08/09/16 02:45:45 zjadihF9
COM総大将が罠にかかって足止めされたら無視して先行する
罠を見破ったらがっかりするw
820:名無し曰く、
08/09/16 04:29:46 RXtwvKu6
ランゲキが強すぎる件
821:名無し曰く、
08/09/16 05:25:29 Z3RytruK
>>819
「頼むからお前はずっとそこで突っ立っててくれ」って思うよなw
822:名無し曰く、
08/09/16 18:47:14 iFZXIQdl
>>819,821
わかるわかる。
自武将が治療持ちだったときは念のため治療だけしてさっさと先に行く。
間違っても沈静などしない。
823:名無し曰く、
08/09/16 19:03:05 zSKNV7yx
結局撹乱と突撃があればどうにでもなる
雷落とせれば大陸制覇楽勝だろ
824:名無し曰く、
08/09/16 20:25:50 P6CjlvIp
ついに糜方が矢嵐を極めた
825:名無し曰く、
08/09/16 20:52:09 zjadihF9
矢嵐がうまい具合に鍛えられた頃に兵種が連弩車に変わっちゃって使用不能になったりする
826:名無し曰く、
08/09/16 20:56:11 /7CPx3yF
197年袁術配下プレイを新武将でやってみた
開始直後に連合組まれ、20万の連合軍が攻めてきて、
バカ殿は攻められた味方都市の救援にノコノコ出向き捕えられ斬首、
ギョクジを奪われる。
跡を継いだ袁ヨウは新武将が持っていた4つのアイテムを全部没収した挙句、
本拠地を落とされて斬首。
手の施しようが無いwwwwwwwwwwww
827:名無し曰く、
08/09/16 21:57:28 zjadihF9
袁燿のあの顔に没収されると猿の時よりももっとむかつきそうだな
828:名無し曰く、
08/09/16 22:21:53 AbEdjG4d
無能な馬鹿殿に忠実に従うドM武将プレイ面白そうだなw
それやってないことに今更気づいたので、久しぶりにやるかなぁ
829:名無し曰く、
08/09/16 22:37:56 9mnKOkzY
黄巾から程普でやってて、民にもらった六トウを何進に取られた人なら居るぜ
830:名無し曰く、
08/09/16 22:44:30 kn4FVg8v
せっかくのPSPなんだからPCとつなげて新武将の顔グラ作れるようにしとけば売り上げ上がったろうに
831:名無し曰く、
08/09/17 00:42:28 FLcA37D/
連合組まれると終わりのないディフェンスが始まるな
寝させてくれ
832:名無し曰く、
08/09/17 05:29:26 U646psAq
能力の上限を110より上にできるエディタってないの?
833:名無し曰く、
08/09/17 08:36:05 G9qHiIx/
董卓配下で頑張れば雲玲条件の戦闘10勝もすぐできそうだな
董卓死んだら終わりだから大宛馬でも献上しとけばいい
834:名無し曰く、
08/09/17 10:30:12 plcYZEl2
>>832
無印PS2ならPARで出来たけど
強すぎて現世に介入してる神みたいな気分になった
835:名無し曰く、
08/09/17 18:05:29 ZwByG8Lr
そういえば三国志8PKのメモリエディタって無いの?
新武将データ変更とアイテム変更、顔変更はあるけど。
836:名無し曰く、
08/09/18 00:16:49 y87GORRJ
もうTRG禁止スナ部屋作ればよくねーかな
837:名無し曰く、
08/09/18 00:17:43 y87GORRJ
ごめん、完全に誤爆った
838:名無し曰く、
08/09/18 04:38:55 Lt2Jms4m
登録武将変更エディタで試しに新武将の知・政・武を255にしてみた。
ゲームを始めると知・政は110、武は100になっていたが、本来これだと
1ヶ月に回復する気力が160のはずだが、0から翌月200まで回復した。
これは実は内部では255になっているのか!?と思いきや、肝心の
仕事や戦争では100の武将と同じだけの成果しかあがらなかった…。
恩恵にあずかれるのは気力回復だけか。
しかも能力アップ系のアイテム持つと効力消えちゃうし。
839:名無し曰く、
08/09/18 16:00:09 y87GORRJ
気力MAX回復するだけで大分楽になると思うぞw
840:名無し曰く、
08/09/18 18:10:11 4OzdMYfe
6月30日
「あ゙~今月見聞修行しまくりでづがれだ~死ぬ~~」
7月1日
「さぁって、戦法の鍛錬でもするかな……」
841:名無し曰く、
08/09/18 18:28:26 1QicBdRy
仙豆かw
ところでさっき3つ目の孫氏が袁術様に没収された
そのわり青嚢書とかは全く見向きもしないっていう
まぁ故人のことはあんまり悪く言いたくないからこれぐらいにしておくが
842:名無し曰く、
08/09/18 18:55:42 0p/qiT75
胡姫の結婚条件
名声10000以上
悪名500未満
能力値70以上を一つ
君主で官爵 王
を満たしたがイベント発生しない。
結婚イベントって条件を満たした上で確実に発生、じゃなくて何%かの確率?
よく考えたんだが原因になりそうなのは
結婚を四人断った
一時期悪名が3000
現都市の民心掌握全て0
現在260年
何で結婚できないの? 胡姫のみ結婚できないよ。
843:名無し曰く、
08/09/18 19:08:57 4OzdMYfe
それ、献帝はどうなってる?
844:名無し曰く、
08/09/18 19:13:39 0p/qiT75
>>843
いません。
234年開始。
公、王共に自称。
あとプレイしてるのはソースネクストだけど上記の条件が書いてある攻略本はPS2対応番
845:名無し曰く、
08/09/18 19:15:07 4OzdMYfe
>>844
後漢の皇帝擁立してないとダメ。イベントに出てくるし
あと漢朝重視じゃないとダメってのもある
846:名無し曰く、
08/09/18 19:21:41 0p/qiT75
>>845
了解。
皇帝がいない場合、陳留・洛陽を含む10都市を支配すれば皇帝を発見する「浣腸復活」イベントがあるらしいんだがこれを起こせば大丈夫かな?
847:名無し曰く、
08/09/18 19:22:56 4OzdMYfe
>>846
それ、俺も思ったんだけど234年って史実だと
献帝死んでるんだよね。でも多分出来ると思う。やってみなさい
848:名無し曰く、
08/09/18 19:30:33 vjJUESzb
後は60歳を超えてると結婚自体無理だっけ
849:名無し曰く、
08/09/18 19:34:31 y87GORRJ
やればやるほど呉の水軍のうざさが際立ってきやがる・・・
850:名無し曰く、
08/09/18 19:35:03 0p/qiT75
>>847 848
ありがとう。今ゲーセンで三國志してるけど帰宅するわ。
よし頑張るぞ!
851:名無し曰く、
08/09/18 22:21:01 0p/qiT75
無事結婚できました。
ありがとうございました。
漢朝復活→王位公認じゃないとまずいかなと思ったけど
王位自称→漢朝復活でも大丈夫だった。
852:名無し曰く、
08/09/18 22:22:23 TIG4/0/r
>>851
2行目まで読んでびっくりした
853:名無し曰く、
08/09/18 23:40:37 qN0Pb39w
>>846
浣腸復活に吹いちまったじゃねーかwww
854:名無し曰く、
08/09/19 04:12:52 S0eSJjkY
SAやってる奴混じってるのかよwww
855:名無し曰く、
08/09/19 09:53:35 YMnJb1qZ
曹純隊28名の奇襲により、我が部隊12000名が恐慌状態に陥りました
856:名無し曰く、
08/09/19 10:49:22 U2sUCKul
甘寧の逸話みたいだな
857:名無し曰く、
08/09/19 11:15:34 hO0r3hgh
かっ
かっちょええ~
そういうのがあるからつい知力贔屓目に見て新武将にも割り振ってしまう
858:名無し曰く、
08/09/19 13:47:25 Gv0nLoyl
>>842
簡単な方法
三国鼎立した時代で君主を全部選択し、韓国でおk
859:名無し曰く、
08/09/19 15:11:15 hO0r3hgh
PS2PK手に入れたー
…なんかディスク読み込む音がすごいなこれ。怖いぞ。
860:名無し曰く、
08/09/19 15:44:37 aWJN5MfU
特技0、戦法0の武将って劉璋しかいないのかな
861:名無し曰く、
08/09/19 16:24:12 YNoKbS+d
お前ら新武将作るとき制限つけてたりする?
例えば全特技全戦法全能力MAXの代わりに寿命0とか
862:名無し曰く、
08/09/20 22:48:19 AU1C6HIE
あんっ…
863:名無し曰く、
08/09/20 23:00:38 xrM3StrN
何晏っ?
劉ヨウの後を太史慈が継ぎました
とかいうの見ると物凄く不憫に感じるわー
すぐ滅びるし…
864:名無し曰く、
08/09/20 23:03:45 TgRjaJnE
陶謙が孔融滅ぼして2年後に陶謙が死んで孔融が継ぐ
配下が皆孔融と相性離れてるから忠誠度がた落ちで鬼の引き抜きに遭ってスカスカになって滅亡
ありふれた光景だ
865:名無し曰く、
08/09/21 00:43:32 qm5WIxu2
南蛮から新勢力興すときに劉璋が半端なくじゃまくせぇww
866:名無し曰く、
08/09/21 01:05:15 H3uHAIDR
劉璋は地形と落石のせいでマジ強いよね
一般武将プレイだと兵力で勝ってても普通に負けるし
867:名無し曰く、
08/09/21 01:33:07 mLDbJ43A
敵だと強い味方だと弱いをあそこまで地で行く勢力を知らん
868:名無し曰く、
08/09/21 02:14:27 N9y2GTTW
落雷を覚えたのはいいが、使い方がわからん…
869:名無し曰く、
08/09/21 02:25:30 uYBdslCe
>>868
天気によって使えたり使えなかったり…あとはわかるな?
870:名無し曰く、
08/09/21 07:12:12 3kGc9PG+
劉璋軍の張任はいつもラスボスとして立ちはだかってくる
871:名無し曰く、
08/09/21 07:45:53 Uf/Ufnet
複数の落石持ち武将が陣取る山岳地形に猛然と突っ込むCOM総大将
872:名無し曰く、
08/09/21 07:50:20 1zQ4cwzC
孟獲「それっ!」
873:名無し曰く、
08/09/21 08:38:37 kZYjjOBj
>>861
その武将を英雄集結で使うんですね?わかります。
874:名無し曰く、
08/09/21 08:47:06 xDzztP/X
子供成人がスタートな俺としては英雄集結は触った事が無い
いつも思うがPKで強制寿命は忍びない・・・
875:名無し曰く、
08/09/21 09:10:22 qm5WIxu2
だれか張任の大喝の異常な効き方をなんとかしてくれ・・・3人恐慌喰らうとか日常茶飯事すぎる
876:名無し曰く、
08/09/21 09:12:31 GmZyiWG7
>>875
張任と義兄弟の俺は勝ち組
877:名無し曰く、
08/09/21 09:59:23 3GC/6N5E
>>876
つまり俺とも義兄弟なわけだな。
878:名無し曰く、
08/09/21 10:06:49 sR7sFHi0
誰が長兄かはっきりさせてやろうか
879:名無し曰く、
08/09/21 10:10:56 /O+kxedQ
ようし、木登りの高さで決めようぜ!
880:名無し曰く、
08/09/21 10:15:41 qm5WIxu2
俺・・・郭嘉さんと義兄弟になって中華統一するのが夢なんだ・・・
知ってるか?郭嘉さんってwikiにも乗ってるんだぜ・・・?
881:名無し曰く、
08/09/21 10:37:12 zTUozN7U
曹操軍の郭嘉が病死しました
……デンデンデンデンデン………
882:名無し曰く、
08/09/21 10:45:10 qm5WIxu2
そ、曹操と郭嘉さんは相性いいからすぐ義兄弟になれるんだぞ!
883:名無し曰く、
08/09/21 13:57:05 EEJj37Ws
長安の関抜けねえよー
884:名無し曰く、
08/09/21 19:30:03 dXl2KCf0
旅人の大体の登場年代ってテンプレに載ってないよね?
分かる人いたら教えてください
885:名無し曰く、
08/09/22 14:32:05 0Yxizq+B
俺達はみんな、人生という旅の旅人なのよさ
886:名無し曰く、
08/09/22 15:50:18 1mMtFqyK
俺がやってると大抵
陶謙死亡→陳桂・陳登親子政権→張昭
になる。張昭は長生き過ぎる
887:名無し曰く、
08/09/22 19:35:35 AZNeS3jJ
みんな君主プレイの時、配属どうやってるの?
なんか都市の名前を覚えてないし、やりづらいんだけどさ。
888:名無し曰く、
08/09/22 20:58:02 Z0XTz6/6
PS2だけど銅雀まったく出ない
271年シナリオで能力高いのを八人、成都・ギョウ・小肺・長沙にそれぞれ二人ずつ置いて
もう10年くらい延々農村見聞してんだけど一向に出ない
もしかして君主じゃないと出ないとか271年じゃ出ないとかある?
889:名無し曰く、
08/09/22 21:06:57 fxV7ZDnl
折角発掘して登用してもすぐ死んでしまう盧植先生
なぜかファイアーエムブレムのジェイガンを思い出す
890:名無し曰く、
08/09/22 21:10:55 0Yxizq+B
>>888君主のアイテムって受け継がれなかったっけ
受け継がれてたなら魏の君主が持ってるかも
つーか後半シナの曹操で始めてすぐやめればおkじゃね
891:名無し曰く、
08/09/22 22:22:29 n+pWaCTx
銅雀は発掘のみで発見できる。誰も所持武将はいない。
俺は君主でやることがなくなるといつも発掘作業に勤しむのだが、
一人プレイでも太平妖術の書とか銅雀とか結構出るよ。
おそらくは英雄集結シナリオのせいではなかろうか。
892:名無し曰く、
08/09/22 22:47:51 INAv1DEy
>>889
成長のしようがないと申すか!
893:名無し曰く、
08/09/23 01:45:37 028bdySX
たまには三国時代後期もやってみようかと思い蜀軍師姜維で参戦してるけど、魏や呉のウザイ武将がマジでウザイwwww
郭ワイや丁奉、トウガイがウザ過ぎるww一騎打ち断りまくられるし、捕らえたって登用には応じないしwwww
894:名無し曰く、
08/09/23 02:33:37 RJVh5N5u
888だけど別シナリオでやったらあっさり出ました
というか名声が関係あんのかもしれない
なんにせよおさわがせしました
895:名無し曰く、
08/09/23 10:44:12 qTVGXqAj
>>886
自分の場合陶謙亡き後は、関羽の下で嬉々として働く劉備をよく見かけるなぁ。
896:名無し曰く、
08/09/23 19:10:47 eUf9uVsE
最高の勝ち組=張宝
897:名無し曰く、
08/09/23 21:28:19 EqQqYIKH
荀彧プレイ
武力が10台だから戦場での立ち回りが大変すぎる
高知力で小遣いと功績は楽に稼げる
898:名無し曰く、
08/09/23 23:14:40 VgkQkeOz
7では低武力軍師でも連弩持たせとけば一応戦えたのにね。
その点魏ではカクカク先生が突出して便利だ
899:名無し曰く、
08/09/23 23:33:46 EqQqYIKH
>>898
7は計略が面白いように効くしね
武力バカを挑発して川に落としてやると武力低くてもボコボコにできた
900:名無し曰く、
08/09/24 00:20:24 cyS53pw1
8はレンドがどうしようもなく使いづらいから困る
つーか山ばっかりの地形でレンド使わせないで下さいよ曹操さんww
901:名無し曰く、
08/09/24 01:19:04 5j/64ii5
曹操「この山越えたら梅の林があるからがんばれ」
902:名無し曰く、
08/09/24 01:27:17 pk2v5Jeb
兵士「ズチュっングっ」
903:名無し曰く、
08/09/24 03:02:56 JZNYcDML
ちょこっと首はねただけで反連合組まれるぐらい悪名がたかまるのはどうにからなのいものか
>>901
「ほう、そのような方法があるのか」
名声が100上がりました
904:名無し曰く、
08/09/24 05:16:44 H+EPc7pa
反連合組まれないようにするためにあらかじめ僻地で全く関わりない群雄とも同盟組みまくるんだ
リョフでやってた時、早々が反リョフ連合をしかし(ryばっかでわろたw
当事悪名3000はあったとおもう
905:名無し曰く、
08/09/24 12:31:59 yKgoX06E
「孫権を盟主とする反韓玄連合が結成されました」
曹軍27万をガン無視して何してんすか
しかも趙範・劉度あたりはしれっと加入してるし
906:名無し曰く、
08/09/24 13:00:20 AkMk/Hr5
8の208年劉備は酷いな
道が繋がってなくて荊州南部になだれ込む史実戦略が使えない
907:名無し曰く、
08/09/24 21:38:58 xMZ3YqWk
張飛「ちょーひどいよね」
908:名無し曰く、
08/09/24 21:52:11 jbsOA/l5
豊川先生、板が違いますよ。
909:名無し曰く、
08/09/24 23:34:00 +elwPKZG
三國志シリーズを長い事やってるが、生まれて初めて曹操で君主プレイ。
配下が豪華すぎるな。
曹操・トン・エン・ジョコウ・チョウコウ・チョウリョウ・ガクシン・キョチョ・テンイ・カク
戦で部下10人を超一流で揃えられるのは曹操だけ。
この高揚感は呉や蜀では無理だ。
910:名無し曰く、
08/09/24 23:52:47 jbsOA/l5
劉備
孔明・鳳雛・徐庶
関羽・張飛・趙雲・馬超・黄忠・魏延
孫権
周[王兪]・魯粛・陸遜
程譜・黄蓋・甘寧・大史慈・朱桓・周泰
結構作れるんじゃないか?
911:名無し曰く、
08/09/24 23:56:43 xMZ3YqWk
公孫恭
配下なし
\(^o^)/
912:名無し曰く、
08/09/25 00:16:13 yosrcXk8
>>910
軍師枠は1人だろ。
劉備は五虎将+孔明は確定だろうがギエンやらリョウカやらチントウは若干見劣りする気がする。
呉も孫権に周瑜かリクソンは確定。
カンネイやらタイシジ・コウガイは超一流だがテイフやらシュカンは若干見劣りしないかな?
もしかしたらかなり魏をひいきしてるのかしら
913:名無し曰く、
08/09/25 00:21:18 fm3uoG+a
うん、すごくどうでもいい
914:名無し曰く、
08/09/25 00:27:58 LKQvPTTp
いつも軍師2~3人連れて行くけどなぁ…。
魏なら司馬イ、カク、程イクかな。
915:名無し曰く、
08/09/25 00:53:07 WJj8tKwL
>>910
そのメンバーを一堂に集めるのは難しいんじゃないかな
周[王兪]・魯粛・陸遜ときて呂蒙が入れてもらえないのは
何か不憫に感じる
916:名無し曰く、
08/09/25 03:48:59 +GXkm2Ei
張遼徐晃張コウ楽進ときて于禁はぶられてるのがかわいそうだ
917:名無し曰く、
08/09/25 07:33:02 SInmMabR
>>912
武力馬鹿乙
>>915
呂蒙は覚醒前だろその面子だと
918:名無し曰く、
08/09/25 08:51:36 h6bVnXOO
基本的に配下プレイだから、10もの部隊を引き連れることはまずないなぁ。個人的に
10部隊なら沈静役に軍師系を2~3は用意する
なるべく前線には出したくないけど奇襲系は得意だったりするし
防衛戦だったら砦に配置して烈火しまくったりね
連弩があったり、優秀な弩兵がいるならそっちを配置した方が断然いいけど
919:名無し曰く、
08/09/25 11:21:33 mvG5AMGv
>>907-908
どこの将棋板住人だw
920:名無し曰く、
08/09/25 12:29:01 fqd7FZer
リョモウは覚醒してなくても十分強いよな
奇襲 極
おいしいです^q^
921:名無し曰く、
08/09/25 19:55:03 uFK1hyc1
君主呂布の一般武将(張遼)ではじめたのですが、何をすれば良いかわかりません。
訓練や、仕事をするとすぐに時間がたってしまいます、何を優先的にやればよいのでしょうか?
922:名無し曰く、
08/09/25 20:12:53 8hM+kncZ
ボスが悲鳴を上げるまでひたすら人材発掘しまくれ
923:名無し曰く、
08/09/25 20:13:28 HdUUZOrE
記録より記憶に残れ
by武安国
924:名無し曰く、
08/09/25 20:23:40 kfpYQG/+
8やってるけど、9~11で8の後継ってとりあえず言えるものはどれすか?
配下プレイが絶対、で
925:名無し曰く、
08/09/25 20:33:21 +GXkm2Ei
呂布軍の張遼は同僚と相性がちょっとずれてて人材発掘も楽じゃないな
926:名無し曰く、
08/09/25 20:38:56 EjAHDkBd
>>924
8以降で配下プレイできるのって10だけだぜw
8の後継って言うには微妙かも・・・
927:名無し曰く、
08/09/25 20:45:30 uFK1hyc1
張遼は難しいそうですね。
君主プレイの方がいいんですか?
928:名無し曰く、
08/09/25 21:10:10 o9Go55wr
君主だとやれることは多いが多すぎて分からなくなってしまうかもしれん
中勢力の武官(勿論有能なほうがいい)あたりで始めて上の言うことを聞きつつ
武将→太守→軍団長のラインを経験する
その上で君主プレイを始めたほうがいいかも
929:名無し曰く、
08/09/25 21:22:38 uFK1hyc1
>>928
都市が一つしかないんです。
周りは曹操に囲まれていてどうしようもないんです(;_;)
930:名無し曰く、
08/09/25 21:33:38 SeaLP2jR
じゃあ曹操に仕えればいいじゃない
931:名無し曰く、
08/09/25 21:36:49 uFK1hyc1
>>930
君主の呂布を早々に裏切るのもあれなんで・・・
今45000、4部隊対42000、10部隊で防衛戦なんですが、コツをぜひ教えてください。(;_;)
932:名無し曰く、
08/09/25 21:44:16 +GXkm2Ei
分散してて不利とはいえ互角の兵数なら呂布と張遼が砦死守すればまぁなんとかなる
933:名無し曰く、
08/09/25 21:46:04 uFK1hyc1
>>932
具体的にお願い出来たら嬉しいのですが(;_;)
戦の時のコツとかありますか?
934:名無し曰く、
08/09/25 22:11:45 fm3uoG+a
>>933
軍師かどうかでも変わってくる。
迎撃タイプが選択されてて城防御がそれなりにあるなら拠点を制圧でなんとか逃げられる。
兵と城防御が大きく疲弊するから1ターンしか使えんと思うが。
基本呂布では角地か関取るまで攻め続けてからスタートだな。
935:名無し曰く、
08/09/25 22:19:33 uFK1hyc1
>>934
曹操の猛攻で落城寸前です(;_;)
大喝を効きやすくする条件等はあるんですか?
936:名無し曰く、
08/09/25 22:25:58 fm3uoG+a
>>935
>大喝を効きやすくする条件等はあるんですか?
妙計しかないんじゃね?
諦めて曹操に仕えるのも8の醍醐味
仕方ない仕えるかとか思ってたら切られたりするけどなw
937:名無し曰く、
08/09/25 22:28:53 uFK1hyc1
>>936
滅ぼされたので、曹操につきました。
今から出世したいと思います。ありがとうございました
938:名無し曰く、
08/09/25 22:59:04 SInmMabR
最近のゆとりって酷いな。
939:名無し曰く、
08/09/25 23:30:53 HdUUZOrE
ああ
ところで劉禅プレイの時、武力と知力どちらから上げる?
940:名無し曰く、
08/09/25 23:37:40 uFK1hyc1
>>938
すいません
941:名無し曰く、
08/09/26 00:14:24 UYR+Momd
>>939
俺さすがにそんなマゾいプレイしようとまで思わんw
942:名無し曰く、
08/09/26 00:20:08 fgHuXcB5
使えない劉禅でだらだらするのが好きで
そういや彼でまだ統一したこと無かった
943:名無し曰く、
08/09/26 00:29:07 N1sQWVPI
>>941英雄集結劉禅、面白いぞ
武力知力Max戦法も多彩で1品、そして都督なのに大喝でピヨる劉禅w
944:名無し曰く、
08/09/26 00:50:32 kfDb+/gw
>>939
武力だな、知力は治療や火計で一気に上げられるし
945:名無し曰く、
08/09/26 02:04:34 wDoXsf7L
>>926
正直に言うが、ソスネクスト版 Ⅷ…1980円 Ⅹ…3970円 ってのは全く納得できないね…
946:名無し曰く、
08/09/26 08:08:08 1R8EpZ5i
劉禅氏と義兄弟です
何とも言えない感じですな
947:名無し曰く、
08/09/26 10:57:32 gaQGBBWc
武力76くらいになると会話で狩りに誘われるようになるが
落馬しまくって負傷がうぜえ
948:名無し曰く、
08/09/26 12:41:23 6J3ViUFG
>>947
それって実は誘った武将の陰謀じゃね?
949:名無し曰く、
08/09/26 14:41:20 N1sQWVPI
馬に乗って鹿を狩る
馬 鹿 狩る
まさか
950:名無し曰く、
08/09/26 14:50:33 N1sQWVPI
馬 鹿を 狩る
か
951:名無し曰く、
08/09/26 18:37:25 As8r1g5G
>>949-950
ワロタw
952:名無し曰く、
08/09/27 01:07:53 gUsQVGjD
このゲームは弱小勢力で一都市に篭ってると
防衛しても内政値の痛みが激しくて手詰まりになるから
できるだけ大勢力とかち合わない方へ
早めに領土拡大しとかないと駄目だね
953:名無し曰く、
08/09/27 15:17:59 nBx9li29
そうそう。配下プレイのときは多少無理しても序盤に
特権で攻め込んでおかないと手詰まりになったりする
敵のCOMは兵力が十分あっても序盤はあんまり動かなかったりするし
それを利用するという
954:名無し曰く、
08/09/27 18:11:13 7PwN6GL0
>>949
>>950
バカの故事ってウマとシカの区別がつかなかったていう話でしたっけ?
955:名無し曰く、
08/09/27 19:18:00 OlE3PzM5
鹿を指して「これは馬だよな?な?」と言ってNOと言った人を左遷した
956:名無し曰く、
08/09/27 22:45:53 5oNDRSJY
>>943
ピヨる?きょどるの間違いじゃない
957:名無し曰く、
08/09/27 22:56:36 c/CsU7LQ
関羽「鹿かと思ったら馬鹿でした^^」ズビシャー
張飛「ちょーひどい」
甘寧「それはいかんね」
趙雲「超運ないね」
簡擁「それはいかんy…ぬわーっ!!!」
958:名無し曰く、
08/09/28 02:45:33 yyYH8LUK
テラスイート(笑)
959:名無し曰く、
08/09/28 06:14:53 iumQ90LZ
何故肥は劉禅に敢えて全能を持たせたんだ
育成ゲームとしてもお楽しみ頂けますってか
960:名無し曰く、
08/09/28 07:57:14 SB1oRdTH
「劉禅はやればできる子」って願いを形にしたんだよ
ひいては全国のダメな子に夢を与えるため
961:名無し曰く、
08/09/28 10:12:52 dqYSKZyT
PS2版で古代武将の項羽使って覇王プレイしてたら
袁術殺した恨みで息子に暗殺された ひどぅい・・・
962:名無し曰く、
08/09/28 11:20:02 pRB2xOF8
>>961
一人斬首したら血族、義兄弟、義兄弟の血族全部斬首しないとそうなる
963:名無し曰く、
08/09/28 12:39:28 m2Aka/Rv
そして悪名3ケタへの道が始まる…
俺もギョクジ欲しさに猿殺したら一族から目の仇にされ仕方なく袁一族皆殺しにするはめに…
あいつら無駄に名声高いからなぁ
河北統一したころは2000近くあったと思う
964:名無し曰く、
08/09/28 13:05:35 pRB2xOF8
>>963
そのついでに悪名系イベントコンプリするのがセオリーだな
965:名無し曰く、
08/09/28 14:40:10 4xxDrDGD
砦で防いでも内政値減るのは納得いかん
966:
08/09/28 15:09:57 BAQJGF8K
結局弩兵回避のテクニックって
・ある程度自軍内の知力順位を低くする
・弩兵戦法、特技を持たない
だけ?
967:名無し曰く、
08/09/28 15:33:57 +WS/4Mnh
・いっそ乱射を鍛えて遊ぶ
968:名無し曰く、
08/09/28 17:32:05 /QjsyQgD
>>966
知力も鍛錬なし弓戦法なし張飛で弓兵だったからそれで回避できるかは微妙かと・・・
大喝しか出来なかったよw
969:名無し曰く、
08/09/28 18:09:12 5r20dncA
・歩兵、騎兵を覚える
・都市資金、兵力に余裕をもたせる(連弩獲得まで)
・武将を6~7人置く
個人的にはたまに弩系戦法しか持たない文官で軽騎にされるほうが絶望的だが
970:名無し曰く、
08/09/28 22:39:25 dSpfHGtS
>>962
劉備とか馬鉄とか殺してみたけどほとんど襲われなかった…
971:名無し曰く、
08/09/29 08:42:33 cCOEPSW4
連合組むまでの過程で脳汁でるのに組んでからの延々と続く総力戦がとてもめんどくさいんだ
972:名無し曰く、
08/09/29 12:39:01 D884gRmd
猿を頃すと楊彪とか高幹みたいな血縁の微妙なとこばっかり襲ってきて
実子が全然襲ってこない、てか実子の仇敵にすらなってない
973:名無し曰く、
08/09/29 20:58:16 SBucCtA2
顔グラの作り方がよくわからん・・・
Ⅸと同じ感じで作れば良いのかな?
974:名無し曰く、
08/09/29 21:19:04 OMhuoo1m
顔良「よしなに」
975:名無し曰く、
08/09/29 21:23:35 5S0KyGNI
文醜「お前とコンビ扱いのせいで顔醜ってイメージがあるんだが」
976:名無し曰く、
08/09/29 21:39:18 nj2U4Nxb
かといって文良は無いでしょw
977:名無し曰く、
08/09/29 21:46:09 OMhuoo1m
厳顔「これで勝つる!」
978:名無し曰く、
08/09/29 22:35:20 SBucCtA2
>>977
厳顔さんはどっちかってぇと黄忠さんとコンビってイメージあるぜw
979:名無し曰く、
08/09/30 01:49:29 7gg3xWHq
顔良の顔は決して良くないし、紀霊は全くキレイじゃない
だがそれがいい
980:名無し曰く、
08/09/30 08:30:39 QhgVCCxr
確実に言えるのは、顔良の親はDQNだったということだな
981:名無し曰く、
08/09/30 11:39:08 DiE+xKrv
か・・・・顔良
982:sage
08/09/30 15:12:43 QmMjLbd1
孫家の姫と結婚ができないんですがなぜでしょうか……
攻略サイトみてやってるのですが…
・207年劉備スタート
・江陵+南ケイ州4郡支配
・孫権勢力と友好72
・名声28000悪名0
・現在208年4月
・孫権勢力と隣接
このイベントだけ埋まらないorz
983:名無し曰く、
08/09/30 15:29:01 L0tCSerI
3州以上を制覇しないとだめ。
984:名無し曰く、
08/09/30 15:30:27 WZYwBGLB
領土条件は3州制覇じゃなかったっけ
985:名無し曰く、
08/09/30 21:30:23 VfzjNdS5
>>963
亀すまん
それだけ悪名があれば左慈から遁甲天書をもらえるイベントが発生するんじゃ?
986:名無し曰く、
08/09/30 22:35:32 6017aCre
とりあえず次スレ。
三国志8・Ⅷ Part11
スレリンク(gamehis板)
987:名無し曰く、
08/10/01 00:25:41 xP27RZhS
劉備が鍛錬してるといつも張飛が出てきて足をひっぱるウゼー
988:名無し曰く、
08/10/01 01:29:57 R8Lj6t3P
いつも漢中王張魯で頑張るのが俺のジャ(ry
989:名無し曰く、
08/10/01 13:32:36 t4OC59eF
>>987
張飛(兄者と修行しまくれば計略特技とりまくれるwwwうはwwww)
990:名無し曰く、
08/10/01 14:37:39 QeNHb4gF
張飛はのびしろだけは結構ある
991:名無し曰く、
08/10/01 17:23:54 wJQ0icXl
張魯は戦力整ってる上に攻め込まれにくいので意外にやりやすいな
宗教家を好きになれれば、だが
992:名無し曰く、
08/10/01 20:13:07 1SvLQrPB
張飛はなぜか万能タイプだからな
993:名無し曰く、
08/10/01 23:34:50 3HAdCgur
そろそろ壊れた城壁を埋め立てるか
994:名無し曰く、
08/10/01 23:56:38 kXDnc286
>>986
乙
995:名無し曰く、
08/10/01 23:59:27 gSXBYsTY
>>991
配下武将としてやるなら、白蓮教を利用してのし上がった朱元璋みたいな真似をすると燃えるかも。