【暗殺】歴史隆々5【簒奪】at GAMEAMA
【暗殺】歴史隆々5【簒奪】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 22:31:12 rZHRenKJ
この日、ようやく新スレが立てられた。
歴史隆々5スレ目の幕開けである
>>1はここに【暗殺】歴史隆々5【簒奪】の樹立を宣言する
初レスとして>>1が最初に書き込むこととなった
早速、スレ住民は【暗殺】歴史隆々5【簒奪】を新スレとして定め、ここに住居を構えることとなった

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 09:45:56 zZKGmhfE
*アットルッツ上級大将からのメッセージ*

質問はwikiのQ&Aを見てからしましょう。
聞きたいことが載っているかもしれません。
まだ内容が貧弱ですが。。。


4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 12:22:31 NFAa/wMW
>>1

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 00:28:23 zD5ZbAPY
2008年9月
◆ この頃からである。世間が 【暗殺】歴史隆々5【簒奪】 >>1のことを指して「乙」と呼ぶようになるのは...。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 01:07:30 vSfuyLt5
もっと前だろww

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 21:33:28 NMm7vRpJ
◆ この月、栄華を誇った【讒言】歴史隆々4【粛清】もその歴史に幕を下ろす。
   スレ立てから5ヶ月、あっけない最後であった。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 23:52:02 plqs3QyD
その五ヶ月で歴史は大きく動いたがな

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 01:03:01 AaBOJzz0
フリーでやってるんだけど別に見たくない戦闘を簡易表示にできないの?
ランダムで簡易表示戦闘になったり詳細な戦闘画面が出てきたりするんだけど
戦闘重すぎ…

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 01:11:21 fZOgjO79
買わざるを得ない

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 01:58:51 u5Q0cFZg
そのためのシェア版

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 02:15:42 AaBOJzz0
なるほど、シェア版じゃないとできないのか…
しかし高いんだよなぁ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 11:20:34 0n4UAfcz
今の解除キーって昔解除キーもらったメールの文章作者な送ったら再発行してもらえるかなぁ…

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 12:00:17 6aP1dgGE
>>13
判断してあげるからここに晒してごらん^^

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 12:28:37 Hk55vgkr
>>9
本家掲示板のログを漁ったらこんなのが出てきた。

申し訳ありませんが、フリーウェア版であるVer2では、戦闘シーンの
早送りは戦局の判断条件で自動コントロールになっています。

■通常戦闘条件:
1)どちらかが8部隊以上
2)天命の人の国の戦い
3)天命の人が援軍で出撃する戦い
4)第一版図の国の戦い
5)シナリオ開始か、ロード後の1回目の戦闘

これらは、早送りできません。
戦局に重要と判断されるからです。

らしい。まあ見た感じもれてる戦いがいっぱいありそうだが。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 13:45:37 AaBOJzz0
重い戦闘を簡易にしてほしいのに…
買うしかないのか

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 14:11:40 WA2s/ROL
というか、
通常戦闘が重すぎるなら、シェアだとしても段々と歴史の進行自体が重くなるからそっちで微妙かも。
過去のデータ削るとかで軽くすることはできるが。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 16:54:55 0VrDvyIU
>>13
記録が残っているから、どんな昔でもシェアを購入した時の
住所氏名を作者に送れば新しい解除キーを送ってくれるぞ。

だから、たまたま解除キーを手に入れて、さも購入したフリを
しようってんならそいつぁ、無理な話だが。

つーか、そろそろテンプレに入れてもよくね?
毎回、毎回同じような質問がくるんだが。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 17:18:46 Hk55vgkr
>>18
wikiのQ&Aに入れるという手もあるけど、
いっそそこからいくつかピックアップしてテンプレ作ったほうがいいかもな。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 18:59:46 0n4UAfcz
>>18

>>13
> 記録が残っているから、どんな昔でもシェアを購入した時の
> 住所氏名を作者に送れば新しい解除キーを送ってくれるぞ。

> だから、たまたま解除キーを手に入れて、さも購入したフリを
> しようってんならそいつぁ、無理な話だが。

> つーか、そろそろテンプレに入れてもよくね?
> 毎回、毎回同じような質問がくるんだが。

ありがとうございます

名前入れ忘れてた…

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 20:06:04 zzuROa7h
>>20

作者からのメール文章添付して、「氏名を入れ忘れました」でいいんじゃね?
それこそ向こうが記録を残してるなら、「何年何月何日に購入した氏名ナシの人物」て情報だけでも充分でしょ。
メール本文もあれば、騙りと疑われる心配も少ないだろうし。

まあ最終的には作者の判断になるだろうけど。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 20:28:07 LEfvRmvJ
>>21
ありがとうございます
再発行してもらえました


23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 20:58:26 SecIS/LC
α3シナリオナンバー30000は本当に長い、歴史が始まって40年経っているのに
いまだに統一されていないという長さ。

現在ようやく天命の子供が120の地域を支配下においているが、名声の高い君主
が治める小国のおかげで最後の一手がなかなか打てない。
なぜならその国の首都に向かうルートが一本しかなく、制圧しても決起を促して奪い取るから。
その天命国家も年齢50を越えたが、次期君主最有力が運と家督なのでもう大変。

このまま統一する前に君主変わったら、また統一が遠のくのかと思うと憂鬱だ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 21:06:59 gl9p5S2Y
>>23
小国の人材が地方司令であふれかえる日も遠くなさそうだなwww

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 21:17:48 aMeIqMtU
>>23
でもあまりにも早く統一しても暇なんだぜ
あまりにも暇すぎて異民族出現させたり反乱の確立上げすぎて帝国滅んだ事がある

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 14:48:33 TFf3TAVv
お、wiki一万ヒットいったか。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 16:15:19 LSQrHi5N
wiki一万ヒットおめ。

>>25
元帥や宰相の野心をちょこっと上げてやれば・・・

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 17:27:37 vUyYlLiv
人の言うことに左右されやすく、これといって確たる思想がない
俺みたいなのはどんなパラメータになるんだろうな
低知力、思想0あたりか?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 21:03:19 j2xQskSm
帝国できて暇なので、異民族を自軍二倍の150万ほど投入してみたら半年足らずで皇帝一族が本拠地制圧皆殺しして吹いた。

オール赤が6人がかりで攻めるとこんなに強いのか…

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 21:50:35 qyvktmth
約13年で全土統一

風呂屋に行ってた間の4年で戦国時代に様変わり…


頑張れ天命、J.ウエダ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 22:17:49 I2TvDxQA
>>30
なぜベストを尽くさないのか…

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 22:32:34 LSQrHi5N
>>31
4年間も大陸を離れて伝説の秘湯を探してたら乱世にもなるさ。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 23:22:30 hPsoNNJf
暗君ってレベルじゃない…

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 23:24:28 kHlfY6uz
フリー版でやってみた。
T.アソウ閣下は最初の一年を自勢力の将軍をひたすら讒言しまくった。
次の年、T.アソウは引き抜かれて他勢力に、そこでも戦争などには参加せずに讒言に明け暮れる毎日

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 04:29:22 6FmseDoi
久しぶりに起動して眺めてるが、やっぱマッタリ見てると楽しいな。
つーか、コレ前から思ってたけど都市に付くアイコンとかの意味が全然解説されてないよね。
眺めて楽しむゲーム?なのにソレってどーなのって思うんだけど

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 09:03:09 XOO8Hl+4
>>35
クリックしてみたら大体わかるんだしいいんじゃね?
ヘルプとかがついてるわけでもないし。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 13:21:40 cLapiIYe
アイコンって文官関連のやつかな?
以前は公式にも説明あったんだが今探すと見当たらんな。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 13:25:21 6FmseDoi
>>36
だからヘルプくらいあればいいのになーって思ったわけよ。
>>37
他にも行動力の説明とかもあった気がしたけど見あたらないんだよねー。
全部纏めてヘルプとかにすればいいんじゃないかって思うんだけどね。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 16:40:27 hz+R3WCe
comdlg32.ocx関係のエラーをはいて歴史が生成されねえ。
これだからVISTAは・・・

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 16:41:55 hz+R3WCe
ageてしまった。すまん。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 16:43:52 XOO8Hl+4
>>38
ヘルプを作るほど重要で情報量があるかというと微妙だなあ。
あるに越したことはないが知らなくてもそんなに困らないからな。

>>39
「comctl32.ocx」を探して落とせばプレイできるぜ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 16:45:04 hz+R3WCe
>>41
いや、落としたんだが動かないんだわ。
同じフォルダに入れてるんだが・・・。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 16:45:04 XOO8Hl+4
おっと名前が違った。wikiからコピペしたのばればれだwww
とりあえずランタイムを手に入れるべし。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 16:51:43 XOO8Hl+4
>>42
言語が合ってないとか?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 16:59:20 hz+R3WCe
言語は日本語でいいんだよね?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 17:00:46 cLapiIYe
とりあえずVB5ランタイムをブチ込むんだ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 17:20:07 hz+R3WCe
VB6ランタイムが入ってなかったようだ。
お騒がせしました。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 20:05:41 Uavc+PnX
>>31
どんとこーいと勢力伸ばしてたら無名の「魔術師」にやられた

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 22:01:57 XOO8Hl+4
>>48
再統一の見込みは?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 23:11:40 Uavc+PnX
>>49
なさげです…
膠着状態になってしまいました

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 21:24:17 WvUsuUOq
魔術師はいつどこに出てくるかわからないから怖いんだよな・・・

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 22:40:12 rQudeC8i
魔術師ってなんだ、チート能力もった武将かなにか?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 22:46:48 POLLdWno
魔術師ってのは人望・智力100の武将、経歴でそう評されることから。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 00:13:33 8F7FHTs6
全く同感だな。
金玉の横の匂いって、「オイみんな、これすげえ臭いから嗅いでみな」というハイな臭さだけど、
マンコの臭さは、嗅がなかったことにしておこうという気分にさせる嫌な臭さという感じがする。


55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 00:28:06 He6AOWi+
>>54
お前は何を言っているんだ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 01:14:44 UxQ50Jau
>>54は、見なかったことにしておこうという気分にさせる嫌な臭さという感じがする。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 01:41:26 0yCemixE
>>51
天命が魔術師だったんだが
同盟国と敵国の戦、戦力は味方が五千、敵方が七千

参謀の発言の色からして伏兵になっている援軍がいることはわかっていた。
でもその参謀が天命で、伏兵が三万もの大軍勢…どうやってこれだけの軍勢を隠しながら
全軍の指揮を執ったんだろうか。魔法か?


58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:43:28 gD5q0ibF
>>57
塹壕を掘ってその中に兵士を隠すという方法があるぜ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 16:12:32 cMc3Amro
行方不明になった人物って再登場するの?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 18:14:40 DviBwsgP
しない、解雇されただけならどっかに仕官する可能性はある。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 22:13:25 ZMWAy3Nw
S.クソヴイッチ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 23:08:59 WB7Vccn5
>>61
自分の意にそぐわない者には容赦せんのか。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 23:45:11 1IJ01zdi
たまに皇太子を無視して同姓の縁もゆかりもない武将が帝国を継ぐのは仕様?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 19:15:50 qQkx8CQf
>>63
皇太子というか皇帝の孫を無視することはある。
ある意味での簒奪と思えばいいと思う。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 21:52:09 FJu5nvK1
流石に皇太子を無視したのは見たことがないな。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 22:19:02 STo0xlSa
6時間くらい放置してたら、異民族のA.名前って奴が領土広げててクソワロタ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 23:02:18 qQkx8CQf
そういや戦国隆々で一条頼ENDってのが出てきたっていう話があったな。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 02:06:25 7r72vPjJ
作者がまた死んだ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 02:25:00 xa8ClLM/
webmoneyが余ってたんでシェアの方買ったけど結構重いんだな。C2Dマシン組むか。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 08:55:34 v1RWq7QT
trynktfyjntr:yn:e5ty:e4uptbuwe4iptbue4pntubierputbioperuyioperobyjnun:poeb:b


71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 14:12:01 OOHbEvU1
そういや前スレの最後はアットルッツの書き込みを除けば合計502だったな。
愛用のハンニバル(思100,野70,人84,智92,武88)を天命にしてやってみる。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 18:49:57 7r72vPjJ
異民族が来るとあっという間に世界地図が塗り替わるな。
まるでモンゴルの来襲だ。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 22:07:25 C/dGFC7P
>>68
マトンの顔も三度までってか

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 22:56:23 AWC2oJRv
皇帝誕生って今でもどっかでダウンロードできるの?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 09:00:16 2icRC5EW
502で天命(思-34,野72,人72,智74,武74)を投入したら
2年後、2度目の帝国との戦いで侵攻してきた帝国軍を追い詰めながらも
前線で討ち死にしてしまった

人望か武力は必要なシナリオかもしれん

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 09:32:43 2icRC5EW
>>74
URLリンク(blog.livedoor.jp)
皇帝誕生 フリー版専用

ファイルを上書きしてロードすればOK
このシナリオは粛清を恐れた宰相がクーデターを起こし皇帝を殺害
旧群雄の領地で難を逃れた皇太子ほか5人の兄弟が叛逆者への復讐を
果たすため帝都を目指すという物語になる

クーデター直後のダイナミックな展開がみどころ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 10:38:44 cPmk/+Io
>>73
フリー作ろうとした動きに反応しつつ作者復活したとたんに掌を…

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 20:34:07 O2RnAgDo
帝国が分裂すると、歴史年表上の国名が一緒で困るな
○×朝YYY とかならいいんだけど、全部○×国で表記されてる

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 22:11:33 ioCGuSNN
>>75
502は帝国が強いな。跡取りがいないのが問題だがうちは皇帝63歳にして皇太子元服。
また帝国軍と首都の隣の異民族を撃退する仕事が始まるお・・・

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 23:07:29 2icRC5EW
>>79
武力馬鹿つくって2回目の観察中
2年目の交戦も生き延びたが確かに帝国強い

皇太子?養子では?とか思ってたらマジで嫡子の皇太子が登場してて驚いたわ
人望5 武力6 知力4

帝国万歳\(^o^)/

今回も天命不遇だったら皇帝のファミリーネームでやってみるわ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 23:50:35 2icRC5EW
>>80
502、2回目の続き
武力馬鹿、5年目に制圧されて処刑された
このシナリオ生き残るのは難しいな

ところで皇帝の親族が地方司令として存在しているようだ
野心80で推薦を野心なく断るのは不思議だが

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 23:58:22 xEwsdrvA
帝国の力が強いなら、天命の初期配置が帝国になるまで粘れば生存率上がるんじゃない?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 23:58:44 2icRC5EW
>>81
502、3回目はALL100のレイムバーグ(皇帝と同姓)を投入
同じ歴史は少し飽きたので2回連続で新しい歴史を作ってみたら
同じメンバーで今度は君主として登場、つまり偽帝国の皇帝(表記は君主)
になってた。出世したw

しかも初月に皇太子元服(天命34歳に設定)さらに2ヶ月後、次男元服
どちらも親の資質を受け継いでた

負ける気がしないw

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 00:02:47 rFd/ynos
戦闘の掛け声が
「ワールシャワー」
と言ってるようにしか聞こえないんだが

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 00:31:16 FS4620KG
わっしょいわっしょい

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 14:38:27 gqHmR/O8
これスピード上げられないの?
全体的の遅すぎ

87:71
08/09/29 15:23:17 CHWQUWUZ
>>86
フリー版は無理。シェア版なら可能。

>>80
うちも皇太子がいるが、人を乗せるのがうまい奴だった。
ちなみにハンニバルはある戦いで異民族の元帥を鎧袖一触で討ち取り、
兵力が劣勢だったこともあって名声が一気に20ぐらい跳ね上がった。
結果5年もしないうちに元帥に昇進して方面軍を任された。

88:83
08/09/29 20:02:47 5G/490/c
>>87
ハンニバルはその後、お元気ですか?

そういえばある大国が躍進していく理由のひとつは
大国が野戦に負ける→講和する→別領土に侵攻→講和した国から援軍
というパターンがあるせいかもしれない

ちょっと理不尽なルールだと思った。
出すなとは言わないが、対人関係がマイナスなら援軍は出さなくてもいいと思う

うちの偽帝国はいま5年経過。正帝には今回なぜか息子がおらず
先の理由から正偽両帝国の2大国時代になって膠着

それから天才資質3兄弟の役目がちょっと面白い
長男=元服直後に宰相昇格。各地に文官をビシビシ派遣中。中央集権家。
次男=偽皇帝が戦場に出る際の親衛部隊で活躍。
三男=外国で君主たちの疑心暗鬼工作


89:71
08/09/29 20:58:40 CHWQUWUZ
>>88
もうちょっとで名声120、暫定自治中ですが一応元気です。

>出すなとは言わないが、対人関係がマイナスなら援軍は出さなくてもいいと思う
むしろ「今度攻められたくなかったら援軍出せや」みたいに脅されてるのでは?


まもなく110年、大陸情勢がますます混沌としてきた。
帝国宰相ローエンリンゲンが簒奪を目前にして51歳の若さで病死したあたりから雲行きが怪しくなる。
何を思ったか推薦を断ったあの皇族が反乱、皇帝を僭称した。
皇太子が出てきたせいで継承権がなくなったから逆ギレしたんだろう。
ただの地方司令なので賛同者もなくすぐに鎮圧、無茶しやがって。
しかしこれを含めあっちこっちで地方反乱が起きて全土が暫定自治祭り。
ハンニバルの所属する国は反乱こそ少なかったものの、
ハンニバルに負けてからおとなしくしてた異民族に地方司令が内通したせいで領土を分断された。
異民族は今まで溜め込んだエネルギーを吐き出すかのように進撃を開始、半年で4拠点を落とす。
1回しか戦ってないので異民族には兵力が40万も残ってる。
ハンニバルももうだめかもわからんね。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 22:52:49 FS4620KG
確か対人関係は実質的な意味では未実装に等しいからな。
今の段階だとこっちが妄想で楽しむものでしかない。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 12:37:53 LpA42VZZ
>>90
とりあえず国内の人間関係を見るのには役立つな。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 23:10:39 bQUcWF8k
首都から遠いところほど反乱が起こりやすいのか、
たまに大陸の隅っこの方だけ無政府状態になるときがあるな。
やっぱり中央政府の権力が行き届かないんだろうな。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 23:21:34 FhWHVu8P
もう少し「見る楽しみ」を増やす進化は無理なのかな こうずっとモニターにかじりついて見入ってしまうような…
今は 最初のうちは見てるけど、そのうち、PCつけっぱなしで寝て 子孫がどうなってるかだけチョロチョロチェックして
なんだかどうでも良くなって 終了~ って遊びばかりになってしまっている
ゲームが合わないのでは?といわれりゃそれまでなんだが・・・

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 23:35:05 zGeStmCU
あーそれは確かにあるな。
なんというか単調なんだよね。歴史の展開が
なんかもう作者もやる気あんまりないから大規模更新は見込みが薄いけど
せめて家系図バグだけは直してほしいなあ…

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 01:32:47 F0YE9hmR
放置プレイのつもりがエラーで停止してて、それに気付いた時のあの絶望感は異常。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 03:20:20 yrkFJZN4
いやぁ、うっかりカーソルを「ロード」に合わせて放置してたときの方が悲しいぞ。
自分の間抜けっぷりが。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 09:39:08 s/sdOq06
敵が500以下だと退却する不具合もなんとかしてほしいな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 15:49:15 ptQAhKkD
公式の掲示板にもあったが、准将推薦の文も年表から削ってほしい。
それと併せて昇進に対する妬みの文も。
平和時だとあれだけでかなり年表が潰れるが、進行が遅くなる。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 22:07:56 CRzmb2wf
>>93
いい夫にはなれそうにないですなw

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 22:17:37 hjEsLI0B
>>98
妬みは出世工作と同じように、具体的な人名を挙げずに「みんなに妬まれた」と書けばいい気がする。
とりあえず毎月経歴に同じ文章がコピペみたく続くのをなんとかしてほしい。
文官の記述で任地が書いてないやつとか。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 22:25:13 n0UYbn/6
>>94

> あーそれは確かにあるな。
> なんというか単調なんだよね。歴史の展開が
> なんかもう作者もやる気あんまりないから大規模更新は見込みが薄いけど
> せめて家系図バグだけは直してほしいなあ…

フリーを作る動き(略

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 22:55:47 x1Zn6lTg
誰かパソゲー初心者の俺にオーバーフローエラーが出るわけを教えてください
100年から171年の7月まで進めたその月の戦闘で必ず起こるのだが・・・
ちなみに戦闘は900対400の戦闘です。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 23:00:47 hjEsLI0B
>>102
>>97にもあるけど、兵力が少なすぎるときは処理に不具合が起きてるようなんでそれだと思われ。
しかしなんでまたそんな小兵力で?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 23:11:50 x1Zn6lTg
>>103
一斉反乱後に帝国がなぜか小国の首都を900で攻め、応戦してきた敵君主も400しか率いていなかったというわけです。
その後「戦力ではわが軍は不利だ」「いったん撤退し味方と合流しましょう」という間抜けなことを抜かして
オーバーフローエラー

で、このエラーは改善して先に進めるのだろうか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 23:15:56 hjEsLI0B
>>104
一斉反乱ってことはシェア版だな。
まず簡易戦闘にしてみる。(他の戦闘の結果が変わればこの戦い自体が起きなくなってバグを回避できる場合がある)
それでだめならデータを弄って小国君主の兵力を水増しするんだ。

106:83
08/10/01 23:16:10 CRzmb2wf
前スレで決まったシナリオ502の続き

天命の偽皇帝が123年に死亡。正当帝国を滅ぼして爆進王の異名を掲げ
それを模る人生を送って100カ国を斬り従えた天命の人が残した4人の
息子は全員が素晴らしい資質を持っていたが

宰相であった長男が帝国を継ぐ(皇帝ではなくまだ君主)も
三男が帝国から離反。彼は兄に倍する名声の持ち主であり100カ国80万いる
兵力から10カ国30万を奪って独立して偽皇帝を名乗る。父のように。

そうして天才vs天才による決戦は幾度と無く繰り返されることになり
2年が経っても決着はつかず、双方あわせて30万以上の兵力とそれを
率いる数多の将の喪失していく。

しかも大陸に新たな絶望が到来。東南より異民族が70万を率いて大侵攻。
叛逆した弟の圧殺を目論む兄のいる帝都とそう遠くない拠点に現れたのであった。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 23:28:55 x1Zn6lTg
>>105
一番最初の戦闘がこれだから戦闘の切り替えは効き目がなかった。
データの弄りかたはまだ良くわからないが自分で調べてデータ弄ってみることにする。
どうもありがとう。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 23:38:11 jN5MLBYl
付け足しに付け足しで作ってるから、もう作者も中がどうなってるのかきっちり把握できないんだろうな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 08:24:26 gXEWYrim
再現性あるんだったら、データを送って公式掲示板で改善を依頼すれば、
修正パッチを出してもらえるかも

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 12:38:43 9MgDKRcp
>>108
というか次に何かを追加していけるようにソースを組まなきゃいけないから、
普通に組むのと比べてかなり大変だって昔言ってた気がする。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 18:30:47 XulD7VVx
とちのなとくちぬもにかいすなのちぬねもにかいかちすちのちのいにつなこちきなしちのいしいもらみちらとにかいのなすい
にもちみらもちもちしちから
んちせせちすにくちこちのちすちすいすな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 18:42:38 +y/56Bn5
>>111
言いたいことはわかるがローマ字入力にしようぜw

>>106
兄弟が協力して異民族を撃退して名声を博した後にまた骨肉の争いが始まるわけですね、わかります。

113:83
08/10/02 23:01:45 R0fGcJVw
>>112
異民族は兵力で周辺を制圧しながら東の端という場所にある
帝都をそのまま包囲してしまったのでそうはならなかった

帝都から孤立した80以上の国は初期国の地方叛乱軍の指導者ロスラベムの
手に渡り、彼は2年で独立を宣言、兄は落胆しながらも異民族を前に
篭城をし続けて釘付けにし、骨肉の果てか弟にチャンスが到来する

異民族はそのまま東の1/3を支配。
ロスラベムは何度か兵を送ったが無能だったうえに南からの新たな
異民族によって領地を2分割され自らも包囲されて敗死、息子は方面軍にいて
遺領を継ぐも、その勢いは衰える一方で、小国に押さえ込まれていた弟と
その息子率いる有能な軍勢の西方制覇の野心の風を受けて負け続け
西側諸国ごと併合されていった。

そうして混乱する大陸を席捲したのは弟のほうだった。
今度は迷わず兄にも止めを刺して大陸を統一。140年2月、初代皇帝となる。

それからは平和な100年に。
皇族は分家を4つも抱え、時には汚名を晴らすために叛乱した皇族が
皇帝を討ち取ったのちに降伏し、後に帝国の宰相になるなどの物語もあった。

歴代宰相は皇族か旧臣で名門の一族にしか回らないせいで安定しすぎて
つまらないのでここで投了。おつかれさま

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 03:35:37 L5XS5mxQ
お疲れ様。
俺もSSとまではいかないが、リプレイを書いてみようかなあ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 12:35:45 vlg6umBi
>>113
乙。100年も平和だなんてうらやましいぜ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 20:03:26 k7ZDbGXn
>>114
リプレイのためにシナリオナンバーをリクエストしたいときは
IDに数字が出るので>>116から5桁になるまでの数字でリプレイ書くとか
どうかね

たとえば>>110から5桁なら
>>110 9MgDKRcp
>>111 XulD7VVx
>>112 +y/56Bn5

97565 になるけど65535までなので、9756でリプレイすればおk

117:71
08/10/04 00:07:08 pE67Ji/E
>>116
それいいな。リプレイじゃなくても新しいシナリオをやるときに使えそうだ。


あれから異民族がハンニバルの本国に攻め込み、大会戦となるが、
この戦いに兵力で若干劣勢だった本国が大勝利、和平を結ばせることに成功した。
カタラウヌムの戦いみたいに歴史に残るんだろうな、と想像。

こうして本国が防ぎきったはいいがそれだけでは異民族の勢いは収まらず、
反対側の暫定自治勢力は激しい抵抗を見せつつも異民族に轢き潰されていく。
唯一、暫定自治をしている本国君主の次男が異民族に囲まれた1都市を死守し続け、猛豹王の異名を取る。
一方ハンニバルの自治拠点はというと異民族の侵攻路から外れたため事なきを得る。

全土が新たな外敵の脅威に怯える中、唯一異民族に対抗しうる力を持っていた帝国では皇帝が71歳の大往生。
大陸中央の帝国本土では代替わり後に反乱が多発、各領土が孤立して帝国は崩壊の危機に。
そこへ南東の端から付近を平定して北上してきた異民族が襲い掛かる。
しかし先の大敗と数度にわたる戦いで勢いが衰えていたこともあって、
名宰相ハスリアと皇帝が辛くも攻勢を食い止め帝国はそのしぶとさを見せつける。

同じころ、大陸南西部から別の異民族が侵攻開始、
反乱と暫定自治で乱世になっていたその地を平定せんとする。
まもなく彼らの猛攻にさらされるであろう北西部は、初期配置の1都市で10年にわたり帝国の猛攻を耐え忍び、
帝国衰退に乗じついにその真価を発揮した大陸最後の良心、”飢えた虎”プルサムソンが、
暫定自治を経て帝国から独立した2勢力を攻略、兵力を大陸第二位にまで浮上させ、来るべき異民族との戦いに備える。

十戦無敗の若き名将ハンニバルは大陸が異民族の馬蹄に蹂躙されるのを防げるのだろうか。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 16:53:03 LhClcREt
ぬぬぬぬぬぬぬぬぬ


119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 17:01:30 LhClcREt
ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ


120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 19:53:52 Wvo9bAPi
>>117
どうせならwikiで連載した方がよくね?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 20:57:52 kiEoRoxa
派閥抗争が大好きなんだが
野心、知力はもとより、動乱期に名声を蓄えられる人望、武力も必要だと思ってたんだが

派閥抗争では野心、知力はあんまりトリガーになってないっぽいな
武力、人望90台で知力野心1桁の宰相がしょっちゅう讒言と処刑を繰り返してる

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 01:27:24 Csq3+V5E
国内だと野心は人事工作あたりでしか本領発揮してない気もする。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 13:55:46 XNE8c/gR
権力値あたりが影響してる節がなくもないな。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 15:26:09 6TP6jhVI
このゲーム、音量を無しにプレイできるかな。
フリー版だと出来ないようにみえるけど、シェア版だとどうなんだろ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 16:14:42 Csq3+V5E
フリーはやったことないから知らないが、シェアならBGM・効果音ともにオフに出来る。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 16:15:20 UMSSi26F
ファイル別んとこに置けば?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 21:35:57 XNE8c/gR
>>124
シェア版はできる。
フリーでも、サウンド設定で効果音オフ、rekimp3.txtで「MP3の使用:OFF」でおk

128:124
08/10/05 22:03:59 6TP6jhVI
>>125-127
サンクス。
当分はMP3使わない設定でやろうと思う。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 17:35:56 kV5EdZ1D
>>120
別にいいんじゃない?今までだって数レス分のリプレイは投下されてたし。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 17:41:41 DlBoCw5H
でもまあ、wikiに長編のプレイレポート1個しかないし
他にも長編を読みたいという思いはある

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 22:15:57 tHQdtcQg
何で作者すぐ消えてしまうん?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 22:16:42 hVLL+Ywu
外交官

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 23:13:13 Pfsfpf9N
ねぷリーグにこのゲームの曲使われてるよね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 23:24:45 ZWmFyZwq
ああ、そういえばそうだな。
最後のトロッコのところだろ?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 23:30:15 UIVcshpO
同一出典からの派生かもしれん
と言っておきながら元ネタのアタリもないけど

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 00:30:06 xdP0cHse
もしや作者は…

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 07:36:19 6hYWao/n
作者は何度でも死ぬ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 12:43:26 rxplIbut
そして何度でも甦る

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 12:55:19 VWKXhTlY
しかし地獄行く

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 16:53:46 P6jZCc3G
地獄少女ならぬ地獄作者である

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 16:55:59 kxRa5n/W
ワロタ

142:71
08/10/07 17:41:45 1RzehaEn
>>129
おk、ここでやる。長くなったら後からwikiにまとめるという方法もあるしね。

>>117から数年後、ハンニバルの本国が南東の異民族の領土を分断する。
猛豹王が決起とかで頑張ってるので異民族の領土が縦長になったのが原因か。
中央では帝国とその家臣たちの勢力が数年越しに合流、復権を果たす。
帝国は全土再統一に向けて再び進撃を開始し、点在していた反乱軍を鎮圧。
直後に異民族の分断された側の領土が帝国に降伏したため、帝国の人材に多く異民族が混ざる。
異民族の本拠は本国の攻撃を受けていたがあるときその首都を急襲、本国は滅亡。
ハンニバルは独立することになる。

ちなみに猛豹王というとみんなすごい猛将を想像するかもしれないが、
そこは歴隆、なんと最高能力が人望77、他は50台周辺。
それなのに弱冠25歳にして名声200越えの偉業を達成。恐ろしい子!
しかし本国の暫定自治勢力からさらに孤立して暫定自治になったため、本国に合流できない。

今回気づいたが決起では地方司令以外にも兵力が増えるらしい。
ハンニバルもそれのおかげで周辺国と対等に戦えている。
彼もすでに三十路、名声140。息子のニージが元服。
ニージは父親に少し劣るもののその素質を受け継ぎ、3能力80台後半。

中央で帝国が復活を遂げるそばでは、
西部で飢えた虎プルサムソンが一帯の平定を目前にしている。
南西部の異民族は反乱軍の予想以上の抵抗にあって失速したためプルサムソンの一人勝ち。
東部は初期配置のカールフェルトが主導権を握る。

こうして異民族や反乱軍によって荒廃した大陸はある程度落ち着きを取り戻す。
西、中央、東に確立されつつある三国の狭間でハンニバルはどうなるのだろうか。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 21:42:49 J3PEOHvB
皆やっぱり天命や子孫が絶えたら止めてしまうか?
天命の息子がせっかく帝国の宰相だったのに訳の分からん反乱に一族引き連れて参加して敗北。
そして一族断絶・・・

帝都から出て辺境の反乱に参加する帝国宰相がいるかよ・・・無性に腹が立った。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 22:51:14 MoPoZoO7
天命の他に気に入った武将や一族がいればそのまま続けるが、
やっぱり新しく始める確率の方が高いな。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 13:01:04 vDdGH6dp
あんまり天命が死にすぎると天命なしでやるときもある。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 23:09:21 v1d5fYHr
>>145
確かに天命なしは時々やる
面白そうな奴とか燃える展開がなかったら5年ぐらいでやめてしまうけど

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 23:12:58 y+XsT3l5
大陸の隅で辛うじて勢力を保っていた天命の国と、大勢力を築きあげて統一を視野に入れた国
天命の息子四人のうち次男が大国に寝返り、残る三人は続々戦死
大国は君主が死んで息子に引き継がれるも、人望の低さからか反乱続発
それを支える天命の息子と、一気に反攻に出た天命の国
初回プレイだからかもしれんが、この状況に燃えてしまった

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 23:22:55 68ZTzNBy
大国を相手に幾度となく戦った天命
君主が暗愚な息子に代替わりすると拠点で独立
しかもこのときこの国に仕えていた全武将11人のうち8人までが付いてきたw
軍勢も大半がこっち側、向こうに残った武将は無能ばかりで追討軍も編成できない。
そんなに人望がなかったのかあの息子は。




149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 01:50:49 v6z166/P
あなたの天命の人の・・・

知力が高い場合:事前に武将たちに根回ししていた
武力が高い場合:こいつと前線でガチンコは無謀と判断された
人望が高い場合:カリスマ性に引かれて
名声が高い場合:こっちの方が君主っぽいから
野心が高い場合:脅迫されてor金や女で釣った
能力が低い場合:妻、子供、副官のうちの誰かが優秀だった

理由としてはこんなところか。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 18:01:10 6nlqoaLS
わざわざ少ない兵力であちこちに侵攻しまくって撤退繰り返す君主ってアホなのかと思う…。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 21:21:58 OZClZVEr
>>150
きっと自分の能力を実際の2倍ぐらいに思ってるんだよ。
そういえば歴史隆々の人物って自分の能力をどう思ってるんだろ。
智力が低い奴なんかは「俺ってすげえ名将じゃね?」って思ったりしてるんだろうか。

152:148
08/10/09 22:25:38 kGRkQ/ve
>>149
知力と人望のおかげだったと思う。きっとこの方がいなくなったなら…とか考えてたんだろう。

独立の翌月から積極的に出撃し、もとの国を分断することに成功
このまま切り取って一大勢力に…と思いきやその後半年以上にわたって沈黙
もとの国は反乱が相次ぎ首都を残すのみ潰そうとすればいつでも潰せる状態

この頃幾度となく天命と戦った大国は滅亡、西方から別の大国が伸長してくる。
すでに大陸の六割を征していたこの大国相手にどこまで…
と思っているとこの大国の地方拠点が反乱を起こす。
大規模な拠点だったので時間がかかるぞ…と思っていたら追討軍が跳ね返された。
この追討軍の指揮官は唯一の王位継承者だった君主の養子、当然戦死していた。
老いてから迎えた養子の死に気落ちしたのか君主が病死
後継者不在により大国は三分裂、このうち天命と接した国は君主一人だけの国

猛然と動き始めた天命は数年のうちに東方と制し中原に進出、ついには皇帝となる。


どこまで把握してたんでしょうね。この人は

153:150
08/10/10 14:02:59 qCN6eNiU
>>151
書き方悪くてすまない、そういう意味じゃないんだ。

兵力総動員で戦線広げすぎた為に一度の戦いで動員できる兵力が少なくなって、
その結果、侵攻先の相手との戦力差が開くからどうしても負け戦が多くなるってこと。
智力100でこんなことやってるからポカーンとなる。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 18:25:59 eYEeCveU
>>153
孔明みたいに「常に攻め続けないと差が広がって負ける」っていう考え方なんだろう

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 20:39:50 kopS9AQi
うちの天命は実子9人に恵まれたのに、敵国に寝返った次男を除き続々戦死
しかも8人中6人は寝返った次男の国に処刑されたり攻め滅ぼされたり
君主死去後に次男が国を興して、天命自身もその国との戦いで戦死
天命を滅ぼして大陸を統一した次男が皇帝に即位

天命の血が大陸を制覇したのはいいが、なにこの血塗られた一族

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 12:17:37 MNLh3nyT
>>155
実は次男じゃなくて敵国の放ったスパイ。
幼少の内に、本物の次男を暗殺、成り代わらせたのであった。
現君主の計略であったと言われている。

彼の演技力は天賦の才と呼ぶものにふさわしく、父も兄弟も気がつかなかった。
それから十数年後、あらかた天命国の情報を調べ上げたところで帰国。

その後、天命国の地理や軍容、武将たちの情報から、暗号の解読方法までもを握った敵国に
天命軍は敗走を重ね、天命の息子らも戦死。もはや、この国が全土統一に王手を掛けたかに見えた。

しかし、帰国後しばらくして、次男は疑念を抱くようになる。

「全土を統一したとして、埋服の毒などという汚い手段を使ったなどということを
 民衆に知れ渡ることをこの君主が許すだろうか?」

実際、次男の周りには警備という名目で、君主直属の親衛隊が常に張り付いていたが
明らかに彼らの目は自分を監視している眼であった。
このままでは全土統一後、汚名を残したくない君主に「口封じ」をされるだろう。

そう悟った次男の行動は早かった。
宴会と称し、信頼できる部下を集めると、親衛隊を皆殺しにし、
付近の地盤を足がかりとして国を興し、反旗を翻したのだ。

大陸暦●●年。後に、皇帝を名乗ることになる男の数奇な運命は始まったばかりだ・・・。


こんな感じか。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 12:20:06 MNLh3nyT
あっ、君主が「死んだ」あとに国興してるのか。
長文+恥ずかしい勘違いで俺憤死。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 13:38:45 EL+gaV4P
だが、その妄想力には脱帽

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 22:03:07 3EYtZf86
血塗られた一族で思い出したが200年ぐらいに帝国が滅亡して一族離散した家があった。
そこそこの能力(ALL70台ぐらい)だったので各国に仕えて地味な活躍を続けてるうちに、
みんな位が上がってあっちこっちの戦いで相見えるようになった。
戦死したのも結構いたが元が多かったので併合や浪人で結局16年後に成立した新しい帝国に半分ぐらいが仕官。
その後もその一族は繁栄してた。
なんというか「生き残る知恵」みたいなのを感じた。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 22:20:54 nCpMshNy
>>159
それは羨ましい。

ああ、統一直前だと言うのにまた反乱に加わりやがった。
このまま行ったらまたやり直しかな・・・orz

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 22:24:54 fAIa/YlO
反乱軍の君主で「天運王」ってのがいた。
こいつも天命みたいに歴史の世界に送り込まれたのか。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 01:36:25 nNxEJSBn
>>159
真田家みたいだな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 08:11:19 m+PEfvHb
一ヶ月経過に1分ぐらい掛かるんだが、これって遅い方なのか?シェア版なんだが。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 16:10:22 /jua9+AG
早いほうじゃないかな俺もシェア版だけど一ヶ月経過に5分~10分くらいかかる

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 19:12:54 tr/jc8Fq
そういえばシェア版で天命を途中から登場させる方法があったよな。
あれってどんな感じなんだろう。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 19:46:23 c+igeA09
やり方?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 19:58:25 tr/jc8Fq
いや、面白いのかなーって

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 20:10:45 LjqEczZs
>>165
100年3月

◆ ○○国において 天命の名前 という人物が仕官を求め、それが認められる。
天命を授けられ歴史の舞台に姿を現すこととなった。

と、こんな感じに年表に載る。仕官する国、というか登場位置はどうやら初めから決まってるみたいで
そこを治める国に仕官する運命になるっぽい。

登場年を120年くらいにしておけば、統一後、ちょっとくたびれた帝国に仕官することができるんじゃないだろうか?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 20:17:15 tr/jc8Fq
>>168
なるほどそうなるのか。サンクス

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 00:10:38 t07hQj11
以前、登場年をずらして天命を表舞台に出したときに
ずらした年数分だけ天命が年食ってたんだがバグなのかなあ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 18:31:01 LQQAyjBc
sison.datに登録された人物はちゃんと歳をとるから仕様なんじゃね?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 18:51:02 AREvp41n
>>168
仕官する君主とか都市番号なんかを0にしとけばランダムにもできるよ

>>170
年齢は誕生年から計算するから、誕生年もずらさないとアカン

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 19:11:19 t07hQj11
>>171-172
そうだったのか、サンクス。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 21:07:42 tucjbZAx
主君をどんどん暗殺する極悪人みたいなのが出てこないかな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 21:37:06 NNEyBPSV
一人で三人を手にかけた宰相ならみたことある。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 04:36:16 YIcZmwPF
スレ違いだけど、このゲーム。自動生成されたキャラがランダムに覚えたスキルを使ってバトルするSMGです。(育成要素もあります)
まあ戦闘システムとかまだまだ洗練されてない部分があるんだけど、楽しみ方に歴史隆々に通ずるものがあるとおもう。
このスレの住人にはめんどくさくてやってられない代物かもしれないけど、まあ見てみて。
エルレイシア戦記を語るスレ2
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 06:15:55 iPYJAynS
>>176
作者のHPが死んでて
やってみることすらできないんですが

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 06:17:28 YIcZmwPF
すまそ
URLリンク(aiueo.aki.gs)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:37:43 j9eZVY6x
やってみた。
歴隆に慣れたせいか自分で操作するより見てるだけのが面白かった。

ところで大陸にサットルッツとかミットルッツが出てきたときって
ものすごく微妙な気持ちにならないか?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:43:39 YdKeJcjc
ルッツ系自体あんまり見ないけど確かに微妙だな。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 23:35:14 OLlaRhpx
シェア版のシナリオって出てくるメンバーが一緒みたいだから、
初期配置でアットルッツが出てくることがないのが残念だ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 18:36:13 EZrEaqH5
脳筋天命の老後の虚しさは異常

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 20:52:41 GaJp0HZG
名君が何代も続くと文官以外が死ねる。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:17:48 hfo+kTz3
フリー版だからなかなか進まない
途中で戦争とかが鬱陶しくて閉じてしまう

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 01:53:03 XE8C40hX
そんなあなたにシェア版。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:59:29 oEw9rrXX
50年目  残念!統一間際で叛乱かぁ…ドラマチック!!
100年目 何度目の叛乱…統一してくれよ…
150年目 叛乱…どこでもいいから統一してください…
200年目 ………

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 19:17:06 sOGr+nxq
200年も統一されないって珍しいな

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 19:29:42 M+a3bjru
きっと係数が狂ってる

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:02:00 sOGr+nxq
そういやシェア版ウェイト設定の表示速度って
中途半端な数字にすると次に起動したとき勝手に1にされてないか?
50だったらまた起動してもそのままなんだけどな

190:71
08/10/19 10:53:50 F6nt+D5X
あれから帝国が東進を開始、周縁部の中堅国は風前の灯。
飛旋王の異名を取るハンニバルも辺境の地に逼塞し、
帝国と西方の雄プルサムソンとの決戦は間近に迫る!

・・・というところまで来たが乱世なのに何年も戦争が起きない。バグなのか?
というわけで変な形で終わることになってしまった。スマソ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:52:26 XKd8ICjK
>>189
俺はなったことないな…。

>>190
数年ぐらいだったら、戦力差とか君主の野心とかが絶妙なバランスになると
戦争が起こらなくなることが間々ある。
十年単位になってくると、たいていは君主が替わるかなんかしないと膠着状態のまんま。バグかも。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 13:27:01 F6nt+D5X
>>191
なるほどバグじゃなかったのか、もうちょっと待てばよかったorz

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 14:03:49 UpKgeRNJ
二大国が中央でにらみ合ったまま数年たったことがあったな。
水面下では引き抜き合戦が続く中で天下は静寂に包まれた。

三年目にして片方の国の王子が最前線の拠点で反乱をおこす。
これにより戦力の均衡が崩れ戦線は崩壊、そのまま天下統一
反乱をおこした王子は何もできないまま消えていった。何がしたかったのだろうか。


194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 14:04:53 JVECFwqD
きっと反抗期だったのだろう

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 14:44:07 67jDZIrQ
>>193
いたずらに戦乱を拡大させ民に重税を課す父王に嫌気をさしての反乱とみた。

ここで漫画的展開だと、


民を顧みない父王を撃つべく、仲間とともに立ち上がり、父王と奸臣を倒して片方の大陸を統一。

そして戦乱に終止符を打つべく、
こちらが反乱中の間に侵攻していた戦略が巧みな老君主や血気盛んな王子、
選りすぐりの将軍などが揃う大国に決戦を挑み大勝利。

紆余曲折を経て全土を統一。

全国統一後、東方から異民族の大侵攻をも撃退。
その後、民族融和を掲げ、当人没後も三百年にもわたり平和な世を謳歌したという。

反乱を起こした、ある王子は平和をもたらした偉大なる大王として、後世まで語られていくのであった・・・。




でもまぁあっさり消えていくのもまたよしww

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 15:05:20 3eeWNZI4
小国が大国に勝てるわけないじゃないですか
メルヘンやファンタジーじゃないんですから

とか言ってるとアッサリ拠点反乱で沈むから困る

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 17:02:16 53kAkH1g
拠点1の叛乱小国が、帝国を喰うこともあるからなぁ…
そういう時に限って、無能な総司令官を帝国は派遣しつづけるし
もう、どこの噛ませ犬だよ!と思ってしまう

まぁ、皇帝自ら鎮圧に乗り出して戦死した時が、一番悲惨だけど

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 20:58:21 PB3B9/BX
>>195
単に敵国側の人間に唆されて反乱しちゃった痛い子なだけかもしれないなw

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 23:42:07 Y8L0VaEH
いまやってたらめずらしいコメントがでた。
全国統一してしばらく、Aが汚名をきせられ降格。
しばらくして、後継者争いで騒乱。
名声の高かったAは前線の方面軍総司令官に任命される。
「汚名を晴らす良い好機になり、敵に助けられた格好になる。」
だって


200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 23:50:14 UpKgeRNJ
政敵が敵陣営にいたのか、任命したのが政敵なのか。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 00:25:23 QG1cTTjH
単純に汚名返上の機会と捉えたんじゃないの?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 20:28:38 KVl7UFYr
実際に名誉回復はできたのかどうかが気になるな。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 22:51:37 HKvoAJvi
この手のレアなコメントがあるってことはまだ誰も見てないようなのもあるのかな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 00:43:59 sTmJAdbk
wikiにもいくつか載ってるがまだありそうだな。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 18:48:43 63thHvAd
名将の子孫で無能な奴でも「こいつも家の名前を背負って必死なんだろうな」と思うと応援したくなるな。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 17:23:34 bhh3kBd+
クーデターとかなしで統一状態から帝国滅亡までって最短でどれぐらいかかるんだろう

一斉反乱3回→帝都陥落とかだと2年ぐらいで滅び去るんだろうか

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 18:01:04 +7YhISDy
初代皇帝が生きてる間はわりと安定するからなぁ
老人+子息なしなら統一直後に崩壊なんてこともあるかもしれん

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 20:07:18 pR8mAugA
空気読まずにクーデタならすぐ滅ぶ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 20:11:23 pR8mAugA
と思ったらクーデタなしの話だったのかorz
すまん。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 21:48:59 UZW8pp6l
飢饉と疫病と異民族大規模侵攻と皇帝暗殺が重なれば・・・

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 22:01:04 FZN08S9z
叛乱発生→皇帝親征→皇帝戦死→二代目の人望が低い→三分の二ぐらいの都市が一斉に離反。
て事ならあった、すぐ滅ぶかと思ったが結構持ったんだよな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 00:03:58 O8813YMD
暗殺をありだとすると、後継者がいない場合は即滅ぶな。
その状況で暗殺が発生したケースを見たことはないけど。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 17:40:29 5u38BLbO
>>211
ほんとにやばくなるとなぜか帝国ってやたらしぶとくなるよな。
大国にはさまれてるのに2,3都市を何年も維持し続けるとか。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 12:08:54 m5STylb2
>>213
滅ぶときは10都市ぐらいから一瞬で滅ぶこともあるけど
中途半端に持つことはあんまりない気がしなくもない

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 15:16:53 bXIl5eT6
最初から存在してる帝国が再統一するとニヤニヤしてしまう。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 17:33:14 ZXoRaURs
そういえば最初からある帝国って必ず血縁者がいるけど、
偶然皇帝と同姓の人物が複数いたりすると後継者争いに発展したりするの?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:37:49 lG7gLYyq
流れをぶった切るが、シェア版は歴史が始まってから最初の統一に至るまで
時間がかかるな。
フリー版だとだいたい10年前後で最初の統一がなされるが、シェア版だと
20年~30年、かかると50年とかかかることもあるし、一月一月がフリーより
どうしても遅くなるために飽きが早い・・・

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:50:08 U0d++pBc
簡易戦闘にすれば早くなるが、歴史の進行はフリーより重いかもね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:24:38 m9vKPFz9
むしろ早く統一されても飽きる。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 22:00:35 ZXoRaURs
特に燃える状況じゃない限り20年前後で統一されるのがベストだろうね
最初の国が50年ぐらい延々と戦ってるのは見てらんない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 03:00:13 Ytndr8sf
フリー版でも40年近く粘っていた事があった。
三国状態になって膠着状態、何年も戦が起こらないとか。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 07:15:24 PffqrIz0
今回23年かかった、やっぱりこれくらいが丁度良いな
天命も生きてるけどそろそろ次世代に変わっていく感じが

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 11:49:51 oFzh/Svt
デフォの歴隆はあくまで大陸が舞台なんだろ?
10年ぐらいで統一されるとなんか違和感がある。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 12:12:13 /1S6kjkR
確かに特にものすごい能力の武将がいなければ短期間で統一されるのは不自然だな。
帝国があればまだ5年ぐらいで統一しちゃっても脳内補完のしようがあるかもしれん。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 12:59:43 +d8khinL
秦の始皇帝が秦王になったのが紀元前247年
統一を果たしたのが紀元前221年
だいたい30年くらい。無論それ以前からの蓄積があったからだけど

秦以外の六国は紀元前230年の韓滅亡から十年以内に滅びている。
勢いづくと止まらないのかも。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 17:38:26 vI7YLaRR
項羽なんか絶頂と没落もっと早いよね

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 21:01:42 qA8RtEKA
そういえば歴史隆々で項羽みたいな人物ってあんまりいないよな。
あれだけの勢いがあればもう統一してしまうし。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 21:16:25 +d8khinL
歴史隆々で項羽を再現するとすれば
一斉反乱に際して地方司令を排除した武将の養子として登場
帝国の追討軍に敗れた叔父の後を継ぎ
一時は○○王の異名を取るも二大国時代の決戦に敗れ追い詰められて自決と

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 08:05:32 4q/oJSYU
始めたばかりなんだが
天命の所属先の君主の息子がオールマックスの強キャラで
早々に母国を裏切って最大の国に引き抜かれた
で、そいつが母国に降伏をさせ、おまけに今天命がそいつの配下
まじワロタ そのうち寝首をかくとかはないか

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 12:30:54 FfAEZajO
天才を引き抜いても御しきれずに国乗っとられてるケース多いな。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 20:32:16 yBXo4ifx
能力値に100オーバー設定したら戦争になったとたんにオーバーフローでおちてしもた。
どれくらいまでなら安全にドーピングできるんかね?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 21:10:30 g/tfiAOR
120ぐらいまでじゃないかな。
フリー版とシェア版の違いもあるかも試練。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 22:25:39 grEpN3UL
そもそも数値オーバーさせて、100以上の効果って本当に出せるのか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 22:32:42 yBXo4ifx
戦場での移動速度は鬼のように上がった。
MAPから飛び出していったけど。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 02:24:51 jtTs1bwH
君主の人望を500にしたら総兵力200万オーバー

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 18:44:44 viUH2CVd
智力を上げると命令を乱発するようになるのか

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 20:57:21 XU1Io9ph
じゃあ野心の場合は「俺が皇帝だ!」になるんだな。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 22:17:01 +E+T4Vjv
思想の場合は思考の根本から他とは違うってことか?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 22:59:01 viUH2CVd
妙な数値にすると他と離れすぎてすぐ反乱したり暗殺、粛清されたりするかも

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 17:16:39 yUwZU67J
世界中の嫌われ者になるわけかw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 22:09:54 P2mNcMiY
そういえば歴史隆々の正規版(Ver3.00.03)がダウンロードできなくなってるな。
何かあったんだろうか?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 22:57:46 TVePnJs4
オーバーフローの原因は武力だけっぽいかも。
サンプル50程度だから不確定だけど、
人望と智力は999まで上げてもエラーでなかった。
やけに権力が上がり難かったのが気になるけど。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 20:03:46 Xw2V++CU
>>242


武力って比例的に移動速度に関係するのかな
それとも100を越えたからおかしくなっただけなのかな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 15:14:31 dv2OXsuz
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『宰相が簒奪したタイミングでトイレに行ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかその宰相が息子に暗殺されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    一斉反乱だとかクーデターだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 09:48:38 TKPaN8EK
そういえば大規模なイベントが立て続けに起きるってあんまりないな

246:市民
08/11/01 10:01:14 3ho72ox8
ケネディ大統領暗殺前、池田首相は負傷。

URLリンク(friend.45.kg)

日本の政治家の暗殺事件はいかがわしい。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 19:02:42 qcM9PdSJ
>>245
まあ連鎖するようにはできてないからめったに見られるもんじゃないな。
でもいろんなイベントが一斉に起きるのをいつか見てみたいとは思う。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 11:35:49 shZc31FB
内通したその月に反乱起こす地方司令がいた。
どんだけ性格悪いんだよwww

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 11:54:33 EBLHNe03
そういや内通する司令って何度も鞍替えするよな。
よく粛清されないなと思う。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 11:58:23 h9NWDipX
それもそいつの持っている能力なんだろう
なんとなく説得力があるみたいなw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 13:05:53 shZc31FB
>>249
挙句の果てには同じ2国の間を行ったり来たりすることもあるしな。
これで天寿を全うしたらある意味尊敬するわ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 21:13:40 h9NWDipX
めずらしいコメント系。
知力の高い君主が陣中で病死した時。

歴隆国の歴隆君主が遠征中の陣中で病死。享年○○歳。かつての名称がこの世を去った。
△△城、攻城司令であった、歴隆君主が陣中で歿したことにより、
歴隆軍は急な撤退を迫られることになった。
残された部隊は、歴隆君主より、死後の行動を命令を授かっていたため、敵に
気づかれることなく無事に撤退に成功する。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:25:07 KDzXmE95
君主ってか智将が司令官の時の台詞。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:26:05 KDzXmE95
間違えた、台詞じゃなくてコメント。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 12:16:35 WZnxgv72
11月中旬までに
URLリンク(rekisi.to.cx)
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
の閉鎖
それからブログで公開している
シナリオ等データの配布を完全に終了することにしました
以後、復活はありません
必要だと思われるWikiの情報やデータの転載・再配布は自由です。
後をお任せします

いままでありがとうございました

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 13:49:51 a3q8CeIj
>必要だと思われるWikiの情報やデータの転載・再配布は自由です。
シナリオデータ・エディタの再配布もおkってことですよね?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 05:11:21 0vqkkbqB
再配布がどうとか以前に公式には何も告知が見つけられなかったんだが255はそもそも本当なのか

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 10:17:48 DbvbVP/X
URLリンク(blog.livedoor.jp)

公式じゃなくてマトンの話だと思う。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:00:19 TCq/R8/9
なるほど、シナリオとかツールが流れちゃうのか。
再配布できるならwikiとかに置いといたほうがいいかも試練ね。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 17:57:57 G6v/Xxwj
公式ブログでも発表あったね

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 19:18:32 5Fh31i8J
とりあえず目ぼしいシナリオ・ツールは保管してみたけどどうしたらいいかな?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 19:37:50 7jAa7W+J
なんだひるほん生きてたのか

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 22:23:29 5uzr3Xy6
matonに何があったんだ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 22:29:39 4XVAwN7B
マジでいよいよ愛想尽かしたんじゃない。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 22:38:32 5Fh31i8J
まあ本当に何があったかは本人と作者しかわからないからしょうがない。
とりあえず公式の更新が続いてくれればいいんだぜ。
つかもうそろそろ公開から10周年か。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 22:47:26 ud39G2Kc
ある武将の人望と武力を500にしてみたら会戦時、
そいつの軍勢に触れた敵が一瞬で蒸発していくw
たった千人足らずの部隊の前に20万強の軍勢が一人残らず殲滅。
戦闘が終わる頃にはそいつの戦果が1200を超えてた。
まさにミレニアムwww

ぜひお試しあれ。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 12:43:32 pHYgERy+
>>261
公式のリンクはmatonのブログの記事だから実質手に入らないみたいだな。
>>255は再配布おkって言ってるみたいだから一応matonの名前を残してwikiにうpしたらどうだろう。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 16:13:44 Mmpiy488
フリー版でデータをいじってみてるんだが、公開されてるのとフリーだと
なんか変わっていてよくわからないんだ誰か違いを教えてくれないか。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 16:37:27 RF3NkAIV
どこをいじってんの?
自分は問題なく変えられたけど。
「BARANCE.DAT」か?「MAINDATA.dat」か?
どのファイルか教えてくだされ。

270:261
08/11/06 16:55:57 pHrxbLJb
>>268
経歴はシェア版とほぼ同じだからMAINDATAかな?
公式に載ってる下の方のデータはシェア版になって追加されたものだから無視していい。
上の方は見た感じシェア版と一緒だからこれは公式の説明のままでいいはず。
・通しNo「現在はおそらく使われていません。」
・親No「現在はおそらく使われていません。」
ってとこがフリー版ではまだ使われているぐらいの違いじゃないかな。

>>267
把握した。今から整理してうpする。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:03:00 Mmpiy488
MAINDATA.datです。
天命の人の部分を変えようとしてるのですがどうにもうまくいかないんです。
配布されてるデータだと
/天命の人のデータ 下記の武将データ内のデータと合わせておいて下さい。後日登場は子孫データと合わせておきます。

・武将名「イニシャル.ファミリーネームでしか書いたらだめです。表記の変更はソフトが自動でします。」
・天命の人のシリアルナンバー
・カラー「天命の人のカラーです。16進数のRGBです。もしかしたらBGRになっているかも。」
・年齢
・思想
・野心
・人望
・智力
・武力
・パーソナルネーム
・登場年
・登場月
・登場しているかのフラグ「これが付いていると画面にボタンとして表示されます。」
となっているのですが
フリー版のMAINDATA.datだと
P.ハプスブルク
151
611
となっているんです。
やはり改変はいくらか知識がないと難しいでしょうか。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:11:09 pHrxbLJb
>>271
フリー版だとそこを弄っても天命の名前ボタンに表示される名前が変わるだけだったはず。
2番目はたぶんMAINDATA上の天命の位置で、死んだら-1になるっぽい。
3番目は今までに登場した武将の総数だと思う。

つーか2M越えたらファイルうpできないのな。どうしようか。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:22:03 RF3NkAIV
>>271
あのさ、もしかしてMAINDATAの上の方を天命データをいじってないか?
あそこを変えても変わらないよ。下のほうのデータをいじらないと。
メモ帳で天命の名前を検索にかけて、下のほうのデータをいじると良い。
例:

Y.ゴーラン
Y.ローダン
元帥
西部総司令官

等の表示がされてる欄の下をいじる。すると変わる。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:22:56 RF3NkAIV
>>271
あのさ、もしかしてMAINDATAの上の方を天命データをいじってないか?
あそこを変えても変わらないよ。下のほうのデータをいじらないと。
メモ帳で天命の名前を検索にかけて、下のほうのデータをいじると良い。
例:

Y.ゴーラン
Y.ローダン
元帥
西部総司令官

等の表示がされてる欄の下をいじる。すると変わる。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:23:59 RF3NkAIV
>>271
あのさ、もしかしてMAINDATAの上の方を天命データをいじってないか?
あそこを変えても変わらないよ。下のほうのデータをいじらないと。
メモ帳で天命の名前を検索にかけて、下のほうのデータをいじると良い。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:24:50 RF3NkAIV
ごめん、連投してしまった…

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:33:18 Mmpiy488
>>273
ありがとうございますなんとか変えることができました。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:37:40 RF3NkAIV
えっとね、

/ここから数値データです。文字を入れると不具合になります。数値の細かい内容はHPの第2章の説明を見て下さい。

の、下をいじる。
いじり方を間違えると不具合が起こるけど。
間違えなくても天命をいじると次の歴史で使用不能になる。
(まあ、作り直すのは簡単だからいいけどさ)
嫌なら、天命を出さずに他の適当な武将を天命として
改造してしまえばいいよ。

ついでに下のほうの都市データをいじると
都市の能力も変えられる。

説明を読めば特別な技術は無くても大丈夫。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:52:30 RF3NkAIV
いじり方を間違えなければなんでも出来る。

出来ること。
・事実上の不老不死
(生年月日を遠い未来にする)
・神仕様
(能力を上げるだけ上げる。500にもすればもはや敵なし)
(ただし、上げすぎるとオーバフローしやすい)
・いきなり軍事大国
(兵士数を上げる。最大一人32,000まで。複数の武将にやると…)

都市データだと例えば…
・住民洗脳
(支持率を999にする。1000以上だとおかしくなる)
(徴兵する時にとんでもない志願数にw)
・形勢逆転
(城攻め時、攻城士気、守備士気、双方の軍勢数をいじる)
(贔屓の勢力に勝利をもたらそう!)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:55:53 pHrxbLJb
>>279
>住民洗脳
他はやったことあったけどその発想はなかったわwwww

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:58:15 RF3NkAIV
住民が恐ろしく従順になるぞw

お試しあれwww

282:261
08/11/06 18:12:32 pHrxbLJb
とりあえずアップローダーを借りて置いてみた。
URLリンク(www7.uploader.jp)
パスはrekiryuu。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 18:29:15 RF3NkAIV
>>282
ありがとう!乙!

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:18:39 CCKxBzvF
戦術がきれいに決まったことってある?
偽退→伏兵→水攻め、みたいに

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 13:26:04 YC/x0X3a
高齢の君主が養子を取った後に嫡子が出てくることがあるけど、
いつも分裂せずに養子が継ぐのはどうしてなんだろう?
養子の息子と嫡子だと分裂するのに。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 13:50:21 6XgFk8uW
そういう習慣なんだと脳内補完
たぶん孔子みたいな人物が定めたんだ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 14:22:36 sqUWKDvg
フリーとシェアでは、速度にそんなに差があるのか?
2,3倍も違うのであれば、シェアを買おうかと思っている。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 15:26:27 zSH7KOgy
戦争時の処理速度は全然違う。2,3倍どころじゃない。
通常処理の部分は特に早くなってる感じはしないけどどうなんだろう。
というのがうちの環境での話。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:42:35 pRLR5gYx
「簡易戦闘」にすれば、戦闘処理のストレスがなくなる。
他の処理は処理項目が増えてむしろ長くなってるから、通常戦闘をみてたら
シェア版のほうが遅い。
オレはRAMディスク使ってるから早いが

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:04:40 5xZUbSGE
簡易戦闘は桁違いだな。
普段の速さはスペックにかなり左右されると思う。

291:287
08/11/10 10:30:53 K+10/v4I
シェアを買うべきだろうか。
シェアの体験版をやってみたら、確かにフリーとは細部に至るまで、システムが雲泥の差だった。
ただ、3000円はちょっと高い気がする。
シェアやった人に聞くけど、元は取れたと思う。?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 11:20:23 BMKwgkI3
シェア版買ったけど
正直2,900円は高いと思った。
やたら重いし、まだ不具合も多々ある。それに
今後不具合が無くなると言う保証も無い。
(一時は製作者が連絡付かなくなって死亡説が流れたりした)
(その間一年程サポートは一切無しだった)
自分も歴史モノが好きじゃなければとても買わなかったと思う。
未完成の同人ゲームにこの値段は……

戦闘を省ける分フリーよりは動作が早いが重さがそれを相殺してる。

結論:2,900円は高すぎ。動作の軽いフリーで遊びまくった方が良い。
タダで遊べるフリーの方がある意味完成度は高い。
もし買うなら、もっと遊びやすくなってから。
(せめて「Ver1.00」といえるだけの完成度の物が出来てから)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 11:33:50 BMKwgkI3
というか、フリー版の簡易戦闘が選択できるバージョンが出たら
そっちの方が価値があるかもしれない。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 12:37:20 s8OzpZ+/
>>291
迷ってるなら無理して買うことはないと思う。
欲しくなったか余裕があるときに買えばいいんじゃないかな。

295:287
08/11/10 15:10:05 K+10/v4I
みんなありがとう。
もう少しフリーや、シェア体験版をやってみて、飽きなければ買ってみることにするわ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:31:04 6jDT9gkq
このゲームはオンリーワンだからねー
オレははまったからシェア買うことに迷いは無かった。
高いとは思うがw

297:287
08/11/10 20:47:00 K+10/v4I
>>296
歴史の移り変わりを再現するゲームって他にないんだよね。
こういう本当の意味での「歴史シミュレーション」ゲームって、他に出ないのかな。

先週の土曜日に手に入れてから3日間、昼間はつけっぱなしにして、暇さえあれば、見返すようにしている。
今のところは、まったく飽きる気配はない。
フリー版ですら、この奥の深さだから、派閥闘争も含めたシェアなら、どれだけ、妄想する余地が開けるのだろうか。
週末に大きな用事があるので、それがすんだら、vectorで購入してみようかな。





298:287
08/11/10 20:48:50 K+10/v4I
歴史隆々のプレイレポートのことを「チラウラ」というのだろうか?
自分も書いてみたくなってきた。
とにかく、妄想が膨らんで、膨らんでしょうがない。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:39:07 GbQeeJrr
チラ裏=チラシの裏にでも書いてろ
つまりは「そんなどうでもいいことはここで書くな」ということ
ゲーム系スレを長々プレイレポートを書くとたいていこう言われる。

このスレの場合ゲーム自体が妄想してなんぼなので大歓迎だけど。
SS調に整えてwikiに投下するのもあり。

300:287
08/11/10 22:11:00 K+10/v4I
>>299
なるほど、他のゲームだと、確かに、本スレに、ssを投下すれば疎まれるよな。
あれから、レポートをまとめてきた。自然にss調の文体なので、投下できるかもしれない。

 それでは、フリー版を50年やってみての感想です。
 天命の親子2代にわたる、皇帝に至るまでの物語をを語りましょう。

 天命の人、Kの能力は、野心30 人望70 知力80 武力70。
 チート武将は興ざめだったので、適度にバランスを取った、名武将を作る。
 自分の分身という点から、能力は、自分自身を反映させることにした。
 自分は、積極的な性格ではなく、また、インドア派なので、野心は、控えめにし、武力よりも、知力をやや高めにしておいた。
 大陸中央部の中堅国、ジムラー国の地方司令官につく。
 とりあえず、君主の能力を見て驚いた。
 野心86 人望5 武力10 知力50 典型的な、権力に目がくらんだ奸臣ではないか。
 おそらく、こいつの人生は、旧王朝の中で、せっせせっせと権力者にへつらうことで出世をしてきたのだろう。
 そして、王朝の衰退で、自分の念願の野望であった、一国の主になることを決意し、ここまで上り詰めてきたのだ。
 はっきり言って、この男は、王の器ではない。
 瞬時に確信した。
 こんな君主について大丈夫なのだろうかと、天命の今後を案ずる。
 しかし、この不安は、半年後、皮肉な形で、解消されることになる。
 何と、突如として、ジムラー国は、隣の大国であるサットニ国に併合されることになったのだ。



301:287
08/11/10 22:15:10 K+10/v4I
サットニ国は東部全般を支配する。列強の一つである。
 とはいえ、ジムラー国もサットニ国の約半分の国力を有し、決して小国ではない。
 なぜ、国王、ジムラーは、わざわざ併合される道を選択したのだろうか。
 このゲームのシステム上は、よくあることのなのかもしれない。
 しかし、自分は、歴史の裏に隠れた史実を妄想する。
 先にも書いたとおり、ジムラー国、君主Hジムラーは、常に、誰かの腰ぎんちゃくになって、ここまで這いあがってきた。
 一国の君主というリーダー職は、あこがれていたとはいえ、誰かの下で、甘い汁をすすってきた彼にとっては、荷が重かったのだろう。
 しかも、隣国には、自らよりもはるかに大きな大国が君臨し、この国との対戦は、容易ではない。。
 「どうせ、闘っても無駄だ。そうならば、早めに降参して、サットニ国の覇権に貢献し、要職についた方がましだ。これからは、サットニ王に取り入ってもらうことを目指そう。」
 このようにジムラーが考えても不思議ではない。
 それを証明するかのように、その後、彼は、サットニ国上級大将の位につき、以後、戦場での指揮を任せられ、元帥にまで昇格。
 能力に見合わないほどの名声を受けるに至ったのだ。
 一方、天命は、その後三年間、ひたすら地方司令官の役職に甘んじる。野心が低めだったせいだろう。地方の役人として、埋もれる時代が続く。

302:287
08/11/10 22:17:05 K+10/v4I
天命の臣従するサットニ国は、怒涛の快進撃を進める。
 君主サットニは、野心67 人望56 知力97 武力 74と、なかなかの名将。
 ジムラー国の併合で、一気にトップに躍り出ると、2年後には中堅国、フィッチハイト国も併合。
 気がつけば、東部全域と、中南部にわたる、一大帝国を気づき上げていた。
 他国は、北部のモンヘバルト国と、西部のカスクマルク国を残すのみとなる。
 この2か国合わせても、サットニ国の半分の国力にも満たない。
 全国制覇は目前である。
 ここに至り天命は、時に25歳にして、ようやく、准将に認められるのであった。
 「これから、天命の出世街道がはじまるのか!」
 と期待に胸を膨らませる。
 ところが、彼の行く先には、まだまだ、受難が待ち構えていたのだった……
 
 とりあえず、風呂に入ってくる。続きはのちほど。

303:287
08/11/10 22:18:48 K+10/v4I
のちほどと書いたけど、あす以降になると思う。
もう少し、構想を練ってみるわ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 22:19:09 pv/5FzSf
>>302
乙。待ってるぜ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 22:22:47 pv/5FzSf
連投スマソ。長めになるならこっちに作ったらいいかも。
URLリンク(www8.atwiki.jp)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:07:06 Lf4dTZsT
中年まではごく平凡な人生を…という感じにしたくて天命50歳でスタート
辺境の小国の地方司令となった天命
別段有能でも無能でもない君主の下、大国によって中原から切り離された小国は今日も平和
目下の課題は寿命に勝てるかどうか



307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 12:38:07 v+au+rre
早く高位まで昇進しないと子孫が残せないぞ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 22:47:47 lmp0JPUs
そういえばどれぐらいの身分から養子を取るようになるんだろう。
一回中将が養子を取ってるのをみたことがある気がする。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:40:10 AVnThVnB
身分ごとに確率が違うんじゃない?
准将でもすごく低い確率で取るかもしれない、みたいな

310:287
08/11/12 19:23:07 wuF6yEyk
もう、百年以上、同一帝国の統一が続いている。
時折、1,2か所で、反乱がおこるが、それもすぐに鎮圧される。
二代目の引き継ぎがうまくいくと、長期政権化するのだろうか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 03:09:28 d7ktHJWu
>>310
反乱ボーダーを50%にしてみよう!

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 18:57:40 E16DmyZN
>>310
確かに2代目が有能だとその間に親戚も増えて安定するけど、
増えすぎた親戚同士が帝位争いを起こすことがある。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 20:07:22 TSbHleiY
シェア版なら、皇帝と後継者がどれだけ派閥と権力を維持できるかも重要だと思う。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 20:16:27 9SkGJYK1
統一後、どんなに有能な皇帝でも部隊人員が減らされていくのは
自分のとこだけかな?
宰相や将軍は32,000人なのに皇帝だけ2,000人ぐらいだったりする。
そのためか、必然的に権力も落ちてきて…

315:287
08/11/14 09:25:58 xZFA+r7i
シェア体験版で、異民族襲来の確率を最高値まで引き上げたが、まったく、襲来イベントが起こらない。
なぜだろう?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 16:51:57 2m0q3+K7
たとえば、一斉反乱も係数を最大にしたところで、必ずしも確実にイベントが起きるわけじゃない。
それと同じじゃないか?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 17:33:32 1R+YYXo4
異民族の係数は二つあるけど、下の大規模だけ大きくしても小規模の係数が小さいままだったら全然侵略してこなかったよ
ためしに両方最大にしてみるといいかも
それでもだめなら武将の空きがないとかかな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:37:02 HIdBw6Kt
>>315
異民族が侵入してくる経路が少ないとかも関係してるかもしれない

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:14:12 c3/Tpi1L
なるほど、だから係数を上げても反映されてないように見えるのか。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:19:32 l/hhspSH
そういえばシナリオファイルであるメルガルドについてはどうする?
Matonのところでダウンロードは委託されていたようだが、当のページは
ああなってしまったし。
作者であるAYAさんと連絡取ったほうがいいのだろうか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 09:58:35 uy+TME4W
作者の許可がない以上勝手に公開するのはまずいとは思う。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 11:50:47 a300GlPx
ヒャッハーーー!!11

vistaに乗り換えて半年ぶりに歴隆が動くようになったぜ!!

vb6入れてもcomctl32入れても動かなかったのに、管理者権限で起動なんてな!
作者ブログにコメントしてた人、ありがとう!!

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 20:30:33 f/xW7lp8
>>322
どういたしまして
早くヘルプが出来て欲しい

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 20:40:57 +HjLtp9K
>>314
俺のところもそうなった。
バグかと思ってたが他にもそうなってる人がいて安心した。
仕様だとするとどうしてなんだろう。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 20:44:01 4sSfJEqw
でももう作者更新しないんでしょ?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 21:34:42 cgd+8Cb9
更新しないのはmatonだよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 23:00:46 K5+zxE4f
城がないはずのところに道が伸びている

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 23:52:17 BTrf0gO2
画面端か、俺はそこは交易路なんだと脳内補完してる。
春秋戦国時代の秦みたいな感じかな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 00:03:45 CpiiJbZC
あるシナリオファイルだと画面外に城が設置されてるからそれかも。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 02:24:48 Q0O/01L5
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは歴史隆々wikiを読もうと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかぬこ動画を見ていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    荒らしだとかリンク差し替えだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


ところで文官の仕事の功績獲得係数って徴兵と関係あったりする?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:24:44 TZ2AHHuz
>>330
wiki行ってみたけどぬこ動画に飛ばされたりはしなかったぞw
文官の係数と徴兵は直接は関係ないと思うが
何かのパラメータを介して色々つながってそうだな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 17:23:13 7pBBpRcJ
>>331
ちょうど鯖メンテ中だったみたいよ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 21:15:32 L+U9tN5f
戦死者係数と士気減少係数を最大にしたら割とサクサク戦闘が進む気がする。
武将の才能の比重が軽くなって数の勝負になりがちだが。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 00:48:52 oaNxwpAv
徴兵は君主・宰相の人望と知力がキーになってるってどっかで見た記憶がある。
いや、しかし陰謀やクーデターってのは怖いねェ。
それまで何百年も積み上げてきたものを経った数年で横取り、塵芥にしちまうんだねえ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 18:46:54 WDs1kq8/
>>334
こんな感じでちょっとずつ崩壊していくとだんだん笑えなくなってくるから困る。

お、反乱か。ずっと平和で退屈してたんだ。

帝位争い!さあ盛り上がってまいりました

ちょwww皇帝暗殺とかねーよwww

一斉反乱?そろそろやめてくれないと天命以来の帝国が滅ぶんだが・・・

クーデターwww帝国オワタ\(^o^)/

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 21:02:06 2C8ajuX8
全能力100の天命は凄く強いよなしかし

13000の敵軍をたった一軍、20000で壊滅させた事もある

餓狼王(餓えた狼王)と呼ばれた天命皇帝が、総軍150000の反乱軍を相手に120000で決
戦し、反乱軍の猛将に陣の合間を抜けられて本陣を突かれたが、「しゃらくさいわ!」
とばかりに圧倒して潰走させ、返す刃で反乱軍を殲滅した時は燃えたなぁ

その後の帝国は兄弟の帝位争奪戦で分裂して、30年以上内乱やってるけど
初代が優秀なせいで、将は粒揃いで兵数が膨大。戦国時代の方が死人は少なかったな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 22:05:14 ZLr1Lwzj
13000を20000で潰すのは別に大層なことではないというツッコミは不可か?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 22:06:06 2C8ajuX8
130000でした。間違えた

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 04:59:03 R0XJ9QJS
ただし死ぬ時は死ぬ時で実にあっけない。
初プレイ時の1シナでメーダンに引き抜かれた全100の天命が、ジムリアとの決戦にてジムリアの跡取りを討ち取ったものの、
前に出過ぎた所をRゲリクに挟み撃ち食らって戦死した時は何とも言えない気持ちになったもんだ
15歳でスタートしたから子孫も残ってなかったし…

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 06:55:19 XlAP5Eaa
知力100の下級士官はしぐ死ぬな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 10:18:51 8wMHuAMT
>>339
15歳天命が崩壊しかけた戦線に留まり続けて戦死
若さゆえに引き際を見極められなかったか…

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 11:37:58 ZomNjG0E
>>340
知力高いやつは指揮しはじめて本領発揮しはじめるからなー。
大概は残れずに脱落していく感じ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 12:41:07 pmAhyL31
逆に武力が高いやつは昇進したら指揮に回って活躍できなくなるよな。
文武両道に越したことはないってことか。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 19:59:59 yq6uRtxz
>>343
文武両道だと慎重すぎて武力をあんまり発揮できない気がする。
智力は70ぐらいがちょうどいいかもしれない。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 21:42:48 SI8iihOl
歴隆の戦術部分に近いゲームを探してるんだがなかなか見つからん
戦国の兵法者や武田信玄2なんかは惜しいように思えたんだが
どなたかご存じないだろうか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 21:46:23 ppAJqQq6
TotalWarシリーズはそれっぽい。
戦国ものは無かったかも。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 22:18:43 SI8iihOl

TotalWarはもっと複雑で別系統のゲームなんじゃないかと食わず嫌いしてたけど、やってみる。




348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 20:06:32 JcQ2XG16
昔のPCデータ整理してて発見して、
数年ぶりにこのゲームやったんだが、
えらく変わってるねぇ・・・
ていうかスレあったことにおどろいたw

17歳で能力MAXの主人公投入したら、
君主スタートで6年で天下統一したし・・・

昔は地方制圧しないで50年放置とかザラだったのにw
進化したなぁ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 21:51:13 rZ9kczZq
能力MAXだとすぐ統一するね。
シェア版ではまだ見たことないけどフリー版には最初からいる皇帝が能力MAXのシナリオがあった気がする。
能力MAX君主同士がぶつかり合うような燃えるシナリオはないもんかね。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 10:33:32 jb6jnvkg
能力MAX君主だと戦争しないで、外交で統一するから結構地味。
人が死なない良いプレイなんだろうけど。

ところで、昔能力MAX君主でやった時に、
天命+ランダム2人の合計3人がオール99以上の天才で、
敵味方に分かれて10年くらい、すさまじい攻防をしてたことがある。
(思想も100、0、-100とバラバラ)
その期間は、他の連中は完全にモブ状態。
戦争になっても、包囲、水計、ゲリラ戦でやられるだけの存在。
逆に、両陣営に天才が出陣の時は、完全に膠着。
リアルタイムで10分くらい戦っても、全然決着がつかない。

351:349
08/11/21 12:38:57 HPkOK6su
>>349のシナリオは能力MAXじゃなかったスマソ。
外交で統一すると無能な皇帝が出たときにすぐ弊害になって出てくるから怖い。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 16:55:08 Ottw8v/5
昨夜初めてプレイしたんだけど、
あまりに展開遅くてつまんないからそのまま寝て、
完全に忘れたまま仕事行って帰ってきたら下から三番目の弱小国の准将だった自キャラが
全土を席巻する初代皇帝になってた。

なんかものすごい感動して履歴読んでます。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 17:54:59 VziO9+MJ
戦功で出世→主君死去で独立→天下統一って感じかな?

准将スタートの直後に抜擢されると微妙な気分になるよね。
うれしいんだけどもうすこし前線での活躍を…という感じ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 18:54:12 bElvg+bX
・皇帝の長男に限って能力が親に似ないボンクラ
・優秀な次男、三男に限って疫病や戦闘で早死にする
・身内同士で名誉失墜合戦。なにやってんの。
・孤立地域の城攻め>すでに虫の息な本国攻撃
・城攻めで一年もの間、首都を留守に…→気がついたら補給路が…→本国に敵襲
・「我が軍の10倍です」
 「ふん、蹴散らしてくれる!」←バカ
・◎◎「これはようこそ」
 ☆☆「伏兵か!」
 ☆☆「◎◎討ち取ったり!」
・統一間近で反乱に身を投じる天命全MAX宰相→また統一間近で反乱に身を投じる天命全MAX宰相→懲りずに統一間近で反乱に身を投じる天命全MAX宰相→今度も統(ry

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 20:42:52 RK8SabYL
>>354
そうなったw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 20:45:40 vquiM3pV
>>354
あるあるすぎる

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 21:30:48 u3rVYh5R
>>354
なんて的確なw

でも宰相が統一間近で反乱に参加ってなんであんなによく起きるんだろう。そういう仕様なのかな?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 22:50:17 4qlGmKk3
天命死んだから生き返らせたんだがMAPのピンが消えちまった
登録一覧で居場所確認してみたら「歴史を誕生」させるの上にチカチカと・・・
これってもうやり直すしかないかな?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 22:54:49 u3rVYh5R
データ上で天命が死んだままになってるのかもしれない。
作者に聞いてみたらいいかも。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 01:39:39 KniOX5Q8
シナリオ10000でALLMAXの天命さんではじめたら、
君主スタートで瞬く間に天下統一したw
最速の3年統一はじめてみたわ・・・
しかも7人息子のうち長男から5男まで天命能力引き継いでて、
ほぼALL100だし、何か恐ろしい一族を垣間見たw

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 02:06:16 ZkKsWpfT
>>360
二年半で統一されたことがあったな。
天命は一准将として地方に飛ばされていた。

結局後継ぎ不在で瓦解、戦乱の時代に戻ったけど。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 03:49:16 KniOX5Q8
すみません、何か楽しくなってきたんで自分もシナリオ作ろうと思うのですが、
WikiにあるツールをDLしてマップ背景の準備までは出来たのですが、
その先の使い方がさっぱりわかりません・・・
エディタの取り扱い解説などしてくれているサイトはないものでしょうか?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 05:17:24 JcT36cW5
そういや騎兵歩兵の兵種はなにを基準に割り振られてんだろ。
天命が騎兵やってんのは初回プレイでしか見たことない

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 09:05:38 YgXywJl/
家計図ひらくと強制終了するのってなんなの?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 09:37:43 A80XYTYg
このゲーム面白いな
四万の軍勢が11万の敵を撃破してるし

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 09:51:29 ySXt6uNK
>>364
フリー版だとその月に一族の誰かが死んでるとエラーが出る。
シェア版では死者と生存中の武将のデータは同じファイルにあるんだが、
フリー版ではそれが別々なのでその月に死んだ武将のデータがまだ移動されていないとエラーが出る。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 10:38:53 KniOX5Q8
シェア版やってるんだけど、
包囲あきらめるの異様に早くない?
3ヶ月でたいてい撤退しちゃうんだけど仕様なのかな?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 14:40:36 YgXywJl/
>>366
サンクス。シェア版ほしくなってきた。

>>352の続きだけど、
その後80年の平和な統治。
朝起きても平和っぷりは変わらず。なんか暇だなと思って二度寝。
起きて確認してみると、普通に長男が新皇帝になってるのに、
なぜか帝国の名前が変わっている。

履歴を確認してみると、
クーデターで先代皇帝と血族皆殺し、
長男は地方の方面軍司令官→再統一を達成

なんかいちいちドラマがあるねこのゲーム

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 21:17:57 WmmS9mq4
>>362
最初にMAINDATA.datを作る
→マップコーディネータで拠点配置
→歴隆テキストエディタで武将データ作成
→経歴作る

とりあえず大まかにはこうかな。
詳しい使い方はそれぞれのツールを使えば書かれてるよ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 21:39:06 A80XYTYg
一番最初の天命の人が戦死しちまった

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 00:26:56 FbqaE4QM
何かデフォルトの背景マップわかりにくかったんで、
戦国史の蒼き狼から拝借して地形だけ入れ込んだら、
なかなかそれっぽく見えるようになったw

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 08:22:35 x4QG5kE6
インデックスなんとかって出てきて
ゲームが落ちるんですけど対策とかはありますか?
ちなみにフリーの方です

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 11:02:44 eXKM5QvX
>>372
何をしてエラーになったのかわからないから何とも言えないが、
家系図ならたいてい>>366が原因だよ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 08:02:33 zEMovy8K
10万前後の兵で1200の兵に何度やっても勝てないってなにが原因ですかね?
1200側の武将の能力もそんなに突出したものではないです。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 08:03:13 zEMovy8K
sage忘れすいません・・・

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 11:56:23 VUqh/o0Z
10万対1200じゃちょっときついかもしれないが
山上や川岸でひたすら待機して守りを固めていれば
先に敵が疲れてしまうので小さい兵力でも割と勝てる
そのあと逃げる敵を追いかけたはいいが持ち直した敵に数でやられるというパターンも多い

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 12:21:27 if6EeSjp
むしろ20万で1000人前後が篭ってる城落とせないとか多いよね

378:374
08/11/24 14:32:11 zEMovy8K
野戦での話です。
ちなみに1200人っていうのは5人くらいの武将で合計1200人で、
そのうちの1人だけの200人VS9万人という野戦で戦闘前に9万の方が不利だとか言い出して逃げたりもしてました。
200人って表示がそもそもバグってるのか、それか光栄三国志の「威風」みたいな隠しパラメーターがあるのか・・・
フリー版です。


379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 15:39:52 VUqh/o0Z
>>378
どちらかの兵力が500人を割ると撤退するバグが昔からあるから多分それ
回避したいならデータを弄って兵力を水増しするしかない

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 08:41:11 zx43369M
>>371
北西や中央の平原部の小国は通商で栄える都市国家かなとか
南部や南東部にある山中の小国は天険に守られた秘境かなととか
妄想すると楽しいw


381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 09:32:08 utiYRoVy
>>371


382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 16:29:30 utiYRoVy
>>371
すまんです。
上のレスミスです。

背景変えるとイメージ変わりますね。
ところでその背景はチベット辺りでしょうか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 21:41:50 Yf17cZ7B
微妙に地形の名前を書き換えるのも妄想が膨らんで楽しいな。
山→峠で地形は山のままだけど戦闘時には「○○峠の攻防戦」みたいな。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 00:04:34 loELlkM1
土地データをいじくると、全ての都市の地形名を違うのにすることもできるぜ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 00:13:18 WVXOpj1k
C.アットルッツ 「これ以上は無理だ・・・」
S.マツオカ   「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい上級大将!今何ていった!?『これ以上は無理!?』」
S.マツオカ   「無理とか言ってる間はずっと無理なんだよ!」
S.マツオカ   「考えろよ!もっと考えろよ!」
C.アットルッツ 「もう策は無いよ・・・」
S.マツオカ   「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
C.アットルッツ 「・・・敵総大将(人100、武98)に突撃・・・」
S.マツオカ   「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
C.アットルッツ 「突っ込め・・・」
S.マツオカ   「声が小さいよ!もっと大きい声で!」
C.アットルッツ 「突っ込め!」
S.マツオカ   「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
C.アットルッツ 「無念、これまでか・・・」
S.マツオカ   「はい今死んだ!今、無能大将死んだよ!」

こんな感じで天命が死んでいった。享年44歳。細く短い人生であった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch