09/12/04 16:51:02 bi/3yy9d
>>353
お…そういえばワルギリアとロノウェが熊沢と源次に良い感じに当てはまるけど、ガァプも誰かに当てはまったりするのかな
それを考えた事がないんだが…
ロノウェやワルギリアがゴールドスミス卿の考えたマジかっこいい名前☆なんだとするとガァプもそうなんだと思いたい
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 17:37:28 4PQnlRuJ
>>352
>恐らく絵羽が早期に殺されないと聡明な絵羽おばさまが碑文の謎を解いちまうんだろうな
絵羽単独で解いたわけじゃないだろ。
・兄弟の持つ金蔵に関する知識
・文字遊びであるという指摘(ep3では霧江、ep5ではヱリカ)
・楼座の指摘
この3つが揃わないと解けない。
それからep3の戦人が絵羽に殺されたことは
ベアト云々関係なく当然のことだと思う。
バタバタ人が殺されていって、最後に自分ともう一人残るんだぞ?
自分が犯人じゃなければ、もう一人を犯人だと思って自己防衛するのは当然だし
自分が犯人ならもう一人が変な行動起こす前に殺すだろう。
銃を持ってない戦人が、銃を持っている絵羽に対して
「あんたが犯人だ」って刺激したのが凄すぎる。
てゆーかバカすぎる。
戦人はとっとと森に逃げるべきだったんだよ。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 17:47:16 Y2Y0UNCD
殺されそうになってやっと
戦人は絵羽が犯人だと思ったんじゃないのか?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 17:50:58 MSb5vYkq
原作EP1を再プレイしてるんだけど
金蔵と南條と源氏の会話
↓
OP
↓
1986年10月4日の表示
↓
戦人の一人称視点
って流れだけど”1986年10月4日の表示”のときに鳴ってる
電話の音の効果音って何?
犯人と誰かが電話したってこと? 深読みしすぎかな。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:05:58 YItNgf0y
>358
19年男から夏妃への脅迫電話
って説がある
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:12:40 MSb5vYkq
>>359
なるほど!
19年男か。
確かに空港にいる人間に黒電話っぽい音はかかってこないだろうし…。
島にいる誰かに電話がかかってきたとなると19年男と夏妃ってのは可能性高いんだなー。
でもEP1の夏妃は クローゼットにもぐったりはしないし、
19年男に指示されて動いてるようには見えにくい。
19年男はEP1とEP5で目的や行動を変えたのか。
それとも19年男が夏妃をうまくおどせなかったのか。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:13:53 MSb5vYkq
>>355
個人的にこの説が好き。
現実 幻想
01蔵臼
02夏妃
03朱志香 =金蔵/ベアト
04絵羽 =エヴァ
05秀吉
06譲治
07留弗夫
08須磨寺霞=霧江
09天草十三=戦人
10楼座
11真里亞 =マリア
12源次 =ロノウェ
13紗音 =ガァプ/嘉音
14郷田 =山羊
15熊沢 =熊沢
16南條
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:38:36 MSb5vYkq
EP6のエグイしかけって
”右代宮夏妃は犯人ではない”と赤字で宣言して、話の展開もそうなってるけど
実は赤字をすりぬけることができて、右代宮夏妃は犯人とか。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:39:54 MSb5vYkq
>> 362
訂正、EP5ね。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:46:38 E52icaxY
それぞれのEPで犯人が違う可能性があって
EPの中でもそれぞれの晩の犯人が別の可能性があるからなー
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:51:05 lQgMq77D
>>356
戦人が絵羽が犯人だと考えつく切欠が謎なんだよ
南條殺しは絵羽の仕業ではないということをわかっていながらどうして犯人だと決めつけれたのか
南條を殺した犯人が絵羽の身内だったからかな?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:57:43 55oNuoiw
>>365
人間の方の戦人は南條が殺されたことを知らないような
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:04:11 YItNgf0y
>360
内線が使えなくなってるから途中から指示が上手く出せてないんだと思う
既出だが手紙で脅迫状を送り指示をだしてると言う説もある
また、19年男は狂言殺人を知っていた可能性がある
クローゼットへもぐる指示を第一の晩の狂言を知っていて出したのなら
Ep1は第一の晩の結果が違うので指示内容も異なると思われる
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:14:16 MSb5vYkq
>>367
なるほど
狂言殺人の内容の変化か
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:19:01 4PQnlRuJ
>>365
>>356だが書き方悪かった。
絵羽が戦人を殺したのは自然だって言いたかったんだ。
その上で戦人が逃げずに絵羽を刺激したのはバカって言ったつもり。
戦人もパニクってたんだろうけど。
南條殺しに関して絵羽が白だと断言できる戦人が
突然絵羽を犯人呼ばわりしたのが謎っていうのは完全同意。
気になるのは戦人が殺されたのは客間で
その客間とは
・扉に07151129
・紗音、譲治の死体がある
・幻想描写でワルギリアがベアトをかばって撃たれた
・幻想描写が正しければ朱志香がカーテンの束に隠れている(生死は置いとく)
という場所であること。
>>367
内線は使える。
使えないと思いこんでいる人は多数いるけど、
少なくとも源次と、客間での殺人犯は使用可能なことを知ってる。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:30:55 nrM1Go8b
>>364
>それぞれのEPで犯人が違う可能性
もしそうだとするともう訳分からんようになるな
EP5の幻想法廷で一旦勝利したヱリカはベルンに夏妃犯人説をep1~4全てで
推理構築するみたいな事を言っちゃってるから
それはつまり全てのEPに共通する黒幕が1人いるって事を暗示するのかなとも思ったり
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:31:03 K8eLSvvS
自己防衛の為だったら何で「気付くのが遅いわよぉ戦人くん」なのかって謎が
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:33:32 OelQ0OQx
考察投稿
・「うみねこ」のEP1~5はすべて創作。ただし、1986年10月4、5日には六軒島で殺人事件に準ずる何かが起こっており、
その事実と矛盾しないようにボトルメールのエピソードは書かれている。
・矛盾しないようにEPを無限に紡ぐのがベアトの無限の魔法。=うみねこのルールの一つ。
・なので全てのエピソードは、共通の過去から始まり、共通の未来へ繋がる。ループはしない。
・縁寿が霞とドンパチやる未来は、「EP3の未来」ではなく、全てに共通する未来。
あるいは、本当の六軒島殺人事件ではなく、「もしEP3の六軒島殺人事件が起こっていたら」のパラレルワールド。
ベルンがカケラを渡っているため。この場合、共通の未来がハッピーエンドの可能性がある。
・よって、ボトルメールの作者は、六軒島の殺人事件の生き残り
・第10の晩に一度でも行方不明扱いを受けた者ものは、実際の殺人事件で生き残っている余地のある者。
逆に、一度も第10の晩まで生き残れていない者は、実際の殺人事件で生き残る余地の無かった者。
(EPという幻想でも生き残らせられなかったほど、現実と矛盾してしまう存在)
これが竜騎士がインタビューで言っていた、「わかっている人はEP5のその後の展開が予想できる」ということではないか。
EP4までで、第10の晩に生き残れていない者は、EP5でも確実に死ぬ。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:42:25 K8eLSvvS
KEIYA:
そこに関連するのですが、最後に“絵羽”が「犯人は私だ」と自白するシーンがありますよね。
また物語の筋道を整理しながら読んでいくと、どのような犯行を誰が行ったのか、なんとなくですが構築できる作りになっていたように思います。
その辺りから『ひぐらしのなく頃に』の「綿流し編」を思い浮かべたのですが、いかがですか?
竜騎士07:
そう考えている方もいらっしゃいますね。
「“絵羽”が自白したからといって、それが本当かどうかは証明できない」という意見を読んだことがあります。
おもしろい判断だと思いますよ。
最後に“戦人”を撃ったことに関しては、“戦人”自身が撃たれる瞬間を目撃しているので、おおむね間違いなさそうです。
しかし“南條”の事件しかり、他の事件しかり、確かに“絵羽”だけでは説明できない事件がいくつかあります。
また“戦人”は「悪魔の証明」で説明拒否していますが、実際問題として“絵羽”1人がどんな大暴れでみんなを殺したのかについても説明されていませんからね。
解釈は非常に難しいと思います
本スレの過去ログから引っ張ったけど
あそこは自己防衛じゃないっぽいと思ったが、犯人が自分じゃないと分かってても
或いは誰かを庇う為とかの説もあるが
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:47:21 55oNuoiw
ベアトが時間稼ぎをしてエヴァを客間に入らせないようにしてたけど、これは何かの暗示なのか?
暗示だとしたら時系列的にも エヴァ=絵羽 だとして、ベアトは誰に当たるんだ?朱志香?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:47:58 MSb5vYkq
EP5の生き残りの考察って楽しいよね。
第1の晩じょうじ・じぇしか・くらうす・げんじ・ろーざ・まりあ
第2の晩ひでよし えば
第10の晩の生き残り候補としては
ばとら・きんぞー ぐらいしか思いつかないな。
他の面子は今までのエピソードだと第9の晩までに死ぬし。例外もありえるけど
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:48:34 K8eLSvvS
あ、犯人だとしても
戦人は銃持ってる相手に犯人だと言わずに逃げるべきだとも言ってたか
それには同意、ただああいう状況に至るまでの経緯が分からんからなぁ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 20:01:47 lQgMq77D
ベアトが絵羽犯人説に誘導しようとしているならばベアトが戦人に答えさせようとした第九の晩の答えも
その絵羽犯人説に誘導されるようなものになってるはずだよな
そうなると譲治が南條を殺したという答えしか想定できないんだけどこれをどう捉えるべきなんだろうか
そのまま額面通り受け取って譲治は犯人側だったとしたほうがいいのか?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 20:07:28 9ZuW6dc2
>>333 >>334 >>335
あ、思い違いでした。 aってのがかたほうに追加されてるのは、クワドリアンの前じゃなくて
プロバビリティの前でした。 上のほうには a はないけど、下のほうにはあるやん
英語とかくわしくないけど、これはさすがに少しへんかな、と思って。
もしかすると碑文をとくヒントになるかもしれないので。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:00:03 WE7HnXac
既出だったら、ごめんなさい。
今まで
「懐かしき故郷を貫く鮎の川」
だと思ってたんだけど、実際は
「懐かしき、故郷を貫く鮎の川。」
なんだよね。これってさ、懐かしきに掛かる言葉は「故郷」じゃなくて「鮎の川。」もしくは「川。」に掛かるんじゃないかな?
懐かしいのは、故郷を貫く「鮎の川。」だから、金蔵が懐かしく思うのは、故郷じゃなくて、「鮎の川。」に比喩された何かじゃないかな?と思うんだけど、どうかな?
家系図みたいな物だから、母親とか祖母とかかな?それだとヒントが出て無いから違うか。
特に意味無いんだけど、少し気になって。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:08:40 WE7HnXac
後、前から不思議に思った事が。
なんで魔女を甦らせる碑文の最後が「魔女を永遠に眠りにつかせよう。」なんだろ?
甦らせたいのか、眠らせたい(封印したい?)のか、どっちかわかんないし、眠らせる為に甦らせるってなんの意味なんだろ?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:08:51 rZIyYehB
>>379
「お父様の『懐かしき故郷』についてはみんな意見が一致している」
「『故郷』については、私たちの認識で間違ってないはず」
とかいう台詞があったはず。
鮎の川に掛かるという考えもありかもしれないけど。
あと、地図帳を使うんじゃなかったっけ?
ところで
金字についての考察が書けたんだが…
ちょっと長い(3-4レス分)けど投稿しても大丈夫だろうか
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:11:24 0vi9YKj8
>>379
既出。碑文の故郷はそもそも「金蔵の」とは限定されてない。
皆が勝手に思い込んでるだけ。着眼点は面白いのでその調子で頼んますわ。
そろそろ竜騎士の鼻をあかしてやりたいしw
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:14:37 0vi9YKj8
>>379
>>251
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:22:13 wa/YGSFw
故郷は金蔵のだろ、そうでなかったら絵羽や楼座が解けるはずが無いんだし
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:24:28 /N/yMbQY
>>381
さんざんやったから既出じゃないことを祈る。
長文は読まれないと思うならtxtにしてどっかにあげるもよし。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:25:35 uLAmhkrX
既出だけど「懐かしき、鮎の川」については尾張説がとても当てはまると思う
あれなら別に金蔵の故郷知らなくても一応解けるし
地理的にたぶん貫いてるだろう
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:35:02 WE7HnXac
んー
自分がエバやローザなら、自分が既に解けている部分は大きく外れないミスリードしたいと思う。
で、まだ謎の部分を解かせて、自分だけ財産ウマーしたいと思うんだけどな。
大金を得れるのにみんなで分けたいと思うかな?って考えたら
お父様の故郷よってミスリードしたくなるんじゃないかな?
って疑い出したらきりが無いね。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:36:44 rZIyYehB
>>385
わかった
ロダにあげてみた
URLリンク(loda.jp)
少なくともwikiの既出推理にはまだでてないはず。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:42:56 wa/YGSFw
>>388
金文字は、ゲームマスターのみ使えるようですが・・・
竜騎士07 厳密に言うとゲームの答えを知った者にしか使えません。答えを知っていれば、ゲームマスターでなくても使えます。
EP5読本インタビューより
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:43:06 uLAmhkrX
>>388
実に面白い
するってぇと、今までのベアトの正体は登場人物全員の希望や絶望ってところか
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:43:06 0vi9YKj8
>>388
もうこれが正解でいいよw それぐらい良く出来てる
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:48:05 rZIyYehB
>>389
ゲームの答え(下位世界の人間の行動原理)を知っていれば
GM戦人でなくても使える。
要するに、「全員が信じたいと思っている」ということさえ知っていればいい。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:55:36 HG4FhvOo
>>388
なんかぴったりはまった感じがする。
とくに最後の三行が興味深いなぁ。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:58:05 /N/yMbQY
>>388
乙。案の定完全に既出の内容だけど
Ep6残り3週間でのおさらいとしていいまとめだ。
てかデジャヴってぐらい同じ内容が過去スレであったりする。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:06:59 bEk3l3KO
>>388
なるほどな。
ドラ「ノックス二条違反になるから赤字禁止!」
戦人「んじゃ金字」
ドラ「有効デス」
のやりとりが変だ、理不尽だと思ってたけど、これならなんらおかしく無いな。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:10:21 kGJqNgIc
>>395
探偵には使えない魔法か。ヱリカが知ったら涙目だな
最後いいなぁ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:12:36 5WQqYKtk
既出かな?
~だぜ
~体を冷や~
<左利き>
URLリンク(loda.jp)
10月3日(木)
URLリンク(loda.jp)
朱志香は高校も新島だからw
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:15:42 rZIyYehB
>>394
前々スレの最後の方に書いたやつなら俺だ
反論書く前にスレが終わってしまったので、
それも含めて書き直したんだ
覚えていてくれてありがとう
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:18:29 wa/YGSFw
>>397
左利きっていうか両利きなんじゃないの?朱志香の筆跡=右手、ベアトの筆跡=左手
まあ真里亞にも同じことが言えるんだけどね
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:20:25 0vi9YKj8
>>397
朱志香左利きなら既出。でもこうして画像うpがあると分かり易いな、乙
>>387
戦人があの場に居ない以上解いた場面は全て幻想と言う考えも出来る。
なんで見せられた物をそのまま信用したがるんだろうな。
「黄金自体が幻想」「解いた人は居たが絵羽や楼座ではない別人」色々あるが。
あれは、嘘をつく事で誰が犯人か分からないクローズドサークルの
六軒島で自分がイニシアティブを取りたい意識の現れだと思ってる
申し訳ない例えだが第13回アメリカ横断ウルトラクイズの中で
敗者復活として行われたクイズにダウトクイズと言うのがあってだな
出された問題に早押しで答えて
・それが正解にも関わらず他の人からダウトと宣言されるか
・答えが間違っているにも関わらず他の人からダウトと宣言されなければ
勝ち抜けと言う条件がある。
このクイズを勝ち抜くにはどうすればいいか。
答えは簡単で「誰よりも早く押す」事であって「演技力」ではない。
1番早く押した人に正解or不正解を口にする権利が与えられる。
みんなが碑文を解けない中で自分だけが「解けた!」と言えば
後は相手の出方を伺って…と言う風にイニシアティブを取る事が出来る
上手く説明出来ないのがもどかしいんだが人間心理としてはそれで
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:20:28 5WQqYKtk
>>397
すまん
10月3日(木)×
10月3日(金)○
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:24:06 jjRj5WhZ
>>388
すごすぎw
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:45:49 fgxO5HDZ
碑文に関してはEP3の絵羽の解き方がEP5のエリカ(=探偵)と同じだし、EP3では絵羽が解いた。黄金も実在する。でいいんじゃないか?
んで楼座が答えを知ってた説はしっくり来ない。
EP4の小此木の「答えを知ってるなら碑文を解かせる必要なんて無い」てのが気になるんだよね。
楼座(楼座じゃ無くてもいいけどね)が答えを知ってて、でも自分が解いたって言いたくない事情があったとする。
それなら絵羽やら戦人に微妙なヒントを与えてないで、こっそりと「碑文を解いた権利を買わないか?」て取引すれば良いと思う。
もちろん他の兄弟と黄金の山分けについて、口約束なんかじゃ無くてしっかり契約を結んでおく。
その位の賢さとしたたかさはあるように見えるんだよね。そうしなかったって事はやっぱり碑文が最初から解けてる人はいないんだろう。
同じ事を戦人とベアトにも疑問に感じてて、下位ベアトが黄金のありかを知ってるのはほぼ間違いないと思うんだけど(EP5と金庫のお金的に)
どうしてあんな碑文を解けって無茶ぶりの手紙を寄こすのか?て疑問だったりする。
ベアトが碑文の答えを知ってるなら、それを戦人に解かせたいなら、こっそり教えてしまえばいいのに。
なんで自分を拷問みたいな目にあわせてまで謎解きを強要するのか。楽しいから、には見えない。
どうもベアトは碑文の解き方を知らなくて、でも戦人が碑文を解かないと困る事情があるんじゃないかと思う。
熊沢の遺品に碑文を解こうとした跡がある、てのとも一致するし。ベアト自身も周りに協力させて碑文を解こうとしたんじゃなかろうか。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:46:55 MSb5vYkq
>>388
感動した。調子のっていいお。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:56:42 7+x1KDGM
俺も似たような線で考察を練ってるけど
金字の仮説の微妙な違い
ベアトは金字を使わなかったのではなくて使えなかった
魔女のテーマカラー
辺りが違うかな
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 00:02:07 5WQqYKtk
ベアトの筆跡=朱志香が左手で書きました!?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 00:03:32 Vg+rJH3K
>>388
すごく納得させられる…!
おまけについて考えたことあるけど、赤字=戦人と考えてたからまったく進まなかったけど
赤文字=ラムダと考えるとすごくしっくりくるわ
そっからラムダやベアトの正体が導き出せそうだ
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 00:16:29 1XnTA8Or
>>388
俺も似たようなこと考えてたけど、赤字か金字か、どっちが万人が認めた説なのか決めかねてた。
「赤は真実のみを語る」と言われてたけど、同時に「万人が認めれば真実になる」と言われていて、
決して「赤は事実のみを語る」とは言われてなかったんだよな。
思うにLand・・・のネタってこれじゃないのかな?
赤字は真実だと思ってたけど、実は「万人が認めたら嘘も真実となり、赤字で語ることができる」
ってのがEP3のころ考えられてたLand・・・のネタ。
それをEP5で金字にして使った・・・というのはどうかな?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 00:32:21 oA3SKgi0
>>388
これはいいな
読んでて無理があるというか引っかかる部分がまったくなかった
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 00:49:10 jc2uMGl7
>388
辻褄のあった破綻の無い良い考察だと思う
反論では無いが気になった部分があったので一応、突っ込んでみる
>[EP4金蔵登場]や[EP2バケモノ嘉音]に対しては、何故か幻想描写と切り捨てず、
>「誰かが変装した」「襲名した」などの変な推理を展開している。
Ep4金蔵に関しては赤で「親族会議に居合わせた全員が、金蔵の存在を認めた!」が
あるから単純に幻想と切り捨てる事はできないはず
戦人は何らかの反論をする必要があり、「襲名した」説はその為に必要だと思う
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 01:13:36 Yq/pFQuG
いまさらだし、アニメの話題でスマンが
縁寿が布団屋でみたものはサクタロウだったっぽいな
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 01:17:37 izyFnY8w
>>410
だからこそ戦人は幻想描写を理解してなかったんじゃないかと思う。
あの赤字は、「全員が金蔵の(死体の)存在を認めた」という意味だと考えれば
すり抜けられる。
(「全員が『金蔵は存在している』ということにすると認めた」でもいいけど)
戦人は、それが理解できなかったからこそ襲名説を引っ張ってきた。
あのときの戦人は、金蔵が親族に説教してる例のシーンを
ある程度までは本物だと考えてしまっていたんじゃないだろうか。
そう考えている人間にとって、あの赤字は重大なミスリードになる。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 01:35:19 1ThiuA36
>>412
その返し方は間違ってないと思う。
ただ…少し違う話になって申し訳ないが
個人的に引っかかっているのはベアトリーチェが襲名性であることなんだよな。
ベアトリーチェは
現ベアト→エヴァ→エンジェ
と引き継がれ
右代宮の家督は
金蔵→絵羽→縁寿
って引き継がれているのがすごく引っかかってる。
各世代の唯一の生き残りだから仕方ないと言えば仕方ない現象なんだろうけれど…
個人的には金蔵が亡くなって後を継いでいる人物がいてもおかしくない気がする。
それがベアトリーチェで
ep4の試験が蔵臼たち金蔵Jr世代をすっとばして
戦人たちの孫の代に与えられたのは
すでに誰かが金蔵の後を一度引き継いでいるからなんじゃないかと。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 01:40:44 AwyvgXGf
>>413
>>251
の説が面白いんだが。
既に家督は朱志香の物。碑文は朱志香からのラブレター。
解いて欲しいし解いて欲しくないと言うのは乙女心。
実は解く資格は戦人にしかない。金蔵→朱志香→戦人
これが理想なんだろうな でも現実は戦人ではなく縁寿に渡った。
戦人ではなく縁寿に渡す事で得をする(心が満たされる)人物…?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 01:41:56 AwyvgXGf
途中で送信しちまった
要するに>>251を斜め読みしただけなんだが
朱志香が既に引き継いでんじゃね?と言いたかった
まー正解とは思わねぇけど説としてはそれなりに笑えるし
416:388
09/12/05 01:43:54 izyFnY8w
>>408
赤字がベアトのルール説明と異なるって説は、できれば考えたくない。
ベアトは戦人に解かせようと考えてるわけだし、
ゲームのルールは神聖!とか言ってるから。
元々この説を考えたのも、今まで出た金字関連の説の多くが
ボトルメール説に信憑性をつけるために
赤字と金字(特に赤字)に無理な解釈を施しているように見えたからなんだ。
赤字についてはもうむやみに考えず、文字通り「絶対の真実」ってことでいいと思う。
というか、考えると本当にどうとでも解釈を変えられそうだからね。
そういえば、Landのネタは「目明しのない綿流しのようなもので、
犯人はこいつだと思わせて思考停止させてしまう」ものだと
どっかで言ってたような気がする……
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 01:56:23 PM9HLXLc
とりあえず碑文の解き方はこれで正解だろう
なにか他の説に比べて無理なところある?
鍵を手に~郷に至るだろう。までの11行に注目する。
黄金郷への旅は、第一~第十の晩までの十日間と読み取れる。
そして旅は移動のこと。略して『十日移動』。転じて『東海道』。
『懐かしき』が加わると『旧東海道』となり、分解すると『1日十日移動』と読める。
下ると第十の晩に『郷』がある。二人が口にし岸を探る。
二人が口にしは『異口同音』。『同音異字』に転じる。
『二人』なので二種類の文字が同じ発音と考えられる。
第十の晩では『は』と『わ』が該当、それらの岸にある文字は『終』。
『旧東海道』と仮定した理由。
『終』は『おわり』と読み、転じて『尾張』。
尾張は『尾張国(おわりのくに)』のことで現在の愛知県西部の名古屋市あたりに相当する。
『旧東海道』を下ると尾張の里に、碑文の『一日十日移動』を下ると終の郷に至る。
しかし、『おわり』では全然6文字に満たないので、6文字で読める方法を考える。
黄金郷への鍵は『THEEND』。
第二の晩に、残されし者は寄り添う二人を引き裂け。
『THEEND』のEとEが寄り添っている。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 02:00:25 jwytMNmY
金字に関しては色々仮説あっても、もう一件無いと断定はできんよな。
それよりどうしても金字に目がいくが、あそこは、赤字を封じる事が出来るという方が重要なきがする。
上手くまとまらないんで、説明できんのが悔しいが……
419:388
09/12/05 02:16:07 izyFnY8w
>>418
>もう一件無いと断定できない
そうなんだよねえ。
というか、「金字」として出してしまった以上、
EP6でそのルールが説明されるのは確実だろう。
何のために書いたんだか\(^o^)/
>赤字を封じる事が出来る
「赤字による反論を禁止します」ってとこ?
俺は「ノックス第2条に反するから」だと思ってたけど…
何かいい解釈あったら頼む
>>417
「EとEが寄り添っている」だけど、鍵は引き裂く対象ではないはずだから
関係ないと思うよ。
それ以外は特に問題ないんじゃないか?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 02:29:17 ufThNyrF
髪の色と字の色が一致するあたりかっこいいね。その推理
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 03:33:20 27WkedBY
色々考察したのに全部消えたorz
とりあえず、今98%解明出来てる碑文が~~かな?じゃ無くてもっと明確にわかる事実として
金蔵が提示したヒントが無くても絶対な「貫く鮎の川」は
絶対的に金蔵が故郷と思う物
家系図と似てひなるもの、つまり、夏妃、秀吉、霧江、ローザの旦那を抜かした家系図
親(金蔵発祥でも可)からの家系図、つまり序列で考えれるんじゃないかな?
眠くなりました。
おやすみなさい。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 04:11:35 ljULTRFY
>>417
金蔵が関東大震災人ごととか留弗夫のあちらさん発言とか
碑文外のヒントとそぐわないのが難点かな
あと解釈過剰なところ
長文な割に同じところでずっと足踏みしてるだけで
その先のなさは台湾説以上
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 05:43:53 RF06RIxl
>>388
その理屈だとみんな認めたら金蔵が蘇っちゃうね。
それでいいならいいんだけど。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 06:21:27 089IEkhf
> 『同音異字』に転じる。
ここでズッコけた。ネタにしかみえない
425:EP1
09/12/05 06:24:16 kr3SrKcA
紗音
死後顔面半分破壊。死体があったかどうかさえも疑わしい所。
EP4にて無実が証明されているように見えるがそもそも死体がなかったらEP4の赤字は紗音には成立しない。
顔面半分破壊というのも、半壊より全壊のほうが疑わしいため注意をそらしたかったのでは?犯人確率高し。 70%
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 06:59:53 2OTycPKg
最終的にはみんな爆発で死んじゃったんじゃないか説
ボイラーとは、燃料を燃焼させて得た熱を水に伝え、水蒸気や温水に換える熱源機器であるらしい
EP2で紗音がボイラー室から蜘蛛の巣を取ってくるあたり掃除をするのを忘れるぐらい長い間使われていなかった
そのため汚水などの長時間滞留により、空気が供給されないため汚水が嫌気性細菌によって還元され硫化物が生成していて
金蔵の死体を焼こうとボイラーの扉をあけ空気が触れたことによって硫化水素発生
EP3の 屋敷に侵入した戦人は「祖父さまの焼け焦げた臭いだけじゃない」と思わせる異臭に仰け反る とはこの臭い
(腐敗した卵に似た特徴的な強い刺激臭)
100ppm以上では長期暴露で咳、痰など気管支炎、気管支肺炎とあるのでここまでいかない低濃度でも
朱志香の喘息にはなんらかの影響があったんじゃないか?
そして一日以上の時間をかけて空気中に硫化水素が漏洩し爆発性混合気体を形成し、
生き残った戦人などなど巻き込んでお屋敷爆発
ちなみに硫化水素とかボイラーとかネットで調べただけなんで全然わかってません
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 07:30:43 VlZXOHF7
爆発かぁ…
EP3はともかく、EP4はエンドロール戦人死亡←わたしはだぁれで解るんだが
EP1EP2は戦人含めて行方不明ってのがな
EP1でまりあなんて顎の一部がみつかってるけど行方不明扱いだったのに
EP4の戦人がエンドロールで死亡ってのがひっかかる
でも顎の一部とか爆発以外でそうそうならんよなぁ
428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 07:59:13 ZC0mvtLB
やっぱ相手は魔女なんだから倒すには銀が必要なんじゃないか?
銀の弾丸とか銀の矢とかそういうの
429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 10:43:51 rCD9hPfG
既出かもしれないけど、
碑文の解き方が二つあるって考えた人はいないんだろうか。
ベアトは碑文さえ解ければ惨劇は終わるようなことを言っていたのに
終わらないこと。
EP3の絵羽やEP5でのエリカらは、碑文最後の4つの宝~の部分に関して
説明していないこと。
以上のことから本当の意味での碑文の解き方がもうひとつあり、
そちらを解く事ができれば惨劇は終わるのかもしれない。
言いたいのは、こちらの場合、エリカや絵羽らが解く材料にした『鍵は6文字』などの前提材料は、
別にクリアしなくてもいいこと。
この点をクリアできなくてボツになった説も、考えてみる価値があることになる。
そう考えて俺も挑戦してみたが結局無理だった。
他力本願ですまないが誰か挑戦してみてくれ。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 11:02:20 ljULTRFY
>>426
>ボイラーとは、燃料を燃焼させて得た熱を水に伝え、水蒸気や温水に換える熱源機器であるらしい
七杭はボイラー室から蒸気圧で射出されたんだよ!
(な、なんだってーーー!(AA略))
スマン、思いついたから書いただけだ
あの「コカキコカコカコカン」ってSEから
ボイラー爆発は無理な使い方で痛んだせい
……なんなんだろうなぁあの変なSE
戦人は一度も聞いてないから幻想でもいいんだろうが
それにしても変な音過ぎる
431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 11:08:54 PM9HLXLc
>>417の説をより確かなものにするために再び質問するが
真面目に答えてくれ
>>422
碑文外のヒントとそぐわないのが難点というが
鮎の川が旧東海道なら、それが貫いている“金蔵の故郷”なんてそれこそ江戸の日本橋から
京都の三条大橋まで全部想定出来るので碑文の解読には必要ないだろう
そりゃあ絵羽のように故郷を知っていたら「川のような流れ」、「海にでる」や「海まで」という発想だけで
故郷を貫いている旧東海道が鮎の川と連想できただろう
つまり故郷はそこまで重要じゃあないということ
でなきゃ故郷を知ってたはずの兄弟達が誰一人として「里」を見つけられなかったのが変だ
故郷は小さな通過点の一つにしか過ぎなく、そんなミクロな場所を探っても何も出てこなくて当然
それと比較すると鮎の川は巨大な流れ
故郷から飛び出したら、「里」に当てはまる物はいくつもある
人口密集地をいくつも貫いているから絵羽はここで悩んだ、「里」ってなに?と
子供の出す下らない謎々で考えたら碑文がいわゆるダジャレだと気づける
ダジャレは同じ発音で意味の異なる言葉を上手く繋げる言葉遊びのこと
旧東海道が「懐かしき、故郷を貫く鮎の川。」と読点で一度区切られているのは
「旧」と「東海道」に分けて考えるため
懐かしき意味の「旧」は文字を分解して「1日」、第一の晩を意味する
故郷を貫く「東海道」はその発音「とうかいどう」から「とおかいどう」とすれば「十日移動」に変換出来る
繋げると「第一の晩から第十の晩までの旅」となり、それが「鮎の川」の正体
>>424
ネタにしかみえないと?
「第一の晩に、鍵の選びし六人を生贄に捧げよ。」が「鍵の選びし六文字」と絵羽や戦人、ヱリカは考えていた
だから「その里にて二人が口にし岸を探れ。」の「二人」も二文字のことだと考えられる
二人が同じ言葉を唱えるというのが、二文字が意味は違えど同じ発音であると考えるのが自然だろう?
432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 11:12:26 RF06RIxl
よく読んでないけど文体がネタっぽい
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 11:28:02 6GiaZbME
>>417
これはひどい妄想だな
全然筋が通ってない
碑文の答えは台湾説で98%正解だから考えるだけ無駄
アニメでもレリーフ出てたし
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 11:41:00 rCD9hPfG
>>417
俺は今のところ概ね筋は通っているとは思う。
で、続きは?
まだ黄金の隠し場所にたどりつけていないぞ。
台湾説は仮定を含めれば(レリーフの文字がスイッチになっている等等)説明ができているから、
それ以上を説明できないとなんとも。
とりあえずがんばってくれ。今のところ俺は台湾説支持者だがな。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 12:36:59 GO4RK3IK
>>432
1ピコグラムも自然じゃない。どうみても飛躍。と個人的には思うが気にせず続きも解いてくれ。
尾張で止まってちゃ判断のしようがない。そこから六件島内のどこかへ繋げないと。
台湾説もアナグラムのとこがかなり強引だったり
本文描写との不整合を無視していたりするから
全面的には支持できないが。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 12:37:51 GO4RK3IK
アンカミス。>>431だった。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 13:57:58 ChHAD6rP
小説よんだけど
やっぱり郷田は戦人が発見したときうつぶせだった。
これは郷田が死んでないな。
あと朱志関連の赤字は原作とかわってないみたい どんな意図があるのかはしらんが
438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 15:01:46 doJhph3n
空気読めてないかも。すまん。話し変わるけど
アニメ第8話にて。
第一の晩の礼拝堂にシーンで朱志香を蔵臼の所へ行かせない
ように引き止めているのは嘉音だけど、一瞬だけ途中で紗音に変わっている
(帽子と髪の色を根拠とする)けど、
これは嘉音と紗音を同一人物だということを裏付けてるの??
作画ミスとは思えないんだけど。
気になったら投稿してみた。
既出だったらすまん。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 15:03:11 gKfOICQl
うつぶせに倒れていたのに、
「胸のど真ん中に、まるで吸血鬼に止めを刺すみたいに、杭がぶち込まれていた」
という描写なんだよね。
「あれだけ深々と胸に刺されたら、一体どこまで至ってしまうのか」
と言うからには貫通してはなさそう。
ということは身体をひっくり返して確認したとしか思えないんだけど、
楼座がその時点では何も言ってない。
これが意図的な捜査妨害とすると、譲治を確認されるのを直前で防いだようにも見える。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 15:07:07 gKfOICQl
言葉間違えた。
これが→楼座が止めたのが
441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 15:10:42 lCBIn6oy
>>438
朱志香が父さん!母さん!って言ってるところの一瞬だね。
多分ミスじゃないかね。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 15:29:19 jc2uMGl7
>438
既出です
確定は出来ないが多分、作画ミスでしょう
紗音の髪は外側に向かってるが、嘉音はまっすぐ
帽子の色が変わってるシーンの髪型は嘉音のまま
意図的に変えるなら髪型も変えるだろうから作画ミスでしょう
何より戦人が見てるので幻想では無いだろうしね
443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 15:29:59 jwytMNmY
そこはミスだと思うが、紗音と嘉音を間違えてしまう位そっくりだ、という裏付けから来る間違いかもしれない。
同一~は戦人を騙す為に、戦人の前で二人の名前を口にした全員が、グルになってないといけないのできついと思うが、紗音⇔嘉音間の入れ代わり位はあると思う
怪しいのがEP4の紗音の死体で、あれは嘉音に服着せたのではと思ってる
異なる人物を嘉音と誤認しない、と赤字があっても嘉音を他の人物と思う事は可能だと
444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 15:35:09 9Pg3ow7U
アニメ版だと郷田あおむけになってなかったか?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 15:37:35 lCBIn6oy
>>444
あおむけですね
446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 16:15:33 O69snGrg
紗音も、刺さったはずの杭が戦人が触っただけで抜けるということは、そこまで深く刺さってないということ。
目撃した瞬間に楼座に吹っ飛ばされていたし、死亡確認ができたのは譲治くらい
447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 16:24:53 lCBIn6oy
>>446
俺の心は、すっかり疲れきって死んでいたのかもしれない…。
こんなことしてはいけないとわかっているのに、…彼女の顔をあげ、それを確認する。
……そして、自分の想像が完全に的中していることを、確認した。
紗音ちゃんの額にはぽっかりと穴が空き、そこから中身がどろりと溢れてくる。
それどころか、…その中身まで、…見えてしまう。
それを見て、俺はようやくしてはいけないことをしたことに気付いた。
慌てて目を背けたところで、今さら何の意味もなかっただろうが。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 16:33:40 O69snGrg
>>447
あれ、記憶違いだったか・・
449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 16:37:10 lCBIn6oy
>>448
アニメはまさにそんな感じになってますが、
原作は死んでいるであろうことが戦人によって確認されております。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 18:02:52 w0zKZXA4
EP2も嘉音の死体はどっかいってんだよな……
451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 18:07:28 xwor+vmS
そう言えば嘉音はイレギュラーなEp3を除いて一度も死体が出てないんだよな…
452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 18:37:28 UgvlnLdU
【EP1】
・杭が刺さった瞬間を誰も見ていない
・血や傷跡も暗いボイラー室では確認しずらい
・南條による死亡宣告後、誰も死体を確認していない
【EP2】
・死亡したはずの部屋から死体が消えてる
・赤目で無双
・赤目嘉音に蜘蛛の巣を当てたら溶け出した。何を言ってるか(ry
・死体を確認していないどころか本当に死んだのかってレベル
【EP3】
・やっとまともに死んだと思ったらよりによって礼拝堂で死にやがった
・嘉音が居た礼拝堂で見つかった鍵は本物かどうか確認していない
・目が見えない朱志香の前に何故か現れ、客間に朱志香を誘導
・その後、その客間で戦人による推理ショー→「気づくのが遅いわよぉ、戦人君」
【EP4】
・死体が見つからない
・というか、出てきたはずの古井戸が鉄格子で塞がれてた
まとめてみるとすごいなw
これだけの疑惑がある嘉音君って一体・・・
453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 18:42:01 O69snGrg
嘉音は全EP共通で戦人に死体を目撃されてないからね、怪しいといえば怪しい。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 19:13:53 yNuonb/Y
全EPの黒幕は嘉音で、殺人の共犯者(夏妃とか楼座とか絵羽)に協力してる振りをして
共犯者を殺して雲隠れしてるんじゃね?
455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 19:18:59 /xtPUC7/
嘉音は寧ろ真犯人を追い詰めるために潜伏している正義の味方希望
456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 19:45:12 O69snGrg
よく考えたらラストの「わたし」でもEP1の嘉音は生き残ることになるよね。事故死が封じられているんだし
457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 19:55:02 yNuonb/Y
>>456
その発想は無かった
458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 21:22:36 rCD9hPfG
なぁ。
卒研に対する逃避エネルギーが働いて、自分の推理を小説風に仕立ててしまった。
箇条書きに再度仕上げる元気も無い。スケジュール押してるのに勢いでやってしまったし。
このままupっていい? 文才ないのはスルーの方向だと助かる。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 21:25:09 6/pPfZ1t
おk
460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 21:27:44 yNuonb/Y
どうぞ
461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 21:29:10 c8rrN10w
まだですか?
462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 21:34:22 rCD9hPfG
upった。
URLリンク(loda.jp)
一応言っておくとEP5までを元に推理した。
なんというか、勢いでエンディングまで推理しちまった。逃避エネルギーとはすばらしい。
一応自己責任で頼む。万一実エンディングだとかぶってても責任は取れない。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 21:37:31 rCD9hPfG
追記。#赤文字#、<青文字>となっている。
;黄金;のつもりだけどでなかった。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 22:30:52 rCD9hPfG
たびたびすまん……
今見直してみたら色々と間違えているところがあった。すまん……色々脳内保管して欲しい。
とりあえず決定的にやばいのは
修正前:それにカノン君が指輪をつけているシーンでもだ
修正後:それにカノン君が、指輪をつけているところを見かけているシーンでもだ。
他にもあるけど、すまないが脳内保管して欲しい。
間違い意外でも意味がよくわからないところは、言ってくれれば直すか説明するかも。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 22:38:27 BHjpFIyS
ごめん…率直にいって酷い。
466:462
09/12/05 22:59:41 rCD9hPfG
だよなぁ。俺も推理の部分だけ箇条書きに書けばよかったって思ってる。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 23:31:25 ebFM/9zU
EP2の紗音・譲治・郷田の密室は
・夏妃の部屋もまったく同じだぞ、いつもの通り!
・扉も窓も内側から施錠されていた。
・如何なるイカサマも細工もなく、そして隠された通行手段もなければ隠れる場所もないッ!
・夏妃自身の鍵は譲治のポケットに入って、室内に閉じ込められていた。
・あとは5本のマスターキーしかないが、それは全て“楼座”が持っているッ
の赤字があるから、あの施錠は紗音・譲治・郷田の誰かが行ったと考えるのが自然。
問題は「施錠を行った人物が施錠後に何らかの理由で死んでいる」と「施錠を行った人物は生きている(死んだ振り)」のどちらなのか。
んで紗音は頭の中身を戦人が見てるから確実に死んでいる。郷田と譲治はそこまで決定的な死亡を確認していない。
郷田はうつぶせだし、譲治が紗音を殺して知らんふりってのも難しそうだから、ここで死んだ振りをしているとすれば郷田ぐらいかもね。
南條・熊沢は密室で死んでなかったけど、その理由は密室を作るにはそれなりの仕込み、
つまり被害者側か第一発見者、あるいは両方の協力がないと不可能って事だろうし。
そうやって考えていくと、EP2の紗音・譲治・熊沢・南條殺しは郷田さんの仕業だとすっきりする。
でも、それだと他EPとの整合性が悪いんだよね。
郷田ってEP1とEP4で倉庫に施錠した状態で閉じ込められてるから、誰かの協力がないと殺人者側に回れないので。
そもそも郷田が犯人だったなら、第一発見者の源次がもう少し騒いでも良さそうな・・・。
うーん、EP2は良く分かんないね。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 23:32:26 CdV4BF3G
そこで消えた嘉音の死体が絡んでくるんじゃね
469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 23:41:57 w0zKZXA4
探偵も見間違えることは可能なんだっけ?
470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 23:46:50 6/pPfZ1t
酒をのんでたりしてると見間違える可能性もある、とかなんか
よくある質問に書いてあったな
471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 23:52:38 ebFM/9zU
探偵も見間違いは可能。
ただしEP5を見る限り、探偵の誤認も「決定的事実を見ていないのに思い込みで判断した」系だと思われる。
だから確実に確認していて”常識で”間違いようの無い事は見間違えて無いと取っていいと思う。
というか、そうじゃないと推理しようが無い・・・。
んでEP2の嘉音は朱志香の部屋の時点で赤字の死亡宣告が出てる。
この赤字に時間差の引っ掛けは難しいのでEP2の嘉音はそれ以降の事件には絡んで無い筈。
逆に朱志香は死亡宣告されていないから、ここに嘉音の死体が消えた事がどう関係するかだよね。
例えば、幻想描写で嘉音と朱志香が同時に殺された描写があるから、読者は嘉音と朱志香が同じ時間に襲われたと思い込んでるけど
実際は嘉音が単独(あるいは殺人者と)で朱志香の部屋に来て、何らかの理由で殺されて死体を運ばれた。
その後に朱志香が自分の部屋にやってきた。朱志香は嘉音が死んだのを知らないでああいう状況になった。
て想像もできるんだよね。だって朱志香と嘉音を2人きりにしておいたって証言してるの、郷田だけなんだもの。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 23:52:56 O69snGrg
見間違いは不可能だけど、勘違い・早合点は可能だよ。
見間違い リンゴを見て、「これはミカンだ」と言うこと
勘違い・早合点 リンゴを見て、「ここにリンゴが一つある。一つというのは不自然だから他にも転がっているはずだ!」ということ
473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 23:57:02 w0zKZXA4
ミカンっぽいリンゴを見てこれはミカンだと間違えることはできないんだな
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 00:00:20 A1vx4TrZ
言葉の定義があいまいになってるな
とにかく解釈を間違えてもおかしくない伏線、ないし状況があれば事実誤認おkなはず
475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 00:10:38 /Xahqnp+
嘉音の死体が紗音の死体として認識されるなんてことがあるのだろうか
476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 00:31:18 y6kT3YsH
普通に考えたら無理じゃないか?<嘉音と紗音の死体の見間違え
余程遠目にしか見えなかった、とか。紗音の帽子だけが見えて体全部が毛布で覆われてた。位の状況じゃないと不可能。
2人がそっくりって描写もないし、普通に顔を見て誤認識するのは無いと思う。戦人に限らずね。
もし間違えて認識されたとすれば意図的な物でしょ。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 00:33:47 1QJXhsHN
既出かもしれないし、謎の考察ですらないんだが、本スレの速度に追いつけないのでこちらに投下してみる。
ついでにミステリ板の真似して、ネタバレになりそうな箇所をメル欄に入れてあるので、以降を読む前に注意してくれ。
「うみねこのなく頃に」は道尾秀介・著の(メル欄)のレスペクトっつ~か、竜なりの発展形じゃなかろうか。
(メル欄)は、何年も積ン読してたのを偶然今日読んだんだが、発表のタイミングと内容が、あたかも「うみねこ」の習作であるかのように読めてならないんだ。
478:P.S.477
09/12/06 00:45:15 1QJXhsHN
村上春樹で例えてみれば「街と、その不確かな壁」と「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」との関係のような。
無論、盗作にあたるような無作法な記述は無く、あくまでオマージュって感じ。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 00:48:40 CeNrzYDU
>>477
叙述トリックは本編でもアクロイドが死んだら~って言ってたし、既出だね
480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 01:00:19 1QJXhsHN
>>479
うん、それは判るよ。
じゃなくって、自分にとっては「超常キャラの登場」って要素の方が大きかった <デジャヴュの原因
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 03:38:54 hptcdCux
知ってるものにこじつけたがるのはどうでもいいけど
でっ?っていう
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 04:05:35 VLeqyGkD
正直、ベアトのルールは『全EP共通の犯人』ではないと思うんだよな。
赤文字を信用する限り。
EP3がイレギュラーすぎて、あそこでよく詰まる。
ワルギリアがEP5 ????で言った赤文字、
ベアトは、あなたに解いて欲しいと願って、解けるようにこのゲームを、……この物語の謎を生み出しました。
謎=ベアトのルール=ベアトの心臓。
共通のルールで、それを戦人に知ってもらいたいってなんだ?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 04:29:27 YAxAaAVh
EP3こそ叙述トリックじゃないのか?
戦人が撃たれるシーン、場面転換後がなんらかのトリックの叙述トリックだな
484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 07:44:40 1QJXhsHN
>>481
「一見通常描写に見えるけれど実は幻想シーンだった」という箇所を切り分ける為の参考になるかと思ってね。
485:P.S.484
09/12/06 07:50:24 1QJXhsHN
あと、チェス盤思考(笑)で竜の立場に立ってみれば、(477のメル欄)から「うみねこ」の核心部分を演繹することができる可能性がある。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 07:50:56 CeNrzYDU
それなら「EP4までの下位戦人が目撃していない場面=幻想描写の可能性」で済むじゃん。
むしろ「幻想パートは唯の妄想に見えるけれど、実は通常描写の比喩表現だった」という方が叙述トリックとして有効だと思う。立ち絵があるから「叙述」じゃないけど
487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 07:53:44 1QJXhsHN
>>486
> 「幻想パートは唯の妄想に見えるけれど、実は通常描写の比喩表現だった」
うまくまとめてくれたね。そういう箇所を切り出す必要があると思う。
488:P.S.487
09/12/06 07:57:53 1QJXhsHN
で、その切り分けの雛形として使えるのではと思った訳だ。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 08:18:39 DXLZTUNn
EP3は共犯者がいると思うよ
戦人は犯人でも共犯者でもない、っていったのがポイント
あとで「ここで共犯者でもない、っていってるってことは裏を返せば
このゲームには共犯者がいるということ、それに気がつかないお前が悪い」
とか言い出すはず ハゲの性格からして
490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 08:47:52 CeNrzYDU
金蔵が出ているパートは、「金蔵が生きていた当時のシーン」と解釈することができる場面もある
(※もちろん唯の妄想の場面もある)
・EP1最初の「私の余命は・・・?」 「あと三ヶ月ほどかと」
・EP2の遺言書
など
491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 09:10:00 1QJXhsHN
>>490
既出だろ?
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 10:30:53 1QJXhsHN
>>490
ξ(`・3・)金蔵が出ているパートは、「金蔵が生きていた当時のシーン」と解釈することができる場面もある
A.お前マジ頭いいな!
> 金蔵は親族会議の日にはすでに死んでいるのでは? だから親族会議の間に書斎から出てくることはない。書斎での金蔵と使用人との会話シーンは過去の描写という叙述トリックなのかも
って考察はEP1時点から出てる。
URLリンク(umineco.info)
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 13:47:39 p4Suo/3a
>>462これは酷い知的障害者
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 14:03:23 VLeqyGkD
まぁ、疲れてたんだろ
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 14:16:12 VLeqyGkD
そうそう、ひとつ思ったのは創作説ということにして、
顔面損壊の部分を説明しているのはいいかもなって思った。
ゲーム盤の元になった創作小説はそもそも解かせる気がなかったので、
実際のところトリックは作者もろくに考えておらず、てきとうに不可能犯罪を印象づけたかった。
もしくは作者の力量不足。
一流の推理小説なら、登場人物全ての行動は意味があってしかるべき。
しかし技術の無い人間が無理やり難解なトリックを作ろうとして、意味のない顔面損壊などを施してみた。
こういうのは三流と呼ばれるわけだが、存在できる。
俺はひぐらし未経験だが、後期クイーン問題を逆手にとったらしい竜ちゃんなら、
こういった手法は使ってくるかもなって思った。
『共通の犯人A』にとらわれないルールX、Y、Zを探しているんだが、これがなかなか…
496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 14:20:54 BtpYOvSm
>>462
いろいろと強引すぎると思ったけど
個人的にはキライじゃないw
面白かったよ
EP1で犯人が紗音説をよく耳にするが
最初の殺人で秀吉が嘘をついてるというのはいいとしてだ
最初からそこにいなかったということ?
それとも紗音が死んだふりをしてるということ?
死んだふりをしてると思ってる人に聞きたいんだけど
鍵を外からかけてるとから出ること不可能だし隠し通路があるよってことか?
秀吉は可能性あるけど
エヴァはep1では犯行にかかわってないと思うんだよね~
0時に眠かったから部屋に帰ったといってるから
これは睡眠薬が使用された伏線だと思ってる
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 14:45:57 pONefP9s
>>496
ep1の原作では薔薇庭園の倉庫に南京錠をかけて、
その鍵を夏妃が管理するってとこだよね。
紗音が死んだふりをしている説なら、
番線カッターで南京錠を切断するという手もあると思う。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 15:06:38 BtpYOvSm
>>497
なるほど・・・だから倉庫を選んだとも言えるねそれだと
そういえば、アニメだと南京錠してるシーンがカットされてたね
気にするところじゃないのかな?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 15:43:13 VLeqyGkD
強引なのを自覚しているからあのオチなんだろうな。(隠しEnd除く)
とさておき、俺は今まで紗音の死体がなかった説だったけど、
死んだふりをしていたでも赤文字回避できそうだね。
下手をすれば秀吉、カノンも欺ける。
南條は紗音の検死をしなかったのかな。
隠し通路を考えなくても、窓があるからなんとかなるかもしれない。
アニメの23話見ると格子あるけど、耕運機とかの整備用にドライバーとか
転がっていてもいいだろうし。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 16:36:01 y6kT3YsH
>>497
紗音が死んだ振りをしてるなら、あえて倉庫を死体発見現場にするメリットは無いんじゃないか?
だって倉庫を出るには夏妃がグルか、倉庫のどこかを破壊しないといけないでしょ。
わざわざ死体発見現場を密室にして死体が紛失したのを気付かれないようにしたのに、倉庫が壊されてたらトリックがばれるじゃない。
それなら礼拝堂とか、客間とか。死体の紛失が気付かれにくくて簡単に中から出られる場所を死体発見現場にするでしょう。
紗音が死んだ振りなら、倉庫に死体が無かった、じゃないとメリットが無い。その場合夏妃・南條もグルじゃないと駄目になるけどね。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 16:44:41 pONefP9s
>>500
推理を聞かせておくれ
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 16:47:02 BtpYOvSm
>>500
なら、紗音は最初からいなかったというの?
秀吉らがグルで奥に入らないようにしたとしても
もしかしたら、ジョウジあたりが強引に入ってくるかもしれないのに危険な賭けすぎないか?
シャノンがいなかったら言い逃れできないでしょう・・・
シャノンは犯人じゃなくて
素直に死んでると思うんだよね~
503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 16:55:27 rxW/pdNo
>>500
アニメを見るとそこの秀吉は不自然すぎる。わざわざ子供が来たのを確認してから今気がついたようなそぶりをしている
園芸倉庫にしたのは、後から調べられ難い様にする利点がある。わざわざ別の南京錠で鍵をしたとかは竜ちゃんの仕掛けた逆密室なのではと思う。
多分EP1に関しては夏妃は主犯、それと使用人はほぼグル
ただし嘉音は殺された振りをして裏切った
EP5の罠はEP1の裏のように見せて夏妃がEP1でも犯行に関わっていないと思わせる事なのかと思った
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 17:05:04 y6kT3YsH
>>501
自分も502と同じく紗音は死んでいる派。
園芸倉庫に死んだ振りの人間が居て、それを誤魔化そうとしたのなら、どうしても絵羽夫婦・南條・夏妃・使用人のほぼ全てがグルになる。
そうなると、そのメンバーで園芸倉庫の紗音以外を殺す可能性って何か?を考えると、他EPからは浮かんでこない。
そして、そんな演技をしてまで騙したかった相手が戦人・譲治・朱志香・真里亞の4人てのも腑に落ちない。
自分達の犯行を誤魔化す為に紗音に死んだ振りをさせたなら、紗音が後から生きていたら不味いんだから、従兄4人か紗音のどちらかを辻褄を合せる為に殺す必要がある。
でも絵羽と夏妃が自分の子供を殺す動機も伏線も見つからない。じゃあ、紗音を後から殺す筈だったのか?と言うと、この後の殺人に紗音がいないと成立しない殺人は無い。あえて時間差を使うメリットが無い。
そんな風に考えていくと、あそこで紗音が死んだ振りってのはあまり現実的じゃないと思う。
自分はあそこの6人は素直に死んでいた。の方がしっくりくるかな。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 17:46:10 pONefP9s
全員にアリバイのある中、嘉音がボイラー室に行く前に物音がするので
誰かボイラー室にいないといけないんだが。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 18:10:21 CeNrzYDU
誰も居ないってことは「物音なんか無かった」ってことでしょ。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 18:10:36 fqVOmtNL
>>505
ボイラー室に誰かいたら、嘉音殺害の「全員にアリバイがある」も崩れちゃう。
つまり同時にボイラー室の物音に関するアリバイも保証されたと見るべきじゃないかな。
するはずのない扉の音を嘉音、熊沢が聞いている=物音の幻想を共有している=口裏合わせ
の図式かと
508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 18:14:49 pONefP9s
>>507
(熊沢以外の)全員にアリバイがあると認識したのは戦人。赤字じゃないよ。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 18:23:16 y6kT3YsH
つ ・全ての生存者にアリバイがある! さらに死者も含めようぞ!! つまり、島の如何なる人間にも死者にも、嘉音は殺せなかった!
EP4に赤字があるでしょうが。なんつーか、もう少し読み込んできた方がいいのでは。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 18:27:50 R+S0pLT2
南条ってなんか一枚かんでいるような気がする。
今回のアニメ見て思ったのが
南条が金蔵にあなたは孫を残された~みたいなことを言ったけど、
それってあーゆー展開にするように南条が仕向けたように見えた。
あのテストってあらかじめ用意されていたみたいで
突発的なものに見えなかった。
でも南条がああいわないとそういう流れにならなかった。
金蔵も南条に病気にみせかけて殺されたかもわからんしね。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 18:36:10 CeNrzYDU
EP4の当主の試験が狂言というのも、生き残った5人の役割を考えれば妥当。むしろ他に居ない。
南條 金蔵を諭すやくわり、ただし金蔵は死んでいるので形だけ
蔵臼 見かけによらず、ハッタリがうまい。Ep1の親族会議からはEP5のヘタレっぷりのカケラも見せなかったことを考慮すると演技は上手。
紗音 譲治の人質役
嘉音 紗音の人質役
霧江 戦人の説得係。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 18:39:42 pONefP9s
>>509
全ての生存者にアリバイがある!
さらに死者も含めようぞ!!
つまり、島の如何なる人間にも死者にも、嘉音は殺せなかった!
嘉音は死んでないんだから赤でいいだろ
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 18:53:54 A1vx4TrZ
ID:pONefP9s
>>508と>>512で言ってることが違うぞ
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 19:03:04 R+S0pLT2
>>511
第1の殺人も、ランダムなようで
実際殺す人特定していたって事になるよね。
6人もいるから無差別なように見えるけど
実際、EP1-3も第1の殺人は選ばれる人って
何かしら意味があったのかもね。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 21:44:50 y6kT3YsH
>>512
ひょっとして、アリバイって言葉の意味を取り違えてる?
ここで言う嘉音を殺せないアリバイって、あのボイラー室で嘉音と対峙できた人物はいなかった、て意味だよ。
ボイラー室の物音を立てられる人物が居たなら、ボイラー室で嘉音を殺せる状況にいた人物が居たって事になるから、赤字がおかしい。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 21:53:03 YAxAaAVh
カノンがあのばめんで死んでいないということだろうな
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 21:59:26 BtpYOvSm
ep1の
犯人はカノンだと思えて仕方ないけど
仮にカノンが犯人として
最後の南條らを殺したのがわからないんだよね・・・
診察で死んでると診察してもらってるわけだから確実にグルなのは確定として
ゲンジら3人相手にどうやって殺害したのかかがさっぱりだ
抵抗もしなかったのか?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 22:07:03 A1vx4TrZ
>>517
ep3見る限りじゃ南條は抵抗するだろうな
現場にいた真里亞の証言でも「みんないやがってた」だ
でも死んでるところを見ると大口径火器で有無を言わさず殺したんだろうな
顔面損壊という死に方もそれを裏付ける
特に問題はなく思えるが
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 22:17:15 VLeqyGkD
>>517
正直、源次を除いた熊沢南條には戦闘力なんてかけらもなさそう。
3人と旧知のカノンならそこらへん確信していて不思議じゃない。
だから凶器を源次にむけておいて、二人には注意を払うぐらいして距離を
取っておけば可能だと思う。
マリアにはその状態でベアトの名前を語ればいいってことで。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 22:35:32 aQPG8+kG
>>517
嘉音単独だともう一個ネックがあって真里亞にベアトだと主張させないといけない
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 22:41:41 DXLZTUNn
Episode3
…俺も、たまには異性のことを、おっぱいのデカさ以外で真剣に考えてみることにするか…。
↓
6年前の罪
戦人「貧乳!」
楼座「・・・」
522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 22:51:56 pONefP9s
>>515
>ここで言う嘉音を殺せないアリバイって、あのボイラー室で嘉音と対峙できた人物はいなかった、て意味だよ。
”死者”の金蔵がいたよね。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 23:01:32 y6kT3YsH
>>522
そう言うのは屁理屈と言うのじゃ。
つーか、そんな重箱の隅をつついてないで、嘉音を殺せる人物がいないのにボイラー室で物音を立てられる人物がいた理屈と
そこからどんな推理を導きだしたのか、書いてみたら良い。
個人的にはボイラー室で物音を立てた人物が黙って嘉音の自作自演を見守って立ち去った、なんて有り得ないと思うんだけど・・。どんな不自然な状況よ、それは。
>>520
真里亞の証言はEP4の「金蔵から手紙を貰った」発言を見る限り、手紙を渡した人物の頼みなら多少の嘘は付きそうな感じがある。
ただ、嘉音が真里亞にとっての親友のベアトか?と言うと、EP2のハロウィンの飴の件を見る限り違いそうなんだよね。
幻想描写でもその人物が取りうる行動しか動かせない、みたいな事をEP5で言ってたしね。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 23:03:40 CeNrzYDU
>>523
実は生きてた紗音が金蔵の死体を焼いてて、物音を出した。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 23:06:14 injGNeWv
だめだこいつ
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 23:07:10 /Xahqnp+
紗音が生存だったら秀吉と絵羽が第二の晩で死んだのは口封じか?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 23:14:32 CeNrzYDU
実行犯①紗音&長女夫妻
実行犯②嘉音+南條+源次、熊沢
第一の晩 犯人① 紗音は生存。南條は紗音の検死はしてない。
第二の晩 犯人②嘉音は紗音が生きてることも知らずに二人を紗音の仇討ちとして殺す。源次、熊沢も共犯
金蔵の死体焼き 生きてた紗音が死体を焼く
第四の晩 嘉音の自演
5,6,7 生きてた紗音が碑文にそって関係ない3人を殺す。
9 紗音でも嘉音でもいい。夏妃を銃殺
最後、生き残った紗音、戦人、真里亞、譲治、朱志香が「わたし」で死亡。嘉音は「事故死」が封じられているので生存。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 23:27:42 6t9+jJL0
>>522
全ての生存者にアリバイがある!
さらに死者も含めようぞ!!
つまり、島の如何なる人間にも死者にも、嘉音は殺せなかった!
金蔵は焼けるのに忙しくて嘉音は殺せなかったようですよ。
発想は支持するけど。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 23:58:45 A1vx4TrZ
>>522
負けず嫌いはこのスレでは有害だよ
あ、ダメだ間違ってると思ったらリザインと書き込むのが吉
自分でめちゃくちゃ言ってるの分かるよね
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 00:02:22 r74IXePm
金蔵の死体焼いたのは
絵羽たちの客室を開ける直前だろ。
嘉音と熊沢は倉庫に行ってるが、
ep4で戦人がボイラー室で番線カッターを見つけたこと
ep1で嘉音がボイラー室で斧を手にできたことから
倉庫=ボイラー室。
死体がどんな状態かわからないが、
紙みたいにすぐに焼けるわけないから
絵羽たちの客室を開けてから嘉音がボイラー室で倒れるまでの時間で
ちょうど良い案配にこんがりなんじゃないか?
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 00:14:27 TOyBeAF2
>522
既に死んでるなんて完璧なアリバイじゃないか
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 01:05:43 RhrGjSYl
台湾説があっているかどうかは別として、唯一頭からケツまで
それなりに無理なく話を通してるってところが他の説と違うところなんだよね
まあ、アナグラムは正直無理やりすぎるからまだ「後ろ見や」とか「金蔵=金庫?」とか
その辺のほうがマシな気がするけどね。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 01:41:31 JL7kyfgt
無理ありまくりだろ
急に碑文と無関係な文字を持ってきたり鮎の川が海に出るの無視してたり
淡水?川だったら淡水で当たり前だろ
まさか地理的に海に出るわけじゃあるまいし
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 02:44:16 4Zp9F0Wn
>>523
アナグラムだとかアリバイだとか、竜騎士の横文字は当てにならんからなぁ…
アリバイがある=その時点で人を殺せる状況にないと考えて、物音を立てた人物Xは嘉音が来る前にどこかへ逃げてて、ついでに足をくじいてて動けませんでしたとかでいいんじゃね?
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 03:25:58 pvymHKiL
>>533
無理はあるな
ただ最後までちゃんと説明しきった唯一の説というのが台湾説の強みだろう
(地図帳が絡まない奴では過去にあったけどそこはもうないだろ)
打ち破ろうと思ったらより確からしい説でちゃんと最後まで説明しきる以外方法はない
それ以外の批判は無意味だ
逆に台湾説が正しいことを証明しようと思ったら今のままでは不足だな
描写不足(仕掛けなど)でこれでFAかもしれないが
それが不明な現状その先も示さなきゃ暫定首位でしかないね
>>525
いや……いくらなんでもそれやったら毟るしかないだろう……
アリバイって(犯行現場への)不在証明と訳されるから足をくじいたとか個人的な理由は入らないのが普通だが……
竜ちゃんだしなぁ……
愛がなければ見えない、ってフレーズ
最も「お前が言うな!」って人間である竜ちゃんが提唱しちゃってるところがアレだよなw
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 03:49:14 rBNpUaKO
アリバイは、単に“その時に”わたしは犯行機会がないょぅ っていうのに使われるだけだ。
その時=犯行“推定”時刻
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 04:40:34 rRwJgSpG
>>533
台湾説でいうなら、絵羽の『海に~』は
海を想起させる→海外、で通りはいいんじゃないの?
入り口が特定出来ればなー…まんま九羽鳥庵でいいんだろーか?
台湾説に限らず、入り口を特定できる解釈が無いんだよなー
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 07:59:33 Mpvv/+Uk
>>533
無理が台湾説程度しかない他の説教えて
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 08:00:23 Mpvv/+Uk
規制解除キタコレ!
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 08:00:49 rrO5fVUu
>>537
絵羽は海外である台湾が金蔵の故郷と知ってるはずだよね
なのに何故「海まで…いえ…でも…えっ?」なんてなる?
家系図や懐かしき、鮎の川から連想できるものが正解のはず
海外なだけじゃ台湾以外にも当てはまる国が多過ぎる
それにレリーフがスイッチになってるからそれを押すってのが全然駄目
そんな無茶苦茶な思考停止は実際に6人殺したり死体に杭差し込むのと同レベル
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 08:01:50 DWlJO3EH
夏妃を脅した、19年前の男を騙ったのは誰なのか
に補足だけど。落ちる落ちるーに関しては、
自分の足で飛び降りるなど、自分の意思で落下するのは平気だけど
自分の意思に反して落ちたりゆれるのが苦手ってことじゃないかな?
別に高所恐怖症ってわけじゃないと思う。
(でも落ちる~って怖がってる割には
なんで一番落ちそうな船の先にいたんだろうw)
嘉音が霧江留弗夫の子供ってのはありそうだけど
19年前の男って勘違いしていなくても
戦人がいなければ自分は福音家へ
行くこともなかったっていうのだけで動機にならないかな?
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 08:27:46 wy1jrLcT
建物の位置関係はこうなっている
URLリンク(loda.jp)
礼拝堂
屋敷
|
ゲストハウス― ロータリー
|
薔薇庭園
|
山道の階段
|
船着場
なのにEP3で楼座と絵羽が薔薇庭園で会話してる、となると黄金郷のいりぐちや「しかけ」は薔薇庭園or東屋にあるんじゃないかな
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 08:29:26 Mpvv/+Uk
規制解除記念考察:ゲーム盤開始後、金蔵の死体を夏妃たちはどこに保管していたか
館の未使用の部屋…EP5で探偵が全ての部屋を調べたのになかったからありえない
ゲストハウスの一室…リスキーすぎる。除外
ボイラー室…EP5で親族たちではしごを探しにボイラー室に行ってるのになかったからありえない
金塊の部屋(黄金郷):夏妃たちが知らない場所だし、EP5で発見したときなかったからありえない
野ざらし:除外
九羽鳥庵:次点。遠いのと夏妃たちが知っていない可能性が高いため
EP4で見つけた井戸の中:次点。死体を上げ下げさせるのが面倒
礼拝堂:本命。EP2で中に入ったときになかったのはベアトリーチェか楼座が移動させていたからだと思われる
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 08:33:04 wy1jrLcT
>>543
URLリンク(umineco.info)
本編やアニメでも甲冑はよく出てくるし、赤字にも反していない。さすがのドラノールも甲冑の中までは捜索していなかったんだろう
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 08:40:59 Mpvv/+Uk
>>544
いや待って欲しい、本編中に"甲冑”という言葉が出たことは一度もないよ。
類語なら何度か出されてた、というのならその言葉を示して欲しい。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 08:43:14 r74IXePm
>>543
ヱリカが探したのは「生きている金蔵」だから
入ってるうちに死ぬような場所は探してないんだと思う。
例えば冷蔵庫の中とかボイラーの中とか。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 08:45:44 rRwJgSpG
>>540
あくまで『台湾説』で海をクリアするならの話だよ
補足するなら、あの描写は絵羽の独白であり竜ちゃんの幻想なんかもしれん
同様にそこの解釈に重点を置いて、別の説を推すのもわかる
俺はレリーフの解釈は推してないよ、それは台湾説の一説じゃない?
そもそも戦人が観測してスイッチ式の盤面に気づかない違和感があるし
lorduに並べ直した後に、道程に5個ある仕掛け(十字レバー?)を
Left→o(未操作)→Right→Down→Up
の順に操作していくのが有力と思ってる
仕掛けの描写がまだないんだし、別に一人が一つの説しか持っちゃいけないとかこだわらず
大量に解法用意しといてもいいんじゃないかな
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 08:46:55 wy1jrLcT
>>545
“背景の画像として”ってだけだから。
本編で名称が明記されなければNGっていうルールがあるわけでもないし、EP5ではヱリカが「既知の薬物X」で科学捜査してたし。もんだいは無いかと
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 08:58:36 tQKEXHGg
>>543
普通に「ボイラー室の焼却炉の中」じゃないか?
梯子を探すっていっても、そんなとこまでは見ないだろう
礼拝堂でも、保管後本館に運び込むのは面倒そうだ
発見時期に違いはあれど、金蔵は必ず焼却炉から発見されているから
焼いた状態ですでにあそこに放り込んでたんじゃないだろうか
>>544
「石の中、岩の中、部屋の中ッ!!(青字)」「捜索済みデス」
だからそれは無いかと。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 09:04:01 Mpvv/+Uk
>>548
なるほど、背景に情報を混ぜるのはミステリ小説じゃできない芸当だし、ありだと思う。
ただ自分が夏妃だとして、親族会議の日に甲冑に入れるかっていうと絶対NOなんで自分の中の本命は礼拝堂のままで。
>>546
確かにありえないってのないか。
それでも自分が夏妃なら屋敷に置かないってのは同上なので、
コナン君も「真実は一つ、推理は自由」ってフリーダムなこと言ってたし。
>>549
礼拝堂に置いたら確かに館に戻す手間が大変そうだけど、夏妃は親族会議中、死体を館に戻す気が毛頭なかった可能性がある!(青字)
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 10:52:30 tOiGnLoR
>>549
焼かれ状態で死体って二年放置できるかな?
死体を薬づけとかよりも既に焼かれていて二年とかの方がしっくりくるんだけど
なつひが金蔵を中途半端に扱うとは思えないのが難点かなあ
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 10:57:05 WTxpTS6e
NGワード 竜ちゃん
これ使うやつは総じてイタイ。本スレからでてくんな
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 12:59:20 QOkA927T
EP1の夏妃殺しって19男じゃないの?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 13:32:10 KjquNqrp
>>505
ボイラー室の物音は火葬していた金蔵の死体の出した物音だろう
死体を火葬する時に肺の中の空気が膨張して死体が声を上げたり、
筋肉が収縮・膨張して釜の扉を蹴ったり叩いたりってのは良くある話
ソースは冠婚葬祭板とオカルト板
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 13:41:59 r5YUzX4+
>>553
どんな返事を期待してるのか全く分からないが、そうじゃね?
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 13:50:29 cdGCNYpI
正確に言うなら19男を名乗る脅迫者「カアサン男」だけどな
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 14:00:47 QOkA927T
いや、そうだとカアサン男が嘉音説の可能性が高まるな~と思って、EP1は嘉音がもっとも犯行が容易だし
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 14:39:38 pvymHKiL
>>549
それだとボイラー室はしばらく使えなかったことになるな
ボイラー室って要するにお湯を供給するための施設だからそこが使えなくなってるのは痛手だと思う
他に給湯施設があった描写もないしやや苦しいかな
そもそもあれは本当に金蔵の死体なんだろうか
遺体は全て焼却されていて、足の指でしか本人証明はしてない
それに俺だったら死亡を隠すことになったら即死体を処分、危機失踪を狙う
1年以上取っとく理由が分からない
ちょっとほかの人物である可能性を探っておくか
三四の件もあることだしね
さて、まずあの18人の中に複数の、おそらく5人の多指症患者がいるんじゃないだろうか
1000人に1人で発症なら5人そろえば千兆分の1になる
これがヒント
ep1なら第一の晩6人のうち誰かが金蔵の死体として利用されたとしてもおかしな点はない
妄想としてはep1は郷田、彼はそのために雇われたとかだと黒さアップ
ep2は金蔵の死体発見無し
ep4なら死体の見つからなかった嘉音しかないが、体型の問題があるな
赤字で金蔵を認めた発言もある
ep5はまだ金蔵の遺体が出ていないからこれは問題はない
一番問題になるのはEP3か……これも郷田かなぁ
そのための開けるのに時間がかかる連鎖密室だった……
でもそれなら始めの部屋を郷田にするよな
じゃあ紗音かというと紗音はep3第一の晩被害者の中で唯一戦人に死体確認されてるからなぁ
つうわけでいったんリザイン
死体の隠し場所と平行してちょっと考えておくといいかも
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 16:05:32 QyW7gMiz
死体の処分をしたとして実際に処分するのは一体誰でしょうね
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 16:08:14 sPf0nuXS
つーか、ボイラー室で出てきた金蔵の死体は金蔵本人だと思うけどねえ
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 16:11:49 vMhQW53j
金蔵の死体を薬物漬けにして腐らないようにした上で、何か特殊な素材の箱に入れたとか?
その素材はボイラーをフルパワー運転させて高い温度にすると燃え出すが、日常的にボイラーを使用する程度の温度では燃えない素材。
事件当日までは焼却炉の中に入れておき、当日になったら隙を見てボイラーをフルパワー運転。
箱が燃え出して壊れ、中の金蔵の死体も燃える。
後は「物音がした」とでも言ってボイラー室に人を誘導し、死体を見つけてEP1の完成。
これでどうだろ
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 16:16:03 wy1jrLcT
ボイラー室の扉に糸を挟んでおき、糸の先に重りをつなげて置く、それをボイラー室の中まで糸を伸ばし、糸を引っ掛けて重りを吊るす。
ボイラー室の扉を開けると糸が落ち、重りが落ちて。物音がする
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 17:02:34 TOyBeAF2
>558
全ての人物は右代宮金蔵を見間違わない!
と赤で言われてるから金蔵だけは替え玉不可能でしょう
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 17:16:54 8KM7XUA+
>>563
全員が金蔵を死んでいると認識している場合、見間違わないのは当然となる
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 17:21:25 KjquNqrp
>>559
死体を隠したいのは長男夫婦と使用人側
但し使用人に裏切り者が居て、金蔵の死体を燃やしたのかも知れん
>>561
wikiにあるプラスティネーションて技術なら、死体の水分の代わりにプラスティック(油分)を入れるので
燃えやすくなると思う
しかし死体を燃やした犯人の目的が金蔵が死亡している事を見せ付ける為と思われるので、
足の指が確認出来る程度に燃え残っていればOK
バーベキューで骨付き肉の骨を燃やした事があるけど、骨を灰にするまで燃やすのは時間かかるぞ
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 17:37:21 ymtOvj6T
>>565
長男夫婦を裏切って金蔵がすでに死んでいたことを暴露するためなら
死体は燃やさない方がいいと思うし、杭が刺されていたこともあるから
やはり死体を隠し切れないと判断して、連続殺人犯(ベアトリーチェ)に今殺されたことにしようとしたんじゃないかな
あと、ボイラーと焼却炉って同じものなの?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 18:06:51 KjquNqrp
>>566
ボイラーってのは燃やした熱を利用する為の物で、
焼却炉はゴミやら何やらを焼却処分する為の物
ゴミ処理場ではゴミを燃やした熱で温水プールや市民が利用できる銭湯やってる所もあるので、
燃やした熱を利用する目的があるかどうかの違いだけですな
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 18:41:26 r74IXePm
>>566
俺もそんな感じだと思うな。
殺人起きてる(起こしてる)から一緒にしちゃえって考え方で
例えが悪いけど、金蔵の死体って七並べのジョーカーのような使い方されていると思う。
あと金蔵の死体の隠し場所だけど
>>561のような都合のよい薬品ってあるのか?って感じが…
ep1で臭いがひどかったって話があるから
焼いた状態で保管ってのもないような気がするし、
焼くならちゃんと骨にするだろう。
でもep1、3、4でボイラーの中から出てきてるから
ボイラーの中に保管っていうより
ボイラー室もしくはその周辺で保存してるんじゃないか?
礼拝堂だとさすがに運ぶのに手間がかかり過ぎる。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 18:53:39 wy1jrLcT
>>568
人間 剥製 でぐぐったらこんなものが
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
エンバーミング
URLリンク(ja.wikipedia.org)
プラスティネーションだと、ほとんどミイラみたいで誰が誰だかわからなくなるけど、エンバーミングなら大丈夫。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 19:33:14 r74IXePm
>>569
ああすまん、>>568では剥製云々のことじゃなくて
>その素材はボイラーをフルパワー運転させて高い温度にすると燃え出すが、日常的にボイラーを使用する程度の温度では燃えない素材。
の方に疑問もったんだ。
「都合の良い素材」じゃなくて
「都合の良い薬品」て書いたのが間違いだったな。すまん。
人間の剥製に関しては、竜騎士が好きな京極でも出てきたから
うみねこで出てきても不思議ではないと思ってる。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 20:54:56 0AqMmjFS
>>558何がリザインだw
知的障害者か
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 21:01:07 5yiPwHBe
金蔵の死体は冷蔵庫だと思うな。
エリカは生きている人間が隠れられる場所しか探してない、てのに全面同意。
EP1、3、4で専門家が居なかったとはいえ、死後1年以上経過している事に気付かれなかったなら冷凍保存しかない気がする。
難しい技術があれば他の方法も可能かもしれないけど、一応長男夫婦と一部使用人以外に口外したく無かっただろうし。匂いの問題もある。
大きい家にありがちな、倉庫の隅にある保存用の冷蔵庫みたいな物に鍵付きで入れられてたんじゃないかと。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 21:15:27 h35mvykB
書斎(というか館の中)は捜索され尽くした、って赤字であったよね?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 21:23:35 wy1jrLcT
>>573
………これより金蔵という言葉を“生きている金蔵”という意味で使うわ。何しろ、夏妃は生きていると主張するのだから。
……続けて赤き真実を語るわ。金蔵は、屋敷以外の場所には存在しない。……そうよね? ヱリカ。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 21:45:27 pvymHKiL
>>571
いや、わざわざ死体を取っとくホワイダニットが分からんから試しに考えてみたんだ
ただ>>563の赤字があったかー
そうなると焼死体は金蔵本人
なんか知らんが蔵臼達は金蔵の死体を1年以上取っといたことになる
なんでだ?
魔女の儀式に巻き込まれたように見せかける説はおかしい
金蔵の死を隠すため今度は殺人まで犯さなきゃならなくなる
そのための狂言というのもおかしい
ep5の金蔵死亡を吐かせるための狂言と違い、この件は死んだふりした人を永久に死亡状態にしなきゃならなくなる
失踪使うなら死体なんて跡形もない方が都合がいいはずなんだが……
海もあるし深い森もある六軒島、捨て場には事欠かない
さすがにそれは忍びないと思ったのか、ただ薬品付けにするのも大概な気はするな
なんでだろう?
576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 22:59:11 5yiPwHBe
金蔵の死体を残しておいたのは非合理的だよねえ・・・
個人的にはそこが引っかかって金蔵隠匿組が確信できなかった。
でも考えようによっては、海に捨てたら死体が発見される可能性があるし、森の中だって事情を知らない使用人が見つける可能性がある。
大事な物を隠す時は自分の良く知った場所にしか怖くて隠せない、なんて話もある。
完全に骨に出来れば隠すのが簡単だけど専門の施設がない六件島でやるには上手くいかなかったときの不安がある。
何より夏妃自身が金蔵を慕ってるから、可能なら金蔵の遺体を弔える形で処分したいと考えそう。
それなら鍵のついた場所にしまっておいて、全てに決着がついたら森か崖下に捨てる→何年も経ってから発見する、て形を取りたかったのかも。
それなら一応お葬式も出せるだろうし、骨もお墓に入るだろうし・・・。
ちょっと府に落ちないけど、現段階で一番納得いく説明は、隠した人間の気持ちの問題。なのかも。
ひょっとしたら凄く合理的な理由がある・・・のかなあ??
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 23:20:39 TOyBeAF2
>575
1.失踪させるより可能なら自然死を装いたかった
死亡診断書は南條が捏造し、遺体をきれいな状態で保存できれば
通夜と葬式はごまかせると思っていた
2.金蔵病死は幻想
実は金蔵は既に失踪しており、その事を隠していた
しかし、つい最近になって遺体を発見してさまい処分に困っていた
と言うのはどうだろう
578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 23:23:30 qFgUq1xw
<<577
1.失踪させるより可能なら自然死を装いたかった
死亡診断書は南條が捏造し、遺体をきれいな状態で保存できれば
通夜と葬式はごまかせると思っていた
↑
それ素敵な説ですね。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 23:35:33 qFgUq1xw
あ、つーか簡単じゃん。
金蔵の死体は屋敷内で
夏妃のベッドの下以外は全部捜索済みなんだったら…
夏妃のベッドの下に
薬漬けの液体がたまってるケースがあって
金蔵の死体はその中なんじゃね。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 23:40:09 MN2qQDf0
>>579
ep2で夏妃の部屋について、赤で
如何なるイカサマも細工もなく、そして隠された通行手段もなければ隠れる場所もないッ!
って言っている。
ep5に影響するかどうかはわからん。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 23:53:35 TOyBeAF2
>580
金蔵ケースがあるから隠れる場所がなくなってる
とかだったりしないかな
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 00:00:29 MN2qQDf0
一連の赤字ラッシュは”生きている金蔵”はどこにもいないって言う解釈から始めていいのかな。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 00:01:36 qDVcbMZH
582取り消すわ
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 00:04:16 ppMYJ0Nd
屋敷というのがクワドリアンを指してる可能性もある
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 00:08:55 sXPdwFmV
あほか
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 00:26:18 qDVcbMZH
”生きている金蔵”はどこにもいない。
本当の金蔵は屋敷内または屋敷外に24時から朝まで同じ部屋に滞在した。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 01:25:59 QLz1Qv6F
かなり無責任な質問なんだが…
実際のところ『碑文の謎を解く』と俺達や登場人物に何がもたらされるんだろうか?
碑文に記された暗号は金蔵から親族への謎かけであると同時に竜騎士から俺達への謎かけでもあるんだろ?
だとしたら俺達にとっては真相解明に必要なピースになりうるって事なのだろうか?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 01:40:34 A9nscR7y
少なくとも碑文が謎々でしかないと確実に証明できたら
今までのエピソードで行われた殺人の儀式がアホみたいに思えるなw
証明する方法はただひとつ
「碑文を謎々だけで説明しきること」
架空の島や架空の仕掛けを用いて「解けた!」ってのは思考停止だからNG
竜騎士もそれを直接的または間接的に答えてる
「少なくとも、普通に人間として住めるどこかの住所だったでしょう。
だから架空の島には住んでいないでしょう。つまり劇中にしか存在しない架空の
場所に住んでいるとは考えにくいです。碑文が現時点で解けるということは公開
された情報、つまり実在する所在に住んでいたことは間違いなさそうです。」
589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 01:45:36 mppSkhPz
金蔵さんは余命僅からしいけど、もしかしたら源次も余命僅かだったのかもしれない、なんとなくそう思った。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 05:23:22 ceoL8xJf
ところで、アニメのテスト問題の筆跡はまだ確定を打てないのかな?
魔導書の筆跡と手紙の宛先の筆跡は一致で縁寿により確定したが、
当主テストの筆跡はまだ確定とまではいえない?
あの問題が幻想世界と言われない限り、筆跡はほぼ同じだが、
スタッフが遊びでやる可能性もあるしなあ。
ひぐらしの悟史のシーンと同じレベルかな?
悟史シーンとは、「可能性が高いけど、確定が打てない」状態。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 07:10:59 iupRslxb
なんかレス番飛んだな
592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 09:19:39 tsLlITSo
愛がなければ見えない
593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 10:19:12 W+O+SBas
夏妃の「お館様に最後にあったのは私です」のうまい誤魔化し方。
金蔵の寿命は残りわずかなので、金蔵のことを夏妃や使用人たちはかなり心配していて、いつも気をつけていた。
たまに金蔵が消えることはよくあったので「最後に親方様に会ったのは誰?」というシチュエーションもよく起きていた。
そのため、使用人たちは「夜中に金蔵にあったら夏妃に報告すること」というルールがあった。
その報告が無いので夏妃は「誰も報告してこない、つまり最後にあったのは私。」ということになる。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 10:42:17 k3LWEVoE
>>587
> 碑文に記された暗号は金蔵から親族への謎かけであると同時に竜騎士から俺達への謎かけでもあるんだろ?
実は碑文を解くことに意味があるのは作品中の人物だけで
プレイヤーには(物語解明に繋げるための)意味はない、とか
そんなわけないよね・・・
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 10:45:22 W+O+SBas
>>594
意味は有るでしょ。謎の出題者とその挑戦者の関係は恋愛と似てるって言ってるんだし。
もちろん「真相に辿り着くための鍵」という意味もあるかもしれないし、ないかもしれない
596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 13:21:08 QLz1Qv6F
解く意味があるんだとして、どういった意味があるんだろうか?
やっぱ台湾説みたいにトリックの一部になってるからとかか?
黄金郷に至るまでの手順を利用すれば赤字をかわせるのかもしれない
ep2のハッピーハロウィンやep3の密室も解明できるのかもしれない
597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 13:32:08 QLz1Qv6F
ep4で暴走してる金蔵があえてゴールドスミス卿と呼ばれてるのはまさしく金蔵=当主の称号を暗示してたり…しないか
確か親父殿って蔵臼がいってたから親父殿に見えるんだろうな
598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:06:37 zPxhAeAm
「ふ、……ふっふふふふふふふ、ふっはっはっははははははははははっはっはは!!
読めていたぞ、読めていたぞ、この顛末はな!
どこまで足掻くのか。どこまで我が者にならぬというのか!!
わっはっはははははははははははは。空の檻に興味はない。打ち捨てい!」;金蔵(ep5)
の言葉って、とても普通に解釈するならまたベアトリーチェに先立たれた、て意味だよね。
それも顛末が読めていたってことは、過去に二回は同様のことがあったと推測できる。
つまりここから、19年前の男はベアトリーチェ三世であること、19年前の若いベアトリーチェは二世であること、
戦時中に会ったというベアトリーチェ一世は1976年当時既に故人であり熊沢ではないこと、が推測できる。
ただ回想シーンがそこに存在するだけで。古戸ヱリカにはこの程度の推理が可能です。如何でしょうか、皆様方?
599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:07:03 FQhH+L2T
>>594
俺は戦人二人説を信じてるからそれが前提だが
黄金のある貴賓室=もう一人の戦人(下位ベアト)が育てられた場所
じゃないかと
碑文の謎を解いて黄金の貴賓室に行くと、実はもう一人の戦人の生活痕か何かがあるんだろう
そう考えれば、碑文殺人と同じ目的、すなわち
「もう一人の戦人(ベアト)の存在を世に認められる」という目的が達せられることになる
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:08:21 FQhH+L2T
安価ミス
>>599は>>587宛ね
601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:12:16 vLVOYIYI
>>596
碑文は肖像画の碑文だよな
だったら絵の裏説じゃあないが、あの絵に何らかの意味があると思う(仕掛けとかではなく)
602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:17:50 7L19fNRt
碑文は台湾説が正解だからEP6は金蔵が台湾で暮らしてたエピソードがありそうだな
ベアトリーチェは金持ちの台湾人だったとかで、その出会いと片翼の鷲の意味が詳細に書かれたら竜ちゃん尊敬する
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:22:47 7L19fNRt
莫大な財産が金蔵に流れたのもベアトリーチェが中国から逃げてきた台湾人なら説明がつく
台湾の国民党が金持ちなのはなぜですか?
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
中国のお金持ちは共産党に追われ、台湾に逃れてきたのです。
中国共産党は金持ち狩りを行い、知識階級の人とお金持ちの財産をすべて奪い、リンチを行いました。
よってそういった人たちは持てる限りの財産を持って台湾に逃れるしかなかったのです。
当時(第二次世界大戦前後)の中国と台湾の一般的な教育レベルは雲泥の差があります。
台湾に逃れた人の平均的教育レベルも、元来台湾にいた人間よりは低いでしょう。
(そうはいっても今も当時も浙江福建広東といった地域は他の田舎よりはましなのですが)
でも国家をリードし発展させるのに、一部のエリートは確実に必要なのです。
それを認めず多くを殺し、多くに逃げられ、残りをことごとく辺境の地に追放した中国と、そのごく一部が
(独裁ではありますが)リードした結果が、その後の中国と台湾の発展に50年以上の差をつける決定的要因になったといえます。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:34:11 R+6e0q3s
>>602-603
>>552
605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:39:59 od7m0pwH
>>552には>>1-2すら見えないのか
イタイな
606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:47:15 IX3wKgHM
まあID:7L19fNRtがNGなのは変わりないんじゃね?
台湾説もこういうのが湧くだけで詰めが足りないからなあ
607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:55:05 hmMt4uAo
台湾説は今後のepの碑文解読シーンで誤答として笑い飛ばされて終了。
というオチに鯖缶10コ賭けるぜ
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 15:48:04 3puFg97Q
>>590
>悟史シーンとは、「可能性が高いけど、確定が打てない」状態。
アニメの目明し編で叔母を撲殺した黒い影の事か?
画像処理すれば悟史を黒く塗ったと分かるぞ。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 16:17:40 Akh/AP7m
>>590
>スタッフが遊びでやる可能性もあるしなあ。
スタッフが何も考えずにやる、の間違いだろ。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 17:48:27 c8CXOfhT
アニメのスタッフなんて臭くてきもいオタクしかいなさそうですしねwww
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 18:27:38 ceoL8xJf
>>608
「悟史シーン」とは、ひぐらしの悟史が叔母を金属バットで撲殺した場面。
直前の描写や実行時の声優の声で状況的な証拠はあるが、
直接には描かれていなかったため、アニメ放送時点では、
「可能性は高いが、確定は打てない」とそれぞれのスレで言われてた。
当主テストの筆跡も、ニコ動などで「完全に魔導書と筆跡が同じ」などの
コメントがなされてはいる。しかし、テストの筆跡は戦人の視点ではない。
幻想世界として扱われたら、確定が崩れる。
従って「当主テストを書いた人物は魔導書と同じ筆跡で真犯人」の確定は打てない。
それはそうと、次回のアニメは一気に戦人が赤文字で復唱要求に答えるシーンまで進む。
最終回の茶会には間に合いそうだ。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 19:13:29 3puFg97Q
>>611
うぃ、理解した
悟史の叔母撲殺も凶器のバットが学校のロッカーにあったり、犯行時間が短くて手際が良すぎるとか言われていたっけ
うみねこの筆跡関係は戦人の視点が無いのと、戦人の筆跡が無く証拠が出揃ってないので解答が不確定ってのは同意
EP3の最後で戦人が「魔女を認めます」にサインしようとしたシーンは幻想世界なのであれも証拠にはならないか
613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 19:19:25 O2t1hAlw
当主テストは手書きじゃなく印刷っぽいけどね
印刷なら筆跡なんて意味ないよね
614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:21:52 ceoL8xJf
>>612
EP3の「魔女を認めます」は活字っぽいから、魔導書の筆跡とは
違うような気もするけど、似てる部分はあるよね。
戦人の視点は確定にできるけど、縁寿の視点も確定扱いで問題ないと思うんだけど、
そのあたりはどうかな。縁寿の視点だと確定にならない?
縁寿の視点では、
・魔導書の筆跡
・ボトルメールのサインの筆跡
・南條雅行への郵便の筆跡
・鯖吉への郵便の筆跡
の筆跡が同じとしているが、これらは確定扱いにできないかな?
615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:23:11 aDHoy8gI
EP4で霧江らが落ちたのは穴じゃなく、当主の試験に落ちたって解釈既出?
616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:41:57 ceoL8xJf
>>615
それはないだろう。
蔵臼・霧江・嘉音・紗音・南條の中で、当主の継承に関係してるのは蔵臼だけで、
霧江は建前上の親族に留まっている。
もっとも金蔵なら「どうでもいいから、当主は嘉音にしよう」というのもあり得るけど。
もし、右代宮家の当主に実質的な権限がないのなら、それこそ駒みたいな役割。
それだったら、嘉音あたりが適任になる。
また、「金蔵がすでに死亡していることを親族全員が知ってたなら、
親族7人は全員真っ黒だな」という意見はある。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:45:46 3puFg97Q
>>614
信用出来る視点は
現実世界の縁寿視点>幻想世界の戦人視点>幻想世界の戦人以外の視点
かなあ
魔道書・ボトルメール・南條と熊沢への郵便の筆跡は確定で良いと思う
618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 21:06:14 aDHoy8gI
>>616
碑文を解く権利が全員にあるように、当主になる権利も全員にあるってのは無理な解釈?
ガァプが当主継承の監督官的立場の人間だったら。
死体が消える=不合格って解釈ができるんじゃないかなーと。
まぁだからといって何か謎が解けるかっていったら単なる妄想に過ぎないんだけども