【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その33【BTO】at GAMEF
【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その33【BTO】 - 暇つぶし2ch2:UnnamedPlayer
08/11/20 19:15:03 1czbYnay
関連スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]38
スレリンク(gamef板)
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part11
スレリンク(gamef板)
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part19
スレリンク(gamef板)
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part9
スレリンク(gamef板)

他板 関連スレ
ゲーミングマウススレ Part2
スレリンク(hard板)
Crysisが快適に動くPCを考えるスレ8
スレリンク(jisaku板)
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ20
スレリンク(jisaku板)
Fallout3が快適に動くPC検討スレ 1
スレリンク(jisaku板)

3:UnnamedPlayer
08/11/20 19:16:13 1czbYnay
★電源選び☆

自作で悩むのは電源選びだと思うが重要なのは電力総容量ではなく出力電流のほう
VGAを効率よく電力供給させてPCの動作を安定させるにはアッパーミドル・ミドルレンジクラスになると
最低12V系統26Aの出力が必要になる。

総容量は以下のサイトで見極めて余裕をもった電源を選ぶべし
URLリンク(support.asus.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.extreme.outervision.com)


※電源選びの必須条件は
1.12V系統が出力いくつあるか
2.総容量が自分のPC構成で足りるか
3.欲をいえば80PLUS対応しているか
4.お値段は3万以下かつ1万以上か
5.欲をいえば純日本製コンデンサか

4:UnnamedPlayer
08/11/20 19:17:28 1czbYnay
★最近の流行☆(随時更新)


<ビデオカード>
GeForceならGTX260、GTX280、9800GTX+辺りを予算に合わせて選択
RadeonならHD4850、HD4870辺りを予算に合わせて選択
※12月に55nmのGT200が登場予定

<メモリ>
2chで使うことを前提に、1GBx2か2GBx2

<サウンド>
オンボでOK。
サウンドカードを使うなら、SoundBlaster X-Fi XG以上(XAは地雷)

<CPU>
IntelならCore 2 Duo E8xxx、Core 2 Quad Q9xxx辺りを予算に合わせて選択
AMDならAthlon X2 6400 BE、Phenom X4 9xxx BE辺りを予算に合わせて選択
※Corei7が発売されましたがゲームにおいてはまだ未知数

<HDD>
システム用とデータ用の1パーティーション2台体制
※SSDの低価格化も進んでおり、そろそろ候補に入ってくる?


~~~~~~~~~~~~~~~~~以上  ここまでがテソプレ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5:UnnamedPlayer
08/11/20 19:23:42 g1upJdiw
corei7は 
X58とDDR3をトリプルチャンネルで3つ
必ず必要なので注意

6:UnnamedPlayer
08/11/20 19:26:25 mH1F4T80
CPU:アルバート・アインシュタイン
メモリ:聖徳太子
VGA:レオナルド・ダ・ヴィンチ
サウンド:米良美一
OS:ガチャピン

7:UnnamedPlayer
08/11/20 19:35:55 mhgd8Clo
サウンド:米良美一

オペラ歌手あたりにしようぜ

8:UnnamedPlayer
08/11/20 19:36:31 1ZSi5QHZ
前スレ973です。遅れて申し訳ないです。

VGAは260系がいいみたいですが、一応年末まで待ってみます。
ありがとうございました。

9:UnnamedPlayer
08/11/20 19:44:51 XeHyEKqG
一々報告されてもなw

10:UnnamedPlayer
08/11/20 21:20:20 yEwXFOBc
>>9
いやいや、アドバイスした側には報告欲しい人も居るんでないの?
アドバイスしても、なんのお礼も無く消える人ばっかりじゃイヤだしさ

11:UnnamedPlayer
08/11/20 21:29:20 o24/Al7T

BTOパソコン検索
URLリンク(kakaku.com)
ショップブランドPC検索
URLリンク(www.coneco.net)
BTOショップ比較
URLリンク(saiyasune.net)


12:UnnamedPlayer
08/11/20 21:29:45 x/1oj318
>>1
おおつ!

13:UnnamedPlayer
08/11/21 00:51:22 LHm7XA6b
>>8
珍しく律儀な青年がキタ

14:UnnamedPlayer
08/11/21 04:36:43 YHsnMgHV
FPSがしたくてBTO頼もうと思ってます。これで大丈夫でしょうか?
OS Microsoft Windows XP Home Edition SP3 12,500円
オフィス 選択なし
CPU Pentium E5200 [2.5GHz/FSB800MHz/L2 2MB/DualCore] 4,700円
CPUクーラー 付属CPUクーラー
メモリ 2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5]
マザーボード Intel G31 チップセット M-ATXマザーボード
ハードディスク 160GB [SerialATAII/7200rpm]
パーティション分割 選択なし
増設ハードディスク 選択なし
ビデオカード NVIDIA GeForce 9600GT 512MB [PCI-e/Dual DVI(HDCP対応)/2slot占有] 14,500円
光学ドライブ DVD-ROMドライブ [DVD-ROMx16/CD-ROMx48 ソフト無し] ≪ブラック≫
増設5インチドライブ 選択なし
フロッピーディスク 選択なし
ネットワーク オンボードLAN [10/100/1000Mbps]
サウンド オンボードサウンド [5.1chサラウンド対応]
ケース V-TECH VT-580B [450W付] ≪ブラック≫
電源 450W電源
キーボード 日本語109キーボード USB・PS/2 ≪ブラック≫
マウス 光学式 3ボタン [USB・PS/2・ELECOM M-M2UP2RBK] ≪ブラック≫
スピーカー 2chアクティブスピーカー ≪ブラック
計 66500円

15:UnnamedPlayer
08/11/21 04:48:23 dfEx+D1s
何がやりたいのか書かないと分からんだろwCSS位なら大丈夫

16:UnnamedPlayer
08/11/21 04:55:48 YHsnMgHV
設定を落とせばクライシスにも動いて欲しいです。

17:UnnamedPlayer
08/11/21 04:59:35 77WvIJ/g
微妙な構成すぎてふいた

18:UnnamedPlayer
08/11/21 05:04:29 YHsnMgHV
あ、60FPS出てれば解像度とかはどうでもいいです。
モニターも小さいので。
それとオーバークロックとかはわからないのでやりません。
もう場所も確保してあるので届いたら即インストールしてプレイするのみ
という状況です。ただ、ここに来て動くかどうかわからないという無知さ加減に
二の足を踏んでしまっています。

19:UnnamedPlayer
08/11/21 05:38:38 Rpr1aTkq
それほどの無知が60FPSとか数字を気にすんなよ

20:UnnamedPlayer
08/11/21 06:01:52 854ncO1i
>>18
クライシスは動くだろうけど
60FPSキープできるかどうかはわかんね

21:UnnamedPlayer
08/11/21 06:23:04 YHsnMgHV
だいたい40以上あれば気にせず出来るので
どうやら大丈夫そうですね。
これで当面は安泰です。
もしガックガクならどうしようかと心配したものですから。
どうもありがとうございました。

22:UnnamedPlayer
08/11/21 06:46:09 SrjIF382
自作すればその値段でE8500と8800GTは積める

23:UnnamedPlayer
08/11/21 07:44:01 0i7MTzsz
やめろよ。自作したけどうごかねぇ、どういうこと? って店に持ってくるとか迷惑すぎる

24:UnnamedPlayer
08/11/21 09:49:23 /mfcL3rq
ビデオカードはいま使ってる奴より
大体性能が2倍のやつがでてきたら買い時?

25:UnnamedPlayer
08/11/21 09:52:34 854ncO1i
ケースバイケースとしか。

26:UnnamedPlayer
08/11/21 09:55:21 /mfcL3rq
12月に55nmのGT200が登場予定ってなに?
GTX260?280?

27:UnnamedPlayer
08/11/21 10:16:09 FrRebllm
自作も楽な時代になったから自作でもいいかもね


28:UnnamedPlayer
08/11/21 10:24:39 MG8ZQNoP
水冷な漏れとしては、もっとi7用の水枕が発売されないと
乗り換えができない。

29:UnnamedPlayer
08/11/21 10:36:41 s3u3xklz
>>14
1世代前の構成にそんな高い金払わなくても…って構成だなぁ。
どうあがいてもお金コレだけしかありません!っていうんなら
しょうがないんだろうけど、もう1、2万足して自作すれば
数倍マシになる。

今ならE8500、HD4850を中心に考えれば一番コスパいいんじゃないの?

30:UnnamedPlayer
08/11/21 11:16:32 YLq0TzTn

■BTOショップ一覧

URLリンク(bto.store-web.net)



31:UnnamedPlayer
08/11/21 11:17:00 4uHAYp01
新スレたってたんですねー

32:UnnamedPlayer
08/11/21 11:19:36 EasRaIrE
今BLITZ使ってるんだが
らんぱげかX48のQuadGTに変えても何か変化あるかな?

33:UnnamedPlayer
08/11/21 11:26:52 /mfcL3rq
Core i7ベースのCPU+メモリ+マザーボードがおよそ7万円弱で購入できる
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

Core i7+マザーボード+メモリで7万円弱



34:UnnamedPlayer
08/11/21 14:41:02 /mfcL3rq
ビデオカードはすぐ値下がりするので 

35:UnnamedPlayer
08/11/21 15:06:11 k7A+OT8m
>>14
微妙すぐるwwww
予算内で試行錯誤した感じ出てるわww

36:UnnamedPlayer
08/11/21 15:58:07 Xz4o2G/v
>>14
クレバリー?

37:UnnamedPlayer
08/11/21 16:22:10 rrSggdP0
>>14のどこが微妙なのかさっぱりわからんw
定番過ぎるくらい普通の構成に見える。

38:UnnamedPlayer
08/11/21 16:37:18 854ncO1i
だからよくも悪くも無いってことだよ。
普通だな、もっとよくできるのに。っていう意味。
多分。

39:UnnamedPlayer
08/11/21 16:39:34 /mfcL3rq
ビデオカードって3ー5年たったらどんくらい安くなるの?

40:UnnamedPlayer
08/11/21 16:40:06 rrSggdP0
>>38
もっとよくしてみてw

41:UnnamedPlayer
08/11/21 16:45:01 GArPcaFW
3年前のハイエンドVGA、5年前のハイエンドVGAってなんだったっけ?

3年前の方は79GTXあたりかなぁ

42:UnnamedPlayer
08/11/21 16:47:00 k7A+OT8m
>>40
もっと良くすると当たり前だけど値段上がる。
多分、あれで予算いっぱいの構成だと思うから、良くする意味が無い

43:UnnamedPlayer
08/11/21 17:25:19 S7A+6UHX
>>39
最近の値下がりは異常だよ
88GTなんて1年もしないうちに 3万5千円から1万ぐらいになったし

44:UnnamedPlayer
08/11/21 17:27:30 xJ8ZC+2O
システムディスクをSLCSSDのRAID0
ワークディスクをRAMDISK
データディスクをRAID0+1

これで誰か見積もってくれ

45:UnnamedPlayer
08/11/21 17:40:49 /mfcL3rq
URLリンク(kakaku.com)
8800GT
11,980円

URLリンク(kakaku.com)
9800GT
13979円

これ安いの?

GTX260狙ってるんだが新しいのデルっていうんで

46:UnnamedPlayer
08/11/21 17:44:56 bS3KzKLY
スレリンク(jisaku板)
5万で組むウマーなスレは自作するつもりならかなり使える。

47:UnnamedPlayer
08/11/21 18:00:15 YJqigzhQ
URLリンク(www.faith-go.co.jp)

48:UnnamedPlayer
08/11/21 18:14:26 04+zpcoJ
テンプレのHDDのところに
「システム用とデータ用の1パーティーション2台体制 」
とありますがシステムとデータ用に分けることのメリットは
理解できるのですが1パーティーション2台体制というところが
よく分かりません。。。
パーティーション区切らないことによるメリット、または区切る
ことによるデメリットがあるのでしょうか?

49:UnnamedPlayer
08/11/21 18:33:41 /mfcL3rq
やっぱ7万かけてまでcorei7にするメリットないのかもな


50:UnnamedPlayer
08/11/21 18:41:32 k7A+OT8m
>>48
多分デカいHDD一個積んでパーティション分けても読み取りヘッドは一個だから意味ないよって事じゃないかな?
俺もそのへんよく理解してないからなんとも・・・・

51:UnnamedPlayer
08/11/21 18:53:57 /mfcL3rq
LGA1160とか1366とかまぎらわしい
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
LGA1160が一般向けで安いらしいな

52:UnnamedPlayer
08/11/21 18:57:51 rrSggdP0
>>48
システムとデータを同時に読みにいったときに遅くなるかもしれんからそれを回避という理屈。
ここで同時に負荷がかかるとシステムへの影響が大きいかもと。あと、ヘッドをあんまり動かしたくないとかもある。
自分はデュアルブートのシステム領域など同時に読み書きに入る可能性のない場合を除いて一切パーティションは切らない。HDDは安いしね。
まあ、一方で1プラッタあたり375GBにもなってるんで、それをシステムで使いきるというのは不可能になりつつあるが。
プラッタがでかいほど速度でシステム向きだが、そんなに容量いらんという状況だ。
そうしたらSSDに行こうかなということになる。

53:UnnamedPlayer
08/11/21 22:32:36 pmqDhazi
前スレで、50000円で揃えようとしていた者です。
レスしてくださった方、本当にありがとうございました。
皆様親身になって考えて下さり、心から大変感謝しております。

しかし残念ながら、自作の知識はございませんし、OSやディスプレイなどもございません。
大変申し訳ないのですが、よろしければ全部込みで、80000円前後で、
BTOショップで一度に買い揃えられて、最もFPSに適していると思われるものを教えてくださいませんか。
どうか宜しくお願い致します。

54:UnnamedPlayer
08/11/21 23:41:54 1DYM81ux
無理

55:UnnamedPlayer
08/11/21 23:44:17 0YOb+wPz
そもそもなんのゲームやりたいのかすら不明じゃないっすか

56:UnnamedPlayer
08/11/21 23:56:28 BsoJPg30
どうせハンゲのSFだろ

57:UnnamedPlayer
08/11/21 23:58:51 bt9CqL2R
Sudden Attack程度なら全込み8万円で行けるかもな

58:UnnamedPlayer
08/11/22 00:07:58 15lUWJwx
OSとディスプレイ無しならE1200使って一式3万ぐらいだったな
グラボが8600GTあたりなら7万程度で済みそう

59:UnnamedPlayer
08/11/22 00:12:26 +kvkxFdV
よく見たらここPCアクション板だったわ
8万じゃ実用的なゲームPCは無理だろ

60:58=59
08/11/22 00:13:01 +kvkxFdV
なんでID変わってるんだよ…怖いよ

61:UnnamedPlayer
08/11/22 00:13:58 pbZNm+61
2ちゃん初心者か?
12:00時を過ぎるとID変わるんだけど^^;

62:UnnamedPlayer
08/11/22 00:15:52 +kvkxFdV
>>61
2ちゃんには書き込み日時の表示機能があってだな
そこを見るとどの書き込みが何時何分に書かれたのか確認できるんだぜ
すげーだろ

63:UnnamedPlayer
08/11/22 00:35:13 iBuX/hpK
はぁ?

64:UnnamedPlayer
08/11/22 00:37:49 pbZNm+61
これは酷い^^;;;

65:UnnamedPlayer
08/11/22 00:45:07 +kvkxFdV
こんなんでムキになるのもあれだけどな
>>58は既に0時過ぎてからの書き込みだろうが
>>61は書き込み時間も見れないのかって言ってるんだよ

66:UnnamedPlayer
08/11/22 01:03:24 ZkYzwGS0
>>53
つーか、もうドスパラとか祖父でも行って店員捕まえて見積もってもらえよ。

お前さんの質問は全てにおいて大雑把すぎる。
投資金額も5万だの8万だの丼勘定だしな

知識ゼロならまず出来る限り自ら調べてみるとかやることあるだろ
適当すぎ

67:UnnamedPlayer
08/11/22 01:16:16 pEDmHoG3
>>65
0時過ぎてからID変わる事はよくある

68:UnnamedPlayer
08/11/22 01:19:52 pEDmHoG3
説明不足かな
0時過ぎたからと言って直ぐにIDが変わるとも限らん
>>59の書き込みの時点でまだ前日のIDだったって事でしょ

69:UnnamedPlayer
08/11/22 01:24:29 +kvkxFdV
>>67
そうなんだ…初めて遭遇したわ
失礼した

70:UnnamedPlayer
08/11/22 02:00:18 zzIWt0T0
>>53
無理とかうっせえよな。
PCのFPSはおもしれーから予算が少なくても参戦すべし。

BTOの事情は良くわからないんだけど、ざっとみた感じでは工夫なしでは全部で8万は厳しい。
とりあえずサイコムっつうとこ。
URLリンク(www.sycom.co.jp)
ベースはこれ。

そこから譲れない部分だけいじる。
CPU→Intel Pentium Dual-Core E5200
MEMORY→2GB DDR2-SDRAM PC5300[1GB*2枚]
OS→Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3) DSP版

モニタもここでつけると、IO-DATA LCD-A175VB [17インチ液晶/D-sub端子]
これで送料合わせて70730 円

そしたらビデオカード。
このクラスのBTOでは選びづらいGeForce9600GTを自分で取り付ける。
URLリンク(www.tzone.com)
送料含めて10980円というところ。

以上、全部で81710円。
これで無料ゲーではないパッケージ版のFPSもほとんど遊べることは保障する。
BF2、BF2142、CoD4、CSSなどなど。

ただし、この構成は無理やり感がある。
というのも、オプションでいくらか追加するだけで、ずっといいものに変えられる。
メモリをPC2-6400、HDDを500GB、光学ドライブをスーパーマルチになど。
モニタも19インチにするとかなり違う。(個人的にこのサイズならワイドよりノーマルの方がいいと思う)
なんで、もう少し予算を追加できるといい。

71:UnnamedPlayer
08/11/22 02:12:43 zKgAYWxb
P35ママンにE8400と9600GTを載せれば大体7万には収まるぞ
ベン糞液晶を買ってくればギリギリ10万以下いけるかな?

72:UnnamedPlayer
08/11/22 04:26:01 USkABVbR
xeonとかたまに安く出てるしオクでも人気ないから使えない?
3110なら空冷リテファンでもOCで3Gまでいけてるぞ俺の

73:UnnamedPlayer
08/11/22 04:28:03 USkABVbR
バッファロの安い光ドラなら3980だし

74:UnnamedPlayer
08/11/22 08:24:46 GaP4Hc1O
>>70-73
だから>>53にそこまでの知識あるわけないだろ
8万位・・でとか言ってる奴にオクで落札出来る訳がない

大体がBTO狙いなら店員に見積もってもらうべきだわ。
「2chの人達がこう言ってたんですけど・・・」とか店員に言うのかよw

親切に教えたところで次の質問はこれだ
・P35マザーはどのメーカーが良いんですか?
・9600GTはどのメーカーが良いんですか?

挙句の果てには
E8500はどのメーカーが良いんですか?なんて言いそう

75:UnnamedPlayer
08/11/22 08:42:08 kzb6TEBo
URLリンク(www.faith-go.co.jp)

これ買えあとはモニタ単品でかえばいい

76:UnnamedPlayer
08/11/22 08:52:29 kzb6TEBo
>>75
ここ安すぎない?
そこでモニタとOS一緒に買えばいいんじゃない?

77:UnnamedPlayer
08/11/22 08:53:38 kzb6TEBo
モニタだけほかで買えばいいな

78:UnnamedPlayer
08/11/22 08:58:31 l/Dq+CSQ
これいいなwww
PCもってなきゃ買ってるわ

79:UnnamedPlayer
08/11/22 09:23:47 XaAyFYvQ
HD4870とE8500で組もうと思ってるんだがOSはXPでもいいんかな?

Cryisisをプレイするのが第一目標
ハンゲームのFPSも長いことお世話になったクランもあるのでそちらもやりたいのだが
vistaがサポート対象外のようで、一応Vistaでも普通に動くらしいがXPで組んでおきたいので相談させていただきました。

80:UnnamedPlayer
08/11/22 09:41:39 MKXcGxfP
ID:kzb6TEBo (;^ω^)…

確かに安いね。ただOS入れると(XPHOMEで)56899円になるね。
組み立てキットってのも少し気になる…(完全組み立てサポートを入れると+4800円w)
ただ>>53がこれを機会にPCの知識が多少付けばいいのかな?


81:UnnamedPlayer
08/11/22 10:19:49 v6rQsUig
>>79
vistaでいいよ

82:UnnamedPlayer
08/11/22 10:20:25 v6rQsUig
>>79
おおおうミスった
XPでいいよ

83:UnnamedPlayer
08/11/22 10:23:13 p758S1K9
うーん。今更XPにする理由があるのか・・・
古いゲームやりたいんなら別だけど

84:UnnamedPlayer
08/11/22 10:31:24 kzb6TEBo
>>79
GTX280
DX10が効くからVISTAでもいいけどXPにしてあとからwindous7でもいい
あとCrysisは最高が質だとHD4870X2でも重いよ


85:UnnamedPlayer
08/11/22 10:35:56 FfG0g99B
これは安過ぎる、のかな?
ケースがマイクロATXって事を考えると
おかしな部品の詰め合わせ的な気がするが。


86:UnnamedPlayer
08/11/22 10:41:38 6/pAy9FJ
>>83
サポ期間
重さ
慣れ

とか?
俺もPCを1台しか持てないと仮定したら、今のところは依然としてXP選びそうだよ。

87:UnnamedPlayer
08/11/22 10:46:15 kzb6TEBo
Windows7のほうがいいんじゃない?
軽いしVISTAより起動早いし
XPからWindows7に移動すればいいよ

88:UnnamedPlayer
08/11/22 10:47:37 maIylQPP
>>85
faithの場合選択肢のないパーツだろうが差額で変更してくれる
この場合は電源が動物電源だろうから、それをAcbel辺りに変えとけば構成的には問題ない

89:UnnamedPlayer
08/11/22 12:23:30 XaAyFYvQ
>>79です
レスありがとうございました。
7までの繋ぎでとりあえずXPで検討してみます

>>84
グラボは4870よりGTX280のがよいのでしょうか?

90:UnnamedPlayer
08/11/22 12:37:48 kzb6TEBo
>>89
5万もするから安くなってからでいいと思う
現在GTX260か4870が一番いいと思う
それ以上は高すぎのくせに性能低いし どうせすぐ値下がりするから
ビデオカード買うならGTX260か4870だな

91:UnnamedPlayer
08/11/22 12:39:28 Ge/qhR4b
>>79
Crysisには関係ないが、こんなコピペを見たので一応
内容が本当かどうかは知らない



【radeonとXPで起こる二次元もっさり現象について】
radeonのグラボとWindow XPを組み合わせると、
二次元グラフィックにおいてもっさりする現象が起きます。

・なぜ起きるのか?
これはradeonのグラボがD2Dをサポートしてないため起きる現象です。
D2Dは主に二次元グラフィックスのゲーム等で使われる技術ですが、
最近の3DゲームにおいてはD2Dは使用されなくなってきています。
そのためにradeonはいち早くD2Dの機能を外しコストを下げようとしました。
しかし一部のゲームでは未だに二次元グラフィックを使用するものもあります。

・vistaはもっさりしないの?
vistaはD2Dで動くソフトウェアを三次元ゲーム用であるD3Dでエミュレートする設計のため、
D2Dの機能がグラボに無くても問題がないというわけです。

92:UnnamedPlayer
08/11/22 12:41:06 /RXq0v1o
D2Dのベンチマークで値が下がるのは事実だけど、Winの通常使用で不満感じるようなことはないよ

93:UnnamedPlayer
08/11/22 13:10:57 HPIbq0TV
>>90
48xxX2は相応だと思うが
9800GX2は最近全く聞かなくなったけど多少の値下がりは見せたのか?

94:UnnamedPlayer
08/11/22 13:49:22 XaAyFYvQ
>>90
ありがとうございます。
>>91も考慮するとXPでGTX260が無難なのかな

ハンゲームのFPSはグラがかなりしょっぱい感じなんだがD2Dを部分的に採用なんてことで重くなるんだろうか
4870クラスなら無料FPSぐらいならカバーしてくれそうだけど

95:UnnamedPlayer
08/11/22 14:00:19 bV0Kn9dc
いや足りない。スペシャルフォースを快適にプレイするにはGTX280
のOC版あたりがギリギリ下限ライン。

96:UnnamedPlayer
08/11/22 14:08:48 kzb6TEBo
GTX280とか糞 
名前だけで低性能だから注意

97:UnnamedPlayer
08/11/22 14:37:10 kzb6TEBo
core i7まとめサイト
URLリンク(youkonkun.web.fc2.com)

98:UnnamedPlayer
08/11/22 15:14:16 SJIeI92q
ID:kzb6TEBo
お前なんで朝からずっとこのスレに喰い付いてんの?

99:UnnamedPlayer
08/11/22 15:39:20 zKgAYWxb
GTXシリーズは取り合えず4870X2に対抗できる能力はあるぞ
それにアイドル時の消費電力も低めで意外といい板だと思うけど

100:UnnamedPlayer
08/11/22 16:48:05 cm+whh6s
ベンチ高くてもCFやSLIでまともに動くゲームあんまないから微妙だな
ゲームするとき4870x2とか9800GX2を一基殺して使うとかあほらしすぎる
はっきり言って金の無駄だな

101:UnnamedPlayer
08/11/22 16:48:45 cm+whh6s
誤爆><

102:UnnamedPlayer
08/11/22 17:52:37 Kw2e6S+t
>>92
通常用途では問題ない
ゲフォ信者が工作活動を行っているだけ
RADEONのD2D削減は随分前のモデルからそうだからこれを今更持ち出すのはアンチの所業
ちなみに俺が今使ってるのはGTX260+Vistaなのはご愛嬌w
RADEONはアレだ・・・リテールファンの自動制御が糞だから熱が怖い

103:UnnamedPlayer
08/11/22 17:56:45 /RXq0v1o
うん
でも最近48系では優れたオリジナルファン搭載モデルでてきてるので
リテールクーラーの排熱性能の問題は一応クリアできまする。

CF考えずに1基での運用をお勧めしますが!

104:UnnamedPlayer
08/11/23 03:59:35 FlP+dww0
PCを初めて買おうと思うんだけどこれで大丈夫かな、それともパーツ頼んで
自分で組み立てたほうがいいのかな。

URLリンク(www.stormst.com)





105:UnnamedPlayer
08/11/23 04:01:40 V4MJXRHb
初めてならBTOをお勧めする
そして>>104のPCはVGAが8400GSなのでFPS用途ではアウトです

106:104
08/11/23 04:51:15 FlP+dww0
>>105

ありがとう助かる、VGAが8400GSってのがいまいちわかんないけど調べてみる。



107:UnnamedPlayer
08/11/23 05:10:43 QfMoJQ3S
現状のFPSならcorei7なんていらんだろ
特別な理由でもない限り、VGAに予算回した方がいいんじゃね

108:104
08/11/23 05:39:29 FlP+dww0
>>107
FPSはもちろん他のネトゲもしたいし今後も使うなら
最新の買っとけば良いかなと思って。馬鹿かな俺・・

VGA=グラボでいんだよね

でさっきのVGAが駄目ってのがあったんで今度はここの一番上にある
145,800円のやつはどうかな


URLリンク(www.vspec-bto.com)

109:UnnamedPlayer
08/11/23 05:47:11 jhR2bpxG
それもビデオカードがゴミ

110:104
08/11/23 05:50:17 FlP+dww0
まじ・・かよ・・・・くそ・・・・・
皆の優しさと自分のためにもっと頑張ってみるわ

111:UnnamedPlayer
08/11/23 06:22:46 QfMoJQ3S
>>108
ネトゲにしろFPSにしろ、暫くの間はC2Dでも安定すると思うから、CPUよりVGAに貢ぐべし
選択肢はこのスレにも色々出てるからそれを参考に
物足りなくなったら増設すればいいよ、スロットに差し込むだけだから簡単
ただし電源と発熱には気をつけるように

112:UnnamedPlayer
08/11/23 06:29:19 MXwav59J
>>110
VGAはGeForceなら9600GTか9800GT/GTS、GTX260、GTX280
Radeonなら4850、4870、4870X2

これらのどれかなら大抵のFPSは動く
GeForceの方は今55nm版と混在しているから
こっちがいいのであれば様子見をお勧め
ただし55nm版は多少省電力なだけで性能に大差はない

今人気なのは2万付近の4850と1万2000円当りの9600GT
ついでに言っておくと1万円以下のボードは価格対性能比が非常に悪い


113:UnnamedPlayer
08/11/23 06:34:41 MXwav59J
追記
Radeonは3870なんかでもおk

ぶっちゃけた話だが
1万円台なら9600GTか3870(ただしGeForceに最適化されている場合は前者が有利)
1万後半なら4850
2万超えるなら4870

これくらいの気持ちでいけば多分大丈夫
CrossFireやSLIは大画面でやらない限り考えなくても良い

114:104
08/11/23 06:57:30 FlP+dww0
これでどうかな

CPU      Intel COre 2 Quad Q9550 2.83G
CPUクーラー   標準CPUファン
M/B       ASUS P%Q DELUXE(P45)ATX
メモリ      4GB[2Gx2本]PC2-6400[800]DDR-SDRAM
グラボ      [PE16]896MB GeForce GTX 260[HDCP DVIx2(VGA,HDMI)/HDTV]
ハードD     シリアルATA 500GB 7200rpm 8M
3,5inchiドライブ  24-in-1(+15)カードリーダ&FDD ミツミ FA404MX(黒)USB2.0
光学式ドライブ   DVDスーパーマルチLG GH22NS40BL
サウンドカード    オンボ
ディスプレイ     [+¥19800]TFT液晶 17インチ(黒)オリジナルモニター[1280x1024]
電源       [+¥6850] 650W Abee AS Power Silentist S-650EC[ATX12V/19~25dBA]

合計 178510円
 

115:104
08/11/23 07:09:19 FlP+dww0
連投すんません、訂正

M/B  ASUS P5Q DELUXE(P45)ATX


後書き込んだ後に気づいた、>>111,>>112ありがとう脳みそにぶち込んどくわ

116:UnnamedPlayer
08/11/23 08:03:02 ntdCj9b9
ぶっちゃけ14の構成で残ったお金は親孝行に廻すといいよ。

117:UnnamedPlayer
08/11/23 08:10:24 rt1QAfHd
GeForcなら 9600GTか9800GT、GTX260
Radeonなら4850、4870だな
PCは新商品の一個下あたりでまってたほうがいい
corei7とかだってそう

118:UnnamedPlayer
08/11/23 08:27:58 MXwav59J
>114
ゲームをやるならE8400/8500でいいと思うぞ
Quadは動画のエンコや編集、ながら作業をやる人向け

DVDはマルチとゲームDISC用のDVD-ROMもあると静かでいい

あと液晶だけどBenQでいいのなら3万ちょいで20インチ超のが買える

119:UnnamedPlayer
08/11/23 09:13:48 dLTS4EMG
p4な俺はcorei7かな

DUO→corei7にした場合
マザボやメモリ(DDR2なら)を一回多く買いなおす必要がある




120:UnnamedPlayer
08/11/23 09:16:02 OI3GlbLZ
スレリンク(jisaku板)
スレリンク(jisaku板)
スレリンク(jisaku板)

121:UnnamedPlayer
08/11/23 09:44:13 rt1QAfHd
HD4670 9600GT 1万
HD4850 9800GTX+ 2万
HD4870 GTX260 2万後半

122:UnnamedPlayer
08/11/23 09:54:31 X1rIsaof
BTOでゲームPC買うならどのショップがいいかな?
ドスパラ?

123:UnnamedPlayer
08/11/23 10:06:54 ntdCj9b9
金に余裕があるならサイコム
ないなら14の構成

124:UnnamedPlayer
08/11/23 10:33:49 io59BZYe
実質どこのPCショップでもそこまで差はないよな?

125:UnnamedPlayer
08/11/23 10:39:54 ntdCj9b9
サイコムのゲームPCとフェイスの組み立てキットの値段を比べると倍ぐらいは違うぞ。

126:UnnamedPlayer
08/11/23 10:46:08 MXwav59J
>>121
4670は現状9600GTの対抗カードではないからスルー
4670は消費電力がイヤンな人向けだから

127:UnnamedPlayer
08/11/23 11:25:14 rt1QAfHd
corei7はLynnfieldがでてからが本番
URLリンク(ascii.jp)

128:UnnamedPlayer
08/11/23 11:41:11 SjhZC4Yw
またまた微妙な構成すぎてふいた

129:UnnamedPlayer
08/11/23 13:08:37 rt1QAfHd
>>14
の構成微妙すぎ
これかったほうがまし
URLリンク(www.dospara.co.jp)

URLリンク(www.dospara.co.jp)

130:UnnamedPlayer
08/11/23 15:17:31 JPobiOkU
CPUはE8600で十分だよね?

131:UnnamedPlayer
08/11/23 15:56:27 rt1QAfHd
てかいまの時代ビデオカードは35000円以上は糞だな 
すぐ安くなるし金の無駄


132:UnnamedPlayer
08/11/23 16:04:21 67L+CZ07
>>130
E8500にすれば8000~1万浮くから
それでグラボを1ランク上げるよろし
すでにグラボが最高クラスなら別にいいけど

>>131
グラボはすぐ値段下がるナマ物だからな
俺は大体15k~20kを目安に買い換えてるわ

133:UnnamedPlayer
08/11/23 17:05:32 OnpNU7vg
>>121
今年中にはまだ落ちるでしょ

134:UnnamedPlayer
08/11/23 18:09:55 Zn1oZUQ/
9600GTだと高解像度高負荷はかなり不利(RADEONだとHD3850より負荷に弱い)だから
今時の液晶サイズ的にも最低88GTかそれに近いスペックのモデル必須だな
FPSやるのに9600GTという選択は微塵もないわ

135:UnnamedPlayer
08/11/23 18:16:41 WGlgrXru
9600GTはSPが880GTより少ないからね  高解像でやるなら880GTだね
今更感ありまくりだけどね・・・。

136:UnnamedPlayer
08/11/23 18:20:12 E33BS5AZ
ラデが嫌って人にはその辺りは難しい選択になるな
思い切ってGTX260以降に突っ込めばいいと思うけど

137:UnnamedPlayer
08/11/23 19:02:34 rt1QAfHd
サブPCが8600GTSなんだが
GTX260にしたら性能が3倍になる?

138:UnnamedPlayer
08/11/23 19:05:54 io59BZYe
つ98GTX+

139:UnnamedPlayer
08/11/23 19:23:41 UC9x/+eZ
>>137
確実になる

解像度によってはそれ以上

140:UnnamedPlayer
08/11/23 19:30:48 H90GyTa+
VGA、9800GTがソコソコの能力で価格的にも魅力的なんだけど、
これってどこのモデルでも9600GTに比べて熱凄いの?
あとデカいの?

Inno VISIONかLeadtekの9800GT(か9800GTX+)載ってるので考えてる

PCケースはなんか静音が売りらしいAntecのSOLO、SONATAⅢかP-180にしたいんだけど、
これらの筐体使って大丈夫なのかどうか…

それと1スロットものと2スロットものがある?
どっちがいいんだろう

141:UnnamedPlayer
08/11/23 19:34:53 w6jBV7et
別に熱凄いと騒ぐような差異はない
サイズは同じ
98GTをそこに提示してるケースに載せる場合、SONATAは吸気量に不安があるけど、Solo、P182は98GT(前身の88GT含む)の使用報告も多い
2スロットもので外排気ファンついてるものが良いが、ファンの大型化、クーラーの大型化による冷却性能向上のメリットがあればいいなら2スロットならOk

142:UnnamedPlayer
08/11/23 19:51:47 rt1QAfHd
GeForceはPhysX回収したから機能が内蔵されてるし
RADEONはHavok
どっちの物理エンジンが優秀なんだろうか

143:UnnamedPlayer
08/11/23 20:05:05 RlqLUvoN
買収前は確実にHavokだったがこれからPhysXになりそうだな。

144:UnnamedPlayer
08/11/23 20:09:51 AB9wKwuN
96&98GTは差異ないぞ。
98GTX+&260あたりが次だな。
ATIなら3870あたりが96GTクラスで、4850→4870→4870x2
98GTX+↑と4850↑あたり使うなら電源注意だ。
Corei7なんて今買ってもなんの得もない。
特定アプリケーション環境だけ20%UPだ。
E8400あたりのCore2+そこそこのグラボでの構成であれば十分だろ?
たぶん半分以上予算変わって使うゲームによっちゃこっちの方が早いじゃん・・てことに


145:UnnamedPlayer
08/11/23 20:20:18 ut8jVol+
ドスパラのカスタムでPCを注文しようと考えています
Crysisを設定下げてプレイしたいのですが、これで大丈夫でしょうか
駄目なところがあれば、指摘をよろしくお願いします

OS XP Home SP3
CPU Core 2 Quad Q9550
メモリ 2GB (1G×2)
HDD HITACHI 500GB
マザーボード ASUS P5Q PRO (Intel P45+ICH10R) ATXマザーボード
ビデオカード ATI Radeon HD 4850 512MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 )
サウンド オンボード
電源 EVERGREEN SilentKing 550W
マウス Logicool G-5T
スピーカー Logicool LS21 2.1Chスピーカー

送料、税込み 149,342円
また、3万前後で液晶も探しているのですが、みなさんのオススメを教えてください。

146:UnnamedPlayer
08/11/23 20:27:03 I55/YKKm
メモリは3GB以上にすべき、2GBx2の4GBがベスト
他は問題ないと思うけど他の店も調べまわった?店によってはずっと安く出来る気がする

147:UnnamedPlayer
08/11/23 20:28:56 w6jBV7et
>>145
特に問題はない構成だと思います。
ただ、CrysisはMapデータが比較的大きいゲームですし、DDR2-800 2G*2が比較的安価になっていることを
考慮すれば、メモリを2G*2に変更しても良いかと思います。

液晶についてはこちらで聞いてみても良いかとは思います

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part19
スレリンク(gamef板)

148:UnnamedPlayer
08/11/23 20:38:51 S1H+QS3a
液晶は現物見たほうがいいよなー

149:UnnamedPlayer
08/11/23 20:42:48 PP4Oh/In
入り口の部分のファンを水洗いしたら壊れたんだけど無くても平気?

ネタじゃなくてマジなんだけどリアルに困った

150:149
08/11/23 20:45:32 PP4Oh/In
なんか急に復活したwww
音がすげーw

キューーーーーーってw

151:UnnamedPlayer
08/11/23 21:00:50 cHJDa48L
ファンの構造なんて知らんが内部のグリスが流れたとか?

152:145
08/11/23 21:02:24 ut8jVol+
>>146
ありがとうございます
フェイスでカスタムしてみますが、
当方、BTOにあまり詳しくありませんので
おすすめのショップなどがあったら、教えてください。

>>147
ありがとうございます
液晶はBenQの22インチにしようと思っています。

153:UnnamedPlayer
08/11/23 21:08:25 +WmVRa0r
>>152
URLリンク(www.dospara.co.jp)

154:UnnamedPlayer
08/11/23 21:19:04 rt1QAfHd
RADEONはプロセス(nm)が55が多いからいいな
55nmのビデオカードは外れが少ないからいいな

GPU性能比較と徹底的評価
URLリンク(www.leoplanet.co.jp)



155:UnnamedPlayer
08/11/23 21:24:17 6wXa7XXu
>>152
URLリンク(www.wonder-v.co.jp)
フェイスも悪くないけど
ここなら全部のパーツを自分で決めて選べる上に安いからオススメ

ドスパラは安いけど記載されていないパーツが糞ってよく言われるので
よく確認してくだしあ

156:145
08/11/23 21:41:53 ut8jVol+
フェイスで組んでみました
また、問題点などありましたら指摘をよろしくお願いします。
FORTISSION Q96500XN/DVR

OS XP Home SP3
CPU Core 2 Quad Q9550
メモリ 4GB (2G×2)
HDD Western Digital 1TB
マザーボード ASUS P5Q PRO (Intel P45+ICH10R) ATXマザーボード
ビデオカード ATI Radeon HD 4850 512MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 )
サウンド オンボード
電源 Acbel 600W静音電源
スピーカー Logicool LS21 2.1Chスピーカー
モニタ BenQ E2200HD 21.5ワイド

マウスがオプションからなくなり、代わりにモニタにしましたが
計16万円弱で収まりました。
冷却のオプションがなかったのですが大丈夫でしょうか?

157:UnnamedPlayer
08/11/23 21:45:33 w6jBV7et
おおむね現行のゲームを楽しく遊べる構成だと思います。
不満を感じたとしてもベースアップの土台として十分使えると思いますよ。

158:UnnamedPlayer
08/11/23 21:57:10 Shrubetj
>>156
HDDが5400rpmならOSには遅いから他のがいい。


159:145
08/11/23 22:07:10 ut8jVol+
>>157>>158
ありがとうございます。
これをHDD・7200rpmの物に変更した物に決めました。

今までつきあってくれた方ありがとうございました!

160:UnnamedPlayer
08/11/23 22:09:14 5h9XcnZV
>>156
CPUをクアッドコアにしてるけどエンコでもするの?
クアッドコアが役に立つゲームってのはほとんど無いから、
デュアルコアでもっとクロックが高いE8500かE8600にした方がいいと思うんだけど。

161:UnnamedPlayer
08/11/23 23:32:41 3Vzt0vL7
トスパラで
OS Windows(R) XP Home Edition SP3のインストール
オフィス Officeなし
静音パック ★CPU水冷パック追加 ※ケース変更不可/ファンレスVGAを同時選択の場合

電源変更不可 【+10,000 円】
CPU Intel Core 2 Duo E8600(デュアルコア/3.33GHz/L2キャッシュ6MB/FSB1333)
メモリ 4GB DDR2 SDRAM(800MHz/2GB×2/デュアルチャネル)※仕様上3GB程度のみ認

識します
ハードディスク 500GB シリアルATA II HDD (7200rpm)
パーティション分割 パーティション2分割(C:ドライブ40GB+D:ドライブ残り容量)

+2,400 円
マザーボード Intel P45 Express チップセット ATXマザーボード
グラフィック機能 ◆NVIDIA GeForce GTX260(SP216) 896MB (DVI×2 ※アナログ変換

x1付属 )
サウンド CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio 【+10,000 円】
ケース YM ブラック&シルバー
フロントFAN フロントケースFAN(12cm 静音FAN) フロントケースFAN(12cm 静音FAN)
電源 650W 静音電源
3年間 引き取り 修理保証 9,450円 / 台 + システム価格の5%

システム価格 152,378円
周辺機器・保証等 17,069円

小計 169,447円

CSS,CS1.6,L4Dと無料FPSを一通り出来るようにしたいんですがこのような構成で大丈夫でしょうか?他のゲームに興味を持つかも知れないのでなるべく性能がいいものにしたいです。アドバイスお願いします。

162:UnnamedPlayer
08/11/23 23:33:07 pASHUz7z
次でサーブして!↓

163:UnnamedPlayer
08/11/23 23:34:38 AB9wKwuN
15万以上って・・どっかのオクでエクストリームQX9650搭載の自作PC
15万ほどで売ってたぞ?グラボも9800GTX+かなんかだったような金あれば
ポチってたな

164:161
08/11/23 23:34:54 3Vzt0vL7
OS Windows(R) XP Home Edition SP3のインストール
オフィス Officeなし
静音パック ★CPU水冷パック追加 ※ケース変更不可/ファンレスVGAを同時選択の場合 電源変更不可 【+10,000 円】
CPU Intel Core 2 Duo E8600(デュアルコア/3.33GHz/L2キャッシュ6MB/FSB1333)
メモリ 4GB DDR2 SDRAM(800MHz/2GB×2/デュアルチャネル)※仕様上3GB程度のみ認識します
ハードディスク 500GB シリアルATA II HDD (7200rpm)
パーティション分割 パーティション2分割(C:ドライブ40GB+D:ドライブ残り容量) +2,400 円
マザーボード Intel P45 Express チップセット ATXマザーボード
グラフィック機能 ◆NVIDIA GeForce GTX260(SP216) 896MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 )
サウンド CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio 【+10,000 円】
ケース YM ブラック&シルバー
フロントFAN フロントケースFAN(12cm 静音FAN) フロントケースFAN(12cm 静音FAN)
電源 650W 静音電源
3年間 引き取り 修理保証 9,450円 / 台 + システム価格の5%

システム価格 152,378円
周辺機器・保証等 17,069円

小計 169,447円
改行がめちゃくちゃで読みにくかったので直しました・・・すみません

165:UnnamedPlayer
08/11/23 23:35:35 CPhDBSRd
E8600選ぶやつって何を思って選んでるんだろ

166:UnnamedPlayer
08/11/23 23:49:27 7c7k2NoZ
オイラもE8600選んだ
ゲーム目的

167:UnnamedPlayer
08/11/23 23:53:58 /EIu+xBu
>>165
金があるから惜しまないだけ
ただそれだけのことですよ
貧乏人はE8400をocすればいいんですよ

168:UnnamedPlayer
08/11/23 23:59:11 ETP+jpD1
デフォルトで3.33GHzという綺麗なクロックと、10倍というスッキリした倍率だから

169:UnnamedPlayer
08/11/24 00:20:48 WS8vQ3w5
>>168
その考え方、分かるw
なんとなくキリがいいよね

170:UnnamedPlayer
08/11/24 00:23:58 q3NzgG+F
>>165
はバカだから

>>168

の言っている意味がわかんねーーーーぇ (^3^)///////

171:UnnamedPlayer
08/11/24 00:27:00 lLZ3YCKf
8600高けぇwww
じゃあ8400に・・・あ、たった2000円しか変わらないから8500にしよっと。

という考えの俺。

172:UnnamedPlayer
08/11/24 00:33:55 E7jsiW1i
>>170
333MHzのを10倍で動作→3.33GHz

173:UnnamedPlayer
08/11/24 00:58:48 NYsb50HI
E8600のほうがOC耐性が高いとかなんとかかんとか
自分ならE8500にして差額の一万?をグラボに回すな

174:UnnamedPlayer
08/11/24 01:16:24 Uu8PHjwx
どうせ71の件だろ

つーかこのスレは知識あんまないのに
アドバイスしようとしてるやつが多過ぎだよ・・・

175:UnnamedPlayer
08/11/24 01:18:33 9CqlBl9Q
PCパーツに詳しい>>174の登場によって、
このスレは救われた。

176:UnnamedPlayer
08/11/24 01:39:12 fKWVgOIa
豊富な知識を持った>>174に聞きたいんだがE8400 E8500 E8600の出回ってるもののうち
オーバークロック耐性が高くて評判のってありますか?
アムドやめて淫テル初挑戦しようと思ってます

177:UnnamedPlayer
08/11/24 02:00:32 i65hZczq
E84 E85 E86ってのは単なる耐性の選別品で基本全部E84なんだけど・・・
OC耐性が高いって言うならE86だよ、ただE84をメーカーOCしただけ

178:UnnamedPlayer
08/11/24 02:24:34 fKWVgOIa
ロットについて聞きたかったんだけどわかりにくくてすいません

179:UnnamedPlayer
08/11/24 02:46:15 Lk5w8HEA
ロットは自作板、ブログ、海外Forum等から調べろ

180:UnnamedPlayer
08/11/24 03:54:31 jeQU1S3z
>>177
馬鹿にそんなの教えちゃここでがんばってるSHOP店員が涙目になっちゃうよ?

181:UnnamedPlayer
08/11/24 06:07:40 38+/pzw5
E8400から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE8400はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもE8400は3Gも4G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。

消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。

もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを
内臓していたりするかもしれない。
むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と
疑うようになってしまった。

まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。

このへんはFSBがHT接続になってどの程度改善するか見もの。
メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る
のはそのためだろう。


182:UnnamedPlayer
08/11/24 06:07:59 GcYxkDlZ
>>164に誰かマジレスしてやれよw

ファンレスVGAって書いてあるのにGTX260選んでたり
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio選んでたり
そもそもドスパラetc…罠にはまりすぎで正直釣りレベルだよ

URLリンク(www.wonder-v.co.jp)
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM SP3
CPUの種類 LGA775 Core2Duo E8500 (3.16GHz/6MB/FSB1333MHz) E0 Step
CPUファン 標準装備品または準拠品
メモリー Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
マザーボード GIGABYTE GA-EP45-DS3LR P45+ICH10 4(DDR2/800) 1(PCI-Ex16) 4(PCI-Ex1) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID
ビデオカード Inno VISION GeForce GTX260 216SP PCI-Express x16 /896MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT
サウンド クリエイティブ Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
HDD1 WD WD6400AAKS 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
光学式ドライブ1 NEC AD7200S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク ソフト付属
筐体 Antec P-180B 電源なし
電源ユニット ENERMAX MODU82+ EMD525AWT 525W
スピーカー AC電源付外付ステレオスピーカ
保証期間 3年間
それ以外は無し

小計金額 146148 円
とりあえずオススメを書いておくね

静音にこだわりたいよう見えたけど、BTOでビデオカードまで水冷となると
URLリンク(www.oliospec.com)
というかんじでかなり高価だから。。。

CPUファン Scythe NINJA弐 SCNJ-2000(静音CPUクーラー)
ビデオカード GIGABYTE GV-NX96T512HP GeForce 9600GT PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT HDCP対応(ファンレス)

などに変更するのが一般的かな
それに加えて静音性の高いP-180なら十分安価に静音できると思う
ただビデオカードの性能が落ちるから高解像度ディスプレイでのプレイや最新グラフィックゲームの高画質設定は諦めることになるね
といってもL4Dをやるには十分だけど


183:UnnamedPlayer
08/11/24 06:36:08 E7jsiW1i
>>176
OC耐性の話だとステッピングや更にその中での製造時期が重要

>>177
今では耐性テストなんてしてないようだ

184:UnnamedPlayer
08/11/24 08:00:22 PlRqoj0K
いまのクアッドコアはなんちゃってクアッドコアだからやめたほうがいい
するならi7のほうがいい

185:UnnamedPlayer
08/11/24 09:36:50 zrKkqAiv
PCゲームをやるならフルHDじゃないほうがいいんじゃないの?
縦が狭いよ

186:UnnamedPlayer
08/11/24 10:23:59 PlRqoj0K
>>185
PCゲーマーなら最高設定 30FPS以上でやるのが普通
金ないならコンソール機でも買えばいいと思う

187:UnnamedPlayer
08/11/24 11:04:06 vu+iMH8l
コンソール機?

188:UnnamedPlayer
08/11/24 11:40:24 pGZQEe6w
コンシューマーなんだけどw

189:UnnamedPlayer
08/11/24 11:47:22 lLZ3YCKf
釣りだよな?

190:UnnamedPlayer
08/11/24 12:02:30 XM505UTw
>>185
FPSやるときはワイド画面の方が視界に画面が収まってやりやすかったわ

191:UnnamedPlayer
08/11/24 12:26:25 txONnhZ/
液晶なんかでFPSやったってフレームレート制限されるだけだっ
FPSerはリフレッシュレート100Hz超えのCRT使いであるべきなんだっ
液晶じゃ未だ味わうことの出来ない異次元のヌルヌル感を皆実感すべきなんだっ



192:UnnamedPlayer
08/11/24 12:29:43 FQfiQxgi
今簡単に手にはいるCRTって
HF703U G
ぐらいしかなさそうだけどこれってどうなの?
使ってるやついたら教えてくれ

193:UnnamedPlayer
08/11/24 14:25:58 lRlrWexL
>>184
>いまのクアッドコアはなんちゃってクアッドコアだから
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     AMDにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;

194:UnnamedPlayer
08/11/24 14:55:47 5FtUR1zS
ごめんなさい

195:UnnamedPlayer
08/11/24 16:50:01 iHtKW8Oy
現状ではなんちゃってでも問題ないんじゃないか

196:UnnamedPlayer
08/11/24 17:08:22 E7jsiW1i
むしろなんちゃっての方が製造コストを圧縮できたり
完成度が高かったりするからこっちのがいいんじゃないかとも

屁はなんちゃってのお陰で最上位モデルが2万ちょいとかいうありえない価格になってるけどねw

197:UnnamedPlayer
08/11/24 17:17:37 qqwWxav5
>>187,188
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

198:UnnamedPlayer
08/11/24 17:47:46 GcYxkDlZ
>>192
ゴミ

オークションなんかの中古で平面CRTを買うしかないね

199:164
08/11/24 18:13:38 8iZvlqbH
>>182
的確なアドバイスありがとうございます!参考にさせていただきます!

200:UnnamedPlayer
08/11/24 20:11:25 rTaIrNwQ
いつ見に来ても微妙な構成過ぎてふく

201:UnnamedPlayer
08/11/24 20:24:13 Wj1IzPU+
否定はしても、代替案は出さないのが基本

202:UnnamedPlayer
08/11/24 21:17:34 0HNQTzir
>>199
個人的にマザボは
GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45+ICH10R 4(DDR2/800) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID 1394
ASUS P5Q PRO P45+ICH10R 4(DDR2/800/667) 2(PCI-Ex16(2.0)) 3(PCI-Ex1) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
あたりにしておいた方がいいと思うよ
OCしたくなったときのOC耐性もあるしね

203:UnnamedPlayer
08/11/24 21:48:23 gXksrzrs
>>185
つ ブラウン管(笑)

204:UnnamedPlayer
08/11/24 23:10:39 aUGxvGO7
16:10にしとけって事でしょ?

205:UnnamedPlayer
08/11/25 00:02:07 OFkaa1CI
BTOショップって年末年始セールみたいなのやるんでしょうか?
逆にボーナス狙いで通常価格のままだったりするのでしょうか

206:UnnamedPlayer
08/11/25 11:00:13 few9CHc0
CRTとかもう邪魔くさすぎて使う気にもならん

207:UnnamedPlayer
08/11/25 11:42:51 +Xn7DnQV
CRTスレがもう殆ど書き込みがないからな こっちで話すのも野暮かな

208:UnnamedPlayer
08/11/25 20:35:09 rNyzTTTG
>>202
OC前提なら明らかにX48マザーの方がいいぞ
core i7もX58からだし
P45は個人的にあまり好きじゃない


209:UnnamedPlayer
08/11/25 23:35:37 Z8whmuwq
CRTかー
使ってたEIZOのが壊れなきゃそのまま使ってたかも
フレームレート云々の話しで言えばまだCRTだしね
まーそこまでシビアな部分必要としないヌルゲーマーだから液晶で良いやorz



210:UnnamedPlayer
08/11/26 00:25:00 c28XdO2p
>>208
BLITZの俺はどうすれば…

211:UnnamedPlayer
08/11/26 04:43:39 5r8Eg//k BE:411465762-2BP(25)
>>210
('A`)人('A`)

212:104
08/11/26 06:06:31 199eCSbt
探しながらROMってたんだけど

>>155で見たBTOで組み立てて注文しようと思うんだけどどうかな

URLリンク(www.wonder-v.co.jp)

OS       Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM SP3
CPU      LGA775 Core2Duo E8500 (3.16GHz/6MB/FSB1333MHz) E0 Step
CPUファン   標準装備品または準拠品
メモリー     PC6400 DDR2 DDR800 合計2G 1GB二枚JEDEC
M/B      ASUS P5Q P45+ICH10R 4(DDR2/800/667) 1(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
ビデオカード   Inno VISION GeForce GTX260 216SP PCI-Express x16 /896MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT
TVキャプチャー 無し
サウンド     Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能

Ethernetインターフェイス  ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス  IEEE1394 オンボード
HDD1             HITACHI HDP725032GLA360 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
HDD2             無し
FDD              MITSUMI FA404MX FDD+16in1 

光学式ドライブ1  LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属
スリムケーブル  無し
筐体        Antec SONATAⅢ 500W
電源ユニット   筐体付属品

ディスプレイ  無し
保障期間   1年間→3年間


計124,396円


ディスプレイはBenQにしようと思う

213:UnnamedPlayer
08/11/26 06:09:25 vSuuUUpG
BenQの安物モニタはものすげー発色悪いよ。慣れちゃえば平気だけど

214:104
08/11/26 06:11:20 199eCSbt
まじか、じゃあディスプレイはもう少し考えて見るかな。ありがとう

215:UnnamedPlayer
08/11/26 06:38:14 WQO5HMCP
>>214
PC液晶モニタじゃ、パネルが一緒ならたいして変わらんよ


216:UnnamedPlayer
08/11/26 06:57:19 GR87Sr94
現在、最も高画質とされる液晶モニター
URLリンク(www.nec-display.com)

定番(動画やアクションゲーにはやや不向き)
URLリンク(www.eizo.co.jp)

この2つ以外は画質においては目糞鼻糞
安いの買うならTNパネルは絶対に避けるべき

217:104
08/11/26 08:28:32 MU2JYWRY
携帯から失礼

>>215
テレビ見たいに結構違うのかなと思ったけどそうでもないのね、
まあテレビも詳しいわけじゃないんだが
>>216
家に帰ってからそのサイト参考にさせてもらうよ、わざわざありがとう

218:UnnamedPlayer
08/11/26 08:30:26 WGTOxehS
パネルに関してはここ見たらいいよ
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

219:UnnamedPlayer
08/11/26 08:34:46 h6QRO2w5
日立S-IPSパネル最強、もう生産してないけどね

220:UnnamedPlayer
08/11/26 08:43:25 GR87Sr94
PCパネルの最高峰はSHARPのPC用ASVパネルだよ
昔の話でもう作ってないけどTVのアクオスとはまた別物
日立S-IPSはその次に良い
ちなみに↑のサイトであげたEIZOのL997は日立S-IPSパネル品
NECの方も新型のIPSパネルで日立S-IPSをも上回るレベルらしいが実際に
所持していないから未知数



221:UnnamedPlayer
08/11/26 09:06:58 MoHjOIqa
今の液晶モニタでベストって何かねぇ

222:UnnamedPlayer
08/11/26 09:15:26 MvRjtH6X
>>212
P5Qって地雷マザーでしょ。自作板でスレ検索して見たほうがいいよ。
あと電源はもうちょっと出力あったほうがいいんじゃないかな。
次ビデオカード交換するときちょっと困ると思う。

ディスプレイは、ブランドにこだわらないんなら
実はDELLがコスパいいよ。

223:UnnamedPlayer
08/11/26 10:25:48 wBwhJoGQ
なんでよりにもよって応答速度が必要なFPSで何でエロゲ液晶勧めてんだ?
FPS用途でIPSはないわ

224:UnnamedPlayer
08/11/26 13:35:13 MoHjOIqa
今XPで組むなら
E8500とGTX260でおk?

225:UnnamedPlayer
08/11/26 13:56:44 gpDoOVki
モニターと相談しろよ、
個人的にはGTXシリーズはちょっと異常な大型化と
消費電力の増大があるので限界は9800GTXだな。

226:UnnamedPlayer
08/11/26 14:07:45 IkQxTYIz
十分すぎるでしょ

>>223
ASUSのゲーム用液晶ディスプレイって前から気になるのですが、如何なもんでしょ

227:UnnamedPlayer
08/11/26 14:42:01 QTkjEgS8
シャドウランが神ゲーだお(*^.^*)

228:UnnamedPlayer
08/11/26 17:46:32 GR87Sr94
>>223
NECのLCD2190UXIの仕様ならFPSでもギリいけるぞ
FPS用途とはいっても長時間マルチとかやるなら糞画質モニターは嫌気が指すじゃん
いくら応答速度2msとかでもTNパネルのモニターはあまりに酷すぎる


229:UnnamedPlayer
08/11/26 18:11:47 +1BLY5zd
FPSは言語道断TN液晶

230:UnnamedPlayer
08/11/26 18:18:30 GR87Sr94
いや
FPS専用でも半島産パネル品(MVAやPVA系。応答速度も低し)>TN
長時間は目がいてぇけどTNは色がえぐ過ぎるからな
TNは本当に最底辺
折角、きれいな3Dゲーやってるのにそれを生かせないんじゃなぁ

231:UnnamedPlayer
08/11/26 18:19:03 UjCuz8ZQ
CRTが最強なのは言うまでもない

232:UnnamedPlayer
08/11/26 18:22:32 GmhwhCac
つーか応答速度は基本的に白黒変化の時間であって平均すると違うし
応答速度がゲームプレイに影響するプレイヤーなんてほぼいねぇからw

233:UnnamedPlayer
08/11/26 18:26:35 GR87Sr94
>>231
うん
実際に高級CRTを昔使った経験あるからそれには激しく同意
液晶風情がどう逆立ちしたところで勝てない
でも電磁波とやらの影響かすぐ疲れるし馬鹿でかいのと爆熱なのが困りもの

234:UnnamedPlayer
08/11/26 18:34:55 c28XdO2p
>>229
つ ブラウン管(笑)

235:UnnamedPlayer
08/11/26 19:20:07 5r8Eg//k BE:1920173287-2BP(25)
もう三菱の買っとけよ

236:UnnamedPlayer
08/11/26 20:15:04 5I9LoA/3
高いの買っても勝てないから安いのでいいです

237:UnnamedPlayer
08/11/26 20:50:28 GIjmocfU
>>232
えーでも例えばな話、16msと6msじゃ全然違うし
違いは感じると思うんだけどなあ


238:UnnamedPlayer
08/11/26 20:59:09 GmhwhCac
だから6msとか16msたって平均したらどうなってるか分からんっつーの
それと差が分かるのとゲームに差が出るのとはまったく意味合いが違う

239:UnnamedPlayer
08/11/26 21:54:05 z3abCmBM
>>238
平均したらの“だけ”の話でしょ?それ

240:UnnamedPlayer
08/11/26 23:05:47 wBwhJoGQ
L997とかいくらパネルがよくてもODすらついてないから
FPSじゃ地雷扱いだぞ。

つーかせっかく同じ板にスレあるんだからこっちいけよ。詳しい話聞けるよ
スレリンク(gamef板)

241:UnnamedPlayer
08/11/27 00:13:08 Ab9ahWSf
>217
液晶にはTN系,VA系,IPS系と大きく3種類あって
VA系は視野角が広く美しいけど応答速度が遅くてかなり高価
TN系は応答速度が速く安価だけど、視野角が狭くて液晶の真正面に座って使わないと色が歪む
競技系FPSをやる場合もっとも大切なのは応答速度だから
TN系の応答速度GtG2msのものを買うのが一つの解

といってもメーカーの付ける応答速度はかなり適当なので
URLリンク(www.hardware.info)
ここの20%-80%-20%(応答速度)の小さいものでInput lag(遅延)の小さいものを探すと参考になると思う

そこに載っているのはすべてメーカー公証GtG2msの液晶だけど
軽くプレイするならGtG5msの液晶でも多少残像が増えるのを割り切って慣れてしまうという人も多いね

もう一つの解は応答速度の低さを改善させているVA系液晶を買うこと
そうすればゲームもゲーム以外の用途にも満足できる液晶を手に入れることが出来る
具体的には三菱のMDT242WG、MDT243WG、ナナオのHD2452W
この3つから選ぶのがいいよ

ただトップレベルを目指してやるなら普段の使い勝手を度外視してでもFPSはCRTが一番というのは間違いないことだね

それからP5QはUSB関係の不具合という話も聞くのでGIGABYTE GA-EP45-UD3R
ASUSがどうしてもいいならP5Q PROに変更してリスク回避しとくべきかな
浮いた1000円でメモリ4Gを買えるしね
HDDのスピードはPCの体感速度に関わりやすいから320プラッタのWD WD6400AAKS 640GBにしておくのがいいかと思う
FDDはたぶんいらない、いるなら後から付ければいいんじゃないかな
高額ドライブはLGのものは故障の報告が多いから同じ値段なら日本メーカーのNECにしておくのが無難だね

それからケース&電源のAntec SONATAⅢ は電源にAntec EA-500を積んでいるみたいだけど
URLリンク(www.cost-simulator.com)
計算すると、GTX260↑を付けちゃうと+12V1電源が普通に足りないかもしれない
12Vを1系統に変更できれば問題ないんだけど確証の持てる情報が見つからなかった
もしダメで安くすませたいなら静音志向ではないけど

ケースはCOOLER MASTER CM690
電源はAntec EARTHWATTS EA650 650Wがおすすめ

静音志向のゲーマー向けならP180or182&MODUが定番かな
ケースなんて飾りですっていう人と長く使えるからケースはいい物を買うべきっていう人がいるので
予算と好みに合わせて選べばいいよ

242:UnnamedPlayer
08/11/27 00:47:59 /VBVLefI
IPS系でもNECのSA-SFTはある程度応答速度の問題を改善してる
SHARPのASVは独自形式かな
PCモニター上ではとっくに消えてしまったからこれは数に含められないが
>>241
TN形式の視野角が狭かったのは一昔前までの話で今は随分と改善してきている
テレビで言うならこのパネルの製品は単純に映りが悪いという認識程度でOK
それにVA系も応答速度に優れた物が増えてきていて
画質もFPSやる分にはそこそこな分、今更TNにこだわる必要もないかな
値段的にも高価という印象は全くない
ただ、国内IPS系は桁違いに高価
現行品では

応答速度に優れている TN、一部のVA形式>従来のVA、NEC SA-SFT?>S-IPS(日立)

画質に特化ている NEC SA-SFT?(IPS系)>S-IPS(日立)>VA>>TN  


243:UnnamedPlayer
08/11/27 01:10:16 WqblEQ1j
>>241
トップレベルっていってもねぇ
海外のトッププレイヤーは大会と全く同じスペックのPCとモニターを使って練習してるんだよ。
大会に合わせてそのつどモニターを買い換えてるから、そんな連中にモニターへのこだわりで敵うはず無い。

244:UnnamedPlayer
08/11/27 04:07:18 S4lSCMGy
大会ってもしかして液晶でやってるの?
今時CRTとか前時代過ぎる気がするんだが。

245:UnnamedPlayer
08/11/27 06:32:25 DClSoFaC
設営コスト、電気代、スペースの都合で液晶だね

246:UnnamedPlayer
08/11/27 08:03:16 S+4sBe4K
CSの世界大会の映像見たけど
2004年大会のはCRTでやってた
それ以降のは見てないので知らん

247:UnnamedPlayer
08/11/27 09:41:25 wxvXDlGq
今は練習も大会も液晶がほとんどでしょ
つまり次世代まだですか

248:UnnamedPlayer
08/11/27 10:46:01 u2PG1Q/D
>>241
なんでV2400Wだけ赤くなってるんだろう?
買おうと思ってるんで気になる。

249:UnnamedPlayer
08/11/27 10:47:24 HUej9LqI
選択してるモニターだからだろww

250:UnnamedPlayer
08/11/27 15:23:56 446n4b8Q
不覚にも萌えた

251:UnnamedPlayer
08/11/28 03:04:40 ySViPZKG
17インチ、2万円以下で「その価格帯では相対的にマシ」なディスプレイってありますか?
19インチでもいいんですが、ワイドばかりでスクエアのがあまりないような

252:UnnamedPlayer
08/11/28 09:28:08 H1RYWr1k
>>251
会社でいっぱいDellのモニタ買って、なかなか良かったので
勧めようかと思ったけど微妙に予算オーバーだな。
しかもワイドのほうが安いしw

・20インチワイドで20800円
URLリンク(www1.jp.dell.com)
・17インチで22800円
URLリンク(www1.jp.dell.com)

253:UnnamedPlayer
08/11/28 10:29:45 Y7x5I7Zp
DELLだけはやめたほうがいい
昔買った事あって即効売りさばいた経験がある

安くてゲーム向けなら便器あたりが無難

254:UnnamedPlayer
08/11/28 10:43:01 RZlAZAkv
>>253
DELL液晶の具体的な感想が聞きたい
なんで即売ったのか気になる

255:UnnamedPlayer
08/11/28 10:51:00 Y7x5I7Zp
1年前の事なので改善されてるかは分からないけど

1)バックライト漏れ
液晶の隅から光が漏れる
薄暗い部屋ではよく分かるレベル

2)残像が凄い
ネットとかやる程度は問題無いが、FPSでの使用には耐えれなかった
5msと標記されてたが、4年前の5年前のSHARPの液晶より酷かった
バックライト漏れよりこっちのが特に気になって1週間で使用をやめたよ
安かろう悪かろうを地でいく液晶だと思う
買うのはいいが、俺はオススメしない

256:UnnamedPlayer
08/11/28 10:52:12 Y7x5I7Zp
一部訂正

×4年前の5年前の
○4-5年前の

257:UnnamedPlayer
08/11/28 11:12:51 EPTUvsBU
CRTって
HF703U G
くらいしか今ないじゃん
これ買うんならCRT中古で買った方がいいのかな

258:UnnamedPlayer
08/11/28 11:17:57 wKHm1hP/
中古CRTは使用期間、使用棟時の輝度設定にもよるけど劣化してて
応答速度だけは良いけど、画面が見づらい場合があるので気をつけてね。

259:UnnamedPlayer
08/11/28 12:19:12 RZlAZAkv
>>255
一年前でそれだったのか…
俺は2005年に2001FPってのを買ったが今のところ満足だな
その前に使ってたのが2002年製のバイオ付属液晶だったからかもしれんが
ちなみに視力は相当悪くなりました(0.8→0.3ぐらい)

一回上等な液晶でゲームしてみたい

260:UnnamedPlayer
08/11/28 12:30:11 sN1ZXg2y
ハンゲームをやるにはどのテレビがいいですか?
クリスマスにパソコンと一緒に買ってもらいます。

261:UnnamedPlayer
08/11/28 12:43:57 EPTUvsBU
>>260
質問するのにもある程度の知識をつけてからするものです。

何も知識がないのなら店頭で直接相談することをお勧めします。

262:UnnamedPlayer
08/11/28 13:03:17 Y7x5I7Zp
>>260
SHARPのLB1085お勧め
URLリンク(www.sharp.co.jp)

263:UnnamedPlayer
08/11/28 13:10:46 H1RYWr1k
>>255
2407WFP使ってるけど(たしか2006年発売かな)、
特に不具合ないな。
DoD:S、HL2、RO:O、GRID、MotoGP08、CoD4とかやってるけど
残像が気になったことはない。
生産時期と製品によって当たり外れがあるのかもね。

会社にある大量のDellモニタは社員には結構好評だよ。
ゲーム動かしたらどうなるかはわからないけど。

264:UnnamedPlayer
08/11/28 13:15:32 Y7x5I7Zp
残像は人によって感じ方違うからね~
あくまで俺には合わなかっただけって事で
仕事等での通常使用には残像なんて全く関係してこないしね

俺はDELLを売り捌いた後にヒュンダイのW240DをIYHして満足してる

265:UnnamedPlayer
08/11/28 17:29:52 uL2VP0EM
>>246
去年アメリカでLANパーティ行ったときはまだCRT派が大多数だったよ

コアゲーマーのパーティだったからだとは思うけど

266:UnnamedPlayer
08/11/28 19:25:23 30MyuHNa
5年ぶりにPCを新調しようと思うんだけど

P4-3.2ghzからE8500にしたらクリスマスは幸せに過ごせますか?

267:UnnamedPlayer
08/11/28 19:29:05 OXK29mY9
うn

268:UnnamedPlayer
08/11/28 19:37:57 jDOQik9K
>>266
クリスマスはいつもと同じく部屋の隅で丸くなります

269:UnnamedPlayer
08/11/28 20:21:47 3926O1xp
>>266
グラボは?

270:UnnamedPlayer
08/11/28 20:40:36 30MyuHNa
>>269
正直なところGTX260を入れたいところだけど、98GTXあたりかなーと


271:UnnamedPlayer
08/11/28 23:53:12 +aYRziUW
>>266
彼女は?

272:UnnamedPlayer
08/11/28 23:57:48 30MyuHNa
>>271
今年の彼女はFALLOUT3です

273:251
08/11/29 05:11:06 DwJXx7eB
ありがとうございました。
DELLディスプレイは、肯定否定様々なようですね

それと、ここの方はスクエアとワイドだとどちらの方が多いのでしょうか?
スクエアのを買うつもりだったんですが、もうワイドに移行したほうがいいのでしょうか?

274:UnnamedPlayer
08/11/29 05:22:49 QgfZRKd8
好きなほうにすりゃいいじゃん、本人の感覚や用途の問題

275:UnnamedPlayer
08/11/29 12:10:59 flzZK6Ie
>>241-242であんなに長く書いてるのにLP2475wの話が出てこないとは・・・。
まあ、IPSだからやっぱり皆応答速度遅いと思ってるんだろうな。

276:UnnamedPlayer
08/11/29 15:01:04 DnaNIhls
クライシスが最高設解像度フルAA高画質で遊べるようになるビデオカードがでたら
買い換えたいんだけどGTX280でも30FPSなんだっけ?
まだまだだなぁ
60FPSは

277:UnnamedPlayer
08/11/29 17:33:51 r0RzkO9h
4870のCFならいけんじゃねーの?

278:UnnamedPlayer
08/11/29 21:31:04 9IOjgjmu
>>276
最近同じような文章で煽ってるやつだろお前
最高解像度とフルAAって何だよw

279:UnnamedPlayer
08/11/29 21:34:45 wPwPlqX5
また例の貧乏人だろほっとけ

280:UnnamedPlayer
08/11/29 21:35:53 9QQV+L5g
最高設、解像度フル、AA高画質
じゃないの?

281:UnnamedPlayer
08/11/29 21:44:29 9IOjgjmu
>>280
わろた

282:UnnamedPlayer
08/11/29 22:04:45 eaAPNXxy
今の時期にPC買い換えるのはやめとけと言われたけど今は様子見の時期?

283:UnnamedPlayer
08/11/29 22:19:20 IPEniuFQ
phenom2まで様子見

284:UnnamedPlayer
08/11/30 02:38:47 iG2uE0u8
Left4Deadが最高設定最高解像度でヌルヌル動くスペックの
PCが欲しい。
冬茄子で今のAGP機を一気に買い換えようと思ったけど、
まだかなぁ。。。

285:UnnamedPlayer
08/11/30 04:09:32 cC0Y0cD6
いい時期などない!と思って新PC発注した

286:UnnamedPlayer
08/11/30 08:40:04 /7PEhh9l
正解

287:UnnamedPlayer
08/11/30 08:48:57 Kexlt0uc
ビスタが消えた今
7が安定したら本気だす

288:UnnamedPlayer
08/11/30 21:20:05 H0AXOWvU
クライシスWHやってるんだがXPとビスタの高設定って差異はないよね?ビスタは最高が設定できるってだけで・・・

E8500、メモリ4G、HD4850、ビスタ32bit、高設定で仮想メモリ切ってしばらくプレイしてたんだがメモリが足りませんってエラー吐いた。
しかたなくXP、同スペック、同設定でやったら問題なくクリア。

ビスタ64bitだとうまくいくのかな・・・

289:UnnamedPlayer
08/11/30 21:35:19 j+J5f3kh
Warheadは最初からXPでも最高設定選べるやろ
CrysisはXPだとコンフィグを書き変える必要がある

290:UnnamedPlayer
08/12/01 03:21:35 ZecsYf1t
FPSがやりたいので初自作しようと思っているんですがこの構成で問題ないでしょうか?
やりたいFPSは特に決まってはいないんですがいろいろとやってみたいので
この構成では足りない。や、このパーツはやめた方がいいなどがあったら
どんなことでもいいので指摘してください。
【CPU】Intel Core 2 Duo E8500 3.16GHz 6MB LGA775 BOX \19,028
【クーラー】リテール
【メモリ】【M/B】ASUSTeK P5Q DELUXE + GeIL PC6400 2GBx2(GB24GB6400C5DC)セット \25,685
【VGA】玄人志向 GF9800GTX+-E512G \18,828
【Sound】オンボード
【HDD】SEAGATE 500GB ST3500320AS \5,274
【光学ドライブ】LG電子 GH22NS40BL-B/K \3,791
【FDD】OSバンドル
【OS】Windows XP Home Edition SP3 DSP版 \12,800

【ケース】クーラーマスター CM690 (RC-690-KKN2-GP) 213x482x524.5mm \11,113
【電源】ANTEC EARTHWATTS EA-650 \9,341

【合計金額】111,132

291:UnnamedPlayer
08/12/01 03:32:29 JiU7EKB3
手堅い構成で悪くないと思う
FPSやるならサウンドカードはX-Fiにしておきたいところだな

292:UnnamedPlayer
08/12/01 04:53:43 1DNhJJXh
>>291
X-Fiは今更いらんだろ・・ 対応ゲームどれだけあるんだ?
これからも先行き寂しいと思うぞ
そんな無駄な投資するくらいならその金でRAID0にしたほうが幸せになれる

293:UnnamedPlayer
08/12/01 05:36:49 erTNfPRm
CPUが今だにpen4 3.0GBなのでCPUをcore2duoに変えようと思ってます。
今の大まかな構成はmem:2GB VGA:Gefo9600GT OS:XP home sp2です
E8500とE8400だと値段に大きな開きがあるんですがその差額を払うほど価値がありますか?
GTA4が1440×900の解像度(AAやシェーダはなくてもいい)でFPS40以上でてほしいって感じです。

あとコア数が変る場合はクリーンインストール必須らしいんですけどバックアップすることで
HDDのデータをほぼそのまま引き継げるんでしょうか?

初心者であほみたいなこと言ってるところもあるかも知れませんがアドバイスお願いします。


294:UnnamedPlayer
08/12/01 07:17:29 2o1Wrp87
初心者でアホの自覚があるなら
自作PC板に辿り着くぐらいの知能は持てよ

295:UnnamedPlayer
08/12/01 10:53:15 xuIK+kEn
>>292
ROG系統のマザーに付いてるサウンドボードって市販品だとどのくらいのレベルだ?

296:UnnamedPlayer
08/12/01 10:59:16 Vsydz/DI
>>293
引き継ぐことは可能だろうけど、
これを機に掃除をかねて再インスコってのもあり。

297:UnnamedPlayer
08/12/01 13:47:32 55Um9J0A
>>295
x-fiに比べればうんこ

298:UnnamedPlayer
08/12/01 16:51:59 TjVBineh
>>292
EAX対応ゲームでなくてもオンボサウンドとは大きな違いは体感できると思うぞ


>>293
ママンは?
そもそもPen4 3GHzって北森?プレスコ?まさかのシダーミル?
北森だったらソケ478だからLGA775のC2Dには対応しとらんし
仮にLGAであったとしてもC2Dが載るとは限らんし、C2Dが載っても45nmには対応してない可能性もある

つまりおとなしくBTOでも買っておけってことだ

299:UnnamedPlayer
08/12/01 17:46:37 JiU7EKB3
>>292
対応ゲームは相当多いと思うが??
サウンドブラスター環境に慣れてしまうとマルチでは成績に響くほど差が出る重要な要素
OSがvistaでもX-Fi TITANIUMなる物があるし必須
RAID0こそどうでもいい
ここはPCアクション板だ

300:UnnamedPlayer
08/12/01 17:53:49 xZ1tFxH0
一部を除いてSBのサウンドボードは昔からのFPSゲーマーのための
品といってもいいですよね
この会社より音質の良いボードは多くあるがFPS目的には使えない
オンボでいいとかどこのにわかだよw

301:UnnamedPlayer
08/12/01 18:25:16 2l4fjSY5
PC性能の違いで強さが変わるPCゲー(藁)

302:UnnamedPlayer
08/12/01 18:38:23 xZ1tFxH0
戦争系FPSはサウンドの音響効果が割と勝敗を決めると思うが
オンボじゃやってられないっす

303:UnnamedPlayer
08/12/01 18:51:29 aVcUvx0Y
DX11がでたらビデオカードかお
7に内蔵されるんだっけ


304:UnnamedPlayer
08/12/01 19:14:25 ptt8wBoi
ATIのHD2xxx以降ならDX11に対応可能とかなんとかかんとか
どこの記事だっけな?

305:UnnamedPlayer
08/12/01 19:46:22 TWjwLNZT
さて、ここで問題です。
FPSする人としては、より幸せなのはどっち?
1) オンボードサウンドでRAID 0構成な人
2) X-Fi TiでHDD単体構成な人

パフォーマンスだけを考えるならマルチコアなCPUになってから
ハードウェア処理の意味は薄れてるが…
一部破損でデーター全滅な故障モードを持つRAID 0…

306:UnnamedPlayer
08/12/01 19:48:00 cKXNGMcU
>>293
2000円ぐらいいいやって思えるならE8500。
価格差が気になるなら迷わずE8400。

再インストールは必須ではない。
俺はAthlonXPからC2Dに再インストール無しで乗り換えた。
でも不具合があるかもしれないしやっぱりクリーンインストール
をおすすめします。横着する場合は下調べをきちんとしてからね。
クリーンインストールの場合、システムと無関係なデータは除いて
基本的に一から構築し直しです。

307:UnnamedPlayer
08/12/01 19:55:30 TjVBineh
>>305
IntelのSSDをRAID0構成で動かすのが最良

ってのは夢だとして
読み込みや書き出しを早くしたところでゲームで違いが判るかが問題だ罠

308:UnnamedPlayer
08/12/01 20:07:08 TWjwLNZT
>>307
X-25Eですね。わかr
マルチなFPSだと人待ち時間が有るから、自分だけロード早くても…

309:UnnamedPlayer
08/12/01 20:08:56 xZ1tFxH0
>>305
当然、2)で
ハード処理つうか、前レスでも言ったがプレー時の音響効果の恩恵がかなり強い
HDDを高速化したところでロードは多少速くなったとしても(クライシスとかCPUにも割合を占める
タイトルには効果薄?)FPSが伸びるわけでもないしゲーム中は変わらんでしょ
カクツキがあるとしたらCPUパワー不足かメモリー容量の問題



310:UnnamedPlayer
08/12/01 20:17:38 aVcUvx0Y
ゲームではHDDよりメモリだろ
x58にcorei7 DDR3 12GB
64bit os

311:UnnamedPlayer
08/12/01 20:20:30 kfxc4g2w
マップが糞広い&瞬間的に大容量データをストリーミングするとか
限定的な状況だとSSDは強いがな… 一般的にはロード時間が多少減るくらいだ。

312:UnnamedPlayer
08/12/01 20:29:44 eqXhXoyt
Left 4 DeadでX-Fiをフル活用してます
特殊ゾンビの居場所が手に取るように分かるし、
対戦で音の方向に壁抜きしたり出来る
他のFPSも色々やったけど、ソースエンジンとX-Fiの親和性は特に高いと感じる

313:UnnamedPlayer
08/12/01 20:30:11 8U31PJ76
GPUでFPSがK/Dにうんたら言ってたと思ったら
今度はサウンドでK/Dにうんたら言ってるのか

下手糞な奴は自分の腕より他に原因を求めるもんなー

314:UnnamedPlayer
08/12/01 20:32:45 kfxc4g2w
SourceはEAX機能にアクセスしてなかったと思うが…
内製の独自サラウンドじゃなかったか?

315:UnnamedPlayer
08/12/01 20:34:36 b2mRgyQA
Lynnfieldはいつ頃でるん?待った方がいいのかな

316:UnnamedPlayer
08/12/01 20:55:28 AJzYfC0T
>>312
気のせい
>>314が正解

317:UnnamedPlayer
08/12/01 20:58:06 Gghm1zwm
>>312
Crysisスレで本物の写真が貼られた時の
「光の表現がちょっと弱い気がする。なんかテカテカしてるし物理エンジン次第かな」
に通ずるものがあるな

318:UnnamedPlayer
08/12/01 20:59:49 JiU7EKB3
>>312
ソースゲーはEAX未対応だからオンボードとの差はあまりないよ
効果を発揮するのは対応タイトルだけ

319:UnnamedPlayer
08/12/01 21:03:43 TWjwLNZT
>>315
さっさとE8500辺りで組むのが吉。
メモコンCPU内蔵3チャネルなi7の性能に期待したが、がっかりだyp

320:UnnamedPlayer
08/12/01 21:10:05 eqXhXoyt
>>314-318
なるほど。俺の大いなる勘違いだったわけか
一番方向が分かりやすい気がしたんだがなー

321:UnnamedPlayer
08/12/01 21:19:36 kfxc4g2w
>>320
一応DirectSound3D(Vistaでは別方法に置き換え?)が使われているらしいから
X-FiのHRTFエンジンは有効と言えば有効だと思う。
CMSS-3Dを使うと方向を強調するからそのせいかもな。

322:UnnamedPlayer
08/12/01 21:27:21 kfxc4g2w
そんなわけ?で、VistaでX-Fi使ってる場合はAlchemyを使うと
Sourceエンジン系のサラウンド感が多少向上するかも? 設定は下記参照
URLリンク(connect.creativelabs.com)

323:UnnamedPlayer
08/12/01 21:28:54 cKXNGMcU
いくらEAXを使ってないからって、X-Fiと蟹とCMIとSoundMaxとVortex2で
本当に同じような音が出るんかいな。

324:UnnamedPlayer
08/12/01 21:34:01 kfxc4g2w
"分かりやすい"反響音系のエフェクトとか、そういったもの以外は
その場で聞き比べてみないと分かりにくいかも。
Vortex2を挿したHL1で、オープニング試したときは感動したな。

325:UnnamedPlayer
08/12/01 21:51:46 8dY7H5zK
少なくともオンボのホワイトノイズは聴くに耐えんだろ

326:UnnamedPlayer
08/12/01 22:10:42 rlSObe/i
俺は箱○で5.1c環境、PCでは4000円の安物カードでステレオなんだが
FPSやってると音の環境がそのままチートと大袈裟ながら言えなくも無い

327:UnnamedPlayer
08/12/01 22:57:06 2l4fjSY5
だからマルチなんてやる気しないよな
シングル最高

328:UnnamedPlayer
08/12/01 23:41:30 b2mRgyQA
サウンドカードよりヘッドフォンの方が重要な気がする
あと2chの方が位置特定しやすいよw


329:UnnamedPlayer
08/12/02 00:56:41 N3XgMdW2
実際どうなのよ?
普通に考えればスピーカー多い方が音の方向わかりそうなもんだが

330:UnnamedPlayer
08/12/02 00:59:15 ZJ1bCScl
x-fiとヘッドフォンは最強 


331:UnnamedPlayer
08/12/02 01:19:22 Antt6wPo
俺もヘッドフォンを推奨

332:UnnamedPlayer
08/12/02 01:35:25 eN7FQYTt
ヘッドフォンするにはまずコンタクト作らなきゃな・・・

333:UnnamedPlayer
08/12/02 01:41:44 y/kbZWWH
■AMD Athlon? X2 5200+(デュアルコア / 2.7GHz / L2キャッシュ512KB×2)
■AMD 780GチップセットマイクロATXマザーボード
■2GBメモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)スペックUP!
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×18 / DVD-RAM×12 / DVD2層書込み対応)
* OS:Windows(R) XP Home Edition SP3のインストール×1個に変更
* グラフィック機能:◆NVIDIA GeForce 9600GT 512MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 )×1個に変更
* スピーカー バッファローコクヨサプライ BSSP01UBK ブラック
\65,133

これでFPSを楽しめますでしょうか?FALLOUTとかをやりたいです。

334:UnnamedPlayer
08/12/02 01:44:38 /JtAx8Xh
無理だな。

グラフィックは、GeForce9800GTX+は最低限確保しなくちゃ。

335:UnnamedPlayer
08/12/02 01:45:50 y/kbZWWH
>>334
あなたはどのカードを使っているのですか?

336:UnnamedPlayer
08/12/02 02:45:32 VOb4xkss
>>333
mem2G CPU pen4 vga 9600gtで1440×900(AAとかシェーダ低め、テクスチャ大)でFPS40は出てる。

337:UnnamedPlayer
08/12/02 03:06:51 KlHktd+9
crysisレベルでもなければ大抵動くだろ
解像度や設定にもよるが…

338:UnnamedPlayer
08/12/02 03:08:26 Antt6wPo
VGAはHD4870/GTX260/9800GTX+程度は必須でしょう(スペック的には大差はないがあえて分けると
新GTX260>旧GTX260=HD4870>>9800GTX+の順。 注:XP上。VistaだとRADEONが速くて有利との話はあるが真偽は不明)
金ねぇよ、少しFPS下がって熱くてもいいよって人はHD4850リテールを

339:UnnamedPlayer
08/12/02 04:48:23 iVfNOQf9
CSなどのfpsをやるために、パソコンを買おうと思います。
CPU:Core 2 Duo E8500(3.00GHz)
M/B:GIGABYTE GA-EP45-DS3LR(Rev1.0)
VGA:radeon HD 4850
RAM:PC6400 2GB(1GB*2)
HDD:HITACHI SATA 500GB
OS:Windows XP Home SP3
電源は600Wで液晶込みで安くていくらくらいでしょうか?
できればその値段のショップも教えてもらえるととても助かります。


340:UnnamedPlayer
08/12/02 05:09:40 qmKOMyF0
>>339
自分で値段を調べる気がないならパソコン一般板の見積もりスレで聞けよ

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■76
スレリンク(pc板)

341:UnnamedPlayer
08/12/02 09:11:52 3iCoBEo6
x58マザーってサウンドカードささる?
ビデオカード挿した場合

342:UnnamedPlayer
08/12/02 09:16:03 i8dHcGEy
サウンドカード買うとしたらなんてやつがオススメですか?
予算は2万ぐらいで

343:UnnamedPlayer
08/12/02 09:38:07 ivI8zyGZ
Creative XFi-XG
ASUS XONAR D2X


344:UnnamedPlayer
08/12/02 17:55:46 Antt6wPo
遅かれ早かれwindows7に乗り換える事になるしXPでも別に不具合はないから
X-Fi Titaniumの一択だな
1万台前半の下位の型番で充分と思う
他社のカードはFPSやる分には論外

345:UnnamedPlayer
08/12/02 18:41:35 lJCTnF2e
正直SBはリバーブエフェクトかけてるだけじゃないの?
という気がしないでもない

346:UnnamedPlayer
08/12/02 18:46:29 Antt6wPo
対応タイトルじゃないならわざわざこのメーカーのカードを買う程の効果は得られないからなぁ
となると、オンボードでおkとなってしまうがこれもちょっと問題
まぁSBは半分、FPS用アクセサリみたいなものとでも思ってくれれば

347:UnnamedPlayer
08/12/02 19:53:00 Oq26JOUd
オイラはbf2の為にx-fIかったけど後悔はしてないな
EAX対応ゲームじゃなくてもCMSSが聞いてるからオンボにはもう戻れないし。。。

348:UnnamedPlayer
08/12/02 19:57:02 M4uvpZGv
同時発音数と定位感さえきちんと出来てればいいわけだけど
現状だとXFiが値段考えても堅い選択肢ってところだろうね。

SoundBlastarの音こそ至高!みたいな人はあまりいなくて
SBくらいしかないしなぁみたいな感じで買ってる人が多いんじゃない?w
SBスレですらそういう人ばかり

349:UnnamedPlayer
08/12/02 20:27:32 i2yEA50G
>>347
BF2はEAXが有効か無効かでかなり違うからなw
有効にした後はM16の銃声に惚れました

>>348
ぶっちゃけそんな感じだ罠
それに十分な性能もったXGは1万しないってのも

ピュアオーディオな人はオンキョーとかあっちに行くんだろうけど

350:UnnamedPlayer
08/12/02 20:48:00 KfBHkFwE
SB買い続けてるって人は多くても
クリエイティブ大好きって人は少なかろう

351:UnnamedPlayer
08/12/02 21:10:13 Antt6wPo
ドライバとユーティリティの出来はよろしくないからね
価格設定とラインナップはいい方だと思う

352:UnnamedPlayer
08/12/02 22:57:55 oXTj/Jo3
XG使ってるんだけど、ヒートシンクがメチャクチャ熱くなるんだけど、これってデフォ?

353:UnnamedPlayer
08/12/02 23:00:28 M4uvpZGv
XGがやたら熱くなるのは仕様です

354:UnnamedPlayer
08/12/02 23:02:54 DHQXPfAl
サウンドの話は、神学論争と同じだからやめれ.

拘る奴もいれば、オンボで十分な奴もいる.
どちらが優れていて、どちらが劣ってるとかの話ではない.

データによる検証が不可能な音の評価は、結局主観の問題に帰結する.
1000人いれば1000通りの意見がある.

つまり、他人に意見を求めてもなんの参考にもならない.
あんたと俺では好みが違う.

しかし、個々の主観はそれぞれの立場においては正しく
絶対不可侵のものであるからして、
お互いの意見は、それぞれが尊重し合わなければならない.

もし相手を否定でもしたら最後、たちまち戦争に突入してしまう.
古今東西宗教イデオロギーとはそういうものである.

例えばラデオンとジーフォースなら、科学的検証により
誰もが納得する形ではっきりと勝敗がつくが、音に関しては
そういう訳にはいかないのだ.

355:UnnamedPlayer
08/12/02 23:05:45 oXTj/Jo3
>>353
だよな~
直下に排気ファン付けてるけど、グラボよりも熱いから心配

356:UnnamedPlayer
08/12/02 23:09:32 M4uvpZGv
>>355
うん
あと注意点として冷却強化を考えるときでも
シンクは外そうとせずに基盤裏側に「まず貼る一番」とか使うようにした方が良いですね。

SBスレとかスッポンスレでたまにシンク外して高性能なのにつけかえようとしてチップごとはがしちゃう例が報告されていますので。

357:UnnamedPlayer
08/12/02 23:54:59 4GqRZ8AJ
>>354
誰も「音質」のことに触れてもいないのに突然どうした?
音響効果とHRTFについて「音質」というオカルトと同義に語るつもりかい?

358:UnnamedPlayer
08/12/03 00:01:35 L6R8zx2Y
>>354
こういうそれなりに学がありそうな文章が書けるようになりたい

359:UnnamedPlayer
08/12/03 00:04:37 AceI4jkI
>>354
オンボとサウンドボードはさすがに検証で差がつくぞw
だからこそゲーマー向けモデルには独立したサウンドボードが付属する訳で

360:UnnamedPlayer
08/12/03 00:06:48 me71t5lb
的外れな世迷言をほざいてるだけだよ
>>357に同意
っていうか、コピペか?

>>355
titaniumや通常のX-Fi DAはヒートシンクがついてるっぽいんだよな
後、HPから出ているOEM品のX-fiもあるらしい

361:UnnamedPlayer
08/12/03 00:09:16 npFc5WqY
>>354
随分と厨二臭い物言いだな
本質を理解していない無知者は黙っていなさい

362:UnnamedPlayer
08/12/03 02:46:37 +/3t4Rx3 BE:857220555-2BP(25)
>>297
亀だが最近のR.O.GはX-Fiのサウンドカード付いてる
しかしソフト処理だ
P4*系のチップ積んでれば大体がX-Fiのはず

363:UnnamedPlayer
08/12/03 03:02:43 +Rdq5wPi
>しかしソフト処理だ
だからうんこつってるのに

364:UnnamedPlayer
08/12/03 03:04:09 VmcUuJZu
今時のCPUならソフト処理でも負荷は誤差程度だった気がするが

365:UnnamedPlayer
08/12/03 08:34:53 hnE2aGbM
>>341

CFやSLIしないなら刺さる


366:UnnamedPlayer
08/12/03 09:13:49 jsybOZkD
X-Fi-titaniumとX-Fi-XGってどっちがいい?

367:UnnamedPlayer
08/12/03 09:27:25 ObecOR6z
PS4のスペック
URLリンク(www.edepot.com)
GPUがGTX280より少し下の性能でCPUだけ超高性能でPS3のスペックあげただけじゃねーかw
開発環境第1に考えろよ

368:UnnamedPlayer
08/12/03 09:45:25 Hu7ieZ0i
毎度大量に出てくる推測スペックじゃないのそれ

369:UnnamedPlayer
08/12/03 11:34:16 DFZga299
BTOでPC買ったんだが
デスク初めてでケースの開け方がわからん\(^o^)/

370:UnnamedPlayer
08/12/03 11:36:06 DFZga299
誤爆

371:UnnamedPlayer
08/12/04 03:31:35 lIwaWSFh
>>366
発熱が下がってるし機能も増えてるからTitaniumの方がいい。

いまXGを選ぶのは、マザボの関係でPCIの方が都合がいいとか
少しでも安く済ませたいとかいう場合ぐらいじゃね?

372:UnnamedPlayer
08/12/04 06:28:12 On6g1WXL
PCI-Eのは対ゲーマー地雷じゃなかったっけ?

373:UnnamedPlayer
08/12/04 06:37:28 mgPqngku
Xfi-Titaniumシリーズは、PCI接続のXG以上のランクの製品のPCIe版くらいに
考えて良いかと思います。

地雷といわれるのは
XFi-Xtreme Audioシリーズ

地雷と言われる理由は
EAXにはソフトウェアエミュレートで対応なのは勿論、DirectSound3Dにハードウェアで対応しない
という点。

現行世代のゲーム用PCのCPUパワーを前提とすれば
HWサポートなしでソフトウェアエミュレートであったとしても特にCPU負荷があがって困る
というほどのことはないと思われます。

374:UnnamedPlayer
08/12/04 12:54:01 xs6QFrjo
ビデオカードはどのメーカーがいいでしょうか?

375:UnnamedPlayer
08/12/04 13:09:13 3uWLkKnu
kuroutoshikou

376:UnnamedPlayer
08/12/04 14:49:22 THBMn8Ss
Matrox

377:UnnamedPlayer
08/12/04 20:52:26 xSYzvjhL
URLリンク(www.dospara.co.jp)
このPCを買おうと思うんですがこれからのFPSのゲームにじゅうぶん
対応できるでしょうか!?

378:UnnamedPlayer
08/12/04 21:00:55 HJxad3xR
現状では大抵のFPSは高解像度でもない限りぬるぬる動くと思うが、
crysisレベルがポンポン出てくる頃にはキツいかもしれん

379:UnnamedPlayer
08/12/04 21:01:14 On6g1WXL
>>377
これからってのがどんなもんか知らないが
たぶんらぶデス3は厳しいと思う

380:UnnamedPlayer
08/12/04 21:13:33 xSYzvjhL
やっぱりグラフィックカードをあげたほうがいいですよね!?

381:UnnamedPlayer
08/12/04 21:16:32 mgPqngku
4870、GTX260-SP216あたりにしておくのが良いかもね。

382:UnnamedPlayer
08/12/04 21:20:22 xSYzvjhL
>>381
情報ありがとうございます!


ディスプレイの最大解像度が高いとそれなりのいいグラフィックカード
がいるということですよね!?

383:UnnamedPlayer
08/12/04 21:21:22 /tMZ1xAL
Core i7の940と965eeって、
FPSゲームやるときの体感パフォーマンス的に
劇的に違う?

384:UnnamedPlayer
08/12/05 01:53:40 rFtNoc6s
今使ってる96GTの調子が悪くなってきたからグラボの換装考えてるんだけど
Steamの最新ゲーを標準画質でストレス無くプレイしていくには280GTXで十分かな?
もう1世代上が出るのを待つべき?

385:UnnamedPlayer
08/12/05 02:06:52 LHnfi7ft
>>384
細かいことを言うとGTX280な
標準画質でいいなら260でも有り余るくらいだと思う
待ってもどんどん次世代がでるから早く買えばいいと思う
今はラデを薦める人のが多そうだけど

386:UnnamedPlayer
08/12/05 02:10:17 D9GFEkYt
俺なら安くなるまで待つなぁ…

387:UnnamedPlayer
08/12/05 02:10:37 48Xwbo7D
CF 、SLIでたまに起きる不具合をさけて単体でのハイエンドってことならGTX280良いよー。

388:UnnamedPlayer
08/12/05 02:15:06 rFtNoc6s
>>385
ああ、GTXは先だったっけかw
RADEONはどうもドライバが好きになれないんだよね
コスパ的に考えて手堅く260で行こうかしら

ゲフォのドライバも不具合多いんだけどね

389:UnnamedPlayer
08/12/05 06:50:42 kaD71GSc
GTX260ってSP216版と旧版って店頭でちゃんと表示されてるの?

390:UnnamedPlayer
08/12/05 07:07:57 x6dgUOpS
店による

以上

391:UnnamedPlayer
08/12/05 12:08:31 woytXalV
自作初心者なのですが、ゲームをフルスクリーンでプレイしようとしたり、動画編集ソフトで動画を再生したりするさいにブルースクリーンが発生します
やはりこれはグラボが悪いのでしょうか?
ちなみにウィンドウモードだとゲームできます。
スレ違いでしたらすいません

392:おせっかい
08/12/05 12:40:02 7xYkaD5U
>>391
PCゲーム ブルースクリーン フルスクリーン エラー グラボ

でググってみて結果を覗いてみたらなんとなくわかるだろ。

環境も書かないのは釣り認定されるよ~~~~ん。

393:UnnamedPlayer
08/12/05 13:40:18 WwhGdEje
96GTX+とラデ4850って
性能  GTX+=4850
安さ  GTX+<4850
熱さ  GTX+>4850
って認識でおk?
4850の熱がどれ位なのか気になる・・・   

394:UnnamedPlayer
08/12/05 13:58:18 cMZOb9Qb
>>393
性能 9800GTX+ > HD4850
安さ 9800GTX+ < HD4850
熱さ 9800GTX+ < HD4850

395:UnnamedPlayer
08/12/05 14:30:56 N3yc54Dq
>>393
性能 9800GTX+ > HD4850
安さ 9800GTX+ < HD4850
熱さ 9800GTX+ < HD4850
コスパ 9800GTX+ < HD4850

396:UnnamedPlayer
08/12/05 15:02:49 j7LyfbpJ
ゲームやるならゲフォがいいと思うんだけどな。
ラデはソフトウェアごとの個別のグラフィックス設定ができないんだろ?

397:UnnamedPlayer
08/12/05 15:13:16 TLk/c6+F
>>393
4Gamer.net ― 「ATI Radeon HD 4850」&「GeForce 9800 GTX+」レビュー掲載。2008年夏,2万円台で買えるグラフィックスカードの勝者は?(ATI Radeon HD 4800)
URLリンク(www.4gamer.net)

398:UnnamedPlayer
08/12/05 15:30:14 WwhGdEje
>>394-397
thx

>>397見てみるわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch