【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part41at GAMEAMA
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part41 - 暇つぶし2ch863:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 11:06:06 smf9IBvb
スクショ大会参加したいなぁ~
ところで乗換パッチを当てた102.2.2のうpチン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダァ?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 13:27:19 ehN7CDYw
>>862
興味しめしてるんじゃなくて、「規定サイズで投稿しろ」って怒ってる。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 13:40:07 +Q0d6ok6
>>863
自分で作りなさい
小学校の自由研究にぴったりだ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 23:50:33 PZQLLDlW
>>864
興味持ってんのは、その人とは違う人。


867:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 03:18:16 4di+Va2O
102.2.2にしてみたんだが、公共事業ツール(市道ひいたりするやつ)なくなっちゃったの?
ちなみに128だけど。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 18:04:43 NKDC+u95
てすと

869:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 01:00:06 smR8dEvw
大和西大寺の配線を再現しようとしたら完成した直後に落ちた…死にたい

870:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 13:50:31 XA++2HXC
>>742-749見てcygwinも落としてdiffを必死に当てようとしたけどなんかFAILEDでまくりで折れた
また機関車の編成数変えるのか・・・マンドクサ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 16:46:07 WtaP4rC4
避難所できたのにどちらも過疎ってるな

気づいてないのかもしれないな
URLリンク(japanese.simutrans.com)

872:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 20:22:21 Lp4HgkKd
867だけど自己解決。場所がかわっただけなのねw

873:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 15:09:07 NY0P4RvR
simuconfig、DL出来ないね

874:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 15:16:15 31jvkJmd
simuconfigって、だいぶ前に開発止まってたよね?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 21:26:43 p6a4TnKd
>>874
近頃見てないね
便利なんだけど

876:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 00:16:39 Y6hSa1bR
URLリンク(up.fun-it.com)
テストついでに経過報告。最近はどうも巻き込まれ規制が多くて困る・・・。どうにかロマンスカー
のリメイクが完了しました。あとは旧型車のみですね。どうにか今週中には完成させたいところ
です。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 09:28:16 lsKp4GeQ
>>876

age

878:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 14:00:19 JaAWQIe1
リアルの高速道路みたいな4車線道路ってつくれないのかな?
隣の車線が空いてたら追い抜けなくても移動してほしいな・・・

879:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 16:19:18 6DSE23Co
現行版だと追い抜きは実装されていたはず。
ただし、最高速度に差がある時だけだけどね。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 17:10:12 7qKSvdaZ
片側2車線実装マダーおちんちん

881:797
10/04/09 17:22:34 k3885Glr
技術的に可能なの?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 17:23:23 k3885Glr
他の所の付けてしまった。 名前は気にしないで

883:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 18:00:56 c/Gvp8Ka
街中でも4車線欲しいよな
そうすりゃ路面電車複線化もやりやすいし

884:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 21:24:16 U+kBoLiq
128版は1マスで複線可能なサイズに見えるけどシステム的に無理だからなぁ。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 22:33:55 ou2IJyrn
片道2車線にするなら建物壊したときに人口減るのをなくしてほしい

886:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 22:40:27 9qmqA8Rn
test

887:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 22:59:48 NWQoL41o
ここは256版を作ってだな・・・


建物・道路等の占有マス数を縦横それぞれ倍にして、
操作対象マスはそのまま・・・

みたいな処置でなんとかいけないかね>片道2斜線・複線

市民や車の動きを相当気をつけないと大変なことになりそうだけど

888:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 23:43:33 1OYhfZkW
誰か
クハ735形
のアドオン作って下さい

889:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 00:00:52 7NPloQpW
自分で作ればいいと思うよ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 00:47:54 hiuiYmP7
>>888
555氏のJR北海道車両セット(暫定版)にある731系で代用しろ
外観は同じなんだから・・


891:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 03:05:32 iLmEgvUs
今やってるマップ産業がすごく近いかすごく遠いかしかなくて手が出せねぇ・・・
とりあえず石炭発電所でしのいではいるが、粗利益14k/年・・・

892:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 03:13:56 FMqstFyZ
>>888
自分で作れ、餓鬼が。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 10:55:41 IyctXOLV
URLリンク(up.fun-it.com)
ロマンスカーも終えたところで息抜きで作ろうと思ったら予想より難しかった…。と言
うわけでいわゆる「走ルンです」と呼ばれる車両で手薄かなと思ったE217系を製作して
みました。ラインが難しいですね。それっぽく見えてれば幸いです。東海道線に転属し
た車両と更新車を作って完成です。

>>888
作ってみたい気持ちは山々なんですけど諸元等詳しいことが全然分かってないんですよ
ね…。一応完成へ目指して色々作ってるんですけど、データが判明し次第やってみますね。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 11:04:49 V+tNtKnD
>>891
あるある。
がんばって金貯めてれば、そのうち良いことあるよ。多分。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 11:10:56 yRhI/vss
前面の黒い部分をもう少し上まで塗って、顔の曲面を再現してやると
さらに良くなるんじゃなかろうか>E217系

896:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 12:55:35 KrZRCruC
102.2.1の鉄道ツールの最後にある汽車のアイコン、カーソル合わせるだけで落ちるのですが、あれは何ですか

897:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 12:57:28 e761Vh43
あれはバグです

898:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 13:03:57 DhtZ+E4R
路面電車の架線を作ってみました

URLリンク(up.fun-it.com)
URLリンク(up.fun-it.com)

直線部との共用がうまくいかないので
カーブとか交差点に架線柱が乱立しますが仕様です

費用などは適当なので,御意見があればお願いします

899:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 16:50:50 IyctXOLV
URLリンク(up.fun-it.com)
前面部を丸くし、黒い部分の面積を多少増やしてみました。これで大丈夫ですかね?一応完成
したんでもうすぐあげますね。

しかし試しにとdatを書いてみたらギアが200くらいじゃないと性能がきつい…。実際の11両編成で
編成するとこのくらいにしないと満員時に120キロまで加速してくれませんでしたw

900:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 16:52:24 izbaJGma
>>899
まぁ実際E217ってそこまで加速良くないしw

901:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 17:22:25 3vn+/ZQG
たまにはキハ30を思い出してあげてください

902:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 18:02:40 fJ+1m4N3
>>897
これは程よいゴチャゴチャ感
と思ったら十字路がカオスにw

ところで、後ろの駅も自作?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 19:44:31 6u3dcdce
>>899
あれ、E217東海道色って10+5じゃなかったっけ?

904:899
10/04/10 21:56:20 IyctXOLV
>>900
確かにそうですねw のんびり加速して気づいたら120出してるって言うのがよくありますし。
まあこれでも4両編成が猛烈な加速にならなかったのでよしとしましょうかね。

>>901
久留里線色が作れなくて困っております…。もう少しお待ちください。

>>903
やっちまったああああ!修正してきます。ご指摘ありがとうございました。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 22:01:05 AN1MfOSa
>>898
なんかちょっと古い日本の電柱っぽくて良いね

906:898
10/04/10 22:57:50 DhtZ+E4R
>>902
>十字路
気づいてもらえましたか

>>905
実のところ鉄柱の塗色がわからず茶色でごまかしました
灰色だとコンクリっぽく見えちゃうので

後ろの駅は両側を道路で挟まれてしまったところに新駅を作るときに
ホームだけだと寂しいので作ってみたのですが
反対側に降りる階段とか夜間色の設定とかが面倒になってしまい
とりあえず形になったところで作成が停滞してます
そのうち公開できる……かも

907:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 23:48:18 qIIYSYsM
なんで近場の製鉄所じゃなくてこんな遠くの製鉄所からしか供給受けてないんだよ・・・orz
URLリンク(japanese.simutrans.com)

あと10年ぐらい放置しないと次の貨物路線に手がつけられそうにないorz
早送りするのも個人的に好きじゃないしなぁ・・・

908:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 03:25:58 dxQaUMfn
>>907
トラックでちまちま輸送すれば?
都市間道路はつながってるようだし

909:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 04:02:16 TGukV4mz
>>907
トラックか

なんか儲からない&遅すぎて生産ペースに追いつかないっていうイメージが・・・
とりあえず今は旅客輸送網の拡大に金つかっちゃったからまたお金がたまったら考えてみる。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 04:55:08 yRjkIzBV
>>909
最終消費産業まで輸送ルートをつくれば、町の発展にも影響するぞ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 05:58:39 TGukV4mz
>>910
旅客輸送以外でも発展に影響するのか・・・

だから石炭発電所近くの町が旅客輸送0で発展してたんだな。納得。

最終消費地は↓の精製所の左上だからそこまでもトラック輸送すれば
さらに都市の発展に使えるわけか。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 12:51:03 8cXPK49y
都市の発展に比べ産業が凄いw
ちなみに、そこそこ近距離なら鉄道引くよりトラック数台の方が効率いい場合もあるよ。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 18:42:09 QPDJ3U7S
高速道路に貨物専用鉄道線を敷くのをやってみた
なかなか良いぞ
URLリンク(kenplatz.nikkeibp.co.jp)

914:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 20:07:21 DJthqTBf
>>913
どう考えてもトラック専用車線にした方がマシだろ・・・

915:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 20:17:16 yRjkIzBV
>>913
コンテナの積み下ろしどこでやるんだよ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 20:46:20 S+7kaOHe
>>913
新幹線の軌道強化して貨物新幹線でよくね?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 21:13:42 zTUlp9cx
新幹線のダイヤに余裕があるならなー
SRCとか大元たどると貨物新幹線だし

918:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 22:10:54 QPDJ3U7S
ところがどっこい現実はともかくSimutransでは路面軌道を高速道路上に敷くことによって自動車と一切干渉することなく鉄道運行ができるのです

>>914
地球の環境やエネルギー資源的に考えて

919:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 22:31:36 VjGl+v3t
何かと思ったら大分前のネタじゃねーかw
まあsimutrans的にはアリだな。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 23:37:13 zTUlp9cx
早いほうの路面軌道って制限時速何キロだっけ?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 23:55:20 TGukV4mz
長距離貨物輸送で稼ごうとしたけどお金ないから
とりあえず大都市のバスと発電所でしのいでたつもりが
いつの間にか旅客網で十分に稼げるようになってしまったという…

922:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 08:58:02 f4kwDotE
ウヒヒ
ちょっとソース改変して梱包用資材と現金輸送に対応した貨物つくったぜ!これでかつる!

923:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 09:04:26 FUbQ+ux8
…で?だから何?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 17:48:52 vsGoH3Jr
URLリンク(up.fun-it.com)
!?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 18:23:56 B03Yf+ja
>>924
ばれたか・・・
OCN規制解除!て言われて喜び勇んで画像アップしたろと思ったら、
保土ヶ谷OCNは個別規制で涙目ってやつよ。
最近携帯が規制解除されたから書き込めはするんだけど・・・

駅舎前のスペースが寂しい気がするんですが、
描き加えるとしたら何がいいっすかね。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 18:43:28 f4kwDotE
街路樹とか街灯とかどうだろう

927:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 18:45:35 YgBaZQxh
>>925
駅名板とか、広告系があると賑やかな感じがしていいかも

やっぱり分岐から一マス離してホーム作ると見栄えがいいね

928:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 20:21:58 o3j6ZkiI
軌道セット修正版
URLリンク(japanese.simutrans.com)
旧バージョンに比べ暗めにしてみたが少しは良くなったかな?
スラブ軌道も勢いで作ってみた。


929:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:51:39 ghCX5PQp
>>928
GJ。素晴らしいです。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:58:50 VPdPF7MH
>>928
もしよければ線路がタイルの中央に来るタイプ(路面電車の線路と繋げても線路の位置がずれない)もお願いできますか?

そしたらpak128japanでも使えるんで…。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 22:05:10 HC4eQ7Pc
>>924
国鉄型配線に違和感が全くないのが嬉しい俺

932:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 02:43:11 DTgoALD9
>>928
スラブ軌道の色ってもっと茶色くね?
URLリンク(bit.ly)
敷設されてからかなり経ってる 関東の在来線ばかりイメージしてるから、そう思うのか。

今時の省力化軌道はコレ
URLリンク(oomatipalk2.blog91.fc2.com)

933:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 13:07:04 jHXQmhCj
地上でもスラブ軌道て使ってる場所あるんだろうか。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 14:40:49 u65cRGl+
つ【新幹線】

935:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 17:58:08 c+ftEEaD
>>933
JRと大手私鉄なら普通に何区間もあるだろ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 18:26:13 DTgoALD9
>>933
スラブ軌道と盛土の相性は悪いので極少数

937:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 20:03:07 RgjY0tWq
>>933
京急が確かそうだったような

938:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 23:00:12 44+cMKeq
とりあえず一通り出来たのでソースも含め公開します。
URLリンク(japanese.simutrans.com)
地上でも側壁付きの軌道を追加してみました。
高架線と連続的に使う場合や掘割がいい感じにできるはず…

>932
茶色くなるのは鉄粉の影響だと思うから敷設直後をイメージして作ってみました。
ラダーマクラギかぁ…
作るの面倒そうだったから始めから選択肢から外してたな
追加版でも作るときに含めるかも。あまり期待しないで下さいね。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 04:27:22 yp1ByPPg
過疎

940:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 06:41:37 PEsXAbwm
大規模規制だしなぁ
運営の言論統制はどこまでいくんだろう

941:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 07:46:23 BLN8/ZCj
民営の掲示板なんだから運営していくための規制は当然
言論統制なんて話じゃないだろ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 07:49:54 kfSq8gyl
>>940
一度、運営系の板に行くといいよ。荒らしの実例見ると「規制やむなし」って思うから。
mixiやニコ動みたいに、アカウント制なら、規制が楽なんだけどなぁ・・・。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 10:21:13 fuHdpZEa
これでも使え
URLリンク(www.oshiete-kun.net)

944:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 11:42:13 CtsTZD2z
規制は仕方ないんだけど、そのやり方が問題ありすぎなんだよなぁ。
ヤフー全部とかOCN全部とか。
荒らしでない人がどれくらい含まれるか少しは考えろと。

ほんと、ニコ動みたいにアカウント制にしちゃえばいいのに。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 12:59:16 XxqnF5eV
そうやって板違いスレ違いの話を始める子らがいるから規制が

946:●
10/04/15 12:59:54 nTcOPnuy
アカウントなんか焼かれたらまた作ればいいわけで。
形だけでも匿名掲示板なんだから現状維持でおk

947:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 19:04:29 uLCeRoIw
まあ平和でよか

948:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 09:05:39 FL7Y+NjH
自分、新幹線が好きで、新幹線を作りたいんだけど、
東海道新幹線が開業する年になっても、新幹線を作らないといけないほど在来線が逼迫しないから、
脳内国有鉄道が「新幹線建設はムダ」って結論出して、なかなか作れない。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 12:37:22 mATEPliE
>>948
そこで脳内永田町と脳内霞ヶ関ですよ。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 12:43:55 Uk+W3Xfv
必殺列島改造論

951:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 12:59:30 7f9V4jKE
四国がラピュタよろしく空を飛ぶようになるんですね

952:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 18:01:18 q3+eQ1x6
それにしても以前と比べてかなり過疎ったな。
いや、落ち着いたと言った方が適切か。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 20:26:02 IONngVvv
規制のせいもあると思う

954:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:01:22 rNe6gBu9
そこで特設掲示板の出番ですよ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 03:27:41 yJ1/gQ4+
ゴミ処理場の隣に観光施設を建てるsimu人のセンスに脱帽


956:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 04:20:28 MthsoSuP
>>938
使わせていただいたんだけど地上の防音壁線路の一部がELV表記になってるような?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 17:00:46 wo7TuHXC
完全に思いつきで恐縮だけど、食堂車で冷食を消費させるようなモノは作れるんだろうか。

漫然と冷食工場や鮨屋が稼働しているのを見て、雰囲気以外に存在意義のない食堂車をなんとかできないモノかと

958:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 17:07:32 AFnC/BFF
>>957
難しいだろうなー
食堂車を食品搭載にして
駅になにか産業置くと言うことなら出来るかもしれんが・・・
それじゃ意味ないしね

959:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 17:24:16 WlP2sm68
>>948
在来線を高速化すれば良くね?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 18:07:59 EvzVEiiZ
そんなときにミニ新幹線

961:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 18:15:04 lS8rwnmH
>>957
う、動く産業っすか?(^_^;)

962:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 18:46:41 P9RjeK9g
駅に生産地と消費地を設置して、食堂車を冷蔵貨物にして運ばせればなんとか・・

963:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 20:57:47 jmU7EzzL
>>960
茨城(利根川)から青森までしかないマップなんで、当面東北新幹線の八戸から青森までは在来線に乗り入れで済まそうとしたら、
周辺が発展して在来線に取り付く用地がなくなって三沢まで併用軌道になっちったw
青森への本線用地は確保してるんだがなぁ…

964:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 21:12:37 N7LJpzbJ
ローカル駅舎セット半端ねぇw
wa氏のアドオンはいつもクオリティ高いわー

965:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 21:27:43 iuDxz2aZ
wa氏が居なかったら、こんなにもsimutransで遊べなかったと思う。


966:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 22:01:08 xYywNl+b
ミニ新幹線と言えば400系
明日ラストランだなー

ということで、山形みたいな在来線のとこ新幹線が走るように信号立ててみると面白いですね
自分が毎日乗っている路線を再現してみるとちょっとおもしろい

967:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 10:50:00 nvX0ya32
>>966
高規格線路でやってみたけどすっごい詰まる 新幹線早すぎる・・・

968:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 12:29:58 fLGK4QGO
>>956
アイコン指定がミスっていたようです。
後ほど修正版をうpします

969:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 14:26:48 0/f3xhw4
>>967
既存の在来線複線区間を新幹線と在来線の双単線(新+在)にすれば?
で、一部行き違い区間だけ両方を走る複線(新在+新在)にするとか。
さらに駅での待避設備、行き違い設備を組み合わせる。
それでも捌けなければ、在+在+新とか、新+新+在とか、新+新在+在の3線区間を組み合わせる。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 16:12:08 /fZ010jk
>>969
難しそうだが萌えた。
967じゃないが今度やってみるお

971:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 16:40:05 n1wlLOF+
>>967
在来線との混走区間は実際のミニ新幹線と同じくMAX130km/hの線路とかで
速度制限やれば良いんでね?
線形が悪いと加速の差でやっぱり詰まるけどやらないよりはマシだと思う。


972:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 16:45:27 kvL+CKVF
流れ切ったら申し訳ない

                     【スイッチバック駅】┐
【終着駅】┬─┐           【スイッチバック駅】┴┐     ┌─【複線駅】─┐
【終着駅】┴─┴─【単線駅】─────┴──┴─【複線駅】─┴─

こういう場合は信号をどう付ければor線路をどう改良ば良いんだろう。
スイッチバック駅の前あたりで詰まる…。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 16:50:01 9IH2Ewjp
128で三線式軌道作れたらなと思ったけど
そうすると新しい幅の線路それ用に作らないと駄目なんだよな気づいたんで挫折

974:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 17:39:19 gjzzltUu
waさんの新作駅舎セットですが年代設定されてますが
車両みたいに年代設定を除外することは不可能?

DATの年代設定記述削除してmakeobjにかけたが

ERROR IN CLASS bulding_writer_t: invalid type extension for bulding wa-local-station-1
とエラーがでます・・(°□°;)

975:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 17:55:24 ewh7h3Br
>>972
まずは列車の運行経路を教えてくれ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 18:24:25 4S82pJTA
てかそろそろ次スレだれか

977:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:31:43 0G8AY5Ie
立ててくる

978:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:33:27 0G8AY5Ie
[過去スレ1]
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part41
スレリンク(gameama板)

979:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:35:24 0G8AY5Ie
誤爆した


【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part42
スレリンク(gameama板)

980:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:38:33 tyYKJ4Dc
序盤の放置時間が長すぎてえらく桁が増えた資産を見ると
ちょっとだけやる気が削がれるのは俺だけだろうか。

なんというか、今まで苦労して赤字にして、少ない元手でお金を増やしてたのになぁって思っちゃう

981:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:43:23 kvL+CKVF
>>975
URLリンク(japanese.simutrans.com)

こういうのでわかったりするだろうか…。
ある程度やってきたつもりだったけど、本当の鉄道とか全然詳しくないからこういう所でボロが出る。

スイッチバック駅手前では一応1度通過してから駅に入るようにスケジュール組んでます。
そして同じくスイッチバック駅では、右から来る電車と左から来る電車をスケジュールで上下のホームに分けてる感じです。
説明下手で申し訳ない。

>>979
お疲れ様です

982:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:59:26 4S82pJTA
なんでそういう構造にしてるの?
場所的な問題?それともなんか理由があるの?

ただ、なんとなくそのような駅にしてるならば、普通に2面の駅にすればいい。
スイッチバック後に他の進行方向に行く駅にしたいなら、
小田急の藤沢駅とかを参考にすると良い

983:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:37:10 dDzVu5vy
>>981
こういう風にしたほうがいいよ、スイッチバックは

___________/ ̄ ̄ ̄ ̄
       _____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

984:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:57:23 kvL+CKVF
>>982-983
以前、ちょこっと旅行に出かけた時にこういう構造の駅があって、
あれ?何で戻ってんだこの電車
みたいな思いをしたので、それ思い出してこういう構造の駅が1つくらいあっても面白いかなとw
やっぱり難しいのか…

985:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:02:30 dDzVu5vy
>>984
それなら、ポイントのちょっとすぎたところに停車場を作ったらいいと思う

986:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:31:09 ewh7h3Br
>>984
急勾配の路線にあるタイプか。
はっきり言ってSimutransでは実用性ないから、本線上に移して
交換駅にしたほうがいいよ。単線駅方向にロングブロック信号を忘れずに。
景観重視は難しいね


987:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:31:56 kvL+CKVF
>>985
ポイントの過ぎた所って、手前側の方って事かな?
詳しいこと知らなくてすまん

とか言うなら普通のにしろよって話だけどw

988:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:43:11 dDzVu5vy
>>987
うちではこんな風にしてる
URLリンク(japanese.simutrans.com)

あと、さっき俺が言ったのは、こんな感じ
URLリンク(japanese.simutrans.com)

989:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 21:47:51 YvBp0fWi
トリミングしてくれると色々助かる

990:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:10:16 0h2T5uFt
引込み線が無くて本線上で折り返すスイッチバックかっこいい!!

と思ったけど、シムトランスは折り返さずにそのまま鋭角に曲がれるんだよなww

991:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:34:52 kvL+CKVF
>>988
なるほど、そういう方法もあるのね…
色々試してみよう。サンクス

>>990
でも眺めてるとスイッチバックはやっぱ和むよ!

992:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:41:15 6XpRmcvY
nightly版のサイトがNot Foundに…

993:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 13:33:33 v8CoQcav
自分も本線上のスイッチバックやりたいけど、どうしたら良いか全くわからん。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 17:32:47 RqO2RK0j
>>988じゃないけど、988のように本線上でのスイッチバックのやり方を解説

配線図
         S駅
A駅      .━━━─┐            B駅
━━━────┴┬────━━━ 本線
                    └──━
                         S'

ただし、各閉塞に常に車両が待機しているような運送量の路線ではなく、十分に容量に余裕のある量とし、
A,B駅の片方もしくは両方、または駅手前での交換が出来るなどの配慮が必要となる。
また、ここでのSは旅客扱いのないただのホームもしくは停車所を1つだけ置く事とする。


経路案1 A-S-B-S-Aで運行したい場合
 スケジュールに A-S'-S-B-S-S'-(A) と指定

経路案2 A-B で運行したい場合
 スケジュールに A-B-(A) と指定

経路案3 B-S で運行したい場合
 スケジュールに B-S-(B) と指定

経路案4 A-S で運行したい場合
 スケジュールに A-S'-S-S'-(A) と指定


この形のスイッチバックがなぜ良いかというと、たとえばS駅と本線の標高が違う場合でも
大規模な工事をせずとも運行が可能で、S駅を通過する車両の通過待ちも可能な点。



しかし、俺ならば
 A駅                                      B駅
━━━────┬───┬────━━━
                  └━━━┘
                     C駅
とした方が圧倒的に楽だと思うんだがなぁ・・・

995:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 17:34:30 RqO2RK0j
失礼、但し書きで一部訂正

×
また、ここでのSは旅客扱いのないただのホームもしくは停車所を1つだけ置く事とする。
         ~~

また、ここでのS'は旅客扱いのないただのホームもしくは停車所を1つだけ置く事とする。
         ~~

996:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 18:45:03 ljnkKeni
配線図じゃなくて信号のつけ方聞いてるんだろうが
配線ぐらいみんなわかっとるだろ
>>972のだと俺の知識じゃどうやっても無理だった
単線駅が癌になる

997:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 18:52:59 anb3UG2D
多閉塞信号とか使っても無理なのか

998:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 18:59:27 8cJY1+Yh
>>994
> 圧倒的に楽だと思うんだがなぁ・・・

このゲームで楽とか言ってもしょうがなくね?
景観を楽しむゲームでもあるんだし。
なにより本人だってそう言ってるしさ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 19:06:09 ljnkKeni
>>997
プレシグナルにロングブロック上下線の本線上のスイッチバック位置ずらしとかいろいろ使ったがダメだった
結局単線駅でリセットされちゃうんだよなあ閉塞が
でスイッチバック駅への折り返し地点に突っ込んでっちゃう

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 19:08:16 ljnkKeni
ハイおしまい
次行ってみよう

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch