うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 14at GAMEAMA
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 14 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 23:44:05 UactI/wS
第三の晩はアナグラムってはっきり言ってるからなぁ
どうしても「北側を掘れ」系でまとめてみたくてしょうがない
でもうまく行かないんだよなぁ
しばらく放置だったけどまたやってみるか

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 01:23:33 iupd4Kte
>>197
少なくとも嘘はついて無いよな。「鮎の川」たる淡水線は与那国島より北にある訳だし。
台湾説が正解なら、ヒントを与えてると同時に日本国内と錯覚させられる見事なコメントだな
「北海道の礼文島から沖縄の与那国島まで」はw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 05:20:21 A+rkGEoe
穿ちすぎにみえる。
全く進展しないから盤外のリップサービスに頼りたい気持ちはわからんでもないが。



203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 16:02:18 oDNBuaq5
碑文のインタビュー読むたびに下記と台湾説とがイメージ合わなくて疑問を感じる


> 解けるといえば解けますが、酷い謎です。
> 自分でも酷い謎だとは思います。ウチのスタッフですら、2、3度は説明したのに、概要は
覚えていても詳細は忘れていますから(笑)。それくらい複雑なんですよ。
> あんなに酷い謎を、絵羽はよく解いたなと思います。
でも絵羽の場合は金蔵が昔住んでいた場所を具体的に知っていた分だけ、ラクだったでしょうね。

↑台湾説の場合、台湾と分かったら、難易度が下がりすぎなくらい下がるほど
碑文が直接的な言葉から構成されすぎてる
川が鉄道であるってくらいかな? 直接的でないのは
でも、川が鉄道かってのは多くの人が想定してるのでやはり難易度が低い

このくらい難易度低いと金蔵の故郷を知ってる親世代がずっと解けてないのが不自然
絵羽は旅行にまで行ったのに分からなかった?
蔵臼だって旅行に行ったことあるし気に入りの国みたいなのにピンてこなかった?
そもそも、台湾説て出張かなんかに行った人が地名みかけてピンときたものだし
現地に行ってたら、チーリアン駅名が目に入る可能性があるし…
インタビュー読むと故郷が分かればその分は楽だけどやっぱり難しいみたいだし

> ウチのスタッフですら、2、3度は説明したのに、概要は
覚えていても詳細は忘れていますから(笑)

↑そこまで複雑じゃないし…台湾説
そもそも、ナイトのなぞなぞみたいのはドコ?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 16:42:08 rPZBBVkJ
>>203
お前文句ばっかりだな。それも妄想込みの

>台湾と分かったら、難易度が下がりすぎなくらい下がる
まず特定が難しいだろ。一族の名前から、まっさきに疑われるのはヨーロッパの方だろうに

>このくらい難易度低いと金蔵の故郷を知ってる親世代がずっと解けてないのが不自然
絵羽がといてるだろ。楼座も。それに、他のやつは解けてないって何で決め付けてるの?
思い込み激しすぎない?

それに
>インタビュー読むたびに下記と台湾説とがイメージ合わなくて疑問を感じる
原作本文内の記述とすりあわせるならともかく、インタビューとすりあわせて、自分の主観でイメージが合わないとか言われても、それで?って感じ。
合わないなら、別に正解と決まったわけでもないのに何で独自で考えないの?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 16:46:29 3qQeMMHs
>>203
英語のクワドリアンのとこでしょ。
黄金の郷→郷→京→1京=10*quadrillion

ドラゴンは何故昼は寝ているの?ナイト(Night→Knight)を待っているから

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 17:49:34 4aR1/SXA
台湾説もこういうイタイのが湧くからなあ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 19:22:30 N9jWyQgt
>>204

>>台湾と分かったら、難易度が下がりすぎなくらい下がる
>まず特定が難しいだろ。一族の名前から、まっさきに疑われるのはヨーロッパの方だろうに

特定は難しくないよ。
親たちは金蔵の故郷がどこか知ってるんだから。
まず名前をヒントにしてヨーロッパ方面を探すのは
プレイヤーが「金蔵の故郷を知らない」から。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 19:29:29 oDNBuaq5
>>204
> お前文句ばっかりだな。それも妄想込みの

それはお前に返すよ
なんで、そんな喧嘩ごしなんだ?
疑問を挟んだらいけないとでも?
疑問を感じるとは言ったけど否定したわけでないし疑問を発するのには
別案がないと駄目とは横暴じゃないか

絵羽は確かに解けてるけど視察に行ったわりには時間かかりすぎ…という感想
あと、蔵臼たちも解けてるかもというけど、解けた絵羽の感想じゃ霧江と楼座は解けるけど
蔵臼と留弗夫には無理という感じじゃなかったか?
鉄道はどっちかというと男の得意分野だし…なんで蔵臼と留弗夫には解けないと
絵羽が感じたのか…そこら辺説明してくれないと
あと、一族の名前から、まっさきに疑われるのはヨーロッパの方だろうにというけど
それも含めて故郷が分かったら難易度下がると言ってんだけどなあ…
なんか会話が噛み合ってない気がする…

>>205
やっぱりそこなのかな…
何故「の」がついてるか? がヒントになってるから別の場所かと思ったけど
そこって考えるのが無難かな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 21:19:15 3qQeMMHs
>>208
黄金之郷 でググルと台湾にある喫茶店を紹介するブログが一番上に出てくる。
それがただの偶然なのか、故郷=台湾という証拠なのかは情報が無いからなんともいえないけどね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 21:59:25 KGyGudf9
とりあえずみんなインタビュー信じすぎ。
ラムダが言ってた難しすぎないと意味が無い、を考えてみると
台湾説に意味はあるのかね

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 22:12:05 3qQeMMHs
>>210
>難しすぎないと意味が無い
1、次期右代宮家当主なら、これくらいの謎が解けないようでは当主の資格は無い
2、リスクが高ければその分倍率、配当金額も高い。逆に200億の黄金がその配当金額であれば、200億の黄金に相応しい難易度ではないとならない。
3、数年は連載する物なのにEP1で解かれたら本当に意味が無い。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 00:55:24 4gRGDv27
やはりバラ庭園が肝なのか
落とし穴、というか地下への入口が開くと惨劇が起こりやすいのか



213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 01:11:17 eHfoQIE6
>>211

作者が物語を作る時に3を考慮しないといけなかったけど、そこに作品中での意味を持たせた。て事だろうね。
結果から推理するのは考察スレ向きじゃないけど、なんか気になる部分ではある<難しくないと意味が無い

ベアトはあの手この手で碑文を解かせようとしてたんだから、あんまり難しくても都合悪いのが本音だと思うんだけど
でもラムダに言わせると難しすぎるくらいじゃないと意味が無い。この矛盾は多分ヒントなんだよね。
自分は碑文を設置したのは金蔵だと思ってるけど、金蔵的には碑文なんて奇跡でも起きない限り解けない位の物で良かった。ベアトはそれが解ける奇跡に賭けた。

本編のベアトと戦人のラブストーリーぶりを見てると、案外金蔵の遺言て実在して
「碑文の回答を提示しなかったら右代宮の財宝はやらん!家具のベアトの所有権も譲らん!ベアトは儂のモンだ!」
とか書いてあって、ベアト的には碑文を戦人に解いてもらわないと都合悪いんじゃ・・・とか、結構本気で考えてしまう・・・。


214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 01:21:40 kw8Q4Qmh
単に肖像画の碑文という難しい謎々を解く過程を楽しんでほしかっただけ、だったりして

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 01:40:04 dGqrgrdE
ここってアニメ版をベースにした考察もおk?
アニメでEp1で第一の晩で夏妃が来てはいけませんとか言って
止めようとした時に止める前の戦人は傘を左に持ってて
その直後に戦人の傘は右手にあったんだが作画ミスで無ければ
キャラの利き手がなんか関係してんじゃねぇの?とか思った

まぁ面白くねぇから無視してくれw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 02:34:20 t01Rk/us
あくまでもアニメのミスがないという前提での考察ならそれはそれでありかと。
アニメ情報を正しくて当然みたいに言われると困るけど

参考にすること事態はありでしょ。ばんばんやってくれ。
利き手もそうだし、屋敷の間取りとか

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 02:38:33 ccATK/Qw
今週(もう先週かも)だと、縁寿がフェンスを掴むシーンとか、その位置で掴むのは無理だろjkだったからなあ。
あれがアニメスタッフのミスじゃなく意図的なものなら、wikiかなんかで出ていた、
『縁寿はマジ飛び降り自殺をしてて、あの後のベルンとのやりとりは誰かのgrks妄想』って説にピッタンコだな。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 03:06:18 dGqrgrdE
アニメは竜ちゃんが監修してるって話を聞いたから
これは色塗りミスだなw的な明らかなミス以外は
ヒントになると思ってるw(ディーンへの愛が無ければ視えないw)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 03:20:37 ahi3q0en
俺はEP1からずっと全て人間とトリックで解決できると思っていたけど、


ひぐらしの時は、現実にはあり得ないルールが2つあったよな?(リカは魔女、病気)

もうここまできたら全て人間とトリックでは片付かないような気がしてきた…

人間とトリック+幻想描写が絡んだルール

もしホントにそうだったら最初に言ってた事はなんなの?ってなるから
俺はちょっと竜ちゃんを軽蔑する。
そうならないでほしいけど…

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 04:40:20 69uL9TCd
>>175
流されてるが、かなりいい線いってんじゃね?
その方向にレバーか何かを動かす、oは中央に戻すとかで
抉る部分の指定も5箇所だし

ただ、最後がo(ニュートラル)だと第七の晩の操作時点で仕掛けが作動しそうだけど

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 06:17:08 1DujFUEL
>>219みたいに軽蔑するとか言い出すミステリオタはガキだな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 07:57:20 +8U1sStO
こっちがいいかな?
アニメだけしか見てないけど推理。
古参の人から見たら失笑ものだろうけどとりあえず書きます!
俺の結論:全部アンジュの推理、妄想
俺的予想の現実
関東大震災で右代宮家は全財産を失ったというのは嘘で先代からの隠し財産(脱税?)を引き継いで事業を継続
ベアトリーチェとはその資金の出所を曖昧にするための嘘(魔法)の総称
六軒島では金蔵の死期が近い事もあり相続に関して地震のとき使った嘘(魔法)の再現が行われた。
つまり金蔵もまた所得隠しによる蓄財を行っていて殺人描写はそこをあやふやにする嘘(魔法)であり殺人などなかった。
だからベアトリーチェは要る。
碑文は魔女の存在意義についてのミスリードを誘うためのもので碑文に従って考える限り碑文というチェス盤の上でしか踊れない役目を果たしている。
地震で右代宮一族壊滅→金蔵一人が荒稼ぎ、碑文で右代宮一族壊滅→絵羽一人で荒稼ぎは構図が酷似している。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 08:36:54 kGlKjqlP
>>219
「ミステリーのお約束」も現実には有りえないぞ。ミステリーというフィクションだからこそ通用するお約束。
つまりうみねこがミステリーなら物語りそのものもフィクション。劇中劇のようなもの

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 09:43:38 RdTBqehN
>>222
こっちはだめです。
ここはアニメではやらないEp5まで終えているのが前提の場所。
ネタバレみちゃうのはもったいないからアニメのみの方はアニメスレでどうぞ。

ちなみにその説だと絵羽がすべての黒幕になってしまうけど
Ep3が事実と確定しているわけじゃないのと
他のEpをどう扱うのかという問題と
上位世界は何なのかという疑問が残る。

悪いことはいわないから
アニメのみの人はここも本スレもこないほうがいい。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 11:09:29 YfFfHjfy
>>222
おーむね>224の言う通りかな。
アンジュ → エンジェ ってツッコミも加えておこう。
(アニメでアンジュって聞き間違えるのって難しそうな気がするが……)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 12:10:52 86MO1ME2
>>222おい知的障害者、アンジュって誰だ??

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 17:37:19 HigW7Bwx
なんか色々すまんかった。
ゲームをやってまた来るわ!

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 19:02:36 PM4IH9C7
急げよ、時間がないぞ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 21:29:48 EN/49F4X
そうだよ時間ないよ…
あと一カ月とか待ちきれないのに待ってもらいたい気持ちもある

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 22:09:58 TmS2zRhT
ひぐらしの羽生や一二三のように
最後の方で重要キャラが出てくることはありそうう。
謎の鍵を持っているほど重要な。
そういう意味でセントやエックスの存在は
個人的に目の付け所いいなって感じでした。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 22:23:47 TmS2zRhT
でもじゃあ12年前の男はどうなるんだろう…

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 22:29:17 TmS2zRhT
密室についてちょっと推理した。
鍵は開けて試さない限り
たとえプレートがついていたとしても
その鍵だとは断定できない。

例えば、夏妃が鍵を持っている鍵で
夏妃の部屋のドアを空けたら
夏妃の部屋の鍵だと思う。
でもそれはマスターキーの可能性もある。
だから逆に使用人がゲストハウスで死んでいたとして
持っている鍵でゲストハウスが開いたら
それはマスターキーだと思い込んでしまう。
ゲストハウスしかあけられない鍵でも。
そうやって摩り替えることで密室や
マスターキーを手に入れる事って出来るかも!?

ガイシュツか!?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 22:32:58 kGlKjqlP
鍵の型(シリンダー)が同じで、部屋Xを開ける鍵で部屋Yも開けられる。(鍵Yで部屋Xも可能)という仮説もあるしな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 22:39:59 TmS2zRhT
×例えば、夏妃が鍵を持っている鍵で
○例えば、夏妃の持っている鍵で

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 01:24:20 MkzX/9vg
>>230
セントかXはわからんが19人目はいると思う。
というか、
ベアト=誰かの別人格ってオチだったら、別に竜騎士の作品じゃなくても良い気がしちゃう。
せっかく竜騎士の作品楽しんでるんだから、
あんま他の人がやらなそーなことやって欲しいのが本音。


ま、もちろん、きっちり〆てくれれば
ベアトが存在するニンゲンでも誰かの人格の一つでも良いけど。
きっちり〆られればね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 01:44:55 mwDECulK
こんなのばっかだな。キモイよ。でてけ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 02:41:53 ZUk0QeWB
戦人(バトラ)は島に行ってないくて各EPの探偵役がそれぞれいて
島にいるのは戦人(セント)ってことだろ?

ようするに2人の戦人説じゃねーか

なぜそこまで怒るんだ?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 03:47:24 etSSR/U8
またいつもの子が文句言うなムキー!って発狂してるのか


239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 05:46:49 bz3SuBaC
ただレスがそこに存在するだけで。古戸ヱリカはこの程度の推理が可能です。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 07:14:31 V3PxSnnC
霧江と縁寿ではどっちの方が体重重いんだろう、なんてことで悩んでいるのは俺くらいかもしれないな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 10:23:47 M+UFcYiL
まあ考察スレで100%個人の願望垂れ流すのはどうかと思うが
キモイとか死ねとか口に出しちゃうのはダメだな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 11:10:06 vywDEPIk
そら縁寿だろう
60kgはあるね

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 12:17:56 CWWXQ1VO
EP1の夏妃が最後に受け取った手紙は19男がらみか?ってゆう電波を受信した

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 12:47:52 khp8r7a4
>>243
そうだと思うよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 13:02:25 pVHuRwkC
19男絡みはありそうだけど、あの手紙自体は実在するのかな。

手紙を読みながら出ていくところを戦人は見てないし、
夏妃はベアトらしき黄金蝶の群れと対峙するシーンで
その場に落としてるけど、直後に来た戦人達はそれを発見できてない。
真里亜の証言の中にしかない手紙の可能性が。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 13:12:03 bz3SuBaC
ep1は嘉音の犯行。
たとえep1に赤い言葉が少なくても。古戸ヱリカはこの程度の推理が可能です。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 13:15:21 M+UFcYiL
なりきりしたいだけなら本スレでやればいいのに

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 13:28:08 2zfn/CQk
ep1は人間の仕業&17人以外に居ないと言うなら
死んだと見せかけて生きてたパターンがないとどう考えても不可能だよな

最初の6人はシャッターに外から鍵をかけてるてるから
隠し扉とか通路でもない限り最初の殺害された人間は死んだろうし
そう考えると
エヴァ夫婦以降の犯行はカノン以外犯行不可能だろうと思うな
素直にストーリーを追えばだけど

エヴァ夫婦はよく言われているチェーンを切ったのがカノンだから
・チェーンに細工してたよパータン
・実は睡眠薬かなにかで眠らせていただけでチェーンをあけてから殺害した
・ジェシカがいってた推理でチェーンをあけた瞬間に殺害(バトラたちは後からやってきたわけだからチェーンをあけてからその前に死体だけ移動させた

執事らは皆グルじゃないとできないから
あいつらが殺害自体はカノンだとしても協力はしないと不可能なきがしてならない
カノンが死んだ不利したとかもナンジョウの協力がいるし

ep1だけでも早いことトリックが知りたい

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 14:01:12 bz3SuBaC
第一の晩
蔵臼、留弗夫、霧江、楼座、紗音、郷田の死体が発見される。
蔵臼、紗音は顔面半壊、留弗夫、霧江、楼座、郷田は顔面全壊。
※ただし紗音の死体を確認したのは秀吉と嘉音だけで戦人は確認してない。

第二の晩
絵羽、秀吉が他殺され、密室の中で死体が発見される。
第一の晩は家督と遺産が絵羽に転がり込むため共犯だった。
絵羽、秀吉の口封じを目的とした紗音による犯行。
密室に潜んでやり過ごす。

第四、五の晩
金蔵の死体が発見される。
金蔵の死を知っている、夏妃、源次、南條、熊沢、紗音、嘉音のいずれかがボイラーに死体を突っ込む。
しかし、杭が刺さっていたことからも、誰かがここまでの混乱に乗じて行ったわけではない。
紗音、嘉音が死体損壊。

嘉音が胸を刺されるが自作自演、実際は紗音に頼んだ。
※嘉音の死亡は朱志香と南條にしか確認されていない。
嘉音は朱志香、南條に犯人の裏をかくためとウソをつき死亡したことにさせる。

突然手紙がテーブルに出現したのは南條が置いたため。

第六、七、八の晩
源次、南條、熊沢が他殺され、密室の中で死体が発見される。
口封じを目的とした紗音、嘉音による犯行。

第九の晩
夏妃が射殺され、死体が発見される。
紗音、嘉音の犯行。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 15:23:13 sPy6qdt8
>>249
エピ1はこれでいいかな。 他のエピでは?

251:rin-ktkr(1/2)
09/12/02 15:37:06 zZrNfnJH
既出だったら許してくれ。それと長文にもなるから許してくれ。
1度だけ書き込むんだが某よろずサイトの日記でうみねこについて
推理をしている者なんだけれども「碑文朱志香説」ってまだ出てないよな?
多分違っているとは思うが意外とすんなりハマったんで投下してみる。

懐かしき、故郷を貫く鮎の川。
→誰にとって懐かしい?が書いてない。実は対象は金蔵ではなく朱志香。
朱志香が島を出れば六軒島が懐かしくなる。
故郷(六軒島)を貫く鮎の川(家系図)と仮定する。

黄金郷を目指す者よ、これを下りて鍵を探せ。
→六軒島を降りていくと朱志香の家がある。鍵は朱志香の事。

川を下れば、やがて里あり。
→家系図を下れば朱志香の家(お屋敷)にたどり着く。

その里にて二人が口にし岸を探れ。
→二人とはアナログ時計の短針と長針の事。口にする、とは重なる事。
岸は騎士、英語でナイト、ナイトをnightにして夜とする。つまり夜12時。

そこに黄金郷への鍵が眠る。
→まぁ普通夜の12時とか言ったら寝てますわな。(続く)

252:rin-ktkr(2/2)
09/12/02 15:42:30 zZrNfnJH
鍵を手にせし者は、以下に従いて黄金郷へ旅立つべし。
第一の晩に、鍵の選びし六人を生贄に捧げよ。
→朱志香のスペルはJessica、鍵とはこれの事。

第二の晩に、残されし者は寄り添う二人を引き裂け。
→寄り添っているのはssの部分。横とは言ってないよな?縦に裂いてsとする。

第三の晩に、残されし者は誉れ高き我が名を讃えよ。
→救いを求めていたユダヤの民は、たちまちジーザスの言葉に
耳を傾けるようになり、彼こそ“救世主”“神の子”と讃える。
つまりイエスキリストの事。キリストのスペルは「Jesus Christ」

第四の晩に、頭を抉りて殺せ。第五の晩に、胸を抉りて殺せ。
第六の晩に、腹を抉りて殺せ。第七の晩に、膝を抉りて殺せ。
第八の晩に、足を抉りて殺せ。
→Jesusの5文字を頭から順に装置か何かを抉って行くとかそう言う事?

第九の晩に、魔女は蘇り、誰も生き残れはしない。
→Jesica、のスペルからJesusを削ると残るのはaだけ。
「a Christ」となり単数形となる。確か薔薇庭園に像があったはず。

第十の晩に、旅は終わり、黄金の郷に至るだろう。
→郷は「防空壕の壕」とする。つまり地下に降りる。
黄金は地下にありますよ~。と言う事を現している。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 15:45:17 ICKZidXY
>>251
故郷が朱志香の故郷なら、絵羽たちは解けなかったはずだから、それは違うと思う。
原作でもこう言ってるし

では、始めるわ。まずは、このカケラから

「…“懐かしき故郷は”は、私達の想像をきっと裏切らないわ。……お父様が唯一懐かしむ過去は少年時代だけだもの。」

→故郷=そのまんまの地名。小田原ではない。兄弟達は全員しっている。

川で考えるの。川で。“家計図”という連想は悪くないわ。その要領で川から連想するものを、他にも考えてみて……。」

水の流れる川じゃない。川のようにも例えられるもの
・鮎というヒントは故郷を知らない人たちにヒントになり得るかもしれない
・鮎にたいした意味は無い、立派なヒントだが、鮎である必要は無い

川を下れば、やがて里あり。
 その里にて二人が口にし岸を探れ。
 そこに黄金郷への鍵が眠る。

絵羽は鮎の川を理解したが、里、二人が口にし岸、がわからない
川を下ると里なんてあるの?→ああああ。=里があった。
地図帳を見ると川を下った里が見つかる 里は6文字じゃないが6文字に変換可能

「……つまり、…第一の晩という時点でもう、何かの文字列が存在するということなのか?しかし、
“第一の晩”じゃ、4文字しかない。他の読み方か? 祖父さま風に英語で読むなら、……第一の晩って何だ…? 1st-nightか?…?」
「………グッド。戦人さんのその考え、なかなかです。……鍵の選びし六人の生贄を、6文字の文字列と読み解く。柔軟な発想だと思います。
鍵が、鍵の形状をしたものとは限りませんから。」

254:rin-ktkr(3/2)
09/12/02 15:47:38 zZrNfnJH
ごめん1つ訂正。

第九の晩に、魔女は蘇り、誰も生き残れはしない。
→Jesica、のスペルからJesusを削ると残るのは「aとu」だけ。
つまり『Are you Christ?』となり「あなたはキリストですか?」となる。
キリストに対して「あなた」と言えるのは母であるマリア。マリア像を差す。

つまり「碑文=戦人に解いて欲しい朱志香からの壮大なラブレター」説

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 15:50:06 zZrNfnJH
とりあえず名無しに戻るわ、IDで判別してくれw

>>253
正直「こうだったらいいのになぁ」と思っているだけだから
自信度は?と聞かれたら「にぱー☆(2パーセント)」とか言う説なんで
何かの余興とか思ってくれていいわw

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 15:59:26 zZrNfnJH
JesicaのスペルからJesusを抜くと残るのはicauかw
かなり残ってんじゃねぇかwwwごめん頭冷やして来るw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 16:13:49 MkzX/9vg
>>251
そういえば「朱志香」の漢字全部に「二人」って字が隠れてる、って話を思い出した。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 16:45:30 jmQyfzGh
碑文はある程度まで解けたけど、ここに書き込んでも
それが正解だと誰も信じないだろうし
難し過ぎて理解出来ないだろうな…

一応ヒントだけ書いておくよ

・碑文以外の情報は解く上で一切必要ない
・地図は確認に使う程度
・碑文に書かれた文字には全てに意味がある
・何故「懐かしき」を「故郷を貫く鮎の川」の前に付けるのか考える

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 16:46:12 bz3SuBaC
>>250
ep2

第一の晩
蔵臼、夏妃、絵羽、秀吉、留弗夫、霧江の他殺体を発見。

犯人は真里亞に礼拝堂の鍵を開けさせる。
礼拝堂で六名を殺害、または運び込んだ。
犯人は真里亞に礼拝堂の鍵を閉めさせる。

この時点で朱志香 譲治 楼座 真里亞 源次 郷田 紗音 嘉音 熊沢 南條が容疑者。

ep2は激ムズなので。古戸ヱリカも苦労します。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 16:48:20 ICKZidXY
>>258
解けた解けた詐欺はいいから、その説で台湾説打ち破ってみなよ。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 17:29:34 e5PdSmUy
wikiのルーレットの0がどうとか魔女の宴が進行しなければどうとかってやつがすごいいい線いってる気がするから俺なりに推理を組み立て直して補強できるようならしてみる

まず、無限の魔女を倒せるのは「ルーレットの0になれるヤツ」
うみねこがハッピーエンドを目指しているなら全ての犯行を阻止するなりきっかけを生まないようにするなりして魔女の宴を進行できないようにする、そうすれば誰も死なない、魔女はよみがえらない、人間の勝ちでハッピーエンドと思われるものになる
ここでのルーレットの0ってのは恐らく「無限に0をかけて0にする」のではなく「0に何をかけても0」を意味してるんだと思う
先出しの0は「何も起こらない」だけど後出しの0は「無かった事にする」を意味してそうだし



それで、ベアトの対戦相手となる資格こそが「ルーレットの0になれるヤツ」…恐らく明日夢から生まれたヤツのこと
ここで、嘉音はルーレットの0が魔女の宴を台無しに出来る事を知っていて0になると言った
0になるはずだった
明日夢の子は嘉音なのでは?という推理ともシナジーする
では何故阻止できなかったかと言えば紗音が死んでからでは手遅れってことになる
少しでも魔女の宴が進行しまえば無限をかけられてしまうため0の意味も無くるんだろう

ここでもうひとつ、ゲームの盤上で0を出して無限を打ち破っても0から1を生み出せてしまう真里亜が最大のネックなんだろう
ゲーム以前に真里亜が魔女にならないようにしなければ1を産み出されて0の頑張りは全部無駄になっちまうわけだ
EP4の過去話をわざわざ見せたのはその辺のヒントなんだと思う


とりあえず他推理との関係も考えてみたけどもどんどん突っついて粗を削ってくれ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 18:29:59 Cj60JMWq
>>258
長文でもいいから書き込んでくれたら
詰めれてない箇所も皆で推考できると思うんでヨロ
次の発売まで1ヶ月切ってネタ枯渇してるし、新説なら歓迎されると思うよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 18:45:04 zZrNfnJH
IDチェック

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 18:45:58 zZrNfnJH
>>258は黄金郷に招かれました 今の所は解けた解けた詐欺でいいや
上で書いた碑文朱志香説はその後見直して補強した めんどくさいから
もうこれが正解でいいや とか言って自分の中だけの説として温める事にしたw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 19:30:00 rAGXM45K
>>259
EP2第一の晩の赤字

【生死は捨て置く。6人は確かに扉から入った】
【礼拝堂の鍵は一本しか存在しない】
【礼拝堂の扉は、礼拝堂の鍵以外では施錠も解錠も不可能!】
【礼拝堂の扉は、施錠時には如何なる方法での出入りも拒む】
【6人は確かに“この正面扉”から入った】
【楼座は今朝、確かに真里亞の手提げの中から封筒を取り出し、そこから正真正銘の礼拝堂の鍵を手に入れたぞ】
【妾が真里亞に預けた封筒の中身は、確かに礼拝堂の鍵だった】
【妾が真里亞に渡した封筒と、楼座が開封した封筒は同一のものであるぞ】
【真里亞の鍵は、真里亞受領後から翌日の楼座開封の瞬間まで、誰の手にも渡っていない!! 】
【金蔵の書斎以外にオートロックの扉は存在しない!】
【6人は発見時にすでに全員死亡していた! 全員が他殺だ!
 6人は全員が純粋な犠牲者であり、相互の殺人には関与しない! 相打ち殺人は存在しない!! 】
【あの礼拝堂には誰も隠れていなかった。よってその、引き篭もり密室は通用しない!】
【礼拝堂での6人の殺害時、犯人は礼拝堂内にいたわ!】

これを回避する方法
「翌日の0時以降」に真里亞の手提げ袋から封筒と鍵を「楼座」が取り出す
   ↓
犯人(楼座以外の人間でも良い)に渡して6人殺害したら施錠する
   ↓
「楼座」が封筒と手提げ袋に鍵を戻す
   ↓
朝になって礼拝堂に行き、封筒から鍵を取り出して「封筒は今始めて開けましたよ」みたいな振りして開錠する

これで赤字クリアできる
よって楼座がEP2第一の晩の犯人or共犯者

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 19:47:51 cYCjSPNx
>265
赤字を回避しただけで話の辻褄が合って無い
楼座が犯人なら真里亞に本物の礼拝堂の鍵入りの封筒をあずける必要が無い
なぜそんな無意味に手間のかかる事をしたのか、納得のいく説明が無ければ
正しい推理とは誰も認めないだろう
もちろん俺も認めない

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 19:57:12 llSEXoyA
>>266
魔女幻想、不可能殺人の印象を周囲に与える為。

チェス盤をひっくり返そう。そもそもなぜベアトは真里亞に鍵を渡したのか?
ただ単純に殺人をおこすだけなら、真里亞に渡す必要はない。


266曰くの手間のかかる事をしないと「誰が6人を殺したんだ!」→「鍵を持ってる奴だろ」

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 19:59:32 llSEXoyA
あ、すまん、最後の1文は編集ミス。全く意味はない。
ID SEXは素直に嬉しい

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 20:10:33 rAGXM45K
>>266
動機とか何故手間の掛かる事をしたかについては他の人が考えてくれれば良い。
俺はEP2第一の晩の赤字をクリアした。これを手掛かりにすれば他の推理を進める材料になるはずだ。
「千里の道も一歩から」の諺に例えると、他の人の推理考察を手掛かりにして
他の人が歩んだ道を俺が一歩進めた程度でゴールに到達するにはまだまだ遠いが確実に一歩近づいた。
あなたの言ってる事は千里の道を一度にゴールまで到達できなければ意味が無いと言ってるような物だ。

点での推理より面での推理だ。命中率が悪くても弾数が多い方が的に当たる確立は高くなるぜ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 20:34:58 jmQyfzGh
>>260
台湾説打ち破るなんて出来ないわ
だって台湾説は穴だらけだもの

答えに気づいてしまえば、碑文はわりと簡単なのに
誰もその答えに至れないのがとても不思議だわ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 20:40:00 ICKZidXY
>>270
>難し過ぎて理解出来ないだろうな…

>答えに気づいてしまえば、碑文はわりと簡単なのに
流石ですね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 20:42:07 Cj60JMWq
>>270
説の対案を出すという意味だと思いますよ>説を打ち破る

是非、正解を聞かせてください

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 20:59:43 cYCjSPNx
>267
魔女幻想はまだしも、不可犯殺人の演出のつもりなら失敗だと思う
赤字が無ければ戦人の初期の推理で密室は解かれちゃうからね
カギが封筒に入ってた事を知ってるのは楼座だけだし・・・

>266曰くの手間のかかる事をしないと「誰が6人を殺したんだ!」→「鍵を持ってる奴だろ」
ミスとあるけどこれ見て、使用人室に鍵あった場合に比べて使用人への疑いは
下がると思った

>269
楼座が犯人or共犯の場合は既出の考察が多数あるからそこで止まってると
あんまり意味は無いけどね
新たに進む1歩じゃなく、みんなは2~3歩くらい進んでるのに1歩目を
増やしたって感じかな
それは悪い事じゃないが、同じところまで歩いて来てる事を期待するのは
仕方ないことでしょう
それに265は少し前にアニメスレの方にもあがってた考察だからね
より先の考察が増えてると期待したんよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 21:03:36 rAGXM45K
>>273
既存の推理考察に+αが必要って事か。了解した。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 21:04:22 w3gelv4t
>>269
手間のかかる事をするのはいいと思うけど、実際碑文になぞらえた殺人なんて手間だけでメリットは無いと戦人も言ってるし。
ただ、赤字を作る為だけに下位の人間が無駄な努力をするのは違和感がある。
手間がかかるならかかるなりの、下位世界の事情がないといけない。
正直言って赤字をクリアするだけなら全ての謎にいくらでも抜け道はあるしほぼ既出なんだよ。
面だけの推理をすればいい段階は終わってる。今求められてるのは面で推理した物を線で結んで一つの物語を紡ぐ事。

ちなみに赤字を抜けるだけなら、真里亞を礼拝堂まで連れて行って施錠させても良いし、そもそも礼拝堂が施錠されていなかった、でも良い。
複数の方法が思いつくからこそ難易度が高いんだよ。EP2は。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 21:18:40 BTGlch1D
>>270
満足のいくレスが貰えたいかい?



277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 21:44:49 BY8uH0Xy
うみねこって、密室がすごすぎて
それ以外でアリバイを確認したり
成立させようとしないよね…。
EP5でエリカがはじめてやるけど…。
身内がいなくなってそれどこじゃないのかもしれないけど…
死亡ですら一つのアリバイ。
そもそも最終的に皆殺しにするなら
犯人はなぜ密室を?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 21:47:21 BY8uH0Xy
まぁ解けた解けたいって
相手の意見にいちゃもんいうな
自分の意見をまずいって欲しい。
どちらにもいえることだけど。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 01:59:34 ZxlgzhWq
アニメ版EP4で縁寿が寝具屋で見たもの、モロにさくたろうっぽいの映ってたね
ここはもう確定でいいんかな


280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 02:03:13 XpBIL0Cx
>>270
自分でも酷い謎だとは思います。ウチのスタッフですら、2、3度は説明したのに、
概要は 覚えていても詳細は忘れていますから(笑)。それくらい複雑なんですよ。

って竜ちゃん言ってるけどな。
まぁ竜ちゃんのブラフの可能性も無くはないが。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 02:07:49 rbyrfcnB
>>270
結局口先だけでした

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 02:26:46 YuzujbMp
さあて、本スレでも話題だが
縁寿が見たものはさくたろうでほぼ間違いなさそうだぞ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 03:03:15 Dq6f1RCU
布団屋で見た物=さくたろう説が多かったから竜騎士さんがバラしてもいいって
思ったのかな…でもそれは原作でばらしてほしかったな

とまあそれは置いといて
縁寿が見た物がさくたろってのはいいけどそれで「魔法なのね」の意味が分からない
売り物を楼座が手作りだって真里亞に渡した場合、魔法とか以前に縁寿なら怒りそうだけど
たとえ楼座がプレゼントしたさくたろが商品化したってことでもそれはあくまで売り物だから
さくたろではないので魔法…?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 03:24:07 YiRkx5Jo
さくたろうって分かっても、だから何?って程度のどうでもいい情報

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 03:45:40 aJyNEjxu
うみねこ世界のアリバイも似たようなもの。
間接的な偶然を伴うアリバイなら、六軒島では作ることも壊すこともできる。

むしろ、全ゲームの犯行を1人で行う方が難しい。
しかも赤字に抵触できないとなると、犯行は黒幕&複数実行犯のパターンに限られてくる。

EP2の「妾は約束を守る」も黄金の魔女継承の約束を守る、
という定義変更としても、おかしくはない。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 03:58:19 uZuYT5C+
真里亞が日記通して教えてる魔法って、そもそも現実は酷かったりしても、妄想でよい風に
考えれば幸せになれる…ってな、自己満足に過ぎないものなんだよなあ…
まやかしの幸せを賞賛してる…みたいな、解決には至ってないところが嫌だ
それを批判してる初期縁寿には同感したが、徐々にその魔法の信望者になってった
縁寿には同感できなかった…その縁寿のいう魔法なら、本当はさくたろうは
量産だけど真里亞さえ、自分だけのもの、蘇ったと信じさえさえすれば
めでたしめでたし…
むしろ、魔法の効果は現実が悪いからこそ価値がある…なんてことになるんだろうなあ…
とは思ってもいたから、展開的には嫌だけど、ありなんだろうな…とは思う
理想は、壊れたさくたろうを楼座が直してたとか本当のさくたろうだったって展開だけど

しかし、こういう魔法を肯定する魔女の縁寿さんなら
戦人は戻ってきた妄想して、戦人を七杭みたいに呼び出して
妄想の中で楽しく暮らせればハッピーエンドで終わるのに、縁寿はその魔法を使わないってことは
結局、縁寿は真里亞の魔法を信じてはないんだろうけどね…

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 03:58:37 dwTdCL2a
実際、見たもの=さくたろうのぬいぐるみ(抱き枕)説以外で有力な説なんか無かったからな。
今本スレでぎゃあぎゃあ言ってるのはアンチが乗じてるだけだろ。

俺としては、量産化する際に、ぬいぐるみに付けられてるワッペンやタグとかに「For Maria」
みたいな感じで真里亞への謝罪や愛情がこめられていたって思ってる。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 04:11:02 dwTdCL2a
>>286
いや、自己内の妄想で完結というだけではなく、それが周囲に伝わって周りの人間も
自分も幸せになれる、というのが魔法なんじゃないかな。

空から飴が降ってくる魔法(本当は誰か大人が飴を窓際に置いておいた)を信じることに
よって、自分も幸せな気持ちになれるし、それを見た大人もほほえましく思うお。
楼座が男にかまけて真里亞をほったらかしていて、仕事が忙しいと真里亞に嘘をついて
いたんだとしても、真里亞は真実よりも楼座の嘘を信じることによって傷つかずにすむし
楼座と良好な親子関係を続けられる。楼座も自分の嘘を純真に信じてくれる真里亞をみて
罪悪感を感じて、真里亞への態度を改めてくれ・・・たかもしれない。

ただ実際にはそう簡単にはうまくいかなかったみたいだけど。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 04:35:32 uZuYT5C+
>>288
> それが周囲に伝わって周りの人間も
> 自分も幸せになれる、というのが魔法なんじゃないかな。

それが理想的魔法だと思う
けど、そうはなってない真里亞の現状をみると現実逃避に思えたんだ
もっと辛いこととかちゃんと楼座と話しあって本当に楼座が真里亞を大切に
したほうが、ごまかしで幸せになってるよかいいのにって歯痒かった
ごまかしは、やっぱり真里亞と楼座の関係のように破綻しちゃう可能性ある
現実を知った時の反動が恐い…
嘘がうまい具合に本当に幸せを運べばいいけど、そう甘くはないからなあ…
お菓子の魔法とかサンタの魔法とかは現実逃避とはまた違う魔法だから
いくら使ってもそう害にはならないだろうし、嘘と知っても
嘘ついた相手を怒らないだろうけど…

とここまで書いて気付いたんだけど、男と旅行に行ったけど仕事と言ったり
嫌いだけど、好きとなんとか思って自作ではないけどプレゼントあげたり
ファミレスで誕生日祝ったりしてくれた楼座もかなりの魔女ってことなんだよなあ…
それを信じさえすれば、真里亞は幸せだったんだし

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 04:48:32 mPQzBaSD
>289
>> それが周囲に伝わって周りの人間も
>> 自分も幸せになれる、というのが魔法なんじゃないかな。
>
>それが理想的魔法だと思う
>けど、そうはなってない真里亞の現状をみると現実逃避に思えたんだ

だからこそ、楼座が修復したさくたろうが見つかったのなら理想的な魔法が
あった事になる
「何か」を見つけた時の縁寿の反応はそれまで理解してた「魔法=妄想」とは
異なる別の魔法を見つけたともとれる反応だったからね


291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 05:48:48 dwTdCL2a
ごまかしじゃなく面と向かって…確かにねぇ。
でもそれをするには真里亞は幼すぎて…。正論としては楼座がしっかりしなきゃいかんのだろうけど…。
難しいやね。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 08:14:21 peNTsWYm
縁寿がみつけたさくたろうは量産品だろう。
楼座が改心して修復してたとしたら離島の布団屋に流れることはない。
贖罪か単純に売れると思ったから商品化したのかはわからないが。


293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 08:49:07 CJMxgJbA
楼座がプレゼントした人形が真里亞に好評だったのが嬉しくて量産した。
プレゼントした時点ではたった一つ。量産したが売れなかった。
そのため量産した一つが十数年たった新島の布団屋さんにあった。
真里亞が喜んでいたのは母親からのプレゼントであったから。

売れなかったので楼座は人形に良い感情を抱いていなかった。

という妄想。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 08:58:21 mHK6uvEw
真里亞の魔法は一見ごまかしに見える。
確かに現実逃避ではあるけど、本質的には愛をもって相手を見ることで負の連鎖を断ち切ることを意味するのではないだろうか。
かつて右代宮家を支配した負の連鎖、それは金蔵→蔵臼絵羽留弗夫→楼座→真里亞とより弱い者へと向けられてきた。
いみじくもエヴァが言ったように「人は自分の受けた痛みや憎しみは他の人間にぶつけることでしか癒されない」ことが虐待の連鎖で
あるとしたなら真里亞はより弱い者へと自分の憎しみをぶつけることになったであろう。しかし彼女は自分より目下の縁寿やさくたろうを
愛し慈しむことで自分が望んで得られなかった愛情欲求の代理満足を満たしている。後に縁寿が理解したように、真里亞の魔法とは
愛うを持って相手を見ることによって負の連鎖憎しみの連鎖を断ち切ることではないだろうか。
そしてもう一つ、楼座のプレゼントしたぬいぐるみにさくたろうと名付けて仮想友達としたことについて。
真里亞は物心ついてから楼座から満足な愛情と保護を受けられなかったため、自分を丸ごと受け止め保護してくれる「母なる存在」を
自ら作り出したのではないかと。幼い子供は生まれてから母親の無条件な愛なくして健全な成長をとげるのが不可能であることは
臨床心理学、精神医学の世界では常識として認知されている。こういった事象を踏まえて、真里亞のさくたろう創造は病んだ心を癒し
健やかな心と他者への思いやりを育んでいくための自己治療としても機能していたという見方もできる。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 09:01:32 uZuYT5C+
>>291
小さいからこそ、健気に堪えないで、ごはんちゃんと作ってよーとか
早く帰ってきてよーとか、嘘つきーとか喚いてもいい気もするんだけど
楼座はそれしたらそれしたでヒス起こしそうだし、萎縮してるとこもあったのかな…
難しいやね…

しかし、薔薇探してーとか結構うーうー煩く自分の意見ごり通すとこもあんだよな…
黒い真里亞になる前は、自分を殺して堪えるタイプだったけど、変わってしまったのかな…
楼座のほうは嫌いなのぶちまけた割に、真里亞を大切にしてる様も見受けられるし
一見、楼座と真里亞の仲は破壊されてないから、あのエピソード自体、色々違和感はあるんだよな…
楼座は苛々がたまってたりでつい言っちゃったとかで謝ったりしたろうな…とも思うし
真里亞も心では母親を殺したりして怨んだとして、優しい時の母親は好きなんじゃないかなー
とも思うし、母親に仕返ししたいとベアトに頼んで黒い魔法を使うように変わったのは本当なのかね…
ベアトもなんで黒の魔法を教えたんだか…楼座の弁護をうまくして
偽りでも楼座に愛がある魔法を見せなかったのか? などが疑問…
ベアト自身が母親に恨みがあり共感してるのかもだけど…

そして一番引っ掛かるのが、真里亞が楼座に殺意を抱いて黒くなったことと
六軒島殺人事件との関連性
戦人に罪があると言ってるわりに、楼座の罪のが重く感じるし
このエピソードが事件とどう関わってるのかが気になる

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 13:30:17 eBp27D0L
>>294
合っているかどうかはともかく、
その解釈はすごく良いと思った。

>>295
>楼座のほうは嫌いなのぶちまけた割に、真里亞を大切にしてる様も見受けられるし

そこが親子関係の難しいとこだよな。
近すぎるからこそ憎愛の振れ幅は大きいし、
しがらみ多い分複雑。

>そして一番引っ掛かるのが、真里亞が楼座に殺意を抱いて黒くなったことと
>六軒島殺人事件との関連性
>戦人に罪があると言ってるわりに、楼座の罪のが重く感じるし
>このエピソードが事件とどう関わってるのかが気になる

ベアトと戦人の関係が
真里亞と楼座の関係に近いんじゃないかと予想している。
真里亞が楼座にさくたろを壊されたショックと
ベアトが戦人に約束破られたショック、
そしてその後の感情の処理の仕方が酷似してるんじゃないかと。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 15:23:35 aJyNEjxu
アニメ23話の放送で新しい追加があった。

・真里亞の魔導書の筆跡(「親愛なる~」の部分)に始まり、
(ボトルメールの筆跡と一致)

・南條雅行に送られた郵便の住所の筆跡
・鯖吉に送られた郵便の住所の筆跡

・朱志香へのテスト問題の筆跡
・譲治へのテスト問題の筆跡

5つとも、全て同じ筆跡である。これは昭和62年の消費税の瑣末な問題とは
次元が違う。幻想世界を除けば、すべて確定事項になる。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 15:34:17 aJyNEjxu
5筆跡を書いた人物は全て同一人物として、

①5筆跡を書いた人物は誰が有力か?
(テストを出題された朱志香・譲治の自作自演もありえるが、可能性としては低い)

②これから出題される、戦人・真里亞へのテスト問題も同じ筆跡か?(ほぼ確実)

③この筆跡の人物が真犯人(黒幕)か?
それとも、実行犯・従犯に筆跡を書かせていたのか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 15:46:00 aJyNEjxu
また金蔵(ゴールドスミス)の命令とはいえ、
霧江の連絡により、テストの順番は、

①朱志香
②譲治
③戦人
④真里亞

と順番が決められていた。この意味は何だろうか?
真里亞にあっさり合格されては困るから・・・だけではないと思うんだよね。
連絡してるのが霧江というのも、何となく引っかかる。

基本的にこういう電話って情報を一番持ってない人にさせるのがセオリー。
霧江が右代宮家の情報を一番少ない人物とは考えにくい。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 15:48:05 Jgy7AiGf
>>299
深く考えないのであれば序列なきもする

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 15:59:03 aJyNEjxu
>>300
序列が一番下の真里亞のみが右代宮家の当主テストに合格という皮肉。

それから、犯人側からしたら、電話線のコードを予め延長工事しておいて、
金蔵が連絡するのが一番都合が良いね。
余計な情報を持ってる可能性が低い人は、秀吉くらいしかいないから。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 16:05:20 rbyrfcnB
URLリンク(www.dotup.org)
これがさくたろうか

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 16:06:00 aJyNEjxu
今、書いてて気がついた。

出来損ないと言われた4兄妹の1人である楼座に「継承の資格がない」と
言われて、娘である真里亞が当主テストに合格。これ、何気にツボだなあ。

真里亞「ママ、許してあげるよ。真里亞は右代宮家の当主に合格したから」
楼座「そうだったわね。好きにしていいわ、お人形さんごっこの当主ね」
こんな感じ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 16:14:49 aJyNEjxu
>>302
12年間もさくたろうを保管してたってことか。
確かに魔力の依り代としては強力だろうから、それで反魂魔法を使うのかも知れないね。

しかしあと3回か。赤き真実と青の魔女否定が中途半端だと、
評判損ねてしまう。最終回くらい、A・Bパートの両方でやって欲しい。間に合うかな。
ラストがしょぼいとまずいなあ。



305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 19:10:23 Jgy7AiGf
>>302
さくたろうで間違い無さそうだけど
エンジェってさくたろうを日記でしかしらないんでないの?
だから、さわやかショタを妄想してるかと・・・

仮にさくたろうだとしてもみただけでわかるとは思えないな~
日記にこと細かくマリアが書いてあったとしてもみただけでわかるとは思えない

勝手な妄想をすると
上にもあるけどマリア絡みでなにかあるのかもね
メッセージとかそんな感じ
マリアそっくりのぬいぐるみとさくたろうのペアで商品化とか思ったけど枕みたいだからそれはないか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 19:22:03 v4V+IbtU
さくたろ見つけてこれが…ってのは
言葉による条件付けが魔法ってことだろうな
量産品でも「ママが作ってくれた世界でたった一つの」とすればそれは宝物になる訳だし

TIPSの真里亞がエンチャンターってのもそれだな
戦人にとってはおもちゃのペンダントでも真里亞の手にかかれば
どんな魔を寄せ付けないサソリのお守りに変化すると

この辺が縁寿の言う魔法の仕組みかな
信じる心が力になるってやつ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 19:44:41 eBp27D0L
>>305
小さい頃縁寿が
「真里亞お姉ちゃん変なの、ぬいぐるみはしゃべったりしないんだよ」
みたいなこと言ってるシーンなかったっけ?
真里亞のぬいぐるみ遊びをからかって
真里亞に嫌われるようなシーンがあった気がするんだけど。
んで、そのぬいぐるみがさくたろうなんだと思ってた。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 20:20:04 Jgy7AiGf
>>307
ああああああ
そういえば・・・そうだったw

なら、さくたろうで間違いないな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 20:57:11 eYwFrBQr
久しぶりに来たら、気になる文があったので

>>251
>その里にて二人が口にし岸を探れ。
>→二人とはアナログ時計の短針と長針の事。口にする、とは重なる事。
>岸は騎士、英語でナイト、ナイトをnightにして夜とする。つまり夜12時。

>そこに黄金郷への鍵が眠る。
>→まぁ普通夜の12時とか言ったら寝てますわな。(続く)

時計の針の形状が特殊で、短針と長針を合わせると、そのまま鍵になるってことかな?
それなら仕掛けに差し込んだりも出来そうだが。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 21:35:00 o9YqoAxR
霞が魔法を笑っていたけど、
戦人だって似たようなものでは?
まぁ相手を殺すのはいかんが。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 22:18:17 j56O+isN
うみねこの魔法は他人を幸せにしてこそ価値があるものだから、縁寿が川畑船長の家で理解したのはそこだろうね。
それまでの縁寿の魔法は現実逃避の為に七姉妹を召喚していたりで、結果として自分の孤立を深めていたし、魔女としては見習いレベルだった。
理想の魔法は熊沢みたいな誰も傷つかない楽しい魔法。
真里亞もその意味では人形が友達で人間の友達が出来なかった訳だから、魔法を使いこなしてなかったとも言えるけど・・・
9歳児にそこまでの要領の良さを求めるのは無理な気もするし複雑。男と外泊なんかしてなきゃ楼座の肩を持ちたい部分もある。
そう考えると、魔法が未熟だって言われたベアトも、他人を幸せにする魔法を使えてなかったって事だからそれはそれでヒントなのかも。


312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 22:32:00 HZMV1JUP
>259
これも既出かもしれないが
『7人目の犯人は扉以外の隠し通路から入った』
でクリアできる。
礼拝堂に隠し通路がないとは赤文字で宣言されていないからな。

>265 との違いはローザの協力が必要なく、誰でも可能な点。
(6人をどう相手にするかさえクリアすれば)
そもそもこの赤文字関連で『礼拝堂』でなく『礼拝堂の扉』と限定する
ところがなんだか怪しいんだよな……。竜ちゃんの二重トラップか?

>266
自分はこのスレから参加したので、そういった自分には
既出の推理でも知らせてくれるとうれしい。265はそう思ったのかもしれんぞ。
あと創作説なら、なんの意味もないトリックも意味をなす場合がある。

一例で自分のシャノン=ベアト説なんてのもあるが、長いしろくに推敲していないので
要望がない限りやめておく。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 22:53:55 uZEjZLiG
EP6まで後一ヶ月もなくなってしまったが、いまだに碑文が解けない…
かといって、台湾説でFAする気にはならないんだよな…
ひぐらしの時みたいに、実はそっちの方が正解ってこともありえるのだが、
俺視点では、台湾説は俺が思う、正解とは一致しないのよTT

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 23:05:49 038aAnKK
本スレでスルーされた奴だけど投下してみる

この扉は千兆分の一の確立でしか開かない
あなたは千兆分の一の確率でしか祝福されない

この扉が開いて貴方が祝福される確立は 1/(千兆*千兆)=1/10^30=百穣分の一=nonillion(米国)=quintillion(英国)

quintillion 11文字。
第一の晩 qilianを引く→[*u*nt**io*]
第二の晩 u t i o n 引き裂いてバラバラにする(寄り添う二人が一組とは限らない)
第三の晩 我が名→和仮名→いろは順  モールス信号でイロハ順に 

モールス信号対応表
「ろ」「と」「る」「そ」「ゐ」「の」「お」以下「こえて あさきゆめみしゑいもせすん」が特別 I=濁点 ゛
ABCD  EFG 
イハニホ へチリ
HIJK    LMNOP
ぬ「゛」をわ かよたれつ
QRS  TUV WXYZ
ねなら むうく やまけふ

u=う t=む i=濁点 o=れ n=た →うむれだ 有無誰


だれか続き頼む



315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 23:19:51 rbyrfcnB
最初から最後まで分かってから投下してくれよwww
続きとか言われてもわかんねぇしwww

316:312
09/12/03 23:24:01 HZMV1JUP
今見たらアンカミスってるな……
すまん。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 23:26:22 vGAlCwT0
>>314
前回モールス信号の考察投下した人?
面白そうだからwikiの考察投稿用のBBSに推薦しとくわ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 23:26:58 aJyNEjxu
そういえば、それぞれの密室殺人で地下道については赤文字で宣言されてないな。
間接的に「~以外の方法で出入りできる手段はない」の赤文字はあるが、
それも全部の密室殺人ではない。作者は地下道が好きそうだからな。展開編で地下道はありそう。

赤以外は信用できないという戦人のセリフも、わからなくはない。
でもこのゲーム、世知辛いな。
赤文字で始めて信用して、白は信用しなくて当たり前というスタンスが後半では増える。

理由に関係なく、白だから信用できないというのが後半では目立つ。
あんまりやってると、絵羽さんの最期みたいになっても不思議はない。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 23:31:49 BTWyr7Qg
台湾説で進めてる人達なら>>175とかは既出なんだろうが
udrlが余るって、どう考えても偶然とは思えない
上下右左に当てはめて、仕掛けを操作するんだとしたらバッチリはまる

そうなると第4の晩からはレバー?操作の隠喩だろうから
第3の文章までに明確に入り口が示されてる…はず

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 00:03:26 wa/YGSFw
本スレpart486の>>628の奴を見て
URLリンク(umineco.info)

udrloth→hut lord
hut=東屋 lord=道→薔薇庭園の東屋から黄金郷への道が続いている
薔薇庭園の東屋=「しかけ」の在り処

というのを思いついたけど道はroadということに気付いた・・・

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 00:10:04 +CpsQ1pm
昨日思いついたんだが
ep2の6人殺しは
6人を殺害→マリアに手紙を渡す→翌日手紙開封で赤字抜けられるよね?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 00:37:02 YItNgf0y
>321
何故そんな風に考えられるのか不可解だ

まじめに考えたのなら、時系列的に突っ込みはいる所とかわかるだろう
突っ込み部分はわざわざ突っ込むのも馬鹿らしいほどわかりきってる
議論すべき価値があるとするなら突っ込みに対する返答部分だ
突っ込み待ちで書き込まずにちゃんと返答部分まで書き込め

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 01:24:30 HqTOIUrS
>306
「ママが作ってくれた世界でたった一つの、」マフラーをしたさくたろう
と続くのかもしんないしね!

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 02:23:10 bi/3yy9d
ep4で複数のボトルメールが存在するのは何を意味してるんだろうな
ep4で調査してる縁寿は生還した絵羽から当主を継承した事になってるけどもep4では絵羽は死んでるし何がなんだかわからない

そこにep1の内容、ep2の内容を記したボトルメールも現れるってのがまたわからん

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 02:52:16 y2yWPFZJ
アニメの描写とはいえ、ボトルメールの筆者は297にある5つの筆者と
筆跡がほぼ一致しているが、同一人物で確定できるかな?

それとも、確定までは難しいか。朱志香・譲治へのテスト問題の
筆跡とほぼ同じだが、別人物がカーボン紙で似せるとかも可能か。

ところで、当主テストは何か怪しくない?
本当にどれを選んでも正解が無いのなら、迷わず2か3で問題ない。

2は自分が助かるために恋人に犠牲になってもらうパターンであり、
3は親族全員が自分にとって都合の悪い存在である場合。弱みを握られてたり。
そうはいっても、3を選んだ譲治が勘当されなかったら違和感あるな。

全てを敵に回す覚悟があると言っておいて、後で「勘当しないでくれ」はどうかな。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 02:53:36 yi5yt9le
アンカミス俺だけじゃないな。安心した。

>>317
わかっているかもしれないがノックス第3条より、『秘密の通路の存在を禁ず』。
なんの脈絡もない秘密の通路はこれに抵触する怖れがある。
ただ自分は同じくノックス第8条『提示されない手掛かりでの解決を禁ず』を
裏手にとり、手がかりさえあれば秘密の通路があってもいいと思っている。

例えば碑文を解く過程で自然とその通路を通ってしまうとか。
碑文は今の時点で解けると竜ちゃんが言っている。
碑文という手がかりは読者にもメタバトラにも用意され、明らかにされているから、
この場合は秘密の通路でもクリアするんじゃないかと。
Ep2第一の晩でベアトが赤文字を言うとき、『礼拝堂』の『扉』とわざわざ限定したのは、
礼拝堂のどこかに黄金郷への隠し通路があったからではないかと考えている。

ただ確か二回目のドラノールを交えてのお茶会シーンでは、
ノックス10戒は、必ずしも信用できるとは限らないと言っていたから、
こんな前提条件なくてもノックスは破れるのかもしれないね。

にしても世知がらいってのはすごく同意する。
今ではバトラ視点でないシーンはななめ読みどころか読み飛ばすことも。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 03:18:07 y2yWPFZJ
世知辛いというのは、生きてるだけで容疑者扱いとか、
EP2の楼座発言に代表される「信用できるのは自分と死体だけ」発言、
そして、物語が進むに従って、メタ世界の戦人が白を常に警戒してウソ扱い。

リアルで右代宮家に関わりたい人なんか、まずいない。
これらの世知辛い進行に比べてば、
戦人の出生問題など「そんなこともあったなあ」程度の瑣末な出来事でしかない。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 03:58:17 fI2GsTfL
~世界でたった一つの、」
で途切れているのだから、そのあとに続く言葉が当然に言えなかったという描写でもあるだろ

そもそもあのシーン、
「わらわ以外の魔法は絶対に存在できない」という赤字があるにもかかわらず
縁寿が魔法を使っている



329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 04:17:01 0vi9YKj8
>>325
当主テスト、俺なら1と3を選び2を生贄にする。但し
「順番を変えてはいけないとは書いてない」訳だ。

俺の回答。紗音を生贄に捧げて自分の命を助けてからそれ以外の命の
「それ」を紗音ではなく自分と確定させて紗音の命も最後に救う。
数字で言うなら「2、1、3」の順番だな。

生贄が生き返らないとはどこにも書いてない。きんぞー☆はいいじいちゃんだなw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 04:38:53 5Bv4yG1A
既出かもしれんけどEP3とEP5以外のEPでも大量の金塊を発見してる人がいるかもね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 05:49:24 nuoe4nVL
>>330
楼座はって説は既出だけどな他のは聞いたことない

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 06:32:49 WEvjaoN5
思いつきレベルで名前は挙がることはあっても
説の形になってたのは楼座ぐらいだね

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 07:39:05 9ZuW6dc2
アニメで気になった点

礼拝堂の英文のうち
上の文章はクワドリアンの前にaってかいてあるけど
下の文章にはクワドリアンの前にaってかいてない、みたいな
どっちかおかしいと思う。
もしかするとこれが碑文の謎をとくヒント?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 08:26:52 wa/YGSFw
URLリンク(loda.jp)
そんなことは無いぞ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 08:31:17 HG4FhvOo
  あなたは千兆分の一の確率
    でしか祝福されない

This door is opened only at probability
of a quadrillion to one.

You will be blessed only at a probability
of a quadrillion to one.



336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 08:34:05 HG4FhvOo
   この扉は千兆分の一の
    確率でしか開かない

  あなたは千兆分の一の確率
    でしか祝福されない

This door is opened only at probability
of a quadrillion to one.

You will be blessed only at a probability
of a quadrillion to one.

このほうがいいか。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 12:08:12 HG4FhvOo
ep2
【第一の晩】
礼拝堂にて、蔵臼、夏妃、絵羽、秀吉、留弗夫、霧江の他殺体を発見。
犯人は真里亞に礼拝堂の鍵を開けさせて、6名を殺害後、
真里亞に礼拝堂の鍵を閉めさせた。

~貴賓室の前~
朱志香が貴賓室へ向うが、鍵は既に開いている。
鍵が開いていないように朱志香が演技した。
※この描写についてはアニメ8話を参照のこと。
朱志香が嘉音のマスターキーを受け取る。

~金蔵の部屋~
楼座が金蔵の部屋に銃を取りにいき、源次と紗音に金蔵の死を聞かされる。

【第二の晩】
朱志香の部屋にて、朱志香の死体を発見。
朱志香は喘息の発作を起こすが、南條を部屋に招き入れるための演技。
朱志香or南條が嘉音を殺害し、死体をどこかに隠す。
入手した嘉音のマスターキーで夏妃の部屋の鍵を開錠しておく。

南條が朱志香を死んだように見せ、
南條が朱志香のポケットから嘉音のマスターキーを回収する。

~厨房~
瀕死のフリをした朱志香が嘉音の死体を勝手口へ運び
楼座に知らせないように、楼座が皆殺しを企てているとウソを言う。
朱志香と嘉音の死体は手当てのため使用人室へ。

~使用人室~
瀕死のフリをしていた朱志香が共犯者の南條を人質に取り、
源次、紗音、熊沢、郷田に嘉音の死体を運び出させ、
密室を構築させる。

熊沢には人質としてついてくるように命じる。

源次、紗音、郷田は、朱志香に言われるがままに
熊沢と南條が死んだことにして、楼座の所へ向う。

使用人室の前で譲治と真里亞が二人きりになったときに
譲治が後で空けるようにと真里亞に封筒を渡す。

ここで楼座が全てのマスターキーを回収する。

~屋外~
朱志香or南條が熊沢を殺害、朱志香は南條を裏切り殺害する。

【第七、八の晩】
屋外で熊沢、南條の死体を発見。

【第四、五、六の晩】
夏妃の部屋にて、譲治、紗音、郷田の死体を発見。

譲治は朱志香が隠れている夏妃の部屋へ紗音と郷田を誘導する。
朱志香or譲治が紗音、郷田を殺害する。
譲治は死んだフリ、朱志香はどこかに隠れてやり過ごす。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 12:56:28 A26da5RJ
wikiよりep.3.の真里亞&楼座死亡直前に、”その様子を見た真里亞は絵羽?に「おばさん、…………誰…?」と問いかける。”とある。
実はこれがep.3.の最大のネックなんだな、と思ってる(ep.3.の戦人は、ep.1.2.4.の戦人とは違う偽物戦人と考察しているため)。

で、真里亞は誰、と問いかけているけど、①絵羽は偽物、②絵羽は本物(真里亞の誤認)、③楼座を指している、の3つが考えられると思う。
ep.3.終了直前に絵羽の目が落ちていた(瞳孔が開いている風)という事を考えれば、②であって①でもある、と思っている。二重人格という奴だぁね。

絵羽が二重人格だった、とすると、エヴァ=ベアトリーチェかというとちょっと違う。魔女であれば真里亞は喜んで反応するだろうから。
それを考えれば、絵羽は魔女(少なくとも真里亞の望む魔女ではない)では無かった、と思う。
蛇足だけど、転じてエヴァ=ベアトリーチェは六軒島の魔女ではない、ということにもなるかな。

単純に絵羽が楼座と揉み合いになって楼座&真里亞死亡、という流れでは無いと思う。
揉み合いになったのは事実としても、楼座が死ぬとは考えにくい。絵羽が楼座を死なせた、としたら目立つ要因(真里亞が抵抗した跡など)が何かしら出てしかるべきで、それが出なかったのだから、絵羽が楼座を殺した犯人とは考えていない。

さしあたり、自分の結論としては、絵羽と楼座が揉み合いになって楼座気絶、真里亞茫然自失、絵羽逃亡、の後に犯人が真里亞を絞殺&楼座殺害という流れ、と考えている。筆頭候補は偽物戦人ね。

ep.3.の特異点というわけじゃないけど、絵羽二重人格(ラリ状態)と偽物戦人の存在が、描写におかしなところがあるのかな、と思ってる。
絵羽はうなされてたとか言うし、譲治死亡も第三者の意志が介在しているし、戦人は全く探偵していないし。

ああ最後に、絵羽がラリったのは、魔女を信じる事によって現実認識能力低下を起こす、という事象もあったのかしら、と前々から思ってたよ、という事も。だからこそ、絵羽の周りがおかしいなぁ、その最たるものが真里亞の「あんた誰よ?」発言だったりします。

ま、そんなところで。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 13:14:02 08rYzVkq
ep3の戦人を偽者(=探偵じゃない)とする根拠は?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 13:29:22 A26da5RJ
偽物戦人について考えた経緯をば。

①南條殺しの赤字を突破できない。
ここが発端。戦人が偽物(別名)だったらスルーできるなぁ、と冗談で考えていたら、マジに考察しちゃった。

後は傍証。

②楼座発言@ep.2.
楼座から「アンタが本物の戦人かどうか証明できない」と言われてた。
③十三の存在
ep.4.の縁寿流離譚に出てきた十三が戦人と仮定したら、六軒島殺人事件で死んだ戦人が偽物であっても問題ねーな、と思った。
④探偵してない
ep.3.で登場した戦人は、メタ世界でのみ探偵してた。ep.1.は途中で放擲、ep.2.は楼座に止められる、ep.4.は金田一よろしく事件後解決(?)だし。
⑤枝を隠すには森に
ep.3.でgdgd生存・死亡を羅列したのは、そこに隠したい”真実”があったと想定。戦人という固有名詞をすり替えればおk、という具合。

他にもあったよーな気がするけど、これだけで大丈夫?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 13:33:11 nuoe4nVL
ようするに2人の戦人説だよな
いいぜ俺は支持する

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 14:00:03 bi/3yy9d
前作のep3も生還者が出るもおかしくなって死亡って共通点があるわけだけども…絵羽の生還もそうだけど“戦人”が他人に殺された描写があるのもまたポイントのハズなんだよな

そこにどれだけ重要なヒントが隠されてるんだろうか

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 14:04:27 08rYzVkq
>>340
探偵は探偵行為をしているかしていないかは関係ないよ。
あと「これまでのあなたは探偵デシタ!」はどうする?


344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 14:34:17 A26da5RJ
>>343
探偵でい「続ける」のと、探偵で「あった」という過去形は明確に違う。最後まで探偵であり続けたか、という事を考えると。
厳密な意味で言えば、最後まで探偵であり続けたのはep.4.のみで、それも被害者・被疑者全員死亡という有り様。それでも探偵で「あった」という過去形は満たし得て、ノックスに抗弁できる。
詭弁かもしれないけど、メタ世界で戦人は探偵しているし、ノックスの「過去形」はどこを指しているのか明確にしていない以上、この詭弁はまかり通ると思う。

ep.1.では、簡単な調査しかしていない(チェーンロックを確認した)。
ep.2.では、嘉音・朱志香死亡時に、楼座に止められてしまうほどの継続性の無さ。
ep.3.では探偵行為を行っていない。
ep.4.では、全員死亡してから「こうだろうな、ああだろうな」というのは、広義での探偵行為と言える。

いちお、言っておくと、戦人が偽物か、というのが主眼じゃなかったんだけどなぁ(^^;

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 14:37:18 IO7X4cO+
>>342
戦人が最後まで生き残るのが何かの条件っぽいから
EP3は最後の方で犯人側にとっても想定外なアクシデントが起きてしまったんだろうな
その結果絵羽と戦人がペアになってしまい、あのラストにいきついたと

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 14:41:13 08rYzVkq
つまりEp3は途中から探偵戦人じゃない偽戦人になっている、といいたいわけか。
それとやっぱり誤解しているみたいだが
探偵役と探偵行為の有無は関係ない。

他は特に新しくも珍しくもないからどうでもよかった。
ひっかかったのは偽戦人だけ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 14:41:22 LV7CW6Oa
エヴァがベアトリーチェになったのは
運がいいだけとかリカもどきがいってたな(アニメだけど)

勝手な妄想
バトラもあとから
石碑の謎が解けて黄金の場所にいってみたらエヴァが居て殺された
まぁーちがうなw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 14:45:22 A26da5RJ
>>346
途中から入れ替わったのでは、人数制限に引っ掛かるので、最初から入れ替わっていた、と思っている。
ep.5.から、ゲーム開始(諸設定の変化)にも疑義が入るし。金蔵死亡のタイミングとか(2年前なら燃やせるほど遺体は残っていないだろうし)。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 15:20:07 08rYzVkq
赤字で生存が宣言されている戦人は島外にいる、と?

エンドロールで右代宮戦人(第九の晩に死亡)となってるけど
エンドロールは赤字じゃないと言われたらどうしようもないな。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 16:08:53 JdVFvutr
碑文、台湾説をquadrillionthで考えて
一の晩のこりudrloth
二の晩アルファベット順に考えて寄り添うtuを消す
三の晩並び替えてold he.=古い時間で古時計を操作
とかという考察はもう既出?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 16:12:15 JdVFvutr
打ち間違えた、
drloh残りのold hr.で古い時間、1時間等で

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 16:15:27 bi/3yy9d
ep3で戦人が最後まで生き残らなかったのは絵羽がベアト化したからだろう
実際ベアト化なんてないと思うので黄金の独り占めをするって事で脳内会議が決定した事にしておこうw

恐らく絵羽が早期に殺されないと聡明な絵羽おばさまが碑文の謎を解いちまうんだろうな
そこから『想定外の出来事』が起こっていくのだろう
絵羽が解いた時のみ絵羽がアグレッシブになるから犯人=戦人まで殺されると考えると戦人犯人説も結構いける気がするな

話変わって…ep4で暴走してるきんぞーは死んでいるわけで、実際は誰がどう行動することで監禁とかテストとかの流れになっていくんかな?


353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 16:35:18 55oNuoiw
>>352
ゴールドスミス側にロノウェやワルギリアが居たことから、監禁してたのは源次や熊沢辺りの使用人とか?


ところで、EP5って順番的にもトリック的にもEP1の解に見えるけど、実はEP3の解ってことは無いかな?
俺としてはどうもEP5の発狂した夏妃とEP3の発狂した絵羽が重なって見える。

実はEP3は、「電話によって脅迫されていた絵羽(と秀吉)が無実の罪を着せられるような行動をしていた」ってことは無いだろうか。
EP5は「狼と羊のパズル」の理論で 狼≧羊 になる前に夏妃が捕まったから良かったけど、
EP3はその前に絵羽を捕まえることが出来なかったから発狂した絵羽に戦人が殺されたとか。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 16:44:42 wa/YGSFw
>>352
EP2で書いてた遺言書=EP4の計画、源次とか使用人たちが親達を説得し、
「狂言殺人で孫達を精神的に追い込んで当主の試験をさせよう」計画に参加させた。
地下牢組の面子はハッタリ(嘘)の上手い蔵臼、頭の切れる霧江、
形だけの金蔵の説得役の南條、朱志香と譲治の焚付け役として紗音嘉音が選ばれていた

しかし途中で本当の殺人が起きてしまう。。。と妄想してみた

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 16:51:02 bi/3yy9d
>>353
お…そういえばワルギリアとロノウェが熊沢と源次に良い感じに当てはまるけど、ガァプも誰かに当てはまったりするのかな
それを考えた事がないんだが…

ロノウェやワルギリアがゴールドスミス卿の考えたマジかっこいい名前☆なんだとするとガァプもそうなんだと思いたい


356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 17:37:28 4PQnlRuJ
>>352
>恐らく絵羽が早期に殺されないと聡明な絵羽おばさまが碑文の謎を解いちまうんだろうな

絵羽単独で解いたわけじゃないだろ。
・兄弟の持つ金蔵に関する知識
・文字遊びであるという指摘(ep3では霧江、ep5ではヱリカ)
・楼座の指摘
この3つが揃わないと解けない。


それからep3の戦人が絵羽に殺されたことは
ベアト云々関係なく当然のことだと思う。
バタバタ人が殺されていって、最後に自分ともう一人残るんだぞ?
自分が犯人じゃなければ、もう一人を犯人だと思って自己防衛するのは当然だし
自分が犯人ならもう一人が変な行動起こす前に殺すだろう。
銃を持ってない戦人が、銃を持っている絵羽に対して
「あんたが犯人だ」って刺激したのが凄すぎる。
てゆーかバカすぎる。
戦人はとっとと森に逃げるべきだったんだよ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 17:47:16 Y2Y0UNCD
殺されそうになってやっと
戦人は絵羽が犯人だと思ったんじゃないのか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 17:50:58 MSb5vYkq
原作EP1を再プレイしてるんだけど

金蔵と南條と源氏の会話

OP

1986年10月4日の表示

戦人の一人称視点

って流れだけど”1986年10月4日の表示”のときに鳴ってる
電話の音の効果音って何?

犯人と誰かが電話したってこと? 深読みしすぎかな。



359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:05:58 YItNgf0y
>358
19年男から夏妃への脅迫電話
って説がある

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:12:40 MSb5vYkq
>>359
なるほど!
19年男か。
確かに空港にいる人間に黒電話っぽい音はかかってこないだろうし…。
島にいる誰かに電話がかかってきたとなると19年男と夏妃ってのは可能性高いんだなー。

でもEP1の夏妃は クローゼットにもぐったりはしないし、
19年男に指示されて動いてるようには見えにくい。

19年男はEP1とEP5で目的や行動を変えたのか。
それとも19年男が夏妃をうまくおどせなかったのか。


361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:13:53 MSb5vYkq
>>355
個人的にこの説が好き。
現実   幻想
01蔵臼
02夏妃
03朱志香 =金蔵/ベアト
04絵羽  =エヴァ
05秀吉
06譲治
07留弗夫
08須磨寺霞=霧江 
09天草十三=戦人
10楼座
11真里亞 =マリア
12源次  =ロノウェ
13紗音  =ガァプ/嘉音
14郷田  =山羊
15熊沢  =熊沢
16南條


362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:38:36 MSb5vYkq
EP6のエグイしかけって

”右代宮夏妃は犯人ではない”と赤字で宣言して、話の展開もそうなってるけど

実は赤字をすりぬけることができて、右代宮夏妃は犯人とか。



363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:39:54 MSb5vYkq
>> 362
訂正、EP5ね。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:46:38 E52icaxY
それぞれのEPで犯人が違う可能性があって
EPの中でもそれぞれの晩の犯人が別の可能性があるからなー

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:51:05 lQgMq77D
>>356
戦人が絵羽が犯人だと考えつく切欠が謎なんだよ
南條殺しは絵羽の仕業ではないということをわかっていながらどうして犯人だと決めつけれたのか
南條を殺した犯人が絵羽の身内だったからかな?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:57:43 55oNuoiw
>>365
人間の方の戦人は南條が殺されたことを知らないような

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:04:11 YItNgf0y
>360
内線が使えなくなってるから途中から指示が上手く出せてないんだと思う
既出だが手紙で脅迫状を送り指示をだしてると言う説もある

また、19年男は狂言殺人を知っていた可能性がある
クローゼットへもぐる指示を第一の晩の狂言を知っていて出したのなら
Ep1は第一の晩の結果が違うので指示内容も異なると思われる

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:14:16 MSb5vYkq
>>367
なるほど
狂言殺人の内容の変化か

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:19:01 4PQnlRuJ
>>365
>>356だが書き方悪かった。
絵羽が戦人を殺したのは自然だって言いたかったんだ。
その上で戦人が逃げずに絵羽を刺激したのはバカって言ったつもり。
戦人もパニクってたんだろうけど。

南條殺しに関して絵羽が白だと断言できる戦人が
突然絵羽を犯人呼ばわりしたのが謎っていうのは完全同意。
気になるのは戦人が殺されたのは客間で
その客間とは
・扉に07151129
・紗音、譲治の死体がある
・幻想描写でワルギリアがベアトをかばって撃たれた
・幻想描写が正しければ朱志香がカーテンの束に隠れている(生死は置いとく)
という場所であること。

>>367
内線は使える。
使えないと思いこんでいる人は多数いるけど、
少なくとも源次と、客間での殺人犯は使用可能なことを知ってる。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:30:55 nrM1Go8b
>>364
>それぞれのEPで犯人が違う可能性

もしそうだとするともう訳分からんようになるな
EP5の幻想法廷で一旦勝利したヱリカはベルンに夏妃犯人説をep1~4全てで
推理構築するみたいな事を言っちゃってるから
それはつまり全てのEPに共通する黒幕が1人いるって事を暗示するのかなとも思ったり

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:31:03 K8eLSvvS
自己防衛の為だったら何で「気付くのが遅いわよぉ戦人くん」なのかって謎が

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:33:32 OelQ0OQx
考察投稿

・「うみねこ」のEP1~5はすべて創作。ただし、1986年10月4、5日には六軒島で殺人事件に準ずる何かが起こっており、
その事実と矛盾しないようにボトルメールのエピソードは書かれている。
・矛盾しないようにEPを無限に紡ぐのがベアトの無限の魔法。=うみねこのルールの一つ。
・なので全てのエピソードは、共通の過去から始まり、共通の未来へ繋がる。ループはしない。
・縁寿が霞とドンパチやる未来は、「EP3の未来」ではなく、全てに共通する未来。
あるいは、本当の六軒島殺人事件ではなく、「もしEP3の六軒島殺人事件が起こっていたら」のパラレルワールド。
ベルンがカケラを渡っているため。この場合、共通の未来がハッピーエンドの可能性がある。
・よって、ボトルメールの作者は、六軒島の殺人事件の生き残り
・第10の晩に一度でも行方不明扱いを受けた者ものは、実際の殺人事件で生き残っている余地のある者。
逆に、一度も第10の晩まで生き残れていない者は、実際の殺人事件で生き残る余地の無かった者。
(EPという幻想でも生き残らせられなかったほど、現実と矛盾してしまう存在)
これが竜騎士がインタビューで言っていた、「わかっている人はEP5のその後の展開が予想できる」ということではないか。
EP4までで、第10の晩に生き残れていない者は、EP5でも確実に死ぬ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:42:25 K8eLSvvS
KEIYA:
そこに関連するのですが、最後に“絵羽”が「犯人は私だ」と自白するシーンがありますよね。
また物語の筋道を整理しながら読んでいくと、どのような犯行を誰が行ったのか、なんとなくですが構築できる作りになっていたように思います。
その辺りから『ひぐらしのなく頃に』の「綿流し編」を思い浮かべたのですが、いかがですか?

竜騎士07:
そう考えている方もいらっしゃいますね。
「“絵羽”が自白したからといって、それが本当かどうかは証明できない」という意見を読んだことがあります。
おもしろい判断だと思いますよ。
最後に“戦人”を撃ったことに関しては、“戦人”自身が撃たれる瞬間を目撃しているので、おおむね間違いなさそうです。
しかし“南條”の事件しかり、他の事件しかり、確かに“絵羽”だけでは説明できない事件がいくつかあります。
また“戦人”は「悪魔の証明」で説明拒否していますが、実際問題として“絵羽”1人がどんな大暴れでみんなを殺したのかについても説明されていませんからね。
解釈は非常に難しいと思います

本スレの過去ログから引っ張ったけど
あそこは自己防衛じゃないっぽいと思ったが、犯人が自分じゃないと分かってても
或いは誰かを庇う為とかの説もあるが

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:47:21 55oNuoiw
ベアトが時間稼ぎをしてエヴァを客間に入らせないようにしてたけど、これは何かの暗示なのか?
暗示だとしたら時系列的にも エヴァ=絵羽 だとして、ベアトは誰に当たるんだ?朱志香?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:47:58 MSb5vYkq
EP5の生き残りの考察って楽しいよね。

第1の晩じょうじ・じぇしか・くらうす・げんじ・ろーざ・まりあ
第2の晩ひでよし えば

第10の晩の生き残り候補としては
ばとら・きんぞー ぐらいしか思いつかないな。

他の面子は今までのエピソードだと第9の晩までに死ぬし。例外もありえるけど
    
    

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:48:34 K8eLSvvS
あ、犯人だとしても
戦人は銃持ってる相手に犯人だと言わずに逃げるべきだとも言ってたか
それには同意、ただああいう状況に至るまでの経緯が分からんからなぁ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 20:01:47 lQgMq77D
ベアトが絵羽犯人説に誘導しようとしているならばベアトが戦人に答えさせようとした第九の晩の答えも
その絵羽犯人説に誘導されるようなものになってるはずだよな
そうなると譲治が南條を殺したという答えしか想定できないんだけどこれをどう捉えるべきなんだろうか
そのまま額面通り受け取って譲治は犯人側だったとしたほうがいいのか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 20:07:28 9ZuW6dc2
>>333 >>334 >>335

あ、思い違いでした。 aってのがかたほうに追加されてるのは、クワドリアンの前じゃなくて
プロバビリティの前でした。  上のほうには a はないけど、下のほうにはあるやん

英語とかくわしくないけど、これはさすがに少しへんかな、と思って。

もしかすると碑文をとくヒントになるかもしれないので。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:00:03 WE7HnXac
既出だったら、ごめんなさい。

今まで
「懐かしき故郷を貫く鮎の川」
だと思ってたんだけど、実際は
「懐かしき、故郷を貫く鮎の川。」
なんだよね。これってさ、懐かしきに掛かる言葉は「故郷」じゃなくて「鮎の川。」もしくは「川。」に掛かるんじゃないかな?

懐かしいのは、故郷を貫く「鮎の川。」だから、金蔵が懐かしく思うのは、故郷じゃなくて、「鮎の川。」に比喩された何かじゃないかな?と思うんだけど、どうかな?
家系図みたいな物だから、母親とか祖母とかかな?それだとヒントが出て無いから違うか。

特に意味無いんだけど、少し気になって。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:08:40 WE7HnXac
後、前から不思議に思った事が。

なんで魔女を甦らせる碑文の最後が「魔女を永遠に眠りにつかせよう。」なんだろ?
甦らせたいのか、眠らせたい(封印したい?)のか、どっちかわかんないし、眠らせる為に甦らせるってなんの意味なんだろ?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:08:51 rZIyYehB
>>379
「お父様の『懐かしき故郷』についてはみんな意見が一致している」
「『故郷』については、私たちの認識で間違ってないはず」
とかいう台詞があったはず。
鮎の川に掛かるという考えもありかもしれないけど。
あと、地図帳を使うんじゃなかったっけ?


ところで
金字についての考察が書けたんだが…
ちょっと長い(3-4レス分)けど投稿しても大丈夫だろうか

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:11:24 0vi9YKj8
>>379
既出。碑文の故郷はそもそも「金蔵の」とは限定されてない。
皆が勝手に思い込んでるだけ。着眼点は面白いのでその調子で頼んますわ。
そろそろ竜騎士の鼻をあかしてやりたいしw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:14:37 0vi9YKj8
>>379
>>251

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:22:13 wa/YGSFw
故郷は金蔵のだろ、そうでなかったら絵羽や楼座が解けるはずが無いんだし

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:24:28 /N/yMbQY
>>381
さんざんやったから既出じゃないことを祈る。
長文は読まれないと思うならtxtにしてどっかにあげるもよし。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:25:35 uLAmhkrX
既出だけど「懐かしき、鮎の川」については尾張説がとても当てはまると思う
あれなら別に金蔵の故郷知らなくても一応解けるし
地理的にたぶん貫いてるだろう

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:35:02 WE7HnXac
んー
自分がエバやローザなら、自分が既に解けている部分は大きく外れないミスリードしたいと思う。
で、まだ謎の部分を解かせて、自分だけ財産ウマーしたいと思うんだけどな。

大金を得れるのにみんなで分けたいと思うかな?って考えたら
お父様の故郷よってミスリードしたくなるんじゃないかな?

って疑い出したらきりが無いね。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:36:44 rZIyYehB
>>385
わかった

ロダにあげてみた
URLリンク(loda.jp)

少なくともwikiの既出推理にはまだでてないはず。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:42:56 wa/YGSFw
>>388
金文字は、ゲームマスターのみ使えるようですが・・・

竜騎士07 厳密に言うとゲームの答えを知った者にしか使えません。答えを知っていれば、ゲームマスターでなくても使えます。

EP5読本インタビューより 

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:43:06 uLAmhkrX
>>388
実に面白い
するってぇと、今までのベアトの正体は登場人物全員の希望や絶望ってところか

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:43:06 0vi9YKj8
>>388
もうこれが正解でいいよw それぐらい良く出来てる

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:48:05 rZIyYehB
>>389
ゲームの答え(下位世界の人間の行動原理)を知っていれば
GM戦人でなくても使える。
要するに、「全員が信じたいと思っている」ということさえ知っていればいい。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:55:36 HG4FhvOo
>>388
なんかぴったりはまった感じがする。
とくに最後の三行が興味深いなぁ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:58:05 /N/yMbQY
>>388
乙。案の定完全に既出の内容だけど
Ep6残り3週間でのおさらいとしていいまとめだ。
てかデジャヴってぐらい同じ内容が過去スレであったりする。


395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:06:59 bEk3l3KO
>>388
なるほどな。

ドラ「ノックス二条違反になるから赤字禁止!」
戦人「んじゃ金字」
ドラ「有効デス」

のやりとりが変だ、理不尽だと思ってたけど、これならなんらおかしく無いな。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:10:21 kGJqNgIc
>>395
探偵には使えない魔法か。ヱリカが知ったら涙目だな

最後いいなぁ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:12:36 5WQqYKtk
既出かな?

~だぜ
~体を冷や~
<左利き>
URLリンク(loda.jp)

10月3日(木)
URLリンク(loda.jp)
朱志香は高校も新島だからw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:15:42 rZIyYehB
>>394
前々スレの最後の方に書いたやつなら俺だ
反論書く前にスレが終わってしまったので、
それも含めて書き直したんだ
覚えていてくれてありがとう

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:18:29 wa/YGSFw
>>397
左利きっていうか両利きなんじゃないの?朱志香の筆跡=右手、ベアトの筆跡=左手
まあ真里亞にも同じことが言えるんだけどね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:20:25 0vi9YKj8
>>397
朱志香左利きなら既出。でもこうして画像うpがあると分かり易いな、乙

>>387
戦人があの場に居ない以上解いた場面は全て幻想と言う考えも出来る。
なんで見せられた物をそのまま信用したがるんだろうな。
「黄金自体が幻想」「解いた人は居たが絵羽や楼座ではない別人」色々あるが。

あれは、嘘をつく事で誰が犯人か分からないクローズドサークルの
六軒島で自分がイニシアティブを取りたい意識の現れだと思ってる

申し訳ない例えだが第13回アメリカ横断ウルトラクイズの中で
敗者復活として行われたクイズにダウトクイズと言うのがあってだな

出された問題に早押しで答えて
・それが正解にも関わらず他の人からダウトと宣言されるか
・答えが間違っているにも関わらず他の人からダウトと宣言されなければ

勝ち抜けと言う条件がある。

このクイズを勝ち抜くにはどうすればいいか。
答えは簡単で「誰よりも早く押す」事であって「演技力」ではない。
1番早く押した人に正解or不正解を口にする権利が与えられる。

みんなが碑文を解けない中で自分だけが「解けた!」と言えば
後は相手の出方を伺って…と言う風にイニシアティブを取る事が出来る
上手く説明出来ないのがもどかしいんだが人間心理としてはそれで

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:20:28 5WQqYKtk
>>397
すまん
10月3日(木)×
10月3日(金)○

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:24:06 jjRj5WhZ
>>388
すごすぎw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:45:49 fgxO5HDZ
碑文に関してはEP3の絵羽の解き方がEP5のエリカ(=探偵)と同じだし、EP3では絵羽が解いた。黄金も実在する。でいいんじゃないか?
んで楼座が答えを知ってた説はしっくり来ない。
EP4の小此木の「答えを知ってるなら碑文を解かせる必要なんて無い」てのが気になるんだよね。
楼座(楼座じゃ無くてもいいけどね)が答えを知ってて、でも自分が解いたって言いたくない事情があったとする。
それなら絵羽やら戦人に微妙なヒントを与えてないで、こっそりと「碑文を解いた権利を買わないか?」て取引すれば良いと思う。
もちろん他の兄弟と黄金の山分けについて、口約束なんかじゃ無くてしっかり契約を結んでおく。
その位の賢さとしたたかさはあるように見えるんだよね。そうしなかったって事はやっぱり碑文が最初から解けてる人はいないんだろう。

同じ事を戦人とベアトにも疑問に感じてて、下位ベアトが黄金のありかを知ってるのはほぼ間違いないと思うんだけど(EP5と金庫のお金的に)
どうしてあんな碑文を解けって無茶ぶりの手紙を寄こすのか?て疑問だったりする。
ベアトが碑文の答えを知ってるなら、それを戦人に解かせたいなら、こっそり教えてしまえばいいのに。
なんで自分を拷問みたいな目にあわせてまで謎解きを強要するのか。楽しいから、には見えない。
どうもベアトは碑文の解き方を知らなくて、でも戦人が碑文を解かないと困る事情があるんじゃないかと思う。
熊沢の遺品に碑文を解こうとした跡がある、てのとも一致するし。ベアト自身も周りに協力させて碑文を解こうとしたんじゃなかろうか。



404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:46:55 MSb5vYkq
>>388
感動した。調子のっていいお。


405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:56:42 7+x1KDGM
俺も似たような線で考察を練ってるけど

金字の仮説の微妙な違い
ベアトは金字を使わなかったのではなくて使えなかった
魔女のテーマカラー
辺りが違うかな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 00:02:07 5WQqYKtk
ベアトの筆跡=朱志香が左手で書きました!?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 00:03:32 Vg+rJH3K
>>388
すごく納得させられる…!

おまけについて考えたことあるけど、赤字=戦人と考えてたからまったく進まなかったけど
赤文字=ラムダと考えるとすごくしっくりくるわ
そっからラムダやベアトの正体が導き出せそうだ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 00:16:29 1XnTA8Or
>>388
俺も似たようなこと考えてたけど、赤字か金字か、どっちが万人が認めた説なのか決めかねてた。
「赤は真実のみを語る」と言われてたけど、同時に「万人が認めれば真実になる」と言われていて、
決して「赤は事実のみを語る」とは言われてなかったんだよな。

思うにLand・・・のネタってこれじゃないのかな?
赤字は真実だと思ってたけど、実は「万人が認めたら嘘も真実となり、赤字で語ることができる」
ってのがEP3のころ考えられてたLand・・・のネタ。
それをEP5で金字にして使った・・・というのはどうかな?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 00:32:21 oA3SKgi0
>>388
これはいいな
読んでて無理があるというか引っかかる部分がまったくなかった

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 00:49:10 jc2uMGl7
>388
辻褄のあった破綻の無い良い考察だと思う

反論では無いが気になった部分があったので一応、突っ込んでみる
>[EP4金蔵登場]や[EP2バケモノ嘉音]に対しては、何故か幻想描写と切り捨てず、
>「誰かが変装した」「襲名した」などの変な推理を展開している。
Ep4金蔵に関しては赤で「親族会議に居合わせた全員が、金蔵の存在を認めた!」が
あるから単純に幻想と切り捨てる事はできないはず
戦人は何らかの反論をする必要があり、「襲名した」説はその為に必要だと思う

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 01:13:36 Yq/pFQuG
いまさらだし、アニメの話題でスマンが
縁寿が布団屋でみたものはサクタロウだったっぽいな


412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 01:17:37 izyFnY8w
>>410
だからこそ戦人は幻想描写を理解してなかったんじゃないかと思う。

あの赤字は、「全員が金蔵の(死体の)存在を認めた」という意味だと考えれば
すり抜けられる。
(「全員が『金蔵は存在している』ということにすると認めた」でもいいけど)
戦人は、それが理解できなかったからこそ襲名説を引っ張ってきた。

あのときの戦人は、金蔵が親族に説教してる例のシーンを
ある程度までは本物だと考えてしまっていたんじゃないだろうか。
そう考えている人間にとって、あの赤字は重大なミスリードになる。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 01:35:19 1ThiuA36
>>412
その返し方は間違ってないと思う。


ただ…少し違う話になって申し訳ないが
個人的に引っかかっているのはベアトリーチェが襲名性であることなんだよな。
ベアトリーチェは
現ベアト→エヴァ→エンジェ
と引き継がれ
右代宮の家督は
金蔵→絵羽→縁寿
って引き継がれているのがすごく引っかかってる。
各世代の唯一の生き残りだから仕方ないと言えば仕方ない現象なんだろうけれど…
個人的には金蔵が亡くなって後を継いでいる人物がいてもおかしくない気がする。
それがベアトリーチェで
ep4の試験が蔵臼たち金蔵Jr世代をすっとばして
戦人たちの孫の代に与えられたのは
すでに誰かが金蔵の後を一度引き継いでいるからなんじゃないかと。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 01:40:44 AwyvgXGf
>>413
>>251
の説が面白いんだが。

既に家督は朱志香の物。碑文は朱志香からのラブレター。
解いて欲しいし解いて欲しくないと言うのは乙女心。
実は解く資格は戦人にしかない。金蔵→朱志香→戦人
これが理想なんだろうな でも現実は戦人ではなく縁寿に渡った。
戦人ではなく縁寿に渡す事で得をする(心が満たされる)人物…?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 01:41:56 AwyvgXGf
途中で送信しちまった

要するに>>251を斜め読みしただけなんだが
朱志香が既に引き継いでんじゃね?と言いたかった
まー正解とは思わねぇけど説としてはそれなりに笑えるし

416:388
09/12/05 01:43:54 izyFnY8w
>>408
赤字がベアトのルール説明と異なるって説は、できれば考えたくない。
ベアトは戦人に解かせようと考えてるわけだし、
ゲームのルールは神聖!とか言ってるから。

元々この説を考えたのも、今まで出た金字関連の説の多くが
ボトルメール説に信憑性をつけるために
赤字と金字(特に赤字)に無理な解釈を施しているように見えたからなんだ。

赤字についてはもうむやみに考えず、文字通り「絶対の真実」ってことでいいと思う。
というか、考えると本当にどうとでも解釈を変えられそうだからね。


そういえば、Landのネタは「目明しのない綿流しのようなもので、
犯人はこいつだと思わせて思考停止させてしまう」ものだと
どっかで言ってたような気がする……

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 01:56:23 PM9HLXLc
とりあえず碑文の解き方はこれで正解だろう
なにか他の説に比べて無理なところある?

鍵を手に~郷に至るだろう。までの11行に注目する。
黄金郷への旅は、第一~第十の晩までの十日間と読み取れる。
そして旅は移動のこと。略して『十日移動』。転じて『東海道』。
『懐かしき』が加わると『旧東海道』となり、分解すると『1日十日移動』と読める。
下ると第十の晩に『郷』がある。二人が口にし岸を探る。
二人が口にしは『異口同音』。『同音異字』に転じる。
『二人』なので二種類の文字が同じ発音と考えられる。
第十の晩では『は』と『わ』が該当、それらの岸にある文字は『終』。

『旧東海道』と仮定した理由。
『終』は『おわり』と読み、転じて『尾張』。
尾張は『尾張国(おわりのくに)』のことで現在の愛知県西部の名古屋市あたりに相当する。
『旧東海道』を下ると尾張の里に、碑文の『一日十日移動』を下ると終の郷に至る。
しかし、『おわり』では全然6文字に満たないので、6文字で読める方法を考える。
黄金郷への鍵は『THEEND』。

 第二の晩に、残されし者は寄り添う二人を引き裂け。

『THEEND』のEとEが寄り添っている。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 02:00:25 jwytMNmY
金字に関しては色々仮説あっても、もう一件無いと断定はできんよな。
それよりどうしても金字に目がいくが、あそこは、赤字を封じる事が出来るという方が重要なきがする。
上手くまとまらないんで、説明できんのが悔しいが……

419:388
09/12/05 02:16:07 izyFnY8w
>>418
>もう一件無いと断定できない
そうなんだよねえ。
というか、「金字」として出してしまった以上、
EP6でそのルールが説明されるのは確実だろう。
何のために書いたんだか\(^o^)/

>赤字を封じる事が出来る
「赤字による反論を禁止します」ってとこ?
俺は「ノックス第2条に反するから」だと思ってたけど…
何かいい解釈あったら頼む

>>417
「EとEが寄り添っている」だけど、鍵は引き裂く対象ではないはずだから
関係ないと思うよ。
それ以外は特に問題ないんじゃないか?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 02:29:17 ufThNyrF
髪の色と字の色が一致するあたりかっこいいね。その推理

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 03:33:20 27WkedBY
色々考察したのに全部消えたorz
とりあえず、今98%解明出来てる碑文が~~かな?じゃ無くてもっと明確にわかる事実として

金蔵が提示したヒントが無くても絶対な「貫く鮎の川」は
絶対的に金蔵が故郷と思う物
家系図と似てひなるもの、つまり、夏妃、秀吉、霧江、ローザの旦那を抜かした家系図
親(金蔵発祥でも可)からの家系図、つまり序列で考えれるんじゃないかな?
眠くなりました。
おやすみなさい。


422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 04:11:35 ljULTRFY
>>417
金蔵が関東大震災人ごととか留弗夫のあちらさん発言とか
碑文外のヒントとそぐわないのが難点かな
あと解釈過剰なところ
長文な割に同じところでずっと足踏みしてるだけで
その先のなさは台湾説以上

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 05:43:53 RF06RIxl
>>388
その理屈だとみんな認めたら金蔵が蘇っちゃうね。
それでいいならいいんだけど。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 06:21:27 089IEkhf
> 『同音異字』に転じる。
ここでズッコけた。ネタにしかみえない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch