10/03/27 08:21:22 pq9jgj1Y
>>487
>具体的に真なると保証されていると>>486が思っているものは何?
うーん・・・、すまん分からん。
わざわざ、うみねこで保証されたヒントを出せ、と言う質問の意図が分からないから聞くけど、
保証されたヒントが一つも無い様に見えるから、何でも良いからヒントを出してくれ、と言っているの?
それとも、それに気がつくと、うみねこの世界がひっくり返るような凄いヒントを求められている?
前者って事は無いよね。いくら何でも。
細かい事象に対する、おそらく確定したヒントは山のようにあるし、皆さんそれを元に考えている。
それらのヒントに対する認識と、組み合わせ方が人によってずれるのは、
書いたとおり、ある程度感性が要求されるためだと思うよ。
それとも後者?
最近では有名所過ぎるけど、
EP1-EP4で紗音、嘉音が一緒に目撃されていない、というのはその類のヒントだと思っているよ。
これをどう解釈するかは、また個人差が出てるけど、
これを「いや、偶然です」とか、「ミスリードを狙いました意味はありません」と片付けるのは、
難しくないかい?作品作り的に。
うみねこって作品がそれを狙っている様にも見えないし。
>例えば誰かが怪しいと思ってそれに沿う様に全てを都合良く解釈するってことになってしまうよ。
そういうこともあるだろうね。
推理に限らず、仮定を挙げてそれに沿って実証、検分するのは何かを解く際の定石の一つだと思うけど、何か問題が?
それで、その思い込みが立証されるのであれば、それもその時点での真実の一つなんじゃないかな。
>儚い希望だけれど、本格並みの帰結を願ってミステリの意味での推理をしているよ。
もちろん、それはプレイヤーの自由だね。
ただ、それを誰も保証していないのでは?と言う話。
勝手にやっているのだから、それに対して>>479のような発言は、愚痴だよね、というのが私の書き込み。
もちろん、本格ミステリに帰結するかもしれないし、
ここは気軽な場なんだから、書き込むなとは言えないよ。
>あと、最後まで解が本当の意味で確定しない作品はミステリーというよりもミステリアスな作品にしかならないよ…
誤解があるかも。
別に作品の最後まで、と言っているわけではなく、
要するに作品中の答え合わせを読むまで、解が判らないという意味ね。
それでもそれはミステリーじゃない、と言うのは評論家の勝手だけど、
実際はそんな作品が「推理小説」として世に出ているよね。
作品のカテゴライズを、作者がするのか、読者がするのかって話かな。
私は、前者だと思っているけど。
しまった・・・長い。