【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part41at GAMEAMA
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part41 - 暇つぶし2ch981:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:43:23 kvL+CKVF
>>975
URLリンク(japanese.simutrans.com)

こういうのでわかったりするだろうか…。
ある程度やってきたつもりだったけど、本当の鉄道とか全然詳しくないからこういう所でボロが出る。

スイッチバック駅手前では一応1度通過してから駅に入るようにスケジュール組んでます。
そして同じくスイッチバック駅では、右から来る電車と左から来る電車をスケジュールで上下のホームに分けてる感じです。
説明下手で申し訳ない。

>>979
お疲れ様です

982:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:59:26 4S82pJTA
なんでそういう構造にしてるの?
場所的な問題?それともなんか理由があるの?

ただ、なんとなくそのような駅にしてるならば、普通に2面の駅にすればいい。
スイッチバック後に他の進行方向に行く駅にしたいなら、
小田急の藤沢駅とかを参考にすると良い

983:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:37:10 dDzVu5vy
>>981
こういう風にしたほうがいいよ、スイッチバックは

___________/ ̄ ̄ ̄ ̄
       _____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

984:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:57:23 kvL+CKVF
>>982-983
以前、ちょこっと旅行に出かけた時にこういう構造の駅があって、
あれ?何で戻ってんだこの電車
みたいな思いをしたので、それ思い出してこういう構造の駅が1つくらいあっても面白いかなとw
やっぱり難しいのか…

985:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:02:30 dDzVu5vy
>>984
それなら、ポイントのちょっとすぎたところに停車場を作ったらいいと思う

986:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:31:09 ewh7h3Br
>>984
急勾配の路線にあるタイプか。
はっきり言ってSimutransでは実用性ないから、本線上に移して
交換駅にしたほうがいいよ。単線駅方向にロングブロック信号を忘れずに。
景観重視は難しいね


987:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:31:56 kvL+CKVF
>>985
ポイントの過ぎた所って、手前側の方って事かな?
詳しいこと知らなくてすまん

とか言うなら普通のにしろよって話だけどw

988:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:43:11 dDzVu5vy
>>987
うちではこんな風にしてる
URLリンク(japanese.simutrans.com)

あと、さっき俺が言ったのは、こんな感じ
URLリンク(japanese.simutrans.com)

989:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:47:51 YvBp0fWi
トリミングしてくれると色々助かる

990:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:10:16 0h2T5uFt
引込み線が無くて本線上で折り返すスイッチバックかっこいい!!

と思ったけど、シムトランスは折り返さずにそのまま鋭角に曲がれるんだよなww

991:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:34:52 kvL+CKVF
>>988
なるほど、そういう方法もあるのね…
色々試してみよう。サンクス

>>990
でも眺めてるとスイッチバックはやっぱ和むよ!

992:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:41:15 6XpRmcvY
nightly版のサイトがNot Foundに…

993:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 13:33:33 v8CoQcav
自分も本線上のスイッチバックやりたいけど、どうしたら良いか全くわからん。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 17:32:47 RqO2RK0j
>>988じゃないけど、988のように本線上でのスイッチバックのやり方を解説

配線図
         S駅
A駅      .━━━─┐            B駅
━━━────┴┬────━━━ 本線
                    └──━
                         S'

ただし、各閉塞に常に車両が待機しているような運送量の路線ではなく、十分に容量に余裕のある量とし、
A,B駅の片方もしくは両方、または駅手前での交換が出来るなどの配慮が必要となる。
また、ここでのSは旅客扱いのないただのホームもしくは停車所を1つだけ置く事とする。


経路案1 A-S-B-S-Aで運行したい場合
 スケジュールに A-S'-S-B-S-S'-(A) と指定

経路案2 A-B で運行したい場合
 スケジュールに A-B-(A) と指定

経路案3 B-S で運行したい場合
 スケジュールに B-S-(B) と指定

経路案4 A-S で運行したい場合
 スケジュールに A-S'-S-S'-(A) と指定


この形のスイッチバックがなぜ良いかというと、たとえばS駅と本線の標高が違う場合でも
大規模な工事をせずとも運行が可能で、S駅を通過する車両の通過待ちも可能な点。



しかし、俺ならば
 A駅                                      B駅
━━━────┬───┬────━━━
                  └━━━┘
                     C駅
とした方が圧倒的に楽だと思うんだがなぁ・・・

995:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 17:34:30 RqO2RK0j
失礼、但し書きで一部訂正

×
また、ここでのSは旅客扱いのないただのホームもしくは停車所を1つだけ置く事とする。
         ~~

また、ここでのS'は旅客扱いのないただのホームもしくは停車所を1つだけ置く事とする。
         ~~

996:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 18:45:03 ljnkKeni
配線図じゃなくて信号のつけ方聞いてるんだろうが
配線ぐらいみんなわかっとるだろ
>>972のだと俺の知識じゃどうやっても無理だった
単線駅が癌になる

997:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 18:52:59 anb3UG2D
多閉塞信号とか使っても無理なのか

998:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 18:59:27 8cJY1+Yh
>>994
> 圧倒的に楽だと思うんだがなぁ・・・

このゲームで楽とか言ってもしょうがなくね?
景観を楽しむゲームでもあるんだし。
なにより本人だってそう言ってるしさ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 19:06:09 ljnkKeni
>>997
プレシグナルにロングブロック上下線の本線上のスイッチバック位置ずらしとかいろいろ使ったがダメだった
結局単線駅でリセットされちゃうんだよなあ閉塞が
でスイッチバック駅への折り返し地点に突っ込んでっちゃう

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 19:08:16 ljnkKeni
ハイおしまい
次行ってみよう

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch