09/12/08 22:35:37 g6accXYd
なんで、次で解答がでるかもしれない、この時間のない状況で、
台湾説でFAする人が多いのかな。
矛盾点放置して、とりあえずこれだろ的なものでFAしちゃいけないと思うの…
624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 22:48:46 Akh/AP7m
>>621
鯖とか南條とか源次は
碑文製作を手伝ってる方って可能性もある気がするな。
鯖吉がとっておいたのは、
解こうとした痕跡じゃなくて
作るための材料集め。
>>623
マジ同感。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 22:48:57 W+O+SBas
縁寿が否定した江之浦漁港説、ラプラタ説だって正解かもしれないのにね。
何も情報を知らない縁寿に碑文の解読の仮説を否定することは出来ない。できるのは正解者と出題者だけ。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 23:31:59 Vf0SAbm5
時間ないねぇ。結局これ!て真相にたどり着けなかった感じがある(碑文に限らず)。
細かい所でEP5をおさらいしてみます。唯一の裏事情(狂言)がほぼ確定してるEPだから。
まず狂言の目的について。これは夏妃に金蔵の死亡を自白させる為。金蔵が死亡して戦人が当主になるのは長男一家以外は都合がよくて動機は矛盾しない。
次に狂言のメンバー。確実なのは第一の晩を生き残った人達。蔵臼・源次・朱志香は協力者なのか協力しないから犠牲者役にさせられたのか不透明。
次に狂言の計画を立てて打ち合わせした時間。これは親族会議から長男夫婦が席を外した後から戦人がゲストハウスに戻るまでの間。
ここで何かあったのは当主の指輪の件と戦人が不自然にゲストハウスに遅く戻っている事からほぼ間違いない。
ゲストハウス組の死んだ振りについては1時に戻った楼座が伝達役になったと思われる。
ここから分かる事は、狂言の計画を立てたのはおそらく本館で、ゲストハウスの人間は計画の中心人物ではないと言う事。
魔方陣や碑文になぞらえた被害者の人数から他EPの碑文殺人の計画者と共通点が多いので恐らく同一人物(団体)の計画なんだけど
まずここで碑文殺人の中心人物として朱志香・譲治・真里亞・南條・熊沢・郷田の6人は可能性が低いと思う。
更に従兄部屋の魔方陣が「へったくそ」との事なので、この魔方陣を書いた可能性のある人物の朱志香・譲治・真里亞・楼座の4人は
魔方陣を綺麗に書いてある他EPの魔方陣に関する犯人の可能性はやっぱり低い。
それから19男について。19男の指示(一晩部屋から出るな→アリバイが無くて問い詰められる。クローゼットに隠れろ→やっぱりアリバイが以下略)が狂言メンバーの言動と一致しているので
19男の電話は客間の皆の合意のもとで客間から行われたと見るべき。
個人的に夏妃に恨みがあって19男がいた、というより、狂言に使えるかもしれないと事前に準備した仕込みの一環なんだろう。
そう考えると、夏妃の部屋に秋カードを仕込めて長男夫婦が出て行った後に客間にいた筈の紗音と嘉音はかなり黒になる。
少なくとも一連の魔方陣やら手紙やらの計画に深く関わっているのは間違いないと思う。
ただ、この2人が首謀者のどちらかだ、とも言えなくて、それは客間の人間の詳細をノックの赤字の時に明言してないからなんだけど・・・。
どうしても本当にEP4のブレザーベアトはX人目として実在しないのか?が疑問だったりする。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 23:32:51 g6accXYd
関係ないかもしれないけど、これ碑文に似てるよね。
一より十を作れ
二は去らしめよ、
しかして三を直ちに作れ、
さらば、なんじは富まん、
四を失え、
五と六より、
かく魔女は説く、
七と八を作れ、
さらば、成就せん、
かくて、九は一、
十は零。
これすなわち魔女の九九なり!
(ゲーテのファウスト第一部 魔女の厨(くりや)の一節)
628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 23:34:14 UdNxGAbo
碑文の正解が台湾説であっても、いま現在はまだ作者から答えが出されていない
だから、台湾説が正解だから他の説はありえない
台湾説が正解なのに何言ってるの?
って台湾説以外の説を否定することは出来ない
もちろん自分の中で台湾説が答えだって思うのはその人の自由
ただそれを他人に強制してはいけない
強制するくらいなら、台湾説を否定する人達を黙らせるような解答を出せばいい
正攻法で納得させろ
…と偉そうな文章で失礼した
結局何が伝えたいかってーと
あと数週間しかないから頑張ろうぜ
629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 23:54:12 dau+TMzh
竜のインタビューの碑文は98%解かれてる宣言は余計だったな
EP6ではさすがに真の解答くるだろうけど
630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 00:23:32 Rt3N8fMl
>>629
確かにこれ以上延ばせないからね。碑文や黄金はきっかけの一つ、
EP3の絵羽も「黄金を現金化するのはすぐにはできない」と楼座に言っている。
ところで、EP6の発売日は12月30日の開店時で概ねいいのかな?
限定生産のため、機会を逃すと買えなくなってしまう。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 00:40:24 j2PNHH1/
>>619
すごい面白い。支持したい
もう少し複雑な人間関係、行動原理はあるかなーとは思うけど
本線以外にも全員が異なる殺人動機持ってそう
632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 01:04:50 FHHES6OX
碑文の謎って、第四の晩以降は現地じゃないと解けないってインタビューで言ってなかったっけ?
今の時点で台湾説が最後の晩まで正しいかどうか考えるのは不毛だよ。
ただ台湾説が正しければ、礼拝堂の密室のトリックが、ノックスを回避しつつ解ける。
このことの方が重要じゃないかな。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 01:05:42 AGdwQ1aF
>>540
淡水線は内陸と港を結ぶ輸送用の鉄道だから
鮎の川が海にでるのはクリアしてる。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 02:11:05 9GGKGviv
アニメスレからきましたww
私も台湾説で決まりだと思いますwww
635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 02:42:26 Z4fAWq64
2 :碑文台湾説1/2[sage]:2009/08/23(日) 04:04:55 ID:k0uQciou
ここまでのまとめ
懐かしき、故郷を貫く鮎の川。
→ビンロウ大好き金蔵の故郷台湾の環状線、淡水線
黄金郷を目指す者よ、これを下りて鍵を探せ。
→淡水線を台北へ向かって探せ
川を下れば、やがて里あり。
その里にて二人が口にし岸を探れ。
→口其哩岸駅 其の里にて二つの口を付けた岸を探れ
そこに黄金郷への鍵が眠る。
→この駅の別名はqilian これが鍵。
第十の晩に、旅は終わり、黄金の郷に至るだろう。
→黄金の京(1京)に至る。よってその10分の1の第一の晩は1000兆(Quadrillion)
第一の晩に、鍵の選びし六人を生贄に捧げよ。
→礼拝堂のレリーフ「この扉は千兆分の一の確率でしか開かない。あなたは千兆分の一の確率でしか祝福されない」
このレリーフの最後、Quadrillionの文字から鍵qilianを殺す。
殺すという言い方なので刃物で刺すのかもしれないし単純に押すだけかもしれない。
第二の晩に、残されし者は寄り添う二人を引き裂け。
→礼拝堂の扉をおもむろに引き裂く=開ける。礼拝堂の扉になんかそれっぽいレリーフでも彫ってあるのかもしれんね。
確か礼拝堂の鍵は特別製で専用の鍵じゃないと開かないのもヒントかもしれん。
第三の晩に、残されし者は誉れ高き我が名を讃えよ。
→最後の文章 安らかに眠れ、我が最愛の魔女ベアトリーチェ。 からこの文章を書いたのは金蔵である。
よってわが名は右代宮=後ろ見や。見るとさっきいじくったレリーフが見える。
3 :碑文台湾説2/2[sage]:2009/08/23(日) 04:05:40 ID:k0uQciou
第四の晩に、頭を抉りて殺せ。
第五の晩に、胸を抉りて殺せ。
第六の晩に、腹を抉りて殺せ。
第七の晩に、膝を抉りて殺せ。
第八の晩に、足を抉りて殺せ。
→Quadrillion - qilian でu dr l oの5文字が残っているので、頭から順番にえぐる=押すべし
第九の晩に、魔女は蘇り、誰も生き残れはしない。
→最後のoを押すと礼拝堂の仕掛けが動き、方向を示す「魔女」の像かなんかがおもむろに立ち上がる。
Quadrillionの字は全部殺すかえぐられているので誰も生き残ってはいない。
第十の晩に、旅は終わり、黄金の郷に至るだろう。
黄金の1京に至る。
一つは、黄金郷の全ての黄金。
一つは、全ての死者の魂を蘇らせ。
一つは、失った愛すらも蘇らせる。
一つは、魔女を永遠に眠りにつかせよう。
金は手に入る。狂言殺人もネタバレされて生き返る。仲の悪い兄弟も金の力で兄弟愛に目覚める。
魔女は死んでループから抜け出せる。安らかに音夢れベアトリーチェ。
4 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 04:38:11 ID:Hg72vPaA
完璧だな・・・もうこれが正解だとしか思えんわw
5 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 05:06:31 ID:z+/m2cm3
思考を停止するなッ!
6 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 05:17:38 ID:HTkU5pqD
やだ・・・解けていないものを完璧っていう男の人って・・・・
636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 02:43:12 Z4fAWq64
7 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 05:26:02 ID:dXZJkuBR
Wikipedia article traffic statistics
台北捷運淡水線
URLリンク(stats.grok.se)
台湾説が2chに投稿された5月21日にもアクセスが増えているが、最近ほどではない。
台湾説が初出時より注目されてることがわかって面白い。単に発売後で2chを見てる人数が多いだけかも知れんが
8 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:21:24 ID:fZrBB5Xb
ちょいと待てよ、お前ら。
お前ら、さっきから聞いてりゃ、何を思考停止してんだ?
何で台湾説が正解ってことで決まってんだよ。そんなのあるわきゃねぇじゃねぇかよ。
9 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:22:42 ID:X/wGJedy
だって。明らかに正しい説じゃないか。
10 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:24:05 ID:W0Z+eX7X
そうだぜ。他の説は矛盾したものばかり。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:24:44 ID:fZrBB5Xb
お前たちこそ、何を口々に言い出すのかさっぱりだぜ。
こんなの不正解に決まってるじゃねぇかよ。台湾説が正解なんてわけねぇだろ?
12 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:25:24 ID:W0Z+eX7X
じゃあ。台湾説は第十の晩まで答えを出しましたが、それ以外にまともな答えの出た説があったというのですか?
13 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:26:55 ID:fZrBB5Xb
そりゃ、まぁ、どうやったらあんな碑文を解くことができるのか、ちょっと想像はつかねぇけどよ。
でも、台湾説は穴だらけだぜ? きっと不正解だろ。
わかんねぇけどよ、例えば、江之浦漁港説とかラプラタ川説とか、そんな説でも正解かもしれねぇじゃないか。
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:27:52 ID:W0Z+eX7X
じゃあ>>13、金蔵がビンロウ好きなのはどう説明するんだよ。
EP5でわざわざヒントが出ていたのに、台湾説が正解で間違いないぜ?
15 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/08/23(日) 06:29:02 ID:WKALxO5Y
台湾説はテンプレから外していいんじゃね?
>3を読んで正解と感じる奴はさすがにアホだろ
レリーフを押せることも像の存在さえも根拠がないのぜ?
根拠がないってことは不正解、と考えてしかるべき
16 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:29:44 ID:fZrBB5Xb
その話は劇中でも出ただろ。祖父さまが出てくる場面が幻想なら、そんなのヒントじゃない。
あるいは竜騎士のミスリードで、あるいは碑文に関係ない可能性もある。
別に、金蔵の故郷を知らなくたって、答えは思いつくだろうぜ?
17 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:30:53 ID:UoCVsXCK
なら>>16、淡水線が鮎の川じゃないのはどう説明するんだい?
これ以外に正解はありえない。無論、否定もできない。どうやって正解じゃないと言うんだい?
18 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:32:08 ID:HTkU5pqD
>>14
ビンロウは蔵臼の嘘くさいんだよな。
例えば、子供に嫌いなものをだべさせる時「ウルトラマンもこれは大好きなんだぞ~よく食べているんだぞ~」といって食べさせる感じだと思う。
金蔵が好物をいきなり止めるとは思えないし、加えて夏妃が右代宮家に来たときから急に食べなくなった。ってのは都合がよすぎる。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 02:43:56 Z4fAWq64
19 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:32:42 ID:fZrBB5Xb
まぁ、確かにその部分は興味深いものだったな。
とにかく、鮎は環状線の可能性が高いからな。
鮎から環状線を連想できたわけだ。
非常に苦しい話だが、その台湾説が間違ってる可能性もありえるな。
いや、あるいは、07thスタッフのミスリードとか?
確かに環状線ってのは、偉いシンプルで、台湾説が正解かもしれないという要素だな。
だが、台湾説は間違ってるんだ。
金蔵の故郷を見つけりゃ、どうせビンゴな説が見付かるだろうぜ。
とにかく、俺には思いつかねぇが、どうにかすりゃあ、台湾説が間違いって断言できる。
20 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:33:26 ID:UoCVsXCK
それは酷い暴論じゃないかい?
説明できないのに、台湾説が間違いだと断言できるなんて、めちゃめちゃだよ。
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:35:19 ID:fZrBB5Xb
何がどうめちゃめちゃなんだよ。お前らは何を思考停止してんだよ。
一見正解そうに見えても、どうせ不正解なんだよ。それがお約束ってもんだろうが。
22 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:35:47 ID:CqkmMdQQ
否定ばかりしても意味がないね
俺も台湾説が正解だろうと思う。これ以上のものが出たらテンプレを変えるなり、追加するなりすればいい
23 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:36:23 ID:NV7LPIRY
めちゃめちゃなのは>>21の方だぜ。台湾説が間違いってんなら、説明してみろよ。できねぇだろ?
24 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:36:36 ID:HTkU5pqD
台湾説は間違いとは思わないけど、>>2-3の説は違うと思う。
なんか解けなくなったから途中で逃げたような解答だ。
作中の裏づけ、って一番大事な要素が抜けて妄想で完結してる。
25 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:37:58 ID:fZrBB5Xb
できなきゃすぐに台湾説が正解ってことで落ち着くのかよ。
その論法で行っちまったら、他の碑文推理は全部間違いで、台湾説が正解ってことで決着しちまうぞ!
26 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:40:41 ID:kOJ5XAcZ
>>25は問題を掏り替えてるし、何も説明してない。
皆は“間違いを指摘できない。だから台湾説が正解。それが真実”だと、そう言っている。
なのに>>25は、説明できないけど台湾説はありえないとか、一方的な決め付けで言ってる。
まるで、無知な時代の人類のようだね。地球が回ってるはずがない、説明はできない
けど、宇宙が地球を中心に回ってるんだと言い張る愚か者のよう。
27 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:41:34 ID:HTkU5pqD
大事なのはどの方向から見ても正解な説にすることで、不完全な状態なのに「これで正解」と放置するのは愚考だな。
>>2-3が完全に正解ならひぐらし以上に罵倒されると思うぞ、竜ちゃんは。
28 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:42:24 ID:fZrBB5Xb
何だか気に入らねぇ論法だが。つまりお前らはこう言いたいのかよ。
台湾説の間違いを指摘できないなら、台湾説が正解、碑文の答えであることを受け容れろってことかよ。
29 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:43:38 ID:5Aowphd/
そこまで押し付けているわけではありません。
ただ、>>28が、何を根拠にそのような世迷言を言い出すのか、と思いまして。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 02:44:42 Z4fAWq64
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:44:38 ID:kfbY/1k/
おまえらwwwwwwwwww
31 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:45:19 ID:fZrBB5Xb
世迷言って。なぁ、俺ってさっきからそんなに変なこと言ってるか?!
おかしいのは俺なのか?! さっきから偉ぇ不愉快だぞッ?!
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:46:29 ID:kfbY/1k/
実際に台湾説で黄金を見つけられたのか?
33 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:46:52 ID:5Aowphd/
僕は台湾説が正解だと信じてます。
それが間違いだと説明できるのですか? この説で、答えが何かはっきりしました。
にもかかわらず、>>31は否定している。
台湾説以外の答えって、どんなのですか?
どんな解き方で、答えは何なのですか?
34 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:49:11 ID:HTkU5pqD
>>31
お前さんの気持ちもわからないではないが、対抗できる説を出せない以上は台湾説が”正解に近い”のは確か。
個人的には「レリーフでも彫ってあるのかもしれんね」とか「方向を示す「魔女」の像かなんかがおもむろに立ち上がる」とか根拠の無いもので解答しているから正解とは思えないけどね。
レリーフを操作できそうな描写さえないのにレリーフを操作して、根拠の無い魔女の像が道を示す。こんな説を信じている奴が多いとは思わないけどな。
1の晩の解釈まではいい感じなのに2の晩から妄想で解答しているのがなぁ。
35 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:49:13 ID:fZrBB5Xb
いや、それはわからねぇ。
でも、とにかく、何か上手く解ける答えがあってだな、あるいは誰かのミスリードで、こうも考えられるぜ?!
そもそもあれらは07thスタッフの自作自演だったとかな?!
そ、そうだ、自作自演だ!!
江之浦漁港説とかラプラタ川説も自作自演なんだよ。
スタッフで碑文の間違いを作り、プレイヤーのふりをした!
36 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:50:52 ID:lOY1Zu7g
>>35
お前、さっきから頭、大丈夫か?
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:53:25 ID:fZrBB5Xb
そこまで妙なことは言ってねぇだろ。
俺はあくまでも、碑文を考える上での台湾説が間違っている可能性について言っただけだぜ?
それにほら、台湾説が答え正解なわけねぇじゃねぇかよ!
38 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:54:57 ID:J3xLQ9vy
間違ってるって…?
つまりだ。台湾説で金蔵の故郷ははっきりとした。
そして07thスタッフも自作自演はしてないとする。でも、それは碑文に関係のない話だ。
もし、金蔵が台湾に住んでいたとしたら、全ては説明できる!
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:56:24 ID:KJFGZkF3
さっきから、何で頑なに、台湾説を否定したいのか、わかんない。
つまり>>37は、他の説を信じたいんだよね?
40 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:58:20 ID:HTkU5pqD
>>38
>台湾説で金蔵の故郷ははっきりとした
してません。いまだに不明。
こういう風に断言するから「思考停止」と突っ込まれるんじゃね?
台湾説支持者は内容を煮詰めればいいし、台湾説否定者はそれに対する別の説をだせばいい。それだけだろ。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 02:45:28 Z4fAWq64
41 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:58:21 ID:fZrBB5Xb
そういうわけじゃねぇ。ただその、安易に台湾説を肯定はできねぇし
何でこうパーンと全面降伏して、台湾説が正解ってことになっちまうんだよ?!
お前らさっきから何なんだ?!
42 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:00:37 ID:KJFGZkF3
呆れてるんだよ。
さっきから、支離滅裂なことを繰り返しては台湾説の間違いを指摘してる気になってるだけ。
だから? それで? 台湾説のどこに間違いが? 具体的には?
そう聞くと、決まって>>41は、正解は分からないけど、とか、台湾説は間違ってる、とか、抽象的な言葉で逃げたりお茶を濁したり。
むしろ、知りたいよ。どうして台湾説を信じないの?
正解なのに、どうして?
43 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:02:32 ID:fZrBB5Xb
正解じゃねぇからだよ! 台湾説なんか正解じゃねぇ!! 正解なわけがねぇ!!
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/08/23(日) 07:04:08 ID:WKALxO5Y
>42
>正解なのに、どうして?
こう書く奴、ネタだよな?w
45 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:05:23 ID:Owwd8zbC
まるっきり、駄々っ子のわがままだぜ?
気持ちはわかるけど台湾説は、正解。
どうして、信じない?
>>2-3これほどまでに、答えは揃ってるのに。
46 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:05:40 ID:BsypgpD9
バックギャモン説が正解かと思われた時も確かにありました
まだまだ変わるぜwww
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/08/23(日) 07:08:42 ID:WKALxO5Y
>45
その証拠を作中から引用して示せばみんな信じるぞw
48 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:09:43 ID:fZrBB5Xb
説明できなきゃ台湾説が正解だなんて、俺はそんな論法は認めねぇ。
台湾説じゃなきゃ説明がつかないなんてことはない!!
これが正解に間違いないだの他の説は間違いだのってのは、思考の放棄だ!
わからねぇ碑文に屈服して降参しただけなんだ! そうだろ?!
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:12:02 ID:96WIL+Nv
”真面目に”考察するスレなのに…
荒らしって酷いよね
50 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:13:02 ID:KXmx2yHz
いやー、ep1のお茶会読み返してきちゃった。
案外ep1にして核心ついてたのね
51 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:13:21 ID:KgwmFXeV
お前らひでぇwww
52 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:21:31 ID:HTkU5pqD
>>50
さぁ、俺と一緒に「痛くありませんでしたし」の謎を解こうぜ!w
640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 02:46:14 Z4fAWq64
53 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:23:07 ID:kfbY/1k/
そもそも、台湾説でも完全に解明には至ってないんだよな。
ところどころが符合してるような気がするのも、作者のミスリードなのかもしれない。
まずは、黄金を見つけてからだw
少なくとも、見つけられないうちは、1つの説でしかないだろう。
54 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:28:52 ID:GXpDq7Wv
台湾説は第2の晩以降がうんこだから、そこから先を解いてから主張しろよ。
>礼拝堂の扉になんかそれっぽいレリーフでも彫ってあるのかもしれんね。
そんなもんヒントとして提示されてねーよ
>後ろ見や。見るとさっきいじくったレリーフが見える
はぁ?扉のレリーフいじったら、後ろにレリーフ?扉のレリーフいじった後になんで移動してんだよ。
第三の晩はアナグラムだろうが。
641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 07:31:53 B3VE9OJn
もうep6発売まで時間がないから、ってのも考えようだろ
俺に言わせりゃこの期に及んで否定だけするってのが一番意味無いわけよ
スタートラインに戻してどうしたいの?
台湾説を否定するならより根拠のある説を提示しろ、っていつも言ってるだろ?なぜそうしない?
新説の提示があるとないとではその意義は月とスッポン、カレーとうんこぐらい差があるんだよ
さぁさぁ台湾説を否定するなら今だ
台湾説が穴だらけなら台湾説以上の説得力をもってより穴のない新説を提示してみせろ
根拠さえあれば誰も無視はしないよ、解答が出て初めて『俺はこっちの説が正しいと思ってた』は通用しないぜ?
642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 08:10:02 q6cIQqDl
死ぬって思考停止を意味するのか本当に生物上の死を意味するのかわからなくなってきた・・・
643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 09:42:15 imBtO7Oc
>>607に期待
644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 09:55:19 AeJHgBAj
妄想説
うみねこのなく頃のテーマは「愛」と「信じる」だと思うので、碑文考察に「愛」と「信じる」をとりあえず入れて考えてみた。
説1
懐かしき、故郷を貫く鮎の川。
金蔵が懐かしく思う川はどこか?これは、比喩だと思うんで、生まれたルーツを当て嵌めて「家系図」
故郷を金蔵の親と考えて、貫いて下って行くと言う意味です。
鮎も比喩として、綺麗な川=右代宮家直系のみで構成された家系図序列第9位までの事とする。
黄金郷を目指す者よ、これを下りて鍵を探せ。
家系図の中からヒントを探せ。って意味だと思う。
川を下れば、やがて里あり。
単純に考えて「真里亜」
その里にて二人が口にし岸を探れ。
口を辞書で調べると「穴」「出入り口」が出てくる、岸は「出っ張り」「突出た場所」が出てくる。
これを当て嵌めて「二人が出入り口にしている場所の突出た場所か出っ張りを探せ。」
そこに黄金郷への鍵が眠る。
多分キーワードとかだと思う。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 09:57:01 AeJHgBAj
妄想説補足
場所を当て嵌めないと辿り着けないので、金蔵が大事にしている物(愛しているかは明記されてないから、多分大事にはしてるんだろうな、程度で当て嵌めてみた)に当て嵌めてみる。
ep1に「本家自慢の薔薇庭園」とあったはずなので、とりあえず薔薇庭園で考える。
本家自慢ってのは、クラウスや夏妃、ジェシカが自慢してたって、金蔵が認めて無ければ、本家の意向にはならないと考える。
子どもや孫の薔薇の名前、金蔵は金からゴールドが入った薔薇の名前と考えて
薔薇庭園の真里亜の名前が入ってる場所を探す。
碑文設置当時の真里亜の目線で探す。
子どもと話す時に子どもの目線に合わせてしゃがむ行為を愛情だとする。
って色々考えたけど、薔薇が1区画に一種類と明記されてないから駄目だね。
家系図は世間一般的に考えて「愛が無ければ結婚しない、愛が無ければ子どもが生まれない」で考えてみただけで
政略結婚があるような家庭には通用しない話だし。
難しいね。
98%ヒントが出てるのに「これだ!」って確信持てる説が無いし、なんでだろ?
