うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 14at GAMEAMA
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 14 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 00:05:47 v4SttxCo
>>45
じゃぁ逆に考えて渡来庵
EP4までのゲストハウス安全神話は怪しいと思うんだ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 00:12:41 nUu4nG/F
アニメで黄金部屋から出てきた絵羽と楼座が立ってのは薔薇庭園の東屋だったしね。
ゲストハウスから怪しまれない程度で行き帰り可能なのってせいぜい礼拝堂あたりまでかな、と思う。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 00:53:27 YqJH4vFO
EP5のいとこ達は狂言殺人が主流推理と思うんだが、気付いたことがあるので投下する

読本読んで改めて青字やら赤字やらチェックして気付いたんだが
いとこ組の死体消失の赤字がない…な
こりゃ、もしかして、死体は消失してない、消失されてるかのように描かれてるのは
幻想シーンってことも考えられるのかね
つまりは死体が本当はあるにも関わらず、(幻想で)ないってことにされてて
戦人(プレイヤー)もそう思い込んでて、騙されてて必死に何故なくなったかと
考えてるってことがあるのかと…

偽装殺人説ってのは、やや動機(朱志香や戦人)が引っ掛かっかるくらいで
特に問題点はないんだけど「〇〇は死後、遺体は一切、移動されてない」の赤字が出て
読者がじゃあ狂言か? と考えるよりずっと前にベルンが「実は犠牲者は死んでなかった(以下略)」とか「死体は別人」
というように死んでない路線の考察をしてるとこが妙に引っ掛かってはいたんだ…ミスリードかも?と

で、インタビューで「「Land of」の一番肝となるネタが入ってる」
「恐ろしいネタ」
「戦人もヱリカもベルンも議題に挙げてない」
「謎であったことさえも気付かない」
「このネタはすごく毒が強い。かなり強力」

…っての読んでたら、凄く気になっちゃって…
竜ちゃんはみんな引っ掛かりそうなトリック入れるようなことEP5発売前にも
言ってたし、EP5で多くの人がこうだって決め付けてるのって
狂言殺人説くらいのような気がして…

とはいえ、ここがその「汚いネタ」と竜ちゃんが言ってるところだとして
「いるのに、いない」という幻想がどういうことを意味してるかまでは深く考えてないんだけど…
魔女は、「いないのに、いる」を主張してるからそれに気を捕られてると
「いるのに、いない」のに気付かない…そこにトリックが仕掛けられてるのかな…とふと思った
説明、わかりにくくてスマン

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 01:02:10 YqJH4vFO
>>52の補足なんだけど、探偵役のヱリカが死体ないのは確認してると思うんだけど
ここいらも幻想でそう見せかけてるようにゲームシナリオを書いたのかな…と思ったというか

あと、戦人たちが議題に挙げてないのは紗音嘉音同一説とかも頭を過ぎったんだけど
ユーザーの中にネタに気付いてる人いるかって質問に竜ちゃんはゼロと答えてたから
少なくてもWikiに載ってるような有名な説が、その恐ろしいネタではないだろうと思った

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 01:23:13 JZn7ZlHi
「汚いネタ」って自分でいうぐらいだからそれこそ反則スレスレなネタなんだよな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 01:43:27 tMho08sK
今更だけれど>>1

>>50
渡来庵ってゲストハウスのことじゃなかったっけ?
原作でも絵羽と楼座は黄金の隠し場所の帰りに
薔薇庭園で立ち話(歩きながら話している?)しているから、
少なくともゲストハウスから薔薇庭園の間には無いんだと思う。

>>52
「ゲストハウス組の遺体は移動していない」
を狂言以外の方法で説明するなら、
ゲストハウスが2つあるって説とかなら説明できそうだけれど、
そうすると今度は源次の遺体消失が説明できなくなる。



ところで、インタビュー記事(インタビューは何の記事?元の記事読みたいんだけれど)
についてのみんなの意見読んでて今更思い出したんだけれど、
今年の1月6日あたりの本スレにこんな書き込みがあった↓
気になったから自分のブログにコピペしてたんだけれど、
時間とかスレのナンバーとか記録し忘れたわ。
多分prat263あたり。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 01:46:32 tMho08sK
------------------------
え~、覚えている方はもういないと思うけど、一応報告までに
親戚のSF作家とミステリー作家に、うみねこをプレイしてもらいました(EP3終了時点での意見です)

*SF作家の意見*
『本当にゲームしてるよ説』
・下位世界の島はヴァーチャル世界で、戦人とベアトの2人がいる上位世界(メタ世界)こそ現実世界、現実と幻想はぶっちゃけ逆
・ゲーム盤は18個用意されており、戦人VSベアト 源次VSロノウェ 霧江VSレヴィアタン・・・
 といった具合に主要キャラチームVS魔女チームそれぞれのキャラがそれぞれのゲーム盤で戦っている、
 ただしゲーム内容は違っており戦人VSベアトは推理ゲームだが、他のゲーム盤ではアクションゲーやクイズゲーで競っている
・劇中は戦人VSベアトの推理ゲーム盤をメインで映し出しているが、時折、別のゲームの様子も映し出している
 メタ世界に戦人とベアト以外に色々出てくるのはそのせい
・戦人の勝利条件は、割り込んできた他のゲーム盤の映像や世界に騙されず、自分のゲーム盤の辿った道筋を言い当てること
・チームメンバーが負けると他の全てのゲーム盤からそのキャラが消える(死ぬ)、これは主要キャラチームだけでなく魔女チームも同じ

*ミステリー作家*
『ゲームの目的って別のところにあるんじゃ?説』
・EP1.2.3、どれも真犯人は特定できない、共通してるのは、どのEPも犯行を行うには最低3人必要
 しかも組み合わせは何通りもあるので真犯人を見つけるのは現時点では絶対に不可能
 ただ、EP1~3を通して犯人では「絶対にありえないキャラ」は留弗夫と金蔵とのこと
・どの密室殺人もトリックは2パターン以上ある、おそらくトリックを暴くというよりも、それぞれのEPを通じて
 「それが可能な人物」を消去法で特定していくのでは?
・結果だけ見れば、どの密室も人間の犯行で可能
 ただ、どう考えてもEP3だけは異色で、密室とは別な意味で「不可能」な殺人がある
・魔法を否定するのは十分可、ただし屋敷が1つだけと考えると不可 島に2つ屋敷ない? とのこと

------------------------
この後で、
SF作家のミステリー観点から推理と、ミステリー作家の言う「ep3だけは異色」について質問が入る。
↓がその回答。
------------------------
SF作家の親戚の兄貴に推理頼むの難しいと思うww
「ラノベ的な視点で見てどう思う?」しか聞いてないやw

ミステリーの方は叔母です、もうかれこれ30年以上推理小説やミステリー書いてます

自分も言われた事簡単にメモってきましたが

「ゲストハウスと屋敷がそれぞれ流れてる時間が違うとしか思えない」って感じに言ってましたね
時間軸が本当にゲームの通りに流れていない、もしくは屋敷が2つないとおかしい・・・と
自分的には、クロスチャンネルの1週目みたいなギミックを想像しました
つまり、過去か未来のシーンがところどころに挟まってるみたいな・・・もうちょっとkwsk聞いてみます

親戚の家までかなり離れているので、EP4を郵送する予定です
------------------------

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 01:58:07 tMho08sK
>>56
ただし、ちょっと問題があって。
発売されたばかりのep3って問題があったんだよ。
譲治の死体発見の前か後、
絵羽を追いかける戦人視点で
「ホールには、親父たちの遺体があるという」「死に顔を拝みたいと思ったが」
って書いている。
しかしそのだいぶ前に戦人は譲治・絵羽・南條と一緒に死体を発見している。
「※※後のパッチver1.023にて、上記の2文章が消去されている。作者のミスだった模様。」
とwikiにあるけれど、
もし、>>56の引用の書き込みの人の叔母さんが、
そのシーンの間違いを指して「ゲストハウスと屋敷がそれぞれ流れてる時間が違うとしか思えない」と言っているなら、
あまり参考にならないと思う。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 01:58:42 nUu4nG/F
どうして島に屋敷が二つ無いと無理なんだろうね。理由も書きこみあったなら教えてほしいかも。
屋敷が2つ説はたまに出てくるよね。成立するには少なくとも六件島に住んだことのある人達は口裏を合わせる必要がないかな、と。
その前提条件を満たすのが難しい気はする。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 01:58:47 lFAeT37q
九羽鳥庵からquadrillionを導くだけじゃないぞ
だいたいヱリカが九羽鳥庵を発見した、もしくは礼拝堂のレリーフを読んだって記述はないから
台湾説で解けた描写に至れない。
quadrillionは
・楼座が言ってた第十の晩の「の」が変(EP3)
・第十の晩で到着する旅で第一の晩はその10分の一(EP5)
って発言からも導ける。
黄金の郷を黄金の京(けい=千兆の10倍)からな。これは上の二つを満たす
第二の晩の解釈からは間違いがあるかもしれんが、文字を使ったアナグラムであることはEP5の描写から確実視されてるから
ぶっちゃけ、東屋(主流?)にどんな文字の仕掛けがあるのか描写されなくちゃ真の正解は難しい。
でも東屋が入り口で、そこに文字の仕掛けがあると推理できた時点で、ほぼ正解と言ってもいいと思う
arbor arbour(東屋) このへんがアナグラムで導けるんだろうと思うが、仕掛けがどんなのかに依る所が多い

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 02:06:53 nUu4nG/F
>>59

>黄金の郷を黄金の京(けい=千兆の10倍)からな。これは上の二つを満たす

ああ、なるほどね。これって既出かな??自分は初めて聞くけど碑文関係の解読で初めてなるほどと納得した。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 02:11:31 tMho08sK
>>58
すまん、そこまで記録が取れていない。
>>56に書いたのが自分のブログに転記した全て。
1月の頭は発売直後だから、
自分もスレ全部追いきれていなかったんだと思う。
ずっと不調のPCを無理やり動かしているような状態だから、
過去ログに入ったものまでは拾えないんだ。
自分のブログからわかるのは
・1月8日0時にアップしたブログに「一昨日あたり2chにあった」と書いてあった
(=1月5~6日くらいに出た話題)
・part263くらい
ということだけ。


そういえば、↑とは関係ない話だけれど
・生き残った絵羽は九羽鳥庵
・鳥居がない
の2点から、戦人たちが親族会議のために集まった屋敷こそが九羽鳥庵って説もあったな
(つまり、1986年だけ島の反対側から上陸した)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 02:16:10 lFAeT37q
356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 22:59:58 ID:xqeipBjb
台湾説に補強っていうか、第一の晩がquadrillionの補強

PE5で楼座が、第十の晩だけ黄金の郷、第一の晩は一日目って言ってる所

楼座は黄金の郷は京と読んでたって言ってる。
京は京(けい)=千兆の10倍
だから第一の晩は10分の1の千兆(quadrillion)

たぶんこれが初出
何しろ俺だしw

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 02:33:45 YqJH4vFO
>>55
「恐ろしいネタ」とか「汚いネタ」と竜ちゃんが言ってるインタビューは
読本のEP5に書いてあるもの。前スレの914に抜粋は載ってるよ
一応コピペすると


―そうですね(笑)。他にも今回、『Ep3』でボツになった『Land of the golden witch』のネタが入っているということですが。

竜 それは絶対言えません!(笑) 確かに『Land of the golden witch』の一番肝となる部分が入っていますが、それは恐ろしいネタで……。
   そしてそれは、戦人にもエリカにもベルンカステルにも議題に挙げられていないんですよ。謎であったことさえも気付かないんじゃないかな。
   まあ、その内分かるんじゃないでしょうか。『Ep6』でそこに関わる大きな赤字情報が出る……というプロットを書きたいです(笑)。

―ユーザーの中にネタが何であるか、気づかれた方はいらっしゃいますか?

竜 ゼロです。……いやー、言いたいけれど言えないんですよ(笑)。このネタはすごく毒が強いんです。かなり強力。

―そんなに……(笑)。そのネタは、事件の謎解きに深く関わっているのですか?

竜 「答え」に至っている人なら大丈夫だと思いますけれどね。トリックに気づいてくれたかな……。かなり汚いネタなのでね。

―聞き方を変えると、ネタに気づいてない人は事件の真相に至れないのですか?

竜 苦しいですね。『Land of the golden witch』のネタを打ち破らないと、いくつかの重要な答えには行き着けないのは確かですが。
   ただ、そのネタも本来は使う必要がなかったから、あろうとなかろうと事件の真相には辿り着けるんですよ。
   ただ、あまりにも毒が強いのでかく乱した可能性があります。場合によっては、ある種の誤解を生じかねないですね。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 02:37:13 YqJH4vFO
それから、


明日発売『最終考察 うみねこのなく頃に』から竜騎士07×KEIYA対談をお届け
URLリンク(news.dengeki.com)

から抜粋

「今回はエグい仕掛けがあって、ある種の核心まで至っている人ならば引っかからないと思うのですが、
核心に至っていない人が見ると「アレ?」と思われてしまうでしょうね。
これ以上はまだ、言いたいけれど言えないです(笑)。」



【うみねこEP4対談】謎解き部と物語部を両立させられたらいいなと思っています
URLリンク(news.dengeki.com)

から抜粋

「竜騎士07:『Land of the golden witch』をやろうかなという気になっているんですよ。
KEIYA:おおっ。前回の対談で“極悪な難易度”と言っていたシナリオですね。
KEIYA:今発表したとしても、これまでのシナリオのなかで最高の難易度になるのでしょうか?
竜騎士07:うーん。今の段階だと、ヘタすると思考停止どころか、真相だと思われかねません。
『ひぐらし』で例えれば、『目明し編』のない『綿流し編』みたいな。「魅音が犯人なんだ」で終わってしまうくらい致命的です」


ここらへん読んで、「竜ちゃんはみんな引っ掛かりそうなトリック入れるようなこと
EP5発売前にも言ってたし」と思った
読み返したら、ちょっとニュアンス違ったけど
答えに至ってない人(殆どのプレイヤー?)は騙されちゃうような
致命的な罠が仕掛けられてる感じする

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 02:37:22 tMho08sK
>>63
書き方悪くてすまん。
前スレ>>914は読んでいるんだ。
その大元が何かわからなくて聞いてみたんだ。
読本って真相解明読本?
もうep5の出てたんだ……ってもうすぐep6発売なんだから当たり前か。
すっかり忘れていたよ。
今度本屋で探してみる。ありがとう。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 02:40:20 YqJH4vFO
>>65
真相解明読本のEP5だよ
先週くらいに発売したよ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 02:59:31 ZIBMQS9O
やっぱこれ、EP5での紗音嘉音の扱いに関してじゃないかなぁと思っちゃうんだがどうなんだろうな
ヱリカが紗音嘉音どう扱ってるのかEP5やり直してみてみたんだが、
幻想法廷中とかならともかく、ゲーム盤上じゃヱリカは名前呼んですらいないよね嘉音も紗音も。
しかも声ハモってる。
やっぱ怪しいと思う

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 03:12:32 BVdZVTNl
楼座のヒントから、第一の晩が10分の1の千兆(quadrillion)
と至った場合、礼拝堂のレリーフに行くのはおかしいのかな

ベルンは、すべてのエピソード見てるから、礼拝堂のレリーフにquadrillion
と書いてることはわかるだろうけど、それなら九羽鳥庵の存在も
知ってるから、第一の晩は礼拝堂のレリーフなんかより
九羽鳥庵に起点となるものがあるんじゃ?と思いそうだけど
まずは、場所のわかる礼拝堂のレリーフに行ったら
ドンピシャだったという感じかな

それから台湾説って最終的に辿り着くところは九羽鳥庵て考察だっけ?
九羽鳥庵が起点で九羽鳥庵に辿り着くって変な感じがする
辿り着くのは「京」となる場所なんじゃないかな…たぶん
東屋…は、なんて名前がついてるんだろう
京って英語だとどうなんだ??

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 03:23:13 f7ICKr8s
EP5の仕掛け、まだ解答者ゼロって断言したところが気になるな……

19男の電話のシーンが全部幻想って線はあり得るか?
一応赤字とヱリカ視点には抵触しないよな
エグい仕掛けってのは「現実にすごくよく似た幻想テクスチャ」
あの電話無しでなっぴーのわけ分からない行動を説明しきれればアリなんだが……

この説取った時のなっぴーのノルマ
・犯人であってはならない(赤字より)
・なぜか蔵臼の行方について口をつぐんでいる
・なぜか客間のクローゼットに隠れている
・なぜか蔵臼が人質になってたと言い始める
・なぜかこの期に及んで金蔵の死を明かさない
・なぜか19年前の殺人を皆の前で告白しはじめる
こんなもんか?
「脅迫者、指示された行動は全然別」と考えれば行けそうだな
脅迫者は置いといて指示の内容は
・金蔵の死を明かしてはならない
・クローゼットに隠れる
ぐらいかな?
少なくとも金蔵の件は蔵臼が人質に取られてることよりも上位の秘密として命令されているはず
殺人犯に仕立て上げられて右代宮家の栄光を守るも糞もない
アレッ?ってなるところってのはここかなぁ
こう考えると19男の話ってなっぴーらしいいかにもな作り話に思えてきた

おかしなところないか検証してみてくれ
あとなっぴーの行動説明する他の説とかもあったらよろしく

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 03:25:52 lFAeT37q
今は東屋説が主流だと思う
初出は九羽鳥庵とか礼拝堂だったり、傍系っていうかベースを同じだけど、そっちに推理する人もいるんじゃ?
九羽鳥庵は何しろ絵羽生存とかあるし、礼拝堂もレリーフがあるしで根強いけど。
EP5のヱリカ戦人のアナグラムの仕掛けをとく描写から低い位置にあるらしいと読み取れるからとか色々東屋説が主流となってきてる。と思う。
アニメの黄金部屋から出てきて楼座と東屋で会話のところはそのものズバリって感じだ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 03:32:21 1lIx+CiF
>>69
夏妃がクローゼットに隠れてたってのは本人が言ってるだけじゃない?
ヱリカはクローゼット開けようとしたけど
戦人が止めたから結局確認できてない
=クローゼットの中は猫箱
なんじゃないかと思う。
ボタンが落ちてたっていかにも過ぎて…

この場合、夏妃は犯人ではないが
相当怪しい行動をとっていたんじゃないか、
ということになる。

と書いてみたけど、夏妃はクローゼットの中にいたんじゃないかとは思ってる。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 03:36:21 f7ICKr8s
補足

うみねこの仕組みって
「未来の出来事によって過去がさかのぼって再構築される」
「でも俺らや上位戦人が見せられるのは正しい時間軸の順番」
ってのがあると思うんよ
物語は時間軸通りに進んでいるけど構成順は時間が逆行しているというか……
うまく説明できんな、例を挙げてみよう

例1)
EP5で>>69説を取るとすると
まずなっぴーが19年前の殺人を告白する、
それに合わせて「19男に脅迫されていた」というエピソードが作られる、
それを俺たちは正しい時間軸で俯瞰してる、
って構造なんじゃないかと

他の分かりやすい魔法描写とかも突き詰めればこの構造だよな
例2)
EP2、朱志香が部屋で死んでる
ベアト、嘉音VS山羊さんがあったことにする
俺らは嘉音vs山羊さんを先に見せられる

うーん、分かりづらいかなぁ


73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 03:38:39 f7ICKr8s
>>70
東屋は原作の背景でも穴っぽいのがあるって指摘されてたな
個人的にはEP3の蔵臼・なっぴー殺しはあそこの仕掛けが絡んでると今も疑ってる

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 03:51:10 YqJH4vFO
東屋っぽいなあ…
としたら、東屋で密会&指輪渡してる紗音と譲治が黒すぎる
紗音てEP1では第一の晩で殺される前に婚約指輪してるらしいけど
他のEPじゃ指輪してないみたいだし譲治に指輪をどの指に嵌めたかも教えてないし
そもそも婚約指輪が本当にあるかもすんごく怪しい…

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 04:17:58 xOwtFvwo
ん、>72は確かにそうだろうな。
元の>69は肯定も否定もしかねるが、まあ論理はおかしくない。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 04:24:06 AzAX+iYq
マグダラのマリアは主の復活を伝える重要な役割であり、
ヤコブス・デ・ウォラギネの『黄金伝説』 (Golden_Legend)などによれば、マグダラのマリアは金持ちの出自であって、その美貌と富ゆえに快楽に溺れ、後にイエスに出会い悔悛したという。娼婦をも意味する「罪の女」(the Sinner)との異名を与えられたり
引用:URLリンク(ja.wikipedia.org)


ベアトリーチェ=真里亜の存在を信じることで魔法となる
つまり、ベアトリーチェ=真里亜の存在を信じないことが鍵


・劇上の真里亜は存在しない=ベアトリーチェ

・少なくても1人「真里亜」の役割となる別人は存在する

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 04:25:25 AzAX+iYq
碑文のアナグラム
AWAGONUYAUKUNARUTOWOTASURUHIKISAKUTAN
から抽出可能な人物名は

順同
NATSUHI

順不同
ROSA
KANON
SHANNON
KRAUSS
RUON

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 04:51:59 c9YcbNU8
>>77
うん、アナグラムってのは逆読みじゃなくて文字の入れ替えのコトなんだ

竜ちゃんの意地悪な仕掛けって何だろな
島が二つとか屋敷が二つってのは、それを想起させる描写がある以上
『意地悪』で『誰も気づいてない』とはならないだろーし
碑文は事前に解かれている…も既出考察にあるしな~

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 05:15:22 AzAX+iYq
>>78

>>76の可能性はは否定されてないと思うけどどう思います?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 07:51:36 fhQv7HaS
実は竜ちゃんのことだから戦人犯人説を凄く汚いネタだと思ってたりして。

あとやばそうなのは現実そっくりの幻想だけど、それってもうほかのエピソードでやってるからなあ。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 09:43:13 c9YcbNU8
>>79
すいませんでした

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 10:24:42 1lIx+CiF
>>80
ああ、なるほど。
「戦人くんは犯人じゃありませんよ」
「戦人くんは誰も殺していません」
の“戦人くん”は
主役の戦人じゃなくて、明日夢Jrを指している可能性もなくはないんだ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 10:39:15 OY9qkdKM
赤字で断言されるまで死者を生者として扱えてたわけだし逆ってできないのかな?

例えばep1なんて誰も赤字で死亡宣告されてないわけで、いつ誰がどう死んだかについて明らかにされてるものは何ひとつないんじゃないかなぁと


84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 10:47:01 OY9qkdKM
ep2なら嘉音が密室内で殺された事は明言したけども、いつどのように殺されたかまでは言及してないし、赤字の使い方次第で読者にとって嘉音が殺された時刻以上に嘉音を生かす事が出来るんじゃないのかね

そういう白字やキャラ主観での死亡確認と赤字での死亡状況とで生まれるズレみたいなものから推理出来るもんはないのかな、と思ったところで俺にそんな余裕はなかった

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 12:01:17 zmpu8c7w
赤字の死亡宣告って曖昧なんだよな

いつ死んだか断言してないから最終的に死んでればそれでいいってことだし

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 12:10:36 YqJH4vFO
そもそも、死亡の定義がない時点で心臓が止まったことを指すのか怪しい…
あと、電話ってそういや内線も一日目、嘉音が皆をゲストハウスに迎えにいった時点で
使えなかったんだっけどうだっけ? とにかく、二日目は確実に壊れてたと思うから
19男からの電話なんてEP1ではないはずじゃ? とは思った
電話が故障してるのが嘘なのか、台風が原因でなく人為的なもので
壊した人が死んだから、故障しなくてすんだのか…19男からの電話が嘘なのか…

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 12:31:58 1lIx+CiF
>>86
外線は使えないけど内線は使えるんじゃなかった?
夏妃は源次に「電話が使えなくなってる」って聞いて、
内線・外線両方ダメと勘違いしただけだったと思う。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 12:43:00 YqJH4vFO
>>87
あれ? そうだっけ?
嘉音が内線壊れたから迎えにきたとか言ってた気がしたけど勘違いか
源次も内線壊れてたからわざわざ夏妃の部屋に呼びに行ったもんだと…

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 12:57:08 EQ5aRf5W
>>86
EP1の内線は、二日目夜に客間から書斎にかかってる。
少なくとも交換機は生きていて、客間-交換機間と交換機-書斎間の線も無事。

多分外部に出る線だけ物理的に切断してて、源次が嘘をつき、
嘉音が郷田を起こそうとするシーンが幻想……てことなんだと思う。
個別に電話機ごとに工作した場合はその限りじゃないけど。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 13:01:59 1lIx+CiF
>>87
えっと、まず1日目に電話の不調の話が出たことはなかったと思う。
それに使用人の立場上、家人や客に対して内線を使うことはないと思う(右代宮家に限らず)。
迎えにいくからこその使用人。
ep1だけ見てると、源次は電話が壊れたから
わざわざ夏妃の部屋に来たみたいに見えるけどね。
それ以外でのepで使用人が内線使うときは
相手も使用人か、電話の転送、ep4の当主試験に限られると思う。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 13:04:10 1lIx+CiF
うわあ間違えた。自分に返してどうするよ。
>>90>>87>>88の間違いです。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 13:12:01 OY9qkdKM
内線どころか外線の故障もでっちあげられないかな?
相応の発言力をもった人間が「壊れた」と言えばそう思い込ませられるような

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 13:13:11 KlCIgXPp
2日目の朝に内線が壊れてたから直接出向いたってことを源次は言ってるね
夜には通じてるから「源次がなおしたのか?」と推測されてた
実際にどうだったのかは誰も内線を確認した描写がないからわからないけど
交換機を止めるとかして一時的に不通にしてたんじゃないかな?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 14:10:30 Iw0E2KER
すでに出てる疑問だけど
右代宮 縁寿が序列から外れているのが凄く気になる

すでに出てる予想かもだが
バトラの序列は実はエンジェの序列ってことはないかな?

代理かなにかでバトラが来た? もしくはほかのなにか

よってEP1とEP2を執筆したのはエンジェを知らない人物
1年前の会議は参加してることから親族会議に参加してる人は皆知ってることになる
あと、ほかの使用人は2年以上前から勤めているからエンジェのことを知ってるとして
ひきこもりの金蔵とパートタイマーの熊沢 チヨだけは 前の会議にいたというのがあるのかな?
ないなら、このどちらかが執筆したというのはどうだろう?
チヨに関してはその会議の日はお休みで島にきてなかったとか


あとからでてきた
エンジェのことは気にしないほうがいいのかな?
でも、アニメだと途中で出てきたけど体験版だと文字だけはでてるしなー

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 14:43:24 rhJp/JjK
推理じゃなくこんなんだったらドラマチックだなーというゲロカス妄想。
1.今の戦人はもともと使用人の立場の人間だったが
もともとの戦人のポジションにあたる後継が死んでしまった、
あるいは死なせてしまった結果、代理で戦人として生活している。
2.この事実を、本来の後継に遺産を渡したい金蔵は知らない。
3.金蔵にその真実を知られないために、
金蔵は「部屋から出なかった」のではなく「出られなかった」
あるいは「出してもらえなかった」
4.今の戦人に後継の資格が無いことを知っている人間たちが事件に関わっている。
5.戦人の「罪」は、本来の後継を事故か殺人かは別にして死なせてしまったこと、
あるいは本来の後継が既に死んでいることを金蔵に知らせなかったこと。
……個人的には「3」の視点はゲロカス妄想にしては悪くないと思う。
「戦人が本物の金蔵を見たことない=金蔵も本物の戦人を見たことない」
とゲーム盤をひっくり返してみた。


96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 14:50:05 YqJH4vFO
電話について沢山レスが!
今、メモを確認したらゲストハウスの戦人たちを嘉音が呼ぶところ
多分戦人が台風の中こなくても内線でいいのに…とか思ってた文があったのか
それに反応して「実はこの時点で内線壊れてるのではないか?
または、別の用事もあってきた? 真里亞に傘を渡したとか?」
などと書いてる。それで勘違いしてたみたい

で、紗音やいとこがまたゲストハウスに行って、使用人室に紗音が行った時
既に源次と嘉音がいてゲストハウスに勤務が決まったからいると紗音に言ってるんだけど
紗音については「お前も今電話きて」ゲストハウス勤務に決まったから戻らなくていい
みたいなこと言ってるんで、嘉音や源次と同時にゲストハウス勤務と決まらなかった
ズレを感じて、ここでも「本当に今、電話きた? 既に壊れてんじゃないか。嘘かも」
なんて書いてる…ちなみに変更理由の「金蔵直属の源次たちが信頼出来ないから」は
金蔵は死んでるから違うし、夏妃や蔵臼が金蔵の死体に対し工作をしたいからなのかなあ…と思った
2日目朝6時に、源次が内線通じないと言ってるみたいで、ここには
「紗音がゲストハウスについた時は通じてたから壊れたのはその後?」と書いてる
後に内線が通じて真里亞歌ってたりするから、本当は壊れてなかったか
後に鳴った電話が幻想かの2択なのかな

どちらにしろ、通じないと言ってる源次が19男の電話を取り次ぐのおかしいから
EP1では19男の電話はないかも。19男の電話はラムダがしてたから
本当にあったかも確かに怪しいって言ったら怪しい

>>94
戦人の序列は縁寿のだとは思ってる
戦人はホントはいないんじゃともよく思うけど、うまく説明つかないんだよな…

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 15:06:54 KlCIgXPp
>96
内線が壊れた為、手紙で脅迫したって説もあるね

その説だとEp2でも手紙を出していたが夏妃が死んだため、楼座が手紙を受け取り
19年前のベアトの件で脅迫されてると勘違いしてしまってEp1の夏妃のような
行動をする事になった、と言う説に繋がっていく

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 15:19:00 Iw0E2KER
>>96
エンジェが過去に兄と遊んだとあるし、なにしろ髪をくくるゴムを見に着けてるから
バトラの存在がエンジェの妄想とも考えにくい……
1年前の親族会議の時点で
・エンジェと遊んだあとバトラはすでに死んでいる
・もしくは6年前に右代宮の名を捨てたから序列から外された
・または行方不明なため序列から外された(でも、ローザの夫の件があるからこれはないか?



バトラが最後まで生き残っているのは強運でもなんでもなくて
EP1と2を執筆した空想キャラ(ようは探偵役)なためすぐに退場するわけにいかなかった

よってEP1と2を執筆をした人物は
エンジェのことを知らないくてバトラのことを知っているが 序列が外れたことを知らないので欠席して
空席になったエンジェの序列8をバトラと勘違いした人物

やっぱり、金蔵かチヨかな?w
よっぽどチヨにしたいみたいだおれはw

最後は死んだと思い込んでいたバトラとエンジェがであってハッピーエンドならいい話だな
~w
それはないかw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 15:26:10 Iw0E2KER
自分で書いておいてなんだけど
おかしいな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 22:05:33 JZn7ZlHi
EP5に仕掛けられたlandネタって二重人格トリックじゃねぇかなぁ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 22:27:59 1lIx+CiF
>>100
例えば誰?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 01:03:31 EkAHUknU
狼と羊のゲーム的な観点からEP1の第一の晩を考えてみた
18人から犯行不可能なゲストハウス組と金蔵を引いて13人
19男イベントがEP1でも起きていたとすると夏妃を引いて12人
第一の晩の犠牲者が6人だから6:6で狼と羊が同数となり矛盾
これってつまり第一の晩の犠牲者に1人生き残りがいるってことだよな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 01:12:21 hWsb6c14
ゲストハウス組が犯行不可能とどうしていい切れる?
推理が稚拙だな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 01:21:00 4nkJYjRv
相打ち殺人はないって言われてたのEP2だか3だけだからEP1は別に相打ち殺人てことでもいいんじゃないか?
基本的に全てのエピソードに通用する赤字の場合はその旨ちゃんと伝えてくるし

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 01:21:44 EkAHUknU
ゲストハウス組はいかにバレないように抜けだしてもその場面を他の人に見られてしまうリスクを避けることはできない
そんな抜けだしてる途中に誰も起きないという偶然に頼る犯行方法をとれるのか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 03:12:32 hWsb6c14
>>105
あのな共犯関係があるなら抜けだすのは楽勝なんだよ
馬鹿の推理は非常にレベルが低いな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 03:18:40 NMinFV/X
>>106
戦人の探偵視点はどう説明する?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 03:22:02 dL4DPu8R
ゲストハウス組についてだけど
・楼座の鎮静剤だか睡眠薬だかがなくなってる描写がある。
・南條から睡眠薬を貰ってる
・共犯関係がある

この辺でこじつけれる

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 04:54:07 KFpY7zRc
すごく亀レスで申し訳ない

前スレ>>2の方
新島から礼文島まで手紙を送るとする
その場合最短でも4日はかかることになる
その後、差出人に宛名不完全で戻る場合は最短で3日かかる

少なくとも南條息子のところに手紙が着くまで、一週間はかかる
だから、ゲームが始まるまでに着くことは絶対にあり得ない

ちなみに、消印の日付を違う日に変えて押すのは公文書偽造にあたるので、信頼してよいかと

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 06:17:44 TkdUAVPG
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
転載

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 06:52:21 0FCw+rbj
十戒についてだけど、隠し扉をエリカはないって言ってるけど、
「金蔵なら作りかねない」って伏線あるしあってもいいきがするんだよね。
だから十戒に当てはめて考えるのをベースに、その例外がでてこれるポイントをさがすのが重要な気がする。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 08:00:31 EkAHUknU
>>108
> ・楼座の鎮静剤だか睡眠薬だかがなくなってる描写がある。
> ・南條から睡眠薬を貰ってる

ゲストハウス組が何か飲んだという伏線が必要

> ・共犯関係がある

探偵役の戦人と共犯関係にはなれない

つーかゲストハウス組が第一の晩で犯行したことへの手掛かりがないってのは
ゲストハウス組は第一の晩実行に関係ないってのを示してると思うんだがどうだろうか

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 10:53:45 lym97pg6
>>111
まあ正確には(読者に分からない)秘密の隠し通路だからね。
秘密という設定の、という意味じゃない。

調べても分からないのは隠されてるんだから当たり前で、
つまり見つからないからといってないとは限らない、
みたいな、推理が永遠に進まなくなる仮定をやめようという話で。

だから、あっても良いとか、ないはずだ、という考え方じゃなくて、
犯行に隠し通路を使ったなら、その場所を特定できる手掛かりがあるはずだ、
というのが十戒の意図に近いんじゃないかな。



114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 11:16:49 WRgoatzy
実は6年前の時点で、後継者は戦人に決まっていた。
(蔵臼は無能だからとかなんとかでおじいちゃんが決めた)
だが明日夢の件で家出。
仕方なく長男の蔵臼が次期当主となったが、戦人が戻ってきてしまう。
それによって後継者争いが勃発。
六軒島魔女事件が起きてしまう。

よって戦人の6年前の罪は、次期当主が確定していたのに家出をし且つ復帰したこと

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 11:23:06 ceXJpvNf
>>108
>・楼座の鎮静剤だか睡眠薬だかがなくなってる描写がある。

これって真里亞の癇癪薬の話だよな?
それならep3の2日目の話。
しかも絵羽と楼座が黄金部屋から帰ってきた後に発覚している。
んで、楼座は癇癪起こした真里亞を抑えきれずに薔薇庭園に行って殺されているんだから
この癇癪薬の下りは「楼座は何者かに孤立するよう仕向けられた」って伏線だと思うけど。

>>113
>ゲストハウス組は第一の晩実行に関係ないってのを示してると思うんだがどうだろうか

譲治は例外だと思う。
譲治はep1~3で夜必ず外出してる。
さすがに6人殺すことはできなくても
1人か2人殺すくらいなら可能。
例えば、ep1で紗音を殺したのは譲治で
絵羽夫妻が他の5人の死体に紗音を混ぜてしまった、なんてことがあるかもしれない。
さらにep4では服に自分以外の誰かの血が付いた状態で死んでるし
ep5は狂言だった場合、2日目の動きをほとんどの人が把握していない。

>>114
既出。
それ以上踏み込んだ推理が欲しい。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 11:44:45 el0ZRNKq
>>114
ありえそうだけど、バトラだけを殺せば済むような気もしないでもないなー

バトラが誰にもとけなかった碑文を解いてしまう
その答えを親族の前で発表した
独り占めしようとする人間が少なからずいた
よって六軒島魔女事件が起きてしまう。

って人を殺すデメリットが大きいといってるから違うだろうな

EP3で
エヴァが生き残ってるわけだけど、警察とかには疑われなかったのだろうか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 12:08:23 ceXJpvNf
>>116
>EP3で
エヴァが生き残ってるわけだけど、警察とかには疑われなかったのだろうか?

思いっきり疑われただろう。
結局「事故」として処理されたけど、
マスコミに叩き続けられたってことは
白じゃなくてグレーだったってことだろ。

逆にいうと疑惑の残る「事故」だったってこと。
噴火みたいな、明らかな自然災害じゃなかったんだろ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 13:30:52 EkAHUknU
>>115
狼と羊のパズル的な観点で考えると羊1人殺すのに狼が2人必要
つまり譲治には共犯者がいないとおかしい
しかし紗音以外が共犯者になるような手がかりはなく
また紗音以外が被害者になるような手がかりもない

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 13:47:45 ceXJpvNf
>>118
狼と羊のパズルが毎回当てはまるわけじゃないだろう。
毎回当てはまってたら、第一の晩は必ず7人以上で襲わなくちゃいけない。

「狼と羊のパズル」は単純な殺人のことじゃなくて
魔法、反魔法の話だと思う。
嘘つきと正直者がいた場合、
嘘つきの方が多いと真実が嘘に負けて、虚実がまかり通るって感じ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 13:53:41 ceXJpvNf
>>119
日本語間違えた。訂正。
虚実がまかり通るじゃなくて
嘘がまかり通る、だな。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 13:55:12 slNSOEuJ
>112
>ゲストハウス組が何か飲んだという伏線が必要
別に要らないだろう
普通は夜中に起きて誰か居なくてもトイレに行った程度にしか思わないから
探したりせずに寝なおす
気にしたとしても深夜勤務してる源次と嘉音が共犯なら誤魔化す事も
そのまま口封じしてしまう事も可能でしょう

尚、手掛かりとして真里亞以外の3人は爆睡状態だった事があげられる
起床時の会話の内容から3人ともかなり手荒に起こされたらしい
しかし、普通そんなに暴れれば横で寝てても起きるだろう
不自然に眠り過ぎてるようにも感じられる
いつも睡眠薬を飲んでる真里亞だけ耐性があって直ぐに起きれたが
他の3人は睡眠薬の為、起きれない状態だった、と言う伏線ともとれる

>つーかゲストハウス組が第一の晩で犯行したことへの手掛かりがないってのは
そもそもEp1第一の晩での犯行の手がかりがある人物なんているのか?
凶器は不明で、犯行時刻と思われる時間のアリバイは誰もない
あるのは動機と密室作成の手がかりだけだが、動機は誰にもこじつけられるし
密室作成者と殺人犯が同一とも限らない
第二の晩以降の状況から推理してるのが現状だと思う


122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 16:32:24 EkAHUknU
>>121
> 普通は夜中に起きて誰か居なくてもトイレに行った程度にしか思わないから
> 探したりせずに寝なおす
> 気にしたとしても深夜勤務してる源次と嘉音が共犯なら誤魔化す事も
> そのまま口封じしてしまう事も可能でしょう
その場合そこまで考えてるくらいならなぜ素直に睡眠薬を盛らなかった?という疑問が浮かんでくる
そっちの方が確実だろうに

> 尚、手掛かりとして真里亞以外の3人は爆睡状態だった事があげられる
> 起床時の会話の内容から3人ともかなり手荒に起こされたらしい
> しかし、普通そんなに暴れれば横で寝てても起きるだろう
> 不自然に眠り過ぎてるようにも感じられる
> いつも睡眠薬を飲んでる真里亞だけ耐性があって直ぐに起きれたが
> 他の3人は睡眠薬の為、起きれない状態だった、と言う伏線ともとれる
真里亞は他の3人よりも先に寝たんだぞ?
耐性があるなら一番寝にくいはずじゃないのか?

> そもそもEp1第一の晩での犯行の手がかりがある人物なんているのか?
> 凶器は不明で、犯行時刻と思われる時間のアリバイは誰もない
> あるのは動機と密室作成の手がかりだけだが、動機は誰にもこじつけられるし
> 密室作成者と殺人犯が同一とも限らない

解けるように作られたと保証されてるんだからそれについてもちゃんと手掛かりは用意されてるはずだろう
今考えたらまだ見つかってない手掛かりでライブハウス組の犯行も証明できるのかもしれないから
ライブハウス組がやってないってのは証明できないな、そこは間違ってた
まあ一番怪しいのは紗音の死体を見たのが秀吉と嘉音だけってことなんだが

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 16:57:06 WRgoatzy
ライブハウス…?

>>115
既出だったか、すまない
金蔵=未来の戦人で実は超SFモノだった! とか
六軒島魔女事件自体が金蔵の創作だったとか、くだらないものしかおもいつかねーぜ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 17:04:41 EkAHUknU
すみませんゲストハウスでした

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 17:35:43 EIqqs+UZ
ドンマイ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 17:40:39 4nkJYjRv
なんでもかんでもホイホイ手掛かり描写されてるなら猿でも解ける気がするんですけど

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 18:37:28 EIqqs+UZ
アンフェアでないのと手掛かりそのものが常に明文化されてるのとはイコールじゃないからなあ……


128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 18:50:53 slNSOEuJ
>122
>耐性があるなら一番寝にくいはずじゃないのか?
睡眠薬についてそんなに詳しく知ってる必要はないとは思うが補足しとく

睡眠薬には大雑把に分けて寝つきを良くする睡眠導入剤と
寝た後で起きにくくなるタイプがあるんだ
前者は正確には睡眠薬ではないらしいが一般には同じもの扱いだ
ゲストハウスで使うなら後者のタイプだから寝つきは関係ない、
真里亞が早寝なのは単に子供だからで説明できる

それに睡眠薬の伏線と言ってるのは真里亞に耐性がある事では無く
他3人の寝起きの悪さについてだよ
真里亞だけ先に起きた理由として耐性があるからって理由を推測したが
別に「真里亞は早く寝たから早く起きた」と言う理由でもかまわない
と言うか睡眠薬に関する知識が不要な分、こっちの理由の方が良いかもね

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 19:52:43 O0wYLTIW
流れぶった切りでゴメン
推理というかエンドロールの共通点

熊沢 足をレヴィアタン
南条 膝をベルフェゴール

↑どのエピソードでも共通じゃない?

で、思うのはこの二人が犯人側で
あれば、今までのほとんどの殺人の
描写に説明がつかないかな。
また、魔女の教えをした
(嘘、妄想の世界をつくることで
現実逃避する)のは熊沢。
金蔵の死後(生前から魔法の理解者)
にその意思を引き継いだのが南条。

そのときどきで協力するのが、
魔女であり、使用人の家具だったの
ではと考えてみてるんだけど、
どうだろうか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 20:08:24 EkAHUknU
>>128
早く寝たからその分早く睡眠薬の効果が消えたというのは無茶だろ
睡眠薬の効果は薬ってんだから寝ている時間じゃなくて飲んでからの時間が関係してくるはずだし
それに耐性というのもよく考えたらおかしい
耐性というのは薬の成分に対して持つもんだろう
真里亞がその後者の睡眠薬に耐性を持つというのなら
それ以前からその後者の睡眠薬と同じ系統の精神安定剤を常用していたということなるはずだろう
だったら事前に耐性があることもある程度予測されるじゃないか
なんでそんな睡眠薬をわざわざ選ぶんだよ
やっぱり睡眠薬のせいで4人の起き方が変化したってのはおかしいよ
あの場面は真里亞が早く寝た分早く起きたを示していて
戦人達も夜更かしした分寝起きが悪かったってなるのが正しいと思うよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 20:28:39 ceXJpvNf
>>129
熊沢と南條の杭が共通してるのはep1、2のみだからなんとも。
wikiの考察抜粋にある「杭の刺さる順番」ってのに、
七姉妹の末っ子から刺さっていってる(発射器の構造上?)って話があった。
もしこの話の通りなら単純に死んだタイミングの問題で、杭が共通したのは偶然、ってだけになる。
七杭にいちいち姉妹設定を入れていることを考えると
あながち間違ってないような気がするんだよな。

睡眠薬云々の話は全面的に>>130支持。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 21:25:30 YX0AkqJJ
手がかり手がかりってイタいのがいるな
もしかしてID:EkAHUknU = ID:HfD7s2Dx か?(笑)

>>130
>>128をちゃんと読むんだ。
マリアに関しては子供は早寝早起きでもいいと書いてあるだろ。
他の3人についてはありうるってことだぞ。
逆に聞きたいが薬紛失描写は無視?
ここで使われていないならどこいったと考えてるの?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 21:47:08 NMinFV/X
>>132
薬紛失じゃなくて単に薬切れの可能性も高いからなぁ
楼座がそのことを全く追求してないのが何とも
ミスリードの類いという疑いは消えないな

ただ一方的に切ることもできない仮説だから自然だ不自然だで争うのは無意味だと思う
ゲストハウス組で睡眠薬を使って犯行に及んだ人物がいる、と考える人はそのように推理し、
そうは思わない人はその邪魔をせず自説を組み立てるのがベストだろう
もちろん赤字や探偵視点、その他つじつまに抵触するようなら容赦なく突っ込むが
そうでないなら水掛け論だ


134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 21:50:45 el0ZRNKq
話の流れぶった切るけど

ちょいと質問
EP1でマリアに手紙を渡した人物は
誰でもいいとして(まとめwikiにもあるように誰が渡してもおかしくない)

手紙を読んだのはマリアなわけだけど、その手紙をほかの誰かは読んだって場面ないよね?
その手紙をマリアが読んだ後親族らが金蔵のもとに真意を確かめにいってるけど
字を確認しなかったのが不思議だと思った
南條なんかは金蔵から手紙をもらったことがあるから
確かめさせればいいんじゃないの?


まとめwikiにもあったけどマリアが読むには難しい漢字もあるだろうから本人が書いたなら?ってあるけど
ローザがその手紙を見ればマリアが書いたってわかるだろうし
PCかワープロを使って、ひらがなorカタカナで書いてあったのだろうか?
それとも誰かに書いてもらった?

って見落としてるだけで、まとめにのってるのかなこれ?
それとあまり気にしなくていい部分なんだろうか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 22:12:58 EkAHUknU
>>132
確実を期す犯人的に真里亞だけ睡眠薬を飲んでいないというのはちょっと考えられないし
楼座の薬だって薬自体が目的ならわざわざ盗むより医者の南條に頼めばいいだろう
あと手掛かりを求めるのは別におかしくないだろ?
ノックス第8条が手掛かりの存在を保証してくれてるんだから

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 23:24:47 slNSOEuJ
>早く寝たからその分早く睡眠薬の効果が消えたというのは無茶だ
睡眠薬を一斉に飲んだとは限らないでしょう
飲み物に混ぜられてたと推測されてるんだから、真里亞が眠った後も
しばらく遊んでて、その時にも飲んでるかもしれない
その場合、真里亞よりも遅い時間に睡眠薬を飲んだ事になるから
切れるのが後になってもおかしくはない
実際、アニメでは寝てる真里亞の横で3人がトランプしてるよ
飲み物は描写されてないけどね

>だったら事前に耐性があることもある程度予測されるじゃないか
>なんでそんな睡眠薬をわざわざ選ぶんだよ
耐性があると言っても全く効かないわけじゃないでしょ
効かないんだったら薬を変えてなきゃおかしい
それに朝まで効果が続く必要は無く、夜中に犯行を犯す間だけ
寝てればそれで良い
その点では実績のある確実性の高い薬とも言える

ちなみに俺は睡眠薬が使われたと主張したいわけでは無く、
使った可能性は特に否定できないって主張ね

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 23:40:06 EBtpjd3+
思うんだけど、ゲストハウス組が第1の晩に無関係かどうかは私も正解を知らないけど
怪しいと仮定するなら、探偵の戦人か子供すぎる真里亞以外の2人だよね?つまり譲治と朱志香。
でもこの二人が第1の晩の実行者側で、最初から第1の晩で何らかの行動を起こすつもりだったなら、ゲストハウスで4人同じ部屋で寝る必要って無くないか??
わざわざ誰かが起きるんじゃないか・・・とか、睡眠薬をもらないと・・・とか考えたり危険を冒す位なら
朱志香なら頃合いを見て本館の自分の部屋に戻ればいいし、譲治なら昼の内に使用人の誰かに
「疲れてるから従兄達の夜更かしに最後まで付き合えるか分からない。他の部屋でも休めるようにしておいて欲しい」って頼んでおいて夜中に移動すればいい。
同室の従兄が寝てから抜けだすならアリバイを保障してくれるってメリットも無いから
どうしてもゲストハウスのあの部屋で1日目の夜を過ごさないといけない理由を考えられないなら、従兄達の怪しさは低いと思う。行動に無駄が多くなるから。

自分なら従兄達は第1の晩の犯人じゃない方向で考えてみて、それで詰まったら犯人かも?の順で推理するな。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 23:53:45 4KP7qxsL
>>134
筆跡なんて普段から気にしなければ「誰それの字だ」何て分からないんじゃないかな
普段日記に書いてる字と手紙等他人に見せる為に丁寧に書く字では違っていて
誰が書いたか判別できない事もある
マリアが食堂で手紙を読んだ時点で親族と使用人に回し読みさせれば誰の筆跡か分かったかもしれないが、
手紙書いた犯人もその辺考えていれば、誰の筆跡か分からないように筆跡を変えるとかするだろう

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 23:59:54 slNSOEuJ
136は>130あてね

>132
>確実を期す犯人的に~
犯人はさておき、ベアトは確実性を好まない性格だとの描写もあるけどね

>あと手掛かりを求めるのは別におかしくないだろ?
おかしくは無い
どこまで要求するのかって話でしょう
睡眠薬が紛失してる、寝起きが悪かった描写がある
これだけで手がかりとしては十分だと思う
別の解釈も可能だろうけど、睡眠薬を盛った事の手がかりとしても
間違っては無いでしょ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 00:25:37 jdLT0cXh
Ep1は紗音が死んでいないと仮定したら678の晩に真里亞が会ったというベアトとラストに戦人が見たベアトの謎が説明できる
そして自動的に秀吉と絵羽は犯人グループということになり
Ep2で秀吉と絵羽が真っ先に死んでることを考えると
Ep1では秀吉と絵羽が買収されたと考えられる

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 00:30:35 cINXE/3g
お前ら睡眠薬で盛り上がってるところ悪いんだが、睡眠薬の話が出てきたのって
>108だろ?
その>108は>102から始まる一連のレスを受けてのものみたいなんだが、俺、何か
見落としてるだろうか。

正直睡眠薬使ってようが使ってまいが、双方共にそこまで白熱するようなことなん
だろうか、と首をかしげちゃうんだが。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 01:15:17 Jxa8pD2u
>141
>正直睡眠薬使ってようが使ってまいが、双方共にそこまで白熱するようなことなん
>だろうか、と首をかしげちゃうんだが。
Ep6まで話題が無いからじゃね?

まぁ、既出じゃないなら細部の考察をつめとくのも悪くはないさね
可能性があるかないかくらいしかわからんだろうけどさ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 01:21:09 bi9nENlR
というか、睡眠薬ってどこで出てきてる?
>>108
>・楼座の鎮静剤だか睡眠薬だかがなくなってる描写がある。
なら>>115が指摘してる通り睡眠薬でも鎮静剤でもなく癇癪薬だろ?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 01:26:33 bi9nENlR
>>134
ep1のそのシーンだけど。
手紙の前に誰が傘を渡したかって話になって
真里亞は「ここにはいない」って言ってる。
その時食堂にいなかったのは
源次、嘉音、金蔵、19人目(いると仮定して)

ってことは源次or嘉音が仕組んだって話で良いような気がする。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 01:27:43 vhh+4500
ひぐらしの世界を使った2次創作の宣伝
(2次OKな人は週末のお供にでもw)

688 :次回予告:2009/11/16(月) 00:27:00 ID:pw5KXWeZ

ひなびた寒村で起こった連続怪死事件。
そこを訪れた、へっぽこ文士・関口巽に襲いかかる怪奇たち。

物語が混迷の度を極めた時、ついに現れた黒衣の殺し屋。
奴は神か、悪魔か、はたまた妖怪か。

黒衣の殺し屋が理を語る時、世界は一つに集束する。


疾風怒濤、快刀乱麻、驚天動地な解答編。

「後神の刻~神貶(おと)し編~」

12月12日(土)投稿予定。


関口巽の明日はどっちだ!

本スレ
スレリンク(mystery板:400-700番)

まとめサイト(本スレの方が読みやすいかも)
URLリンク(www12.atwiki.jp)


146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 01:28:13 pQIV4td8
癇癪の薬って宇津救命丸とか樋屋奇応丸かな
あれって赤ちゃん向けだったような気もするけど

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 01:40:10 e81eFN9S
銃器について、もしかして4丁の内5.56弾発射できるやつは故障してたんじゃないかな。
これだとEP3の楼座の銃が回収されなかったことに納得がいく。「まだ生きていたなんて・・・」にもなんとなく意味が通るような気がしないでもない。
あと、多分EP1の夏妃はその故障した銃を持ってるのだとおもう。夏妃の性格的に考えて。恐らく既出スマン。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 03:12:15 bi9nENlR
>>146
今見直してみたらかんしゃく薬じゃなくて
「小児用の鎮静剤」って書いてあった。
真里亞のかんしゃく用に持ってきた小児用の鎮静剤。

留弗夫は子ども用の鎮静剤のことを
「あの銀の粒みたいなの」
って言ってるから、
・戦人か縁寿が子どもの時に使ったことある
・真里亞に飲ませてるのを見たことがある
・鎮静剤を取った張本人
ってとこかな。

>>147
楼座の銃は回収して秀吉が持つ前に試射して問題ないことを確認している。
だから楼座の銃が故障って線だけはないはず。

夏妃は銃が壊れてたとかじゃなくて
撃てなかったんじゃないかな、と思ってる。
例えば決闘の場に現れたのが蔵臼とか朱志香みたいな大事な人だったら
夏妃の性格上撃てないと思う。
あるいは、居るはずない人が現れてよっぽどびっくりして発射が遅れたとか。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 05:28:14 5wkhd6Q7
>>141
自分の推理あわせるために、都合よく解釈してるからだろ。
まぁいいんじゃないの、スレタイ(笑)だし。


150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 09:53:23 dUVCT/s0
>>148
樋屋奇応丸って銀色の粒みたいなのじゃなかったっけ。
てっきりそういうのだと思ってたが。さすがに留弗夫なら薬飲ませてるところみたことがあるって方が自然だろうね。



151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 15:01:36 i/HFsWC1
ちょっとおもしろい説おもいついた。

ボトルメールはEP1~EP4で4つ分。
EP一つあたり書くのにも時間がかかる。

たとえば竜騎士はEP1つあたり約半年の時間をかけてる
つまり犯人もだいたい同じ時間をかけて書いたはず。
犯人は4本のボトルメールを書くのに

2年かかったはずだ。

事件開始2年前、碑文が公開されてから犯人は執筆作業に入った。

2年前の秋頃にはマリアージュソルシエール結成とか
色々あるし
さくたろがローザに壊されたのも同じ頃。
マリアが黒マリア化するのもその頃だと思われる。

以上、おちはない。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 15:25:58 6p446X6p
縁寿の病欠がネックだな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 15:51:02 slE9YWB4
解答編って、納得のいく出来なの?
ゲームはやってないけど、アニメなら12話ぐらいまでは見た。
けど、全然面白くならない上にあまりにも内容が中学生が考えました
的な厨二ストーリーだったから、断念した。
厨二でもひぐらしぐらいなら全然大丈夫な俺が駄目な程の厨二ぶり。
どう収集つけてんのか興味あるわ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 15:56:34 6p446X6p
スレチ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 19:55:01 plxHfJRY
惨劇を回避する方法を考えた
親族にとって必要なのは目先の金で、金塊を探すのは難しいので、金蔵の蔵書を売って金にする
どれくらいの本があるのか不明だけど、小さな図書館程度の規模はありそうなので蔵書2万冊以上と仮定し、
一冊辺り捨て値で10万以上、オークションで売れば1000万以上の値が付く本もあるので
最低でも20億円以上、最高で200億円は手に入るかも
手に入った金を親族で分ける
これで目先の惨劇回避

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 20:25:59 QlCKZ7Bo
>>155
右代宮蔵書か?
惨劇の後にレアリティーがついてそのお値段ならわかるが、あの当時はまだ、ただの変わった本扱いだろ。
杭の話でもあったように金蔵はけっこう偽物を掴まされているらしいから実際に売っても億は無理だろ。

第一、蔵臼達は金蔵が生きているとしたいのだし、だとしたら金蔵が売ることを許してくれるはずがない。
長男夫婦は反対するだろうな。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 21:10:56 C5LHv3B/
>>148
CMを見ていて銀粒の事を知っていた・・・とか
URLリンク(www.hiyakiogan.co.jp)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 23:23:01 xzxjxeDJ
>>155
先読みとしてはアリだな
黄金と九羽鳥庵どっちが見つけるの大変かにもよるが

ただ推理か?と問われるとちょっと微妙にスレチかも

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 23:56:47 plxHfJRY
確かに推理としては微妙ですな
犯人の動機を推理してハッピーエンドになるよう推理したつもりでした

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 01:05:55 0US/bfjQ
ハッピーエンドかバッドエンドか作者がまだ決めてないってインタビューで
言ってたような気がする
だからうみねこの全体的な謎自体は(ある程度)決定されてて、ストーリー的に変更可能ってなら
オチを考えて考察するのは危険かも・・・・?
というか創作説とかループ世界説じゃない場合で「事件が起こった」のが確かなら
最低一人は死んでないと(あるいは死者がいなくても事件と呼ばれるだけの何かがないと)と事件にならないので
全員ハッピーエンドってのは難しいかもしれない
・・と思ったけど犯人が死亡とかなら「事件」になりそうだし被害者は生き残れるしハッピーエンドもあり得るか

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 02:18:02 dubOoF+Y
その理屈だとひぐらしも富竹死んでないと事件にはなりませんという話にならんか。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 02:24:59 jdE/s3Tf
殺人が起こる前に犯人の計画を見破って、説得して改心させ
更に親族の金銭的問題と各家庭の事情、特に真里亞の事情を改善させる
その上で話として成立しないといけない

全員がハッピーエンドになるのはハードル高すぎるな・・・

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 02:37:24 8xfd5Xt9
上位のベアトが目的を持って動いている以上、下だけのハッピーエンドを考えてもそうは動かないだろう。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 03:49:19 dubOoF+Y
>>162
> 殺人が起こる前に犯人の計画を見破って、説得して改心させ
>
約束思い出して開口一番にそれを詫びちゃえばとりあえずこれは何とかなるよな。

> 更に親族の金銭的問題と
>
破産覚悟で死ぬ気で足掻こうぜ、俺たちはまだ登り始めたばかりなんだからな、
この長く険しい事業坂をよ……的な展開も想定されるな。
最悪どうにもなりませんでした、でも幸せな家族がいるからもうそれでいいです
的な展開でも見た目だけは整うしな。

> 各家庭の事情、特に真里亞の事情を改善させる
>
まず兄弟の確執の緩和、
それから夏妃の頑張りがちょっとでも報われて、
譲治の結婚宣言が紆余曲折を経て認められて、
戦人の父親へのわだかまりが解けて、
真里亞が母親に愛されてることを自覚できて、
かつ楼座がやっぱり無双する話、か。
確かにちょっとチェックポイントが多いな。

真里亞についてはさくたろう二号を六軒島に渡る前に渡せれば、それだけで解決
する気もしないではないが。

> その上で話として成立しないといけない
>
まあ結局お手並み拝見、ってところだよな。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 07:54:30 MbEQhcTd
>>155
蔵臼が動かせる現金7.5億を絵羽たちに貸してあげるだけで充分でしょ。これで金銭面はOK

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 08:19:37 0US/bfjQ
>>161
あれはループ者というか事件が起こることを知ってるキャラがいたから事前に防げた話
下位世界がループとか創作じゃないなら「富竹が死ぬ」こと(に相当する出来事)がなければ事件にならない
162の計画書発見→計画阻止しよう、ってのならループしなくても事件が起こることが予見できるので
そういうのはあるかも

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 08:54:29 oghXur7V
事件をあらかじめ知る者はこの場合、上位世界の住人がそれにあたるんでないかな。

約束の件とか金銭関係は黄金郷とか、1つ1つは事件を知らずに解決できる問題も多いので、
まるで犯人の動機や計画を知っているか誰かが駒を進めているかのように
偶然フラグが潰れていく物語も描けないことはない、はずだ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 11:24:16 SHRd+u9L
紗音と嘉音を同時に見ると死んでしまう法則


169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 12:07:44 jAE4XiLy
台湾説に関する動画をニコニコにあげたんだが、内容に間違ってるとこないかな?
字幕動画作るの初めてだし、突貫作業で作ったから自信ゼロだ

URLリンク(www.nicovideo.jp)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 12:43:32 gMkpKF9V
台湾説ならすでに譲治犯人シリーズの人が取り合えてた気がする

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 12:49:13 uXNmYKVj
>>162
ひぐらしのように、どこが幸せの妥協点なのかってこと言い出しそうだな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 12:50:27 pUhUq5GN
>>169
見てきた
大まかな点はあってる
複数ある台湾説の一部の説明って事でおk

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 13:03:59 SHRd+u9L
台湾説で多分あっているんだろうなぁ。
ただ、碑文の前半をすっとばして
「誉れ高き我が名を称えよ」から
「load u」を導き出せなくもなさそう。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 13:05:04 SHRd+u9L
まちがえた×load u○lord u

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 13:08:38 SHRd+u9L
「udrlo」の「o」が無ければ、正教会の十字の切り方かなと思ったこともあったなぁ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 13:14:06 oghXur7V
せっかく引き裂いたんだから、dとrは並ばない文字になる……とは思うんだけど。
分からんねえ

竜騎士インタビューだと、ユーザーの方々の考察を読むと、
人の説に人の説が重なってかなり良いところまで行っていて、98%まで合ってる人はいます。とのこと。
最後の2%は現時点で解き方を明かしていない部分だから解きようがない、
98%まで至っている人が実際に六軒島へ行ったら1時間もあれば解読できるでしょう、
という言い方からすると仕掛け部分とアナグラムが連動してるってことかも。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 13:29:59 ChYOndjx
台湾説は結局詰めの進展がないままなんだよな。
今のままじゃ台湾説は支持したくないのが本音だ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 14:08:02 pUhUq5GN
EP5でスイッチやら何やら弄くってたような描写があるけど、出題編で碑文のスイッチの存在って描写されていたっけ?
無ければノックス違反だし、台湾説も意味が無くなる

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 15:26:09 jdE/s3Tf
碑文の謎が解けないと殺人事件の推理が出来ないなら碑文もノックスに
準拠してないとダメだけど、解けなくても推理できるなら碑文の謎が
ノックスに準拠する必要はないけどね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 15:38:24 pZ665YpL
「誉れ高き我が名を讃えよ」は礼拝堂のレリーフの二行目に関係してるんじゃないかな
讃えるも祝福するも英単語にしたら同じだし
礼拝堂の扉を開くのが条件だったりして

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 16:07:32 8cLEqM+R
碑文だけで解くという点なら尾張説が一番スマート
あと、スイッチ押すとかの描写も、実際はアナグラムのことだろう

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 16:08:03 F0G7b1Ti
>>177
同感。
というか、第一の晩以降はわかるんだけど
スタートが台湾っていうのはしっくりこない。


ところで、
ep1が一番碑文通りに事を進めている感じだけど、
「我が名を讃えよ」の部分がおかしい気がする。
あの事件の流れだと「我が名」はベアトリーチェだよな?
でも碑文の雰囲気だと「我が名」は金蔵じゃないのか?

つまり、ep1の犯人は勘違いをしている?(碑文を解けていない?)
あるいは碑文通りってのは本来どうでも良い?
(トリック等のために碑文を利用してるだけとか)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 16:15:16 SHRd+u9L
ep1~ep4まで検索してみたけど「我が名」っていう言葉は魔女だけが使用しているね。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 16:17:00 WrtdNQq6
第~の晩とかある癖に、一日で事件が終わるって・・・

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 16:20:36 8cLEqM+R
>>182
「第三の晩に、残されし者は誉れ高き我が名を讃えよ。」が最も重要だよな
そこが霧江の言ってたアナグラムで、現段階では解き方のヒントが一切出てない部分だろう
ベアトや金蔵とか碑文に書かれてない名前は当てはめられないだろう、謎々的に考えて

逆に「魔女」や「賢者」や「我が最愛の魔女ベアトリーチェ。」なら使えそうだが

>>184
碑文の謎と事件は直接は関係ないはず

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 16:29:03 MbEQhcTd
台湾説の欠点は「しかけ」の位置がしゃがんで操作するほど低い位置にない、というところだな。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 16:40:22 pZ665YpL
碑文に仕掛けの位置まで特定するような要素がない
第三の晩がそれなのかもしれないけど

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 16:43:49 8cLEqM+R
仕掛けはきっと第九の晩だと思う
なぜなら「足を抉りて殺せ」の下だから

 第八の晩に、足を抉りて殺せ。
 第九の晩に、魔女は蘇り、誰も生き残れはしない。


以下、EP5のヱリカがしゃがみ込んで仕掛けを操作している描写等を抜粋

「……足を抉りて、……殺せ。……これで、完成だ…。」
「なるほど、……やはり抉るとは、そういう意味だったんですね。またしても、私の推理は正解でした。」
 最後の手応えは、これまでのと比べて明らかに異質で、何かの仕掛けを作動させたに違いないと感じさせた。
 しかし、ぱっと見る限り、何かの入り口が開いたりという劇的な変化はない。
 それを探すために、もうひと手間を掛けなくてはならないようだった…。

 そしてしゃがみ込み、鍵の仕掛けをしげしげと観察していた。

「………なるほど。よくもこんな仕掛けを…。…“あなたたち”の不運は、私をこの島に迎えたことでしたね。
 …………ただ碑文がそこに存在するだけで。古戸ヱリカはこの程度の推理が可能です。

 暴かれた仕掛けに、そう語りながら、にやにやと微笑み掛けている。

 ヱリカはしゃがんで背を向けたまま、かちゃかちゃと仕掛けいじりをしながら言う…。


 ……今度こそ、俺は本気で背を向ける。
 俺は、……謎解きごっこが面白くなって、……こいつに乗せられて、大変なことをしてしまったのではないだろうか…。


 ……ヱリカはまだぶつぶつと呟いている。 …どうやら、それを、……もう推理し始めているらしい…。
 俺は不愉快な気持ちになりながら、……闇夜をぼんやりと眺めるのだった…。

 その時、俺は、………向こうにぼんやりと灯る外灯に、…人影が浮かび上がっているのに気付く。

 背を向けてしゃがんでいるヱリカがぶつぶつ言うのを無視しながら、呆然としているしか出来ない。

 ……すると祖父さまは、マントの中から腕を伸ばし、何かを指差す。
 そちらの方向を見ると、……そこには………。
 その指し示したものこそが、……おそらく。 ……黄金郷への道標。

「…………見つけたぜ。あれが、黄金郷への道標だ。」
「……え? あ、……さっきと向きが変わってる。
……なるほど。あちらへ進め、という意味ですか。……よい観察力ですね。」
「祖父さまに、教えてもらった。」
「え? 金蔵さん…? どこに?」
「行くぜ。………見せてもらおうじゃねぇか。…黄金郷ってやつを。」
 俺たちは歩き出す。 黄金郷の入り口は、すぐそこだった………。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 16:47:50 8cLEqM+R
>>187が言うように第三の晩は具体的な位置を特定するための鍵
そして、ヱリカがしゃがみ込んで操作してる仕掛けが「第九の晩」なら
そのヱリカに背を向けた戦人は何を見る?
「第九の晩」の反対側に「黄金郷への道標」があるはずだと考えられるだろう?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 17:02:39 uLqhAp7Z
肖像画の碑文にスイッチが隠されてて
文字を押すとどこかの扉が開くってこと?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 17:10:43 pZ665YpL
第一の晩の謎を解いた人は絶対に礼拝堂に行くはず
とするならば第三の晩は礼拝堂のどこに仕掛けがあるのかを示してるんじゃないか

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 17:13:02 SHRd+u9L
ep1
>嘉音は窓の向こうにぼんやり見える薔薇庭園の外灯を見る。
>それはぼんやりと光るだけで、周りを照らすには至っていない。

ep5
>その時、俺は、………向こうにぼんやりと灯る外灯に、…人影が浮かび上がっているのに気付く。

これはもしかすると同じ外灯かな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 18:33:03 N8mJaHXD
 “碑文の謎”は、現時点で公開されている情報だけで解けるのでしょうか?

かなりいいところまでは行けるんじゃないかな。
ただ、世の中どこまで出そろっていればヒントということになるのかは、とても疑問だと思うんですよね。
一例ですが、アメリカのなぞなぞに「ドラゴンは昼間は寝ているばかり。どうして?」
というのがあるんです。答は「ナイトを待ってるから」。
これは、ドラゴンと戦うのは騎士で、騎士は英語ではナイト(knight)と言い、夜のことも
英語でナイト(night)と言うことを知っていないと答は出ないですよね。
その時に「今のなぞなぞは推理可能なのか?」ということなんです。
こういうレベルで解けるというのだったら、碑文の謎はもう解けますね。
ただ、騎士と夜はどちらも英語でナイトと呼ぶ、という情報を持たない人にとっては情報は
足りないことになると思います。となると本編のなかで律儀に「騎士はナイトと呼んで、夜も
ナイトと呼びます」と説明する必要が出てきますよね。
でも、それをすでに見破っている人にとってはそのヒントは非常に無粋で
「こんなくだらないヒントが出されたら、誰だって解けるじゃないか」という感想を抱くと思います。
『レイトン教授』(編注・DS用AVGのシリーズで、130種類以上のナゾ(パズル)を解きながら
ストーリーを進めていく)のヒントメダル3枚目みたいな(笑)。
私はその塩梅がいつもすごく難しいと思っているんですよ。
やはり謎を解けた人たちというのは、難しい謎が解けたから手応えを感じるわけで、誰でも
解けるようにナビゲートされたら「俺たちの苦労はなんだったんだ」というふうになると思います。
ただ、騎士と夜を英語でナイトと呼ぶことは和英辞典を引けばわかる公示情報ですよね。
つまり、知らない人もいるかもしれないけれど、知ろうとすれば知ることができる情報です。
こういう情報はフェアに入ると私は考えています。もしも「金蔵の大好物はじつはカレーライスです」
なんて事実があった場合、それは本編の中では類推しようがない。
こういう情報をもとにしなければ解けない謎というのはアンフェアだと思います。
あっ、別に英語で読むのがヒントと言っているわけではないですよ。
英語の知識がない人にとって、それはフェアかアンフェアかという話です。
その論法から言えば碑文は解けます。非常に大変ですけどね(笑)。

ある有名な古典小説内で、読めない謎の暗号文があるんですよ。
主人公はどうやって読んだのかというと、まず個々の暗号文字の文字数を全部書き出してみたら
アルファベットと同じ文字数ということがわかったんです。
そこから「アルファベットの換字式暗号じゃないか?」と主人公は推理し、新聞社に問い合わせて
「アルファベットの登場頻度数」というのを調べるんです。
それで暗号文字を書き出してみたら登場頻度にバラつきがあった。
そこから“I”や“A”は登場頻度が高いから、暗号文中で一番多い文字は“I”か“A”だろう、という感じで
当てはめていったら最後に暗号が解けたというエピソードがあるんですよ。

金蔵の謎は酷(ひど)いですね。解けると言えば解けますが、酷い難易度です。
だから碑文はひょっとすると、金蔵がよく言っているところの天文学的確率。
「こんなふざけた暗号が解けるわけがない。それでも解けるヤツが現れたら、それは奇跡だ」
という意味があるんじゃないでしょうか。もしも金蔵が誰にも黄金を渡したくないのだったら、隠し場所なんか
内緒にしておけばいいだけの話なんですよ。それをわざわざ碑文にして誰にでも見られるようにしている
ということは、「自分の黄金と財産は誰にも引き継がないつもりだが、もしも誰かが謎を解くような奇跡が
起こったら、譲ってやろう」というメッセージに見えなくもないですね。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 18:34:35 N8mJaHXD
碑文について最後にもう一度言いますと、解けると言えば解けます。
ただ、公示されたある知識を持たない人にとっては、解けない可能性が非常に高い、難解な謎になっています。
よく「金蔵が昔どこに住んでいたのかわからない」という人がいらっしゃいますが、それは金蔵が住みえた
あらゆる場所を想定して考えるしかないですね。酷い話ですが。でも不可能ではないと思います。
自分でも酷い謎だとは思います。ウチのスタッフですら、2、3度は説明したのに、概要は
覚えていても詳細は忘れていますから(笑)。それくらい複雑なんですよ。

あの謎は本当に酷いですよ。仮に連載が8話続くとしたら4年ですよ。
そのなかで私の任意とするタイミングになるまで、誰にも解かれないような謎を考えるのは
私も相当苦労しました。あんなに酷い謎を、絵羽はよく解いたなと思います。
でも絵羽の場合は金蔵が昔住んでいた場所を具体的に知っていた分だけ、ラクだったでしょうね。
普通の人だったら“金蔵の故郷”について、それこそ北海道の礼文島から沖縄の与那国島まで
全部想定して考えなければならないですから。ただ金蔵はごく普通の人間なので、宇宙ステーションに
住んでいたわけはないだろうし、まさか南極に住んでいたとも考えにくいですね。
少なくとも、普通に人間として住めるどこかの住所だったでしょう。だから架空の島には住んでいないでしょう。
つまり劇中にしか存在しない架空の場所に住んでいるとは考えにくいです。
碑文が現時点で解けるということは公開された情報、つまり実在する所在に住んでいたことは間違いなさそうです。
本当に酷い謎です。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 22:58:05 M5N8WSEE
新キャラか・・・とりあえずスカートの前の部分はなさそうだな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 22:58:56 M5N8WSEE
ごめん誤爆した

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 23:29:23 Xc/wnLmn
>>194
北海道の礼文島から沖縄の与那国島

ってわざわざ書いてあるのがミスリードな気がする。
国内だと思わせて国外。
台湾説を信じたくなってきた。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 23:36:03 MbEQhcTd
>>197
ヒント:金蔵の少年時代の日本領土は・・・?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 23:38:55 pUhUq5GN
台湾・朝鮮半島・満州も入ってるな
東南アジアの国はどうだろう?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 23:44:05 UactI/wS
第三の晩はアナグラムってはっきり言ってるからなぁ
どうしても「北側を掘れ」系でまとめてみたくてしょうがない
でもうまく行かないんだよなぁ
しばらく放置だったけどまたやってみるか

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 01:23:33 iupd4Kte
>>197
少なくとも嘘はついて無いよな。「鮎の川」たる淡水線は与那国島より北にある訳だし。
台湾説が正解なら、ヒントを与えてると同時に日本国内と錯覚させられる見事なコメントだな
「北海道の礼文島から沖縄の与那国島まで」はw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 05:20:21 A+rkGEoe
穿ちすぎにみえる。
全く進展しないから盤外のリップサービスに頼りたい気持ちはわからんでもないが。



203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 16:02:18 oDNBuaq5
碑文のインタビュー読むたびに下記と台湾説とがイメージ合わなくて疑問を感じる


> 解けるといえば解けますが、酷い謎です。
> 自分でも酷い謎だとは思います。ウチのスタッフですら、2、3度は説明したのに、概要は
覚えていても詳細は忘れていますから(笑)。それくらい複雑なんですよ。
> あんなに酷い謎を、絵羽はよく解いたなと思います。
でも絵羽の場合は金蔵が昔住んでいた場所を具体的に知っていた分だけ、ラクだったでしょうね。

↑台湾説の場合、台湾と分かったら、難易度が下がりすぎなくらい下がるほど
碑文が直接的な言葉から構成されすぎてる
川が鉄道であるってくらいかな? 直接的でないのは
でも、川が鉄道かってのは多くの人が想定してるのでやはり難易度が低い

このくらい難易度低いと金蔵の故郷を知ってる親世代がずっと解けてないのが不自然
絵羽は旅行にまで行ったのに分からなかった?
蔵臼だって旅行に行ったことあるし気に入りの国みたいなのにピンてこなかった?
そもそも、台湾説て出張かなんかに行った人が地名みかけてピンときたものだし
現地に行ってたら、チーリアン駅名が目に入る可能性があるし…
インタビュー読むと故郷が分かればその分は楽だけどやっぱり難しいみたいだし

> ウチのスタッフですら、2、3度は説明したのに、概要は
覚えていても詳細は忘れていますから(笑)

↑そこまで複雑じゃないし…台湾説
そもそも、ナイトのなぞなぞみたいのはドコ?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 16:42:08 rPZBBVkJ
>>203
お前文句ばっかりだな。それも妄想込みの

>台湾と分かったら、難易度が下がりすぎなくらい下がる
まず特定が難しいだろ。一族の名前から、まっさきに疑われるのはヨーロッパの方だろうに

>このくらい難易度低いと金蔵の故郷を知ってる親世代がずっと解けてないのが不自然
絵羽がといてるだろ。楼座も。それに、他のやつは解けてないって何で決め付けてるの?
思い込み激しすぎない?

それに
>インタビュー読むたびに下記と台湾説とがイメージ合わなくて疑問を感じる
原作本文内の記述とすりあわせるならともかく、インタビューとすりあわせて、自分の主観でイメージが合わないとか言われても、それで?って感じ。
合わないなら、別に正解と決まったわけでもないのに何で独自で考えないの?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 16:46:29 3qQeMMHs
>>203
英語のクワドリアンのとこでしょ。
黄金の郷→郷→京→1京=10*quadrillion

ドラゴンは何故昼は寝ているの?ナイト(Night→Knight)を待っているから

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 17:49:34 4aR1/SXA
台湾説もこういうイタイのが湧くからなあ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 19:22:30 N9jWyQgt
>>204

>>台湾と分かったら、難易度が下がりすぎなくらい下がる
>まず特定が難しいだろ。一族の名前から、まっさきに疑われるのはヨーロッパの方だろうに

特定は難しくないよ。
親たちは金蔵の故郷がどこか知ってるんだから。
まず名前をヒントにしてヨーロッパ方面を探すのは
プレイヤーが「金蔵の故郷を知らない」から。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 19:29:29 oDNBuaq5
>>204
> お前文句ばっかりだな。それも妄想込みの

それはお前に返すよ
なんで、そんな喧嘩ごしなんだ?
疑問を挟んだらいけないとでも?
疑問を感じるとは言ったけど否定したわけでないし疑問を発するのには
別案がないと駄目とは横暴じゃないか

絵羽は確かに解けてるけど視察に行ったわりには時間かかりすぎ…という感想
あと、蔵臼たちも解けてるかもというけど、解けた絵羽の感想じゃ霧江と楼座は解けるけど
蔵臼と留弗夫には無理という感じじゃなかったか?
鉄道はどっちかというと男の得意分野だし…なんで蔵臼と留弗夫には解けないと
絵羽が感じたのか…そこら辺説明してくれないと
あと、一族の名前から、まっさきに疑われるのはヨーロッパの方だろうにというけど
それも含めて故郷が分かったら難易度下がると言ってんだけどなあ…
なんか会話が噛み合ってない気がする…

>>205
やっぱりそこなのかな…
何故「の」がついてるか? がヒントになってるから別の場所かと思ったけど
そこって考えるのが無難かな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 21:19:15 3qQeMMHs
>>208
黄金之郷 でググルと台湾にある喫茶店を紹介するブログが一番上に出てくる。
それがただの偶然なのか、故郷=台湾という証拠なのかは情報が無いからなんともいえないけどね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 21:59:25 KGyGudf9
とりあえずみんなインタビュー信じすぎ。
ラムダが言ってた難しすぎないと意味が無い、を考えてみると
台湾説に意味はあるのかね

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 22:12:05 3qQeMMHs
>>210
>難しすぎないと意味が無い
1、次期右代宮家当主なら、これくらいの謎が解けないようでは当主の資格は無い
2、リスクが高ければその分倍率、配当金額も高い。逆に200億の黄金がその配当金額であれば、200億の黄金に相応しい難易度ではないとならない。
3、数年は連載する物なのにEP1で解かれたら本当に意味が無い。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 00:55:24 4gRGDv27
やはりバラ庭園が肝なのか
落とし穴、というか地下への入口が開くと惨劇が起こりやすいのか



213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 01:11:17 eHfoQIE6
>>211

作者が物語を作る時に3を考慮しないといけなかったけど、そこに作品中での意味を持たせた。て事だろうね。
結果から推理するのは考察スレ向きじゃないけど、なんか気になる部分ではある<難しくないと意味が無い

ベアトはあの手この手で碑文を解かせようとしてたんだから、あんまり難しくても都合悪いのが本音だと思うんだけど
でもラムダに言わせると難しすぎるくらいじゃないと意味が無い。この矛盾は多分ヒントなんだよね。
自分は碑文を設置したのは金蔵だと思ってるけど、金蔵的には碑文なんて奇跡でも起きない限り解けない位の物で良かった。ベアトはそれが解ける奇跡に賭けた。

本編のベアトと戦人のラブストーリーぶりを見てると、案外金蔵の遺言て実在して
「碑文の回答を提示しなかったら右代宮の財宝はやらん!家具のベアトの所有権も譲らん!ベアトは儂のモンだ!」
とか書いてあって、ベアト的には碑文を戦人に解いてもらわないと都合悪いんじゃ・・・とか、結構本気で考えてしまう・・・。


214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 01:21:40 kw8Q4Qmh
単に肖像画の碑文という難しい謎々を解く過程を楽しんでほしかっただけ、だったりして

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 01:40:04 dGqrgrdE
ここってアニメ版をベースにした考察もおk?
アニメでEp1で第一の晩で夏妃が来てはいけませんとか言って
止めようとした時に止める前の戦人は傘を左に持ってて
その直後に戦人の傘は右手にあったんだが作画ミスで無ければ
キャラの利き手がなんか関係してんじゃねぇの?とか思った

まぁ面白くねぇから無視してくれw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 02:34:20 t01Rk/us
あくまでもアニメのミスがないという前提での考察ならそれはそれでありかと。
アニメ情報を正しくて当然みたいに言われると困るけど

参考にすること事態はありでしょ。ばんばんやってくれ。
利き手もそうだし、屋敷の間取りとか

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 02:38:33 ccATK/Qw
今週(もう先週かも)だと、縁寿がフェンスを掴むシーンとか、その位置で掴むのは無理だろjkだったからなあ。
あれがアニメスタッフのミスじゃなく意図的なものなら、wikiかなんかで出ていた、
『縁寿はマジ飛び降り自殺をしてて、あの後のベルンとのやりとりは誰かのgrks妄想』って説にピッタンコだな。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 03:06:18 dGqrgrdE
アニメは竜ちゃんが監修してるって話を聞いたから
これは色塗りミスだなw的な明らかなミス以外は
ヒントになると思ってるw(ディーンへの愛が無ければ視えないw)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 03:20:37 ahi3q0en
俺はEP1からずっと全て人間とトリックで解決できると思っていたけど、


ひぐらしの時は、現実にはあり得ないルールが2つあったよな?(リカは魔女、病気)

もうここまできたら全て人間とトリックでは片付かないような気がしてきた…

人間とトリック+幻想描写が絡んだルール

もしホントにそうだったら最初に言ってた事はなんなの?ってなるから
俺はちょっと竜ちゃんを軽蔑する。
そうならないでほしいけど…

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 04:40:20 69uL9TCd
>>175
流されてるが、かなりいい線いってんじゃね?
その方向にレバーか何かを動かす、oは中央に戻すとかで
抉る部分の指定も5箇所だし

ただ、最後がo(ニュートラル)だと第七の晩の操作時点で仕掛けが作動しそうだけど

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 06:17:08 1DujFUEL
>>219みたいに軽蔑するとか言い出すミステリオタはガキだな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 07:57:20 +8U1sStO
こっちがいいかな?
アニメだけしか見てないけど推理。
古参の人から見たら失笑ものだろうけどとりあえず書きます!
俺の結論:全部アンジュの推理、妄想
俺的予想の現実
関東大震災で右代宮家は全財産を失ったというのは嘘で先代からの隠し財産(脱税?)を引き継いで事業を継続
ベアトリーチェとはその資金の出所を曖昧にするための嘘(魔法)の総称
六軒島では金蔵の死期が近い事もあり相続に関して地震のとき使った嘘(魔法)の再現が行われた。
つまり金蔵もまた所得隠しによる蓄財を行っていて殺人描写はそこをあやふやにする嘘(魔法)であり殺人などなかった。
だからベアトリーチェは要る。
碑文は魔女の存在意義についてのミスリードを誘うためのもので碑文に従って考える限り碑文というチェス盤の上でしか踊れない役目を果たしている。
地震で右代宮一族壊滅→金蔵一人が荒稼ぎ、碑文で右代宮一族壊滅→絵羽一人で荒稼ぎは構図が酷似している。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 08:36:54 kGlKjqlP
>>219
「ミステリーのお約束」も現実には有りえないぞ。ミステリーというフィクションだからこそ通用するお約束。
つまりうみねこがミステリーなら物語りそのものもフィクション。劇中劇のようなもの

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 09:43:38 RdTBqehN
>>222
こっちはだめです。
ここはアニメではやらないEp5まで終えているのが前提の場所。
ネタバレみちゃうのはもったいないからアニメのみの方はアニメスレでどうぞ。

ちなみにその説だと絵羽がすべての黒幕になってしまうけど
Ep3が事実と確定しているわけじゃないのと
他のEpをどう扱うのかという問題と
上位世界は何なのかという疑問が残る。

悪いことはいわないから
アニメのみの人はここも本スレもこないほうがいい。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 11:09:29 YfFfHjfy
>>222
おーむね>224の言う通りかな。
アンジュ → エンジェ ってツッコミも加えておこう。
(アニメでアンジュって聞き間違えるのって難しそうな気がするが……)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 12:10:52 86MO1ME2
>>222おい知的障害者、アンジュって誰だ??

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 17:37:19 HigW7Bwx
なんか色々すまんかった。
ゲームをやってまた来るわ!

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 19:02:36 PM4IH9C7
急げよ、時間がないぞ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 21:29:48 EN/49F4X
そうだよ時間ないよ…
あと一カ月とか待ちきれないのに待ってもらいたい気持ちもある

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 22:09:58 TmS2zRhT
ひぐらしの羽生や一二三のように
最後の方で重要キャラが出てくることはありそうう。
謎の鍵を持っているほど重要な。
そういう意味でセントやエックスの存在は
個人的に目の付け所いいなって感じでした。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 22:23:47 TmS2zRhT
でもじゃあ12年前の男はどうなるんだろう…

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 22:29:17 TmS2zRhT
密室についてちょっと推理した。
鍵は開けて試さない限り
たとえプレートがついていたとしても
その鍵だとは断定できない。

例えば、夏妃が鍵を持っている鍵で
夏妃の部屋のドアを空けたら
夏妃の部屋の鍵だと思う。
でもそれはマスターキーの可能性もある。
だから逆に使用人がゲストハウスで死んでいたとして
持っている鍵でゲストハウスが開いたら
それはマスターキーだと思い込んでしまう。
ゲストハウスしかあけられない鍵でも。
そうやって摩り替えることで密室や
マスターキーを手に入れる事って出来るかも!?

ガイシュツか!?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 22:32:58 kGlKjqlP
鍵の型(シリンダー)が同じで、部屋Xを開ける鍵で部屋Yも開けられる。(鍵Yで部屋Xも可能)という仮説もあるしな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 22:39:59 TmS2zRhT
×例えば、夏妃が鍵を持っている鍵で
○例えば、夏妃の持っている鍵で

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 01:24:20 MkzX/9vg
>>230
セントかXはわからんが19人目はいると思う。
というか、
ベアト=誰かの別人格ってオチだったら、別に竜騎士の作品じゃなくても良い気がしちゃう。
せっかく竜騎士の作品楽しんでるんだから、
あんま他の人がやらなそーなことやって欲しいのが本音。


ま、もちろん、きっちり〆てくれれば
ベアトが存在するニンゲンでも誰かの人格の一つでも良いけど。
きっちり〆られればね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 01:44:55 mwDECulK
こんなのばっかだな。キモイよ。でてけ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 02:41:53 ZUk0QeWB
戦人(バトラ)は島に行ってないくて各EPの探偵役がそれぞれいて
島にいるのは戦人(セント)ってことだろ?

ようするに2人の戦人説じゃねーか

なぜそこまで怒るんだ?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 03:47:24 etSSR/U8
またいつもの子が文句言うなムキー!って発狂してるのか


239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 05:46:49 bz3SuBaC
ただレスがそこに存在するだけで。古戸ヱリカはこの程度の推理が可能です。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 07:14:31 V3PxSnnC
霧江と縁寿ではどっちの方が体重重いんだろう、なんてことで悩んでいるのは俺くらいかもしれないな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 10:23:47 M+UFcYiL
まあ考察スレで100%個人の願望垂れ流すのはどうかと思うが
キモイとか死ねとか口に出しちゃうのはダメだな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 11:10:06 vywDEPIk
そら縁寿だろう
60kgはあるね

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 12:17:56 CWWXQ1VO
EP1の夏妃が最後に受け取った手紙は19男がらみか?ってゆう電波を受信した

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 12:47:52 khp8r7a4
>>243
そうだと思うよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 13:02:25 pVHuRwkC
19男絡みはありそうだけど、あの手紙自体は実在するのかな。

手紙を読みながら出ていくところを戦人は見てないし、
夏妃はベアトらしき黄金蝶の群れと対峙するシーンで
その場に落としてるけど、直後に来た戦人達はそれを発見できてない。
真里亜の証言の中にしかない手紙の可能性が。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 13:12:03 bz3SuBaC
ep1は嘉音の犯行。
たとえep1に赤い言葉が少なくても。古戸ヱリカはこの程度の推理が可能です。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 13:15:21 M+UFcYiL
なりきりしたいだけなら本スレでやればいいのに

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 13:28:08 2zfn/CQk
ep1は人間の仕業&17人以外に居ないと言うなら
死んだと見せかけて生きてたパターンがないとどう考えても不可能だよな

最初の6人はシャッターに外から鍵をかけてるてるから
隠し扉とか通路でもない限り最初の殺害された人間は死んだろうし
そう考えると
エヴァ夫婦以降の犯行はカノン以外犯行不可能だろうと思うな
素直にストーリーを追えばだけど

エヴァ夫婦はよく言われているチェーンを切ったのがカノンだから
・チェーンに細工してたよパータン
・実は睡眠薬かなにかで眠らせていただけでチェーンをあけてから殺害した
・ジェシカがいってた推理でチェーンをあけた瞬間に殺害(バトラたちは後からやってきたわけだからチェーンをあけてからその前に死体だけ移動させた

執事らは皆グルじゃないとできないから
あいつらが殺害自体はカノンだとしても協力はしないと不可能なきがしてならない
カノンが死んだ不利したとかもナンジョウの協力がいるし

ep1だけでも早いことトリックが知りたい

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 14:01:12 bz3SuBaC
第一の晩
蔵臼、留弗夫、霧江、楼座、紗音、郷田の死体が発見される。
蔵臼、紗音は顔面半壊、留弗夫、霧江、楼座、郷田は顔面全壊。
※ただし紗音の死体を確認したのは秀吉と嘉音だけで戦人は確認してない。

第二の晩
絵羽、秀吉が他殺され、密室の中で死体が発見される。
第一の晩は家督と遺産が絵羽に転がり込むため共犯だった。
絵羽、秀吉の口封じを目的とした紗音による犯行。
密室に潜んでやり過ごす。

第四、五の晩
金蔵の死体が発見される。
金蔵の死を知っている、夏妃、源次、南條、熊沢、紗音、嘉音のいずれかがボイラーに死体を突っ込む。
しかし、杭が刺さっていたことからも、誰かがここまでの混乱に乗じて行ったわけではない。
紗音、嘉音が死体損壊。

嘉音が胸を刺されるが自作自演、実際は紗音に頼んだ。
※嘉音の死亡は朱志香と南條にしか確認されていない。
嘉音は朱志香、南條に犯人の裏をかくためとウソをつき死亡したことにさせる。

突然手紙がテーブルに出現したのは南條が置いたため。

第六、七、八の晩
源次、南條、熊沢が他殺され、密室の中で死体が発見される。
口封じを目的とした紗音、嘉音による犯行。

第九の晩
夏妃が射殺され、死体が発見される。
紗音、嘉音の犯行。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 15:23:13 sPy6qdt8
>>249
エピ1はこれでいいかな。 他のエピでは?

251:rin-ktkr(1/2)
09/12/02 15:37:06 zZrNfnJH
既出だったら許してくれ。それと長文にもなるから許してくれ。
1度だけ書き込むんだが某よろずサイトの日記でうみねこについて
推理をしている者なんだけれども「碑文朱志香説」ってまだ出てないよな?
多分違っているとは思うが意外とすんなりハマったんで投下してみる。

懐かしき、故郷を貫く鮎の川。
→誰にとって懐かしい?が書いてない。実は対象は金蔵ではなく朱志香。
朱志香が島を出れば六軒島が懐かしくなる。
故郷(六軒島)を貫く鮎の川(家系図)と仮定する。

黄金郷を目指す者よ、これを下りて鍵を探せ。
→六軒島を降りていくと朱志香の家がある。鍵は朱志香の事。

川を下れば、やがて里あり。
→家系図を下れば朱志香の家(お屋敷)にたどり着く。

その里にて二人が口にし岸を探れ。
→二人とはアナログ時計の短針と長針の事。口にする、とは重なる事。
岸は騎士、英語でナイト、ナイトをnightにして夜とする。つまり夜12時。

そこに黄金郷への鍵が眠る。
→まぁ普通夜の12時とか言ったら寝てますわな。(続く)

252:rin-ktkr(2/2)
09/12/02 15:42:30 zZrNfnJH
鍵を手にせし者は、以下に従いて黄金郷へ旅立つべし。
第一の晩に、鍵の選びし六人を生贄に捧げよ。
→朱志香のスペルはJessica、鍵とはこれの事。

第二の晩に、残されし者は寄り添う二人を引き裂け。
→寄り添っているのはssの部分。横とは言ってないよな?縦に裂いてsとする。

第三の晩に、残されし者は誉れ高き我が名を讃えよ。
→救いを求めていたユダヤの民は、たちまちジーザスの言葉に
耳を傾けるようになり、彼こそ“救世主”“神の子”と讃える。
つまりイエスキリストの事。キリストのスペルは「Jesus Christ」

第四の晩に、頭を抉りて殺せ。第五の晩に、胸を抉りて殺せ。
第六の晩に、腹を抉りて殺せ。第七の晩に、膝を抉りて殺せ。
第八の晩に、足を抉りて殺せ。
→Jesusの5文字を頭から順に装置か何かを抉って行くとかそう言う事?

第九の晩に、魔女は蘇り、誰も生き残れはしない。
→Jesica、のスペルからJesusを削ると残るのはaだけ。
「a Christ」となり単数形となる。確か薔薇庭園に像があったはず。

第十の晩に、旅は終わり、黄金の郷に至るだろう。
→郷は「防空壕の壕」とする。つまり地下に降りる。
黄金は地下にありますよ~。と言う事を現している。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 15:45:17 ICKZidXY
>>251
故郷が朱志香の故郷なら、絵羽たちは解けなかったはずだから、それは違うと思う。
原作でもこう言ってるし

では、始めるわ。まずは、このカケラから

「…“懐かしき故郷は”は、私達の想像をきっと裏切らないわ。……お父様が唯一懐かしむ過去は少年時代だけだもの。」

→故郷=そのまんまの地名。小田原ではない。兄弟達は全員しっている。

川で考えるの。川で。“家計図”という連想は悪くないわ。その要領で川から連想するものを、他にも考えてみて……。」

水の流れる川じゃない。川のようにも例えられるもの
・鮎というヒントは故郷を知らない人たちにヒントになり得るかもしれない
・鮎にたいした意味は無い、立派なヒントだが、鮎である必要は無い

川を下れば、やがて里あり。
 その里にて二人が口にし岸を探れ。
 そこに黄金郷への鍵が眠る。

絵羽は鮎の川を理解したが、里、二人が口にし岸、がわからない
川を下ると里なんてあるの?→ああああ。=里があった。
地図帳を見ると川を下った里が見つかる 里は6文字じゃないが6文字に変換可能

「……つまり、…第一の晩という時点でもう、何かの文字列が存在するということなのか?しかし、
“第一の晩”じゃ、4文字しかない。他の読み方か? 祖父さま風に英語で読むなら、……第一の晩って何だ…? 1st-nightか?…?」
「………グッド。戦人さんのその考え、なかなかです。……鍵の選びし六人の生贄を、6文字の文字列と読み解く。柔軟な発想だと思います。
鍵が、鍵の形状をしたものとは限りませんから。」

254:rin-ktkr(3/2)
09/12/02 15:47:38 zZrNfnJH
ごめん1つ訂正。

第九の晩に、魔女は蘇り、誰も生き残れはしない。
→Jesica、のスペルからJesusを削ると残るのは「aとu」だけ。
つまり『Are you Christ?』となり「あなたはキリストですか?」となる。
キリストに対して「あなた」と言えるのは母であるマリア。マリア像を差す。

つまり「碑文=戦人に解いて欲しい朱志香からの壮大なラブレター」説

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 15:50:06 zZrNfnJH
とりあえず名無しに戻るわ、IDで判別してくれw

>>253
正直「こうだったらいいのになぁ」と思っているだけだから
自信度は?と聞かれたら「にぱー☆(2パーセント)」とか言う説なんで
何かの余興とか思ってくれていいわw

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 15:59:26 zZrNfnJH
JesicaのスペルからJesusを抜くと残るのはicauかw
かなり残ってんじゃねぇかwwwごめん頭冷やして来るw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch