09/08/22 17:37:22 uNw7Hckm
インタビューまとめ
竜騎士のインタビュー
EP3発売後①
URLリンク(news.dengeki.com)
EP3発売後②
URLリンク(news.dengeki.com)
EP3発売後③
URLリンク(news.dengeki.com)
EP4発売後①
URLリンク(news.dengeki.com)
EP4発売後②
URLリンク(news.dengeki.com)
EP4発売後③
URLリンク(news.dengeki.com)
EP3後に配布した小冊子の内容
URLリンク(umineco.info)
ファウストvol.7 インタビュー 第一弾
URLリンク(www1.axfc.net)
ファウストvol.7 インタビュー 第二弾
URLリンク(www1.axfc.net)
明日発売『最終考察 うみねこのなく頃に』から竜騎士07×KEIYA対談をお届け
URLリンク(news.dengeki.com)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 17:38:03 uNw7Hckm
うみねこEP5問題点まとめ(暫定版)
■魔女を否定することを期待されていた主人公が魔術師になってしまったこと
■ミステリの探偵をヱリカという登場人物を通して揶揄する、ミステリを見下した態度
■自分で勝手に騒ぎ出したノックスだのヴァンダインだのという言葉に自分で過剰反応して、
それらを守ったものがミステリだと言い出す俺ルール
■夏妃の意味もない秋のカード手品
■梨花や鷹野のオマージュのキャラが、六軒島症候群? 山狗の薬プルプルピヨプコ?
馬鹿みたいそんなの正式なミステリーじゃないわよキャハーッって、
梨花や鷹野からベルンやラムダを好きになったひぐらしからのファン全員否定
■ベアトリーチェはすでに瀕死なので、それに立ち向かうことが悪である、みたいな流れで
EP4までのストーリーを台無しにしてしまっていること
■フーダニット・ハウダニット・ホワイダニットはミステリの三点セットです。
という、竜騎士がインタビューで言い出して、ほかの人は誰もいってない言葉がいつのまにか一般論とされていてヱリカが使っている。
■EP5にもなったのに、あいかわらずブレードでカキンカキンがメインの芸のない幻想バトル。
こんなのじゃファンタジーにした意味がない。
■人間ドラマを期待していたところ、最終的に裏お茶会で登場人物の口を通した竜騎士の持論語りを延々聞かされる苦痛
■本編とお茶会と裏お茶会の区別が不明瞭なので、気持ちが切り替わらずすっきりしない
■ものすごい性格の悪いヱリカというキャラを出しておいて、
次回から人間とトリックで全てを説明したい読者はこいつの応援をしてくださいという不親切設計
■戦人がどのようにしてベアトの謎を論理的にといていくか? という過程の部分にミステリ的な楽しみがあるのに、
そして俺はすべてを知る、みたいな感じで今まで無能だったのが突然全部の謎がとけるという驚きの解決方法
あとの謎ときは性悪ヱリカといっしょにお楽しみくださいという
今まで戦人を応援していた人たちの期待の放り投げ、楽しみや快感がゼロ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 17:43:53 4pZtBmrb
■魔女を否定することを期待されていた主人公が魔術師になってしまったこと。
■ミステリの探偵をヱリカという登場人物を通して揶揄する態度。
■夏妃の少し考えればカードが4枚しこんであるんじゃないかと気づいてもおかしくない秋のカード手品、
これにより夏妃の知能を馬鹿にしている。
■梨花や鷹野のオマージュのキャラが、六軒島症候群? 山狗の薬プルプルピコプヨ?
馬鹿みたいそんなの正式なミステリーじゃないわよ駄目よキャハーッって、
梨花や鷹野からベルンやラムダを好きになったひぐらしからのファンはショック。
■フーダニット・ハウダニット・ホワイダニットはミステリの三点セットですという、
竜騎士がインタビューで言い出して、ほかの人は誰もいってない言葉が
いつのまにか一般論とされていてヱリカが使っている。
■EP5にもなったのに、あいかわらずブレードでカキンカキンがメインの芸のない幻想バトル。
こんなのじゃファンタジーにした意味がない。
■そろそろ幻想描写がはがれて下位世界の人間ドラマがみられるかなと思ったら
ベルンやラムダが出ずっぱりで本編とお茶会と裏お茶会の区別すら不明瞭。
最終的に裏お茶会で登場人物の口を通した竜騎士の持論語りを延々聞かされる苦痛。
■性格の悪いヱリカというキャラを出しておいて、
次回から人間とトリックで全てを説明したい読者はこいつの応援をしてくださいという不親切設計。
ベアトは瀕死で苦しんで最後には死にました、EP1からEP4までの推理をしなおす人たちとは、
ベアトのかわりに戦人が戦います。読者が悪者という流れで推理気力減少。
■戦人がどのようにしてベアトの謎を論理的にといていくか? という過程の部分に楽しみがあるのに、
今までとても無能だったのが突然全部の謎がとけるという謎の解決方法で金字まで使い出す超展開、
あとの謎ときは性悪ヱリカとやれという今まで人間派として戦人を応援していた人たちの期待の放り投げ。
■作中で出てくるミステリーの死亡人数に対する豆知識は
藤原宰太郎『真夜中のミステリー読本』からとってきた疑いが濃厚
■今まではファンだが今回の話は限界、EP5をやったら一瞬にして
今までの熱が冷めた。関連商品を買う気も失せた、という人が結構いる
■エリカはひぐらしをミステリーじゃないと叩いた人間をモデルにしたようなキャラだし。
作品の中でエリカを倒して自分を肯定するってどんだけ幼稚なんだよ。
■単なる登場人物の口をかりた作者の自己擁護と他者批判ばかり。
まともな作品とは呼べない。竜騎士の恨み節をたっぷり聞かされる。
ミステリーがどうのファンタジーがどうのこうの以前の問題、単純につまらない。
■ノックスの十戒をもちだして推理可能だと信じればよかったなどといいだすも、
肝心のノックスが『竜騎士定義のノックスであり本物とは異なる』ために、
『読者からルールが想定不可能』、『誰がお前独自のノックス十戒定義なんてしるか』
■EP5が出る前に「うみねこはノックスを守ってるんじゃ?」という議論を読者が行った
ところで本物のノックスは5条で中国人(魔法使い)を禁止してるいるので、人間側の勝利だ! で議論が終わるだけ。
よってプレイヤーからはノックス遵守を主張できないのに、
何故か読者が推理可能だと信じなかったのが悪いという流れになっている。
■蔵臼夏妃プッシュ 『夏海ケイにまた漫画かいてもらおうという戦略』がすけてみえる。
■妹を挽肉にされて、それでもベアトを介護する戦人に、バレンタインホワイトデー小冊子の時点で多くの人が抱いた違和感が的中、
ベアバト派に媚びた作品を作ろうという創作姿勢
■赤字で誤字、ゾンビ秀吉などスクリプトでもミス。
準備期間のある冬→夏でこの完成度じゃ、リライトの片手間に書きあげるEP6はどうなっちまうんだ。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:45:58 6jdGodN6
これを張れという流れか
URLリンク(sukima.vip2ch.com)
URLリンク(sukima.vip2ch.com)
URLリンク(sukima.vip2ch.com)
URLリンク(sukima.vip2ch.com)
URLリンク(hirame.vip2ch.com)
URLリンク(24.dtiblog.com)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:22:52 jJ/vhR5h
>1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:13:43 ID:v4dqvZtS
>1000ならEP6爆死
爆死w
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:27:30 GRKQZqyD
探偵が犯人のミステリーってあるよね
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:34:21 +7kz45z0
・無数の「アンフェア論争」の火種
・戒律に背けば全て異端とする原理主義
・抵触しつつも~「修正」主義者
Tipsの十戒の記述を見るに、どうあっても否定的に扱いたいみたいだなw
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:52:55 xu96lSAF
4あたりからおかしいなあとは思ってたけど5の戦人に着いていける人どれくらいなんだろ
やり口きもくてもベルンエリカは魔女否定
ベルン贔屓なラムダはゲーム上で戦人を格好よく描写
前までなら完全に味方じやないか
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:02:09 wzP1geBe
>>9
おかしくなってるの4というか3からじゃないか?
最初の主張は魔女否定、かつ親族は疑わないだっただろう
今となってはどこへ行ったやらw
3で誑しこまれ始めてからおかしくなってると思う
金字とかあれは無いわ・・・って思うがああいうのが好きな人もどこかにいるんじゃない?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:05:00 FUfNvhbI
ヱリカも、楼座のヒントなしに碑文といたという点において
ある意味では優秀ということを認めてやってもいいんじゃないか?
死体の確認をしない点が探偵として甘すぎるだけで。
それはおいといても
EP6で戦人GMだから、戦人とベアトのラブラブを思いっきり見せられる
という展開が容易に予測できちゃうから、うんざりがっかりなんだよな。
EP5だけでもうんざりなのに、さらにうんざりな展開が今後も続くかと思うと
やってられん
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:08:06 jJ/vhR5h
>推理の楽しみを増す単純な方法は、簡単には真相を見抜けなくすることである。
>こうして真相を隠すためには様々なトリックが用いられる。
>読者(視聴者、ユーザー)が推理を楽しむために、製作者側との間である程度の暗黙の約束が存在するとされる。
>詳細はトリックにまつわる暗黙の了解、ノックスの十戒を参照のこと。
>ただし全ての作家が同意した約束が存在するわけではなく、この通りに厳密に守られることも必ずしも多くはない。
>ある程度原則を崩すことによって意外な真相を提示することも広く行われている。
>もちろん、その崩し方によっては推理が不可能となる等の弊害が生じて大きな批判を呼ぶ事になる。
やっぱりウィキからミステリの項目。
>>8
否定しないと、当初予定してた解答編が書けないからねえ。
後付け修正のソース元として期待されてるミステリ派には、作者への愛が無いらしいしw
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:12:17 FUfNvhbI
EP6
ベルン・ヱリカ「さっぱり謎がわからないわ」
戦人「ああ、わからないだろうよ!
ミステリばっかり読んでる奴は、人間に対する愛がないんだ!
愛がないから見えない!
俺とベアトのゲームは、お前らみたいな人間がかけていない話とは違う!」
戦人=竜騎士07 の大勝利 戦人とベアトのラブラブで終わり
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:14:36 k/xcmkWt
>>8
????で、しつこく「ノックスの十戒に従ってないかも」って前振りしてるし……。
ところで「ミステリーでお約束とされている、本文は神の目戦でなければならない」って、
どこでお約束になってるんだろ?
「記録者」が神の目線でないミステリだって、かなりあると思うんだが
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:14:51 +7kz45z0
>>12
作品テーマのスタンスとしてなら、皇帝でも否定でもいいんだけどさ
作中で「真実は肯定と否定両面から~」「誰もが信じなくても一人でも信じてる真実は~」と言ってる割に
ミステリに関してだけはノックスがミステリ派の言い分の全て、みたいな扱いをする
不公平感は作中ずっと感じてたなぁ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:18:52 FUfNvhbI
まあ、みんなあんまり竜ちゃんのこと叩くなよ
うみねこも随分と大きくなって利益共有者が増えたからな
率直な批判を行っただけでサークルあたりから
威力業務執行妨害かなんかで訴えてきてもおかしくない気がする
型月だって、内容を批判した評論家を出版社に圧力かけて潰したって
噂があるくらいだし
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:23:40 FUfNvhbI
別に俺らは失うものがないけど
KEIYAさんとか、うみねこ考察サイトとか
うみねこを褒めないといけない立場の人間はつらいだろうな今回
そういや、うみねこ画像、EP5おわってから集めてたの全部すてちゃったから
もってないけど最新インタビューで「今回はそうとうエグい話になってます」
ってあったけど。 作者の自己弁護と他人を否定して自分が偉い! みたいなのが
もうみてらんないってことだったんだな
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:25:02 Zykjbjic
上位戦人もさることながら下位戦人もうざかったな
金蔵部屋でのヱリカの主張には根拠があるのに
ヱリカに同調する大人組も気に入らないとか言いはじめる
自分が嫌いな相手にはどんな理由があっても賛同しちゃいけないのか
お前は小学生かとw
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:25:16 FUfNvhbI
EP5のインタビュアーとかそうとう可哀想だな
天狗になってる竜ちゃんの自慢話を聞かされると思うと
仕事上、EP5つまんないともいえないし
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:26:41 FUfNvhbI
まあ下位戦人は今回グルっぽいし関係ないんじゃね
あと今回の戦人の心理描写もウソはいってるらしいし
そこは文句をつける場所ではないと思うよ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:28:17 yv0MtV6A
なんだ、約1名のtwitterみたいになってんぞw
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:31:44 W3xv5m6e
紛れ込んでるな……毒素……魔女が……!
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:41:23 novfGSzd
>>19
かつて「今回(祭囃し編)梨花が序盤に皆殺し編の記憶を失っていたのは、ユーザーとして失望だったのですが」
と率直に聞いたとらのインタビュアーはなかなかだと思ったがな
それに対して竜は軽くカチンときたのか、返答が、↓だったという
「だって梨花が知っていたらユーザーの力は必要ないじゃないですか」
誰か、「今回戦人がベアトを庇ったのはユーザーとして失望だったのですが」とか聞いてくれw
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:44:13 owlBcTPN
ガードレールとコーネリアの
「謹啓」とか「奉れ」口調が苦手なのは俺だけか?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:46:06 6833YETk
>>14
俺もその「本文は神の目線」の部分を読んで疑問に思った
ネタバレになるからタイトルは言えないが
東野圭吾のある作品では地の文は神の視点ではなかった
けれどしっかりとミステリーになっていた
そういう点で禿は全てにおいてミステリはこうだと決めつけた言い方をして
ミステリを知らない人を洗脳しようとするのはやめて欲しい
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:54:01 e7yYh/4+
それこそ「安楽椅子探偵」になかったか?
犯人が実はカメ(略ってのが
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:01:56 wzP1geBe
今回思った事で竜騎士さんに言いたい事
仕事引き受けすぎて時間足りてないだろ・・・
次も時間が足りないんじゃないかという気が激しくする
今からもう修羅場だと思って取り組んでおいた方がいいんじゃないですか?
だなw
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:11:07 Bn08lWho
俺が言いたいことは
「同人なんだから作りたいもん作ってくれ」
だな。
ストレスためて当り散らすなら辞めればいいじゃん、と思う。
お互いに気持ちのいい関係であろうぜ。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:11:32 jJ/vhR5h
>ミステリに関してだけはノックスがミステリ派の言い分の全て、みたいな扱いをする
>不公平感は作中ずっと感じてたなぁ
「自分(の不見識)が侮蔑された。認めると負けかなと思ってる」てとこじゃないかな。
んで自己防衛的に逆ギレ。
EP6でもミステリ派(=ヱリカ)はやりこめられると思うよ。
ロジカルに負けるんでは無く、往生際の悪い三流悪役として。
それこそ川に落ちた犬を叩くか、墓場の屍を鞭打つか、家具扱いぐらいに。
そしてバトラと違って懺悔改心し、自己批判する(させられる)と思う。
そう言う意味でならEP6を俺は楽しみにしてるw
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:17:44 FUfNvhbI
ヱリカ「私は愛がなかったんだわ~
正式なミステリーじゃだめなの、謎なんてとけないわ~」
戦人竜ちゃん「そうだ! 愛がなければみえない!
ひぐらしは正式なミステリーではないが
だから単なるミステリーとは一線を画している!
ミステリーはもっと自由であるべきなんだ!
変格ミステリーのすばらしさを、今のミステリ作家はもっていない!
だから、ひぐらしやうみねこのような話こそがすばらしいんだ!
人間がかけている! 人間がかけていない正式なミステリとは違う!」
プレイヤー「もうみてらんない」
ま、しょせんは同人なんだから好きなもんつくればいいと思うよ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:23:17 OZT3MnxZ
>>30
多分それビンゴだわw
なんかやりそうw
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:24:10 4pZtBmrb
そんなヱリカヱリカじゃない
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:36:16 kWJWGly5
前スレだかなんだかで「登場人物多く出さないのは作者が楽をしているから」
とかなんとかアホなこといってたけどさ、
新キャラ出せば出すほど既存キャラが埋もれて行って感情輸入し辛くなるのわかってんのか。
何も考えずにバンバン出すからキャラの性格や意思がぶれまくってるし技量ないんだからやめろよ。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:37:16 aqoGo7tz
いつも思うんだけど「選択肢まで進む」ってのどうにかしてほしい
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:41:43 RojU4n4s
ヱリカ「………尊敬します。……竜騎士07さんって、結構、……読んでますねぇ?」
竜騎士07「本? 読まねぇよ、全然な。」
ヱリカ「………嘘ばっかり。
……かなり、
……博識じゃないですか。」
竜騎士07:今の主流のミステリーの方向は仕掛けをどんどん捻って捻って・・・・・・
っていうほうにばかり進んでいますからね。かつて誰もが期待した「孤島の洋館もの」っていう題材は
何十年も昔に閉ざされて以来、全く書かれてない時代だと思うんです。
―あ、小説の世界では決してそういうことではないんですよ。
日本では九〇年前後を中心に「新本格ミステリ」という古典回帰のムーヴメントがあって、
綾辻行人さんや有栖川有栖さんは初期に「孤島の洋館もの」を書かれていました。
綾辻さんには他ならね「館シリーズ」がありますしね。
竜騎士07:勉強不足ですみません。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:44:27 aqoGo7tz
>>35 突然敬語wwwwww
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:45:08 +7kz45z0
>>35
弱いじゃ無いかw
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:46:11 e34gnllR
>>35
それまじでもう見てられないんだけど…
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:51:26 FUfNvhbI
8月20日に発売したばかりのPSP『おおかみかくし』のTVアニメ化が早くも決定した。PSP『おおかみかくし』は、
原案・監督を『ひぐらしのなく頃に』の竜騎士07。キャラクターデザインを『ローゼンメイデン』のPEACH-PITが
担当しているアドベンチャーゲーム。
かわなくて大正解(´∀`)
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:59:35 sQbA1iVy
口調・表記統一&発言者整備して>>35を改変したら面白そうだな
ヱリカ「………尊敬します。……竜騎士07さんって、結構、……読んでますねぇ?」
竜騎士07「本? 読まねぇよ、全然な。」
ヱリカ「………嘘ばっかり。
……かなり、
……博識じゃないですか。」
竜騎士07「今の主流のミステリーの方向は仕掛けをどんどん捻って捻って・・・・・・
っていうほうにばかり進んでるからな。
今や、かつて誰もが期待した「孤島の洋館もの」っていう題材は
何十年も昔に閉ざされて以来、全く書かれちゃぁいねぇ。」
ヱリカ「……小説の世界では決してそうではありませんよ。
日本では90年前後を中心に「新本格ミステリ」という古典回帰のムーヴメントがあって、
綾辻行人さんや有栖川有栖さんは初期に「孤島の洋館もの」を書かれていました。
綾辻さんには他ならね「館シリーズ」があります。」
竜騎士07「勉強不足ですみません。」
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:01:49 Ya8vToSD
>>35
改変糞ワロタwww
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:04:07 sQbA1iVy
ヱリカ・竜の改変コピペスレを立てても需要ありそうだな
なんか痛さが面白いテキストあったら、スクリプトから持ってきてくれw
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:14:40 jJ/vhR5h
>>30
上手いね、ありそうだw
つか、これが実現しても肝心の真実がまたロクに明かされなかったらどうなるんだろう。
二度まで本編放置プレイでミステリ罵倒じゃ、流石にそこから先は予想つかない。
誰か思いつく?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:16:52 RojU4n4s
EP5のエリカとのやりとりが酷すぎるので
>>35を作ってしまった
ごめんね竜騎士さんw
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:17:11 pFy7nPRB
>>35
他人の話なのに凄く恥ずかしくなる
ふしぎ!
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:38:19 gUPBJwLj
フーダニット、ハウダニット、ホワイダニットが必要なのはわかるが、
肝心の「ホエンダニット」がはぐらかされっぱなし。ここだけスルーはないだろ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:39:19 +7kz45z0
隠さないとEP8まで保たないジャン!
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:44:56 4pZtBmrb
今度こそ次EPだけはまともにしてみせるよ
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:52:42 Yke3KsXP
>>25
>東野圭吾のある作品
「悪意」のこと?あれは手記形式だから「地の文」とは違うだろ。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:54:27 Yke3KsXP
>>40
ワロタw
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:56:06 6833YETk
>>49
違う
メール欄に書いとく
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:00:38 fZ+pQq8t
いくらなんでも禿と東野圭吾と比べたら可哀相だろ。
向こうはホラー、感動、ミステリと何でもござれな超人だぞ。
ホラーも感動もミステリもぶっこんだ中途半端作じゃ相手にならん。
53:棄車保帥 ◆jGok8klrco
09/08/22 23:00:45 fzl+QjDo
む
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:01:49 deTVTQEP
最低限自分が解く側にまわってもこれなら勝負になるってレベルのルールを出してこいよ…
確実に同じルールで竜騎士が読者の側にまわったら
「卑怯!」
って文句言うぞ、自分の事は棚に上げて
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:04:25 Yke3KsXP
>>51
ああ、そういえばそんなのあったなw
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:05:12 6833YETk
>>52
いや比べたんじゃなく竜騎士が地の文はミステリーなら神の視点でなければならないと
勝手に掟として決めつけている点を批判しただけでストーリー内容の話はしてない
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:07:10 1Vrtoxck
ひぐらしのとき「作者の脳内ルールを推理するのは無理じゃね?」と思ったが
うみねこでも同じ事やってるの? 俺うみねこはep1しか遊んでないんだけど
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:12:58 6jdGodN6
/: : : : : : : : ヽ .ヽ
/: : / : :./ ./ヽ: :: ト ヽ :ヽ
/: : : ,': : :./!:l:. :lワハハl: : : }:.|!:.l : ::ヽ: ヽ
/: : : ::l l: : :/_LL:_|ワハハ|: : :: l }l l l: : : . .ト: :l
/: : : : : |ll: ::lワハ_,,_:lワハハj}: : /.,ィ_ワ }: l:. :/ .l:.:l
/: : : : : :/: : ヘ、/ワハハワハハワハハワハハワ ノ/l\!/
\: : : : : :.l : : : :イワハハワハハワハハワハハワハイ: : l: : :>
、 : : :|: : : : }ワハハワハハワハハワハハワハ .|: : :|'"
` ー!: : : :jワハハワハハumeワハハワハハl: : :l
\丿T、ワハハワハハワハハワハハワ|:/
`iワハハワハハワ, '
/\  ̄ l
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:14:43 FUfNvhbI
>>57
今回だけでも
<作者オリジナルのノックスの十戒>を前もって推理するのは無理
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:16:28 jJ/vhR5h
さらにルールが後から増えてくる
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:17:10 aqoGo7tz
東野のホラーってあるんか タイトル教えてくれい
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:17:31 FUfNvhbI
ベルンも可哀想だよ
まあ、それくらいはやらかすとは思ってたが
いきなり金字とかだされちゃあな これでベルンに同情したやつも多いだろ
圭一がみえていれば避けられる! とかいって左右に弾さけるくらいの理不尽さだもん
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:21:03 4pZtBmrb
>>62ヒュンヒュン思い出して吹いたじゃねーか
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:21:08 Penp7q6I
>>62
なんで本スレに>>3-4貼ったん?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 00:49:21 L6Qze4K3
>>15
最近の漫画アニメとかにもよくある手法だけど
両論併記ぽく打ち立てておいて片方はただの
主人公&作者の主張マンセーのための貶め材料になるって言う感じのな
EP5のネタシリーズじゃない単発作品として出すなら
まだ良かったと思うよ。失笑する程度で済む
うみねこという作品を借りた、怨念晴らしをされてもなあ
それまでの流れすらめちゃくちゃ
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 01:24:40 xJGlzjYC
>>35
>竜騎士07「本? 読まねぇよ、全然な。」
これ作中ではだれなの?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 01:35:05 Tq0+2JuE
>>66
戦人
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 02:43:14 odoh2AZe
私が『うみねこ』で目指しているところは、とんでもない荒唐無稽(こうとうむけい)な
異常殺人を、できれば最終的には人間の心と気持ちとちゃんとしたトリックで、
すべて筋が通るように説明したいと思っています。
竜ちゃんのこの言葉を信じれるか否かだなあ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 02:44:23 jM2lfyiX
禿の言葉を信じるも糞も無いだろう。
その都度、口から出任せ吐くクズの言葉に何の意味もあるまい。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 03:15:27 nYwbgHKN
ファンタジックな現象が起きる世界でちゃんとしたトリック使われてもなあ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 03:40:38 4GYGqaD6
>>68
そこで(作者への)愛なんでしょう。>信じれるか否か
まず読者が先にチップを積めと。
その後で、
「実はこのルーレットはイカサマも出来ますし、するかも知れません。
確認怠ったねプギャーwww見抜けるなら見抜いてもいいよwでも負けたらそっちが悪いんだぜ?(ワラ」
それが禿クォリティ。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 04:11:11 yw5VGlcJ
EP5で「魔女の存在自体を否定するのではなく、この事件に対する魔女の関与を否定する」
てのが出てきたのは良かった。
良かったんだけどEP2か3でやってくれよ。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 04:22:02 0EHYZHxM
竜騎士を竜ちゃんと呼ぶ人が前スレで少なからず来てたあたり、
今回は本当にマズッたんだなぁと感じた
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 04:37:12 jgYNpZkD
流石に今回はドン引きした
アホなんで最初は最後の最後に燃えたりしたんだが、
冷静になって考えてみたら、色々な綻びが見えてげんなり来た
愛が無ければ視えないんじゃなく、愛があったからこそ視たくなかった
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 05:14:11 6T/3QmME
うーん、なんかすっきりしないんだよなぁ。
多分下位世界の親族描写を期待してたからだと思うけど。
上位世界引っ張りすぎ。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 05:47:33 Q4xxXoVQ
ep8まで大まかなプロットがあるのは下位世界の構想と種明かしのシーンだけだと思うな
上位世界はどうも毎回いきあたりばったりで書いている気がする悪ノリが酷くなってきているし
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 05:49:40 kfbY/1k/
EP7で紗音が黒幕として登場。
EP8で紗音の福音の家での虐待と、本家に人身御供されたことの中ニ的告白。
だったら、ブチギレですよ?w
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 06:16:35 jcU4xC7J
ノックスのこと知らないの?と何か知らないが禿騎士が勝ち誇ったように使いまくってるけど
ひぐらしの後の作品なんだから謎の病原菌や特殊部隊を思考の隅に置いておくのは当たり前
なのに作中では鬼の首とったようにそういう推理をしていた人を馬鹿にするセリフを
延々キャラに言わせるのはひぐらしをプレイしてくれた人への愛なんてこれっぽっちも無いからだろうな
そんな奴が愛がなければ視えないとか
まるで作者は人の立場に立ってものを考えられる人なんです的な文章をよく平気で書けるよ
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 06:34:07 dNHKv+KC
そして誰もいなくなったのパクリかこの作品
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 07:35:19 sedogpBS
>>78
ほんと、これで
この作者は正真正銘の人間のクズなんだな、と思った
だから次回以降とかまったく期待していない
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 07:39:10 kfbY/1k/
そもそも、ひぐらしの時から薄っぺらい物語しか書けない人だったじゃないか。
部分部分で良い作品に思える場所もあったが、トータルでまとめると中二病妄想だったわけで。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 07:47:06 sedogpBS
本来ろくでもない奴が、過大評価されてまつりあげられたが
結局はろくでもないやつにすぎない、という本性のせいで
にっちもさっちもいかなくなってるんだろうな やっぱり一発屋
読者がうみねこの1から4までから想定する5の完成度より
はるかに下回るものを提供するとか、
狼と香辛料の、対アマーティのための暴落作戦をみる思いだよ
簡単に言えばバブルがはじけましたよ、と
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 08:19:34 N19hF6Ch
おおかみかくしTVアニメ化か
やっぱ竜騎士は金のニオイをプンプンさせとるなあ
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:08:02 XVzRETyc
>>83
また竜騎士信者を釣り上げる方式か
今回は桃種信者もだろうが奴ら完全に喰い物にされてんなw
まだ何の評価も得られてない内から信者のお布施を頼りにメディア化www
作者信者なんてなるもんじゃねえなwwwやはり作品をきっちり評価してからお金を払うかどうか決めるのはユーザーの義務だな
クソ騎士07みたいな信者を喰い物にするカスゴミクズを二度と生み出さないためにもなw
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:10:53 oyBE3a9G
>>83
早い…w
絵師が好きだから応援はするが、まだ買ってないなぁ
今回の出来を見てたら、竜騎士が内心に思ってることを垣間見ちゃった気がして
おおかみかくしすら買うのが嫌になってしまった
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:16:31 BvoLH97b
サービスなのか分からんひぐらしネタもあるらしいしなあ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:17:18 sedogpBS
人を馬鹿にしてるやつの作品なんて普通の人は買おうと思わないだろ
ゲームがなければ友達すら作れない奴だぜ
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:29:24 bH0swHC7
自虐ネタのつもりなのだろうが
ひぐらしの頃からまじめに推理している信者も馬鹿にしてる不具合w
しかもそれがしつこいくらいに出てくる
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:32:34 sedogpBS
けっきょく、作者と作品のことはわけて考えるのが一般的な楽しみ方であって
作者がどんなにクズでも、作品がよければ楽しめるんだが
夏目漱石がどんなに実生活でクズでも、夏目漱石の作品はたのしめるだろ?
ところが今回の話は やれ 戦人「本なんて全然よんでねーよ」 だの
ヱリカ「フーダニット、ハウダニット、の3点セット」だの
ちょくちょく竜騎士のインタビューの受け答えが作中にまじるし
あげくのはてには、裏お茶会の最後の最後の一番もりあがらんといけないあたりで
作者が言ってるんじゃないかというくらいキャラ崩壊してまでも作者がいいたいことを
いってしまうという つまり、作品として破綻してるんだよね
いいたいことがあるなら日記にでも書いてろみたいな
作者と作品の分離ができていない
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:36:05 jM2lfyiX
禿カスのインタビューなり日記なりを一度も目を通した事ない
人間が評価せんと、解らんが
もうカスの主張が前面に出すぎてキモすぎる。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:36:14 kfbY/1k/
>>89
創作界に昔からある至言がある。
「作家は決して表に出るな」
という至言がw
嫌なやつや、程度が低いヤツが作者だと、作品自体もダメに思えてくる。
もちろん、それでもいい作品はいい作品だと言い張ることも可能だが、得てして失敗するほうが多い。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:36:28 sedogpBS
まあ客層の入替えってことじゃないの
真相を見抜きそうなひぐらしからのファンを馬鹿にして追い出し
騙しやすいうみねこからのファンを相手に商売をする
それで作者が儲かるなら、それもひとつの戦略だろうさ
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:37:03 aOAAzhFr
インタビューの受け答えまで出しちゃうってことは
竜騎士の頭の中の知識のソースみたいなのが底をつき始めたってことなんだろうか・・
もし本当にこの時点で出涸らし状態なんだとしたらこれからのepでどうするつもりなんだろうな
というか、こういう状態になった作家ってどうやって切り抜けるんだろうなwww
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:37:34 bH0swHC7
最後のヱリカが全員のアリバイ証明するところとか
どーんって画面いっぱいの文字出す派手な演出してるわりには
内容は『実は全てのドアにガムテー貼ってましたwww』
という後だし証拠、盛り上がれるわけがない
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:37:35 kfbY/1k/
>>90
ちなみに、俺が該当すると思う。
EP5やり終えるまで、作者のHPすらいったことねえ。
EP5があまりに狂った内容だったので、初めて2chの該当スレを覗いたくらいです。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:39:59 kfbY/1k/
>>95
そろそろ、
『赤字とは、作者権限で言い張っているに過ぎない』
ことに気付こうぜ。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:46:26 sedogpBS
>>94
それってどんな馬鹿でも面白いミステリーが書ける方法だって
アントニィ・バークリー先生もいってたな
難解な謎ときのあとで
ホームズ「実は私は最初から彼が犯人であることに気がついていたんだよ」
ワトソン「なんだって!」
ホームズ「犯行が実際おこなわれていた場所に立ち会って、
その様子を写真でおさめていたのだからね!」
ワトソン「ギャフン」
今回はまさにその、駄目な例として何十年も前からやってはいけないと
されていることを思いっきり解決でやってしまったので、ひどいストーリーになったよ
1~4のゲームで戦人の第一の晩の死亡率は0なんだから
戦人を見張るくらいだったら他の死亡率高いやつを見張っとけ
富竹しらべない羽入か ほんとベルン陣営は馬鹿すぎる
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:05:04 sedogpBS
少なくとも下位世界でチェックメイトとかヱリカが言い出す前に
ヱリカがきちんと聞き耳をたててたとかいうことを
プレイヤーに対して提示しないと フェアでも何でもないってことね
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:05:09 wPysm03n
沖縄の漫湖公園で猫を殺しまくっている犯人が、
実はひぐらしうみねこのヘビーなファンであることを願う。
それでマスコミと世間の盛大な非難を浴びてほしい。
金田一少年といい竜騎士といい、何の教養も技巧も矜持も無い作家が
安易に猟奇趣味のスリルに走って子供を釣るような文化は早く滅びてほしい。
竜騎士の場合は同人発という点で酌量の余地があるが。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:08:23 jM2lfyiX
ないない。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:08:46 bH0swHC7
金蔵の居る場所で夏妃追い詰めるシーンも意味不明だったな
『金蔵は24時から朝まで、ずっと同じ部屋に滞在したわ。 』
『金蔵は屋敷以外の場所に存在しない。 』
という何を根拠にいってるかよくわからん赤字をもとに追い詰めていった
盛り上がれるわけがないw
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:14:00 sedogpBS
真里亞 譲治 など の遺体は死後、移動されていない!
とか、七杭のねえちゃんたちはどこでその情報を手に入れたの?
というこれまた根拠不明の上にソースもどこか
わからん赤字でヱリカをいじめるシーンも意味不明だし
ほんと作品として破綻してるわ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:17:17 bH0swHC7
根拠のない赤字がおおすぎるんだよな
鍵は一本しかないとかを赤字で先に設定しとくとかの使い方はアリなのかもしれんが
後出しで根拠のない赤字連発しすぎ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:22:37 bH0swHC7
Ep1・・・・赤字はまだない
Ep2・・・・赤字で相手に手がかりりを提示する
ここまではいい、手がかりを提示するのが目的だから別に証明とかはいらない
Ep5・・・・自分が勝手に出した根拠のない後出し赤字で相手を追い詰める
何これwwwwwwwww
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:24:06 sedogpBS
けっきょく、自分の変わりに赤字をつかってくれるキャラを
どれだけ仲間に引き入れることが可能かを競う
ファンタジーバトル物語だった、ってことだろうよ ロジックも糞もない
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:27:23 kfbY/1k/
んで、赤字連発しすぎて矛盾が出始めてるから金文字設定ですね、わかります。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:57:16 0nN6iDXq
EP5を小説でだしたら赤青黄(金)色の文字が印刷されてる本文を読む事になるのか
白い紙に黄(金)色って読み難そうだがその辺りの事考えてるのだろうか?
そもそも小説で文字をカラーで印刷するのって予算がかかって値上げの原因にならないか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 11:02:27 HvkX6Th2
罪編の小説化のときにレナ視点を赤文字印刷でやったから、同じようにいけると思ってるんじゃない?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 11:14:26 2gxrwFPy
たぶんオレンジに近い山吹色で金色ってことにすると思う
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 11:15:10 zPogGkLP
印刷屋です。
本文に色を使えばそれだけ値段は上がります。
つまりバカ高い本がさらにバカ高く…。
自分も金蔵と夏妃の不貞がどーたらって流れは全然盛り上がらなかった。
ヱリカの性格が気に入らないところに加えて、推理ゲームの筋の通し方も変。
竜ちゃんはどんだけミステリーが嫌いなんだよと悲しくなった。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 11:22:30 HvkX6Th2
印刷屋がここにいるとは驚いた
まあ二色刷りどころじゃなくなるから高くつくんだろうな…
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 11:40:36 aOAAzhFr
そんでそのバカ高い本の内容がやれノックスの十戒(笑)だのやれ幻の金字だもんなwww
ばかじゃねぇのwwwwwww
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 11:44:24 HvkX6Th2
色鉛筆がおまけでついてて、「指定箇所に各人で着色してください」と付記されていたら逆に笑えるな
絶対ぇ変なところに着色してネタ化するだろう
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 11:52:33 bH0swHC7
【真実は赤字でかたるじぇ!!】 ※【 】で囲まれた文字は赤字です。
【赤字は全て真実っ!!!!】 ※【 】で囲まれた文字は赤字です。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 11:53:00 zPogGkLP
社内にオタクが4人もいるお堅い印刷屋ですw
黒と赤字だけなら、赤字を灰色(スミ80%とか)で表現すれば
1色刷りも可能だけど、さすがに赤・青・金じゃ…いっそ全頁フルカラーで。
黄色文字は読みにくいです。山吹色がぎりぎりかなあ。
でもやっぱ本文にはおススメできない。
EP5読むまでは結構竜ちゃんファンだったけど、今回がっくりきた。
まだ買ってない同僚には言えないけど…人それぞれかもしれんし。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 11:56:22 XLf0k21C
BOXはもともと超割高設定だから印刷に金かけてもあまり困らんな。
売れているのかどうかはよく分からん。講談社ノベルスと合わせて
ペイしているんだろうか。っと、作品からそれすぎた。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 11:59:02 2gxrwFPy
赤:「」
青:「」
金:「」
と上に付けてフォント変える位が落としどころか?
サウンドノベルと小説は媒体が違うんだから、小説ならではのやり方でやりゃいい
…指示文削りわすれてそのまま掲載しちまうようじゃ多くを望むのは無理だろうが
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:12:01 HvkX6Th2
文字色を変えるのではなくページ用紙を変えるという手もあるが…
と思って、凝った造本になってたブランショ『書物の不在』(限定版)を棚から持ってきたが、
ページ位置指定してそこだけ用紙変えるのって大変だろうし、そもそも有色発言はページ単位じゃないから無理だな
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:19:36 r9G36RlB
もう
赤字→太字
青字→斜体
金字→江戸文字
でいいよ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:21:51 0nN6iDXq
>>110、115
印刷屋の中の人に質問
EP1が上下巻合わせて2500円くらいですが
文字の色数を増やすとどれだけ値上がりしますか?
1色増やすと何%増しで2色3色だと何%値上がりするんでしょう
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:35:54 bH0swHC7
赤字→英語
青字→ドイツ語
金字→チョン語
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:47:06 jcU4xC7J
推理パート書こうとしたら実はミステリーの流儀なんて全然知らないから全く書けなかったんだろうな
だから赤字で根拠無くとりあえず穴埋めしていって原始的に追い詰めていく手法しか書けない
全く優雅さのかけらもないし、チェスや将棋でいういつの間にかあらゆる角度から逃げ場がなくなっている
というような読者または対戦者が気持ちよく騙された感が一つも無い
例えるなら相手の陣にいきなりポーンや歩を敷き詰めまくってるようなものでごり押しすぎる
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:56:20 bH0swHC7
ちゃんとそれまでに出ている赤字で論理的に解答だしてくれれば関心できたのにな
Ep5で起きた事件をEp5内で解決するわけだから
解答見る前にネットで議論されて答えでちゃうってことも心配の必要ないわけだし
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:58:48 4GYGqaD6
さて、禿の関係者はここの有益な意見を幾つ汲み取って反映出来るかしらん。
それ以前に批判の本質分析が出来るかどうか。
少なくともノックスの件はそれが出来ていなかった事を暴露した訳だが。
本スレのカプ厨的腐敗の加速と、考察・批判系スレの勢いが著しい事をどう読み取るかな。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:03:05 mN036PnV
>さて、禿の関係者はここの有益な意見を幾つ汲み取って反映出来るかしらん。
無理(赤字)
>それ以前に批判の本質分析が出来るかどうか。
無理(赤字)
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:04:02 Q4xxXoVQ
赤字の解答を待つ前に
黄金字と戦人の悟りで全て吹き飛ばされた気がする
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:05:21 HvkX6Th2
>有益な意見を幾つ汲み取って反映
これまで反映させるどころかキレて悪化させるきっかけにしかできなかったんだから、不可能だろ
今更何を言ってるんだと
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:08:43 Tpis2qby
なんちゅうか、推理とかそういうのに全く関心の無い人間は
「きゃー、ヱリカだって~、梨花ちゃまそっくり~」
「おーっと戦人覚醒! ベアトの代わりに好き放題のベルンとラムダに立ち向かうんだかっこいい!」
で、満足してんだろうな、きっと(苦笑)
んでもって、ひぐらしに続いてまたしても「ミステリー」という言葉に拘りのある人間は邪険に扱われてムカついてると
俺はムカついてる側の人間だが、うみねこ好きな知り合いの傾向は前者ばっかりでなぁ…言いたいこと言ったら
ハブられそうで鬱憤溜まりまくりだぜ、新しいEP出る度に(苦笑)
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:14:00 4GYGqaD6
>>125>>127
お約束有り難うw
ep5はそりゃまあ酷い出来な訳だけど、ep6で何事も無かったかのように解答編を書くかもしれない、
と言う願望にすがっていたいんだ。5を黒歴史にするとか、「あれは外伝なのです」「実はep5は時系列的にep6より先」だとか。
苦しい言い訳なのは承知だけど、それならまあギリギリどうにかなるだろうと。
それすら読み通せずに6で更に暴走するのを期待してる、のもあるけどね。
冬は落としてでも一年じっくり書き込んで6の逆転を待っているアンチも居ると言う事を知って欲しいと。
無理かなw(赤字)
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:35:19 59a13p9r
だんだん口汚い罵倒レスが増えてきたな
理性的なレスじゃないと、せっかくの批判も価値が半減するぞ
一応ここはアンチスレじゃないんだから
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:38:08 YxwMg39x
>>130
多分本スレの感情的なマンセー空気が嫌な人が来るところだろうし、出来れば
同じレベルで罵倒するだけにはならない方が良いね
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:39:27 XLf0k21C
批判は作品にとどめようぜ。このスレ的に。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:46:27 0EHYZHxM
なんか、うみねこそのものが真里亞の境遇に近くなっている気がしなくもない
他の男と浮気する母親からはアレな扱いを受け、自身もどんどん気色悪くなってるという
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:47:48 Jzjd2NHv
>>130-132
別にそれ程問題のあるレスがあるとも思えんし
今の流れはまだマイルドな方だが
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:49:00 8uchTNnc
批判の価値も何も便所の落書きだからね、ここの批判は間違ってはないけど意味はない
……と思ったけど竜騎士って見てるんだろうな、見て勝手に影響受けちゃうんだろうな
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:50:50 Q4xxXoVQ
ep6は幻想少なめ下位世界を多めに
これだけでも実行はして欲しい只の水増しのための幻想ならなくていい
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:54:03 YxwMg39x
そう言う意味では、EP2以降はずっとEP8まで引き延ばすための水増し部分が大半だよな
3~4エピくらいでまとめてたら、今ほど失望はされてないんじゃないかと思う
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:56:50 59a13p9r
>>134
さすがに「人間のクズ」とか「カス」とか>>99みたいなレスが目立ち始めると、
このスレ全体が竜騎士叩きに傾倒しているように思われそうでね
まあ叩きたい気持ちは俺も同じなんだが、ここはドラゴンハゲ程度にしとこうぜって話
>>137
ぶっちゃけ上位世界のせいで激烈に駄作化してる気がする
下位世界だけでコツコツ堅実に進めてれば、もう少しは読めるものになってたかも知れん
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:58:49 BfSblJtA
自分は推理も考察もしてなくって、ぼんやりと物語を追っているだけだが、ep5にはがっくりしたね。
当初、結果だけ明かして過程を隠す目的で使われた魔女幻想が、簡単に書けるのを良いことに体の良い文字数稼ぎの手段になってる。
竜騎士は以前、魔女の口を通して「こういう魔法バトル、好きなんだろう?」と煽っていたが、本当に魔法バトルが好きだったのは竜騎士じゃないの。
何か突っ込まれても幻想でした、で逃げられるから場面ごとの整合性も考えなくていいし、作者の都合で公開したくない部分はいくらでもお茶を濁せる。
EP4まではそれが真相を隠す煙幕なら仕方ないと思っていたが、EP5でもクソみたいな魔法バトルが幅を利かせていて呆れた。
いつまで馬鹿な茶番やってるの?って言うのが正直な感想。
>>128
細かいことは何も考えないで読む方が楽しめる自称推理、考察ゲームなんて終わってるよね。
ひぐらしもそうだったが、推理、考察をしたり、物語を真面目に追えば追うだけ後でがっかりする仕様。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 14:07:12 YxwMg39x
少し場外乱闘気味に考えると、サポートしてる会社や協力関係のガンガン辺りの意向を汲み取って
作品自体が、ちょうどミステリとかかじり始めてそれっぽいキーワードが好きな年代をターゲットにして
萌えオタ婦女子を狙った記号を大量添加することで、ミステリを長年しゃぶってる人や物語性を求めてる
人は相手にしてない作り方をしてるのかと感じる
でもその辺の子供だまし感もターゲットにしてる層にも伝わってて、盛り上がりに欠けるのかも
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 14:14:09 BvoLH97b
>いつまで馬鹿な茶番やってるの?って言うのが正直な感想。
縁寿…(´;ω;`)ウッ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 14:22:43 sedogpBS
べつに竜ちゃんは悪くないだろ
悪いのは、一言も竜ちゃんに「今回の内容はひどい!」って言わなかった
とりまきだろ 竜ちゃんはわるくないよ 好き勝手にやってるだけ
悪いのはスタッフ
草なぎ剛が「裸になって何が悪い!」とかいって外にでようとしたらふつうはとめるだろ?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 14:25:53 BfSblJtA
>>138
上位世界と幻想世界が、作者にとって便利過ぎたね。
ここまで引き延ばすなら、幻想世界もやっつけ仕事でなくて、それなりに説得力を持つように書いて欲しかった。
竜騎士には勘違いしてもらいたくないんだけど、推理に拘る人間至上主義者だから幻想世界は全部読むに耐えない、と言っているわけじゃない。
プロットも何もなく、明らかに行き当たりばったりで書いているのが伝わってきてげんなりするから、幻想世界は読むに耐えない。
このゲームが、現実VS幻想の戦いだと言うのなら、どちらも手を抜いたら駄目でしょう。
竜騎士は気付いてないかもしれないが、こんな書き方では、ミステリーだけでなく、ファンタジーも侮辱してるよ。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 14:41:34 sedogpBS
「つくづく、信用で仕事をしたくないものだわ。
信用ほど、積み上げるのに苦労して、失う時が一瞬なんて、
割の合わない投資はない。」
霧江さんわかってるじゃないか EP5でどばっと離れて、EP6でさらにはなれて、
EP7でろくなのがいなくなるだろうな そんで残った信者はEP8を絶賛と
なんか宗教団体みたいだが、それでいいんじゃないの
竜ちゃんが書いた作品のせいでそうなるんだから、自業自得だし
145:棄車保帥 ◆jGok8klrco
09/08/23 14:43:02 6mBjhdDF
>>144
wwwwwwww
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 14:55:50 4GYGqaD6
>>142
作品の執筆責任は作者に属するし、全裸で外へ出て逮捕される罪とその罰はその行為を実行した本人が負うべき。
当然、批判に向き合うべきは批判の対象者。この場合は禿本人。
取り巻きが悪くて執筆者が悪くない、と言うなら
禿はいまだ一人立ち出来てない、ママのスカートに隠れて物事をやり過ごすような
社会不適合者って事になるけどそれはいいの?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:01:56 MPM3m3OL
「つくづく、信用で仕事をしたくないものだわ。
信用ほど、積み上げるのに苦労して、失う時が一瞬なんて、
割の合わない投資はない。」
って、うみねこ自体とは関係ないけど
何だろうなんか変だと思うのは俺だけ?
文章に対する違和感なのか
言おうとしてる事に対する違和感なのか
まあ俺がおかしいのかもしれんからいいけど
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:03:39 asvOK7ye
商業作品ならより多く売るために出版社の意向やらも絡んでくるんだろうけどね
同人作品で作者は悪くないと言われてもなあ
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:05:15 HvkX6Th2
どんな仕事にでも信用はつきもので、基礎部分をなす、ってのと
信用の不安定な条件と切り離せない仕事はしんどい、ってのがごっちゃになってる発言だからじゃね?
後者の意味で読めば、業種によってはしんどいよねえ、で受け入れられるが、
前者の意味で言ってるのなら「お前は何都合のいいことを言ってるんだ」としか言いようがない
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:05:31 Q4xxXoVQ
どうみてもうみねこは誰かが口出すどころか
誰も口出せないって雰囲気があるからな
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:08:17 aGx0b7uK
竜ちゃんはプロットはあってないようなもの(大意)、みたいな発言してるしな
電撃Gsかなんかのリライトのインタビューで言ってたよ
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:13:36 XLf0k21C
>147
口語だからどこまで直かは人それぞれだけど。
・つくづくは副詞なのに受ける動詞がない
・「が」→「は」「失うときは一瞬」
・2つめの文の構造がやや分かりにくい
信用で仕事をするものではないわね。
積みあげるのは大変で、失うときは一瞬。
これほと割の合わない投資はないわ。
とか。「あらためてそう思う」をシンプルに表す単語は結構難しいので
そのニュアンス(つくづく)は略した。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:16:47 Qo0Z5+zl
信用が割に合わない投資だって、裏を返せば絶対に目減りしない声価と売り上げがほしいといってるようなものだな
それは自分に甘すぎるだろw
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:18:23 jcU4xC7J
その場面のBGMを聞きながら書いてるらしいし
文章表現の分かりやすさなんて二の次でノリだけで書いてるんだろ
冷静な視点で読み直ししてると毎度日記で言ってるがありゃ絶対嘘だ
いや嘘じゃなきゃおかしい
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:19:18 HvkX6Th2
>>153
そもそもハゲが、信用のために一体どれだけ積み上げたというのかとw
はじめっから信用借りの売り逃げじゃねーか
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:21:53 4GYGqaD6
「つくづく、信用で仕事をしたくないものだわ。
信用ほど、積み上げるのに苦労して、失う時が一瞬なんて、
割の合わない投資はない。」
信用商売よりは利害の一致の方が(その繋がりを)切っても切られても心の傷が少ない、と言う意味にも取れるね。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:24:42 1jqVFziF
>>153
馬鹿ほどコツコツ努力を嫌い
一足飛び、一発逆転を好むわけで
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:26:59 ToHC/jwY
信用積み上げるのを投資って考えてる時点でなぁ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:27:12 4GYGqaD6
あー、そう考えるとep4の小此木の台詞も「愛」だったよなあ。
縁寿が絵羽を悪し様に罵るのは愛が無いから、とか言ってたけど縁寿=アンチと捉えればいいのか。
「俺が何やったって、どうせお前ら俺を嫌って批判するんだろ」
「俺を信用してない=愛が無い=かえりみて醜い自分に気付かないアンチ乙」って意味か、あれw
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:34:38 jcU4xC7J
>>159
もしそうだとしたら酷いな
読者と禿騎士は友達でも親子の関係でもなく
金を出してゲーム買ってるのに、愛がどうこう言われても困る
ワイワイやりたいのが好きってだけならフリーゲーにすりゃいい
でも良い関係を築き上げたいのかと思えば作中で読者に喧嘩売ってくるし何がしたいのかわからん
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:35:10 FIBchMk1
>>157
イジメられっ子が「今にみてろ」と見返させるには、地位や名声を追い越したい訳で、
あの禿の行動原理はルサンチマンに凝り固まってるんですわな。
だか、身の程を弁えて行動してもらいたいモンだわねぇ。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:45:47 pBtwDjVn
結局竜騎士→読者への要求だらけなんだよな。
思えばキャラクターもそんなんばっかりじゃね? 一方が一方を無条件に受け
入れる・許すパターンばかりで、相互の歩み寄りとかがまるでない。願望か?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:50:27 4GYGqaD6
禿が欲しいのは「賞賛されたい」「批難されない」事だよね。
地位や名声はそれ自体が欲しいんじゃなくて、それがあれば少なくとも前者は得られるから。
でも人格者で無い限り、地位や名声があると批難批判も増えるんだよね。
手に入れた道具に振り回されてかえって苦しんでる。
本当に理解してくれる友人少数「だけ」さえ居れば、これほど苦しまなかったろうに。
「顔の見えない誰か」に自分の心を無限に傷つけられ、殺され続けてるのって戦人じゃなくて作者本人じゃん。
あ、謎解けたw
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:54:05 HvkX6Th2
どんな優れた作品の書き手だって批判や疑問の声が出てくるもんだよ
批判意見には多かれ少なかれ物書きは傷つくものだし、竜にかぎったことでもない
しかしそれに対する恨みつらみをここまで読者にぶつけるのは普通いないがな
竜の場合は、それだけじゃなくて、さらに批判には
自分自身の行動・制作姿勢・発言による自業自得の面が際立ってるのに、
そのことは消し去った上で「批判、ムカツク!」って何様のつもりなんだ、としか言いようがない
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 16:00:30 O/xOruFD
EP1は碑文や魔法の有無、トリックを推理するものだったけど
今や読者への要求だらけなんだよね
EP2の赤字は読者のためにあったかもしれんがもう赤字だけでも矛盾があり黄字なんてもんまででてきたから推理しようがない
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 16:23:17 Sw9cTh3L
>「批判、ムカツク!」って何様のつもりなんだ、としか言いようがない
同意。あのハゲは自分を無条件で称賛してくれる人のみが大好きで
たとえゴミみてーな推理(笑)モノを描いたとしても、「推理してくれない奴が悪い」ってなもんだ。
つまり作品の端々から出てくる竜騎士の人間性。これがたまらなくグロいっす。一番のホラーっす。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 16:49:07 4GYGqaD6
こうしてみると、作者が作品中で登場人物に代弁させるかの如き発言をさせた事で、
作品と作者批判が同義になってしまった感があるな。
ep5のみに限っても作者の意図が余りにも透けすぎてしまってる以上、作品批判すればどこかで作者に当たってしまう。
「作者は表に出るな。沈黙を尊べ」と言う言葉の意味を考えず学ばなかったのが、今の苦境を招いたと言えそう。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 16:51:16 Qa//9Mpe
たしかに普通のミステリ作家は読者が挑みたくなる魅力的な謎を、如何に仕込むかで
物語作りに腐心するのに、ミステリをあげつらうために上位世界やヱリカみたいな
俯瞰存在を出して物語性を壊しておきながら、読者が読んでくれないと「愛がない」
わめき散らすのは甘えだな
「推理・小説」なんだからその二つを両立させるのが肝なんであって
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 16:51:32 lOXpevBr
人間側が使う赤字には証拠だとか証明がいるだとか何とかep5で出てきたが
それだと赤字の意味無くなるよね
つまりep4の戦人や縁寿の赤字は全く無意味
何の証明もいらないからこその赤字じゃなかったのか?
いまさら設定を根底から覆すのは無いだろ…
戦人や縁寿の赤字を考察してた人はかわいそうに
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 16:56:51 ToHC/jwY
>>164
批判ムカツク!って発想そのものは間違ってはないとは思う
わざと敵作るような事をやって執筆意欲燃やすようなマゾい作家もいるみたいだし
ただ、そうなった時に
「素晴らしい作品を作って批判してた奴に『悔しいが面白い…』と思わせてやる!」って意欲燃やすんならいいが
作品の中でそういう奴らを批判しようとするって神経が信じられんな
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:00:31 jM2lfyiX
実力を上げる努力もしない上、
物語がどんどん糞になっていくのに
主張は『ケチつける奴がおかしい! 俺の書いた物語は面白いに決まってるんだから!』
……なんだぜ。
どんだけカスなんだと。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:08:19 Qa//9Mpe
>>169
赤字は絶対真実じゃなく上位存在の認可で確定する真実になったってコトだよね
・・・コロコロ変えないでほしい
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:18:02 hsCp7rZ1
こっちの方が面白いよな
URLリンク(up2.pandoravote.net)
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:24:00 Sw9cTh3L
行き当たりばったりで方向転換しているブレブレのシナリオ。
それを「愛せ」などとはおこがましいにもほどがある。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:27:47 2gxrwFPy
>>156
KEIYAとか商売で評価してくれる人ならいい部分に解釈しようとしてくれるが、
商売でない人や一般ユーザーは批判ばかりでうんざりだ…ってことか('A`)
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:33:54 Qa//9Mpe
一般ユーザーも対価を払ってプレイしてるビジネス相手なんだが
お金貰った後は、忘れちゃうのかな?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:35:15 8Xm31QyP
現実と乖離した世界観の物語を描くなら、世界観が分かるような描写が必要だと思うんだよね。
「うみねこ」の場合、幻想描写はあっても、下位世界はある程度理解できるから、話としても
ついて行けるし面白いんだけど、上位世界は、世界観が不明でブレているからこまる。
で、EP5では、堂々と上位世界が下位世界に入って来ちゃったから、どっちも意味不明に
なっちゃった感じで……。
ひぐらしの時は、皆殺しが出たときに、ネタバレを呼んでから鬼隠しを始めたんで、ある
意味、世界観が分かった状態で、すんなり入って行けたw
でも、普通は、年に2回発行の長期連載だから、強制的に最終的な世界観は、最後になるまで
分からない状態なのがなぁ
まあ、そんな読み方する方が悪いと言われれば、それまでだがw
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:44:56 Csut8XeT
作家としてのプロ意識が欠如している
「同人だからプロじゃないよ」とか思っているのかもしれないけど
金を取って販売してるならそれはもうプロだ
ましてやこれだけメディアミックスで展開されて人気もある作品だ
作者もユーザーの期待に答えられるよう精進する努力を見せて欲しい
竜騎士は自己弁護の屁理屈や言い訳ばかりでその姿勢がちっとも感じられない
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:47:57 4GYGqaD6
>>175
「プロの苦労を理解出来るのはプロだけ。
自分はもうプロの作家で、その辺のアマチュア物書きとは違うんだ」
みたいには考えてそうだね。だからカプ厨には媚るけど、批判には耳貸さない。
批判無く買ってくれる人こそ真のファンで、彼らにサービスするのは(利害の一致だから)当たり前、なのかも。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:50:23 RmvcdBCn
>>174
「愛せ」っていうか駄目な男が「見捨てないで!」というか
どっちにしろ気持ち悪いけどなw
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:01:59 4GYGqaD6
んで作品批判に無理やり戻すとしても、結局赤字は推理の目安にはなっても物差しにはならないんだよね?
青字も魔女否定になら使えた筈が、今回結構何でもありだった気が。そして金文字と。
ノックスは禿解釈の独自なものしか提示されていないし。
作品中で起きた出来事を観測して差異や疑問点を推測するしか無いのかね。
確たる「理」が後出しで変わるかも知れないのに、推「理」しろって言われてもナー。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:13:10 7fHH4B3w
>>174
嘘ばっかりつく奴に限って人には自分に対して異常なほどの誠実さを求めたりするからねえ。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:35:56 bH0swHC7
先入観を利用して読者が勝手に間違うように誘導するのが叙述トリック
ドラゴンハゲの「じょじゅつとりっくww」は嘘・妄想何でもアリ、赤字だけは真実ですwwww
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:39:49 7fHH4B3w
>>183
赤字にすら叙述トリックに近い事仕掛けてるからな。
〇〇は死んでいる!(赤字)
↓
そんなの人間に出来る訳ねえ・・・
↓
何時死んだか言ってないから問題ないんですよ^^v
とか。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:51:03 4bEkv+fu
ファンだったけどEP5やってアンチに転校しました。
この作品は面白くなる要素はあったのに作者が無能の制でカスと化してる気がする。
叙述の名士のリメイク希望。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:00:54 Hbi8FDCc
>>170
>『悔しいが面白い…』と思わせてやる!
これこそが「屈服させる」という物言いに相応しいやり方だよな。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:19:27 Lw3Dk9Z8
叙述トリックを扱うのは千年早いと思うぞこのハゲは・・・。
まぁこいつが手本にしてる(?)、
奈須きのこも積極的に取り入れようとはしているが、
あんまり上手くいってるとは思えん。
効果的に使えば客のド肝を抜くことができる代物なんだが、
やはり簡単には導入できないものなんだろうか。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:20:00 kfbY/1k/
こんだけ叩かれてるけど、EP6出たらホルホルするやつもいるんだろうなぁw
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:20:42 mQbbHAbC
購入者の事を
「製作コストの負担者であって、自分に利益をもたらすビジネス相手じゃ無い。ビジネス相手ってのは販売してくれるアニメイトやらとらの穴やらの業者だ」
とでも思ってんだろう
あの価格でしかも、イベントでの手売りと自前直販のみならまだしも商業流通に載せた委託販売やらダウンロード販売やらやってんだから
同人ビジネスというジャンルの商売だからな、もう
脳内と実力がアマチュアの同人レベルのままで売る方だけプロ化って最悪じゃね?
190:189
09/08/23 19:31:47 mQbbHAbC
ついでに余談
プロの漫画家としてメジャー誌でデビューしたってのに自分の趣味と描きたい物を描くために少年誌からエロ漫画誌に移り、
更に掲載誌が潰れ続けて同人としての販売にシフトしつつあり、現在の連載数が多くて同人の方描けないから
連載減らしたいと愚痴る連中は何人もいる
もちろん、彼らは自分のサイトでも時間の許す限りファンと積極的にコミュニケーションを自ら取る
どっちがよりファンとちゃんと向き合ってるか?
と考えるとほんっとにひでえな、竜騎士07大先生はw
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:38:02 HvkX6Th2
本当に異常なまでに高待遇なんだよ竜は
その立場を生かして目を見張るような作品を発表するのであれば、
いや、そこまで行かずとも、地道に努力し続けている作品を出していれば、まだしも全然そうなっていない
「腐ってる」という評しか浮かばんね
俺は竜に対して嫉妬はないが、ラノベ作家や漫画家含めて物書には
怒りに近い苛立ちを持つ人がそれなりにいてもおかしくはないと思う
そのぐらいに技術も姿勢も酷いままだからな
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:39:48 kfbY/1k/
まぁ、痛い作品しかベストセラーにならないってのも現実だからな。
日本はどうしちまったんだろうかw
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:41:56 sedogpBS
さてノックスとEP1から4を見比べてベアトの謎をとくかな、
という気に全然ならない。
推理可能だと考えると、自然に竜騎士のニヤケ面が頭にうかんで
むかついでゲームにならない。今まではそんなことがなかったのに
それくらいEP5で作者が前面に出ちゃったな
こんなクソゲーみたことない
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:47:05 sedogpBS
しかし作者の顔がうかんだところで、それが好意的に
うけとられるような人物であれば、推理の気力もわく罠
つまり推理気力を減退させるということは…
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:49:11 sedogpBS
まあEP5がでる前の推理可能だとは示されてない状況でさんざ推理したから
べつにあとは答えあわせなので、どうでもいいですが
あ、ドラノールさんがお怒りですか? こりゃまた失礼いたしました
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:53:49 22ZETJ1y
ヱリカ「………尊敬します。……竜騎士07さんって、結構、……読んでますねぇ?」
竜騎士07「本? 読まねぇよ、全然な。」
ヱリカ「………嘘ばっかり。
……かなり、
……博識じゃないですか。」
竜騎士07「今の主流のミステリーの方向は仕掛けをどんどん捻って捻って・・・・・・
っていうほうにばかり進んでいますからね。
かつて誰もが期待した「孤島の洋館もの」っていう題材は
何十年も昔に閉ざされて以来、全く書かれてない時代だと思うんです。」
記者「―あ、小説の世界では決してそういうことではないんですよ。
日本では九〇年前後を中心に「新本格ミステリ」という古典回帰のムーヴメントがあって、
綾辻行人さんや有栖川有栖さんは初期に「孤島の洋館もの」を書かれていました。
綾辻さんには他ならね「館シリーズ」がありますしね。
竜騎士07「勉強不足ですみません。」
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:58:59 kfbY/1k/
アングラではずーーと洋館モノだらけだったわけだがw
竜騎士って、アングラのネタが一般に知られてないからって、そっからネタ引っ張ってきて表に発表し「オリジナル流儀」ですと言っちゃう人だよなw
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:00:01 Q4xxXoVQ
今ひぐらしを見ると痛い部分もあるが
荒削りながらも良い作品を作ろうってのは見える目明かし辺りでもな
竜が変な方向に成長したんだろうなうみねこep5の現状は
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:03:27 7fHH4B3w
>>198
祭囃子を信者が認めちゃったんでもうなんでも良いやって開き直ったんじゃないだろうかw
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:09:24 W4lehJhT
祭囃子は梨花の妄想みたいなものだったけど、
それまでのepで作中のキャラが真剣に戦って、それでも絶望的な結末しかなかったから、
もう夢でもいいや的な感じで受け入れられたんじゃないかな。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:10:26 LV90NjeA
この作品が完結したときのこのスレの反応が楽しみ
本当に「悔しいが面白い」と思わせられたら?
すべてが無理なく、犯行動機は伏線に基づいたもので、犯人は固定
上位世界などの存在理由にも説明がつき
碑文の答えは実は誰にでも解けるもので、それでいて上手く捻られたものだったら?
16ヵ月にどうなってるんだろうか
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:13:27 kfbY/1k/
>>201
結果よければ全て良し ってのは、創作物には該当しないからな。
結果がどんなに素晴らしくても、ダメなものはダメでしょ。
ダメな個所があったことは事実なのだから。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:15:06 BvoLH97b
今までの問題点を忘れるほどのすばらしい結末だったら良いな
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:15:34 6tfmnNmA
登場した連中に喋らせた数々の自己弁護臭い台詞も
これが全部伏線として機能してたなら、こっちから喜んで屈服してやるぜ!
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:16:37 bH0swHC7
碑文は地図帳みてくださいな時点で解く価値ないかとw
伏線ってなんだ?
おやしろさまの伏線として足音だしときましたとかか?w
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:18:34 IJusxixG
誰か本スレに表れた否定主義者引き取って下さい
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:18:58 7fHH4B3w
>>205
本当に一般的な地図帳で解ける謎なのかすら不明だけどな。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:19:11 kfbY/1k/
>>205
竜騎士の病名その2=伏線機能不全症候群
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:24:39 yOQoCNoY
本スレの信者脳がひどすぎてわらったw
「うみねこは難易度の高いミステリだ!」と主張しながら、答えに詰まると
論理的な反論ひとつできないで、あおりと揚げ足取りだけ
こういう人たちが、今のうみねこの支持層なのか
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:26:31 vs8H+gMB
>>209
仮にそういった支持層がいるのならば、それに肯定される作品は評価されるのだろう
このスレで作品批判から外れた信者への発言を主とするレスはいかがなものかと
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:27:03 W4lehJhT
>>201
水増しの罪は償えない。
ep4ぐらいで完結させておけばよかった、となる。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:27:05 7fHH4B3w
>>209
本スレは推理とかどうでも良いキャラ萌えだけのスレだからw
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:27:24 Hbi8FDCc
>>201
むしろそれを期待していると言っても良いかな
ここまで作品内・作品外問わず揃いまくっているマイナス要素を全部昇華させるほどの傑作を書き上げられるなら
それはそれで、本物と言っていいだろうしな。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:28:00 BvoLH97b
前本スレ覗いてみたらでかいAAとハァハァやら胸の話とかばっかりだった
EP3出た時は考察長文で埋まってたが…
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:31:33 LV90NjeA
>>213
似たような考えの人がいて良かった
本スレは元々考察スレとは別だし
そもそもうみねこは考えることが難しい作品だから
いくらでもキャラ萌えおkでしょ
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:31:34 4bEkv+fu
俺、ファンだったからわかるけどEP4の時点で本スレの比較的論理的な推理師のほとんどが消えたよ。
残ってるのは残りカスばっか。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:32:42 BMQubAcF
最後に残ったのが、萌えオタと腐女子のみって事か
でもこいつら、興味が去ったら見捨てるのも早いからね
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:36:04 yOQoCNoY
>>213
だな、ただ今の時点で無条件に期待してあげる義務は無いだけだな
>>212
しかし他人の批判意見を受け止めて話し合うこともできないのが、推理推理と
吼えたててるのは呆れた。
推理の理の字はいったいどんな意味と思ってるのかと
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:38:55 cogRFUeI
キャラを使って作者が自説を繰り広げるパターンってウンザリする。
田中芳樹なんかまさにそのパターンだけど、ヒット作品出して、惰性で書いても
売れるようになると、何か勘違いしちゃうのかなぁ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:40:12 7KRFyyUA
別に批判するファンなら偉いという訳ではないけれど
未熟な作家と未熟なファンが癒着しちゃって
生温い閉鎖コミュが出来上がってしまった上に
お為ごかしの企業や第三者がそれに餌を与えてるとなれば
そりゃあとは腐って行くのみだわ…
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:41:07 HvkX6Th2
いや、悪役が作者の代弁役になるってのは割とよくあることじゃないかな
問題は、その押し付けがましさ度と、作品構造への侵食度にあるんだと思う
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:43:06 dTR61a25
何か教会のシスターみたいなのが大砲持ってるような新キャラの画像とか寒気がするんだがw
あれ誰用に考えたキャラなんだよwwwwwwwwwwwwどこに需要があるんだよwwwwwwwwww
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:43:26 1ikmHAH6
長文推理書いてスルーされたときの悲しさは異常
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:45:30 XLf0k21C
田中芳樹なんかは自覚的だけど、うみねこの場合どうなのかなあ。
作品に昇華しているつもりかもしれない。
そういう方向では個人的にはこのところの海堂尊が残念な感じ。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:49:39 hsCp7rZ1
んで、こいつの作品に金使ったことある人、いるの?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:52:58 LV90NjeA
毎EP買ってます
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:53:25 v2PfWiWn
>>224
あの人は、くどくなっては来てるがまだエンターテインメントを意識している > 海堂尊
とにかくこの作者と並べて語るのは、ほぼ全ての「作家」に対して失礼
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:58:50 v2PfWiWn
もちょっと言うなら、小説家と比較するなら小説版にするべき。挿絵すら抜きでな。
そうしたらきっと、小説家と比べて竜を擁護できる人間はいなくなるだろう。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:59:29 HvkX6Th2
>>227
言えてるな
たとえばこのスレなどで○○がいいよ、と褒めるとしよう
ベタぼめもなんだな、と思って比較的辛く指摘しながら紹介したとすると、
まるで相当駄目な作家みたいに映っているのではないか、と不安になってくる
竜と同程度に見えちゃうんじゃないかって意味で。
最後の行で「まあ、それでも竜に比べれば段違いにすぐれているわけだが」とか補足しないとやばいような気分になる
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:06:37 sedogpBS
俺も、竜騎士とある人をくらべると、ある人の創作姿勢は実に謙虚ですばらしい
という意見をもっているけど、その人の名前をそこにかくと
その人の名前が穢れてしまうので、書きたくない。
ほかの人に、竜騎士とその人のことをくらべてほしくない。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:12:53 hsCp7rZ1
カズオイシグロと比べることは未来永劫無い
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:18:57 sedogpBS
カズオイシグロって誰だかしらないけどどうせ竜ちゃんみたいな奴なんだろ
金をはらった読者を批判しまくって、
のこった読者に「この作者は偉い! 天才!」とか言わせたがる奴なんだろうね
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:26:50 v2PfWiWn
>>232
いや、そんなググってから一生懸命逆のこと言わなくてもいいよw
俺は「日の名残」を高校だかの英語の授業でやったりしたからたまたま
知ってるだけだけど、翻訳ものはまた評価が微妙じゃね?
で、マチガッテモひぐらしうみねこは高校までの学校の授業で取り上げられる
ことはない。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:27:38 Lw3Dk9Z8
さすがに知らないのに決め付けて語るID:sedogpBは失礼すぎる。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:40:34 LV90NjeA
散々希望を語っておいて勝手かもしれないけど、うみねこのオチは予想が付く。
竜の異常性はひぐらし罪滅し編、レナの殺人を「俺たちは仲間」の一言で片付けてしまうシーンに集約されている。
現代日本において確実に異常・異端である許されざる行為なのに、許してしまう。
真に友情があるなら、自首を促すのが
正しいかどうかはおいておいて、おそらく大半の人の反応だろう。
でも、竜は殆どの人が異常に感じることを正しいと思っている。
罪は罰なしで贖えると思っている。
だから恐らく、うみねこでも「魔女なんていなかった、本当の魔女は人々の猜疑心だ」という
教訓めいた話で、トリックも推理も投げ出したような完結編になるだろうね。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:41:44 wGgL1GqK
ep5をやった人に質問だ。
恋空とうみねこep5とどっちが見ててムカつく?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:42:32 bH0swHC7
>>236
恋空ってなんだよw
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:44:11 aGx0b7uK
>>236
両方読んだ俺だが
流石にそれは恋空
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:45:18 sedogpBS
そもそも推理可能か不可能かわからんうちから真面目に推理してきたのに
EP5で「推理可能だと信じてなかったんだろ? それは愛がないね。
推理可能だから推理してみな!」
とか、プレイヤーを馬鹿にしているにもほどがあるだろ。よくこんなことが言えるな。
ほんとうにまともな神経してないだろ。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:46:17 Lw3Dk9Z8
>>233
ミステリ系で学校の授業で取り上げられるようなのってあるかな?
ただでさえ殺人を取り扱ってるものが多いのに。
仮に取り上げられてもあまり名誉な気はしないな。
そういうことは別に求めてないし。
>>236
まぁ恋空だなw
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:46:46 U6VxeHwD
>>238
なら禿も安泰だなw
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:47:06 HvkX6Th2
しかしなんだかんだ言ってここのスレの人らはいい人らが多いな
漫画やらアニメやらゲームやらのスレで、まともに吟味、考察をしただけで
「議論厨」とか「評論家気取りか」とかの反応になる板・スレって2chではぶっちゃけ無茶苦茶多い
批判スレという場所だから、というのもあるし、ミステリーなどのジャンルにかかわってるからというのもあるが、
レスでやり取りしていて無用な苛立ちがあまりない
視点を変えて言うと、>>191で言ったような広範囲の読者を獲得できた作品だったがゆえのものなんだろう
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:47:12 7fHH4B3w
>>240
藪の中とか…
まあ、これも作品名程度か。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:47:19 sedogpBS
それで持ち出してきたのが竜騎士オリジナルのノックスだよ。
理由が、正式なミステリーならノックス全部まもってるからだとよ
だから正式なミステリーなら5条で魔術師が禁止されてるから
その時点でステイルメイトになってゲームにならないだろ
だからそこでノックスをもちだして威張ること自体がおかしい
ほんとどうかしてるよな
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:48:44 Hbi8FDCc
>>235
「あり得ないだろう」と思うからこそ「あったらいいよな」とも思うってことだろう。
わかるよ。
>>236
そりゃ、どっちもダメだろう。
というかどちらがより良い/より悪い、って話じゃないと思うがどうか。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:48:51 sedogpBS
>だから正式なミステリーなら
ちがった、だからノックス全部まもってるなら
ね
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:48:52 4yYVLCQw
もしも竜騎士が、自意識過剰と虚言癖と火病と誤字脱字と極端な筆力不足を克服できれば、
意外に「三津田信三」辺りに近い作風になれるんじゃないかと思うのは過大評価かな?w
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:50:27 sedogpBS
三津田信三ワロタ
「だってこれはミステリなんですから」 とか名言だよな
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:50:31 LV90NjeA
>>247
過大の前に課題が多すぎる
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:52:30 sedogpBS
また、交互に人物の視点がかわって話がすすむやつも
麻耶の「鴉」なみのアタックがあって結構よかった
でも刀城シリーズで良かったのは初期だけだな、最近の作品はぱっとしないと思う
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:54:01 f76JfgxD
>>52
コメディが抜けている
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:56:26 cogRFUeI
>>247
三津田の刀城言耶シリーズを想定してる?だったら、雰囲気もストーリーも全然違うと
思うが。せいぜい密室や呪われた家系ってあたりに共通項があるくらいで。
シェルターの殺人やホラー作家が住む家みたいな、とんでもオチって意味なら
あっちの方がまだマシだし
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:56:49 Lw3Dk9Z8
>>247
仮にそれらの課題を全部こなしたとしても、
竜が三津田のような作品を作ることは無さそう。
っていうのも、ホラーに対する考え方の違い。
どっかのインタビューで見たが、竜は基本的にホラー特有の曖昧オチにするのが嫌いらしい。
ホラーって、ある程度恐怖の対象の正体が判らないままの方が怖いんだよね。
三津田なんかはミステリとして殺人の謎を明らかにしながらも、
怪異の全てを解かないようにしてる。
だから最後まで読んでも怖い。
竜がホラー方面に行くんだとしたら、
その辺りのバランス感覚を手に入れないと難しいんじゃないかな。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:04:39 sedogpBS
EP5単体でみるべきものがないってことじゃね?
夏妃が金蔵の死をどうやって隠蔽するか
↓
金蔵が死んでるとかいう話は、出題編の途中でとっくに通説になってて
しかもEP4で確定したことであって、もう皆の興味の中心になってない
↓
つまらない
戦人が金蔵の死体を保障する金字が大オチだが、「それが何か?」
という気持ちにさせられる。
戦人とベアトのラブラブ
↓
謎解きに恋愛要素は不要というライト先生の言葉がただしかったことが判明
キャラ萌えに特化しているうみねこイベント参加者以外はもうみてらんない状態
ただひたすらうざい
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:08:16 bH0swHC7
各エピソードの解答はだすのかな?
穴ありまくりで突っ込まれるからヒントだけ出して最後まで答えださない気がするんだけど
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:09:29 sedogpBS
発売から1週間で2スレ消費とか…、2000個批判浴びたみたいなもんだからな
1週間で2000個の批判だぜ? どうしようもない欠陥製品じゃないか
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:09:44 hsCp7rZ1
ミステリーなんてくだらないじゃない
純文いけよ純文
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:10:31 sedogpBS
>>255
直接答えはださないとか言ってた まあ、穴がありまくるからだろうけど
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:12:05 Lw3Dk9Z8
>>257
ジャンルそのものの否定は竜と同レベルだぞ。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:12:44 bH0swHC7
>>258
やっぱ出さないのかよ
推理可能とかいいつつ、矛盾してたりするところを突っ込まれるの怖いから答えだせないとかww
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:13:06 0nN6iDXq
>>242
最近のひぐらしの本スレでも考察投下したら荒らし扱いされますよ
ソースは俺
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:18:20 cogRFUeI
>>250
麻耶雄嵩なら「夏と冬のソナタ」の方が近い気がする
あれも孤島の連続殺人で、不思議系が入ってるから賛否が分かれるけど
個人的にはちゃんと合理的な解釈が成り立つし好きだった。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:20:42 0EHYZHxM
既出だがおおかみかくしアニメ化って…EP3とEP4の漫画連載開始も発表されたし
どうなってるんだ、竜騎士関連のこのスピーディな厚遇ぶりは
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:22:03 kfbY/1k/
>>221
えーとだなw
あざとさの問題なのよw
つまり、作者に恥の概念がきっちりあるかどうか。
確信犯的に痛い演出をするのと、そのまま痛い演出をするのでは構成や内容が違ってる来るものです。
今回、痛さ全開で丸投げだからw
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:24:16 kfbY/1k/
>>263
アニメ業界などの総合的メディア業界は、竜騎士バブルを望んでいます。
もうここ10年間、作品の質よりも金になるかどうか、バブル祭が続くかどうかで市場は形成されてますから。
「なんでこんなクソが?」と思うこと、多いでしょ?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:28:36 jcU4xC7J
思考停止を本文中で使いすぎてうるさいんだが
そもそもこれはエンターテイメント商品だろ
普通に読み物として楽しませろよ。何で解こうとしない奴は屈服者になるんだよ
誰も禿となんて勝負しようと思ってないから
せめてひぐらしの時みたいに普通にストーリーを読ませろよ禿
問題難易度で俺つえええがしたいならコミケで問題集でも出しとけ。誰も買わないから
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:30:42 bH0swHC7
手がかり無いだから思考停止してあたりまえ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:31:10 sedogpBS
解こうとしたら解こうとしたで竜騎士の金もうけの道具にされるだけ
そして竜騎士が「俺の頭が読者より偉い」という自慢の道具にされるだけ
誰も解こうとしなければ クズがひとりで騒いでるだけですむが
禿のアオリにつられて解こうとするから馬鹿にされる
今回で推理可能とかいいだしたのも、自慢したいがためだろう
それくらいの推理は可能というわけだ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:34:26 ijVrFZ7Y
まあ竜騎士07先生はEP1直後に、元々トリックとか犯人が誰かとかは
大した問題じゃないと言ってるんだけどな。
竜:今度の世界ではどうも、全員が信じたら負けらしい、
みたいな。何人を疑えるかが勝負らしい、みたいな。そういう世界観で作品を作って
います。勘のいい方は既に、この「うみねこ」の物語は犯人が誰か探るものじゃない
んだなと気付いていますね。初めてやる方は、犯人は誰だ? って、死体の入れ替わり
トリックや密室トリックを推理し始めていて・・・・・・それももちろん正しい楽しみ方
なんですけど、本当に勘のいいかたは「犯人=真相」ではない、既に気付いて
おられる。・・・・・・そういう意味では「ひぐらし」を通過したプレイヤーさんは咀嚼力が
つきましたね。「竜騎士は何でもアリだから、狭い考え方では負ける」、という心構えが
ある。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:36:38 bH0swHC7
>>269
犯人が誰か探るものじゃないってwwww
またひぐらしみたいに犯人がランダムで複数発生するのか???
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:38:05 sedogpBS
ってか、「推理は可能か、不可能か」がそもそものあおりだったわけだから
それの答えは今回でちゃったからな
「ベアトは、戦人に解けるようにつくった」 つまり戦人には推理可能であり、現にとけた
プレイヤーからしてみたら、もう何もかんがえることなどないわけだ。
だって推理可能なようにつくってる作品なんて、
そこいらの普通にミステリでしかないじゃん
しかも竜ちゃんのと普通のミステリをくらべたら、勝負にならないし
また、これから謎を頑張ってプレイヤーがといたところで
竜ちゃん「とけましたか。それはとけるでしょう、推理可能なように
つくってありましたから(キリッ」
得るものがない
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:38:09 vs8H+gMB
>>269
確かに上位世界を軸として考えるならば下位世界は本質的な意味で「ゲーム」であり、
その「ゲーム」の真相を知るのが目的ではなく、そのGMであるベアトリーチェがそれを通じ
「何を」伝えたいか? を問うものと考えた時期がありました……
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:38:39 kfbY/1k/
>「竜騎士は何でもアリだから、狭い考え方では負ける」
厨ニ全開だな、最初からw
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:41:12 Csut8XeT
>>269
偉そうだなw
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:43:10 1n7rD7AX
何処に書き込もうか悩んだけど、結局批判なのでこのスレで
多分既出だろうけど
ノックスと下位ベアトの争いの意味が解らない。
ノックスが十戒を提示したとして、ベアト…魔女側がそれに従う義務はない筈。
むしろ十戒に相反するから魔女な訳で。
それを無視できないって言うのならその時点で魔女が存在できない=無意味。
むしろEP3、4くらいで魔女側の家具としてノックス出て来た方が自然だし有効だし面白かったと思うけどなぁ…。
その推理はノックスの十戒に反しておるので有効ではない、みたいな。
それからEP5からミステリーが侵食していく、と言うから期待してたんだけど
よもやミステリーが敵になるとは思わなかった。
それならそれでもっといい演出方法があったと思うのだけども…
下品なキャラに仕立て上げるとか下策もいいトコだと思う。
なんかこの場合、ミステリーって言葉が間違ってるような気もするけど。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:47:47 kfbY/1k/
俺ジナル解釈!! 俺スゲー!
とか竜騎士が半ば本気で思ってそうで、その痛さに戦慄したw
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:49:53 bH0swHC7
>>275
ベアドと戦人の争いすら意味がわからないというのに
そんなもの持ってこられても正直困る
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:50:53 Hbi8FDCc
>>263>>265
今や竜は「金のなる木(期限付き)」なんだろうな。
どうしてそうなったかは様々な要素や偶然が絡むんだろうが、いずれにせよこうなった以上は
才能の有無はもはや関係ないというわけだ。
そしてその賞味期限が切れた後の竜がどうなるかは……想像に難くないな。
279:棄車保帥 ◆jGok8klrco
09/08/23 22:53:18 6mBjhdDF
もう、平均的な人間の一生分の稼ぎの10倍以上は稼いでるから、
生活には困らないだろう。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:54:06 LV90NjeA
20億は流石に言いすぎw
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:54:19 sedogpBS
戦人「謎はすべて解けた!」
この時点で、謎はぜんぶ解けるものだということになり
それはラムダデルタも戦人にすべての謎がとけたことが承認されてる。つまり、
これからプレイヤーがどんなに推理したところで「戦人」には勝てないって訳だ
戦人はEP5のゲームの情報を手に入れている。戦人個人がもっている情報や
ノックスのヒントや、戦人にとって推理可能という情報ももらっている
というハンデはあることはあるが
EP1~4が出題編とはよくいったもので、EP5がでたいまから推理をがんばっても
その競争相手は、ベルンカステル+ヱリカ、 これはやる気でねーよな
EP4までで真相あてた人 > 戦人 >
EP5から真相あてた人とベルン、ヱリカの勝負
こんなところ。 もうこれから推理しても楽しくなくなってる 競争相手があれじゃね
これは作者と読者の関係性にもいえて
EP4までのデータで真相看破 > 竜ちゃん
> EP5からのデータで真相看破
もしEP5からのデータで真相看破したところで
竜「EP5で解けるようにつくってあるっていいましたから解けるのはあたりまえ」
となって、以下、竜ちゃんの自慢話がはじまってうざいだけ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:54:27 kfbY/1k/
竜騎士ファミリー(仮)とか作り、業界ゴロになっていく姿が目に浮かびます。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:55:39 1n7rD7AX
>>277
いやまぁ、そういえばそうなんだけどw
何らかの意味があって戦ってはいるのだろうけど
最初から結果の見えた勝負なんて何で書いてるんだろうって言う。
それが面白い訳でもないし、単なる字数稼ぎになってるような。
>>269
>「竜騎士は何でもアリだから、狭い考え方では負ける」、という心構えが
ある。
これ、EP5やる前はある種の自虐なのかなー、と思ってたのだけど
確かにそんな風に追い込んでる、成長?させてるって自慢にも見えるな…w
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:55:47 kfbY/1k/
・(仮定)金蔵中二病説
↓
・(真相)竜騎士中二病
だったわけねw
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:57:28 1n7rD7AX
>>281
なんかねー、EP6でGM戦人と戦うのはヱリカベルンじゃなくて新キャラな気がする。
余計萎えるけど
>>282
流石に小室に失礼
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:57:42 aFVP64fj
>>282
可能性はあったかも知れんが、もう無理だ。
人格面はさておいて、能力的な疑問という点で突っ込まれどころがありすぎだ。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:00:52 sedogpBS
>>282
EP5を出すまでは、竜ちゃんファミリー、という可能性もあることはあった
なんせスクエニ小説対象とか、ガガガとかの審査員まで
竜ちゃんこなすようになったらしいし
でもEP5をみたら、創作姿勢がろくでもない以上
もちろん審査眼がろくでもないものだろうって皆わかるはずだから
竜ちゃん効果がゼロになって
よって竜兵会は発足失敗
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:02:58 jcU4xC7J
ひぐらしで正解率1%としたのは自分で病原菌や特殊部隊等の黒幕が
推理なんて不可能と自覚してたからだろ
わかってて設定したくせに何で今になってうみねこ内で読者にキレてファビョってんのか意味不明
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:06:08 BMQubAcF
>竜兵会ww
でも本当に今回はやばいな
切り離してはいけない、最後の砦ともいうべきファン層を失ってしまった…
もう以前の盛り上がりを見せる事は二度とないだろう
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:07:46 LV90NjeA
今回ファンが竜の帽子をとったっていうし
C77はもう被ることすら叶わないな
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:08:14 Sw9cTh3L
大丈夫、信者は離れない。
離れないから信者と呼ぶのだろうか。
いずれにしても、今後ドラゴンハゲは「モーニング娘」の如き展開を辿りそうな気がする。
規模が縮小しながらも無理に盛り上げようとしてスベって、一部のファンだけを引き連れる・・・。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:09:16 YxwMg39x
>>275
うみねこは根底にそれがあるから、どれだけ穿って本格を論評しても、屁理屈をこね回して
既存の概念をあげつらっても、結局行き着くところはトンチンカンになってるんだよな
つまり「作者が「ミステリー」という言葉を勘違いしてる」
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:10:19 1n7rD7AX
>>290
あれ、マジなんだろうかw
>>291
まぁ、次の出来にもよるだろうけど客層は縮みそうだなぁ
元々万人に受ける作風でもないのに
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:11:47 sedogpBS
戦人がワトソンレベルかと思ったら、まさかの名探偵だもんな
名探偵が「わかった」といったら、それがさあ推理してくださいという合図
読者がすべての真相にいたることはまず不可能
(主人公特権もって答えを外さない探偵と、どうしても誤差がでる読者でどう勝負しろと?)
ノックスの十戒でもいわれてる
ワトソンは必ずしも必要としないがスパーリングパートナーのようなもので
名探偵にかなわないが、ワトソンにはかったからまあよしとするか
と読者におもわせるのがうまい作者のやりかたである、とね
で、あたらしく設定されたスパーリングパートナーがヱリカとかやる気でねーな
てか、戦人が名探偵で全部の謎をときましたって時点で、もうやる気でない
魔女とラブラブしててゲームボイコットして事件解決できたら探偵いらんわ
つまりは、「ミステリとして、読者に挑戦させるだけの魅力が作品にない」
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:15:46 Sw9cTh3L
>「ミステリとして、読者に挑戦させるだけの魅力が作品にない」
そのくせ「愛が足りない」とかいいやがるよな。
読者と作家の恋愛に例えるなら、魅力的でもない女がフラれてファビョってるようなもんだ。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:17:15 EZ94b1OX
下位世界でのキャラたちはうみねこよりひぐらしよりすきなんだけどな
戦人も含めて
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:19:48 kfbY/1k/
>>295
例えるなら、
竜騎士=結婚後自堕落になり醜くブクブクになった女。しかも、セックスレスの原因を旦那にフル転嫁。
客=離婚届を提示する旦那。
な感じです、はいw
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:21:55 KUwpEsJO
戦人がEP5でいきなり謎が解けたのはベアトへの愛が芽生えたから
戦人には愛があるから真相が“視”えたんだとか言い出しそう
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:23:19 aFVP64fj
>>297
いい例えだ
ただ、その例えで行くと、それだけ破綻するまで甘やかした夫の方も
責任を問われるのが社会のルール
慰謝料はもう十分払ってることにしてもいいかも知れんけどな
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:23:30 Sw9cTh3L
そうか!僕らが真相を見抜けなかったのは、うみねこに対する愛が足りなかったからだ!
もっとドラゴンハゲを愛さなくてはいけないね!
って、なるもんか。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:27:05 1n7rD7AX
>>298
と言うかそういうことなんだと思ってた。もしくはベアトの愛に気付いたから。
…だから余計についていけなかった。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:27:07 kfbY/1k/
>>299
つまり、作者が愛を重視するなら、ファンは信者にならず、ダメなものはダメとその都度叩かなきゃいかんわけですね。
叩かないと、放置したことになってしまうので。
自分で出しといて、深い意味があったんだなぁw