09/11/30 16:02:18 oDNBuaq5
碑文のインタビュー読むたびに下記と台湾説とがイメージ合わなくて疑問を感じる
> 解けるといえば解けますが、酷い謎です。
> 自分でも酷い謎だとは思います。ウチのスタッフですら、2、3度は説明したのに、概要は
覚えていても詳細は忘れていますから(笑)。それくらい複雑なんですよ。
> あんなに酷い謎を、絵羽はよく解いたなと思います。
でも絵羽の場合は金蔵が昔住んでいた場所を具体的に知っていた分だけ、ラクだったでしょうね。
↑台湾説の場合、台湾と分かったら、難易度が下がりすぎなくらい下がるほど
碑文が直接的な言葉から構成されすぎてる
川が鉄道であるってくらいかな? 直接的でないのは
でも、川が鉄道かってのは多くの人が想定してるのでやはり難易度が低い
このくらい難易度低いと金蔵の故郷を知ってる親世代がずっと解けてないのが不自然
絵羽は旅行にまで行ったのに分からなかった?
蔵臼だって旅行に行ったことあるし気に入りの国みたいなのにピンてこなかった?
そもそも、台湾説て出張かなんかに行った人が地名みかけてピンときたものだし
現地に行ってたら、チーリアン駅名が目に入る可能性があるし…
インタビュー読むと故郷が分かればその分は楽だけどやっぱり難しいみたいだし
> ウチのスタッフですら、2、3度は説明したのに、概要は
覚えていても詳細は忘れていますから(笑)
↑そこまで複雑じゃないし…台湾説
そもそも、ナイトのなぞなぞみたいのはドコ?