10/03/31 21:36:06 G9ivlLpn
事件後の自然災害やボトルメールは、ただの「設定」じゃないの?
つまり竜騎士は、過去の連続殺人事件の真相を、現在の人々がいろいろ仮説を立て推理する、という構成にしたかった。
そうなると事件後に警察の科学捜査が入り、被害者の死因や殺害場所が詳細に分かってしまうのはまずい。
だから、自然災害等でそれを不可能にする、という「設定」を考えた。
ようするに、竜騎士にとっては、災害やボトルメールは大した意味は無く、
上記の目的を果たせるなら他の手段でも良かった。
そう考えると、設定の矛盾は「竜騎士がよく考えずに適当に書いたから」ってだけのような気がする。
656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 21:38:22 eVWjfuEI
>そう考えると、設定の矛盾は「竜騎士がよく考えずに適当に書いたから」ってだけのような気がする。
ノックス守っているかいないかよりもそういう矛盾のほうが厄介だな
657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 21:44:41 e3eG4s8d
>>655
設定の矛盾?具体的に言うと?
658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 21:47:26 eVWjfuEI
今の時点では設定の矛盾を断定するのは無理だと思う
ただ作者を妄信しすぎて矛盾に見える部分すべてに意味があると思うとあとで失望するから危険
659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 21:57:36 VozpA0pD
かなり解けたぜ
まだ、細かい部分が詰められてないけど正解なのは間違いない
俺の推理が進んでる自信がある
ヒントをあげよう
このスレでよく出てくる
同一説、狂言説、創作説は惜しい
正解ではない、でも正解を知ったときに
当たってたという奴が出てきかねないから先に釘を刺しておく
そのレベルで当たりとか寝ぼけたことを言うな
それはカスってたと言うのだよ。ヴォケ
660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 21:58:50 p1lM18qg
前作の羽生の足音の件があるからな
深く考えると裏切られるぞ
661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 22:08:39 4k/6C8SP
>>652
創作の戦人が帰るのは戦人が帰ってこない創作の縁寿の所ではなくて戦人が帰ってくる創作の縁寿の所ってことじゃね
>>653
EP4のボトルメールの部分を進めているのは八条の創作上の縁寿であって現実世界の縁寿ではないんじゃね
現実世界の縁寿とシンクロするのは偶然、またはそこまで見越して八条が書いたか
EP3から成長した縁寿がボトルメール中に登場するのはそこからは未来の人が書いてるからってことだろう
662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 22:35:11 A7MRu+3P
>>633
かなり遅くなったが一応レス返を返しとく。
>これは考えてた。
>にしても、狂言殺人が「戦人を騙すため」なんかだと、額が大き過ぎる。
>もっと、見合った理由があると思うんだよ。
自分は1億円=戦人に狂言殺人を演出する為の謝礼、で金額が大きすぎるとは思ってないんだけど
その理由は以下の通りだったりする。
ベアトリーチェがEP1~4の手紙で提示するゲームの条件は「碑文を解けば当主の座と黄金を渡しますよ。解かなきゃ殺人を続けますよ」なんだけど
このゲームを仕掛ける対象が戦人と決まってるなら、ベアトリーチェは戦人に右代宮家の家督と財産を継承させる為に狂言殺人を仕組んだ事になる。
戦人は序列7位で分家の孫。本来なら後継ぎになる筈が無い訳で、数百億の財産と右代宮の名前を動かす謝礼として1億は度が過ぎたものじゃないと思う。
これが何の結果も生まないドッキリなら確かに多すぎる額なんだけど。上記の事を考えても多すぎるだろうか?(もしそうなら価値観の問題かもしれないけど・・)
663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 00:00:56 Vq2T1abs
ボトルメールは金蔵が紗音に筆耕させてたやつがちょっと怪しいなぁと思う。
結局なに書かせたのか出てこなかったし。
ふと思いついた。
金蔵にとってのベアト=黄金の魔女
戦人にとってのベアト=無限の魔女
ってイメージが何となくなる。
金蔵がベアトに無限の魔女って言うシーンとかあったっけ?
664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 00:11:06 jGlUbrn/
でもって黄金の魔女=姉ベアト
無限の魔女=雛ベアト という感じだな
665:633
10/04/01 07:51:40 gQLCLERo
>>662
>戦人は序列7位で分家の孫。本来なら後継ぎになる筈が無い訳で、数百億の財産と右代宮の名前を動かす謝礼として1億は度が過ぎたものじゃないと思う。
その場合、逆に安すぎないか?
666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 13:03:17 01+pwn5D
>>663
誰かに書かされていて、所々に書かされている方が書かせている方にバレないようにヒントを散りばめた文章だったりして。
667:名無しさん
10/04/01 15:35:06 NJ3nqrzI
本当はバトラ以外全員死んでいた。
死亡時刻は去年の時間だったというオチ
という可能性も・・・・
668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 17:03:36 mSz8NaSp
あんだけ竜騎士に馬鹿にされてお前らまだ分からないの?
竜騎士のくだらない挑発に乗るのが嫌だったから考察なんて一切しなかったけど
俺がこれから本気だしてうみねこ読み直して謎解いてやるからマッテロ
669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 17:08:50 QuL+je1m
>>668
期待してるぜ!
670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 17:25:23 jGlUbrn/
>>668
待ってる
671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 17:27:26 g1Owldzt
主犯格は霧江です 以上。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 17:42:24 Utxbx/cZ
春休みはこんなのばっかり
673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 19:22:48 6dE+utEi
>>665
狂言殺人に協力、と言っても実質やる事は魔方陣を書いたり嘘を付いたり死んだ振りをする位だからなあ。
2日間の協力とその結果に対する報酬としては普通だと思うんだけど。
逆に幾ら位なら妥当だと思う?
狂言に協力してる使用人は金蔵サイドの使用人だから、金蔵の死亡隠匿が終わったらそれなりの退職金を貰ってクビだろうし。
生涯賃金が2億と言われる中で1億貰える仕事(内容は簡単)は割が良いと思うんだけど・・。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 20:09:33 VWbPsu5z
>>673
協力者の取り分:一人一億の現金
戦人の取り分:残った数百億相当の黄金と六軒島の土地・建物、右代宮家の家督
使用人なら協力するだろうが、親族にとっては少なすぎるだろ
特に家督を継げるはずの蔵臼や朱志香にとっては何のメリットも無いし
675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 20:38:39 VMc4qHDi
正解者は俺だけの予感
これでもかというくらいヒントに塗れててフェアな物語
EP2までで大筋が掴める人が出てきてもおかしくなかった
676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 21:02:55 QuL+je1m
>>675
考えが聞きたい!
作者も、EP1と2はど真ん中な答えばっかりだって言ってるよね
677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 21:08:40 NEyni6GA
「俺は解けた。ヒントは○○。」っていう奴ほどgdgd言うばっかりで結局何も分かってない
678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 21:09:00 VMc4qHDi
>>676
ごめんね、どう考えたかは言わない
このまま放っておけば、俺一人正解のまま終わるかもしれないもの
EP1や2でかなり要素は明かされてるというだけで
EP3~6もヒントだらけ6はかなり直球
なぜ誰も気付かないのか意味不明なレベル
679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 22:20:26 6dE+utEi
>>674
だからこそ手紙を受け取ったのが南條・熊沢・留弗夫だったんだよ。
留弗夫は戦人の親だから、戦人が家督と財産を継ぐ事でとっても得をする人物。1億は手付金程度の意味しかない。
絵羽・楼座・蔵臼に手紙が来てたかどうか、作中ではっきりしないけど多分手紙は来てないと思う。
留弗夫以外に最初から狂言の存在を匂わせる人間はいないし(留弗夫は手紙+「俺は殺されるだろうな・・」「大事な話がある」)
特に蔵臼は、夏妃がEP5の狂言であっさり騙されてる所を見ると狂言の存在を事前に知ってる可能性は低いかと。
それにEP3の親族会議の内容と、EP5で実際に戦人が金塊の発見者になった後の流れを見ると
・長男一家:25億と当主継承放棄。ただし当主権を放棄する事で財産横領をうやむやに出来る
・長女一家:25億
・次男一家:125億と戦人に右代宮家当主の座
・次女一家:25億
・使用人と南條:熊沢と南條は謝礼の1億円。それ以外の使用人は不明だけど、熊沢達に準じると思われる
おそらく上記のような結果に落ち着くし、大体全員損をしない感じになると思う。
680:679
10/04/01 22:24:59 6dE+utEi
×留弗夫以外に最初から狂言の存在を匂わせる人間はいないし
○留弗夫以外に最初から狂言の存在を匂わせる親はいないし
まちがえたー
681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:05:33 SlKtznX3
それで戦人が碑文を解かなかったらどうすんの
つーか実際殺人が起きても解かなかったよね
682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:21:32 6dE+utEi
>>681
戦人が碑文を解く望んだ結果が出るまでゲームを繰り返すんだろう。つーか、実際繰り返してるしね。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:40:26 SlKtznX3
それは上位世界での事情じゃないか
下位世界の人々から見ればやり直しはきかないよね
684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 00:08:34 aGD9qQVs
小冊子のラムダデルタ卿による回想記とか、Ep6の上位ベアトが消えた理由の説明を見ると、下位世界のベアトリーチェに当たる人物は上位世界を意認識してると思う。
上位世界のベアトが消えたのはゲーム盤外の存在の死によるもので、プレイヤーの人間が興味を失ったから。
裏を返せば上位世界のゲームの存在を認識しているからこそ、興味を持って上位世界を作り出していたと取れる。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 00:46:41 8HAqZH84
上位世界も下位世界もひっくるめて現実世界の誰かの頭の中で展開されてる物語ってことにしないと説明つかないよなルール関連って
686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 01:07:40 8HAqZH84
EP1とEP2のボトルメール書いたベアトってすごく単純に考えたら八城じゃね?
687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 01:31:37 4nmXOY56
なんでやねん
688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 02:23:25 4l41MCyU
>>686
八城は事件が起きることを知っていたってこと?
689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 08:38:01 guczgxbT
>>675
こういうバカって定期的に湧くよなぁ。
「解けたけどわざわざここで言う気がない」
なんて思ってるやつが本気で自分ひとりしかいないと思ってるのか。
「オレだけは全部わかってた」なんて後から言うのがどれだけ空しいことか、
この作品の謎が全部解けるぐらいの頭があるならわかるだろうに。
ちなみに自分は仮説はもってるけど解けたなんて思ってないぞ。
狂言殺人はEP6以降かなり論者が増えてきたけど、
たぶん「犯人はいつ計画を立てて使用人などに納得させたのか」
って視点がないと説明としては不十分だと思う。
どう考えてもゲーム開始より前になるわけだから、
ゲーム中と違ってバリエーションではなく唯一解が出てくると思うんだが。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 10:38:49 4nmXOY56
使用人が納得とか関係ないだろ
本当に人殺ししろってんじゃなくて狂言なんだから。
雇用主である右代宮の人間が指示すればそうするだけ。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 13:53:20 r9sL1eoI
ep1 六軒島でこんな事があったよ
ep2 探偵の見てない所は信用できないよ
ep3 もし絵羽が犯人ならこんな感じかも
ep4 名前なんてアテにならないよ
ep5 赤字やノックスは屁理屈ですり抜けられるよ
ep6 死体(?)が殺して回ってるのかもよ
各エピソードは上記のような事が言いたいのだと思う。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 15:34:47 b/X6UjSI
>>689
2chで解いちゃったら公式にいる人に悪いもんな
693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 16:36:07 PeUagsZy
やっぱり今までの推理物では「何を推理するのか」が明確だったんだなーってのがわかる。
それに慣れちゃったせいか、うみねこでは何処を推理するべきかってのがわかりづらいよね。
しかし、結局真相は恋愛関係でしたーってのは、自分的にちょっと嫌なんだけどね・・・。
もうちょっとグロイ真相が欲しい。
694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 09:39:42 mW9Kosbf
伏線が弱すぎるしとんでも推理だが、戦人=縁寿っつのはどうだろうか?二重人格って意味で
島ではあからさまに縁寿をスルーしてる、戦人(?)が時々女口調になる
ルドの子供は1人だけみたいな話の進みだし
ep4の縁寿ぶらり途中下車の旅とかは全て真実か怪しい
ちなみに戦人人格は死んでる(眠ってる?)と思われ
695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 22:11:37 gyOZGyve
【ルールX:屋敷が大爆発(なんらかの事故)が、必然的に起こる】
それか
【ルールX:戦人の罪】
【ルールY:殺害・密室の方法】
【ルールZ:登場人物の心情の変化】
と、置いてみたんだが、いまいちすっきり来ない・・・
696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 23:46:28 DZFfkPoV
ルールZは「ゲーム盤で起きたことは創作であり真実ではない」かな
創作だから真実の外郭はいくらでも変化するとか
爆発を殺人による死で隠蔽できるとか
嘘をさも実際にあったかのように描写できるとか
697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 01:05:23 /gfaYY80
>>695 >>696
作者が小冊子で
>ルールZの正体は不明。
>ラムダデルタの言動から探るに、どうもこの要素が私にとって致命的に相性が悪いものの様子。
>“それ”がヒントなのだとしたら、……一体何なのかしら。
>私の力は、百年を掛けて迷路の全ての分岐を確かめて地図を書き上げるのに似ている。
>そんな私と“相性の悪い迷路”とは一体何…?
>つまり、……地図を書いていくことが意味のない迷路。
って言ったんだよね。
URLリンク(umineco.info)
それもあって、
創作なので、「EP作者によって、細部および、前提条件が変わって確定できない」、
がルールZだと思っている。
つまり、ひぐらしの時に作者が推奨していた、
各EPを重ね合わせたり、比べるような解法は通用しないのだろう。
=ベルンと相性が悪い。
698:697
10/04/04 01:09:49 /gfaYY80
ああ、書き忘れた。
つまり、ある意味で、>>695のルールZは包括しているつもり。
>>696のルールZは、どちらかというと、幻想描写の話しだと読んだけど、
描写のもっと前提となる部分が揺らいでいると思うんだよね。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 01:57:55 zxfrFp89
>>696は描写じゃなくて展開そのものが作者による創作なんだよってことが言いたかった
そもそも殺人事件なんて“な”かった
700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 02:39:01 /gfaYY80
>>699
>そもそも殺人事件なんて“な”かった
から
「XXX」
の部分が欲しいな。
>創作だから真実の外郭はいくらでも変化するとか
>爆発を殺人による死で隠蔽できるとか
>嘘をさも実際にあったかのように描写できるとか
これらを抽象化すると、何になるの?
>>696は描写じゃなくて展開そのものが作者による創作なんだよってことが言いたかった
って言っているから、
「作者の全く自由である」
ってことかな。
701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 14:01:58 +zbuy0Yw
>>695から返事遅れたけど
ルールZが創作系と見る意見が多いんだな。
ベルンはその創作の中に閉じ込められてるっていう
作者が同一人物である、それでいて展開を考えるのは気分というよりも
作者が複数いて、別々の展開になるとの方がまだ分かるような気がする
八城十八がEP2以降の物語を創作したっていうイメージがあるけども
八城十八自体、存在するかも分からんが、彼女は複数の作者の集合体と推理する
用に、それぞれのEPは犯人のやり口もまったく違う・・・
何かgdgdになった。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 17:18:20 3kHfFm2m
このepではこの人物はこんなことを言っていてこんな行動をしているのに
あのepでは違うことを言って違う行動をしている
同じ真実を共有しているはずなのに何故このようなことが起きるのか?ってのがルールZなんだと思う
703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 06:07:28 XkitfWvA
>>702
勘違いしていたらわるいが、
>同じ真実を共有しているはずなのに何故このようなことが起きるのか?ってのがルールZなんだと思う
この「何故」に、乱数的な要素以外(隠された真実とか)を期待するなら、
それは、ベルンと相性が悪いことにならない。彼女はいつか解いてしまう。
で、現在手っ取り早く乱数っぽくする方法として、
創作説がよく出て来るのだと思う。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 06:09:37 XkitfWvA
>>701
>作者が複数いて、別々の展開になるとの方がまだ分かるような気がする
一票。
EP1、EP2も記述した人物が同じでも、
考案者が別ってのもありだと思うし。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 07:03:20 EhibRWvD
いま北産業
本スレに投下したらカップル談義ばっかりでキモかった・・・
俺は狂言殺人が実際の殺人になった派
全ては金蔵がバトラの為に6年かけて作り出した魔法なんじゃ?
しかし、バトラ自体はすでに
706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 07:07:14 EhibRWvD
死亡してるから、代理人を立てて金蔵を
さらに騙そうとした
しかし、一方金蔵自体クラウス達の魔法により生存したことになっている
結局ウシロミヤ全員が魔法使いだったと
707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 08:10:20 HHyv9oTK
うみねこのゲームクリアが『真実への到達』だとしたらベルンには相性悪そう。
仮にベルンが『全ルートを調べたらコレが真実だという結果になりますた』となっても
結局あの日の六軒島を見てきた奴は居ないんだから推測の域を出ない訳で
事実は相変わらず猫箱のままな訳で『観測なき事実は認められない!』→ベルンの真実は却下となり、
ベルンはゲームクリア不可能な糞ゲーを延々やらされる羽目になり、それは正に拷問だと思う。
うみねこの作者であるが故に、唯一の猫箱中身の観測者でもある竜騎士がEP7で
「そろそろ開けてみっか」って蓋開けた時にどうなっているか。
ソレを除き込んだベルンなら真実への到達が可能。
でもそれはベルン以外でも、能力なんて一つも持たない誰にでも出来る事なので
ベルンカステルの能力とは相性が悪い、となるんだと思う。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 09:10:31 EhibRWvD
たった一言で全ての謎を解く方法があった
それは
戦人「この右代宮戦人、生まれてこの方、目が見えぬ!!」
Eyeが無いから見えない
なんてな
709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 09:37:11 bq/GsNVA
男塾乙
710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 10:13:02 1FSm1Oxx
そもそもなんで解けるボトルメールなんてものを流したんJARO
711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 10:39:25 EhibRWvD
ボトルメールの内容が一番気になるな
結局二通のボトルメールの共通点は
魔女ベアトリーチェが六軒島の全員を惨たらしく殺した
だからな
つまりボトルメールの作者は
島が爆発することを知らなかった可能性がある
しかし、EP6は後味悪いな
魔女をプレイヤーにするとなんでもありって感じだな
例えるなら、探偵が推理するまえに
CM中に助手が犯人を捕まえてたぐらい
意味わからん
712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 10:49:01 XkitfWvA
前々から思っていたのだが、
ボトルメールの内容で、六軒島の事件が魔女絡みとして話題を得たってことは、
嘉音ブレードや、紗音バリアー、もしかしたら上位でのベアトと、戦人のやりとりも記述があるわけだよね?
普通、そんなの読んだって、「何この妄想小説」
ってなるだけだと思うのだけど、あの世界の一般人達の感性はどうなっているんだろう。
それとも、ここにはもっと何か凄い絡繰りが・・・。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 11:32:31 EhibRWvD
真面目に事件の真相を考えたのが、
俺たちみたいなウィッチハンターだけだったって話じゃ?
世間一般じゃ
「一夜にして全滅?!
六軒島爆発事件の唯一の生存者、右代宮絵羽!」
とかワイドショーで取り上げただけだろうし、6年もあれば風化する
714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 12:04:29 HHyv9oTK
津山の三十人殺しだって一部じゃ有名な話だし。
警察に「事故」として処理された、大量に人が死んだ事件で
結構辻褄が合ってて、所々にまるで見てきたようなリアリティがあって
尚且つ数百億の遺産を引き継いだ、現在は国内有数のグループの会長が唯一の生存者だったら…
そりゃー話題にはなるんじゃないかなー?
火のない所に煙はたたないっていうし。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 12:24:55 EhibRWvD
そういや、今回は碑文のひの字もでなかったな
前回解いたからどうでも良くなったんかな
716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 12:39:12 EhibRWvD
つーか、誰か一つだけ答えてくれ
バトラの寝室のテープの封印の有無の権利はGMにあって、
いとこ部屋と隣部屋の封印の有無の権利は、エリカ側にあったんだ?
GMが「なかなか戻ってこないエリカが気になって秀吉がドアを一度開いた」
っていったら終わりじゃね?
717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 12:42:00 XkitfWvA
>>713
おそらく、あまりまじめに考えても仕方のない部分だとは考えているけど、一応。
>俺たちみたいなウィッチハンターだけだったって話じゃ?
ブレードと、シールドじゃぁ、リアル・ウィッチハンターも引きませんかね?
>>714
>結構辻褄が合ってて、所々にまるで見てきたようなリアリティがあって
EP1だけだったら・・・ありかも。
URLリンク(umineco.info)
ここで言っている、ニンゲンでありながら魔女になる方法が、ボトルメールだとは思うのだが、
まあ、考えぬが花かな。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 12:56:04 EhibRWvD
昔EP5がでたとき言ったけど、熊沢のばーちゃんは人間でありながら
鯖からケーキのソースを作れる魔法使いだぜ?
719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 13:04:29 e9a8PkAO
ちなみに絵羽はニンゲンでありながら台所の魔女
まあ、魔女を魔女たらしめる本質は箱猫であって
ボトルメールは箱猫を強化するアーティファクトに過ぎない
720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 13:42:40 DChnqpGT
>>716
終わりだけど、GMとしては単純に封印解いていったら謎を作れる余地が一つ減るので
そのままにしておくメリットもある。
作中でも言われてるけど、魔女幻想否定だけが目的なら封印された部屋なんて無い方がいいくらい。
721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 13:46:13 EhibRWvD
いや、結局いとこ部屋の窓からシャノンがでて、入れ替わった説濃厚だよな?
そしたら窓の封印は破れる訳で・・・
それとも、実はバトラ=カノン説とかでた?
722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 14:08:43 EhibRWvD
バトラ=カノン説は赤字でけされてたな
つーか、あのときエリカがクローゼット開けてたら、ゲーム詰んでたんじゃね?
間違いなくあのクローゼットには、
バトラと入れ替わった誰かが居た
はずだし
723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 15:39:05 EhibRWvD
なんか、今回のエリカのしたコトをEP1に置き換えたら、
バトラの顔つきが変わって、次々と死んだふりしてる被害者を殺し直してるシーンが頭に浮かんで寒気がした・・・
右代宮戦人=19男
黄金を授けた大ベアトリーチェと金蔵の娘
マリア=ベアトリーチェ
その息子の19男
19男を夏妃に預けてアトをつがせる気だったが、崖下に
九死に一生を得た19男は霧絵の別人格
使用人の明日夢に拾われる
マリア=ベアトリーチェは崖で転落死
義理の母親明日夢は6年前、
絵羽あたりに人格否定喰らって存在消滅
狂言殺人は戦人に跡を継がせるために仕組んだ金蔵と使用人の儀式
それを逆手にとって右代宮に復讐をし、
ボトルメールを流して
右代宮戦人の名を捨て消えるつもりだった
しかし、絵羽に見破られ殺される
そして絵羽のみが生き残った
724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 17:29:20 0y3DlTrj
>>716
本来封印の状態は事前に指しておくもので、
戦人部屋の時は、エリカが遡って封印したこと自体を知らせていなかったから
その時に選択することになっただけかな?
以降のチェーンも知らなかったから?
知らない事柄は後から選択幅ができるのか
725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 20:18:43 EhibRWvD
本来封印とは、探偵側が推理を絞る為にすることで、なんら強制力はねーんだよな
封印が破られた=人間の仕業っていう足がかりにしかすぎん
EP1~4の今までのベアトリーチェの密室と同じ
それを人を封じるのに使うとか・・・
部屋のなかの誰かが空気を入れ替える為に開けるとか、それってGMの裁定だよな
まぁバトラは無能だから
カノン使ったら密使つ抜けれるしwww
とか思ってたんだろうな
726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 20:26:24 XcVdYuRT
GM戦人「まあここまで全部計算通りなわけだが。
ロジックエラーもベアト覚醒も俺のシナリオのうちさ。ヱリカも駒の一つにすぎん」
ベルン「(ハイハイワロスワロス)」
727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 22:06:14 EhibRWvD
つーか、二次創作のEP6で
GMが半狂乱になる自体おかしくない?
そうなると力が八城>>>バトラになるんだが・・・
つーか、バトラはGMになったに関わらずなんのチカラも持ってないし
金字でズバズバ切って解決編でよかったのに
赤字「そなたは無能だ」
728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 23:05:44 OV511kx4
愛がないと見えないの解答。おそらくつかんだ。
表裏で二つの法則がある。
一番わかりやすい根拠はEP6の最終戦人救出後の嘉音脱出。
なぜわかったかというと嘉音脱出時の密室トリックがとけたから。
(ちなみに隣部屋いとこ部屋からどうやって脱出したのかわからない。
仮説でもなんでも誰か助言欲しい)
トリックがとけた瞬間矛盾が発生し愛がないと見えないの解答に到達した。
他の謎は未だにわからないことだらけだけどひとつでも推理でとけると
希望が持てるね。
729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 23:08:41 XcVdYuRT
またこいつかよ ('A`)
なんでこういうマジキチは規制されないんだ
730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 23:54:46 OV511kx4
今までの人達とは別人だぞ。挑発するわけじゃないが部分部分とけてる
人は他にもいると思うぞ。上に書いたように俺なんか他の謎はほとんど解けてない
んだから。ただEP6の嘉音脱出は間違えない。嘉音は普通にドアから出て行ってる。
じゃあチェーンロックを再度かけれるのは?一人しかいないぞ。
もちろんエリカじゃない。これで満足だろ。
731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 00:07:12 ljJFCkNf
呼んだ?
>>729
>>728と見間違えるとは失敬な人だな
>>728は絶対分かってない
本当に理解しているなら
隣部屋の脱出が具体的に理解するのは難しいとしても
おぼろげながら理解できるはず
きっと根本から間違ってる
732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 00:38:51 qdJ7Aacx
>>731 レスありがとう。間違えた考察は早めに修正できたほうがいいので非常に助かる。
今回たてた仮説は嘉音が入れ替わりロジックエラーを解消。戦人脱出。
すぐさませっかく脱出した戦人が嘉音を救出するため身代わりになりクローゼットに。
最後エリカは嘉音がクローゼット内に「い」ると思い発砲。なかに戦人が「い」ると想定していないので
中にいた戦人はエリカには見えない。
おいおいベアトひどいトリック考えるなよ。せっかく脱出したのにまた密室に逆もどり。
しかも銃でメタメタに撃たれっちゃったじゃないかよ。って落ち。
仮説考えるのは楽しいな。ふざけてる訳ではないのであしからず。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 00:42:30 o0YnWGPS
>>730
戦人なら部屋を出たのみって言われてたよ。
けどEP6に関しては、部屋に閉じ込められるくらいなら
第一のゲーム捨てて封印破って誰かに助けてもらってりゃよかったんだよな。
「人間がやった」って事になるけど、その後で挽回すればよかったんだし。
そこらへんの矛盾が戦人確信犯説の由来だろうか。
EP6はルール関係で「?」な部分が多かった。
探偵側が窓の封印について議論する事を禁じるとか、意味不明すぎる。
734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 00:50:21 rDaR+h/q
各エピソードにおける密室の解かれ方から何か分からないだろうかー
735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 00:52:32 Bq9O22i/
>>733
窓の封印は好意的に解釈するなら、青の本来の使い方に反していたため。
本来の青は、魔女を否定するために用いる。 魔女を否定する探偵側に対して、青で質問しても回答する義務はないということかと。
否定的に解釈するなら、竜ちゃんのロジックエラー回避のためだな。
736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 01:52:39 ncXo2BTS
あれってあの窓に関して青字使うこと禁じてたけど、ラムダに見せたロジックエラー回避の修正書は
別に青字じゃないから窓を論点にしてもよかったんだよな?
737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 01:59:58 DeHrmtxX
>>734
何らかの嘘によって密室と錯覚させられただけ
仕組みは基本的に全部これだろ
738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 02:18:15 +8NZTPZc
>>704
どちらも紗音が筆耕したもので、考案者はそれぞれ金蔵と南條…
だったり
739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 06:51:54 Kz3DvgJh
結局、今回の謎は
エリカがバトラの生存を確認するために、
部屋に入ったあと、カノンが隣部屋から抜け出し、バトラと入れ替わり、部屋の中で消滅した
部屋は全て密室である
密室の定義はベアトリーチェの密室の定義に準拠する
だよな?
EP1の秀吉絵羽殺しはチェーン切ったあと頃した説が濃厚だっけ
カノンなる人物が
一人の人間でない証拠だな
赤字で部屋に入ったのに、部屋の中に居ないとされている
カノンとして入ったけど、その時点で使用人クビになったので、音を名乗れなくなり、嘉哉になったので、この部屋にカノンはいません
なら毟る
一番重要なのは
エリカがバスルームから出て来たとき、
部屋にはエリカしか居ない
と赤字がなかったことなんだよな
740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 06:58:25 Kz3DvgJh
って、あー・・・・・・
1.エリカが封印を解いて部屋に入る
2.エリカがチェーンを封印、掛け直す
3.バトラがチェーンを外してでる
4.カノンがチェーンを掛ける
5.カノンがチェーンを外してでる
6.エリカがチェーンを掛ける
これで赤字回避なんだが・・・つまりエリカとカノンとバトラが共犯に・・・
ねーよwwwww
741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 07:12:00 BVXrEYiA
ヱリカがチェーンロックをかけ直したのは一度きりじゃないかもってのは面白いが
【そなたと嘉音は入ったのみ】はどうするんだ?
742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 07:22:41 Kz3DvgJh
そうか、それがあったか
否定してくれて助かった
出るとき
「僕は言いつけを破り、バトラ様を助けてしまった・・・もう嘉音は名乗れないな・・・」
スタスタスタ
743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 07:34:36 Kz3DvgJh
しかし、エリカは何回死んでるんだろうな・・・
ベルンの駒ということから
ボートから転落し、溺れる、生きたまま六軒島にたどり着く奇跡が起きるまで
何度もやり直してるんだよな?
これがエリカが潜り抜けてきた地獄だと思うのだが・・・むごし
744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 09:20:49 rDaR+h/q
エリカ「ベルンカステル卿っ!鮫が来ました鮫が鮫があああああ助けて早く助けて助けて助け痛い痛い痛あああぁぁぁぁっっっ!」
*エリカはしんでしまいました*
ベルン「ああんもうっ!いつもココの鮫にやられちゃうのよね…」
ラムダ「序盤で怪我して出血してたらそこのショートカットは無理なんじゃない?」
ベルン「…いいえ、きっと出来るはずだわ。奇跡は起きます!起こしてみせます!」
ベルンの能力は確かに強力なものだけど
ベルン本人が無限コンテニューに任せたパワープレイ思考だったら…
桜玉吉とちょりそのぶの超魔界村みたいに
何日もスーファミ本体の電源入れっぱなしプレイみたいなものになるな。
それはアーサーにとって正しく地獄と言えよう。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 09:35:13 PU9ZcMr7
隠し通路の存在って、なにがなんでもダメなものなんだろうか?
隠し通路がひとつあれば、密室の謎がほとんど解けるんだが
たとえそれが、そういう通路がどこかにあるという手がかりが提示されててもダメかな?
746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 09:57:45 Kz3DvgJh
まぁ、シャノンあたりが劇中に
「そういえば聞いたコトがあります・・・
当主様は変わったコトがお好きで全ての部屋に何らかの細工を施したと・・・」
とかいってれば隠し通路があるのもありなんだが、赤字の制限で隠し通路からの出入りも禁止されてる
さらにいえば、本当に隠し通路があったとすれば、3流どころか、ミステリですらない
747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 10:25:45 rDaR+h/q
例えば、きんぞー☆スイッチで部屋の床が開いて下の階に落ちるギミックなんかがあったら?
"通路"の定義が「人が歩いて往来できる道」だとすれば、一方通行なら赤に触れないのでは無かろうか?
尤も、コレだと落とし穴の類いだからダメかもだけど。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 10:31:05 Bq9O22i/
落とし穴はノックスに触れるだろう
探偵は手がかりを見落とすことはないってやつ
749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 11:28:29 rDaR+h/q
うーむ。
やはり探偵役が「なんもねっす」って言った部屋には何の仕掛けも無いのであろうか。
叙述トリックの真偽を一つずつ埋めていくパズルなのかなー
真・戦人が実は六本指で
ゲーム開始前に旧・金蔵から金蔵の名を譲られ新・金蔵となり
新・金蔵は旧・金蔵に殺されて焼かれて遺体すり替えに使われてたりすれば
色々と赤を抜けられそうな気がする。
真・戦人は探偵役
真・戦人は殺人を犯していない
新・金蔵は既に死亡している
ゲーム開始時に生存しているのは
蔵臼 夏妃 朱志香 絵羽 秀吉 譲治
留弗夫 霧江 楼座 真理亞
源次 南条 熊沢 郷田 紗音
旧・金蔵 偽・戦人の計17人!
750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 12:03:23 Kz3DvgJh
なにげにスルーしてたけど、
ルドルフの打ち明けたかったコトってなんだろな
EP2からの伏線ぽいんだが
751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 13:41:50 BVXrEYiA
ep1からやりなおせ
752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 14:50:31 Kz3DvgJh
「今夜俺は殺されるだろう」
ってEP1だっけか
これは狂言殺人のフラグだと思うのだが、
EP6で狂言殺人が起きてから
「まだ打ち明けて無いのに」
のセリフはおかしいなよな
さらにおかしいのは狂言殺人にバトラが加担してることだ
これは毎回、主役が騙されるってことかな?
EP1~4はバトラ
EP5はバトラとエリカ
EP6はエリカ
753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 15:46:50 7ofbHwE2
>>750 >>752
戦人出生に関する、秘密を打ち明ける予定、って意見も出てたよね。
754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 15:52:02 nQlRPrNZ
礼拝堂に関しては周囲からは発見できないけど、内側からは隠し扉に該当しないような
外部につながる扉があっても赤字上なんら問題ないよね?
755:633
10/04/06 16:36:14 7ofbHwE2
>>754
無いね。あと園芸倉庫も。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 18:47:20 ncXo2BTS
>>753
一応EP5で戦人が戦人犯人説の伏線として使ってたりするしな。
まぁあれは夏妃犯人説否定のためだけのでっちあげっぽいけど。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 21:06:10 Kz3DvgJh
明日夢=霧絵の別人説と
バトラ=19男説は否定意見あった?
謎の一つはこれで決まり臭いんだが・・・
758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 21:18:06 NztzRgT7
>>757
戦人は朱志香と同じ18歳だと思っていたが違ってたか?
誕生日も迎えているし19年前にはまだ生まれてい無いような…。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 21:33:30 Y73u3tmF
EP5以外では夏妃は普通に自分の子として育てたと思ってた
760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 21:52:11 Exk80R8V
>>758
19年前の男が、18年前に明日夢が産んだ本物の戦人とどこかで入れ替わった、という可能性がある。
それなら現在の戦人が明日夢の実子じゃないことも説明がつく。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 22:18:16 Kz3DvgJh
>>758
なつぴーが投げ捨ててから、明日夢が拾ったんだろうな
19男自体、赤ん坊として受け取っただけだし、年齢はわからんはず
明日夢と霧絵が別人格なら、霧絵の妊娠を知った明日夢は相当焦っただろうし
しかし、明日夢はどこの誰かもわからなければ、死因もわからないんだよな
>>759
箱猫は1986年の二日のみだから、
それ以外はすでに起きた出来事だろうな
もっとも、19男の存在そのものがなつぴーの脳内妄想の可能性は否定できないが
>>760
6年前に入れ替わった可能性もあるが、
現バトラは妙に6年前の事を覚えてる気がする
762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 23:00:52 DeHrmtxX
明日夢=霧江なら戦人と一緒に住んでいた明日夢の両親は一体誰なの?
戦人が19年前の赤ん坊なら明日夢が産んだ子と霧江が産んだ子はどこに消えたの?
763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 23:24:23 rDaR+h/q
>>762
戦人が母方の両親と住んでたという赤文字は無い!
明日夢が出産したという赤文字も無い!
赤くない言葉は信用できないぃぃぃぃぃぃッッ!!!
乱暴すぎますかね?
764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 23:26:27 Kz3DvgJh
明日夢の実家で暮らしてたってのは嘘かもしれん
ルドルフが6年前に明日夢を裏切ったのは、ルドルフが明日夢の存在を全否定したから、明日夢が死んだ事な気がする
765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 23:31:03 ncXo2BTS
戦人語りで無かったっけ?
766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 23:45:28 Kz3DvgJh
バトラ自体探偵権限のある探偵でも無ければ、犯人の可能性大
問題は、犯行動機なんだよな
本当に右代宮一族を滅亡させる為の犯行なら、生まれの不幸だろうが・・・
実は、スマデラ家の壮絶な陰謀とか・・・
右代宮一族を滅ぼして、最終的にエンジェに全ては継がせて殺せば、
右代宮の財産全部スマデラ家にはいるんじゃ?
計画犯は霞、実行部隊は小此木率いるうみねこ部隊
六軒島に爆弾仕込んで爆破、ボトルメール流してもっともらしい話を創った
767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 23:46:29 DeHrmtxX
つーか戦人が離縁する理由が無くなるよね
768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 00:00:22 MXWRKYmT
「~だっけ?」程度のうろ覚えで何を推理しようとしているんだよ
769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 00:09:22 sylFJzsV
じゃあ、原文そのまま。
俺は右代宮の人間だが、実はこの6年ほど、死んだ母方の祖父母宅に身を寄せ、母方の姓を名乗っていた。
という文章が戦人語りでEP1にある。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 00:33:17 sZ8ATyuk
>>766
ワルギリアが赤字で「戦人はだれも殺してない」と言ってるけどね。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 00:45:31 47rcgTBg
>>770
それってEP5限定じゃね?
まぁ実行犯は別にいるかも知れないが・・・
共犯の可能性としたら、シャノンか霧絵だな
772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 00:52:13 sylFJzsV
むしろEP1~EP4限定だな。
戦人がいつも最後まで残ることに対しての注意だから。
773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 00:52:25 pCnFVTqe
屁理屈推理合戦スレで適当なこと書いたけど意外とこれいけるんじゃね、って思った。
下を見てくれ、どう思う?
うみねこの登場人物はその理念に反した行動は取らない、と考えると思う。
赤字でも【〇〇は××というスタンスを一貫して変えなかった】というものがあった。
だがep6で出た推測によると、うみねこの登場人物の行動理念はGMの思うがままである。
例えばep2で見たベアトリーチェは楼座の変装である。楼座が変装した理由はGMが戦人を悩ませたかったからだ。
ほかにもep6で嘉音が戦人の客室に行った理由は、GMが来てくれないと困ると思ったからだ。
このようにGMは登場人物同士の相打ち殺人や狂言を、動機付けなく行わせることができる。
これが真相。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 00:55:30 sZ8ATyuk
>>771
EP5にてワルギリアのセリフ(赤字)。
「戦人くんは犯人ではありませんよ。戦人くんは誰も殺してはいません。
これはすべてのゲームにおいて言えることです。」
775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 00:58:44 HM/jMi1W
>>773
少し上で語られてたような
776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 01:01:52 pCnFVTqe
>>775
そうだったのか、最近うみねこ関連のスレは屁理屈推理合戦しか見てなかったんだ。
新説じゃなかったのは残念だけどこっぴどく叩かれるよりはましか
777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 01:17:00 tRRwi8SN
>>776
下界の人物はタダのコマ説は主流じゃね。
ただ、それだと面白くないから、動機などを考察している段階だろう。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 01:27:34 pCnFVTqe
>>777
今年の一月初期の段階じゃまだ出てなかったと思ったけどそうだったのか
確かになんでもありになってしまう解釈だけど、これを採用せずにこれまでのep説明するのは至難じゃないかなぁ
これ以上自説を主張するのは「赤字は真実以外も語る」説を長々と主張し続けるくらいの痛さな気がするので去ります。
動機考察の達成楽しみにしてるよ!
779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 01:30:02 47rcgTBg
>>771
全てのゲームまで赤字だったか・・・
なら、あとにこう繋げたらおけ?
「本当のバトラくんはゲーム開始前に死んでますから」
つーか、EP5のときも考えたけど、ワルギリスとロノウェの赤字は誰にも保障されてないんだよね・・・
この辺引っ掛けだと考えてるんだけど
これは
「うみねこのなく頃に」
ってTRPGだからな
俺たちはリプレイを読みながら、ゲームのルールを推理してる状態
780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 01:33:03 sylFJzsV
そんなこと言い始めたらラムダもベルンも…
戦人が言えなかった赤字すらも…
781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 01:41:47 47rcgTBg
ロノウェの赤字で思い出したが、
クアドリ庵で金蔵とベアトの会話って
EP6のバトラと雛べアトと同じなんだよな
やっぱり、大べアトの娘は存在したんだろうか・・・
名前はマリア=ベアトリーチェに一票だが
782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 01:44:51 sylFJzsV
戦人が二人いるのが濃厚だから、ワルギリアの「戦人は誰も殺していない」の対象となっている戦人は
「明日夢から生まれていない戦人」ではない可能性もあるな。
783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 01:53:35 HM/jMi1W
じゃあなんでワルギリアはそんなことを言ったの?
戦人の謎解きを妨害したかったとしか思えないよねそれだと
しかも結局戦人は謎を解いてるし
784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 01:58:47 MXWRKYmT
勝手に濃厚にするなよ
出生時のすり替え、取り違えでも通るだろ
785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 02:05:52 sylFJzsV
濃厚って表現もダメなのか…
すり替え、取り違えも戦人という名称を持つ人間が二人いる話になるんじゃないのか?
それはさておきオレも戦人犯人説を推してはいないよ。
ただ赤字を抜ける方法はあるな、と思ったぐらいで。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 02:11:10 MXWRKYmT
おまえの中で濃厚なのはどうでもいいよ
でもスレの大勢のように騙るなってことだよ
787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 02:16:21 sylFJzsV
じゃあ濃厚は取り消す。
戦人が二人いるとも取れる伏線は出てるから、ぐらいの感じで。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 02:55:59 47rcgTBg
このスレの主
ID:MXWRKYmT様になんたる口の聞き方を!
彼のはこのスレの真の主人にして全て管理されてるのです
彼に聞けばおそらく全てのゲームの謎が解けるのでしょう・・・
ぷっくっくっく
789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 03:37:00 47rcgTBg
しかしまいったなぁ
赤字での宣言を覆せそうにない
「無論だ。 3人、即ち3体が出入りした。 そなたと嘉音は入ったのみ、戦人は出たのみ。 全ての名は本人以外に名乗れないと赤き真実ですでに語っている。 よって、ヱリカ、戦人、嘉音の名はいずれも、本人にしか名乗れぬのだ。」
本人の定義が
ゲームが始まったときに名乗った名前が本人の名前ならともかく、
バトラ=19男の場合
19男の本名もバトラである必要があるなぁ
790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 07:43:14 BIeRI1PR
>>789
エリカも探偵であるエリカAと、そうでないエリカBにすり替えてしまえばええねん。
ノックス10条「手掛かりなき他の登場人物への変装を禁ずる」
これについては22歳の女子大生にしては胸と背があまりにも貧しいという描写でクリアさ!
ただし、この説は悲しい事実を含んでしまうのだ。
・エリカBにあたる人物が16前後
・EP5、6の紗音の譲治に対する醒めた態度
以上の事より「エリカBは紗音」である可能性が高く、
同時に「紗音のおっぱいは偽パイ」という仮説が成立してしまう…
791:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 09:38:34 NYXrllZR
縁寿は事件後、兄の名前を受け継ぎ右代宮戦人と名乗ることにした可能性がある。
この考え方なら「右代宮戦人は右代宮明日夢の息子ではない」の赤字は
「右代宮戦人(元縁寿)は右代宮明日夢の息子ではない」となり成立する。(縁寿は霧江から生まれた為)
さらに、上位世界の戦人が「俺は右代宮明日夢から生まれた」を赤で宣言できなかった件についても
俺(戦人)=右代宮縁寿と考えるなら辻褄が合う。
上位世界の戦人=右代宮縁寿であり、右代宮霧江から生まれていたため「俺は右代宮明日夢から生まれた」を言えなかったのだろう。
792:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 09:58:22 47rcgTBg
>>790
「無論だ。 3人、即ち3体が出入りした。 そなたと嘉音は入ったのみ、戦人は出たのみ。 全ての名は本人以外に名乗れないと赤き真実ですでに語っている。 よって、ヱリカ、戦人、嘉音の名はいずれも、本人にしか名乗れぬのだ。」
シャノンの本名が
エリカ=シャノンでも無い限り
アウトじゃね?
793:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 10:13:06 BIeRI1PR
>>792
EP1~6で紗音の本名が古手エリカさん(16)である事に不都合な点は無いはずだ。
「全ての名前は本人にしか名乗れない」
海難事故で溺れて亡くなった探偵がエリカ。
福音の家に引き取られ紗音と名付けられた女性の本当の名もエリカ。
それは紗音でもありエリカでもある女性。
たまたま同姓同名の人が近所で事故っただけ。
何も、問題は、無い。
794:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 10:24:21 kZ/lUS5o
証拠は?
根拠は?
じゃぁ、登場人物全員にエリカという真名持ってるから何でもあり説提示してやるよ。
795:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 10:33:34 BIeRI1PR
つまり!俺の推理が正しければ…
ヱリ「なんて事でしょう!この部屋は完全に密室!」
戦人「^^」
ヱリ「いいえ、きっとこれは人間の作り出したトリックです!」
夏妃「…あのゥ」
ヱリ「何ですか?」
夏妃「あそこに居る嘉音は何なのですか?我々が部屋に入る前からずっと居ますけど」
ヱリ「おいィ!?誰か今の台詞が聞こえたか?」
蔵臼「聞こえない」
嘉音「何か言ったの?」
戦人「俺のログには何もないな」
という茶番劇ががが。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 11:22:19 47rcgTBg
てめー、夏妃さんディスってんのか?
797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 11:27:32 NDKd/Nix
このセリフは真里亞辺りに言わせた方が良いな
798:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 11:34:33 eZMA1DwP
なんでもかんでもネタを排除ってわけじゃないけど
ここでやってると怖い人に怒られるから本スレでやれば?
799:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 12:11:42 47rcgTBg
普通に考察、推理しても怖い人でてくるんだが・・・
やはりカノンはその名の通り
それぞれの意識の集合体なんかね
魔女ベアトリーチェのような
しかし、それに恋心を抱いてるジェシカの存在がわからん・・・
800:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 12:15:06 6tJkz8CQ
封印ってのがいまいちわからないんだよな、ガムテープ貼ってるだけじゃん。
再封印とかできないの? 前日にエリカが作ってた粘着力の低いガムテープのもあるんだし。
801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 12:25:20 47rcgTBg
エヴァのレシートと同じで、
一度剥がしたらもとに戻らないもの
さらに独自のサインを書くことによって
剥がしたあと別のテープを貼り直すことが出来なくなってる
これにより、封印が破られてない=何者も出入りしていない
ということになる
しかし、いつのまにか
封印=何者も出入りできない
になってる
802:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 12:45:21 BIeRI1PR
紗音=ヱリカ説より朱志香=ヱリカ説の方がしっくりくる気がしてきた。
まだ幼い真理亞ならともかく、仮にも右代宮家の令嬢である、
妙齢の朱志香のテーブルマナーが壊滅的なんてあり得るだろうか?
それを黙って見過ごすような夏妃さんでは無いのではなかろうか?
・夏妃の不妊期間12年を突然破って生まれた朱志香の出生にも何か曰くがありそう
・EP5でヱリカ登場後、朱志香が自分の名を名乗った事はない
・回りが朱志香だと思い込んだだけである
・あの場面では紗音の変装ゆえにテーブルマナーには疎かった
以上の理由から「朱志香は実はナイチチつるぺったん」
という推理が可能な気がしてなりません。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 13:00:29 47rcgTBg
古戸ヱリカは探偵であることを宣言するわ。
探偵は、犯人ではなく。
その証明には如何なる証拠も必要としない。
探偵は犯人でない
古戸ヱリカは犯人ではない。
古戸ヱリカは、これまでのベアトのゲームに影響を与えない。
これまでの世界には存在しないし、影響も与えないわ。
古戸ヱリカが1人増えただけ。
それ以外の在島者の人数は、これまでのゲームとまったく同じ。
つまり、今、この客間にいる人数が、在島者全ての人数、ってことになるわね
804:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 13:13:46 qwTryGSF
ヱリカのヱがエじゃないところに何か秘密があるような気がしてならない
805:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 13:25:21 47rcgTBg
EP1~4だと、エリカは
浜辺で寝てるはずなんだよな
直視できない姿で
ひぐらしでいうと、赤坂だと思う
806:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 13:42:56 BIeRI1PR
>古戸ヱリカは探偵であることを宣言するわ。
>探偵は、犯人ではなく。
>その証明には如何なる証拠も必要としない。
>探偵は犯人でない
オーケ問題ない。尤もそっちは既に溺れて死んでっけど。
>古戸ヱリカは犯人ではない。
既に死んでる人には無理だよね。
>古戸ヱリカは、これまでのベアトのゲームに影響を与えない。
>これまでの世界には存在しないし、影響も与えないわ。
>古戸ヱリカが1人増えただけ。
ヱリカの名前すら出ないから出す意味も無かったしな。
>それ以外の在島者の人数は、これまでのゲームとまったく同じ。
>つまり、今、この客間にいる人数が、在島者全ての人数、ってことになるわね
観測者が"留弗夫を親父と呼べる探偵じゃない人間"だからアテにはならないな。
EP5において探偵ではない人間の観測による証言・描写では
朱志香が化けてるヱリカの後ろに熊沢と居る紗音が
非常に良くできた蝋人形or郷田の飴細工or鯖だった可能性を否定出来ない!
ってのはどうだろう?
807:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 13:50:04 47rcgTBg
うん、それでいいんじゃない?
それがEP1~4にどう関わってくるかしらんが
808:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 14:06:17 Qj9OECJf
結局EP1から6まで同一犯がトリックで次々殺人をってわけではないんだよな…?
あきらかに状況によって1人の殺人鬼ではどうしようもない状況になってる気がするし
まあ、ゲーム盤も人間の仕業か魔女の魔法かを証明しあってるから、犯罪者が誰で動機が何で、
なんてのは、もう問うわけではないのかもしれないけど、これだけ色々殺してまわった殺人劇の犯人が
何の動機もなく、上層世界のGMがそう命じたから、時と状況によって複数人数の意識が支配されて急に駒としての理由もなく
残虐な殺人に手を染めた。。。
というのは、魔法を否定して上層世界という非現実を否定できずみたいな結果になりそうなので、
ぜひ現実世界(ゲーム盤の中)の誰か(縁寿あたり?)の観測世界としてメタ世界のような妄想されただけ
というような流れになって欲しいなあと思う。。。
809:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 14:16:09 fBIn4wLG
KEIYAはEPごとに犯人とか全部バラバラと書いてるし
スレもそれが主流かと
動機も説明できるらしいが俺には分からん
810:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 14:17:36 47rcgTBg
実は、6年後のエンジェの話すら幻想で
犯人、バトラが復讐のため犯行に及ぶ場面でおこなった壮絶な説得劇だったりしてな
貴方がいまここで復讐すれば、残されたエンジェはどうなるのです?
とか
んで全員が隠された悲しみを理解してハッピーエンド
811:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 14:27:09 VpdeDNWh
>>805 これは推理とかでないのだが。
自分の考えた仮説を他の人に反論された場合むしろラッキーな事
くらいに思ったら。うみねこの膨大なテキストから自分自身でロジックの
矛盾・もれがないのか再確認するのって大変なんだから。
紗音の本名が古手エリカ 朱志香=ヱリカ あなたの仮説が間違っているとはいえない。
ただ竜ちゃんの立場で考えたらそれはない。エリカはEP1~4はまったく出てこない。
エリカがらみのトリックがないと解けない4までの物語に5が発表になる前に読者から金をとる。
自分が竜ちゃんだったらどう思う?
極論だがまだ出てきていない浜辺で死体になってるキャラが
ep15ででてきて真相解明とかも通っちゃうぞ。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 14:33:31 VpdeDNWh
アンカまちがえた。805の人失礼しました。>>802 あてです
813:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 14:41:47 47rcgTBg
誰にレスしてるのかわからんが・・・
作中のエリカはジェシカの仮の姿で、
赤字で表記されるエリカはすでに死んでるとか、暴論にもほどがある
おまえは、ジェシカがひんぬーだと言いたいだけだろ、と
各EPの殺人実行犯を割り出すのはアリだな
例えば、EP3だと黄金を見つけたエヴァが、ローザの口を封じるため、たまたまそこにいたマリアともに殺害
そのネタでルドルフと霧絵に揺すられた秀吉は銃撃戦の末に死亡
一方犯人は着々と儀式殺人を実行
ジョージを殺した時点でエヴァにばれて殺される
のこったエヴァは黄金のシェルターに篭ってたところで生存
814:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 14:44:37 HM/jMi1W
実行犯はグループとしては各EP共通だと思うよ
815:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 14:53:17 kZ/lUS5o
>>813
おまえの妄想垂れ流されても困るんだが…
816:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 14:56:42 47rcgTBg
島の人間に余裕が出来たから、赤字見直したら、えらいことに・・・
犯行後に密室にしたあと、誰かに開けられ、死体を確認するまで
プルプルピコ丸が犯行をおこなったあと棒立ちになっててもおかしくないことに!!!
ちなみに、プルプルピコ丸とは、右代宮一族に伝わる隠語で「実行するもの」
の意味である
よって、全部がプルプルピコ丸を名乗る事が可能!!!
817:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 15:02:58 kZ/lUS5o
ID:47rcgTBg
↑
NG推奨。
荒らしか真性の馬鹿
818:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 15:05:33 47rcgTBg
>>817
スレの主さんチーッス
819:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 15:08:21 VpdeDNWh
>>808 犯人(犯人グループ)が複数いて別々の動機をもってて各EPでどれかが
犯行をおこなう。または殺し合いする?よくわからない。
EP6の出てきた試練に選ばれてしまえば誰でも犯人になりえるのかなぁ。
EP5だけは探偵じゃない戦人が犯人?
EP3は誰か犯人がいてエヴァが返り討ちにした?全部エヴァの犯行?
EP2は黒き魔女 ローザ・ベアトリーチェ?
EP1と4は?
駄目だ。わからん。
820:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 15:22:46 47rcgTBg
A 狂言殺人を行うグループ
主に使用人
B 黄金を発見したもの
C 過去の出来事に恨みがあり誰かの殺害を計画したもの
それぞれABC間は行き来可能
初めの犠牲者6人は試練に選ばれなかったもの
その基準は不明
こんなとこかな?
821:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 15:31:27 Qj9OECJf
試練というのもよくわからんのだが…
愛の試練がなんで他人を殺すことなのかも明らかになってなさそうだったし、そもそもあの愛の試練を認めると非現実ワールドに突入してしまう気がする。
かのしゃの二重人格説みたいにお互いが生き残るためにどちらかの存在を殺さないといけないとかだったら、お互いで殺しあいはまだわかる気がするんだけどなあ…
なんでジェシカが霧江を殺す必要があるのかわからん…
822:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 15:39:35 47rcgTBg
きんぞーが遺言で決めた碑文になぞらえて行う狂言殺人があるんだと思う
全て円滑に行われたら、
黄金と家督ゲットみたいな
選ばれた人間は、黄金が欲しいから渋々従う
選ぶ根拠は碑文の序文が関係ありそう
ちなみに、霧絵はジェシカによって犠牲者に選ばれただけで、死んだふりしてただけ
殺害したのはエリカ
823:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 15:50:12 HM/jMi1W
もっと現実的に考えようず
824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 16:33:21 7eou4n/r
だれか幻想描写が何を伝えたいのか推理している人はいない?
825:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 18:49:52 vg0ggVG0
戦人は6年前に誰かを死なせてるのかもな
鍵っ子的に考えて
826:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 19:16:05 47rcgTBg
単純に考えると、バトラがボインちゃん好き発言のせいで、
それを聞いた子が初恋打ち砕かれた&ボインちゃん目指してべアト誕生ぽいな
可能性があるのは
シャノン、ジェシカぐらいか?
827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 20:59:49 sZ8ATyuk
いろいろ考えてみたけど、戦人の正体と戦人とベアトの関連に関する謎を解かないと
ほかの謎をいくら考えても正解には至れないし、逆にそこさえ解ければ他の謎は
(細かい部分は別にして)ほぼ解けるんじゃないかと思えて仕方ない。
そう言う見方で見ると、有力とされている紗音=嘉音=ベアト説は、戦人との
関連性が見えてこないから正解じゃない気がするなあ。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 21:04:54 HM/jMi1W
別に紗音の三つ目の人格がベアトである必要はないよな
829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 21:18:30 jR4eqZ+O
>>819
各EPは同じルールが存在する。
ただし、犯人は別。
そう考えている。
各EPはルールを暴いたものが書いた創作。
そのため犯人動機は別になる。
俺はEP6のアウの話からそう解釈してる。
819にならって各EPの犯人だけあげれば
EP1は夏妃
EP2は楼座
EP3は第二の晩以降は絵羽
EP4は真里亞
EP5は源次
って感じ。
動機もそれぞれもっている。
830:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 21:26:23 NDKd/Nix
>>829
EP1:書斎で戦人達と一緒に篭城してた夏妃がどうやって源次南條熊沢を射殺したのか
EP4:終盤まで戦人と一緒に従兄弟部屋にいた真里亞がどうやって犯行を行ったのか
831:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 21:27:45 vg0ggVG0
「嘉音=紗音」と「紗音=ベアト」は基本的には別の伏線から導き出された考察だよな
「嘉音=紗音」・・・戦人の前で同時に目撃されていない、どちらかの恋愛が成就できない、【そなたを迎えても17人】(赤字)・・・etc
「紗音=ベアト」・・・変装の可能性、各話のトリック、戦人の罪とEP6のベアト回想・・・etc
唯一重なってるのがEP6のカップル戦の辺りだけど、一方でEP2辺りを見ると「カノシャノ=ベアト」なんてありえないような展開になってるし・・・
どういうことだ?
832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 21:50:36 HM/jMi1W
>>831
EP2にそんな描写あったっけ?
833:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 22:02:27 47rcgTBg
つーか、ベアトリーチェは存在するのか?
俺にはどうも、きんぞーが6年かけて創った「バトラの好みの理想像」に思えて仕方が無い
あるときはジェシカが、あるときはローザが演じることになってるとか
834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 22:03:21 jR4eqZ+O
>>830
EP1の夏妃もEP4の真里亞もあくまで主犯。
実行犯はまた別。
835:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 00:22:17 yWgjVlf9
ヱリカスレのこれはどうだろう?
30 名前:名無したんはエロカワイイ[sage] 投稿日:2010/04/07(水) 22:44:47 ID:DsFjH1xX0 [2/4]
ヱリカはEP6では純粋な推理をせずに自ら殺人を行い、
戦人をロジックエラーに追い込んで叩き潰そうとしてたが
EP5でも同じ事をしようとしてたとは考えられないか?
そもそもEp5ですら真犯人をマトモに探そうとしていなかったように思える
金蔵死亡に気づいていながらも無視して強引に夏妃犯人説に結びつけていった点とか…
ヱリカの能力から言っても夏妃が冤罪である事に気づいていた可能性は非常に高いと思う。
「探偵」を名乗ることで特殊能力こそ使用しているが、最初から犯人探しなんてしてないのでは?
ベアトをロジックエラーに追い込むのが目的だとするならだいぶEp5の見方が変わってこないだろうか?
836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 00:35:47 lKLUJ/Z3
大体の謎は赤字回避して説明できるんだが…
あとひとつ足りない
金蔵の妻の死因
これだけがどうしても…
逆に、これさえ解ければあとはトントン拍子にいけそうなんだが
もうちょい煮詰めるか
837:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 00:35:52 AfdDBNie
ここで議論になっていることにちょっと補足したくなった
細かいことをいうようだけど、ep6ヱリカがロジックエラー回避がなされた前提で組み立てた嘉音と戦人の入れ替わりの後のクローゼットとベッドの下のどちらかにかくれればいいっていうやつ。並び立つ人間の真実っていう奴だけど
あれ、魔女のルールだと成り立ってないよね
あれを実行するためには、なんで嘉音がそこに来られたのかっていう『方法X』を説明しないと成立しない
「テレポーテーション」…・・・ノックス第四条・第八条違反
あくまでテレポーテーションは一例だけど、ヱリカの構築の仕方だと、赤字もあるし、通常嘉音は来られない。いとこ部屋の封印は赤字で破れない
これを説明できないと、嘉音が助けたことではなくて、その前段階、嘉音が来たこと自体が魔法に立脚することになる
ヱリカ「そんなもん、許されて当然です」←全然許されて当然じゃない。魔女側は封印がなされていても、蝶となり鍵穴から嘉音はやってきましたとか普通に言えるし
『方法X』を許す、とベアトは言ったけど、こんなもん、許す必要も何にもない。魔女幻想は全然破られていない
魔女側に勝つ気があれば、ここを突くはずだと思った
あと封印の時間差とか言い出したら、そもそも嘉音以外にも助けに来られるので、そもそもここが争うところにならなくなるし、魔女サイドは嘉音が助けに来たという赤字を出す必要さえなくなってしまうし、もっとゲーム盤は進んだとも感じるが
838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 00:52:38 eiK5ajhV
エリカ自体、ベルンの送り出した駒だからなぁ
ん万分の一以下の確率でしか生きて六軒島にこれないから、事件には関係無いはず
>>836
普通に寿命だと思うが
>>837
カノンは隣部屋にいたって赤字が無いのだよ・・・
隣の部屋にいるのは、
犠牲者となった夏妃、エヴァ、霧絵、ローザ、マリア、バトラ
そして南條、秀吉、譲治、シャノン、熊沢
以外の人物
まぁ、ここにエリカが入ってないのはノイズだろうけど・・・
実はエリカはこの時点で、バトラの部屋に向かってなかったとか・・・
839:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 01:09:07 uqfu6BYL
紗音=嘉音=金蔵の意志を継いだ実行犯、ひょっとしたら人格も受け継いでるかも
朱志香=ボトルメールを書いたベアトであり共犯者
こんなトンデモな考えが思いうかんできた
誰か否定してくれ
840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 01:15:45 AfdDBNie
>>838
おおなんてことだ
しかし確か未知の人物Xであろうが誰であろうが全ての可能性を潰すためにそれ以外の人間がいるって赤にしたんじゃなかったっけ?
いや、考えてみれば、いとこ部屋に嘉音がいるという赤字はそもそも出せないか
しかしいずれにせよ、
『人間ヱリカが扉と窓を同時に封印することは、魔法でも使わなければ不可能。いずれかが封印された時点で、不審に思った内部の人間たちは、いとこ部屋から逃れた。』
この青を打ちこまれてしまえば、そもそも魔女にも反論はできないし、ならばまだ不思議なことは何も起こっていないことになるので、ここが主戦場になることも無かった
うーん・・・ep5もそうだったが、どうもまだ煮詰まってない段階で出てきてるよな
ep5なんて、狂言がいくらか混じったシナリオだったのが確実とはいえ、なぜか蔵臼はそれと無関係(が濃厚と個人的には思う)にいち早く殺されてるし
しかも赤字により、電話直後!夏妃がクローゼットに隠れるしかないのかとか自問する前の段階だから、相当早く死んでる
時系列で考えれば、問題となったヱリカの夏妃犯人説が崩れかねない根拠ともなった、死亡時点とそのアリバイを争った動く死体狂言殺人よりも前
あれ、だれが蔵臼殺したのかさっぱりわからないし
841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 01:19:31 lKLUJ/Z3
ぶっちゃけEP6の密室の謎は簡単なんだよね
どの部屋に誰がいるかって確認はエリカが隣部屋を出た時のものだろ?
その後、封印が破られた可能性もある
破ったあとで、修復した
まず、たとえばルドルフあたりがいとこ部屋を窓から脱出
その窓の封印を、いとこ部屋の中にいた人間が修復
ルドルフは、エリカが手紙を読んだりしている間に、客室に先回り
エリカが来る前に客室に入り、クローゼットにバトラと隠れる
んで、エリカが来る
バスルーム騒動の間に戦人脱出、代わりにカノンが中に入って破られたチェーンを修復
あとはルドルフがカノンを殺す
そうすればカノンは室内に存在しないし、エリカが入ってから出入りしたのは三体だけ
842:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 01:23:59 AfdDBNie
>>841
いや
【いとこ部屋は完全な密室が最後まで保証されています。】
いとこ部屋は、手前みそ(というか前からここで何度も出てる)の>>840の青でも打たない限り逃れられない
修復はムリ
ただ、いとこ部屋封印の後に中には誰もいないのを封印し続けてたとかいうマヌケなオチなら、もっとカオスなことになるだろうが
それだけの人間がいれば、ぶっちゃけベアトリーチェの密室が保証されていても、壁に穴をあけることさえ可能だろうし
戦人部屋は密室が最後まで保証されてない
なんでもありだw
843:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 01:46:25 AfdDBNie
いや・・・違うか
戦人部屋はベアトリーチェの密室定義を満たすかどうか(これは満たしている赤字は無いし、出入りから考えて満たしていないと考えるべきか)というよりも、【はっきり断言しましょう。この扉以外に、脱出口はありません。】
【扉から出ることさえ自由ですが、チェーンロックが掛かっていない状態での退出は、脱出とはなりえません。】
この二つの赤字が問題となるか
部屋の爆破や部屋消滅説、窓から脱出説では、赤字により「扉からの脱出」とは認められない
内部に異なる空間を創った説はこの際置いてくとすると、扉を何とかする必要があるか
やはり扉の破壊、なんらかの二重人格や役職併用説に頼らずトリックを採用するとすると、チェーンが掛かったまま出られる扉に扉の構造を変えるしかないか?
……意外と簡単な気もするな
番線カッターやら斧やらいろいろ使えば
いろいろな工具の存在は随所で示されていてノックスにも違反しない
しかも、いとこ部屋の、“それ以外の全員”でやれば何とかなりそうだ
まあこんな風に密室(?)を解いても、愛がどこにあるのか知らんが
844:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 01:59:35 2EdTgeD4
シベリアから↓
----------------
[312]いやあ名無しってほんとにいいもんですね [sage] 2010/04/08(木) 01:12:36 発信元:110.3.201.77
AAS
考察スレ>>837
ベアトは勝ってたのに戦人をロジックエラーに追い込んだ借りを返すために
あえて客室ロジックの勝負をしたんでしょ。
しかしラムダにロジックエラー回避してるって宣言された後もずっと無能状態だった戦人は、
やはりわざとなんだろうか。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 02:05:59 fQ1SeaEK
>>840
窓は昨日のうちから封印していた、ヱリカが扉から出た瞬間ドアに封印した
これなら同時じゃないから問題ないな
そもそも、封印完了時に、内部の人間が中にいた事は赤字で確認されているだろう
846:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 02:07:05 c4XlVthF
>>843
「チェーンを外さずに扉からでる事は不可能」
「外側からチェーンをかけることは不可能」
「チェーンをはずしたままにしておくことは不可能」(脱出にはならない)
このあたりの赤字からして、チェーンに細工をする系のトリックは通用しないと思う。
>>844
戦人は無能!の赤字が強力すぎる・・・w
847:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 02:08:59 2EdTgeD4
>>835
ep5のヱリカたちの戦法は「人間で説明できた段階で打ち破れる」魔女幻想の弱点を突いた物じゃないのか。
だからアリバイ不足の夏妃がターゲットにされた。
単純にep5も6も正攻法の攻め(真実を明かす)じゃなくて
勝つための攻め方してただけな気がする。
848:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 02:09:17 AfdDBNie
>>844
伝書鳩ありがとう
確かに、赤字で無能になってるからね…
あと、>>843は考察が足りなかった
スレの皆さんにお詫びします
挙げた赤字に加えて、【そなたと嘉音は入ったのみ、戦人は出たのみ。】
この赤字がある以上、物理的に嘉音が室内に入室、存在して以降、脱出してはいけなかった
部屋の爆破を行っても、扉から出なければいけないので意味が無い。扉の破壊を行って、チェーンを掛けたまま出られるような扉にしたとしても、出られない。赤字により出てはいけない。やはり消滅するしかない。
内部に別空間を創る、そもそもいとこ部屋と戦人部屋は一体であり脱出しなくても挙げられた2区分以外にいける(ヱリカのパズルが伏線)、人格説・役職説
この4つ以外はちょっと難しいと気付いた
スレで散々議論されてたことをなぞってしまった……申し訳ない
849:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 02:15:13 c4XlVthF
部屋一体説といえば、他の客室と繋がってるとかはよくみるけど、これは既出?
「ゲストハウスの"隣部屋"と戦人の封印された客室は隣同士」
めちゃくちゃな暴論だけど、隣部屋の壁をブチ破れば客室という状況になるといろいろカオスになるような気が
850:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 02:20:44 2EdTgeD4
>>848
いえいえ、昨日まであっちの住人だったからね。
解除されて逆にビビったよ。
>この4つ以外はちょっと難しいと気付いた
嘉音がヱリカに目撃される前に後ろから襲いかかって殺害→観測者死亡により観測不可能→視界消失で部屋の中の人物も消失
だとゲーム中思ったよw
EDテロップで嘉音が第二の晩になってたから無いなって思ったけど。
851:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 02:33:30 AfdDBNie
>>849
【チェーンを外さずに扉からでる事は不可能】
これは戦人部屋の赤?
チェーンがそのままでも、扉の一部をいとこ部屋の人たちで破壊してしまえば出られるが(ただ赤字により嘉音は一切退室してはいけないので意味無いが)、これがあるなら戦人部屋はもう物理的にはかなり難しいな
あと、ちょっと思ったんだが【封印を破らずしての出入り、改めて言うに及ばず、不可能と知り奉れッ!!】
これは戦人部屋に関するものだっけ?
もしそうなら、壁破壊できないな
壁を破壊しても、扉(チェーンのガムテープ)・窓の封印を破らず脱出できたらこの赤字に反してしまう
…というか、この赤字が戦人部屋のものなら扉を破壊しても、チェーンのガムテープの封印を破らずに脱出しちゃいけないのか、しまったw
脱出はしてはいけない
別空間創設・戦人部屋から脱出せず他の部屋に行く(戦人部屋の中に隣部屋がある。この場合、その窓から入れば、戦人部屋とされた2区分にはいないことになる。いとこ部屋は封印されているので、入れない)・人格や役職のメタモルフォーゼ
結局これしか無いか
あれ、これはノイズ……?
変なところがあるな
【封印を破らずしての出入り、改めて言うに及ばず、不可能と知り奉れッ!!】
これが戦人部屋の赤だと、そもそも戦人は嘉音が助けに来ても、チェーンを外して出ることはできない。チェーンを外そうが外すまいが、出るときにチェーンのガムテ封印に関してはいちいち破って出なければ、赤字に抵触してしまう。
そうすると、チェーンをまた修復しないと戦人は退室できないことになるが、どうなんだろうな
852:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 03:14:32 myxod+59
まーたお約束の「だっけ?」ばかりだねえ
本人の問題だからどうでもいいけど
> 出るときにチェーンのガムテ封印に関しては
> いちいち破って出なければ、赤字に抵触してしまう。
> そうすると、チェーンをまた修復しないと戦人は退室できないことになる
単に読解力の問題。
封印ってのは”チェーンロックの修復部分”を指しているんじゃなくて
”機能を果たすチェーンロックがかけられた扉”を指す。
だからチェーンロックの修復部分を破ることは必須条件ではない。
修復部分はそのままで普通にロックを外しても”封印を破る”ことになる。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 03:44:47 AfdDBNie
>>852
どの道ありえない展開で、論理考察系の話題だったから細部の話になってったが、考えてみればチェーンは封印とは無関係だな
また修復部分は封印ではなく扉への封印部分は既にヱリカに破られているから、この赤は扉に関してはヱリカ入室後は意味が無かったな
内部から扉の外の封印は修復できないし意味も無い
854:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 07:44:17 Po6z/xtT
結局現時点ではトリックが問題であって駒の動機については解明しようがないのな。
はやいこと黄金の真実以下真相が知りたいなあ…
ベルン様の愛のないGMっぷりに期待か。
855:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 08:03:01 eiK5ajhV
EP6より抜粋
青(ガプ
嘉音に戦人の救出が可能よ。 ヱリカ封印後に窓を出て客室の戦人くんと入れ替わり、チェーンロックを閉めて、クローゼットに隠れた。
赤(ドラ
不可能デス。 窓も封印を維持していマス。 無論、ロジックエラー時にデス。
なぁ、窓から出るときはシャノンで
でた後バトラを救出するまで、カノンで
その後はシャノンとでも言うつもりか・・・?
この赤字だと
カノンはいとこ部屋の窓から出てバトラを救出するのは不可能ってことになってるんだけど・・・
ロジックエラーじゃない?
856:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 08:15:34 myxod+59
扉封印後、窓を封印するために外へ出て外壁をよじ登までの間なら可能
857:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 09:42:08 fQ1SeaEK
>>855
その順番の入れ替わりに、納得は行かない気持ちはよく分かる。
しかし、不眠で壁に耳を押し付けてたり、死んだふりをした人間を殺すような世界だ。
シャカノンがどんな不自然な行動を取っても不思議じゃないさ。
858:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 10:04:49 2EdTgeD4
>>855
結局、嘉音であり紗音であるから赤字・青字レベルではどっちでも可、
って感じになるんじゃないか?
だってその説明で問題ないなら
ep4の「嘉音は9番目の犠牲者」の「嘉音」も
裏井戸のそばで顔半壊で死んでたメイド服の子に適用される可能性あるわけだし。
服装とかわかりやすい外見で判断するわけじゃなさそう。
859:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 10:09:07 72U8JESe
>855
その青や赤は「いとこ部屋」からの脱出に関するものだね
シャノカノ説は「隣部屋」から脱出したって説だから
少し論点がズレてるかと
860:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 10:29:26 eiK5ajhV
バトラを助けにいくと決めたのはカノンであり、その任をおえ、存在が生滅した、ならそっちは納得行くが・・・
そんな、まどから出るときだけシャノンで
モードチェンジ!TYPEカノン!!
とか、きんぞーの作り出した人造人間とでもいうのかよ、と
何処の窓という指定がない以上
カノンは六軒島のあらゆる窓から、出れないことになる
足りない部分は脳内補完とかかんべんしてくれ
861:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 14:47:54 Rrkd3NvB
>>126
>本来は文章だけだから誰がしゃべってるかわからないかもしれない。
それはありそう。マークシートみたく発言者がズレて
862:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 18:29:24 dEQlySM/
いとこ部屋と隣部屋の間は、廊下を通らず行き来出来る気がするんだが…
863:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 19:49:19 c4XlVthF
>>860
そういう説なんだからそこに突っ込んでも仕方がない。
>何処の窓という指定がない~
赤字の曖昧さはここだけじゃないから、この点も人によって解釈が割れるところだと思うよ。
864:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 20:26:54 eiK5ajhV
シャノンであり、カノンである
最終的にカノンの人格が消えて赤字回避
なら納得行くけど、
都合良く赤字回避の為に両方切り替えられたら、なんでもありかよ!ってならん?
865:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 21:37:14 IqDQBuaA
まぁ、ねぇwでも、それなら…
ブレード&シールド
元気いっぱいな水死体エリカ
魔女と魔法やら悪魔の存在
辺りも十分アレでは?
866:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 21:50:05 qpQZ3VjO
差し替えトリックは魔女のゲーム的にアリ、らしいから
都合よく赤字回避のために切り替えてるの自体はOKなんだと思う。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 22:11:30 Kzw08y1e
>860
>何処の窓という指定がない以上
>カノンは六軒島のあらゆる窓から、出れないことになる
ならない
いや、そうやって推理しても良いけど全員がその解釈に従う必要は無い
なぜなら、その後でガァプは青以下のように言ってる
あんたが言った窓の封印は、“嘉音の”いとこ部屋のものでしょう?
じゃあ、隣部屋の窓はどうなの?(以下略)
この青に対してドラは全ての窓に対して不可能だとは返してないので
「いとこ部屋の窓から嘉音が出る事」だけが不可能と解釈しても問題無い
868:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 22:52:38 eiK5ajhV
EP1によると、少なくとも大半が
シャノン=カノン
に気付いて無い、もしくは気づかないふりをしてることになるよな?
いとこ達は気付いてないはず
シャノンが死んでから、カノンは秀吉達の寝室のチェーンを切ってボイラー室にいって死んでると
使用人達は仕掛けた側だからおけ
秀吉は、ジョージの為にしんだことにした?
869:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 23:05:47 dEQlySM/
島に住んでる朱志香が気付いてないのはさすがに無理がある
870:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 23:29:54 eiK5ajhV
なら、ジェシカは知ってたってことか
そしたらあのベタベタは何だったんだろうな
871:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 23:31:57 uqfu6BYL
無理があってもほぼ全員気づいていないが竜ちゃんの想定解だな
872:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 23:31:57 bGPHbR9+
ちょいと面白い仮説を思いついた
出題編(EP1~EP4)までのGMはベアトリーチェ
展開編はラムダデルタに戦人
GMが変わったことで、GMによる赤字の使用に限り、使用ルールが若干変わった
”人名を含む赤字を使用する際、人名は必ず本名で呼称しなければならない”
紗音と嘉音の本名は?紗代?嘉哉?
いや違う 紗音=嘉音、嘉音=紗音だ
そして現GMではない、元GMであるベアトリーチェは以前と同様のルールで赤字を使用できる
本名は紗音であるが、彼女の赤字の中では嘉音なのだ
こうすれば、EP6の隣部屋にいた人間は、紗音(嘉音)ということになる
あとは”探偵ではない”ヱリカが嘉音を殺せばおk
あるいは戦人がクローゼットに毒などのトラップXを仕掛けていた、ってのも面白いかも
んで、これはLandの毒でもあるのではないか?
嘉音、紗音以外に本名を偽っている者が存在してもおかしくはない
GMによる赤字使用ルール変更説、どうだろうか?
やっぱし強引すぎるかな?
873:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 00:08:23 CVsiNSj8
GMによる赤字のルール変更はないだろう。解いて欲しいはずなのに誰得だっていう。
執筆者による違いというならまだしも。
874:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 00:13:10 SdaVPZPL
一応執筆者は
EP1~2 マリア(の署名あり)
EP3~4 オヤシロ様の持ってたもの
EP5~6 オヤシロ様の同人誌
EP3~4もマリアの署名あるらしいが・・・
875:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 00:35:34 vnI28Ya4
同人誌www
876:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 00:58:19 wTSAm8ce
EP1~2の上位世界とEP3以降の上位世界は続いてるように見えるだけで実は全く別の世界ってのはどうだろう
EP1~2は戦人のボトルメールを読み解くという行為を作者であるベアトとの対話形式で表しているともとれるし
ワルギリアとかロノウェとかの上位世界の住人が出てきたのはEP3からだしね
877:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 01:21:04 5HOYDjtx
EP6の「(19は)この世界の、本当の領主の、年齢。」って、結構重要な情報だと思うんだけど、
みんなあんまり重要視してないのかな?
「この世界の領主」といえば普通はベアトを指すけど、わざわざ「本当の」と書く以上は
ベアトは真の領主ではなく他に真の領主がいる、ということ。
つまりこの世界はベアトの作り上げた世界ではない?
そして真の領主は千年の時を生きる魔女などではなく、19歳の「ニンゲン」。
ベアト以外なら最有力の候補は戦人。戦人は表向きは18歳だけど、素性が不確か。
そして九羽鳥庵のベアトが死んだのも19年前、夏妃が赤ん坊を殺したのも19年前。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 01:33:42 7AGSRFSl
かつて19歳で亡くなった人物がいたのかと思った
879:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 01:34:32 SdaVPZPL
その世界を創り上げたのは、エンジェだと思うが
六軒島というゲーム盤に、
「右代宮戦人」として着席した
ちなみに相対する対戦相手は「真実」
だと思う
880:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 01:39:50 2M0SnIwb
>>879
初めて見る見解、詳しく教えてくれ。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 08:46:56 ahVbMZpQ
流れを切って悪いが
Music Boxに、daiさんが作った「HANE」って曲がある。
たった今、「HANE?…ヘイン?ハネ?羽?」とか思って何気なく検索したら
高高度核爆発
という意味があった
爆発事故ってやっぱり核が絡んでんじゃね、
EP1の最初から聞き慣れたこの曲に重大なヒントが隠されていたんじゃね!
高高度ってあたりは違うかもしれないけど、
「核爆発」へのヒントとしては充分使えると思う
ソースによればHANEは強力な電磁パルス (EMP) を発生させる爆弾で、
1958年に初めて使用されたらしい
以下引用↓
EMPはさまざまな周波数の強力な電磁波なので、
波長の適合するあらゆる導体に誘導電流が瞬間的に引き起こされる。
このため、必ずすべての電子機器が障害されるとは限らず、
外部にアンテナ用の電線を持つものや電磁シールドの無いもので、
誘導されたパルス電流への耐圧・耐電流が不十分なものが特にダメージを受ける。
~中略~
マクロな視点で被害を考えれば、
あらゆる放送通信は短期・長期に渡り機能を失い、
生産工場、交通・運輸・流通システム、送電、金融も完全に機能を失いすぐには回復できない。
↑引用終わり
これって、シエスタのシステムダウン描写にとても近いものを感じる。
この物語にはやっぱり国家権力が関係してたんだよ
金蔵が財を成した1940代後半から1950年代は、
アメリカが核実験に熱中していた時期。
そんな中、金蔵は進駐軍に精通していた。
両者をもっとつなげて考えてみることはできないだろうか。
ベアトが「黄金の魔女」であり「無限の魔女」であるのも、
核とつなげるとしっくりくる気がする。軍需産業…無限の核分裂…。
加えて、黄金は放射能を防ぐ物質だそうだ。
夏妃や楼座の頭痛や朱志香の喘息、真里亞がサヴァン症候群?とかいうのも、被爆が原因だったりして。
それが、源次の言う「金蔵の罪」にもつながっていくんじゃないだろうか
もちろんこれですべての謎は解けないが
「六軒島に核関連施設があり、爆発事故はそれであり、事故後その存在は国によって隠ぺいされる」
っていうことを一つの真実としてみる価値はあるのではと思う
参考:
【考察投稿抜粋/六軒島は東京の核関連施設@wiki】
URLリンク(umineco.info)
【HANEについて】
URLリンク(wkp.fresheye.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
882:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 09:12:48 CVsiNSj8
ノリノリでwiki更新したところを水を注して悪いが
とりあえず
放射能 半減期
でググるんだ
883:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 09:22:31 ahVbMZpQ
>>882
あ、wikiは参考になりそうなとこをピックアップしただけ
いじり方がわかんないのでw
どういうことが言いたいのかつかみきれてないけど、
大量の放射能を隠蔽しきれるはずがない ってこと?
884:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 10:14:04 SdaVPZPL
もし核爆発があったとして、
放射能の影響は十数年のこるから、
エンジェは六軒島にこれないってことかと
885:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 10:15:34 JzDUHxj1
てすと
886:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 10:29:10 ahVbMZpQ
>>884
エンジェは六軒島に着いて間もなく死んじゃったし、
そもそも島は立ち入り禁止になってたはず
ちなみに『HANE』は
ちゃららっちゃっちゃっちゃっちゃ~ちゃっ
ちゃららっちゃっちゃっちゃららっちゃっちゃ♪
らっちゃ~っちゃららっちゃっちゃっちゃっらっちゃっちゃっちゃっちゃ~♪
っていう曲ね。空港のシーンとかに使われてたかな。
887:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 10:35:09 SdaVPZPL
大量の蔵書と、エヴァの救出
第一、あの霞様がそんなとこ行くわけないかと
888:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 11:00:38 jWFruQy2
核爆なんてあったら事故扱いじゃすまないよw
ウィッチハンターじゃなくて科学者や軍関係者の出番だし
生き残った絵羽をマスコミは糾弾なんてレベルの騒ぎでもない。
大体、なんで個人がそんなもの持ってんだwww
金蔵ならやりかねない、なんて話は世間じゃ通用しないぞ。
889:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 11:02:14 ahVbMZpQ
爆発事件後の島の捜索は、国家の息のかかった組織によるもの
霞様はなー……
詳細は知らなくてエンジェ追いかけてきただけだったんじゃね?
実はあのあと病気になってる
890:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 11:08:29 ahVbMZpQ
俺は専門家じゃないからwikiの知識頼りなんだが
まず六軒島は崖が出来るほど大きく変形しているし、
少なくとも屋敷は庭園もろとも吹っ飛んだ様子
それくらいのレベルで爆発させるのは、地下なら可能らしいよ
個人が持ってたっていうよりは、組織と関係していた
研究のために島を使わせてた、かな
891:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 11:12:38 SdaVPZPL
>>898
つまり東京だな
892:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 11:17:28 ahVbMZpQ
>>891
可能性はアリだと思う
ひぐらしで「東京」については結局謎のままだったし
繋げてきたって俺は二番煎じとは思わないな、
なんか世界が壮大になってきて良いw
実はなく頃にシリーズの真の主人公は「東京」だったりしてなw
893:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 11:49:47 SdaVPZPL
金蔵に黄金を与えた組織が未だに不明なんだよな
これが仮に東京だとしたら、
悪食島に何らかの実験施設はあったかもな
894:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 16:22:34 CnwVesqB
金蔵がベアトから与えられたという黄金って実はなかったんじゃないかと思うが
でも島の隠し黄金は存在してる
金蔵が事業成功させて巨万の富を得てから、
インゴットをあそこに置いたと思う
マルソーの会長は金蔵の嘘に加担してくれてた…みたいな
いかにもうみねこの「魔法」っぽくていい感じな気がする
どうして当時信用のない金蔵にそんな協力したかは思いつかないけども
わざわざ隠し黄金を後で用意したのは
本気でベアトに(あるいはベアトの血を継ぐ人物に)あげるつもりだったとか
もしかしたらベアトから資金もらったのは事実でも
それは黄金の形じゃない財産とかな
895:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 16:40:47 pWXuBqn9
実は黄金なんて無かった
インゴットは突然変異した黄金に輝くウラン
896:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 16:42:14 SdaVPZPL
きんぞーは致命的魔法が苦手なはずだから無理っぽ
すると、魔法の得意な人間がいたはず
それが大ベアトリーチェだろうな
これは熊沢のばーちゃんじゃないかな?
んで使用人全員使って儀式召還
「魔女ベアトリーチェ」
を生み出した
897:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 17:51:33 cto6ZB+O
俺考えたんだけど
実はウィルスもしくは寄生虫の仕業じゃないかと思うんだよね
そうすれば全てのつじつまは合うし
898:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 19:19:54 vnI28Ya4
う……うん、そうだな……。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 19:31:37 SdaVPZPL
ウイルス?寄生虫?
なにをバカなことを・・・
このようなレス、読むに値しませんな
900:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 20:16:18 IgmQTpve
ふふふ、だが完全に否定する事は悪魔の証明により不可能!!!
チェスってゲームはお互い行儀良くルール通り駒を指すだけじゃ無く
チェスの駒を相手に投げ付けたり盤に落書きする事だって出来るんだぜぇぇぇぇぇ
901:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 20:17:54 leHlIJsk
>>826
>だからもしも俺に彼女が出来るとしたら、……いつも俺が朱志香とバカやってるみたいに、ハチャメチャな関係がいいよな…!
朱志香ならベアトと大体似てる。つまりボインちゃん目指さなくても良いから、紗音だろうな
902:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 20:18:50 leHlIJsk
>>897
とりあえずノックスでアウト。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 20:26:31 SdaVPZPL
>>901
おっぱいソムリエとしたら、そこは譲れないだろ・・・
904:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 20:29:22 SdaVPZPL
きんぞーを騙すために生み出されたベアトリーチェ
バトラを騙すために生み出されたベアトリーチェ
なるほど、お館様によく似てらっしゃる
905:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 20:31:42 HBpAAJUC
未知じゃなく既知ならいいんでない?
ヒント無しはマズイだろうけど。
906:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 20:41:29 gdY2PFra
…ん?
紗音が戦人を好きで子供時代に心に傷をおって今でもそれが原因で戦人と
ゲームをしてるとしたら…なんで譲治と付き合ってるの?
浮気?当て馬?童貞虐め?
907:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 20:47:28 aJ0OaK2i
>>903
ソムリエの元々の意味を考えれば、
別に巨乳好きである必要はなく、
言葉巧みに解説できればいいわけだが。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 20:53:27 leHlIJsk
>>906
―ベアトリーチェ。
お聞きなさい。
私はあなたに、右代宮戦人に恋する心を、譲ります。
あなたは、右代宮戦人の望む女性となりなさい。
あなたに、彼が望む、黄金の髪を。
あなたに、彼が望む、蒼い瞳を。
あなたに、彼が望む、彼に相応しい性格を。
そして、……私の代わりに恋をしなさい。
そして、許されるなら、彼に恋されなさい。
私には、………もう彼を愛することが、出来ないのです。
どうか、私には遂げられなかった想いを、……私には堪えられなかった想いを、……あなたが遂げて。
909:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 21:10:24 holCP1bw
>>897
雛見沢症候群だの六軒島症候群だのの未知の病気の仕業じゃなくて
被害妄想とか統合失調症とかの既知の病気が原因ならノックスにも違反しない。
作中では夏妃が存在しない金蔵とお茶したり、縁寿が脳内真里亞と会話したりしてるので
右代宮家は妄想癖のある一族って事にすれば問題ない。
910:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 21:29:21 7AGSRFSl
>>897
島の地形が変わるのは説明できないだろ…
911:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 22:00:05 uEHWpujY
>>877
紗音の年齢16歳に嘉音の勤続年数3年を足して19
つまり真の領主は紗音
意識的か無意識的かはともかく”嘉音”をやり始めた3年前からは二重にカウントしている
と、俺は解釈してるが
912:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 22:59:10 CJusKccB
真の領主の年齢は19歳、つまり19男が実は女でGMなんじゃないの?
913:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 00:55:33 1BXbsrzf
>>906
だいたいその説だと大量殺人に結びつく理由が説明できんよね。
無理がありすぎる。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 01:05:13 cGY8bVod
そもそも大量殺人なんて起こってないんだよ
起きたのは爆発事故だけだ
ベアトはあくまでもそういう趣旨の小説を書いたってだけ
まあ爆発による大量殺人というどうにもならない計画に直面してしまったから
戦人への恋心を捨てざるをえなかったんだろうと推測してるがね
915:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 01:08:08 Nsvt2sQu
親族会議のシフトが、源氏、熊沢、郷田、紗音(=嘉音?)の4、5人だとしたら、
普段はせいぜい1か2人位?福音の使用人があと最低2人はいるとして、
源氏はなんとなく休み少なそうだから、福音メンバーは週1,2日出勤位?
916:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 01:12:34 LqLqFYi1
>>914
そう言うそもそも論て考えて楽しいか?これまでうみねこを読んで頭を捻ったのは99%無駄なんだぜ?
917:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 01:22:22 ky3ovSXa
むしろベアトは六軒島が猫箱にならなかったら認知すらされなかったような存在なんじゃないかと思う。
918:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 01:28:02 cGY8bVod
>>916
一体どこらへんが無駄になるのか是非聞きたいね
919:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 02:28:09 P7vdvpoG
事故が起こった
↓
だからボトルメールに意味が出た
そうだとすれば事故は故意でなければならない。
仮に偶然だとすれば、そもそもボトルメールを用いた夢幻の魔女増殖は
成しえなかったわけで、これはフェザの発言と矛盾を起こす。
そうだとすれば爆発は絶対に人為的なものでなければならない。
これを偶然の事故だと解釈するにはそれなりの根拠を示さないと説得力に
欠ける。
そもそも全てデタラメだからいいんだよ!☆ってのは絶対にありえない結論ではないが、
作品としては致命的、欠陥品すぎて誰得という状況。
ま、あんま推理方面にはあまり関係のない話だろうな。
なんとでも後出し可能だし。
920:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 08:35:48 D0zKYmvy
>>868
戦人に対して、知られないよう努力してたんじゃないかな?
ep1だけに限定すると
第一の晩、シャノンが死んだふり(戦人は死体を見ていない。ジョージ、ヒデヨシは嘘をついてるので共犯者)
カノンに変身。
秀吉達の寝室のチェーンを切ってボイラー室にいって死んだふり(戦人は死体を見ていない)
共犯者がばれないように嘘を言ってる事と、戦人に何らかの事情で話せない事が重なって、
ほぼ戦人だけが知らない秘密になってしまった…
と、考えれば、そんなに不自然では無い。
そう考えると、ep6での部屋分けは何かの意図的なヒントなのかも。
921:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 09:10:46 zSaAE7ZR
episode4までやった
推理してみようと思うけど、赤の論破ってパズルのマトリックス的解釈でおk?
922:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 09:46:00 8LkM3awq
ここへ来るのは最新のEp6まで終えてからにすべき。
推理を披露してもネタバレ込みで反論されるのは必然。
Ep6終わらせるまでチラシの裏にでも書いておいて
全部終えてから見直して推敲して、
さらに>>1をよく読んで>>1にある外部サイトも熟読。
チラシの裏をここで披露するのはそれからだ。
923:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 10:12:22 npSywjf9
原作EP1体験版とアニメのEP1からEP4やってEP5・6はwikiで見てる人は推理に参加出来ないのかよ。
アニメだけでも推理出来るとか、EP4までの出題編だけで推理出来るってのは嘘なのか?
924:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 10:46:48 9jflHNtV
勝手にやれば?
誰も反応しないだけだけどね。
つまり推理なう
925:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 11:37:02 dmwsUMLm
シャノカノ同一説なんかはEP5で否定されてEP6で復活って感じだから
出題編しかやってない人の方が翻弄されずに素直に推理出来るかもね
926:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 12:21:42 1BXbsrzf
>>919
ボトルメールもだけど、熊沢や南条の親族に貸金庫の鍵を送りつけた件もあるしね。
偶発的な事故が真相で計画的な事件がなかったという解釈は無理がある。
事故に偽装した事件なのか、何者かが警察に圧力をかけて事故として処理させたのか、
それとも事件のあとに本当に事故が起きてしまったのか、それは分からないが。
927:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 12:36:23 LqLqFYi1
>>920
不自然じゃないかなぁ?
例えばなんだけど、紗音と嘉音が同一人物だとしたら、違いは服装と化粧の有無くらいだよ。
あれだけ接する機会があるのにバレないのって戦人は余程人の顔を覚えられないって事になるんだが。
自分に置き換えて考えてみれば良い。制服すっぴんしか見た事無かった同級生が化粧私服で現れたとして、別人と認識するかどうか。
よっぽど普段のイメージと掛け離れた私服・化粧じゃない限り有り得ないだろ?
928:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 12:44:35 ENZsLA9U
ひぐらしと同じで、
ルールX
いとこ達を試すための狂言殺人
ルールY
誰かによる殺人
ルールZ
時間切れによる島の爆破
って感じじゃねーのかなぁ
ルールXは金蔵の遺言による使用人達が実行したもの
ルールYは黄金を見つけたり、突発的な犯行だったり
ルールZは一族に恨みをもった19男の犯行、偽名を使い狂言殺人に乗じて殺人を実行して島を爆破し逃亡する
犯人見破って、全員で黄金のある防空壕に避難したらハッピーエンドぽいかなぁ
929:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 12:59:57 CEsZSyjX
@4ヶ月位しかこうやって皆と推理できないと思うと、
何だか寂しいな。
結局Landの毒って、部外者の出現による混乱(19男)か、シャノカノ同一のどっちかのことですよね?
自分は密室トリックについては竜ちゃんが言ってるように、赤字回避できる推理なら
どんなトンデモ理論でもOKなスタンスだから、突っ込んで考えはしなかった。