本当に面白い歴史ゲームを作るスレat GAMEHIS
本当に面白い歴史ゲームを作るスレ - 暇つぶし2ch276:名無し曰く、
08/03/27 04:41:18 uYNIvMAi
システムが複雑だとおもしろいんですか?

277:名無し曰く、
08/03/27 21:17:53 9M0uavyo
プログラムよりも素材集めでどうにかしろ

278:名無し曰く、
08/03/27 22:19:46 LNMRngZb
>>276
テトリスを複雑にしたのがぷよぷよ
って考えるとそれなりに楽しそうじゃね?
まぁ複雑ならいいってものじゃないのは周知の事実ですけど。

279:名無し曰く、
08/03/27 23:13:38 uYNIvMAi
>>278 アイデアを練って練って複雑な戦略性があるけども、プログラムは少ない、みたんのが個人プログラマの目指す道だと思うんですよ

大企業でもスレで記述されたようなシステムは作れんの?できてもボケコムちゃんになると思うんだ

280:名無し曰く、
08/03/27 23:14:39 uYNIvMAi
みたん→みたい

携帯厨乙

281:名無し曰く、
08/03/28 03:15:17 5ISMmWmE

1ドット=兵1人で
一人一人に体力や士気などつけて
やられたら兵が減る感じにして
5000人×5000人で戦わせてみたが
処理落ちヒドスで噴いたw

まあこんなもんだw

282:名無し曰く、
08/03/28 09:34:29 NrHmAEt2
このゲームは内政なしでシンプルだけどよくできてる
新史記
URLリンク(www.vesta.dti.ne.jp)

283:名も無き冒険者
08/03/28 14:57:30 H6u6irbl
史記と言うから管仲とか孫武とか使えるのかと思ったら
項劉ものか

284:名無し曰く、
08/03/28 16:17:38 viFyr3vk
それはおまいのプログラム技術が少(略)

285:名無し曰く、
08/03/29 11:44:18 x9DnE2JV
>>281
1dotで表して楽しいのか?つうか手を抜きすぎだろw
Life Gameじゃないんだから、、、

286:名無し曰く、
08/03/31 22:29:55 TYqKQWAB
見るだけの架空の世界の歴史ゲームですけど

歴史隆々
URLリンク(blog.livedoor.jp)

287:名無し曰く、
08/04/02 15:04:36 t/w/FP/1
>>282
バランスきつめの初期のバージョやったな
項羽怖すぎ

288:名無し曰く、
08/04/02 17:35:04 5XiF9PCY
これも歴史ゲーム
参考に

Freecivやらないか?
スレリンク(gameama板)

289:名無し曰く、
08/04/02 19:50:33 asNDtdpx
頭の悪い意見かもしれんが、朝鮮出兵とか再現できないだろうか?
ノブヤボとかやってるといつもそう思う。

290:名無し曰く、
08/04/02 20:09:18 3oqGPRo/
まず仮想のキャラを作ってそのキャラは一切操作できずに眺めるだけのゲームってどうだろう
まず浪人から始まって勝手にどっかの大名に仕官して勝手に戦で活躍したり出世したり
なんか戦国ゲーって感じはしないかもしれんが

291:名無し曰く、
08/04/02 23:40:12 4yRH0Ivb
>>290
286がそれなんじゃないの

292:名無し曰く、
08/04/03 00:15:37 uZ5IGz8H
すまん3年ROMるわ

293:名無し曰く、
08/04/03 20:03:05 MR3JgcXP
>>281
個人的にはそういうの好きだ。
戦国の兵法者みたいな

294:名無し曰く、
08/04/03 20:25:20 AeVQ0vkQ
>>289
朝鮮半島のマップを用意したり、
朝鮮・明軍の武将のステをつける手間があるのならば、
その労力を国内に費やして完成度を高めて欲しい。

295:名無し曰く、
08/04/04 07:24:34 qL/9TtYh
>>289
頭が悪いというより、そうなるとEU2やチンギスハーンみたいな
全世界規模のSLGになるわな。

だって、朝鮮を制覇したら、次は中国、モンゴル・・・はては欧州制覇
って気分になるだろう?

ここのゲームがそういうのを目指していない以上、国内需要でまかなえる
ゲームにしないと。
まぁ天下統一後のオマケで主人公の野心がMAXだと欧州連合軍と戦う
みたいなイベント戦闘はあっても面白いかはしれんが。


296:名無し曰く、
08/04/04 16:45:09 nBDm2yUt
朝鮮シナリオスレでも書いたが、
16c末~17c頃のアジアの動乱をベースにしたゲームならやりたい。

297:名無し曰く、
08/04/04 23:29:20 u6Mogv+k
なんでもつめこみゃいいってもんじゃねて
贅肉を削ぎ落とせ

298:名無し曰く、
08/04/04 23:48:00 UA0Q8MuO
会社の場合はまずアイデアありきでいいと思うけど
同人の場合はまず実行可能性ありき、であってアイデアなんか実は二の次だと思う
ツクールゲーですら挫折率多分80%以上だろ作ってる奴らって


299:名無し曰く、
08/04/05 00:08:30 vQVO9mza
>>296
ヨーロッパユニバーサリスIIアジアチャプターズ
「1419年~1820年までの400年間の世界史を再現した」ゲーム

300:名無し曰く、
08/04/05 06:00:30 z7Y7JJfn
”戦国史”の戦術モードが、初代三国志程度になっただけでもいいな、俺は


301:名無し曰く、
08/04/05 06:07:11 pxSU1FIR
>>299
よりによってEU2ACを勧めなくても・・・・
無印のEU2の方が断然いいでしょ


302:名無し曰く、
08/04/05 09:42:17 Blhrzx5N
戦術モードって時間ばっかりかかるからどうにも嫌いだ

303:名無し曰く、
08/04/06 02:53:16 Fyvhoc3X
グラフィックも音楽もいらない。アイデアも他人が出す以上>>1はもういらない。
導師はいないか。

304:名無し曰く、
08/04/06 14:51:57 OCynRQiD
一番なによりも必要なのはプログラムする人だしなぁw一番地味で面倒で損(グラとか音楽みたいに主張できない)
な役回りって漢字だし

305:名無し曰く、
08/04/06 16:51:00 GktmT2MO
つかさ、たった2年7ヶ月でしょ?昔は
>3年ごとに出すなんて、こんな短期間で製作販売してはゲームが練れてない!
なんて、非難出てたやん。長くなれば、今度はそれで非難ってどーよ。

そもそも顔グラ使いまわしで手抜き!なんて言っている時点でダメだな。
顔グラなんて使いまわしでいいじゃん、むしろ無くても良い位だ。問題はシステムだろ。
毎回グラ新調しているのは凄く無駄だよ。一体何が遊びたいんだ?
キャラゲーなら無双か太閤でも遊べよ。

306:名無し曰く、
08/04/06 21:44:58 9Uspjhxr
顔グラは現状で満足ですよ、追加武将だけ作ってくれればおk。
音楽もある程度までは使い回し許容するぜ。

だからお願いしますよ、光栄さん。

307:名無し曰く、
08/04/07 09:30:14 ALk71aAB
ふと思ったんだが、究極の面白いゲームをつくると、それ以降
ゲームが売れなくなるから、あえてつくらない。なんて理論があったけどさ。

上にあるEU2なんか、発売当時究極的だったけど、結局その派閥というか枝というか
EU3やVIC、CKのような、さらに面白いゲームなんか試行錯誤の末に出てきた。
究極と思っていても実は限界なんか無く上を目指せるんじゃないかなぁ、

・・・なんてバキの板垣先生の言葉を思い出して書いてみた
「ジャイアント馬場は、切り札だったんだけど最初に出しちゃった。でもアイデアって出るもんだね」
まぁ、バキの場合は格闘トーナメントでアイデアが迷走しちまったわけだが。

308:名無し曰く、
08/04/07 09:49:33 8iotciod
究極はその時代の人々のニーズに完全にかみ合ったものだから
ニーズが変われば究極も変わるよ
それも結構ころころ変わってる

309:名無し曰く、
08/04/07 19:43:06 hYhkhvTf
>>282
初級モードクリアした
斉と同盟を組んでから後方でかく乱させて項羽を足止めさせてクリア

310:名無し曰く、
08/04/10 01:08:04 r+bTD/VK
>>307
究極なんてないだろw
人生に置き換えれば解る。
人が羨むような人生でも長い間おくれば何時かは飽きる。
ゲームが自動で常に進化するなら中々飽きないかもしれないが、
一定の完成度(システム)のままならそのうち飽きる。

311:名無し曰く、
08/04/13 09:44:25 vPi4sbKj
>>310
数百年形態の変わらない将棋を舐めんな。

たぶんに、システムの変化そのものよりもゲームにおける
偶然性と転機、さらに言うと緊張感の方が重要だと思うぞ。
究極のゲームといわれるEU2は、なにゆえ十年以上も遊ばれているかというと
やはり、何度でも遊べる変化にとんだ内容と緊張感につきる。
何せ気を抜くと(抜かなくとも)どんな大帝国でも戦争に敗北or内乱によりすぐに自壊する。
逆にいえば、敵が強大でも内乱勃発による疲弊を狙うことも可能なわけだ。

だからといって、信長の野望でむちゃくちゃ強い一揆が発生するようにすれば良いかというと
そういうわけでもない・・・ここがポイントなんだな。

まぁ目的が「天下統一」以外に存在しない信長の野望では、その時点で
変化も自由な遊びも放棄してしまっているし、国土の三分の一をとれば、そこで消化試合となってしまう。
とするなら、ショーグントータルウォーみたいに戦術そのものを楽しめるようにするか、
あるいは、もっとミクロな視点するしか無いが・・・それじゃあ太閤立志伝になるしな。

312:名無し曰く、
08/04/13 12:07:32 uYs62wIw
勝利条件の多様化は飽きさせないゲームには重要だろうなぁ

313:名無し曰く、
08/04/13 12:59:37 pWFndp7N
将棋と歴ゲーは違うだろ。
つーか、歴ゲーユーザーにしても
ヴィクトリアみたいな「考えつく限りのパラメータを導入しました。リアリティを感じてください」
というのを好むプレイヤーもいれば、逆に無双エンパみたいな
「地図と武将を用意したんで、後は妄想で補ってくれ」
ぐらいシンプルなのが好きというのもいる。

314:名無し曰く、
08/04/14 14:11:47 leLuoW7N
色々な趣味の人間はいるわな
全面的に同意するよ

だからこのスレでも自分が面白いと思う奴を技術がある奴が作ればいいんじゃないかね?
合わない奴はそもそもやらないし、何なら失笑して去ればいいだけだし
合う奴はそれこそ嬉しいと思うんだがね
選択肢は多い方がいいってじっちゃも言ってたし

315:名無し曰く、
08/04/18 18:05:38 mIe85GDa
お前等が叩いてばかりだから職人がいなくなったじゃないか

316:名無し曰く、
08/04/19 09:44:46 EQJ4OA2T
それは誤解だ。
もともと職人なんて居なかった。

317:名無し曰く、
08/04/19 09:47:03 EQJ4OA2T
補足すれば、散々企画書書け、フローチャート書けと言われても
アイディアを出すのに始終してる様を見れば、本気で作ってないと思われても仕方ないだろ。
プログラム組めないまでも、企画書くらい書けるはずなのにね。

318:名無し曰く、
08/04/19 16:35:29 YbXXcUdi
ID:EQJ4OA2T
お前さんが作る訳でもないんなら出て行って欲しいんだが・・・
ハッキリ言えば横からやいのやいの言うだけの方が何より楽だろ
別にお前さんは期待も何もしないでいいからそのまま別のところで楽しんでればいいんじゃね?


319:名無し曰く、
08/04/23 01:45:46 CX18ZbNL
すまん、他のゲーム作ってたw


320:名無し曰く、
08/05/06 21:59:56 gkCx97R8
ゲームの製作現場って>>273みたいなのが通用するの?
そりゃ衰退するわ



321:141
08/05/08 08:51:16 FSpHNJZ1
多忙につき7月まで中断。
私はCとアセンブラの世界にいましたが、良い仕様書があればコーディング自体は難解とは感じませんでした。
尤も現役時代、「完璧な」仕様書を見た事も作成できた事もありませんが。
プログラムは「単純処理」の集合体(関数、サブルーチン)。
アイディア自体がつまらなければ当然プログラムの結果自体もつまらないです。
アイディアの中から実現不可能なものは排除すれば良いだけです。
業務の場合荒唐無稽なアイディアをごり押しされて結果は惨憺たるものになり
責任を押し付けられ自己満足も出来ない苦痛の日々を過ごすのはよくある話です。
批判されている多くの方は現役の方々ではないでしょうか?そうであればお体大切に。
しかしフリーではその苦痛が無い。全権が作者にあります。道義的責任は常にありますが。
整理すべき、取捨選択すべきアイディアがなければ何も始まりません。
私は取捨選択する段階にありますが、思いつきアイディアを書き込まれても良いと思いますよ。


322:名無し曰く、
08/05/08 20:11:59 WSerOPun
横からすまんが相手しなさんな
上で誰かも言ってるが気に入らんなら出て行けばいいだけだ
待ちたい奴が勝手に待ってるだけだ
批判するのには何の労力もいらんのだから好きに言わせとけばいい
逆に>>141が自分のペースで作ろうがとんでもない駄作を作ろうが作るまいが
俺たちも全く気に留めない
どうせなら面白い作品を遊べたらいいなと思うけどね
作ってくれるなら待ってるよ

323:名無し曰く、
08/05/09 02:01:48 rk+Cocsp
今北なんだけど合戦重視?戦略重視?
それとも他の部分重視?

あくまで個人的な意見だけど合戦重視でお願いしたい

324:名無し曰く、
08/05/27 17:35:59 sfYxtRz0
このスレまだあったのか。
2周年おめ。

325:名無し曰く、
08/06/07 01:12:31 QQDpO8E/
地域で集められる兵士によって特性をもたせられるもんかな?
土地によって兵士が強かったりするじゃないか
武将を土地に封じてその地域と石高によって戦力を上下できたりとか
無茶苦茶な素人の要求か?

326:ポイ
08/06/13 12:18:26 lQeuVD+t
現在Javaで三国志の正史準拠シミュレーション作成中...。
某会社のゲーム天○統○Ⅰ+Ⅱ+カードドリブン+カードバトル
⇒極力シンプル化⇒徐々にAI強化(プレイして試行錯誤しながら)

夢はゲームによる史実的な展開を再現
と予定中できればシナリオエディタを作りたいと構想しています。

そのうちこのサイトに揚げる予定です。
soresuta.jp

気長にお待ちを...、では。

327:名無し曰く、
08/06/13 23:33:11 IeYHB0Np
いっそのこと架空の歴史ゲームのほうがいい

328:名無し曰く、
08/06/14 01:42:31 5No1/lGw
>>326
ぉぉ期待してぉる

329:名無し曰く、
08/06/14 04:01:10 Xg//UNeB
>>326
ほお。頑張って!!

330:ポイ
08/06/14 16:45:57 j/0UjdJ/
>>328,329 乙です。 ぼちぼち頑張ります。
>>327殿

いちおう、シナリオエディタで色々つくれたらなぁ...と。

面白いと思っているのは以下のシナリオだけど、こんなのとかの
ことですか?
1.戦国時代世界編(イスパニアのフェリペ2世とかイギリスのエリザベス2世
  、インドのアクバル、清のヌルハチと戦う)
2.隋唐(李世民)や後漢(光武帝)
3.明治時代の列強とか?
しかしマイナーねたばかりだけど、ネットで公開するからいいかなと...。

331:名無し曰く、
08/06/14 17:18:54 l3nMcu20
チンギス、ナポレオン、第二次世界大戦あたりが鉄板かな
あとは意表をついて仮想第三次世界大戦や神話系なんかもけっこう需要あるんでない?

332:名無し曰く、
08/06/14 17:22:41 dDYz4HZw
まあ、ゲーム本体が面白ければ、シナリオはいくらでも出来るさ

333:名無し曰く、
08/06/14 17:50:24 tgYDjP34
世界規模になると武将とかどうなるんだろ?まともな国がないところは空白地?
今三次大戦作ると指導者福田になるのか日本オワタ

334:ポイ
08/06/14 22:26:42 j/0UjdJ/
お好みでは信長世界編を何時かやりたいなあと(遠い目)
戦争で勝っても他国を併合するのではなく、外交的に友好関係にする
という形で、(一度勝った国でも当然ゲーム後で敵対化することはある。) 全世界と
友好関係を構築すれば勝利とか⇒ナポレオニックぽく

ゲームは初期のバグ取りテスト・ゲームバランス調節用として
現在テスト用シナリオデータ作成+プログラムによるデータ読取ルーチン
終了です。

ナポちゃんシナリオで国数を12国ぐらいに抑えて、最初は戦闘部分は
簡略化して作成し、戦略部分のゲームバランス調整⇒戦闘部分をレーン
戦闘化していく予定です。あくまで最初はフレームワーク作成がメイン
で、バランス調整かな?

335:名無し曰く、
08/06/19 23:15:58 EClpz3ZC
簡単なアイディアだが
シレンみたいにマップが変わる(エディットやランダム)てのも
ありじゃないかなと最近思う
後は自勢力が拡大すれば他もチート的に強くなるとか
(残り1城の場合全員武力200とか)
集団内政にもイベント的華があるとか
(革新の技術取得が純粋に内政値だけ取ってれば解決してた気も)

どうも頭が無双脳かのぅ

336:名無し曰く、
08/06/20 00:24:15 C0+aCwHS
>シレンみたいにマップが変わる(エディットやランダム)てのも
もはやいわゆる戦国ゲーでは無いと思うけど、それはありだと思う。
civでもいいんだけど、近代には突入したくないんだよなあ。

337:名無し曰く、
08/06/20 13:35:25 fshIl/iM
逆に武将や君主の身分や配置がランダムになる、でもいいな
千利休がヨーロッパの君主になってフェリペ二世が日本で足軽組頭やってたり

338:名無し曰く、
08/06/23 07:40:15 mOA53WMr
小姓システム。
アッー!な意味でなく有望株を自分の手元に置いておくことで
自分の思考ルーチンを学んでいくというか、政治力や戦闘力といったパラの伸びが早くなるとか。
そんな感じのシステム。

339:名無し曰く、
08/06/23 12:41:20 UYelnOY2
>>338
かつて信ヤボ天翔記にてそういうのがあったけど(小姓ではなく武将だけど)、
あんまり機能しなかったように思う。
それに教え込もうにも褒めたりけなしたりで忠誠度変わりまくったし、面倒だった・・・。

340:名無し曰く、
08/06/23 15:11:20 YApnazjC
エイジオブエンパイアと無双と百年戦争と信長の野望とマーセナリーとFF11を合わせたような
リアルタイム文明育成オンラインストラテジーアクションシミュレーションゲーム

時代は古代から開始(中世からも可能)
初期文明はヨーロッパ、地中海、オリエント、東方
こっから徐々にマップ定着地や文明の取得の過程でデジモンみたいに分岐進化して
ケルト、ゲルマン、ギリシャ、ローマ、カルタゴ、ペルシア、インド、エジプト、中国、日本
更には
イギリス、フランス、神聖ローマ帝国、オスマン帝国、モンゴル帝国など進化
分岐してく

プレイヤーは王の設定で一人のキャラを操る
初期にいる自国内の民を育成し増やし街を作り他プレイヤーの文明と交易
たまに戦いに赴いて征服したり都市を防衛する

また偶発的にだが自国内に実在の英雄が登場し雇用できる
カルタゴならスキピオ中国なら諸葛亮というように政治や軍事など得意分野は様々

341:名無し曰く、
08/06/23 23:48:58 I36EmZDV
リアルタイムじゃなければCivだな…

342:名無し曰く、
08/06/24 14:02:53 6uKWsiqm
パワフルゲーム工房で作ったらどうだ
PS2ってのがアレだがプログラム簡単で自由度高いぞ

343:名無し曰く、
08/06/25 17:55:23 U17fke8f
角川の戦闘国家は
それで作られたらしいですね
わかります

344:ポイ
08/06/25 18:59:49 C3kocDw6
とりあえずフレームワークだけなので画面はすっごいしょぼいけど、
テスト用ナポレオンシナリオでプレイヤー数決定⇒勢力選択までは出来ました。
来月辺りからサイトに上げていく予定です。


345:名無し曰く、
08/06/29 12:38:27 5KAv5nQi
秀吉の朝鮮出兵で、朝鮮と中国をやっつけるってシナリオ希望

346:名無し曰く、
08/06/30 09:59:17 jBbiWAmj
第三次世界大戦シナリオやるなら武将はどうなるんだろう

347:ポイ
08/06/30 12:00:50 FVzWlFak
もし、第三次世界大戦シナリオをやるとしたら、人物コマは将軍ユニットタイプ
と政治家タイプもありかなと、

例えば将軍は(指揮値[1~10],指揮タイプ[陸・空・海])
   政治家は(内治(国民士気の維持等),外交(他国との関係コントロール))
という感じになるかなと、実際、湾岸・ベトナム等にしろ、近代戦
の間は指導者の仕事は外交関係の構築・コントロールがメインなので。

348:ポイ
08/07/13 23:07:36 MrRxZf/7
ナポレオンシナリオのゲーム(Napoleonic Wars)の
徴兵+移動+戦闘の基本的なフレームワークはできますた。
今週中には、間違いなくUPしてお知らせいたします。
そりでは...。

349:名無し曰く、
08/07/14 02:49:12 2GlJBVrD
とりあえず
戦争→勝利→戦争→勝利→…→エンディング
みたいなのはお腹いっぱい

civみたくいろいろな勝利条件がある方がいい

350:名無し曰く、
08/07/14 12:07:36 zf3OZ/mB
まじで作ってるのか…期待してます

351:名無し曰く、
08/07/16 00:05:58 /aORQa7k
築城ゲームできないかな。ここで敵を足止めして、虎口はこんな形で・・・とか

352:名無し曰く、
08/07/16 00:50:13 YzNy+8QD
縄張りまで再現すると戦略以上を切り捨てなきゃな。
情報が膨大になりすぎてスペック的にもプレイヤー的にも管理しきれない。

でも戦術ゲームとしては楽しそうだ。
simcityみたいに領土を作りこめて、敵が攻めてくるのを撃退とか面白そう。
勇者の癖に生意気だテイストで。

353:名無し曰く、
08/07/16 01:34:09 5uFN3vji
>>352
それってストロングホールドじゃないか。

354:名無し曰く、
08/07/18 13:49:12 L607HTS4
ストロングホールドだな

355:名無し曰く、
08/07/18 13:57:19 laNMgd20
ストロングホールドですね

356:352
08/07/18 18:28:04 7fTYYhlz
ストロングホールドなのか。
ちょっと体験版やってくる。

357:ポイ
08/07/19 22:56:06 0uuxL9zO
以前からここにお邪魔させていただいていたものですが。
とりあえず、ゲームフレームワーク(まさしく"殻")
だけ、途中ですが、一応、作っているという証明として
約束どおり、UPしておきます。

以下URLです。
soresuta.jp//Sim_FrameWork/strategy/play.html

まもなく、簡易マニュアル等も完成度の進展と共にUPしていきますので
気長にお待ちを...。(なんせ、本業ではないので...。)

358:ポイ
08/07/19 23:01:04 0uuxL9zO
今後の予定は以下のとおりです。(あくまで予定ですが。)
1・システムの細かいところの作りこみ
2・アクションカード(政治・外交コマンド)を起こすカードを使用できるようにする。
3・グラフィックス・インターフェースの総書き換え
4・コンピュータ側思考ルーチン作成
5・思考ルーチン強化(微調整)
これらを本テスト版で完成したあと、三国正史版、そして、海外戦争
本格版(戦争で勝っても外交関係のみが変化する版)を作っていく予定です。
【近日中にこれらの方針を書いた資料もUPさせていただきます。】


359:ポイ
08/07/19 23:05:45 0uuxL9zO
皆さんの意見もあるのですが、なにぶん本業ではないので...。
以前書いたように、三国正史版でも城数100~50ぐらいに抑えて
サクサク動くけどゲーム性が高いものを作りたいなと...。
インタフェース周りは、こうした方がいいという意見があれば、ご連絡
ください。
(尚、このナポレオンしなりをは、テスト用としてデータも現在、無茶苦茶
に設定していますので、もしこのデータをこうせいという意見があれば、書いて
いただければ、直反映します。⇒なんせDATデータいじるもしくは追加だけなので
これは直できますので...。)


360:ポイ
08/07/19 23:08:49 0uuxL9zO
後、戦闘も上記5プロセスが終わった後、レーン戦闘版・カード戦闘版
を作って行きたいなあと、その時はJavaじゃなくFlashで作ろうと考えて
いますが。(それだと画面の動きも比較的簡単にたくさん入れられるし
...。)とにかくライブ感覚でゆるゆると作りこんでいきます。

361:名無し曰く、
08/07/20 01:23:53 wctiQM0Z
348madaaaa

362:名無し曰く、
08/07/20 20:50:44 m7aEcPmK
カードドリブンはPCゲー向きじゃないと思うけど
まあ頑張ってくれ

363:名無し曰く、
08/07/21 22:14:01 AYNqhlRZ
まずは国盗り頭脳バトル的なシンプルさでいいんだってだいぶ前に言ったじゃんか

同作やってねえけど

364:名無し曰く、
08/08/03 09:57:03 w5ijb2Zq
>>141氏とポイ氏に期待age
>>321のカキコ以降8月入ったし何か進展してるのかなぁ

365:名無し曰く、
08/08/03 13:31:35 ZFFNisfT
【韓国】高麗・モンゴル連合軍(元寇)は台風で壊滅せず、破竹の勢いで日本占領を開始した … ノンフィクション小説『日本征伐軍』 ★3[08/01]
スレリンク(news4plus板)

366:名無し曰く、
08/08/03 18:17:07 Mqv9MbFw
ナポレオン遠征もいいが中世ヨーロッパの戦乱、十字軍遠征、小アジアの統一なども個人的には捨てがたい。


367:ポイ
08/08/06 22:19:30 e6mbvjk0
>>364殿 応援ageありがとうございます。

とりあえず、本業の方があるので、そんなに作成が進んでいませんが、
現在もぼちぼち進めています。
とりあえず現在は外交アクション部分+カード使用部分を作成しているところです。
 ここが完成すれば、あとはAIを作成する部分となるので、そこで少々見栄えを
よくしていこうかなと考えています。今後の方針資料+テストゲームマニュアル
はお盆にはUPするので少々お待ちを...。

>>364殿
とりあえず、基本システムさえ一度完成すれば、システム事態は簡単明瞭
カードイベント内容で差異をつけることになるので、他のシナリオ作成
はそんなに難しくはないとおもわれるので、色々なお題の量産は可能かと思われます。
十字軍遠征ならチンギス=ハンと併せて、小アジアの統一ならティムール+
オスマン・トルコ帝国等なら面白いかもしれませんね。




368:名無し曰く、
08/08/07 16:00:24 nHYoSdjG
実際に作ってる人より口だけ出す外野が偉そうなのが面白い

369:名無し曰く、
08/08/12 23:23:16 aPA3g1+B
2chなんてそんなもんさ。

370:ポイ
08/08/14 19:47:28 /4i/c8aF
どうも、ここでお世話になっているポイです。

とりあえず、以前約束していた通り、以下のところに今後ゲームの作成
方針資料をサクっと作成してアップしました。
これからも、こちらの資料に今後の方針やいろいろ決めたことを書き込んで
行く予定です。
soresuta.jp//Sim_FrameWork/strategy/Making_Plan_Ver1.0.xls

後、Napolionic WarsのAI無し起動版は9月中完成を目標にしています。

371:名無し曰く、
08/08/17 20:26:09 8UX5HHFH
終盤をまったり過ごすのもあれなんで


プレーヤーが関白か太政大臣拝命もしくは征夷大将軍拝命
全国統一だとたぶん ゲーム終わりだと思うので後残り
1か2領地だけの敵対大名のみに、なったら自動的に官位授与
だだの報告待ちなんだけど

1、朝鮮出兵 もしくは中国大陸出兵
 
敗走と自国領疲弊 行かされた外様大名が不満を持ち謀反
勝利では戦利品が送られてくる 帰国後

2、南蛮交流 南蛮へ使節を送る 

輸出 日本の名産品など 

輸入 武器や輸入品 コレクション

使節成功 帰国後 キリスト大名、教徒一斉蜂起

こんな感じもいいかも?


372:名無し曰く、
08/08/17 20:49:20 8UX5HHFH
>>290
そういうの昔あったな・・・
斬3とか言うPC-98ゲー奴だったかな?

ホクショーのGETENは信長が生きて世界制覇、見たいなゲームだったな・・

日本は世界戦略ゲームって
正直まともな歴史を教えてないの(いわゆる自虐教育)と
特アが筆頭にキャンキャン吼えるからねぇ~
メーカーが出しづらいんだろうね
海外ゲーはそういう縛りとかほとんどないから好きに作れるから羨ましいと思うよ

373:ポイ
08/08/22 00:49:43 vWmDNd/x
メーカーではなく、個人なら作り放題ですね(笑)。
世界戦略編はそのうち、>371殿の言うように経済(貿易)の要素も充実させていきたいところ
ですな。

374:ポイ
08/08/22 00:51:09 vWmDNd/x
メーカーではなく、個人なら作り放題ですね(笑)。
世界戦略編はそのうち、>371殿の言うように経済(貿易)の要素も充実させていきたいところ
ですな。

375:名無し曰く、
08/08/22 12:57:09 NWhy0eYq
カードドリブン形式で佐幕派と倒幕派が争うようなゲームを期待したい

376:名無し曰く、
08/08/22 20:52:23 FdNUruZ3
天下統一後は朝鮮、中国、シルクロード、ヨーロッパを制覇可能(←超絶高難易度)でアメリカ大陸発見、世界制覇、内乱で減衰、死亡

377:名無し曰く、
08/08/22 21:39:29 qem5WK4T

ヌルハチの野望作ってるよw
日本に侵略もできるwww

378:名無し曰く、
08/08/22 21:42:15 sA2k6nm2
おー、がんばれよ
個人的にはティムールの野望とかやりたいが
ユーラシアのど真ん中だからインドに行くのも中国にいくのもヨーロッパに行くのも自在にいける位置関係をやりたい

379:ポイ
08/08/23 22:18:17 /guLXhYg
>375殿 やばい、それ今の開発で全然時間はないけど、やりたいネタなんですわ~。
日本全土の主要藩を勤皇・佐幕派で自陣営に巻き込んで、最後のターン
で各陣営の藩の戦闘能力(+アイテム:アームストロング砲とか)を合体させて
一気に勝負って感じで。
もちろん、各志士毎に使用可能な特殊カードが決まっているって感じ。
例えば坂本龍馬⇒薩長同盟(仲が悪い2つの勢力の藩を一気に倒幕側に
もっていける、その後、その2藩はひとつの藩として扱う)って感じで。
イメージ的にはGMTのボードゲームのTwilight Struggleって感じかな(笑)。

380:名無し曰く、
08/08/23 23:52:49 SBin03+u
気にするな、君には出来ない

381:375
08/08/24 02:21:47 6k1IgOz4
>>379
おぉ、期待してるよ。
俺もTwilight Struggleをイメージしてた。
デフコンの代わりに諸外国の介入危機マーカーを置いて
幕府に揺さぶりをかけるために攘夷カード切りまくってたら、ぐんぐん上がるとか
最終段階で幕府が逆転狙ってフランスから資金・武器援助受けたら事実上フランスの傀儡になったと見なされて上がるとか考えてた。当時の列強に日本を植民地化する考えは実際なかったらしいが、ゲームの味付けとしては必要だと思う。
俺にはプログラミング能力がまったくないからボードゲームにでもしたいなと思ってる。
そっちも頑張ってくれ。

382:名無し曰く、
08/08/24 08:08:40 eP6mvUDH
Civみたいな架空の歴史ゲームがいいな

383:ポイ
08/08/24 15:38:48 Vt3ezDl8
>>381殿 デフコンの代わりに諸外国の介入危機マーカーというのは目から鱗
のアイディアですな。後、当時の列強が日本を植民地化する考えがなかった
らしいが、ゲームの味付けとしては必要だと思うというのも激しく同意です。
(まあ、歴史は全て必然とおもいますので...、世界統一・日本侵略とかあり
得ない状況を再現できてこそゲームですしね。)
今は、こちらも手一杯なので、お互い大変ですが。もし、機会があれば
協力していきたいところです。 そちらも頑張ってください。


384:初心者
08/09/05 12:47:45 uTmfZfEX
ポイさんみたいに歴史ゲームを製作しようと思ったら
どのプログラムの勉強を始めたらいいですか?
あとお勧めのゲームプログラミングの本とかありますか?

385:名無し曰く、
08/09/05 14:10:02 tVKgTpdB
わたしもゲームを作りたくなって、HSPという言語を勉強始めました。
本にCDが付いてるタイプで、大型書店などで手に入るので手頃です。
昔BASICやってた経験だと、基本は変わらない感じ。
他にも選択肢はあるので、ゲ製作板かプログラム板を見てみれば良いかと。

ちなみに時間なくて全くプログラミングしてませんw



386:ポイ
08/09/06 00:12:36 fOAASxXL
>>384殿
現在、カード使用ルーチン作成中のポイです。
ご質問の件ですが、現在私が使っているのはJavaという言語です。
これだと、作ったゲームをそのままネットで公開できます。

これくらいは作れるという例として、私のサイトでプレイできる国取り
学習ゲームでもプレイしてみてください。
(現在会員制有料ということになっていますが、近日無料で公開するの
で、以下のユーザIDとパスワードを使えば無料で自由にプレイできます。)

サイトURL: soresuta.jp
ユーザID: grahamu_love
パスワード: 777

ただ、ゲーム画面を作るときに感覚的には作れないので、これからの
時代、インターネットで派手なゲームを作りたければFlashという言語
(というか開発ツール)がお勧めです。 私も次のゲームはこいつで作る
予定です。

本はまた後で幾つかいいものをご紹介します。


387:ポイ
08/09/06 17:24:05 Oq8YKEx5
すいません、さっきの文章でゆとりがありました(_ _)

インターネットで派手なゲームを作りたければ

インターネットで派手なゲームを公開したければ

以上です。

もし、ネットで公開するのではなく、ダウンロードする形式
を望むのであれば

市販の売り物のようなスーパーハイクオリティ⇒C++
速度が少々遅くてもいいもの        ⇒Visual Basic もしくはDelphi
(いま売っているっけ?)
私が知っているのはこんなところです。
本はもう暫くお待ちを....。


388:名無し曰く、
08/09/06 22:43:40 zSu8pN/k
武将じゃなくて、シミュレーションで

389:ポイ
08/09/12 09:00:16 uVLd9/1/
>>384殿

遅れてすいませんでした。本の紹介です。
以下はあくまで私の独断と偏見で選択したものですので、本当に自分が
求めている内容かどうかは書店等で見て、自分でご判断してください。

Javaの場合

(基本)Javaプログラミング Black Book(発行:インプレス社 発売:インプレスコミュニケーションズ)

(応用・ゲーム作成基礎)javaサンプルプログラム集(発行:共立出版株式会社)

Flashの場合
(基礎)Flash ActionScriptバイブル(発行:Ohmsha)

(応用・ゲーム作成)Flash CS3ゲーム作成ガイド タカヒロウ流ゲーム製作術(発行:光学社)

以上です。 何かあればまたこの板で質問してみてください。


390:名無し曰く、
08/09/12 10:36:17 BjF3L4k5
まあポイのサイトのゲームなんて金払ってまでやりたくはないけどね。
普通に単行本買うよ

391:名無し曰く、
08/09/12 17:13:25 ZCkf0FHY
まあ、今は無料みたいだけどな。

けど、何じゃこのユーザIDwwwwww

392:名無し曰く、
08/09/12 17:54:16 W5zb9Zw7
>>389
本の紹介ありがとうございます。
旧光栄のランペルールや維新の嵐に少しだけ独自の仕様を加えたようなゲーム、
あるいは歴史マルチボードゲームにAIを乗っけたようなゲームを作ろうと思えば
JavaとFlashどっちが向いてますか?



393:名無し曰く、
08/09/12 18:47:50 tpC0a+XV
ポイ程度の話を参考にしようとするな。こいつは何もわかっちゃいないんだから

394:名無し曰く、
08/09/12 19:15:33 BjF3L4k5
flash程度で十分

395:ポイ
08/09/12 19:16:24 7Y4TpG5r
>>392殿
ご丁寧にご返答ありがとうございます。

ランペルールや維新の嵐レベルとなると、JavaやFlashだと結構きついですが、
歴史マルチボードゲーム(ゲームジャーナルやコマンドマガジン様のやつ位かな?)
だと、AIを作る観点から考えるとJavaの方かな?

だけど、できる限り動きのある派手な画面を作りたければFlashを推奨します。
最新のCS3とかだとDBも使えるようになっているし...。


396:名無し曰く、
08/09/12 19:23:31 BjF3L4k5
普通にオンゲーなら、PHPとかでそうじゃないならCでいいだろ

397:名無し曰く、
08/09/13 20:36:31 g8FCZBFV
国盗り頭脳バトル最強

398:名無し曰く、
08/09/14 19:08:48 dhJ3c3m0
ツクールでじゅうぶんやろ?
ツクールで作れんヤツは他でも無理

399:名無し曰く、
08/09/15 21:02:38 bnaxcV+J
正直、ポイ氏のゲームは
面白くなりそうな気があまりしないけどなあ

システム周りが二番煎じな香りがして
それだったら普通にメーカーのゲーム
(天下統一やハーツオブアイアン等)
で遊べば済んじゃう話しだし

もっと新しいアイデア(新しい要素レベルでなく)を入れて
今までにないタイプの歴ゲー目指した方がいいのでは?


400:名無し曰く、
08/09/16 03:10:57 jkb5a8Ie
アイデアを削ることをゲームデザインと呼ぶらしい。

401:名無し曰く、
08/09/16 06:26:23 MldMGpQc
それで削るとこがなくなった時点で
ゲームデザインが完成する、だっけ

だれのセリフだったかなあ
シド・マイヤー?

402:名無し曰く、
08/09/18 08:14:04 5rE3kWBy
俺ゲーム作ってるが…

コマンドは

まつりごと
はかりごと
いくさ

だけ


403:名無し曰く、
08/09/18 10:21:31 ZbjyFqg/
まず将棋でも作ってみれば?

404:名無し曰く、
08/09/20 19:11:51 qQ56c7b5
>>1みたいに、「俺ならこうするのに!」って文句言う奴って

「それ、既存のゲームのゲームバランスをいじってるだけじゃん」
って場合が多いよね

405:名無し曰く、
08/09/21 00:20:10 PynJZz/H
?

406:名無し曰く、
08/09/21 05:45:29 yC7vU0PJ
言いたいことはわかる
創造より改変ばかりってことでしょ

でも、これって商業ゲーでも
日・洋問わずそういう傾向強いと思うなあ

407:名無し曰く、
08/09/21 07:33:36 2ZU2IWqD
まさに口だけ偉そうなヤツばっかりだなw


408:名無し曰く、
08/09/21 12:17:36 5bRpxJZR
実弾を出さない時点で、407も俺達の側の人間だぜw

409:名無し曰く、
08/09/22 14:46:11 2k7tf8XD
?

410:名無し曰く、
08/09/22 14:47:15 MT7fSeOi
>>407
文字でのやり取りなのだから口以外で偉そうにすることは出来んだろw

411:名無し曰く、
08/09/24 21:30:01 5UIuMi7G
自分で作って公開した人たちは逆に腰が低い

412:名無し曰く、
08/09/25 06:31:16 OU9qPoU7
まあ、「本当に面白い歴史ゲームを作る」のに
偉そうとか腰が低いとかは関係ないけどな

413:名無し曰く、
08/09/25 14:52:45 pwVg8biE
>>412
すごい!本物の馬鹿だ!

414:名無し曰く、
08/09/28 02:05:22 kRtbsgP3
とりあえず、age

415:名無し曰く、
08/09/28 13:17:00 M3oHYEpj
歴史無双でいいんじゃないの?

416:ポイ
08/10/01 23:36:11 L3Pyw3lB
ご無沙汰しています。
とりあえず、シミュレーション作成進捗が自分の仕事等で遅れています。
それでも、ぼちぼち更新しているので、もうそろそろ途中経過版だけでも
アップする予定です。 それでは失礼します。

417:名無し曰く、
08/10/02 12:37:33 o8GpohAI
三国志10を二つも買ってしまった今の俺なら諭吉さんでも出し惜しみしないぞ
開発頑張ってくだしあ

418:ポイ
08/10/06 21:18:41 JNFlhHNh
国盗り世界編βアップしたので、暫くはシミュレーション作成の方を
進めれます。

URL : URLリンク(soresuta.jp)

419:名無し曰く、
08/10/06 22:09:28 F7lL5YST
523 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2008/10/06(月) 21:51:41 ID:JNFlhHNh
信長は死せず...、野望は世界に...。

国盗り学習ゲーム世界戦国編β版公開
URL : URLリンク(soresuta.jp)

他のスレで詐欺マガイの宣伝せずにキチンと説明も書けよ

420:名無しさん
08/10/06 22:52:42 khX8gxqx
天翔記のシステムで、
三國志。

サクサク遊べそう。

421:名無し曰く、
08/10/07 01:54:02 L94tvke5
天翔記システムは三国志に合いそうだな
序盤から戦争でゴリゴリいくほうが人気
出るかもしれない。個人的には将星録が
より好きなので将星録システムも希望。
いずれにしても籠城戦を強化してほしい。


422:名無し曰く、
08/10/13 23:24:41 /zVdrflm
>>392
ポイ様がお答えされているようですが、
個人的にはCかC++が良いと思います。
なにか突っ込んだことをやろうとすればかならずこれに突き当るので。
自分はWindowsはDelphiから始めましたが覚えなおすのが面倒でした。
CやC++は最初からやっていて損はない言語です。
あと搦め手としてはX-BOXのXNAが自作ソフトの販売が来年6月頃可能
になるらしいのでこちらでつくればX-BOX360で動くソフトがつくれますよ。
面倒な部分はやはり面倒らしいですが。

423:ポイ
08/11/24 01:43:08 W62heU0T
もうちょっとで新フレームワーク完成できそうだから、いちおう保守

424:名無し曰く、
08/11/24 04:29:08 /Zvd1uxH
寵童が欲しい

425:ポイ
08/12/31 22:52:49 JIrJtXts
ごぶさたしてます。 って誰も覚えちゃいないでしょうな(笑)

年末のいまごろになって、なんちゃってAI搭載バージョン1完成
いちおうUぷしておきます。

まだ全然ゲームっぽくないけど、一応コマンド実行して、敵国同士
も外交・徴兵・戦争して勢力を拡大していきます。

年明けに微調整もっとゲーム版完成⇒ゆっくり新機能+戦争豪華+コマンド
+AI強化の魔改造を意見を言ってくださる方を聞きつつ続けていきます
⇒いつの日か武将・シナリオ・地図エディターを作れれば...。
(正史三国志・朱元彰VSティムールとか...。)

一応開発版プログラムはこちらにうpしてます。(マニュアルも年明けの1月
位にはアップします。)

URLリンク(soresuta.jp)

(ちなみにシナリオは信長時代の世界編でテストしています。)



426:名無し曰く、
09/01/01 00:34:03 k+/5ADpn
>>425
覚えてますぞ
妄想と希望で脳汁出しながら待ってましたぞ

427:名無し曰く、
09/01/01 08:21:51 XWto5t49
>>425
覚えてるよ
>>481-419の人ね

428:ポイ
09/01/10 23:11:54 mlt2L9Uc
本日、一番の懸念だった、ある国からある国への最短経路ルートを
割り出すプログラム部分完成。
これで、少なくとも旧○栄さんのシミュレーションみたいに、敵対国
が隣接していないのに、兵力がいるというなんちゃってAIからは脱却
可能。

もうしばらくお待ちを...。
後、こんかいのノウハウを生かした簡易RPG風マップ(太閤立志伝・
維新の嵐タイプ)のRPG風シミュレーションも作れそうになってきました。

なにぶん個人で、仕事の合間に作成しているので、進捗が遅くなり
もうしわけない。 とりあえず、ぼちぼちがんばります。

429:名無し曰く、
09/01/10 23:46:51 zL6lthcv
>>こんかいのノウハウを生かした簡易RPG風マップ(太閤立志伝・
>>維新の嵐タイプ)のRPG風シミュレーションも作れそうになってきました。
マジですか、楽しみにしてます

430:名無し曰く、
09/01/11 00:07:05 xoYfafcO
個人を動かせるタイプのはいいよな。
気分に応じて放浪、仕官を繰り返すプレイがなんとも気楽で面白い。

431:名無し曰く、
09/01/11 08:34:18 U/CPhSEf
チェンウェンの三国志って知ってる玄人いないか?

432:ポイ
09/01/16 00:33:48 oyXu8/UN
兵力移動ルーチン完成⇒けど、びみょ~に期待どうりの動きをしない
もういっかいアルゴリズムを見直ししまっさ。

ところで、そろそろ初動バージョンが見えてきたんですが。
もし、データ作成に興味がある人がいたら一緒にシナリオデータを
作ってみませんか?

433:ポイ
09/01/16 00:35:44 oyXu8/UN
>>431 知ってますよ。 どっちかっていうと正史準拠の天下統一
三国志タイプみたいなゲームでしたね。
確か絵が台湾の画師さんだったのを覚えています。

434:名無し曰く、
09/01/19 17:01:16 g85JA40q
>>429
期待してますよ
太閤システムだけは、なかなか洋ゲーでは出ない領域だから

435:名無し曰く、
09/01/21 16:46:49 I2VKx7XJ
>>433
他スレへのレスですが、チムールの日本語文献ははっきり言って少ない
昔出てた世界の戦争シリーズの「イスラムの戦争」は
大きい図書館に行けばみつかると思う
英語でもよけりゃ、もうちょっと探してみるけど

436:ポイ
09/01/21 19:07:11 ADXuyF2j
>>435殿 おお~、わざわざ他スレの返答をこちらで行っていただいてくださり。
感謝します。

そうなんですよね~。 ティムールの時代の資料が少ないんですよ。
「イスラムの戦争」懐かしいですね。 昔、近所の図書館にありました。
なんかシリーズ化してたやつですね。 最終巻が現代戦で地球が鎖(?)
で縛られた絵の奴でしたね。


437:ポイ
09/01/21 19:08:20 ADXuyF2j
個人的にいままで、ティムール(タルメラン)の本で資料になりそうと
おもったのは雑誌"歴史群像"でいつのかわからないけど、ティムールに
関してサブ特集組んでたやつですかね...。 それでも全部で15名
ぐらいしかピックアップできなかった覚えが...。
英語版のwikiでもあんまり詳しくなかったし...。
まあ、登場武将が少なくても動くってことで、今作っている奴もレーン
戦闘とかをまだ実装してないんですけど。

わざわざ探さなくても構いませんので、英語文献でもいいので、なんか
いい本が見つかったら、このスレにレスでもください。
(ティムールもそうだが、レパントの海戦以降のオスマン帝国の人物が
いない...・ 特に将軍関係...。)


438:名無し曰く、
09/01/21 19:55:09 14uDRwhU
多分、そのあたりの資料は欧米なら沢山、あるんだろうけどな
日本は非常に出版が盛んだと言うが、学術書クラスになるとまだまだ網羅には遠いな

439:名無し曰く、
09/01/21 20:28:09 lyWKCt3p
戦国アンジェリーク作ったら確実に需要がありそうだ

440:ポイ
09/01/22 21:26:26 Io2DIkeB
>>438殿 
ありがとうございます。 英語文献ですが見つけました。 オーストラリア
ハプスブルグ家との13年戦争の時、複数のパシャ(将軍)が見つかりました。
これで10名ぐらい追加できたので、今のテスト版ではCOM担当のオスマン軍団
もかなり勢力を伸長しております。 どうもです。

441:名無し曰く、
09/01/23 00:28:34 lBfo9lgp
英語文献なら大学図書館という手もある
昔、知り合いにハルシャ王の文献をコピーしてもらったっけか

442:名無し曰く、
09/01/23 19:55:30 2qkr9keo
PSの「真」じゃないノンケの三国無双は面白かったな。続編の格ゲーでないかな。

443:ポイ
09/01/23 22:27:40 VLXEVVht
とりあえず、現状報告
基本コマンド類+敵AIバージョン1は完成(結構、天下統一1バリに
各勢力アグレッシブに勢力拡張します。)
現在新コマンド追加中
最終的には以下のようなコマンド構成になります。
【外交フェーズ】
・外交⇒他勢力との外交関係調節(敵対⇔友好)が10段階あるので、こいつを変更
・外交工作【現在追加中】⇒他勢力同士を反目・友好状態にすることが可能
要するに"合従・連衡"です。
【戦略フェーズ】
・徴兵⇒読んで字のごとくです。
・移動⇒武将・部隊を移動させます。
・部隊引抜【現在追加中】⇒敵の兵士部隊を引抜き、自部隊に加えます
・将軍引抜【現在追加中】⇒敵の将軍を引抜きます。
*内政は各国武将の内政値に従い自動的に行われます。
【戦争フェーズ】
・戦争⇒読んで字のごとくです。
・停戦交渉【現在追加中】⇒戦いたくない隣接国の武将・兵力をそのターン行動不能にする。




444:ポイ
09/01/23 22:30:34 VLXEVVht
とりあえず、以前言ってたカードドリブン形式は、このバージョンが
完成してから調整してみます。
ちなみに現在の最新テスト版はこちら
URLリンク(soresuta.com)
最新シナリオデータはこちらです。
URLリンク(soresuta.com)


445:名無し曰く、
09/01/24 01:09:35 mEkC751H
>>437 オスマン帝国の人物

グル=ババを推薦しておきますYo
ブダペストの彼の墓に以前参って参りました



446:名無し曰く、
09/01/25 05:15:39 GkxZykSE
>>444
上のリンクはなんなの?

447:ポイ
09/01/25 10:53:20 LGWe/TcZ
>>446
上のリンクはjavaという言語で実際に動作するテスト版です。
クリックしてしばらくすると自動的にゲームが開始されます。(テスト
版ですが...。)
もし、動かない場合はインターネット・エクスプローラ上のjavaという
言語が動かない設定になっているかもしれませんので、こちらのサイト
のゲームーページにjavaの導入方法を記していますので、そちらを
ご参照ください。 
URLリンク(soresuta.jp)


448:ポイ
09/01/25 10:55:36 LGWe/TcZ
>>445
グル=ババ情報ありがとうございます。
1541年頃の人物なので、今のシナリオデータでは登場させられ
ませんが、スレイマン大帝の時代のシナリオを作れば登場
させられそうですね。 軍事値が5~6位かな?

449:ポイ
09/01/27 16:40:33 bb7RcDQV
現状報告です。
外交工作+武将引抜+部隊引抜+停戦交渉コマンド完成⇒現在テスト中
【今後の予定】
テスト終了⇒メッセージ+各画面の修正⇒AI調整その2
⇒簡易マニュアル作成⇒テストβ版正式公開 
以上の予定です。

後、太閤システムの方もテスト版製作開始しましたが、初期なんちゃって
テストバージョンは現在公開中の某ロボットアニメのパイロット+メカ
での簡易シミュレーションRPGを作ってシステム自体のテストをしようか
と予定しています。
(著作権の関係でこいつは公開できませんが。)


450:名無し曰く、
09/01/27 17:22:15 61f3OsBS
乙~
武将引き抜きどんなのになるんだろ
肥ゲーみたいに忠誠が100から1でも下がると即引き抜かれかねないのは個人的には嫌なんだが
あれのせいで国を内側から腐らせる奸臣や他家から強引に引き抜いたけどまるで働いてくれなくなったやる気なし夫みたいな武将がまったく表現できなくなってるし
内通はあるのかな

451:ポイ
09/01/29 01:09:15 NTOP9aEy
>>450
すいません、初動バージョンだと、そこまで豪華な引抜きシステムじゃ
ないです。 どっちかっつ~と天下統一みたいなシンプルなやつです。m(_ _)m

まあ、初動バージョンができたらいろいろカスタマイズも可能になるんで
、その時なにか面白い引抜きのシステムアイディアがでたらぶち込もうかと。

後、画面も徐々にきれいにしていき始めました。(グラフとかを多用して)
以前書いた場所に最新版もうpしています。

452:名無し曰く、
09/01/31 14:23:02 6VNCSDXi
幼女を出してくれれば俺はそれでいい

453:名無し曰く、
09/02/01 22:59:52 44baDyVh
戦国時代の誰からでも操作できるようにしてほしいね
将軍、大名、城主、家臣などはもちろん商人や土豪、豪族果ては一介の名もない農民に至るまで

農民プレイいいね
生涯を畑耕して終わるもよし、一芸を身につけて仕官するもよし、一向門徒になり一向一揆に加わるのもよし
あちこち放浪するもよし、傾奇者になって見るのもよし


そんなゲーム作ってくれよなあ、おい

454:名無し曰く、
09/02/02 00:06:48 ung6P2OU
進軍の際、疲労度というのがあればいいな。

遠い道のりだと当然疲れる。
疲労をおさえるためにゆっくり進軍すると兵糧がもたない。
兵糧(荷物)を多めにもって進軍すると、速度が落ちるし疲労度もあがる。

そのために兵站奉行が重要になるし、
船での輸送も重要になる。もちろん長期的な戦略をしなければならなくなる。

あと進軍の道のりは線ではなく線をはずれて進めるようにしてほしい。
誰も通らない山道とか(絶対に進めない場所は不可)
そして伏兵のルートは気付かれないように進んだりして不意打ちができたりとか。

こういうの海外ではすでにありそうな気もせんでもない。
でもコーエーには無理。

455:名無し曰く、
09/02/02 01:28:27 JnMM5Usv
>>453
武将や浪人の出自が商人とか農民ってだけならいいけど、
商人プレイとか農民プレイは正直要らん。

>>454
実際に輸送できる兵糧って何日分ぐらいだったんだろうね。
多くてもせいぜい1~2週間分ぐらいかな?
その限界値をシビアに設定するだけでも兵站線の重要度が増してくるのになあ。

456:ポイ
09/02/03 00:11:01 6LyKJGfP
なんか、太閤システムをやりたがっている人、多いですね。
洋ゲーのAge of …やCivシリーズ等の箱ものリアルタイムストラテジー
はキャラゲーの側面が弱いからそういう方向なのかな?

進軍の際の疲労度は天下統一Ⅱでも再現されていましたね。
懐ゲーなら旧ウ●フ・チー●の斬ていうゲームの紅軍が454さんの言って
いるシステムそのもので、当時ゲームシステムには興奮した記憶がありま
すが、あまりにも各パラメータの反映ができていない(要するにゲーム
バランスがごにょごにょ...)だったんで激ク○ゲーになっていたのが
悔やまれます。

457:名無し曰く、
09/02/03 12:48:34 DxWOywy7
太閤立志伝の幕末バージョンとか
ファミコンの不如帰をもう少し細密化したようなゲームがしたい。
後者はプログラミング技術的には難しくないんじゃないか。
それとも不如帰のクローンゲームってもう存在する?

458:名無し曰く、
09/02/03 13:07:44 rMsn0wUJ
ふ・・・不如帰?

459:名無し曰く、
09/02/03 13:15:14 bwiWl327
HOTOTOGISU

460:名無し曰く、
09/02/03 18:49:11 fSARE2I4
>>456
現バージョン見ましたが、グラがきれいに描かれていますね

戦国史を試しにやってみてください
あれの戦略システム(ターンをまたいだ包囲が可能)と
天下統一風のレーン戦闘の組み合わせが最良ではないかと思います

あと臣従システムのインターフェイスを拡張していくと
太閤風のRPスタイルでプレイできるようになりますから
あとは太閤5のイベコンみたいなツールがあれば
ユーザー主導でイベントが増えていくと思います

461:ポイ
09/02/03 19:44:13 +p3KavDW
皆さんいろいろカキコし始めましたね(^^)。

>>460
お手軽戦国史&天下統一が今回の作例の目的なので、最終的には
レーン戦闘等を組み込みたいですね。
尚、現在急ピッチで画面+インタフェース改良を進めていますので、
今晩にでも新バージョンをうPしておきます。
(マニュアルは暫しのおまちを...。)

後、多くの方がやりたがっている太閤システムに関してはPC98版
維新の嵐+ドラゴンクエストみたいなのがいいかもしれませんね。
戦闘だけRPG仕立てで。

462:名無し曰く、
09/02/03 21:39:33 fSARE2I4
>>461
ポイさん、レスどうも

太閤の件ですが、多分太閤の魅力というのはSLGベースのRPGという
特殊性にあるので、最初からRPGとして設計するより
SLGのインターフェイスを改良してRPGまで持っていく方が
比較的簡単なのではないかという気がします。
それなら今回の作例を流用できそうだし

463:ポイ
09/02/03 21:57:26 +p3KavDW
>>462
ご指摘どうもです。
手記の件ありがとうございます。
そうですね。 今回のゲームもあくまで"殻"として作っているので
扱う時代・状況によって色々今後膨らませていきます。

464:ポイ
09/02/03 22:17:34 +p3KavDW
後、最新バージョン、うPしておきました。
インタフェース周りはかなり見直しましたので。

それと、知人に聞かれたのですが、現バージョンの画面がかなり
小さいのは携帯・iPhone・携帯ゲーム機等への移植を睨んでの
画面作成だからです。
純正ネット版はもう少し画面を大きくしようかと思っています。

465:名無し曰く、
09/02/03 22:47:49 AE4gsZjk
画面が小さい方が制作に無駄な力がかからなくって済むしね。

…で、どこでDLできるんすか?

466:ポイ
09/02/03 22:54:44 +p3KavDW
>>465 ああぁ、勘違いさせてすんません。
携帯用の移植はまだ着手していません。

只、汎用性の高い言語で、しかも特殊な機能を使わずに
今のバージョンを作成しているので、移植を始めれば
早いとは思います。
尚、希望(あくまで希望)はAu版をBrewで⇒iPhone版を
MacのC++で作成という順にしたいですね。(いつか...。)

467:名無し曰く、
09/02/03 23:04:40 AE4gsZjk
>>466
いやゴメン、そうじゃないんだ。自己解決した。
最新バージョンうpってあるからPCでDLして遊べるのかと思ってたけど、
ブラウザ上で動くヤツだったのね。

でもすげーなー、こんなの作れるなんて。
オレなんかプログラムっつーだけで拒絶反応が出るよw

468:ポイ
09/02/03 23:40:25 +p3KavDW
>>467
いえいえ、完成した後はちょいとプレイしてもらって、
いろいろアイディア等をコメントしてもらえれば、結構です。
後、プレイしたい時代等があればまたカキコしてくらさい。


469:名無し曰く、
09/02/03 23:45:45 0KpAMyPq
なにこの一人芝居

470:名無し曰く、
09/02/04 11:20:57 dftQrTof
>>457
維新の嵐の戦国版が太閤立志伝だったと思われ。
コーエーリコエーションゲーム第一弾だったはず。

471:名無し曰く、
09/02/04 12:16:53 Jj7zIkBv
COMが勝手に結婚してたり、義兄弟になってたりとCOMにも生活感がほしいよね

相当難しいことなんだろうけど

472:名無し曰く、
09/02/04 13:00:31 Zvb+Fb/4
>>457
・プログラムに詳しい
・歴史に造詣が深い
両方を兼ねる人材がなかなかいない。

473:名無し曰く、
09/02/24 14:11:51 5J/Yl/wM
>>472

アリスの戦国ランスとか萌えを付加すれば十分ペイできるはずなんだけどね。
この前、天下統一風のエロゲでたけど、システム部分が残念な出来だった。

光栄もアンジェチームみたいな先進的なことするんだから、萌えチーム結成すればいいのに。

474:名無し曰く、
09/02/24 15:24:01 kyohgt2v
アンジェリークをお忘れか。
媚びる方向があっち側だけど、萌えには違いあるまい。

つかどっちかというと燃えをくれ。

475:名無し曰く、
09/02/27 15:29:45 j+qKPhS/
戦国ランスと恋姫無双のせいで三戦+萌にも二番煎じ臭が。
やるならオリジナルな世界観で勝負するしかあるまい。

476:名無し曰く、
09/02/27 16:13:13 zlZD8gRq
オリジナルだと一から世界観やキャラを理解してもらうのが面倒くさいてのがあるね。
歴史物(元ネタとしてのも含む)は下地があるからその点、楽。

477:名無し曰く、
09/03/01 02:53:10 peqWxOW8
戦国ランスってゲームとして面白いの?

478:名無し曰く、
09/03/07 21:29:49 k/uc1tQN
>>475
何か忘れてない
コーエー以前の光栄の三本柱は

信長の野望
三国志
蒼き狼と白き牝鹿

蒼き狼を「倒した国の将軍を配下にする」のを「倒して略奪した姫を将軍に」にすれば萌えゲーが
オルドを画像つきで本格化すれば立派なエロゲーが出来上がるはず。


てか蒼き狼と白き牝鹿ベースの全武将プレイがしたいです。

479:名無し曰く、
09/03/08 09:08:40 coaFAvql
>>478
ランスシリーズで良くね?

480:名無し曰く、
09/03/09 15:54:57 xlrHzaDV
ぽい氏のゲームやったことないんだが、面白いの?

481:名無し曰く、
09/03/11 20:00:40 Nsbl+1du
>>478
最後の一行だけ同意

482:SimGlobe
09/03/17 21:54:03 TQTMp31D
SimGlobe:シムグローブ
シンプルなシュミレーションソフトです。
希少鉱物を探し当てるシュミレーションソフトです。
ダウンロードして25ターンまで、無料で試すことができます。
それ以降は有料です。
ご購入お待ちしています。
ホームページにジャンプ。
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

483:名無し曰く、
09/03/18 02:06:23 stftWfcM
>>477
コーエーSLG好きの目線から見れば糞以下
兵糧無し、内政も無い様なもの
戦闘は一風変わったコマンド式RPG
野望や立志伝をキャラゲーという奴にこれぞ、とやらせてやりたい程のキャラゲ

萌えに寛容でキャラゲーが嫌いでなく、戦国時代が好きなら楽しめるかも分からん程度
個人的には一人で安心してゲーム出来る環境があるならお薦めしておく

484:ポイ
09/03/22 00:50:48 K6kIACt2
すんません、仕事が忙しすぐる...。
4月になれば、少しはプライベートな時間が少しはとれるように
なるので、その時、更新版のアップを始める予定です。

485:名無し曰く、
09/03/22 01:31:16 N6gKTULq
本当に面白い歴史ゲームにはならないので報告もいらないし作らなくてもいいよ

486:名無し曰く、
09/03/22 17:40:41 zjQQ8r38
>>484
楽しみにしてるよん

487:名無し曰く、
09/03/25 16:46:34 5BWUvc67
ベクターのフリゲにこんなの来た。
URLリンク(www.vector.co.jp)

SS見た感じ、三國志SLGらしいので貼っとく。

488:名無し曰く、
09/03/26 05:35:00 tTj55ILB
>>487
やり込めば面白そうな予感がする。
ただ、説明書(として設置されているサイト)が説明不足で分かりにくいのが難点。
せめて各パラメータの意義くらいは書いておいて欲しかった。

489:名無し曰く、
09/03/27 14:25:28 AlUfaXty
急に操作する勢力が増えるのは仕様?
観戦でも独立勢力が出来ると操作が必要になるし・・・

490:名無し曰く、
09/03/27 18:05:14 b6G84VRQ
これ、戦国史みたいにすればけっこう面白そうだな

491:名無し曰く、
09/03/28 08:03:37 58DPAAfE
フリゲだと
・新史記
・戦国下天禄
なんかもオススメだな。

492:名無し曰く、
09/03/28 17:56:03 piQuEZzu
戦国下天禄って見慣れないタイトル……と思ったら、
タイトル不明でスクショだけ公開されてたアレがついに出たのか。

493:名無し曰く、
09/03/28 18:58:14 58DPAAfE
今週出たばかり。
太閤立志伝もどき(武将プレイオンリー)になってる。

494:名無し曰く、
09/03/29 00:00:04 F6A6PVFn
面白そうだな

495:名無し曰く、
09/03/29 12:04:36 8ZOoIK0f
3日ほどで作成しました。
調整途中のミニゲームでアブストラクトな
トンデモげーかもしれませんがよろしければ
プレイしてみてください。

URLリンク(gamdev4.hp.infoseek.co.jp)

496:名無し曰く、
09/04/10 18:14:06 jrb1aK1v
>>492
思ったより作り込んであるな、昔の肥ゲー風
ただ、いささか最初からシステムに凝り過ぎてるかんじがある
戦国史みたいにシンプルなところから入っていく方が
ユーザーが付きやすいんじゃないかな

497:名無し曰く、
09/04/12 09:36:06 ggA1Eawf
>>491
なかなか面白いな
太閤もどきと言えばもどきだけど、フリーソフトでありながら太閤5の領域に達するのは凄い。

とはいえ、全体的に太閤の「まんま」なので欲を言えばもっと新鮮味が欲しかったかも


498:名無し曰く、
09/04/12 13:59:38 piAloEhH
(前回の)バージョンアップでかなり追加・変更点があったようなので今後に期待

499:名無し曰く、
09/04/13 08:47:33 PtvIaRNh
>>487
いくらなんでもバグが多すぎるぜ
ゲームとして成立してない
もう少しテストプレイして欲しかった

500:名無し曰く、
09/04/13 10:36:29 zw5ZekTm
一旦掲載取りやめてバグ取りする予定らしいよ

501:名無し曰く、
09/04/13 12:36:30 PtvIaRNh
>>500
おお、それは楽しみだ
8万人が篭もった城を11人に包囲されて手も足も出なくなる状況が改善されるといいなぁ
有料でもいいからしっかり完成させてほしい

502:名無し曰く、
09/04/18 23:29:37 rqkEs6pg
>>500
ver.0.2来てたね、バグが多く改善されて安心して遊べる

というかこれ以上はスレ違いになりそうなので自粛しますね


503:名無し曰く、
09/04/23 21:54:55 8nBaaivS
Ver0.21

504:名無し曰く、
09/04/24 04:05:25 e0fy4RMH
>>503
来たか
一方、戦国下天禄はVer0.5
新史記は先月から変わらず

505:名無し曰く、
09/04/25 11:17:18 d9DiOfMQ
Ver0.22

506:名無し曰く、
09/04/25 18:56:41 d9DiOfMQ
ver0.6

507:名無し曰く、
09/05/03 14:22:06 Cjs9terJ
Ver0.7

508:名無し曰く、
09/05/06 21:07:36 X0DTIeW4
戦国下天禄は最初の主人公選ぶ時の武将一覧で武将の能力値がいかにも肥知識で決めました
って感じだったから白けて捨てたな
面白いのか、あれ

509:名無し曰く、
09/05/07 01:47:19 0bGo6l9s
深い歴史知識とプログラミング能力を兼ね備えた人なんて
そんなにいないでしょ。

知識よりも、ゲームデザインそのものが肥をベースにして
「あとこんな要素も欲しいな」って感じで作られてるので、
こいつはすげえやと驚嘆するような部分はあんまりない。

でも、無料でも損するってほど悪くはないと思う。
肥ゲーくらいには楽しめる。

510:名無し曰く、
09/05/07 02:02:23 0bGo6l9s
あと、精力的な更新ぶりはすごいと思う。
これはなかなか他の作者には真似できないんじゃないかな。

511:名無し曰く、
09/05/08 08:14:39 I9ldqsHJ
歴史通ぶって能力値うんぬんにすぐつっこみたがる人って何か興ざめ

512:名無し曰く、
09/05/08 08:26:59 e/FTnKYs
戦国下天禄の武田上杉はパっと見だと二人特出してS+だらけで
歴史通うんぬん以前のレベルでファンタジーの世界いってように感じるのは良くわかるぞ

513:名無し曰く、
09/05/08 10:10:25 vXWfcHiP
>>512
実際にプレイしてみると、さらに特技が凶悪なので、完全にバランスが壊れてる
でもまあ、まだまだ更新するだろうから、その辺の調整もするつもりなのかもしれん

514:名無し曰く、
09/05/08 10:39:19 9JDbwoua
ぼくのかんがえたさいきょうぶしょうを地で行ってるわなw
肥の定番の過大武将たちがS+を独占、その家臣でやっと三傑と同じAになって横並びとかもうねw
だがそれがいい

515:名無し曰く、
09/05/08 10:52:28 QSGZS3de
能力はあまり気にならないけどシステムが光栄の焼き直し&改良なんでやる気が出ないんだな。

516:名無し曰く、
09/05/08 12:26:44 A4iCVAtl
仮にも歴史シミュレーションを名乗るならプレイヤーの手が加わらなければ史実どおりの流れになる可能性が最も高いように調整してくれ、全然歴史シミュになってねーよ
とはこの手のゲームではよく思う
まぁ戦国下天禄の場合は歴史をテーマにした戦略シミュであって歴史シミュじゃないから別にいいんだけどね

517:名無し曰く、
09/05/08 13:42:05 SmKHAYvW
コーエーをなぞったがゆえのバランスの悪さだな。
強い武将は技能やら適性やらで優遇されてもっと強くなる。

518:名無し曰く、
09/05/08 18:19:05 2eepPnNW
肥儲の俺には上に書かれてるところは気にならないなあ

史実重視の人には合わないというのはわかるが、残念ながらそういう方々は他のゲームに期待するべきでは?

少なくとも、下天録は肥に満足できない人の受け皿になるゲームでは無いと思うよ

519:名無し曰く、
09/05/08 18:19:08 ty5jpku/
>>516
史実は必然だけの積み重ねじゃない。
桶狭間のように要所要所で偶然の出来事が起こって成り立っている。
その偶然をも反映しようとすると史実イベントをかなり強制的にねじ込む結果となり、
それこそシミュレーションではなくなるんじゃないかな。

たしかに史実で活躍した大名家が速攻で没落するのは萎えるけど、
そのために年代別のシナリオがあったりするわけで…。

520:名無し曰く、
09/05/08 18:37:06 AYdzw/zg
シミュレーターの意味わかってるか?

521:名無し曰く、
09/05/08 18:56:19 tUdnpXxE
>>519
そんなこといったら武将の能力値とか決める要因なんかもほとんどなくなるわけで
細かい部分まで史実通りになれとは言わないが大筋ぐらいはな
あくまでそうなる可能性が最も高いというだけで、確率は30%もなくていい
本来なら決まった結果、歴史シミュなら史実通りという結果が出てしまう事象に対して
自分の腕で介入してどれほどの変化が起こせるかというのが結果が決まっているシミュの楽しみだろう
まぁKOEIとその系列にはそういうのはまったく期待してないけどね

522:名無し曰く、
09/05/08 19:37:56 1eZzIBtf
バランスなんて壊れてた方が有名武将の強さが感じられて楽しいだろ
無双できないシミュレーションに何の面白みがある
史実?某大名が運よく病死しなかっただけで簡単に変わってたことが史実通りだろ
馬鹿か

523:名無し曰く、
09/05/08 20:04:29 ujgGJWAA
噛みの視点で好き勝手できるのはいいけど
一駒にすぎないのが好き勝手できるのは萎えるだろ、ふつう
それこそ無双してろって言いたい

524:名無し曰く、
09/05/08 20:07:39 QSGZS3de
バランス以前にシステムが光栄焼き直しではな。このスレの対象にあらず。

525:名無し曰く、
09/05/08 23:59:01 2eepPnNW
>>521
パラドゲーですねわかります


526:名無し曰く、
09/05/09 00:59:05 VhjjjXnF
ここは「本当に面白い「歴史ゲーム」を作るスレ」ですので

527:名無し曰く、
09/05/09 01:29:33 nOJw/6dM
肥のキャラゲー化やバランス崩れの無双化みたいなのはいただけないが、システム面では上手くデフォルメしていると思う事が多々あるよ
実際に取り入れたい事を、プログラム化やゲーム化するのを考えて煮詰めると、野望や太閤と同じようなものに行き着く事が多い

528:名無し曰く、
09/05/10 02:46:32 5Jy58/EL
それなら野望や太閤やればいいだけだし

529:名無し曰く、
09/05/10 11:09:23 c+U82JdI
史実観戦モードつくってほすい。
プレーヤーが一切操作できない代わりに展開は史実通り進んでいく
プレーヤーはそれをみてるだけ。

530:名無し曰く、
09/05/10 11:59:18 DH+0DTDf
観戦モードか
理想はイベントによる補正とか一切無しで大筋は史実通りに流れが進むことだよなぁ
桶狭間や川越あたりの奇跡はともかく
作る側としてもそういうものがあればバランス調整するのに便利そうな気がする

531:名無し曰く、
09/05/10 13:19:50 Q6D12zjS
下天最近始めた。
フリーで出来るゲームとしてはまぁまぁ面白いと思う。
ただ、イベント関連がいまいち。
六尺五寸反乱イベントで道三死んだあとに織田有楽があと継いだのには吹いた。


532:名無し曰く、
09/05/10 13:34:06 OxQovaWL
ここは下天~のスレじゃないからチラ裏はやめてくれ

533:名無し曰く、
09/05/10 18:55:53 gK1JNwUb
527の言うようなデフォルメの粋もいいが、
530のようなシミュレーターに近いものも見てみたいのは確か
ただ個人レベルでそこまで作りこむのは
資料やらなにやらで大変になり、
結局は光栄式に近くなっちまうんだろう


534:名無し曰く、
09/05/10 19:25:12 +Rm9IoUV
個人的には五行相剋に期待。

説明書とにらめっこしながら試行錯誤の末、ようやくシステムが理解できてきた。
難解なのも道理、徹頭徹尾独自システムなんだな、これ。
肥のパクり呼ばわりしようにも、「能力値のMAXが100」とかしょうもない共通点しかない。
何を再現したいのかという、目的意識が感じられるのも良い。
三国志より後の時代がメインなせいか?三国志ゲーとしては領土が虫食い状態になりやすいのがやや不満。

535:名無し曰く、
09/05/11 03:24:54 TOtENDYq
作るスレから批評スレに

536:名無し曰く、
09/05/11 20:27:33 MW2/5ggv
フィードバックしないとバグだらけだったりAI載せ忘れたりするじゃん

537:名無し曰く、
09/05/12 00:47:12 gYN1I+ae
ここにフィードバックしても、なw

538:名無し曰く、
09/05/12 01:41:32 TPHki8Nv
今ここで作ってる奴いるの?

539:ポイ
09/05/13 00:23:33 8EtmqHu2
仕事が落ち着いたので、現在は再開中です。
マニュアルも50%ほど作成進行中

540:名無し曰く、
09/05/13 05:11:33 oJCEsJdY
ここはお前のブログではない

541:名無し曰く、
09/05/13 17:19:58 ZdDAId3j
早朝からご苦労様です

542:名無し曰く、
09/05/13 17:32:27 gKcpWCxD
乙です

543:名無し曰く、
09/05/16 11:37:25 19Pfx5Xh
誰か幕末物、作ってください

544:名無し曰く、
09/05/16 23:02:27 PryqTMRs
今作ってる

ゲキアツな幕末モノ

リターンキー連打w

545:ポイ
09/05/29 00:21:40 uh5utCCF
どうも、乙です。
本日、以前から作成しているゲームのβ版がやっと完成しました。
以前から変更したところとしては

⇒自然災害ならびに各勢力毎のイベントを追加
⇒各国の生産力の上限を追加し、その国で政治力が最も高い人物がいる
場合、自動的にその人物の内政値に従い生産力が上昇する。
⇒その他もろもろの微調整
といったところです。 マニュアルの作成は来週いっぱいぐらいかかります
が、とりあえずプログラムだけは日曜日にでも公開しようかと考えています。
後、テスト用シナリオとして正史三国志、隋末唐初、ナポレオン時代を舞台
にしたシナリオデータ+カスタマイズ案もぼちぼち作成していく予定です。

>>543
とりあえず、シミュレーションのプロトタイプ製作は終わりそうなので、
幕末の簡易シミュレーション(戦争ものではないです。)を作成中です。

546:名無し曰く、
09/05/29 05:33:10 fQvLM79k
ファンタジー歴史SLGでどうよ
鉄砲技術を鍛えあげれば最終的にマシンガンとか
大筒も技術鍛えあげればロケットランチャークラスとか

547:名無し曰く、
09/05/29 06:00:09 4BMKTxdb
>>524
そんなことはない
むしろ上手い焼き直しなら、妙なオリジナルより面白い場合もある

548:名無し曰く、
09/05/30 20:33:32 cJ7h/O/B
ところでポイはなぜここで報告するの?未完成品はスレ違いじゃね?
完成してから評価を求める段階ならまだしもね。

549:名無し曰く、
09/05/30 23:14:51 XIRXx0yE
面白いゲームを紹介するスレではなく面白いゲームを作るスレだぞここ

550:ポイ
09/05/31 19:51:38 Db/91tOJ
とりあえず、先日約束した通り、β(テスト)版をアップしておきました。
ゲーム自体は問題無くできます。
URLは以下のとおりです。

URLリンク(soresuta.com)
簡易マニュアル(本当に簡易で申し訳ないですが...。)は今晩
夜中にでもアップしておきます。

シナリオはテストのため3つ表示されていますが、年代以外は全て
内容が同じのため、シナリオ1でプレイしていただきますよう、
お願いします。

とにかく、これは手始めですので、今後魔改造を続けていきたいと
考えています。
とりあえず、今週末のβ版公開までの予定としては
・画面インタフェースの改善(グラフィック等)
・BGMの追加
・マニュアルの完成
といったところです。 それでは後ほど...。


551:ポイ
09/06/01 00:57:38 QnbUNAk9
どうも、乙です。

本日言ったように、簡易マニュアルを作成していたんですが、間違えて
EXCELで作成した上に、家の貧弱な無線Run環境では重すぎて一括
アップロードができなかったので、泣く泣く5つに分けて一応アップ
しましたので、一応報告しておきます。

URLは以下のとおりです。
URLリンク(soresuta.com)
URLリンク(soresuta.com)
URLリンク(soresuta.com)
URLリンク(soresuta.com)
URLリンク(soresuta.com)

お恥ずかしい限りですが、皆さんの早い回線ならダウンロード
も問題ないと思います。

それでは、今週末にはこのようなことが無いよう、気をつけます。
ではでは...。



552:名無し曰く、
09/06/01 01:22:08 KepNxDiF
>>548
お前も飽きないな

553:名無し曰く、
09/06/02 00:40:53 T8HIR91N
>>548
やる気のある人を叩いてどうする。
自分でポイ氏のゲームを超えるもの作ってから
批判したらどうですか?


554:名無し曰く、
09/06/02 09:11:53 +sy8Hrlr
ポイ乙

555:名無し曰く、
09/06/03 20:19:36 RhWCSihE
今、封建社会を再現するのをテーマにした作りかけのゲームを
作り直してて相談なんだけど

親子関係が複雑すぎて処理できないんだけど
後に養子になる人間っているよね
小早川隆景とか、羽柴秀勝とか、
似たようなケースで武田勝頼とか

歴史の展開次第では、その家を継がなかったような人間をどう既定したらいいんだろう

556:名無し曰く、
09/06/03 20:37:45 EZrLrlEJ
>>555
おもしろそうですね。

ゲームの主眼が封建社会の再現だけだと、ちょっとイメージが違うかもしれないけど、継がなかったら普通に元の家の強大のひとりじゃダメなの?
毛利隆景、織田秀勝でいいんじゃないのかな

557:名無し曰く、
09/06/03 20:45:08 RhWCSihE
>>556
即レス感謝

でも史上の再現性とかも多少は欲しいと思って。
毛利とか織田みたいに積極的に養子乗っ取り戦略を取ったような家の場合、
ゲームのシステム上、別の家に養子に出す可能性も出てしまうわけで
狙いやすい家の設定とかすればいいのかな
でもゲームの展開に逆らって強引に養子入れするのも変だし…
配置されやすい知行地とかの設定もそうだけど
史上とゲームとの板ばさみになってる感じが
結局は両立は無理なのか

元々は、武将の親を規定して親子関係とい一門関係を表そうと思ったんだけど、
さすがにそれは
どの一族に属するかと継承順位あたりを規定しておけば
ある程度大丈夫だよね

558:名無し曰く、
09/06/03 21:01:41 EZrLrlEJ
ゲームの目的は天下統一?それとも一族繁栄?

乗っ取り以外の意味合いの、前記羽柴秀勝や、結城秀康、小早川秀秋、豊臣秀次みたいなのもいるから、養子の歴史再現って、AIじゃあまりできない気もするけどね

559:名無し曰く、
09/06/03 21:17:24 RhWCSihE
>>558
どっちだろう
基本的には大名レベルの経営が中心と考えている
戦国史を封建風にした感じで外交中心

とりあえず、史実性を犠牲にしてでもゲーム性の確保をする方向で
出直してくる
あんまり欲張るのはよくないかも
結城秀康とかさすがに無茶がすぎる

560:名無し曰く、
09/06/03 21:44:39 VKCvSwY6
やる気なら大名間の相性値や初期友好度をうまく使うしかないんでない?
あとは上洛とか家名保持といった大名の主目的や野心の大きさや軍事的な優越度や官位とかの威信差…
全部ぶち込もうとするときりがないが

561:名無し曰く、
09/06/06 01:23:10 qZjRMctR
仮に一族繁栄ってのをテーマに作るとしたら
一族は何をすると反映するんだろう
命令されたことをただやってるだけじゃ間違いなく寂しいし

562:名無し曰く、
09/06/06 02:34:08 l/VGOZUm
・戦や政治で活躍し出世する
・富国強兵
・子供をたくさん作る
・縁戚関係をたくさん結ぶ
・相続問題を最小限に食い止める
・後継者の教育
・一門衆・家臣団・民衆の統制
・永続支配のシステム構築
・必ず勝ち馬に乗る
・義よりも利をとる

563:名無し曰く、
09/06/06 10:02:45 pbmi1g3K
家臣プレイにおいて何が勝利か。

564:名無し曰く、
09/06/06 11:20:27 CEIvgeHB
主君に意見を言って切腹を命じられること

565:名無し曰く、
09/06/06 20:55:54 zyF/gTcN
主家の家名存続じゃね

566:ポイ
09/06/07 17:53:31 hBW8F0/S
どうも、お世話になっています。
今、バージョンアップしたβ版をアップしました。
今回変更したのは、以下の点です。
・画面グラフィックスの変更(自国等を表す旗等)
・BGMの追加
・数点のバグ修正(敵の移動行動が表示されなかった等)

現在EXCELではないHTML版簡易マニュアルを作成しているので、今晩には
マニュアルも含めてアップします。

今週・来週の予定としては
・残り2つのシナリオデータ追加(今はシナリオ1のみプレイできます。)
・いくつかの微調整+改良
・敵AIの強化(引抜き等の謀略活動をおこなうようになる)
以上です。

後、正史三国志の作成も開始しましたので、画面・シナリオデータ作成
が終了したら、またご報告します。 それではです。


567:ポイ
09/06/07 23:03:45 hBW8F0/S
Web簡易マニュアル アップ終了です。
少し古い画面を使っているので、近日中に直して、より詳細な
マニュアルもアップします。

それでは...。

568:名無し曰く、
09/06/08 02:57:43 D9R64DzM
BGM入ると俄然、歴史ゲーという雰囲気が出てくるね。

ポイ氏にはちと無責任な要望かも知れないけど、
UIって世界地図の上にそれぞれ別オブジェクトとして載せて画面を地図一杯にって
JAVAだと難しいかな? 良く解ってないんで難しいなら困らせてごめんね。

569:名無し曰く、
09/06/08 04:41:50 R68r2Y3Y
妖怪退治と信長の予防の美味しい所録り

570:名無し曰く、
09/06/08 09:03:13 FcG/PQEs
>>568

いろいろアイディアありがとうございます。 せっかくの2chですから、気に
せずにいろいろ考えをお知らせいただくと助かります。

上記のアイディアですが、Javaでも可能です。 実際最初は、そういう仕様
で画面を作りかけていたぐらいですから。

そのうち三国志正史、隋唐戦記、ナポレオン戦争のどれかで、その仕様を
試してみようかと思っています。

571:名無し曰く、
09/06/15 21:00:37 V1FCbLb0
ゲームとは抽象と想像の相剋なり…

572:名無し曰く、
09/06/16 06:51:06 CFljsKeK
これ何よ?
URLリンク(www.j-tokkyo.com)

573:ポイ
09/06/21 18:32:03 Yc3fxSwU
どうも、ここで、度々報告させていただいているポイです。

とりあえず、再度改造を行いましたので、ご連絡させていただきます。
今回の改造ポイントは以下のとおりです。
1・シナリオデータ作成完了(3つのどのシナリオでもプレイ可能です。)
2・地図グラフィックの大型化+改版+国・将軍・人物の追加
3・世界全体の地図モードを新規追加
4・バグ修正

マニュアルの更新も間もなく行いますので、少々お待ちを...。
次に戦闘他各種グラフィック修正+微調整後、とりあえずVer1.0として
公開する予定です。

尚、今回のβ版は以下のURLです。
URLリンク(soresuta.com)
それでは失礼します。(尚、三国志正史版の地図+武将データの作成は30%進行中です。)


574:名無し曰く、
09/06/25 22:41:52 jmdlvxPU
>>573
試しにやってみようかと思ってURLを開いたが、マニュアル二つしかないんですが?
ゲーム本体は何処へ?

575:名無し曰く、
09/06/26 11:46:57 9j5QPUvk
>>574
どうもご訪問ありがとうございます。
このゲームはJavaという言語を使ってブラウザ上で動くように
なっているので、IEのJava使用をOnにする必要があります。

JavaをOnにする方法、ならびにインストールが必要な場合のインストール
手順は、ソレスタ88(本体のホームページ)に書かれているので、
そちらをご参照ください。

尚、ソレスタ88のURLは以下の通りです。
URLリンク(soresuta.com)

尚、マニュアルを作成したバージョンから、画面周りに関して
いくつか修正を行っていますが、ゲームのやり方自体は変わって
いませんので、その点ご了承くださいませ。
(マニュアルの更新版もまもなくアップする予定です。)

576:495
09/07/07 00:02:39 Y4zUANed
おかげ様でiP8月号に掲載させていただきました。
ちっこいけど。
フリーでダウンロードできるので拙作ですがどうぞ。
機能アップもはかるつもりです。

577:ポイ
09/07/21 01:10:23 RGCDPRpx
どうも、ここでお世話になっているポイです。
戦略ゲームですが、以下の改良を加えました。
1・パスワードを保存することにより、ゲームの一旦中断が可能
2・部隊訓練コマンドを追加

現在の作業は
・各勢力件毎の部隊グラフィックを変更。(日本は足軽、トルコは
イエニツェリ等)
・敵が謀略工作を行うようになる
・マニュアルを最新の仕様に合わせて変更
・エンディングの作り直し

以上です。 尚、三国志正史版のシナリオは50%ほど完了してきました。

578:名無し曰く、
09/07/21 04:03:39 +A1jhmg0
>>577
326 ポイ 2008/06/13(金) 12:18:26 ID:lQeuVD+t
現在Javaで三国志の正史準拠シミュレーション作成中...。

1年以上やな
引き続きがんばれというべきか、プログラムいじりのオナニー乙というべきか

こまかい理想を追いすぎると終わらねえぜ?
未完の大ゲームより、完成した荒削りゲームだよ

579:名無し曰く、
09/07/21 05:33:51 +GmFgXpC
URLリンク(samu-rai.jp)
無料携帯ゲーム

ハマりますよ

580:名無し曰く、
09/07/21 07:57:53 IWl3isfZ
1はどこいった?

581:名無し曰く、
09/08/03 21:15:36 mRM9D9/h
素材とか資料よくまとまってるページないかな?

582:名無し曰く、
09/08/03 21:51:47 47o7b3eg
とか家柄とかってどう扱ったらいいんだろう
基本的には、実行権力に対する補正値とか、臣従しにくいとか、
の効果があるだろうけど

守護職を失ったら、家柄も失うんだろうか
単純に、官位によって威信+10とかだと
守護職を失ったら威信も消えるよね
実際に、地位を追われた守護とかはそうなんだろうけど

吉良家とか官位はあるけど幕府職がなかったりでも足利一門だったり

よくわからない

583:名無し曰く、
09/08/04 20:35:41 O6jjN5cE
こまけぇことはいいんだよ

584:名無し曰く、
09/08/04 22:04:27 ybvtyL+w

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇことじゃねぇんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ×). (×)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


585:名無し曰く、
09/08/05 16:35:53 B+8oXyVw
天皇を頂点とした家中での発言力基本値補正とか

586:名無し曰く、
09/08/05 20:22:04 Ez6NtHdh
>>585
ソレダ!!
朝廷とか幕府とかの権威に対して内部挙動変えるようにすればいいんだ
朝廷を重んじる人間(主に朝廷権威に頼っている人間)に対しては、官位は威信にボーナスいれて解釈したり

何も固定値にこだわる必要が無いんだ
解釈する人間を引数に渡しせば計算できるわ

587:名無し曰く、
09/08/05 23:37:18 2vsbGYMM
確か蒼天録だと出自が高家の武将は朝廷との取引にボーナスがついたな

588:名無し曰く、
09/08/08 19:26:15 whfWp1mr
>ぽい氏
もう幕末物は製作していますか?
どのようなコンセプト、システムで作る予定ですか?

589:名無し侍
09/08/08 21:28:55 aCx4ExVx
伽羅の外見にこだわり過ぎるのはあんま好きじゃねぇ

590:ポイ
09/08/08 22:56:39 7c7BrlSy
>>588殿

ごぶさたしています。
現在、8月末の初回正式リリースを目指して、
戦略シミュレーションの信長世界編の最終調整+テストと三国志正史
のゲームテストにかかりきりなので、あくまでコンセプトのみですが...。

最初はトワイライトストラグルの小型版+キャラの特徴を前面に活かすような
シミュレーションで設計を進めていましたが、何人かの協力者の意見で
iPhoneや携帯ではシミュレーションは重いのではないかとの意見がありました
ので、少々路線変更して、現在は人生ゲーム+ボードゲーム"ルーンクエスト"
+維新の嵐っぽいRPGっぽいシミュレーションで設計を進めています。

とにかく一般の人にとっつきやすく、サクサク短期間でできるもので
なお且つ各キャラクターの個性がだせたらということで...。

9月から本格的に仕様書等をまとめるので、できたらまたEXCEL等で掲載
します。

後、三国志のマップ+キャラクターの戦略ゲームのテストプロトも9月
中位にはあげる予定です。

591:名無し曰く、
09/08/09 11:22:27 0sve/M8D
>>590
携帯に合わせて重いSLG回避って、肥みたいな決断だな。
個人的にはトワイライトストラグル的ゲームを希望だが。

592:名無し曰く、
09/08/11 01:34:33 lIrcRTrn
ああ幕末モノは
桃鉄みたいなシステムでも良いかもね

それ!
桜田門に集結~みたいなw

すると歴史イベント発生で
イベントに介入できるとか

おいらは無視して
せっせと藩説得なり諸国漫遊なりして

佐幕、公武、尊皇、ジンガイ

の4思想プレイかな

593:ポイ
09/08/11 19:29:36 bVgV1isD
>>592
やばい、コンセプトがばれてる(笑)...。

>>591
誠にお恥ずかしい(笑)...。
でも、トワイライトストラグルちっくなやつは、現在の戦略ゲーム同様、
ブラウザで作成するかもしれませんので。

594:名無し曰く、
09/08/12 00:43:03 FkmtCLJh
ゲームの仕様を考えているうちに、なんか歴史はゲームに馴染まないん
じゃないかと思うようになってきた今日この頃・・・

595:名無し曰く、
09/08/22 21:11:30 TbZjo9C3
ロマサガ3の戦国バージョンとかどうだろう?

戦争はマスコンバット
もちろん普通のRPGも継承、各武将がアビスゲートを閉じるため
徐々に結束していく

596:名無し曰く、
09/08/23 14:16:13 9XShytHq
あんまり拘りすぎるといつまで経っても完成しない

こまけぇことはいいんだよってのは間違いじゃないわ
枝葉の拘りはなるべく捨てていくことにする

つか、武将1人調べるだけでいろんな関係がぞろぞろと出てきてキリがない

597:名無し曰く、
09/08/23 18:38:21 VgoKibat
武将一人一人をユニットにするんじゃなくて一族郎党を一つのユニットにすればいいんじゃね

598:ポイ
09/08/23 22:11:36 iMKwwrIj
どうも、ごぶさたしています。 ポイです。

とりあえず、大航海時代戦略ゲームの方が一応各機能動作するようになったので
初動バージョンをいつものところにアップしておきました。
明日からマニュアル作成に取り掛かるので、マニュアル完成と同時にVersion1.0
として正式にリリースする予定です。

後、三国志正史版も、戦略シミュレーションでマップ表示、大航海時代
と同様の仕様では一応ゲームプレイできるようになっている状態です。
今週はとりあえず、マップデータとシナリオデータのプロトタイプ(まだ
データとして完成していません。 特に武将データはまだまだ...。)
を以下にアップしておきます。

URLリンク(soresuta.com)
URLリンク(soresuta.com)


リリース


599:ポイ
09/08/23 22:15:56 iMKwwrIj
あと、三国志版の仕様で新規に追加する要素は以下の要素を予定しています。
1.城の築城+破壊可能
2.謀略による敵国混乱
3.血縁・一般武将に続き、忠臣を追加
4.現在の大航海時代では、攻撃側・防御側の軍事トップのみの軍事
  値が参照されているが、三国志では3~4名までの武将の総合
  軍事力で勝負をする。
5.基本システムのバグ終了後、レーンもしくはHEX戦闘を取り入れる。

予定としては以上です。 ではでは...。


600:名無し曰く、
09/08/24 20:25:02 baqQJ6EW
こんなん見っけてみました!
URLリンク(ggne.jp)

601:名無し曰く、
09/08/24 20:49:55 3Yw8jarx
>>597
既にやってる。
普段は一族の棟梁しか出てこないで
城持ち領主になるとその郎党に当たる人物が現れる仕組みを取ってる。

それでも、各城間で微妙な関係があったり。
家臣同士の婚姻とか、いざこざとか。
どうせ戦国時代の友好なんて打算には勝てないと考えて
設定を諦めることに決定した。

602:名無し曰く、
09/08/25 13:08:32 x6JUqZtR
ポイさん頑張れ
o(^-^)o

603:ポイ
09/08/25 21:40:29 ArpDLmvV
>>602殿
ありがとうございます。 こういう応援は当方にとって非常に励みになります。

なにぶん、仕事を持ちながら作成しているので、すぐにとはいきませんが
まあ、マタ~リと長い時間をかけてノウハウを蓄積・反映しながら作成
していきたいと思います。

後、テスト的にHEX戦ゲームのプロト作成も始めましたので、三国正史
と並行して、またどマイナーネタ(南北戦争orナポレオン戦争orWW1)の
ゲームを公開するかもしれませんので、そちらもどうぞよろしく。

ではでは...。

604:名無し曰く、
09/08/26 12:51:53 YQBbEljh
本当に面白いのなら架空の武将またはユニットのみでやっても面白いはず

605:名無し曰く、
09/08/27 23:43:08 rbSKDcvM
日本地図の使用には国土地理院の許諾が必要

606:名無し曰く、
09/08/28 22:38:32 JY7iArQn
氏姓の使用には当該世帯の八割以上の同意が必要

607:名無し曰く、
09/08/29 00:45:12 jnknG+Z1
マムコの使用には本人の許諾が必要

608:名無し曰く、
09/08/29 01:03:51 6O2kL8Bm
ポイに期待するなよ。(自分が作ってて)本当に面白い歴史ゲームを作ってるだけなんだから

609:名無し曰く、
09/08/29 13:48:20 9CVwy22h
URLリンク(www.gsi.go.jp)

610:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:55:42 mdQQULkG
町や村を襲って
男は皆殺しして女は凌辱出来るゲームがやりたく

611:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:59:05 xqoRd4XE
作れ。ここはそういうスレだ。

612:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 05:50:08 zQZK5eQH
>>610
URLリンク(dl.getchu.com)
MAPとグラを戦国時代風に作り変えるんだ!

613:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:48:47 fGDA9RlA
>>604
オリジナルマップやランダムマップでもね

614:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:19:30 mdQQULkG
船で香辛料を探すの

615:名無し曰く、
09/09/01 12:17:23 PDVe3NKC
皆さんの要望も採り入れたシェアウェアを作ろうかと考えているんですが、
面白かったら皆さんはいくらまで払って下さいますかね?

616:名無し曰く、
09/09/01 14:59:28 mJ4GBCRx
面白かった場合に払えばいいのか

617:名無し曰く、
09/09/01 16:03:43 2CV3Yw6o
\3,000

618:名無し曰く、
09/09/01 19:21:00 kHOJdZWw
>>615
本当に面白いの作ったら必ず商品化の話がくるからフリーで多くのテストプレイヤー確保してればおk


619:615
09/09/01 21:56:55 PDVe3NKC
レスどうも。
今のところ3000円ですか・・・
1000円×10人=1万円くらいならいいかなと思っていたんですが…
もう少しレスを待ってみることとします。

620:名無し曰く、
09/09/02 00:10:18 UYNJqCq5
自分は2000円で出すつもりだけどな
10人の要望で作ってくれるってのは太っ腹だね

てかなんだかんだで払う気ないんだなみんな

621:名無し曰く、
09/09/02 12:12:25 y0Osb2oC
>>615
硬派な幕末物か大航海時代物なら
3000円ぐらいは出してもいい。
もちろんデモ版やったうえで判断する。

622:名無し曰く、
09/09/02 16:06:00 3Jrprphl
マジレスすると面白さ次第ですがな。

623:名無し曰く、
09/09/02 19:43:26 UYNJqCq5
信長の野望より面白かったら買う?
グラフィック度外視で

624:名無し曰く、
09/09/02 19:58:42 eNV7dTDj
むしろグラいらない

625:名無し曰く、
09/09/02 21:19:33 zYYipflA
金目当てで作るやつのなんてたかがしれてる
まあ、まず完成しないだろうよ

626:名無し曰く、
09/09/02 21:51:12 KWUINyLK
金は一番の原動力だぞ
ボランティアだのノーギャラで風呂敷広げるやつよりずっとマシだわ

627:名無し曰く、
09/09/02 21:53:49 71iAXOCb
あぁ、確かに金で風呂敷広げるやつが一番最悪だ。

628:名無し曰く、
09/09/02 21:58:31 KWUINyLK
まあニートに金のありがたみを説いても理解できないか
無粋だったゴメンよ

629:名無し曰く、
09/09/02 23:27:17 WRplTM5B
(オレにとって)面白ければ、(出せる範囲でならば)いくら出してもいい。

金を出してもいいと思った、あるいは払ったオンラインゲー例
・Simutrans 鉄道会社経営ゲー とりあえず本体に4~5000円は出したい
・カードワース RPGエンジン+コンストラクションキット とりあえず本体に3000円は出す
・雷神シリーズ 宇宙版光栄系シミュ とりあえず本体に2000円ほど出した
・POPSNAKE 蛇ゲー とりあえず500円なら出してもいい
・Desktop Tower Defence FLASHの要塞ゲー とりあえず300円ほどで手を打ちたい

上記の作品を超えられる面白さがあるという自信があるかい。

630:名無し曰く、
09/09/03 16:06:12 DhSPrqLW
Civみたいなランダム性のあるゲームを作ってくれればいいよ

631:615
09/09/03 20:50:18 PsnBIvGc
レス、どうも。
とても厳しいということが分かりました。
もうここには来ません・・・。

632:名無し曰く、
09/09/04 00:28:19 6+tROu7p
ぷw

633:ポイ
09/09/06 09:53:12 hJNly+jG
どうも、本スレでお世話になっているポイです。

大航海時代シミュレーションVer0.1ならびにHTMLマニュアルが完成したので
テスト的にアップしておきました。

URLはこちらです。
URLリンク(soresuta.com)

尚、このゲーム本体には私のサイト、ソレスタからのリンクも
張っておきます。
URLリンク(soresuta.com)

では、以前言っていた三国志正史シミュレーション作成に本格的にとりかかります。
それではです。




634:名無し曰く、
09/09/06 10:56:35 OGdI+SBk
土の中を泳ぐ信玄と 空を飛ぶ謙信の闘い

635:名無し曰く、
09/09/06 11:59:59 Uyv8a5UB
>>633
GJ!

636:名無し曰く、
09/09/07 05:21:32 AjY7T+pr
472 名前:トリッピー[] 投稿日:2009/09/06(日) 22:56:54 ID:5JW5K4R3
どうも、個人的に趣味で無料歴史シミュレーションを作成している
ものですが、大航海時代の世界戦版が完成したので、現在正史準拠
の三国志バージョンの作成に取り掛かりだしたところです。

尚、現在稼働中の大航海時代版のURLならびに三国正史のデータ
(まだ作り始めですが...。)は以下の通りです。
URLリンク(soresuta.com)

URLリンク(soresuta.com)
URLリンク(soresuta.com)

尚、このゲーム本体には私のサイト、ソレスタからのリンクも
張っておきます。
URLリンク(soresuta.com)

完成したら、こちらのスレでも連絡させていただきます。 それではです。


637:記憶喪失した男
09/09/19 20:43:51 NEOO47LC BE:2991363269-2BP(0)
ポイさん、忠誠度を隠れたデータにすることを希望します。
それにより、誰が裏切るのか、敵も味方もわからなくなります。

638:記憶喪失した男
09/09/21 22:24:08 fsoZ8UAe BE:332374223-2BP(0)
トリッピーさんの大戦略時代、めちゃくちゃ面白いよ。
難易度も最適。
大航海時代を征するのは、中華か、イスラムか、トルコか、
はたまた、主役のヨーロッパ諸国か。
その中で、日本に起きるイベントとは!

こうご期待。

トリッピーさんは、ポイさんのことね。マジ、偉大な人だ。

639:名無し曰く、
09/09/21 22:50:56 uTjvB/OK
名前変えてIDまで変えてマルチ宣伝という荒らし行為をした人のことですね、わかります

640:名無し曰く、
09/09/21 23:25:58 I0NaEyRa
>>638
友好度最大になるとそこから下げようがないとか、経路がつながっているのか
いないのかよくわからないとか、いろいろバグがあるのが難点。

いつアップデートされるんだ?

641:トリッピー
09/09/21 23:46:01 6jAoBQCK
どうも、ポイ改め、トリッピーです。
すいません、名前を意図的に変えたわけではないんですが、最初になんとなく
ポイと書いたので、このスレではなし崩し的にズルズルと続けてしまいました。
まぎらわしいので、今後は全スレでトリッピーもしくは香川のトリッピーにします。
あと、IDの固定方法は知らないんで、いつも何も考えずに書いてます。(^^)

>>640 一応、友好度は最大でも下がります。 ただし、自国の影響度が
高く、相手国の外交官と同等かそれ以上の外交値の人物が必要です。
経路の点はグラフィックの描画を考えてみます。(もしくは移動可能先
全てに旗を立てるとか。)
アップデートは、現在制作中の正史三国志で得たノウハウをぶちこむので
しばしお待ちを...。
ただし、アップデート時にはおまけとしてトンデモ架空シナリオを一つ
追加しますので、キワモノ好きの方は期待してください。
それでは、仕事に戻ります...。


642:名無し曰く、
09/09/22 00:15:25 UIaU0a4t
本名晒してネットしてて
ここまでやれる度胸はすごい

643:名無し曰く、
09/09/22 03:34:13 xYqCNcW7
IDの変え方を知らないのが普通なんだけどねwww

644:名無し曰く、
09/09/22 06:12:55 hdYfvMFO
>>641
友好度5で敵対外交をすると「友好度が6から5になりました」と出て
友好度が全く下がらないのはバグではないのでしょうか。

あと、経路は北アメリカ中部からカリブ諸島へ攻め込めなかったり、
航路でつながっているように見えるのに陸軍で攻めて行ったりする場所が
多数あったり、カオスとしかいいようがない状態です。

645:名無し曰く、
09/09/22 06:27:53 hdYfvMFO
ルール面ですが、武将が複数人いる場合、一つの拠点から何回も同じ拠点に
攻めて行けるのは仕様なのでしょうか、バグなのでしょうか。

あと、ある武将がAからBへ、別の武将がBからCへ移動すると、結果的に兵員が
AからCへ移動できてしまうこと、武将のいない拠点の兵員が移動できないことは
ルール上の不備じゃないかなぁ。

UI面ではマップの表示領域が狭すぎ、プレイに非常に難があります。

646:名無し曰く、
09/09/22 06:35:58 ZcMVq5c7
>>641
いいかんじで出来てきたと思いますよ
個人的な希望はレーン戦闘かヘクス戦闘有りで、戦略部分は三国志5か戦国史です




647:トリッピー
09/09/22 06:55:26 2QfLSe/p
>>644
>>645
ありがとうございます。 確かにおっしゃるとおりです。
明確なバグに関しては、早速対応させていただきます。 m(_ _)m


648:トリッピー
09/09/22 09:21:48 2QfLSe/p
どうも、いつもお世話になっているトリッピーです。
2点ほど、バグ対応を行いましたので、報告をさせていただきます。

1・友好度が最高(5)または最低(-5)の勢力に対して友好外交・
敵対外交が正しく機能しない⇒修正しました。 どちらの外交度
の勢力に対しても、外交コマンドが機能します。

2・アメリカ中西部からカリブ諸島へのルートがブチ切れていた⇒
誠に申し訳ありません、修正しましたので、アメリカ中西部から
カリブ諸島へ移動可能です。 644殿にはご協力大変感謝しております。

後645殿の意見は仕様に関わることなので、じっくり検討後、バージョン2
に反映させてもらいたいと思います。

>>646 ありがとうございます。 現在の三国志正史でレーン戦闘の前段階
準備をしておりますので、レーン戦闘はそのうち実現させたいと考えて
います。

後、正史三国志もスケルトンプログラムが動き出したので、早ければ
本日か明日にスケルトンを公開させていただきたいと考えています。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch