程に、そして手勢の三千があれば、落とせそうな程に・・・。
結局、義清はここでも非情の決断をする事となる。
「この城を落とさずば、わが村上家の未来はない!攻めよ!」
とどめに同盟国の村上に攻められ、長野業正はあえなく自刃。上野の国は、村上家のものとなった。
その後、領土を拡大し、勢いに乗る義清は、佐竹の侵攻で弱っていた下野に侵攻。下野侵攻への足がかりを作ったのである。
追記:sage忘れました。ごめんなさい(汗)