646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 10:07:33 AeJHgBAj
もう一つ妄想を
愛と信じるをテーマに
懐かしき、故郷を貫く鮎の川。
金蔵が本当に愛していて、愛していると明言してるのがベアトリーチェ。
魔法で生き返れる、甦れると信じている。
鮎は海で越冬して戻ってくる。
懐かしき故郷は、死んで、魔法で甦ったら、戻りたい場所はベアトリーチェが眠る六軒島。
もしくは死んだ場所で六軒島。
川はループして戻って来れる手段、魔法。
二行目からはさっぱりわからんw
647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 10:08:44 wj6/Fss+
地図帳いるんじゃないの?
648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 10:13:43 AeJHgBAj
地図帳は薔薇庭園の地図
だって、世界地図とか〇〇地方の地図とか明記されて無いし
広い薔薇庭園だし、庭師用の薔薇庭園の地図かな?
と、こじつけてみました。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 10:42:40 bbmDNa9Q
鍵の台湾はアナグラムがよく分からないこともあって支持しにくいんだけど、
殺される11文字がQUADRILLIONなのは支持したいんだよな
「全ての死者が蘇る」の意味がしっくり来るので。
第一の晩から1兆までの道のりの十分の一がQUADRILLIONなので、
第一の晩は0か1を表す言葉で、かつQUADRILLIONから6文字削れるような何か。
横に倒すとか訳すとそういう意味になる地名とか駅名とかの、
地図上の何かなんじゃないかな、と思ってるんだが、見つからん……
650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 10:53:01 bbmDNa9Q
間違えた。
第一の晩はQUADRILLIONか。
旅立った地点から第十の晩までの道のりだ。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 12:27:33 EG64cNgH
>>627
これも似てるな
一人に二人で石を投げ
みんなで一緒に仕返しだ
五臓六腑を七里にばら蒔き
八つ裂き園崎はらわた喰い
十里に知らぬ者はなし
652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 12:32:06 7+AQh6Mt
いやぜんぜん
653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 13:19:56 B3VE9OJn
そういえばうみねこのなく頃に生き残ってた奴がいたわけだけど警察は全部解決してくれたのか?
654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 16:05:28 c3SN1tDt
EP3未来世界では警察は「事故」として結論づけたはず。
どういう事故ということで発表されたのかは物語世界の人間(縁寿含む)は周知してるようだが、我々には知らされてない
655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 20:17:19 AeJHgBAj
適当に考察だから、穴だらけ妄想入りです。
くわどりあんとベアトリーチェが実在した。ベアトリーチェは金蔵の愛人だったらしい。金蔵はベアトリーチェを愛していた(いる)。
19年前に長男夫婦には養子がいた。夏妃が殺害したらしい。(実際は死んで無かったらしい。)
19年前に明日夢、霧江が同じ日に出産予定(霧江の子どもは流産で産まれていない)
(金蔵の都合で明日夢とルドルフを結婚させたかったので、霧江は流産にした、産まれた子は福音へ、と妄想)
カノンシャノン源次に片翼の刻印を身に纏う事を許可。
ep3の小此木「愛で見れば絵羽は犯人ではない。」説を適応。
ここら辺を使って事件の発端を妄想。
19年前にベアトリーチェ、出産するも、愛人の子どもに遺産相続させれないから、長男夫婦に養子に出す。
夏妃が殺そうとするので、「ルドルフの所にも乳児いるし、入れ替えて安全に育てさせよう。」
明日夢の子を福音の家へ預ける。
戦人に当主権限譲渡したいから、碑文制作して戦人が大人になった所で碑文公開して戦人に解かせて当主を譲ろう。
656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 20:25:17 AeJHgBAj
ところが、6年前に戦人が右代宮家姓を捨てる。戦人が右代宮姓を捨てたショックからにがよもぎを浴びるように呑むようになる。
段々幻覚や妄想が酷くなり、戦人に当主権限譲渡がベアトリーチェに譲渡(返却)になったり、自分がベアトリーチェだと思い込んで、たまにベアトリーチェになる。
ベアトリーチェになっている間に真里亜と遭遇、真里亜、ベアトリーチェが金蔵の体を使って話してる。と認識する。(真里亜の魔導書にサイン、魔法を教える)
一昨年に余命宣告された金蔵、焦って碑文設置、公開をする。カノンシャノン源氏宛てに遺書制作(1986年に親族会議に出席しなかった者に当主を譲りたい。親族会議の日に集まった六軒島に居る者を全て殺害して欲しい)
源氏達が「自分達も死ななければならない、福音の家の者に6日午前0時に後始末を頼もう。」
南条と熊沢は可哀相だから、親族に慰謝料の1億円を贈ろう。
実際に島に来なかったのはエンジェで戦人は殺されてしまう。
金蔵からの精一杯の愛するベアトリーチェとの最愛の我が子に財産など自分の全てを贈りたい為の残酷な事件
とか?w
657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 20:28:53 QcF100hK
>>655
夏妃に愛のある解釈をするなら、19年前の養子は実は事故だったにも関わらず、
「自分が殺してしまいたいと願ったから」という罪悪感から養子殺しのgrksに
とりつかれてしまったという見方もできる
しかし金蔵による乳児すり替え説については俺も同じことを考えていた
658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 20:38:07 AeJHgBAj
カノンシャノン源次に片翼の刻印を許す部分抜けてた。
カノンシャノンは一応自分の孫だし、片翼の刻印ぐらい付けてあげたいから
源次を保護者的立場にして、シャノンカノンにも許可。
って事だとしたら、金蔵って孫に至れり尽くせりな世話してもらって幸せな老後だよね。
カノンシャノンは19年前の男(と入れ替えた明日夢の子)と霧江の子どもだったら、片翼の刻印の許可も納得いくかな。
って事でこじつけてみました。
659:rin-ktkr(1/3)
09/12/09 20:54:17 Wzo2UDWk
碑文朱志香説まとめ修正版の簡易版
「懐かしき、故郷を貫く鮎の川。」(懐かしきは故郷ではなく川。懐かしい川。故郷とは金蔵のではなく碑文の主に対しての物とする。故郷は六軒島)
「黄金郷を目指す者よ、これを下りて鍵を探せ。」(遡った時間を下る。過去から現在へと向かう) 「川を下れば、やがて里あり。」(里とは人の集まる所。転じて家)
「その里にて二人が口にし岸を探れ。」(二人とは時計の長針と短針。長針が男、短針が女。重なるのは12時だけ。岸→騎士→夜。なので夜の12時)
(里を家と解釈。二人を両親と解釈。両親が家で口にするのは子供の名前。岸は頂上と解釈して長女と置き換える。つまり朱志香本人の事)
鍵とは『朱志香と一緒に夜の12時に時計の前に集まる事』を差す。 「鍵を手にせし者は、以下に従いて黄金郷へ旅立つべし。」で冒険開始。
「第一の晩に、鍵の選びし六人を生贄に捧げよ。」(朱志香の名前は「Jessica」で7文字だが文字の種類は6。6人=6文字ではなく6人=6種類と考える)
「第二の晩に、残されし者は寄り添う二人を引き裂け。」「第三の晩に、残されし者は誉れ高き我が名を讃えよ。」(残されし者。と言う主語は共通なので
裂いて讃えても讃えて裂いても結果は一緒。オートレースで例えると『優勝は高橋貢』と『高橋貢は優勝』の意味は同じ。ここは入れ換えた方が分かり易い)
「第二の晩に、残されし者は誉れ高き我が名を讃えよ。」(ジーザスクライスト。Jesus Christ)
「第三の晩に、残されし者は寄り添う二人を引き裂け。」(寄り添う2人とは名字と名前。それと戦人の名前。バトラ。バとラを裂いて薔薇。それと朱志香と戦人の存在も)
ここで「薔薇庭園にて右代宮戦人の名字と名前が裂かれて朱志香と戦人も一緒に居たのを1人ずつにして以降は朱志香が戦人を見守りながら行動を進めます」とする。
「第四の晩に、頭を抉りて殺せ。第五の晩に、胸を抉りて殺せ。第六の晩に、腹を抉りて殺せ。第七の晩に、膝を抉りて殺せ。第八の晩に、足を抉りて殺せ。」
(殺すのはキリストの個人名Jesusの方。「J、e、s、u、sの順番」で殺していく。Jはjust、つまり「今から」開始。eはeast(東)、sはsouth(南)、uはup(上)、sはsouth(南)。
現実には、薔薇庭園を上記の様に進んでいくとそれぞれの地点で何らかの思い出の品がある。とかそう言う事とかで戦人にとっての思い出が蘇ってくる)
(抉ると言うのは「ひねる」と解釈する。頭、胸、腹、膝、足を捻る。つまり身体は後ろに向く。後ろ見や→右代宮。と考える。思い出の品を見て何かを思い出したら
後ろに居る朱志香にその事を聞いてみる。思い出したら次へ行く。その繰り返し。頭は出産時に赤子は頭から出る、胸は赤子は乳を吸い、腹を満たして膝を折る。
そして足を浮き上がらせて笑う。その情景をここでダブらせてもいいだろうな。おそらくは戦人が赤子の時に関する思い出の品物。写真とかおしゃぶりとかだろうな)
「第九の晩に、魔女は蘇り、誰も生き残れはしない。」(魔女は英語でwitch。同音異字のwhichに置き換える。戦人=セントと言う二重人格がここで蘇る。
二重人格がひとつになれば戦人の人格にセントが入り込み、セントの人格に戦人が入り込むのでどちらも元々の形としては生き残らない。生き残れはしない)
JessicaとJesusのスペルに共通してない文字はiとcとaとu。残されたのは右代宮、キリスト(Christ)。使うのは「i、c、a、u、右代宮、Christ」の6つ。
「二人が口にし」の二人を「日本人とアメリカ人」の様に解釈する。日本人が「ゆー」と言えばアメリカ人は「You」と解釈する。以降は「aはare(aの単独読みは
あ、と、えー、の2つがある)、cはsee」と口にした時に聞こえる単語に置き換える。iは口にした時に聞こえる単語が他に無いのでそのままIとして使う。
残された単語をアナグラムで置き換える。「You are 右代宮 Christ.」「I see.」として「キリスト=聖人=saint=セント」とする。翻訳すると
「あなたの名前は右代宮セント(聖人)です」「分かりました」にでもする。二重人格だった右代宮戦人の人格戦争に蹴りをつける事になる。
ここは「セントとしての人格が蘇る」のではなく「セントであった事を思い出して戦人との人格とひとつになる」と解釈した方が面白いのでそう解釈する。
660:rin-ktkr(2/3)
09/12/09 20:55:03 Wzo2UDWk
「第十の晩に、旅は終わり、黄金の郷に至るだろう。」(旅はジプシーと考える。ジプシーとはエジプトからやって来た人という意味のエジプシャンの頭音が
消失した単語の事。エジプトで使われているのはアラビア語。アラビア語は右から左に書く唯一の言語。転じて右利きから左利きへ。と言う解釈とする。
うみねこの片翼もEP5の散からは右向きから左向きへと変わっているので感覚としては符号する。真里亞の利き手がしょっちゅう変わる事もこれで説明が付く)
「一つは、黄金郷の全ての黄金。」(本当に黄金があるのかどうかは知らないがとりあえずここはそのまんま札束とか金塊とかそう言う事にしておきましょう)
「一つは、全ての死者の魂を蘇らせ。」(死んだキリストが蘇る→復活祭→転じてセントの人格が蘇る事、saintとは死者を意味する言葉でもある)
「一つは、失った愛すらも蘇らせる。」(肉体が蘇るだけではなく『I=自我』すらも蘇る。自分が誰なのか?と言う存在を取り戻す事が出来る)
「一つは、魔女を永遠に眠りにつかせよう。」(魔女→witch→which→つまり選択する事がもう無い→二重人格ではなくなるよと言う意味)
「安らかに眠れ、我が最愛の魔女ベアトリーチェ。」(家督争いの終焉。碑文の終了。かつて存在していた人格はいずれにしてももう居ない)
碑文は朱志香の壮大なラブレター。これが「碑文朱志香説」の概要。1つの文章に2つ以上の答えが載っているので碑文を与えられた側の人間たちが
何故か知らず知らずの内に「1つの文章に答えは1つ」「文章の順番を置き換えてはいけない」と決めつけてしまう。そうすると絶対に解けなくなってしまう。
竜騎士が「狡い」と評した理由はそこにあると俺は考える。竜騎士がこれを思い付いたのはドラゴンクエスト6へのオマージュと仮定する。(ニコ動sm227441)
661:rin-ktkr(3/3)
09/12/09 20:55:47 Wzo2UDWk
碑文朱志香説と仮定しての最終回予測
本当の舞台は1996年。縁寿は朱志香と戦人の娘。「ジェシカ」の「ジェ」と「留弗夫(ドル)→戦人(セント)」と来る通貨単位の名前を合わせて名づけた。
縁寿は日本人なので日本の通貨単位は円。これで「通貨単位シリーズは継続しなおかつ日本人っぽくなって更に母と父の名前からそれぞれ取って付ける」事が可能。
漢字は「縁(えにし)があって寿(ことぶき)が訪れます様に」と言う様な意味を当てた。要するに「幸せゲットだよ!」でプリキュア自重。桃園ラブさん自重。
1986年に朱志香と戦人は結婚。その1年後に縁寿が誕生。縁寿は1987年生まれ。1996年で9歳。真里亞が9歳なのは縁寿へのオマージュ。
真里亞が母への愛を信じたいけど信じられない、と言うのは反抗期。そんな娘に朱志香が馴れ初めの話を聞かせた。9歳では慣用句の存在も良く分かっていないので
「顔が無い」「首が飛ぶ」とか聞けばグロい想像しか出来なくなるのも当たり前。真里亞がうーうー泣くのはグロい想像しか出来なくて怖がって泣いちゃう縁寿の情景。
私たち結婚する時には一晩中それぞれの思い出話に花を咲かせちゃったんだから(笑)美味しい料理も食べてさ、あの時は楽しかったよね(笑)みたいな話でも。
「うー!」「よぉ真里亞、久しぶりだなぁ」「うー!真里亞おっきくなったのー!10年たったから戦人も食べていいよ?」「おっ、それじゃーいただき(ガツン)」
「テメぇは私と言うものがありながら!」「じょ、冗談だってば…」「真里亞お姉ちゃん、おっぱいおっきい…」「うー、これでも小さい頃は小さかったんだよ?うー♪」
以下はファンサービス的な内容で本編にはまず登場しないであろう出来事ではあるが妄想する事は出来るので分かった人だけニヤニヤして下さい的な事柄とする。
ひぐらしキャラが出てきたのは縁寿が1987年生まれなら2009年で22歳。「にーにー」と言う事で沙都子の口癖。つまり悟史の事。悟史の中の人は小林ゆう。
嘉音の中の人も小林ゆう。嘉音が本当の名前を教えてくれないのは単なるファンサービス。2010年で23歳。縁寿が「兄さん」と呼ぶ本当の理由はこれ。
ひぐらしの舞台が1983年。縁寿が1987年生まれなら4年後。「4歳(よんさい)」を「しさい(司祭)」と読む。金蔵が司祭の様な格好をしている本当の理由はこれ。
縁寿が1987年生まれなら結婚出来るのは最短で2003年(16歳)。身ごもって出産するのに9ヶ月。縁寿の子供が生まれるのは最短で2004年。
うみねこの完結がEP8なら1年に2回のコミケで出るので発売は2010年の冬コミ。その頃には縁寿の子供は6歳。1986年に縁寿が6歳とされた本当の理由はこれ。
1980年生まれと1987年生まれとの差は7歳。煉獄の7姉妹が登場した本当の理由はこれ。7姉妹は縁寿にも懐いていたよな。そう言えば。1人で1歳分。
一連の内容はドラゴンクエスト6へのオマージュと仮定する。(ニコ動sm227441)スーパーファミコン版のドラゴンクエスト6の発売日は1995年12月9日。
石巻市はうみねこが有名。青森県八戸市と宮城県仙台市を結ぶ昼行高速バスの名前が「うみねこ号」石巻市の姉妹都市にはひたちなか市がある。
ひたちなか市(ひたちなかし)は1994年11月1日に勝田市と那珂湊市が合併して誕生。石巻市とひたちなか市は1996年1月に姉妹都市として締結。
縁寿の本当の物語が1996年だったらギリギリで話に組み込む事は可能。ひたちなか市には日立電鉄があって日立電鉄線には鮎川と言う駅があった。
どうして展開編が「うみねこのなく頃に散」なのか。散を「ちる」ではなく「さん」と読むとすれば朱志香と戦人と縁寿の3人家族と考えてみる。
ひたちなか市は勝田市と那珂湊市が合併し誕生。勝田市は日立製作所の企業城下町。那珂湊市は「なかみなとし」と読む。
日立製作所と言えば「この木なんの木」→古(の)樹→うみねこ号。仙台市には「泉」区、青森県には「一」戸→古泉一樹→声優は小野大輔
那珂湊→なかみなと→「なか みなと」→「かな みなと」→かなはみなみけの南夏奈、みなとはゼーガペインのミナト→共通する声優は井上麻里奈
強引過ぎるが声優ネタに置き換え可能。この2人の出演が真っ先に決まった本当の理由はこれ。以上はファンサービス的な内容でニヤニヤが止まらない可能な妄想。
662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 20:56:58 ZSTlH2DP
テーマとされているのは愛は愛でも多分家族愛だと思うんだよな。なんとなく。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 22:08:15 EG64cNgH
六軒島の災害は自然災害に見せかけた人為的災害(wikiの「EP4の“私”は土石流?」を参考)
六軒島の災害が土石流と仮定
しかし人為的に崖崩れを起こすならばダイナマイトを使って連鎖爆発させる事でも可能
採石場や炭鉱掘りでも岩盤にドリルで穴開けてダイナマイトを入れて爆発させる事で
巨大な岩を砕く事が出来、タイミング良く爆発させる事で山を崩す事も出来る
親族会議当日は外は台風なので外に出る人はいなくて、ダイナマイト設置の現場も見られないし
音を立てても崖側から屋敷まで音が届く事はない
犯人の目的は証拠隠滅で自然災害を装った土砂崩れならば殺傷した遺体も殺害現場も滅茶苦茶になり検証も難しい
最初から疑ってかからないとダイナマイトを爆発させた導火線等の僅かな痕跡も見逃すと思われる
金蔵は鉱山経営で財を為したのでダイナマイトを使った採掘方法にも詳しいと思われる
或いは災害に見せかけて親族と使用人が全員失踪するのが目的
動機は借金から逃れる為とか自分に保険金掛けて会社の損失を補填
ボトルメールは親族全員死亡したように見せかけるトリック
真里亞の顎は歯医者に偽のカルテを偽造(ひぐらしの鷹野の偽装死体と同じ)
碑文はダイナマイトを連鎖爆発させて島や屋敷を崩壊させる為のマニュアル説
又は碑文を解いてスイッチを弄ると自爆装置の仕掛けが発動し、碑文を解いた人間以外は
抹殺されるようになってるのかも知れない
(碑文には複数の意味があると思うので、台湾説の解き方でも仕掛けが発動すると思われる)
爆薬が長期間持つかどうかについてはどんな仕掛けをしてるかにもよるが、戦後60年経過した現在でも
不発弾の爆発事故が発生しており、東南アジアで何十年も前に埋められた地雷による怪我があるので
六軒島の碑文の仕掛けも長期間メンテ不要でも作動するようになってると思われる
碑文で関係ありそうな箇所
懐かしき、故郷を貫く鮎の川=六軒島に張り巡らせたダイナマイトの導火線や仕掛け
頭を抉りて殺せ・胸を抉りて殺せ・腹を抉りて殺せ・膝を抉りて殺せ・足を抉りて殺せ
=ダイナマイトを順番に連鎖爆発させるの意味
魔女は蘇り、誰も生き残れはしない=土石流が発生して生き残れない
旅は終わり、黄金の郷に至るだろう=黄金の隠し部屋にいる人間だけが生き残る
以上
碑文の所は思い付きなのであまり深く考えていません
664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 22:18:26 V+JLauZ2
鮎の川=しまなみ海道
ここまで考えた
665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 23:33:09 clwsBIc9
碑文じゃないが、EP5自演決着だとゲストハウスマジで安地確定っぽいんだが、
そうなると「屋敷そのもの」が臭くなってこないか?
忍者屋敷説どうよ。真面目に。
666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 23:43:28 3ka6WXiC
>>658 ”音”のつく使用人は他にもいるわけで
667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 02:21:12 n7VUlsHK
他のうんこみたいな説唱えてる人には悪いけど
これは台湾で決まりのようですね^^
668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 03:20:13 x9bHpaR4
>>667
669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 03:31:17 x9bHpaR4
おっと間違った
>>667
台湾説が100%正解とは言わないけどね
ハッキリ言って最有力なんだから否定するならより矛盾が少なくて説得力のある考察を添えてくれって感じ
否定しといてロクな考察用意出来ないってのが一番役に立たないしゲロカス以下だから自重してほしいね
って感じだよな(´・ω・`)
670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 03:54:49 tFjKJx08
碑文に必要な予備知識は銀河鉄道の夜だという説の方が説得力あると思うんだが
最後まで解けてるしね
台湾説は個人的には誤答もいいところだと思う
671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 06:45:14 ibF8MAH3
彼らは全員自殺だよ、まだ解らないの?
672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 07:13:25 SSCrZiD+
台湾説をちょっと読ませてもらったので、一つ聞きたいのだが、
台湾の鉄道って基本環状線ぽいのだが、どこに海に出ているの?
淡水のO形じゃあ川というより池か湖じゃなかろうか?
673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 07:45:15 a+PzgYns
薔薇庭園、真里亞の薔薇を切り口とした推理
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ニコニコ動画のIDを持ってない人向け 楼座絵をクリック
URLリンク(www.nicozon.net)
674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 07:51:55 92051GCb
>>659
生贄の6人と残されし者は対になっていると思う。
つまり朱志香を生贄に捧げたなら残されるのは蔵臼と夏妃の2人だと思う。
もしくは名前を捧げたのだから苗字が残るとか。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 08:39:39 TM4rXS/6
>>672
近くに海がありますしどうでもいいでしょ
それに台湾は海外だし、淡水ってのが海を連想しますし
台湾説を否定したいのならまずこれらが間違っているという根拠が必要ですよ?
あと、鮎はそんなに重要じゃないから地名に鮎があるとか
そういう下らない説は論外です
676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 08:58:04 POyqki+I
懐かしき、故郷を貫く鮎の川→575
川を下れば、やがて里あり→77
鮎→夏を表す季語→夏妃
EP1で金蔵は既に死んでいるのに、夏妃が元気になった理由→碑文に自分の名前が使われてたから
ここまで考えた。だれか協力してくれ。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 09:27:02 x9bHpaR4
>>675
鮎が『海へ出て川へ戻る魚』である事がヒントならば鮎の生態について考え始めると嫌でも海水、淡水という言葉が連想される…が、こういう解釈だけだと少しこじつけ臭く感じるけど台湾説はそれだけじゃないしなぁ
・川と鮎は線路と車両、鮎の登り下りはそのまま電車の登り下りってことになる
・淡水線の中に口2つと其、里からできた駅がある
・黄金の郷 郷→京
1京の10分の1→クワドリアン→九羽鳥庵
クワドリアンの中に含まれるシーリーアンだったかが淡水線内にある
・金蔵の好物も台湾のものだった、気がする
・金蔵の故郷はとても遠方にある
台湾説自体作中用語とよく当てはまったいるしepが進むほど台湾説正解を思わせる言葉、つまるところ台湾説と一致する要素が出てくるわけだ
こうなるとさすがに『正解』か『ミスリード』のどっちかだと思うんだ
仮にミスリードだとしても一番正解に近いからこそミスリードになりうるわけよ
678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 10:06:10 55QzcdEr
なんか、台湾説を盲信している人を見て、ひぐらしの時のオカルト否定派を連想するのは俺だけ?
679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 10:09:12 CRbA0Iid
お前だけだよ。
まぁ台湾説(苦笑)も一部のみ合ってるだけだろうね。
過程は違うが結果が合ってたパターンの可能性が高いな
680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 10:18:36 3pilV/C0
正解かミスリードのどっちか、って……
そりゃどっちかでしょうよw
681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 10:30:13 sLJUhN7p
どこまで説明してたら98%なんだろうね。難しい部分の割合は大きめなんだろうけど、
鍵と第一の晩だけ当てればOKというのもさすがにないだろう。
苦しい解釈とか説得力とかの、ある程度以上は感覚の問題になりつつあるところはさておき、
まずは信じる説で一通り説明しようとするのが重要なんじゃないかな。
まあ、アナグラムが意味不明というか、仕掛けの場所とか仕組みを仮定しないと
成立しないのはどの説も一緒なんだけど。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 10:42:14 x9bHpaR4
>>680
うんこみたいな説をぶちまけただけのものをミスリードって言うのもなぁ
何も読み取れてないし
683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 11:00:31 +zgmEE3V
定期的に湧く台湾説信者を装ったかまってチャンだろ。
本気だったらさすがに哀れだ。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 11:08:39 ZEzAn71n
>>681
しかけの構造が残りの2%じゃないの?
屋外にある「しかけ」を礼拝堂や薔薇庭園、東屋、園芸倉庫、屋敷の裏の井戸などをくまなく探せば絶対に見つかるんだし
685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 11:38:42 4q1qZBiS
↓と同じだな
・10代?20代、もしくは30代?40代、または50代以上の人物
・日本人あるいは外国人の男性もしくは女性
・計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性
・精神病院への通院歴がある。ただし必ずしもそうとは言えない
・無職である可能性が高いが学生もしくは何らかの職についている可能性もある。
・単独犯もしくは複数で犯行を行っている
・怨恨もしくは突発的な犯行
・土地勘の有る人物、もしくは流しの犯行
・家族構成に詳しい人、または全く関係のない人物
・力のある人。ただし必ずそうとは言えない
・車の運転が出来る人だが、その人自身は運転が出来ない可能性もある
686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 11:45:29 rJMpFm3o
台湾説がウケてるのって、
・Ep5で登場した台湾話 ・二人が口にし其の岸に見事に合致する駅の存在
・しかもそれの英名が6文字の鍵としてピンとくる(クワドリアンは碑文に関係あるとずっと前から言われていた)
その後の我が名を讃えよのアナグラムとかレリーフ操作は置いといて、
確かに上記の部分だけなら一見して「これだ!」って思わせるような情報が目白押しなんだよな
そこで思考を止めちゃだめだと思うんだけど
687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 11:49:34 ZEzAn71n
>>686
二人が口にし其の岸に見事に合致する駅「ロ其哩岸駅」を通る、
台北捷運の淡水線が開通したのは1997年。時期的にありえない。
そしてもう一つの1988年に開通した台湾鉄路管理局の淡水線には「ロ其哩岸駅」という駅はどこにも存在しない。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 11:55:08 rJMpFm3o
>>687
つまり、竜ちゃんがミスってるのでないとすれば
世界が実は1998年に過去の事件を再現したものでしたーとか、碑文やEPを書いたのが未来人でした
みたいなオチでないとありえないってことか
やはりミスリードなのかな
689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 12:13:53 tFjKJx08
絶望先生の作者は答えを知ってるな
シュレディンガーの猫箱を取り上げたあたりのネタが被っている
先送り駅とかを通過する旅とかな
690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 12:30:02 TM4rXS/6
>>689
碑文解くのに銀河鉄道の夜を知ってなきゃ駄目だという
お前の説得力ある説を書けよ
でないと台湾説を誤答と言えませんよ?
まあ、最後まで解けてるってのもどうせ嘘だろうし期待してないから
691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 12:40:37 tFjKJx08
mixiに載ってた、俺のじゃないけど
多分正解
っていうか、敬語うざいな
中学生か
692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 12:46:00 YIsIQYll
>>687
廃止年だぜ、1988年は。
まあどの道、「ロ其哩岸駅」が無いのには変わりないけど。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 12:49:13 nrgP8GDd
他人の説を詳しく説明もせずに言われてもな
694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:05:37 K8LfPPMx
>>691
まず晒せ
話はそれからだ
695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:06:48 tFjKJx08
「うみねこ カシオペア説」で検索すると出てくる
これってかなり前のスレでも出てて
mixiでも最初否定されている
理由は地図帳を使わないからなんだが、
銀河鉄道の夜ではそもそも天体図のことだけを地図と呼んでいるし
銀河鉄道のテーマは銀河鉄道の夜に合致している
他に否定する理由は単に理解力がないとか読書が足りないってだけの気がする
台湾説ごときをこじつけのない矛盾のない答えだというなら
とりあえずこの説の方をおすな、俺は
参考
URLリンク(www.7key.jp)
696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:07:57 tFjKJx08
ミス、
銀河鉄道の夜のテーマ→うみねこのテーマ
697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:08:07 ZEzAn71n
台湾鉄路管理局の淡水線のロ其里岸駅のあった場所に現在ある石碑駅の地図
URLリンク(loda.jp)
詳細
URLリンク(loda.jp)
黄金之郷のソース
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.taipeinavi.com)
黄金之郷の地図
URLリンク(loda.jp)
詳細
URLリンク(loda.jp)
石碑駅から黄金の郷までの地図
URLリンク(loda.jp)
698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:11:58 Q6LjWuJK
>>695
おもしろいけどジャブロー乙
いや説そのものはおもしろい
699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:12:12 nrgP8GDd
これだと地図帳以前に、「金蔵の懐かしき故郷」が関係ないじゃん。
まさか理想郷イーハトーヴが故郷だとか言うんじゃないだろうな?
岩手県を故郷とする伏線があるなら、まだわからんでもないが・・・
700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:14:46 rJMpFm3o
カシオペヤ説は今知ったけどなかなか面白いね。頭の隅に置いておくよ
人体を抉っていく部分がただ文字を潰すだけじゃなくて綺麗に星と対応してるのが良いね
701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:20:58 ROMPpL8X
・Ep3で碑文を解いて黄金を見つけた絵羽が九羽鳥庵で保護されたから
・黄金のあった部屋が地下で誰かを囲っていたようだから
・Ep4で南條が九羽鳥庵に通じる地下道があると証言しているから
黄金があるのは九羽鳥庵もしくは九羽鳥庵に繋がる地下道のどこか。
ということにしてしまっているけど、これがそもそもの間違いで
黄金部屋に通じる通路と九羽鳥庵に通じる通路は別で
まったく繋がってない可能性がある。
絵羽は土石流かなにかから逃れるために必死に森に逃げ込み
偶然九羽鳥庵に辿りついただけかもしれない。
Ep3の黄金部屋までは一本道で分岐や牢屋の描写がない。
黄金部屋に他の出入り口があるという描写がない。
Ep4の井戸は施錠されていて牢屋組の死体が近くにあっただけ。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:21:00 QOnwKbJl
地図帳って世界地図みたいなものをイメージしてたけど
六軒島だけに絞って細かく書いたものも地図帳と呼べるんだろうか
703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:22:09 tFjKJx08
>>698
ちなみに俺はジャブローじゃない
意見をトレースしただけ
704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:25:39 4OKzjHRI
碑文と肖像画がセットで公開されたのが気になる
肖像画のほうにも意味があるんじゃないかなと。
肖像画の頭からえぐっていくと何かの地図と重なるとか。
六軒島の見取り図で建物の位置と重なるとか。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:27:32 POyqki+I
碑文って全部を一つの解釈で解くものなのかな
台湾説って言っても、台湾に関係するのは前半部分だけ
カシオペア説は後半だけ
碑文を解くには複数のキーワードがあるんじゃない?
で、それらを組み合わせて初めて解けるとか
前半に合致しないから~とか、後半を説明できてないから~とかで否定はできないと思う
706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:28:08 POp/5411
>>697 で?っていう。現在はどうでもいい。碑文公開当時は?
707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 15:07:43 8ECWIgpG
●金蔵死亡タイミングについて考察
始点:金蔵の遺体は本物である
結論:金蔵死亡のタイミングは各エピソードによって異なる
発展:各エピソードの「開始時期」は各エピソードごとによって異なり、登場人物の「六軒島殺人事件時の設定が変わっている」可能性
【始点】
ボイラー室で金蔵の遺体が焼かれているep.1.3.4.と焼かれていないep.2.5.の違いは何だろう、と思っている。
ep.5.で昨年の親族会議の段階で死んでいる、とされているけれども、遺体は1年も保てない。そこが腑に落ちない。
では、ep.1.3.4.で焼かれた金蔵の遺体とされるものは何か、という点。
①金蔵の偽物遺体
②金蔵の本物遺体
個人的には、①は考えにくいと思う。金蔵の遺体と「特定」させたのは指の数だけど、ただでさえ遺体を用意するのが大変なうえに、多指症なんてちょっと難しい。
財力で~と考えてもいいけれど、遺体ないしは生者を1個用意するのは不自然かつ確率的に難しいと思ってる。
だから、自分は②と考える。
②だとすると、はっきりと明示されたep.5.で金蔵は昨年の親族会議で死亡した、というのがep.1.3.4.と矛盾する。1年以上も保てる遺体・保存方法は無いし、一応ep.5.のヱリカから”遺体は存在しない”と明示されている。
【結論】
これを矛盾無く説明するには「金蔵の死亡タイミングが異なる」と考えるのが自然だと思う。
【発展】
結論から考察を応用・発展させると、登場人物の思惑が変わり、かつ「縁寿・南條・熊沢への封書」の存在有無すら変わってくるのではないか、という疑念が生じると思う。
そこで、登場人物の「六軒島殺人事件時の設定が変わっている」可能性について。
キーパーソンになるのは「ベアトリーチェ」だろう。ep.1.は登場していないので除外するとして、ep.2.では”悪意”、ep.3.では”エヴァ=ベアトリーチェより穏健”、ep.4.では案山子(殺人を犯すにしても動機が無く、行動が不自然)という役どころ。
人数制限や遺体損傷を考えれば、”何者かがベアトリーチェに扮した”、あるいは”ベアトリーチェの存在を捏造した”と考えるのが自然。
他例をあげれば、ep.5.の夏妃の行動原理が「金蔵の死亡を発覚させない」(かつ「19年前の男からの電話」)というところ。これはep.1.が傍証になると思う。
また、最初の6人殺害でも(ep.1.2.3.4.)子供たち・南條を除いて、1度は万遍無く被害者となっている。ep.5.を入れれば、南條・戦人以外、1度は被害に合ってしまう。
人数制限、返り討ちや第2の殺人以降を考えれば、各エピソードでの殺人主犯・従犯は異なっている、と考えるのが自然。
六軒島殺人事件に登場する人物の諸設定は、金蔵死亡という「扇の要」から、派生的に変わっていく、というのが、ここでの締め。
皆さんのご意見を聞かせていただけますか。「どのように」変わっているかは、また後ほど…。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 15:17:32 Squ+2tp0
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
台湾説w
709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 15:51:40 fTS7vmy0
>>659
iとcとaとuがでてくるけど
アイ シー ア ウ
つまり、愛し合うとか読めないかな
既出なら申し訳ない
710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 15:53:35 UZkpAgbM
>>695
面白そうな説だ
wikiに投稿したいので、いつ頃の過去スレで出ていたか覚えていたら教えてくれないか?
711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 15:55:08 ZxN0ARu+
>>679
最後の一文に同感。
台湾説は第一の晩からが正解であって、
その前は違うんだと思う。
>>703
ジャブローとはまおはmixiから出てこなくて良いよ
>>707
金蔵の遺体はプラスティネーション化してあるとか剥製にしてるとか
とりあえず何らかの方法で保存してある
と考えた方が現実的な気がする。
それからヱリカは「遺体は存在しない」とは言っていない。
ヱリカが証明したのは「生きている金蔵は屋敷の中にいない」まで。
ep2で死体が出てこなかったのは
(1)金蔵の死体を出す前に全滅した、出す必要性を感じなかった
(2)遺体の保管場所を知らなかった
あたりじゃないかと思う。
ep5は途中で終わってるから何ともって面はあるが、
あそこで焼死体として出して事態をあやふやにするのを良しとしなかったんじゃないか?
出てきたら「今死んだ」って夏妃は騒ぐだろうし、
そうしたら使用人は夏妃の味方につなきゃいけない。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 16:08:09 x9bHpaR4
台湾説の場合第一の晩までは気味悪いほど合致してると思うんだが…我が名をたたえたり、寄り添う二人を引き裂くあたりが甘いんだよな
その辺の今以上にふさわしい推理が出りゃ文句も減ると思うんだがな
713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 16:52:54 G56hJAiT
ロ其"里"岸駅(哩と里の差異に注意)→台鉄石牌駅→1988年に台鉄淡水線 廃止
1997年にロ其哩岸駅がある台北捷運淡水線 開通
うみねこが夢オチか創作妄想説じゃないと台湾説はむりじゃね
>>712 これだけ矛盾があるのに代案がないから真実に一番近いってのはおかしいでしょ
それに否定することも議論のうちだよ
714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 17:00:54 dixbYdED
我が名を讃えよがアナグラムなら
>>魔女は賢者を讃え、四つの宝を授けるだろう。
もアナグラムなんじゃないの?
715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 17:13:02 R0z4rnMn
全部アナグラムだろうな
鍵の選んだ6文字を第三の晩までに別の文字列に変換して
それを四つの宝から抉る
第四の晩の頭が一行目に対応するとしたら、こんな感じになる
頭文字を抉る → 魔女は賢者を讃え、四つの宝を授けるだろう。
胸文字を抉る → 一つは、黄金郷の全ての黄金。
腹文字を抉る → 一つは、全ての死者の魂を蘇らせ。
膝文字を抉る → 一つは、失った愛すらも蘇らせる。
足文字を抉る → 一つは、魔女を永遠に眠りにつかせよう。
誰も生き残れはしない(頭~足まで全部抉る) → 安らかに眠れ、我が最愛の魔女ベアトリーチェ。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 17:13:50 QOnwKbJl
碑文の答えがアナグラムだったら短くて簡単な答えになると思うんだよね
「絵の裏」とか「薔薇庭園」とか
例えばそこにスイッチがあるとしたら偶然見つかってしまうかもしれないし
難解な仕掛けなら碑文の答えだけじゃ分からない
どういう説でもいいんだけど出てくる答えが文字ってことは無い気がする
717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 17:32:07 D4QshO9B
まあ、ENOURAとかBARATEIENとかそれっぽい文字列が出たからって
それがどうしたの?これから具体的にどうすればいいの?って感じだしな
もっと簡単な、タを抜いて読むだけで黄金の位置が分かるとかなら納得いくが
718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 17:46:06 ZEzAn71n
>>717
絵の裏や薔薇庭園を探して「しかけ」が見つかれば、もう黄金は見つけたのも同じ。
千兆分の一(quadrillionth) からqilianを引いてアナグラムすると「hut lord」=「東屋 支配者(当主)」これで東屋に「しかけ」があればそれで終わりだし、
東海道説のTHE ENDから葬式、礼拝堂を連想して、礼拝堂に「しかけ」があればそれで終わり。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 17:53:41 R0z4rnMn
ちょっとまてw それはいくらなんでも思考停止だろう
「しかけ」だってマジに存在する仕掛けだとは本編ではっきりと確定してないんだから
ヱリカが見ていた足下だって第八の晩~第十の晩あたりのことの可能性もある
まだまだ考えなきゃならないことはいっぱいある
720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 17:56:02 rJMpFm3o
あまり好きじゃないが竜ちゃんがインタビューで語ってた「解けてない2%はまだ本編で情報出してない部分です」ってのが
しかけの類なんじゃないかねぇ・・・
721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 17:58:34 R7YbsuT7
>>714
提示されている情報に六軒島の地図さえあれば
4つの宝の件りは座標を指定してて、その交点が入り口だと以前思ったんだが、
俯瞰からの遠景やアニメの情報で位置関係がやっとおぼろげに示されてる程度だしなぁ
カシオペア説の入り口は鳥居の跡を示しているって事は
戦人の訪島以前に誰かが碑文解読して鳥居を破壊したって事になるの?
722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 17:59:29 Qjb9iYxa
しかしEP4の時点で碑文は解けるとも言ってる
あと嘘をつくならインタビューとも
本編以外の情報は、それを見てない人にアンフェアだとかなんとかで
多少はミスリードも含まれてるはず
723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 18:13:51 68i44xKx
ぶっちゃけ碑文の謎とかいくら考えてもどうしようもないだろ
いつまでも単なるなぞなぞに留まってることこそ思考停止だってことに気づかないのか?
・下位ベアト=ジェシカ説
・シャノカノ同一人物説
・戦人双子説
・それぞれのキャラの立ち位置
・それぞれの密室のトリック
まだまだ議論し足りないところはいくらでもあると思うんだが
724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 18:16:04 ZEzAn71n
>>719
第八の晩はこれ
「……足を抉りて、……殺せ。……これで、完成だ…。」
「なるほど、……やはり抉るとは、そういう意味だったんですね。またしても、私の推理は正解でした。」
最後の手応えは、これまでのと比べて明らあかに異質で、何か仕掛けを作動させたに違いないと感じさせた。
しかし、ぱっと見る限り、何かの入り口が開いたりという劇的な変化はない。
それを探すために、もうひと手間を掛けなくてはならないようだった…。
第十の晩はEP3で絵羽が見つけたこれ
そしてそこには赤黒い塗料で文字が書かれていた。…書かれていたのはだいぶ以前だろう。
“第十の晩に、旅は終わり、黄金の郷に至るだろう。” (“”の中は赤字)
この間に第九の晩が入るのだから、第九の晩はこれ
「………こっち? ……こっちへ回れってことよね…………?こいつらが、……私をこっちへ回れと、誘ってるもの……。」
「聞いてます? 戦人さん?私の推理。」
「…………見つけたぜ。あれが、黄金郷への道しるべだ。」
「……え? あ、……さっきと向きが変わってる。……なるほど。あちらへ進め、という意味ですか。……よい観察力ですね。」
だから「しかけ」を見つけた時点で、黄金は見つかったのも同じ。
725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 18:16:51 tFjKJx08
>>710
前のはリンクを貼っただけだからログに残ってないと思う
>>711
あと、たいつとかな
>>721
戦人の訪島に合わせて壊されたということに
726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 18:25:37 hR4V1nS0
本スレから
URLリンク(loda.jp)
犯人は楼座だと思う
すぐ暴力ふるうやつは嫌いだし
727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 18:46:44 ROMPpL8X
おかえりください
728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 18:55:28 WXWL/s4v
密室ってさ赤文字で
「この部屋を開けれる鍵は全て使用されていない、窓も犯人が出る時に全て施錠してあった」とか「開ける事が出来る鍵はマスターキー5本と部屋の鍵(例えば客室とか貴賓室とか)しか存在しない」
って感じの赤文字で無いと密室にならないような気がする。
例えば、金蔵が全ての部屋を開けれるマスターキー以上の物を所持していたとか。
明記されてはいないけど、当主だし無くは無いと思う。
729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 20:33:08 Y9UKT7Yl
鍵に関しては、個別の鍵が一個とマスターキーが5本と本文中で繰り返し言われてる。
解けるように作った問題なら、その辺で嘘があったらお話にならないし、余剰の鍵は「個別の鍵とマスターキーで解決できない」状況の密室が出たら考えればいいんじゃないか?
EP1~5でそういう密室はないように思う。
んで、赤字の密室定義について。赤字が完全に密室を保障した密室は多分ない。
一応EP1~5まで検証した事があるんだけど、「施錠」「鍵」「被害者の死亡」のどれかが赤字で切られて無い密室ばかり。
て事は、別に密室じゃないんじゃないか?
戦人が「密室だ」と思い込んでるだけで、証言者か被害者が嘘をついてるだけなんだと思う。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 21:58:43 x9bHpaR4
なるほど
切られてない要素でついていけばいいわけか
『被害者の死亡』が切られていなければ他所で殺された可能性も出てくるわけだな?
とりあえず赤字の存在しないep1は色々と難解な気がする
731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 22:06:47 Y9UKT7Yl
>>723
その辺りって議論され尽くして、お互い平行線と言うか「正解が出るまで分かんないし」で決着しがちな事柄だけど、せっかくなので。
・下位ベアト=朱志香説
可能性は低い。というのも、碑文殺人は各EPで被害者も密室構成も違うし、単独犯じゃ無理な物が多いから複数で協力してやってると思うんだけど
複数犯なら「今回の計画はどうするか」を話し合う場所が必要になる。
EP4は親族会議の直後に狂言が始まってるし、EP5は親族会議中朱志香は本館で何も出来なかったと赤字で言われているのでやっぱり狂言の相談をする隙が無い。
電話、とか、手紙、とかの方法もあるけど、そこまでして赤字を抜ける為だけの努力はする必要ないでしょう。
故に可能性としちゃ低い。下位ベアトはX人目か、紗音か、可能性は低そうだけど嘉音か。3択だと思う。
・紗音嘉音同一人物説
EP5で殆どの場面で2人一緒にいるし、探偵の前にも出てる。EP2の金蔵部屋みたいに明らかに怪しい描写も無い。
多分EP4までに2人が同時に出ない事で意図せずミスリードになったから、作者が意図的に潰してきてる説だと思う。面白いけどね・・・。
・戦人2人説
赤字の読み取り方の問題だけど、本名「右代宮戦人」さんが2人いる訳じゃないでしょ。
戦人が2人、てのが「明日夢の子供を暫定的に真戦人(仮名)と考える」なら良いと思うけど。
・密室トリック
「扉が施錠されて無かった」「鍵を持ってる人物が嘘をついてる」「被害者が実は生きていた」
の3パターン。単純に心理的密室なんだと思う。
問題は、3パターンのどれにあたるか。また、そのパターンなら誰が嘘をついていて協力関係にある必要があるか。
むしろそっちの方が大切で、そこを考えれば人間関係は割と分かる。
・キャラの立ち位置
これが完璧に答えられたらうみねこの謎の80%は答えられたも同然なのでは・・・。
上記の協力関係を考えれば結論でるのでは??
732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 22:23:06 exD/PTsv
マスターキーの所在に気を取られて
本来の部屋の鍵の入れ替えについては本編ではあまり言及されてない気はするな
733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 22:23:25 AvJEPDyn
>>724
赤黒い塗料で書いた文字って日本語?
ベアトと同じ筆跡なのかな
734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 22:25:38 exD/PTsv
>>724
しかけの「こいつら」ってのはやっぱり生物モチーフの何かなんだろうな
735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 22:26:14 pKX42ccV
ep5って秀吉は本当に死んでるの?赤で宣言されていないような気もするけど。
736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 22:36:31 UZkpAgbM
>>732
そう言えば過去スレでこんなレスがあったな
530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:16:48 ID:w75mXgWf
アニメ見て、いいことに気づいたぜ
(第8話)URLリンク(loda.jp)
(第9話)URLリンク(loda.jp)
上の2つは朱志香殺しの時の、朱志香自身の鍵の絵なんだが
上が嘉音の置いたやつで、下が楼座の見つけたやつ
微妙に置き方が変わってるよね
ということは、鍵は一度どこかへ持ち去られている。
もしもこれがディーンの作画ミスでないなら、あの状態で鍵を置き直せたのはただ一人。
朱志香殺しの犯人、楼座だけである。
737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 22:39:26 exD/PTsv
アニメだと尻のところに鍵入れてたんだっけ
738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 22:48:14 Y9UKT7Yl
>>736
鍵だけならその作戦は有効だけど、楼座は魔方陣を描けないと思う。
EP1から5で楼座が魔方陣を書いた可能性のある箇所は殆どないし、もし楼座が魔方陣を書いたとすれば共犯者が必要な物ばかり。
唯一EP5の従兄部屋だけが可能性が高いけど、ここの魔方陣は「下手な魔方陣ねえ」と一蹴されてる。
朱志香の部屋は使用人の犯行か、楼座と使用人の共犯じゃないと抜けられない。
739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 23:00:47 AvJEPDyn
>>738
楼座は源次と共犯じゃない?
EP5でも仲良く死んでるし
740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 23:17:42 WXWL/s4v
ep2の第二の晩は、ジェシカは殺された。とか無いんだね。
「死体のジェシカ」は「死体の」までが白でジェシカ以降が赤だから死体の「ふりをしている」ジェシカでも良くなっちゃうのかな?
カノンはこの部屋で殺された。
ってのがあるから、ジェシカと郷田がカノン殺して、ジェシカの制服着せてカツラで、南条が「ジェシカさんです。」って言っちゃえば良いかと思ったけど無理があるかw
どれがフェイクかわからんし、いくら考察しても妄想なんだよね。
赤文字の句読点が白だったりとか、白赤両方が含まれる文章とか、卑怯過ぎるんだよねw
741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 23:20:10 BUTNuqkT
>>734
六軒島にはライオンか何かの像がいくつかあったじゃない?
あれらの尻のところに鍵入れて回すと九羽鳥庵へ行けるとか
742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 23:49:22 yfIB0XWF
金蔵死んでるのに、EP1で
金蔵とチェスをしていた南条ってなんなんだ?
生きていると見せかけるための工作?
なっぴーはベアトがマブダヂだからか
真里亞がベアトベアト言ってるのに対して
他の人の比べたら妙に冷静な気がした。
みんながベアトリーチェめ!って感じなのに対して
その正体をわかっている感じ。
傘と第一の晩の時にアリバイがないのは南条と夏妃だし…。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 23:50:51 vO2B0zIB
>>741
さくたろうの像とな?
744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 00:22:38 61yia0/2
ep4の縁寿たちに贈られた貸金庫の中に入ってる現金って、源氏が送った(または用意した)ような気がしてならない。
親達は全員金が欲しい状態で余裕がない。子供たちにもそんな金はない。
使用人は給料が良い。特に源氏が貯めている場合は相当な額になるんじゃないかと。
おそらくあの島で一番金持ってるのは源氏。もしくは医者の南條かな。
すでに黄金を発見している誰かの可能性も十分あるけど、鋳造元不明の黄金の換金がどれくらい上手く行くかわからないし。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 00:32:21 qw11kj21
ep4で戦人の前に現れたベアトは幻のはずがないし、
誰かが変装してるはずだよな。
ベアトと容姿が似てるのはジェシカだけだし、
ジェシカ以外が変装していたという結論はオレは認めない。
よって自動的にジェシカがベアト。
6年前にジェシカとバトラの間に何かがあり、それが原因で
今回の惨劇が起きたのだろう。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 00:40:49 V4r1HfEz
姿形が問題なのではない
何故現れたかが問題なのだ
747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 00:48:00 pFS/3S6F
容姿が似てるって言っても、金髪位だしね。顔に関しては紗音・ベアト・朱志香の描き分けはさほど無いしなんとも・・・。
てか、「似てるから変装できる」なら、「ベアトに変装してもすぐばれる」とも言えるんじゃないか?
戦人は明らかに顔でベアトを判別してるから、容姿の似てる似てないの問題じゃないだろう。
それに朱志香は数少ない真里亞に最初の手紙を渡せない人物なんだけど、ここは別人に手紙を依頼したの?
魔方陣とか密室とか魔女の手紙も朱志香は戦人と一緒にいる事が多いから殆ど作成不可能なんだけど、これも別人の代理?
なんか代理だらけで、主犯が共犯に全てを任せてる状態になるから、それならいっそ島の外にいる人物がベアトでもいいんじゃない?となる。
理詰めでいくと朱志香ってベアトじゃないと思うよ。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 00:54:37 aX5ejMfd
あのベアトが別にいるとして
6年前の罪関係とかジェシが本当は戦人の事好きだったんじゃね?とか
勿論相手役のカノンの存在の怪しさとか以前として怪しいまんまなのは事実なんだよなぁ
749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 00:59:56 Q+9Cvsis
前にも書いたけど朱志香が全寮制いかなかった理由を答えた場面は辻褄が合ってない気がする
戦人を待ってたのかEP4ベアトの独白が実際にあって外に出れなかったのかは不明だけど
750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:00:45 qw11kj21
何故、ep4で戦人の前に現れたベアトが
マリアに手紙を渡したり、魔方陣描いたり、手紙用意した人物と同じでないといけないの。
そんなもん全部別々でもかまわない。
戦人の前にベアトの容姿をした人物が現れたという事実。
18人目はいないはずだから、そのベアトは17人のうちの誰かであること。
ベアトに変装できる人物は物理的に限られること。
まあ、紗音やエヴァだと言われても、許容範囲かな。
751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:02:01 pFS/3S6F
本文中で朱志香が6年前に戦人を好きだった?て話は無かったと思うけど。
6年前の罪で関係ありそうなのは「白馬に乗って迎えに来るぜ!」だけど、これも覚えてるのは紗音で朱志香は「言いそうだった」と笑ってる。
戦人自身も紗音が気になってた・・・と回想してるけど、朱志香についてはあんまりそういう記述ないよね。
犯行の一部を手伝ってるんじゃないかとか、そういう可能性はあると思うけど。
計画の中心人物で凄く怪しいって事はないと思う。
深読みは可能だけど、多分もっと怪しい人は他にもいるからね・・・。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:02:25 aX5ejMfd
まあベアト=犯人とも限らんだろうし
753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:04:56 osoJANsm
ここの日記の考察けっこう凄いから一度見てみることをオススメする
URLリンク(rin.ktkr.net)
754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:06:39 aX5ejMfd
>>751
いや、キャラ説明で「18歳の時点」で白馬の王子を夢見ているという設定がある
その上で紗音は誰に言ったのか明確にしてない、
大体罪が白馬関係なら思い出せない事が罪な筈なのに紗音自身がダイレクトに伝えちゃってる上
戦人は言った事は暴露されたとはいえ認識出来た筈なのに惨劇は起きちゃったよ
755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:09:47 pFS/3S6F
>>750
逆に聞きたいんだけど、あのブレザーベアトが一連の事件に無関係でかまわないって、何故?
何故まったく関係ない朱志香があのバルコニーで当主試験だー、とかやらないといけないのか、理由はなる??
18人目はいないと赤字で言われてるけど、手掛かりのない変装の禁止も本文中で言われてる。
朱志香があのベアトに変装できる手掛かりは無いから、朱志香変装説も美しい回答ではないんだよ。
あのEP4のブレザーベアトはどんな仮説をだしてもそれなりに苦しい個所がある。
じゃあ、他EPとか他の場面との整合性で考えた方がいいんじゃないか。
あのベアト=計画の中心人物、がすっきりくると思う。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:13:12 e2BxOTrL
碑文朱志香説
URLリンク(rin.ktkr.net)
757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:15:43 qw11kj21
>>755
例えば犯人が単独ではなくグループだったとすればなんら問題はない。
というか、状況からして単独犯はもともと可能性が低いしな。
758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:21:23 aX5ejMfd
まあ変装への手がかりはなぁ
朱志香であると言えるとすれば魔女にコスプレして歌ったてる事ぐらいか
魔女同盟とか言ってマリアと同盟組んだり他の何者か(この場合は魔女)に成りきって行動する
事が事件以前からも日常化していてその延長上にコスプレして歌う事も含まれてると考えたら…苦しいか
759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:24:54 qw11kj21
手がかりのない変装の禁止ってあったかどうか覚えてないけど、
もしそれがあったとするなら、
あのベアトに変装してたのは霧絵の可能性もあるな。
確か電話で、戦人に見たものをそのまま信じろって促したよな。
自分の変装がばれないためにそう言ったのかも。
760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:25:12 igXqf6xF
そもそも朱志香は魔法だの黒魔術だのをうざがってただろ?
その時点で真里亞と魔女同盟組むとは思えないんだが。
これが嘘の手がかりだというのなら、朱志香がわざわざ嘘をつく理由を説明する別の手がかりが必要。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:26:17 mfm/Fe3O
朱志香はレモン色っぽい金髪、
ベアトはオレンジ色っぽい金髪
これで朱志香=ベアトなら作劇としての華やかさにかける
ベアトの正体は黒や茶の髪だと思う
762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:46:58 aX5ejMfd
確かに朱志香だとしても首かしげちゃう所も多いんだよなぁ
だからって他のキャラの可能性考えてもそうなんだが…
朱志香の場合相手役の死体が見つからんかったり
EP3漫画最新話でもあったけど好きな人がミスリード臭かったり
キャラソン聞いても歌詞怪しいし>魔女の魔法で見繕って、真実は内緒さ
タロット見ても意味深だしどうもなぁ
763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:58:27 igXqf6xF
嘉音の存在が怪しいってのは同意だが、
朱志香のキャラソンの歌詞を言うなら、
>彼を”あのお方”にもらっちゃったら
というベアトの正体が朱志香だとすると明らかに不自然な一節がある。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 02:04:47 EMjYOOjm
キャラソンなんかもちだすなよアホらしい
765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 02:05:56 aX5ejMfd
>>763
確かに、だからベアト関係なしに考えても朱志香怪しいんだよなぁ何か
766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 02:09:17 qw11kj21
ep5の描写からカノンとシャノンが同一ってことはないと思うけど、
カノンの死体が一度も戦人に確認されていないのは何か意味があるのかもね。
767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 02:27:22 a4oeCZbe
でもep5で突然二人で一緒に行動しているのもすごく違和感ある。
返事も一緒のシーンあるし。
ベアトからの手紙の件でも
紗音と嘉音は食堂にいたため、他の親族と一緒に扱われて、
赤字で個別に呼ばれてない。
ep5の戦人は探偵じゃなくて
探偵であるヱリカ視点の描写はほとんどないから
「目の前に二人揃ってる」
のを信じていいのかがわからない。
ヱリカが紗音と嘉音を一度に呼んだシーンでもあれば別だが。
ヱリカが呼んだのは嘉音だけ、しかも魔女法廷内。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 02:54:35 FT5K7GMw
ブレザーベアトに変装云々言ってもダメな気がするな
アレなんだろ、犯人はお前だすると姿がわかるコナンとかのアレ
769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 04:15:30 kQt8cBDx
ジェシカ云々は怪しいといえば怪しいが、動機が不明だからなあ。
それより、赤文字の方が怪しいと思うけど。
24話、ゲームでは赤文字なのに、アニメでは白だった。
白というのは、赤文字・青文字で宣言されてないものの全てのセリフ。
「戦人には罪がある」「そなたは惨劇の原因の一つ」がアニメでは白。
ベアトの復唱要求に対し、戦人は「俺は右代宮・・・」までは復唱している。
「復唱拒否ではない、復唱は有効だ」と白で言い張っても問題なかった。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 04:23:53 kQt8cBDx
ベアトの「対戦相手~」も青文字ではない、白。
「白で資格の喪失を宣言されても無効だ」と言って問題ない。
これ、ゲーム版ではもしかして赤文字に抵触があるっぽくない?
展開編でアニメの赤文字は抜けられるけど、ゲームの赤文字には抵触する、とかね。
さすがにアニメでは赤文字の抵触はできないから、限界まで減らしたとか。
いや、赤文字の100%が確実と言うのは当初から怪しいと思ってたからね。
「今のは白だから無効だ」とか言うとこの作品、辛いんだけど。
EP5でヱリカに縁寿のことで追及されてたけど、あそこは
「すいません、白は一切信用してませんでした。これからもしません」
というのがむしろ普通だと思うけどね。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 06:21:42 kQt8cBDx
赤文字ルールからいえば、確かに赤のないEP1は難解である。
赤がない、つまり白であるから、確定は一番難しい。
EP1は他作品よりも独立性が高いのは確かである。
その後の2・3・4に比べると特殊な作品なのだろう。
そもそも、ベアトが登場人物にいない。意外と真犯人はEP1が関わってるか?
プレイヤーによって赤文字の信用度には温度差はあるが、
固定的な事柄は、確定させやすい。
一つ確定してるのは、真犯人と実行犯複数がいるということだけ。
真犯人が単独で全部行うには、赤文字に触れてしまう。
ベアトも、本当は想念体や気体みたいなものなのかも知れないし、
必ずしも犯人グループの誰かとは限らない。あの煙草が怪しい。煙みたいなものかもね。
772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 07:35:15 FT5K7GMw
復唱要求!
『うみねこのなく頃に』はアニメ版だけでも解ける!
773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 07:44:01 HparCppJ
書き込む前に、一度Wikiを一通り読み返し、
自分の考察が既に提唱されたものではないか確認することをお勧めします。
読んでるのかなぁ…
774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 07:52:41 HparCppJ
>>772
復唱を拒否する
775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 07:53:42 LZGyxka7
>>773
読んでるよ多分
でも書き込むときに忘れちゃうんだと思う
喩えるならルージュに賭けるつもりだったのにノワールに賭けてましたみたいな
776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 08:28:32 U4S1XQ/I
戦人の目の前にあらわれたベアトは、とっくの昔(19年前)に死んでいるベアトの死体を保存しておいたもの。
戦人とベアトが会話しているように見えるのは幻想描写
会話文が本当にあったとは赤で確定されていないし、地の文もウソ
EP2は死体をみただけ EP4はベアトの死体のうしろで別の誰かがしゃべってた
会話文を省略すれば、EP2の源次は、お館さまたちが真相を話してくれる、とかいってない。
そもそもお館さまたちが真相を話してくれる、という台詞自体がおかしいので、幻想描写だとわかる。
それを省略すれば、金蔵とベアトの死体を見せた、とすれば説明がつく
真里亞は毎年、ベアトの死体と遊んでいた。
ベアトの死体は人数にはカウントしないので島に入り込める。
777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 08:37:40 U4S1XQ/I
ということで俺はベアト死体説でいこうと思う
まだいろいろ考えてる途中だけど、ベアト死体、でけっこうな謎がとけるんじゃないか
778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 08:39:32 IDTWFDZb
昨日深夜書き込もうとしたら規制で駄目だったんで…
話の流れ変わっちゃったが、碑文でライオンが関係してると考えると
「quadrillionth」のうちの「quadrth」から6文字使った綴りのものが
「鍵」なんじゃないかなあって思いもあるんだよな…
「〇llion」の文字列が残るイメージ(〇の単語不明)
寄り添うふたりは「ll」で、ここを分け、「〇l lion」になると仮定すると。
「quadrth」のうち鍵でない1文字は「quadr」のなかのどれかだと思う
「〇l」で成り立つ外国語ってなんかある?
(〇は「quadr」のうちどれかになるはずだけど…)
あと「quadrth」からなにか1文字なくした文字列で、単語か地名になる鍵が出来ないと
駄目な考え方でもあるんだけど…
779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 08:41:24 VQMyIKbC
死体はカウントしない事が通るなら、第一の晩後に赤で18人しかいないって宣言されたら戦人達12人+戦人が知らない人6人になっちゃうんだよね。
それがありなら、死んだ人数分外から補充出来るし・・・・
家具と呼ばれる使用人は人としてカウントされてるのかな?
まぁ、ひぐらしで最後に東京を出す竜騎士ならやりそうな事だけどね。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 08:48:15 IDTWFDZb
ちなみに、「〇l」の中では、「al」「dl」「rl」あたりが怪しいかな…と思った
「rl」は右,左という感じ。
「〇l」は我が名を讃えたら意味ある単語になるかもしれないけど…
「quadrillionth」が引く前の大元(鍵穴)で鍵をひいたら「lion」が残るようにしたい
と答えにあたりをつけ、逆算的に考えてみた…
781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 09:15:11 mfm/Fe3O
>>766
嘉音は実は女で、
紗音とは実の姉妹だとか。
元ネタがローゼンメイデンらしいし。
782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 10:05:03 6albJBgV
>>779
でも金蔵の死亡をベアトが認めた後は島の人数18人以上はいないって赤で言ってたし
死体はカウントしないんじゃないか?
17人(よりも実際は少ないかもしれないが)に金蔵の死体が入ってる可能性もあるが
死体を含めるくらいなら未知のXベアトリーチェを入れたほうがトリック的にスマートだと思う
783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 10:24:30 5Z9LHmKz
そういやアニメのEP4霧江死亡シーンで鍵穴がどうこうって台詞が無かったな
アレは重要じゃないのか?
784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 10:30:31 VQMyIKbC
死体を含めない数にしたら
島には18人目は存在しない!
って赤文字が第一の晩以降に出されたら、生き残った戦人達+未知の人間6人で構成されちゃうじゃん。
第一の晩以前だとしても第一の晩以降に6人補充しても問題無くなっちゃうし
それが通るなら、未知の人間6人以上が犯人で終り。
家具や魔女が人間としてカウントされなければ、島には家具と呼ばれる使用人が何人いても構わなくなっちゃうんじゃないかな?と思う。
死体はカウントしないなら、もうミステリーとして構成出来ないから、なんでもありになるんだけど
ひぐらしで最後に東京を出すような卑怯な話しをまかり通す竜騎士ならやりそうな事だから、考察も意味無くなっちゃうね。
って話しなんだけど
785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 10:30:58 +ppF4jQr
重要じゃないといっても、霧江が戦人に喋ったのは全部本当なのだから、無かったことにはならない。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 10:37:00 VQMyIKbC
戦人達は船が無いから島から出れないけど、島に入れないって赤文字は無かったでしょ?
ep5でエリカが島に入って来てるんだし、他の人だって入って来れるんだから、死体の数もカウントしなければ、死体の数分だけ人増やせたら、ミステリーもへったくれも無い話しになる。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 10:43:44 bU+R6fUI
ID:VQMyIKbCはひぐらし引きずりすぎててキモウザイ
788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 10:47:15 qw11kj21
ひぐらしが、竜騎士07が! 僕を裏切ったんだ! 絶対にゆすさない!!
789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 10:53:12 uGf2wh+9
ep6の出来によっては握力78の俺が髪の毛毟り取りにいってやるからな
790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 10:55:30 VQMyIKbC
いやいやwww
ひぐらしを引きずるとかじゃ無くて、いくらでも人数増やせたらミステリーにならなくなるねwって話しじゃんwww
裏切られたって発想は無かったな
791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 10:58:30 E94n6vEw
下位ベアト=ジェシカってそこまで非現実的なの?
EP4の金蔵の時と同じで一発でベアトと分かり見た人間が認められるものを持ってればいいわけだし
アリバイも誰かがベアトの名前を借りて嘘をついただけかもしれない
まあこうなってくると誰がベアトでもOKってことになるけど
792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 11:04:41 wwZpWggO
>783
重要じゃないだろうね
カギは穴の貫通してないタイプだそうだし、カギ穴から光は明らかに嘘か錯覚でしょ
カットされなかった魔女や悪魔を信じろって台詞が重要って事なんだろうね
この台詞をなんの為に言ってるか考えると、戦人がベアトに攻撃しないように
思いとどまらせる為じゃないかと思う
つまり当主テストは狂言で、戦人が出題者に怪我でもさせたら困ると思い
朱志香や霧江が電話で戦人に釘を刺したんだと思ってる
まぁ、そうだとするとEp4も狂言のはずが本当に殺人事件になってるわけだが
793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 11:04:43 AZrIrSoa
死ぬ人や順番がepごとに変わるのは観測者が違うからだと思うんだよね。
ep1はさしずめボトルメッセージ視点で構成されていてボトルメッセージの主が不明だからベアトリーチェが語ってるみたいな。
794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 11:21:03 wwZpWggO
>790
>ひぐらしを引きずるとかじゃ無くて、いくらでも人数増やせたらミステリーにならなくなるねwって話しじゃんwww
ミステリーだから増えないってことだろ
赤字さえ回避出来ればなんでもできるわけじゃない
もっとも「ノックス第1条。犯人は物語当初の登場人物以外を禁ズ!!」って
赤があるから未確認の犯人追加は否定されてるけどね
795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 11:30:13 VQMyIKbC
>>776で死体はカウントに入れないって話が出てたから、死体もカウントしないと駄目じゃね?ってレスしただけです。
で、ひぐらしで最後に東京を出すような人だから可能性はあるのかな?って話です。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 11:33:38 a5Bz8X2g
正直18人以上ってのはゲームの(開始時の)設定だと思うけど
だからゲームが始まる前死亡の金蔵が除外されてるんだろ
ベアトが謎を解いてほしいなら途中で未知のXが6人登場!とかないだろうし
(ゲームの初めからいるなら別で)
ノックスが適用されるなら未知のニンゲンでも
少なくとも登場したことある人物じゃないと駄目だろ
…というのは読者の言い分で赤字には違反してないから
“ない”とは断言できないけどな
797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 11:44:05 VQMyIKbC
>>796
未知の人間にならない伏線に福音の家があるのかな?とも思えるし赤文字で島にいる人間の名前全部出して欲しいよね。
犯人は犯人全てを指してるのか、計画犯だけでも良いのか、共犯者は出て無くても伏線に入ってるだけで良いのか。
赤文字やノックがあっても定義があやふやな所が多すぎるから、とんでも展開もあるのかな?とか色々妄想の域から出れないんだよねw
798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 12:08:57 a5Bz8X2g
赤字で島の人間挙げてほしいのは同感だがさすがにそれは優し過ぎるってw
断定で島の人数言わず~以上と曖昧にしてるあたり
島の人数あるいは島に実際にいる人物になにか仕掛けがまだありそうだしな
あるいは俺みたいな人間むけてのミスリードかもしれないが
799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 12:12:41 RWOhu5kQ
うみねこってアンチミステリーだろ
800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 12:41:54 VQMyIKbC
見立殺人がベアトリーチェの意図する事なのか、碑文解いて欲しいのか、罪を思い出して欲しいのか、罪を贖罪して欲しいのか、で殺人がとんでも展開でも構わなくなるしね。
罪を思い出して欲しいだけで、殺人は意図しない所で行われているのなら、絶対解けないような話でもかまわんし。
園崎当主の「やってなくても、都合が良ければ自分がやったかのような振る舞いをする。」で良くなっちゃうんだろうし。
801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 13:23:51 FT5K7GMw
殺人をしている人物と殺人が起こる環境作りをしている人物が別のような気がしなくもないな…
霧江の電話は少なくともep4では霧江達牢屋組はテストの意義を知っていて、でもイレギュラーが起こったんだろうな
『そういうもの』ってどういうものって感じだが
802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 13:43:41 iuLvNyim
>>791
むしろガイシュツ
803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 13:57:25 VPn1tHvx
598だけど完全スルーされて泣いた。
598の思考を発展させた結果ベアトリーチェ二世は金蔵とベアトリーチェ一世の娘、ベアトリーチェ三世はベアトリーチェ二世と金蔵の息子、てことになった。
推理の飛躍はしてないつもりだから多分正しい。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 14:03:41 iuLvNyim
だからさーWikiみたの?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 14:15:35 a4oeCZbe
>>803
今更なことをヱリカ口調で書かれたら、
ただのネタにしか見えない
806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 14:18:59 VPn1tHvx
今更だったのか
ep5以降考察スレと本スレは見てたんだが見逃したみたいだ、すまん
807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 14:19:30 E94n6vEw
ジェシカは金蔵とベアト2の近親相姦で生まれた子だから体が弱いと思ったこともある
808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 14:28:01 77jp8SRb
台湾説は2ch発祥だったな
さすが考察スレはレベル高いね
809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 14:33:31 03inx2CJ
確かに暗号は数人凄いやつがこのスレにいるな。
810:770
09/12/11 15:09:01 kQt8cBDx
wiki読んでますよ、一通りは。
でも、密室やマスターキーの本数ならともかく、
出生の秘密や対戦継続について、片方が赤文字、片方が白文字ではなあ。
復唱要求!
「『うみねこのなく頃に』は原作とアニメ版の片方が欠けても解けるものである」
続いて復唱要求!
「原作が赤文字でアニメが赤文字でない場合でも、その赤文字は有効である」
この二つに答えられちまったらどうにもならないが、
同じ部分で片方が赤で言えないのはまずいだろう。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:14:47 XnpfHKmp
碑文のベアトリーチェ(金蔵の浮気相手)=熊沢チヨ説
金蔵は戦後のドタバタで台湾に逃れた金持ちの娘(熊沢)から資本金をもらった。(ここは情報が少ないので勘)
右代宮家の長老の意向で結婚することはできず、熊沢は本妻になれなかった。
ついに金蔵が余命わずかになったとき、熊沢に今までの恩を返す為に10tの黄金を探すゲームを用意。
碑文にしたのは、魔女伝説や伝承や謎解きが好きな熊沢を喜ばせるため。
純粋に熊沢をおどろかせるためだけに、本当に10tの黄金を用意しちゃった。
熊沢も自分に向けられている事を分かった上で、人生最期のときを謎解きで楽しんでいた。
四つの宝とは、黄金と自分の魂と愛を全てプレゼントするからねっていうこと。つまりラブレター。
眠れ、とは熊沢もそう長くはないから最期は碑文でたっぷり楽しんでねということ。
もちろんベアトリーチェは熊沢チヨをもじったもの。
愛をもって碑文を見ると・・・こういう考え方もできるかなと。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:25:46 FT5K7GMw
ep4は本当に意味がわからねぇ
まずストーリーをありのままに受け止めると論外
次に全epでゲーム開始前に死亡しているのが宣告された金蔵を除外するとテストの主催者が誰なのかわからなくなる
悪魔達を除外すると牢屋組は誰も見てないのに牢屋内であたふたしてた事になる
ここで出てくるのが狂言説、だけど既に金蔵が死んでいる以上親達に資格がないなんて真に受ける必要があるんだろうか
つか初っぱなに殺された人達は一体…
もうテストの意図も経過もわからなくなっちまうぜ
誰かタスケテ
813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:25:47 wVnYGM/q
戦人と真里亞が犯人だったね。いがいにつまらんかったね。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:31:14 77jp8SRb
アニメで出てくる赤字は中核なんだろう
815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:33:30 bVgv0A1S
九羽鳥庵がクアドリアン確定なら18枚の黄金の鷲っていうのは完全にミスリードなのかな
っていうか、俎上にすらのぼってないか
816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:39:12 FT5K7GMw
>>810
復唱は拒否されるだろうなorz
でも誰か「『うみねこのなく頃に』は原作とアニメ、どちらか片方が欠けていても解けるものである」と赤字で(つかインタビューでw)宣言してくれないものかw
ただ、それが認められるとアニメ版で使用されず、原作で使用された赤字や描写の全ては無意味な描写になっちまうのか?
それともアニメ版は最も重要な要素だけを抜き出したもので原作のみの要素もそれなりには意味があるのか?
んん…やはりそれを認めたら色々とマズイのかな
817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:42:10 iuLvNyim
>>810
復唱しつこい…
だいたい青文字じゃないしw
818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:43:03 77jp8SRb
>>816
竜騎士本人がどこかのインタビューで原作でも漫画でも(その時は漫画版の話だったので)どちらか片方でも
解決はできるというようことを言っていたと思うが
819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:45:48 wVnYGM/q
戦人=金蔵 真里亞=ベアト ならすべてに説明がつく。
820:770
09/12/11 15:57:02 kQt8cBDx
>>816
>それともアニメ版は最も重要な要素だけを抜き出したもので、
>原作のみの要素もそれなりには意味があるのか?
その通り。アニメ版は最も重要な要素が中心になっている。
ここからはあくまで推測だが、展開編・第二期アニメで、
「アニメ版の赤文字は抜けられた、でも原作のみの赤文字に抵触」
というパターンが出てくる可能性が高い。
>原作で使用された赤字や描写の全ては無意味な描写になっちまうのか?
無意味ではないが、原作のみの赤字は完全に有効とは判定できない。
原作の赤字や描写は、補完的で位置付けに留まるものである。
例:
「そなたは無能」(EP2)
密室や状況について詳細に赤で解説、下品な笑い声(EP2)
「妾は約束を守る」(EP2)→(結局、「約束」とは魔女継承にすり替わっていた)
EP2が多いな。あと今回の赤。
821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:59:32 mDSKMKxH
>>807
明日夢でもそう考えたことがある
楼座や嘉音が切れやすいのもそのせい
真里亞がおかしいのもそのせい
全部を考慮したカオス家系図書いてみてるんだが年代の縛りが思ったよりキツいな
男性機能低下ってどのぐらいから起こってくるだろう
個人差激しそうだが