【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】at GAMEAMA
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】 - 暇つぶし2ch360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:15:47 dopFU17B
>>359
いや、それはプロ作家も使いまくってるだろ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:23:51 zlmqnEfe
>>358
三人称じゃなくて竜騎士視点なんだろうね


本命はその浮いたガードの下、下腹に足刀をぶっ込んでやることだッ!!!
もちろん赤坂のガードが間に合うはずもない!


とか、何が「もちろん」なのかは竜騎士にしかわからん

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:26:47 CBOXSZYf
自分の妄想した漫画コマについて
自分で盛り上がってナレーションつけてる感覚なんだろうな。
小説の文章技術とかもうちょっと勉強しろと・・・

罪編を「思」で検索したら770件ほどあったが、多いのかよくわからんかった。
地の分で結構あったのは確認できたが。


363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:31:30 v6zPxEng
>>360
三人称視点でで使えるわけねえだろアホか

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 03:20:00 O6FK10qD
こうしてみると、なんか古舘伊知郎の安っぽい実況聞いてるみたい


365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 03:32:25 RQofcsi7
>>362
そういう修行する前に大作家先生になっちゃったからなぁ・・・


366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 08:19:53 EXnwtzUy
向上心もあまり見られないから始末が悪い。なかば開き直ってる印象すらある。
うみねこEP3でもお約束の重複表現があった(必ず必要)。読んだ瞬間、眩暈がしたよ。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 13:36:14 BzTmY2X6
>>364
アニメ祭囃しの時、ナレーション入れるべきって声は原作知ってる人の間で多かったな

しかし、真剣な戦闘場面の語り手は、むしろ冷静沈着で淡々としてた方が燃えると思うがなあ
「ッ!! 」なテンションは当事者の台詞に限定した方がいい

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 14:14:20 7OSkSOxb
いわゆる重厚な文章を書こうとしてないのはわかるんだが、
それはそれでやり方というものがあるのであって、
今の竜騎士の開き直りでは裏目に裏目を重ねているのと変わらなく感じる。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 15:01:09 ZriYzNMZ
「ひぐらし」を構成している要素に関して

オカルトに関する知識・考証
ミステリに関する知識・考証
SFに関する知識・考証
医療・生物学に関する知識・考証
民俗学に関する知識・考証
公的機関に関する知識・考証

いずれもが圧倒的に足りてない状態から書き始めているので
それらを後付けしていくたびに、物語の全体的な構造が歪み始める。
最初はプレハブ小屋を立てておいて、後からコンクリートや土壁や鉄骨で
あとから継ぎ足しつつ補強していくようなものだ。

せっかく設計図があっても、思いつきで追加変更し続ければ
失敗して当然。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 16:12:20 7OSkSOxb
そうだな。

「医療・生物学に関する」と「公的機関に関する」はうまく絡めればつながるし、
そこで重厚に主題を扱うだけで結構いい作品になる。市政やダムとも接点作れるしね。
投薬や治療は資金問題でもあるし、遠隔地医療の問題もあるのだから。

また、「民俗学に関する」は社会心理学や人類学の知見を絡めて
ミステリとつなげる人多いよね。京極とか。
そこまではいかずとも、罪編でちょっとだけ出た「文化依存症候群」は
実際に存在する名前で(最近はあまり使われなくなってきているが)
これらを文化精神医学方面でじっくり考えて盛り込んでいけば面白くなるんだが、
プレハブ的なペタペタ張りにしかできてないから、かなり駄目。

逆に、「民俗学に関する」と「オカルトに関する」できっちり作って、
精神医学・社会心理学的な方面はカットするとしても、やり方がある。
竜騎士のやり方ってそこを「オタクSF」で逃げるといった類で、見てらんないね。
その意味では「SFに関する」もまたグダグダになってる。

わけもわからず盛り込んで、しかも全部未消化で投げ出して逃げまくり、というのが妥当な評価になっちゃうな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:48:19 7HB87IYj
昔は資料探しや取材を地道にしないといけなかったが、最近はネットでお手軽だからなぁ
わけもわからず盛り込んだ挙句、こんな感じでしたり顔に説明するんだからなあ


平和に慣れきった日本人は特殊部隊という言葉を聞くと、まるで漫画か映画の中のような気分になるかもしれない。
だが実際にはこれだけの、これ以上の特殊部隊が存在し、陰に陽に活躍しているのだ。

今、ここをお読みになられている読者諸兄は恐らく、こんなものはもはや「同窓会組織」ではないとお感じだろう。
それは間違っていない。この段階にまで至れば、これは立派な「結社」だからだ。
いや、その団体や活動をオープンにしていなかったなら、それは「秘密結社」とさえ呼ぶことができるのだ。
一部の諸兄は恐らく、こんな怪しげな団体が日本に存在するわけがないとタカを括られているに違いない。
だが、この説明に関してだけは一切のフィクションはない。

秘密結社などという単語を耳にすれば、恐らく諸兄の中には、白い三角頭巾を被った怪しげな組織を連想してしまい、失笑してしまう方もおられるだろう。
だが、それは残念ながら大きな間違いだ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:10:28 7OSkSOxb
そういうのはナレーションで、しかも神の視点のごときところから説明するんじゃなくて、
作品内にリアリティあるように工夫するなり、うまく仕込むものだからね。
そういうのを考え出せてない時点でかなり失敗なんだよ。

それを作品外発言みたいなところでいかに精通してる素振りをしようと(なかせ方4)、
「作者としては」ダメってことになる。
たとえ竜騎士が政治組織についてそれなりに理解しているとしても、
作品としての展開がまずいなら、知ってても知らなくても同じことだ。

インタビュー発言によるマッチポンプの補強に終始する作者には理解できないんだろうな。
それは作家として敗北宣言に等しい。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:14:02 JGz3rnFg
この辺の説明は読んでて吹き出しそうになったなw

374:373
08/11/10 21:16:07 JGz3rnFg
>>371あてね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:18:00 7OSkSOxb
>>354と似た事態だから、改変文章にできる。

皆編の一部はノベルではなく、評論文のような何かだったな
秘密結社・特殊部隊の説明とかは読んでて口調や視点に混乱して納得どころではなかった

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:48:07 YUCh3kIL
俺が思うに、竜騎士は、少なくともうみねこシリーズに入って以降は
「考察しろ・推理しろ」云々を言わなければよかった。
そしてもちろんミステリもどき、あるいは逸脱的ミステリの枠も使わず、
3、4年でやっと完結するような制作体制を維持しなければよかった。
舞台やキャラを連続させる短編的なシリーズだって世の中にあるのだから。
つまり、考察を要求するもろもろの要素を使っていなければ、
今にいたるまでもひぐらし・うみねこの酷いミスを言われることがなかったはずなんだ。

褒められたものではないが、竜騎士ぐらいのご都合主義、下手糞作品は世の中にはたくさんある。
ただし、その多くはシリーズもので、一編が非常に短く、また制作期間が週1だったりと、
過酷な条件下で作られているものが多い(漫画連載とか昼メロとかね)。
そのため効率的に生産するためにご都合主義や、ナレーション主導みたいなことにはなりがちだ。

竜騎士のおかしいところは、制作手法がそのレベルにありながら、
プロのミステリ作家ですら至難に陥るような、「長期間隔発表+考察しろ+ネットで盛り上がれ」
を謳いあげ、全然作品のレベルが追いついていないことにある。

たかだか信者維持の不安ごときに、こんなご大層な謳い文句使うんじゃねえよ。
考察しろ、推理しろ、シリーズとしての一貫性という前提がなかったら、
苦笑ぐらいはされるだろうが、特別酷い批判は食らわないはずだ。
竜騎士批判者が何に怒ってるかというと、
作者の「身の程知らず」と「自分の実力ややるべきことのはき違え」なんじゃないかな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 22:40:53 7HB87IYj
>>372
この物語はフィクションですって掲げてあるんだから
そんな必死に現実の事象・名称を持ち出して説明に努めなくてもいいのにね
みんなが読みたいのは登場人物たちのがんばり物語であって、竜騎士のウンチク弁明じゃない

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:01:28 k7EluFog
同じ人物の呼び方がころころ変わる(例 この叔母さんは、譲治兄貴の母親の、絵羽(えば)伯母さんだ。)のと
視点がふらつくせいで読みにくいんだよな
余計な仕事は減らして文書校正をしっかりやってほしいよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:35:32 jZRG6+oP
無駄に文章量多いから質が落ちるんだろ
エピ3だけで普通のラノベ何冊分くらいあるんだろう

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:44:17 rqRr8Un4
だが分量が少なくなるとそれはそれで批判対象なのよね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 07:33:44 0BSE5VpA
分量が少ないのはいいんじゃないかな。締まってるシナリオで短くなるのならそれもよし。
皆編以後、妙にながったるいシナリオが多いのだから。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 16:46:37 mNizVYyK
上の方で指摘されてる様々な矛盾は
大量のテキストの中に埋もれているからこそ目立たないのだよ。

しかもノベルゲー形式はめくったり検索したり出来ない。
手軽に再確認できないので矛盾があっても分かりにくい。

公式掲示板で矛盾を突いてた人達の中には
テキストデータを抽出して精査していた人もいたようだ。

まあひぐらともうみねこも
短くしたら矛盾が分かりやすくなって
見向きもされないだろう。

確かひぐらとしうみねこ以外にも何か書いてるのに
それらがほとんど話題に上らないのも、そのせいじゃないかな。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 15:42:00 LgroYHCM
今EP3まで一気に読み終えたけど、いろいろガッカリした…
あと7姉妹とか34っぽいのとか、初登場したときすごいブサイクに見えてワロタ
あと服のセンスがすごい

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 19:06:36 m7zCN2Av
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:10:29 ID:A+8yKgCU
URLリンク(www.toranoana.jp)

2500円ってマジだったんだな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 19:27:46 mXXCi5ne
趣味でやってますってレベルじゃねーな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 19:56:22 r75iS6/M
出題編とか言ってまさかあと2年も続くってこと?

別に解答知りたいわけでもないからさっさと次行ってくれよ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 20:11:48 g81gSBzu
嫌儲でなくても酷いと思える価格設定だ
他のサークルにとっても迷惑なんじゃないか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 20:17:05 B9AaXegB
>>387
いや、同人ゲームで2000円は普通。
1000円台の東方うみねこが安すぎと文句出てたのを知らないのか。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 22:41:40 qJ6iyada
>>384
\2500って月箱と同じじゃねーかwww

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 23:33:04 5tHS9aGR
どっちにせよやる気失せてるのに値上がりは、二束三文でも気分悪いわ。
それで来年からは解?で別のディスクになるんだろうし、
俺はここら辺りが潮時かもしれん。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 01:33:18 KPAdgv1m
金額云々ではなくつまらぬ長文を読むのはタダでも御免被りたい
俺もEP3まで付き合ってきたが潮時だな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 10:31:05 rVJ1MNyi
ゲーラボの売れ筋ランキングなんか見ると、先月号(8月分)はどの店でも東方の新作と
一二を争ってたのに、今月号(9月分)になると、とらでは辛うじて9位、他では圏外落ちだしな。
発売月以外もどの店でもランク上位入りして、それに併せて出題編もランク入りしてた
ひぐらし解の頃と比べると、隔世の感があるな。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 21:27:20 vkAWyBr8
ひぐらしほどの話題性はないよな>うみねこ
どう考えても一部の信者から搾り取るための値上げだろう

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 21:54:02 0LTxNi5u
「いままで売れなかったのは最後に全部収録されるからだ。だから出題編最後のEP4は多少高くしても売れるだろ。」

こういう魂胆もありそうだ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 22:06:08 tUG5SLoI
それだろうな。後でまとめてやろうと考えている人もそれなりにいるだろうし。
アニメ化で入ってくる新規も見込んでいるんだろうな。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 23:44:03 4p58TKQw
ひぐらし原作の売り文句に、安上がりってのはあったと思うんだけどな
うみねこは、出題編全話合本+解答編全話合本だけでの5000円超えは確定か

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 23:49:12 vkAWyBr8
EP5 1500
EP6 1500
EP7 2000
EP8 3000

こんぐらいじゃね?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 23:56:18 uiI014+D
竜騎士には残念だよ…
いろんなところから儲けてるのにまだ足りないのかな
そういえばオンリーイベントは盛況なのかい?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 00:24:35 eWTZrDvJ
ひがんでも仕方あるまい

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 13:26:43 +u7ozTmm
値上げや発表直後にしか売れてないのは、竜が今やってる事(=うみのこ)が、一部にしかウケてない事を示す客観的事実

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 14:24:14 B5n/kKGk
っつか結局、出題4編なんだ…
もうすでに一話一話が、前話の言い訳ばっかりになってるのに
解とは名ばかりの作者のゴリ押し設定をまた4つも出すと。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 20:10:15 E9ZGL7l+
もっと短くしないと、どんどん駄目になっていく気がするんだが…

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 22:41:16 axDmvKqe
上位世界描写を無くさない限り、うみねこの評価が改善されることはないよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 23:59:36 G47hMY1f
あれを無くした程度で評価があがるとでも?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 12:54:10 IzjTjo8p
竜騎士がかかわらなくなったら評価変わるよ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 22:08:50 DpbHJDBS
>>404
あれが無くなればまだ読めるだろ。善し悪しは別として。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 20:46:51 sbRWdWBL
無茶を言うなよ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 20:58:09 +vnbp93z
なに、アニメ化だけですぐ世間的評価は百倍ほどになるさ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 21:22:40 nVdbY5AF
それだよな。うみねこは始めから商業展開前提で作られているだろうし。
アニメからの新規層相手に搾取する気満々だろうな。
自分もひぐらしのときはそうだったけど…

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 21:54:19 m91ZgfRp
商業展開前提の同人ゲー、ねえ……
なんか、嫌な感じだなそういうのって。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 07:58:18 fv/3n6Tr
おそらくスクエニ辺りから
「商業展開前提で新作を作ってください。
 できたら『ひぐらし』と同じような雰囲気の内容で(※意訳:「ひぐらし」と同じぐらい稼げるものを作れ)!」
とでも言われたんじゃないのかな?
あそこはガンガンのお家騒動の頃から露骨になってきたし。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 08:47:32 d9DmKInz
>>409
商業化前提なら『赤字で真相を』
なんてアニメや漫画でやりにくい表現使わなくない?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 14:58:51 3TdQ6FO1
>>412
エコーをかけたら真実とか「」の中の言葉は真実とか、ちょっと変えればすむ話しじゃん。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 15:03:34 QSzs8fIk
赤字云々は誰も予期せぬ竜の暴走

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 15:29:57 Xq93jB6j
~をしたら真実、なんて放送うざいだけじゃないか?
普通に推理要素は、取っ払うとか。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:09:56 xdP0DqIs
>>415
それをやると本格的に糞な気が

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:31:12 Xq93jB6j
言っちゃ何だが、今でも本格的に糞だ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 16:22:18 tZ+mubQp
「ほらほら、目を瞑らずにちゃんと見ろよォ。ほらほら、ほらほら! 魔法だよォ家具だよォ、そなたがどんなに
妾や魔法の存在を否定しようとも、ほらほら、ほらほらほらほらァ! こうして目の前でブォンブォンカキンカキン
やられちゃあ、台無しだよなぁああぁ? ほらほらほらほら、もう思考なんて止めちまえよォ、魔法はあるんだって!
これはファンタジーなんだッて! 目を閉じるなよ、しっかり見ろよ、ほらほらほらほらほらァ!!」

「ほらほらほらほら、泣くなよォ?? 魔法でどっかんどっかんッ!! そなたが望むなら、月だって砕くし、彗星を
雨のようにだって降らすさぁ! お前好みの巨乳姉ちゃんで島を埋め尽くしてやってもいいんだぜぇええぇ??
ひっひっひっひ!! さぁさぁ、ほらほらほら、妾の手番は終わったぜえええぇえ?! 受け手を指せよ、反撃しろよ!!
出来ねぇだろォオオォ? 出来ねぇのは千兆も承知よォ!! お前、こういうのダメだもんなぁあぁあぁ? こういう
ファンタジー、本当は大好きなんだもんなああぁ?? 知ってんダヨ、今時こんなの巷にいくらでも溢れてるじゃねぇかァ?!
漫画に小説、アニメに映画ッ! 10代くらいのガキンチョたちがおかしな特殊能力いっぱい持ってて、世界の命運かけて
ドッカンバッカンやるやつぅ! お前も大好きだもんなァッ?! 知ってんだよ隠すなよ、大好きじゃねぇえかよぉ、
ひーひゃっひゃっひゃッ!! その、お前の大好きなヤツがちょいと目の前で披露されただけじゃねぇえかよォ?
どうして漫画やアニメのそれは信じてくれるのに、妾のだけ信じてくれねぇんだよぉおお?? 信じろよ信じろよ、
信じちまえよ! 反論なんかできねぇさ、こうして見せられちまったんだからなぁあああ? ほらほらほらほら、
返事をしろよ、思考はいらねぇ、素直にごめんなさいベアトリーチェさまって言やぁいいんだよ!
ほらほら言ってみろごめんなさいベアトリーチェさまって言ってみろ言えよ言えよ恥ずかしがるなよ、
くっききききかっかかかかっひゃっひゃああっはっはっはっはっはっひゃああぁッ!!」

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 18:38:20 Csg+tNCB
>>418
うみねこ未プレイ(出題編出揃うまで買い控え)組の俺が聞く

これ本編に実際出てきたセリフとかじゃないよなまさか
2chのスレで改変されたネタなんだよな…?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 18:49:17 wC6K0C5J
知ってて聞いてるのか?
本編だよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 18:51:11 hULjWeuY
あるんだなコレが
改変じゃない、まんまであったはず
うみねこ好きだけどこういうの無くしてほしいわ
なんか冷める

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 19:04:47 wC6K0C5J
まぁ、うみねこ嫌いだけど
こういうとこだけ無くしたって
根底が変わらなきゃ意味無いだろうと思う。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 19:47:51 rZJX4DL3
竜騎士としては反抗心を燃やして欲しいんだろうなというのはわかる。
が、むしろ正直言ってこれは引く……

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 19:55:48 Csg+tNCB
>>420-421
ありがとう
「今度の冬のが出るまで待とう」と思ってたんだけど
何か永遠に手を出さない方がいいような気がしてきた

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:15:46 hULjWeuY
まぁかなり人を選ぶ作品だとは思う
批判する人の意見も分からない訳じゃないし
うみねこが批判される一番の要因って何なんだろう
やっぱメタの描写なの?

教えてエロイ人

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:21:02 l3PnNPlq
アニメでこれまんまやったら色々凄いだろうな。

っていうかEP1やってそれなりにwktkしてた身からすると>>418とかふざけんなって話だよ。
気色の悪い恋愛話に始まり、ブオンブオンカキンカキン、赤は真実(笑)、
威厳のありそうだった敵の親玉が三下チンピラ化して、挙げ句の果てにブラクラもどきの糞演出。

本当にEP2は最悪だった。読んだ時間返せよ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:43:13 xu87kfjt
>>418
下手糞なSSみたいだ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 21:27:10 FlhDW9LH
>>426
>気色の悪い恋愛話
>ブオンブオンカキンカキン
>威厳のありそうだった敵の親玉が三下チンピラ化
>ブラクラもどきの糞演出

調子の乗るとこういうのをやっちゃうのが竜騎士の竜騎士たる所以なんだよな
EP2に始まったことでもない

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 01:40:34 XZMMOn8T
今EP2をやり直してる最中だけど本当だるい
序盤の恋愛描写が特に。本編に関係するのか?

同じEP2でも最初の頃は敵側も威厳があって良かったのにな
どっから変わったんだ本当

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 21:42:22 74CmwH8U
>>428
なんで周りのヤツらは止めないんだろうな。イエスマンなのか、感性が同じなのか。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 00:03:27 X5g1Y7Hu
>>430
脚本竜騎士と演出八咫桜は兄弟だし、インタブの話しっぷりを見るに感性は同じっぽい
というか、ブオンブオンカキンカキンなどのスクリプト演出関係は、どちらかというと八咫桜のセンス
一緒にいると馬鹿話を始めて奇声をあげるわ、ダレていくわという感じだと、とらのインタブで

強いて言えば、かつて竜騎士に面と向かって意見いえたのは音楽のdaiだったりもする
それで解答編の音楽が化けたことを考えると、やっぱ意見言える人が本当は必要なんだろうね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 00:14:02 JEQVU/i9
>一緒にいると馬鹿話を始めて奇声をあげるわ、ダレていくわという感じだと、とらのインタブで
なんだそのテンプレ通りのキモヲタっぷりは……

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 02:07:21 be6ARZS0
>>418
ところで、作中の時代にはまだそこまで溢れてないはずだよな?
そーゆ厨ニ分に溢れたの。

何で、相変わらず現代みたいな内容で語ってるんだ??

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 09:57:54 2kwTL87E
携帯とかDNA鑑定の進歩とかを加味するのがめんどくさいという理由だけで時代設定をいじってるから

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 10:44:34 Z5B5YY9h
こんな台詞もあるし時代設定は深く考えてもしょうがないんだろうな

ベアト「何でもツンツンと残虐を尽くした後に程よくデレて見せると、好感度ってヤツが
大幅アップするんだろー?デレてヤンでる悪役が最近はイケてるって聞いたぜえええぇ?
これでもよォ、最近流行の漫画とかアニメとかギャルゲーで結構、勉強したんだぜー?」

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:16:46 a393rf4w
>>433
そりゃベアトじゃなしに竜騎士本人の言葉だもの
竜騎士のコンプレックス丸出しのな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 13:46:02 7jszub2U
作る側が「嫌なら見んな」なんてメッセージ飛ばすなよ・・・・
ひぐらしうみねこ規模の作品なら尚更。
作品内のキャラからも、この文章からも、自分を全肯定する奴しかいらないって考え方が見て取れるわ。
だから友達いないんだよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 18:57:56 TmTuzFj+
本文のひどいところのコピペを見ると気が重くなるw
EP1は内容がおもしろかったからスイスイ読めたけど、回を重ねるごとにしんどくなってきたな
ベアトに悪役としてもなにも魅力を感じられないのがいけない

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 20:32:56 Ap3iJelN
うみねこはやってないけど、>>418見たら買わなくて正解だったわ
ラスボス=作者本人じゃねーかw

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 02:00:02 OFHLWNPU
よくひぐらしを評価する表現として
評判の前借り、みたいのがあったと思うけど

それ自体の是非はともかくとして
同じ路線で書くのならそれは絶対に必要な要素だったと思うんだ


まあなにが言いたいかっつーと
わからないことを知りたいぞっていう欲が今まるでないっていうことに
そういやうみねこの続きがまるで気にならないぞ自分ってことに気付いたっていうね

うん、そんだけ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 09:32:33 q3iSYr6u
不可解な点は「幻想でした」で済むし、物語に魅力がないから「この先どうなるの?」とも思わないもんな。
ひぐらしは初期のブレアウィッチ的手法が評価されたのであって、それがないうみねこは児戯に等しい。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 09:57:02 JsgLvzfX
やっぱひぐらしと同じ出題/解答シリーズやらなきゃよかったよな
ひぐらしはまぐれ当たりや偶然も力を貸してたんだから、同じ手は難しいはずだった

なんで馬鹿の一つ覚えみたいに謎解き、3,4年かかるシリーズでやったのかと
しかも前回のうまみを覚えてインタヴューで発言しまくって読者どんびき、
作者の言いたいことをキャラにそのまま言わせるとか悪癖でまくり

ひぐらしは「実質1、2年」しか付き合わなかった人が多いからもってたってのもあるのに。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 23:43:33 wPBemNMK
好きだったんだけどな…うみねこも期待してたのにな…
なんか毎回毎回嫌な後味しか残らない不快なゲームをプレイして完結編まで何年も待つのはうんざりだ
謎とか奇をてらったことなんてしなくてよかった
人間たちのやり取りだけでも充分ドラマになったと思うのに
うみねこは2まではプレイしたが、もうプレイする気にならなかった
3はネタバレプレイ日記で内容知ったからそれでいい
完結してからまとめてプレイする気もないや、痛い面をろ過してくれるだろう漫画で充分だ('A`)
なぜかひぐらしに対する思い入れも薄れてしまったよ…
蔵出し編は処分しよう

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 02:06:17 f/jeaRm2
地味なドラマはかっこ悪い、とかたかをくくってそうでなぁ・・・
そういうのが実はとっても難しいのに
それとしっかり絡めてメタ構造やったのなら、厚みが出るのに
片一方だけだとぺらぺらになるんだ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 08:40:09 pN9LN4Lq
まあ、どっちにしろ竜騎士はひぐらしで固定ファン作りに失敗したわけだ
このスレ見てるとつくづくそう思う
固定ファンがいかに大切かは、型月や東方をみればよくわかる

言ってしまえば、うみねこは最後のチャンスって事だな
ここで固定ファンを得られるか得られないかで、その後の彼の作家人生が大きく変わるだろう

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 09:24:06 2tudVO/L
ep2で信者の選別は完了しています。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 09:38:47 pN9LN4Lq
>>446
その信者達をも裏切るのが竜クオリティ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:12:27 joUmn6W0
>>437
というより竜騎士は他人を疑う、責任転嫁、批判といった
他人を否定する行動全般が嫌いなんだと思う
インタビューでこの世に絶対的な悪っていないと思うけど
他人を否定しないと自分を保てない人だけは絶対に悪だと思うって言ってるし
ひぐらしも他人を否定することが惨劇の引き金になる構造になっていて
祭囃しや賽殺しでも「誰かに責任押し付けるのが人の世の鬼だ」とか
他人を叩くなみたいなことを何度も言ってる

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:16:07 w+mQ84pP
問題は、「他人を叩くな」が「自分を叩くな」にしか聞こえない事だと。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:26:00 2tudVO/L
自分は作中でキャラクターを使って他人を叩いてるくせにな。
女々しいって言葉が素晴らしく似合う人物だ。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:37:22 f/jeaRm2
「僕の生み出したキャラたちに悪い子はいないんです><」
みたいなタイプとどう違うんだろう

絶対悪などは存在しない、つねに相対的だ
なんて勧善懲悪を頭から信じてる幼児以外、誰だってわかりきってること

えげつないシーンは描きたい

でも体裁は繕いたい

「みんな事情があっての悪なんです>< これこれをすればいいのです」

って泥縄の結果なだけな気がする
問題はそのご都合主義的に形成された主張を作者自身がご大層なものだと思い込んでること

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:50:20 B/tN23e6
責任転嫁という言葉は竜にこそふさわしい

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 01:54:39 X5Q4lRe4
>>445
型月(笑)

東方(笑)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 06:47:48 lKnzgcbl
作品の質向上のために商業化した型月
同人と割り切ってメディアミックスを控える東方

こいつらと比べると、作品作りや活動に信念がないのが良く解る

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 08:20:09 QSMnV46H
型月や東方は自分が出来ることを出来るようにやってるっぽい
読み手に評価されてるところと作者が評価してるところが一致してるんだろう
合う人に合わせて合わない人には色気出さないのでアンチも多いが儲も多い

竜騎士は自分が評価されたいことを出来たと思いたいのが先に来てるっぽい
読み手に評価されてるところと作者が評価してるところが一致してないんだろう
そこが合わないと去った人を扱き下ろしたり色気出したりでアンチが増えるし儲も減る

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 10:50:37 Yw0sy7QE
型月は伝奇ノベル、東方は弾幕シューティングという部分で信念があるだろうし知識もある。

竜騎士ぐらいだぞ。
知識無いのにノリでジャンルを選択してその部分では微塵も評価されず、
信者にすら「ミステリーと思った奴は馬鹿」と変なフォロー入れられる作家は。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 11:40:00 pBhou6CP
ひぐらしの原作をやらないで最近アニメを見たんだけど者です。
聞きたいことがあるのですが、wikiで見る限り推理ゲームみたいなノリだったんですね?
解の方であんな展開になって不満を感じたりはしなかったのですか?
急に山狗だかが出てきたり、不可解な病気のせいだったりと。
私はアニメを一気に見たのでなんとも思いませんでしたが、
当時から期待して同人ゲームを買われていた方々の反応はどうだったのでしょうか?
それともアニメとゲームの内容がかなり違うとかですか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 11:46:13 /2I+AnoM
竜騎士がやたらミステリーを馬鹿にするのはすっぱいブドウと同じだよね。
自分が書けないミステリーはくだらないに違いないという超論理……。



459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 14:28:02 K0YD8VVc
>>457
あまりの展開に不満を言う気力すら尽きるほど酷かった。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 15:29:13 4iL41KFS
>>457
>>1にある当時のログのまとめサイト見るといいと思うよ
展開への不満が沸騰してた時期の意見、受容の雰囲気はあれでつかめる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 15:48:05 iQgPaFWR
>>454
東方はよく知らんし持ち上げるつもりはないが、商業化やアニメ化をしない理由は、

>アニメを生かしたような作品を作らないといけない。
>そうすると、オリジナルのストーリーを作って、脚本書いて、オリジナルのキャラを出すならそれをデザインして・・・ということが必要になるんですが、多分時間が取れないです。
>それが出来ない以上アニメ化はできないんで、お断りしているということです
>同人ゲームなんてもっと自由ですよね?企画を通すかどうかなんて自分で決めればいいだけですし。
>そういう意味では同人ゲームを商業化するって言うのはあんまり正しいプロセスじゃないんだろうな。商業とは基本的に考え方が違うんで。
>そもそも同人って言うのは商業の寄生虫・・・というかコバンザメ的な存在なんで、それが大きくなりすぎてる。だからこれから同人のスタンスを明確にしていかないといけない。
>商業と同人の境界をはっきりさせないと、どっかで同人が損するだろうし、遊ぶ人も絶対損すると思いますよね。入り混じりすぎると。
URLリンク(gensou.credits99.com)

このZUNって人の信念と好対照っぽいのが竜騎士だな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 16:31:47 xtlk3pEf
>>457
このスレを読むだけでも、答えは得られるだろう。

ちなみに、アニメの方は原作での不可解な点が整理されたり
省かれていたりしているので、不満を感じる要素は減っていると思う。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 16:34:32 IArdI5DU
>>457
皆殺し編が前後のスレだ。自分の目で確かみてみろ。
URLリンク(accept.hopto.org)
URLリンク(accept.hopto.org)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 20:14:38 VcFA5QJc
>>461のZUNの考え方からすると竜騎士はコバンザメ以下だな


465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 20:25:03 Ks58xJpX
>>1のまとめサイト初めて見たけど推理関連のまとめで笑った
ひぐらしの時点でメタ視点がダメ出しされてるのな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 21:06:09 7ZsJ1Sej
>【祭囃し編予想】
> こんなオチだったら竜騎士の元へ突撃。
>・羽入の角がもげて実体化
>・羽入の仲間化
>・高野を徹底的に圭一らに踏みにじらせた後
  竜騎士がスタッフロールで「殺人はいけませんよ」とか、何とかのたまう終わり。
>・沙都子のトラップで謎組織の半数が壊滅(BGMはスタコラサッサ)


このへんは何度読んでも吹く

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 08:25:23 KkWLXmWT
>>465
>ひぐらしの時点でメタ視点がダメ出しされてるのな

複雑にやればナメられないだろ! と勘違いしたのがいまのうみねこだと言ってよい

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 10:15:08 KkWLXmWT
>>そもそも同人って言うのは商業の寄生虫・・・というかコバンザメ的な存在なんで、それが大きくなりすぎてる。だからこれから同人のスタンスを明確にしていかないといけない。

ZUNのことよく知らなかったけど、この箇所は重要だと思うし、
こうことを言う姿勢はいいな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 18:36:28 qUV8+1RB
>>466
良くも悪くも信者が竜の頭の中を充分理解してることがわかったなw
初めてそれみた時は画面の前でにやけちまったよ、嘲笑的な意味で

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 19:28:15 KkWLXmWT
>>469
あまりにも当時の嘲笑的予想と当たっていたので、
竜はムカついて復讐のためにその予想通りにやったのかと疑ったぐらいだったからな

竜の性格から言って復讐、ありうるだろ?
EP3のあとのインタビューでも「今作がこうなったのはプレイヤーの反応が理由」とまで言ってるぐらいなんだし
いざとなったら「読者がムカつく反応したから」とか言って糞END出してきそう


471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 20:25:24 IYqu2eK+
>>467
本人は複雑にやってるつもりが、より稚拙になっているけどなw
うみねこのメタ描写なんて本編にお疲れ様会を混入させてるだけだし。馬鹿すぎる。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 23:55:07 xeecc91h
古畑なんかはメタ視点を使ってるけど不自然ではないよな
うみねことの差ってなんだろう?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 08:29:31 pwiZA5Ga
あれは、まだ現状説明、解決へのヒントとか
あくまで、演出の範疇。
うみねこのは、作者の押し付けがましい、イラつく、鬱陶しい主張にすぎないから。
そして穴だらけ、或いは自己中理論ばかり。

密室の定義とかさ。
普通にやってりゃ別にそんなもん言わなくていいものだよ。
隠し通路なんぞ、あるなら“ある”というヒントを作中に出す。
出てなきゃ“無い”んだよ。

読者の指摘に答えてるとでも言いたげに、
アホ臭い赤字ルールなんぞ出してるが…
てめぇがご都合病気とか、オレ設定幽霊とか出すから
そういうトンデモ理論の批判されてんだろ、ってのを
全く理解せずに開き直ってるのがキモい。

身勝手な設定で自己保身まみれの補完する前に
しっかり自分で論理破綻してないか考えて書けっての

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 11:38:25 ME4NOuJq
だが伏線なしに秘密の通路が出てくる本格推理小説がごまんとあるから困るw

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 12:17:19 A7GB14Ic
>>474
例えば誰の何と言う作品?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 13:43:16 BTqAJtqy
秘密の通路にしても竜騎士の(少なくともひぐらしの)場合
実は空間が捻れててこことここがつながってたんです!
レベルだから叩かれたのであってだな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 15:28:55 uWgk3lyO
そもそもそういう反則というか情報の不備なんてのは
ひぐらし付き合ってた人は認めてたとこなんだけどな

それならばとこちらもラフプレイで
テキスト抽出による対応なんかもあって
作者コメや草稿を覗いてみたりでイーブンであったし楽しくもあった


そんな竜も不備部分なんてありませんよ、と言いたい人なんだなあ
ってのが感想としてあるなあ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 19:03:28 A7GB14Ic
竜がキリスト教をモチーフにしようと考えたとして、
参考にするのはウィキペディアのみで聖書の和訳すら読まないだろうな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 19:06:03 A7GB14Ic
誤爆

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 19:28:49 z74JBbQR
竜騎士にとっての『推理』
URLリンク(rena07.com)

それに対する突っ込み
URLリンク(rena07.com)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 22:20:07 SldjrcoQ
>>480
凄い、凄すぎるよ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 22:54:38 ME4NOuJq
イリって人はものすごく馬鹿にした調子で文章書いてるね。よっぽど何かあったんだろうか。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 23:42:09 vSwdtKJU
イリは昔からこうだし、なんだかんだ言って愚痴っぽいファンって位置だろう。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 00:34:47 I+A5/Jt9
>>480
>ギガバイ子さんより、推理の意味の食い違いというお話をいただきましたので、
>竜騎士07の理解している「推理」をご説明いたします。
>以下は、竜騎士07の、いわゆるチラシの裏ですので、
>お茶を飲む時の茶菓ぐらいの感覚でのんびりお読みいただけると嬉しいです。

竜騎士のこういう「大したこと書いてないし素人なんだから絶対叩かないでくださいね^^;」
って言いながら偉ぶるせっこい態度はどうにかならんのかね

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 00:46:01 LGB3le7Q
堂々としたイリ氏との対比が笑えるなw

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 01:02:53 Mb96UOC2
>>484
そういう、「意味もない気取った物腰」がずっと変わらないよねこの作者。
気取りたいポーズ、使いたい言い回しが先にあるとしか思えない。
大学生のガキがいきがって変な文章かいてるのと似てる

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 06:40:10 GsBzADgo
気が弱い上にプライドが高いんだろう

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 11:11:05 ww5Eo+mG
>で、皆編でルールXYZなるものが明らかにされたわけだが、結局今もあまり意味が分からないままである。
>「仲間の暴走と原因」「富竹・鷹野の死と大災害」「村のキモい雰囲気」
>これらが
>【共通ルール・最大公約数的設定・舞台裏の仕掛け≒「物語のルール」】
>なのだそうだ。
>これらが共通項であることはみりゃ分かるのだが、「ルール」だのなんだのという曖昧極まる概念で括って更にそこから思考を発展させる、なんてのは無理だろう。
>誰もが分かってると言えば分かってたわけだが、だからといって物語の真相に近づけるわけでもなく、「ダカラナニ?」というレベルである。

正論すぎて吹いた

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 13:32:33 Mb96UOC2
>>488
その箇所はあまり言われてない実に的確な批判

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 14:08:08 zQf+87Wo
そこに気づけた人が真相に近づけないって何か変じゃね?
公式掲示板ってわりと当ててる人がいた気がするんだが。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 14:28:38 1PVfBVS7
この場合の「真相に近づけない」ってのは「推理できない」って意味だろ
できることは予想や妄想
ジャンプやマガジンの漫画の先の展開を予想するのと同じレベル

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 17:30:56 WXFBlluy
まさか本当にノドカキムシールとかがあるとは妄想はしても推理はできないしな。
それだけはありえないと棄てるものだし。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:03:55 nAGLg2MQ
まあ竜ちゃん的には予想や妄想と推理は同義だったわけで。
1000歩譲ってそこを認めれば、ルール云々もわからなくはない。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:34:35 J+gaFypN
真相に近づけなかったわけではない

結果的に真相を当てていた人はたくさんいるのよ
自衛隊云々とか、謎の病原体云々とか、解が出る前から公式掲示板では何度も出てた

が、そんなのどうやって当たりだと確認する?
しかも使い古されている上に、究極的につまらん展開だ

たいがいは、そんなのつまらんだろう、でスルーされるレベルの話なんよ

だから結果的に真相思いついた人でも、それに触れなかったって人も多いと思う

気づいた時点であきれて物も言えなくなった人も多いかもな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 19:14:02 I+A5/Jt9
「解答不能」ってのがひぐらしにおける唯一の答え

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 19:27:59 sDxmri5e
どうやって正解だと確認するかと言えば
竜騎士本人と会話して確認するしかないと思う
もっと言うなら竜騎士と会話することでしか楽しめない形の作品だったと思うんだ

だから俺、竜騎士が掲示板にわりと顔出ししてた頃のひぐらしなら
肯定してるんだよな

んで、竜騎士がでてこなくなって
プレイヤー同士に議論させる形式のみに傾いた部分は悪意しか感じない
そんなことしたらgdgdになる以外の展開があり得ないのは
分かりきってたことなんだから

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 19:55:06 lWchQMKU
インタビューに顔出しまくったり
最近はイベントにも参加しまくって小冊子まで出してるが

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 22:39:22 wfJoA0Lu
掲示板には現れなくなって、代わりにインタビューだとかイベントだとかに、か
雲の上の人になってしまったってわけだな。
無論、悪い意味で。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 22:46:49 ww5Eo+mG
掲示板を通じて意見を交換するのと、メディアを通じて一方的に発言するのは似て非なるものだと思うけどなぁ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:43:37 OsWHh04c
結局まともに伏線張ってないのが問題なんかねぇ
富竹殺しの犯人が鷹野だってのも疑わしいってレベルでしかないし

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:29:26 LwB7SVio
掲示板にいた頃はよくて、そうでなくなったからダメ、というのは見当違いだと思う
竜騎士は最初からやってることは変わってない

竜騎士がインタビューや冊子であれこれしゃべるのは
「ブレアウィッチの真似」
簡単に言えば、話題作りのためだけに
虚実取り混ぜたネタを公式から垂れ流すって事だ
これはどこぞのインタビューか何かで本人が暴露していた事

最初のうちに公式掲示板に出てたのは
単にそこしか発言の場が無かったってだけ
メディアで取り上げられるようになってきたら
そっちで垂れ流した方が効果的だから鞍替えしただけさ

ちなみに、その掲示板での発言にしても
いま読めば実のあることは何も言っていない。
あれこれほのめかしているだけ

まあネタを提供されてそれが楽しかった
というのはわからんでもない
オレも一時期はそれに参加してたからな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:49:50 X88gvJxL
無料で流せよ
今や大概有料じゃねーか

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:55:41 WsWPoBhU
>>474綾辻wwwwwwwwww

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 00:38:16 nMtF5y8K
綾辻は伏線あるだろJK

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 01:32:30 W+ubjjWL
>>474の発言は無知をさらけ出していて恥ずかし過ぎる

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 01:39:29 UPfF1fVD
え?普通にあるじゃん。
綾辻とか伏線ないぜ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 02:03:54 bUaOcu8I
館シリーズってだけでどんな仕掛けがあっても不思議はないって感じだけどな。伏線としてすでに。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 02:33:56 JHf2tJ26
綾辻が伏線ないとか放言する雑魚は読書量が知れる

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 07:44:35 EepFw/7l
知りもしないで推理小説を馬鹿にすることでひぐらしを推理物に持ち上げようとするのは信者の常套手段
コワイカユイ病、ひみつそしき、「発症」した者にのみ聞こえる音を出す化け物etc、という伏線なしの秘密の抜け道(謎の解決手段)は
推理小説は勿論長編ストーリー漫画においてもあり得ないレベルだから無駄だというのに

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 13:54:42 bzCVb8eA
ひぐらし信者って年齢層いくつくらいなのかな?SFやら神様光臨やらでハッピーエンドにむりやり持ち込むやり方で「感動」なんて
言えるのは何歳くらいまで許されますか?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 14:34:16 29MWee+i
そんなことに年齢制限を考えるのが許されるのは中学生まで。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 12:10:19 pSraEaIX
綾辻は好きだが、十角館は確かに伏線ないねw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:12:48 /KJ2bgHd
伏線ないけど 全く意味が無い けどねw

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 08:00:59 hZcOUwxT
「キング・オブ・伏線がない」は清涼院流水だと思うんだが、どうか

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 15:43:31 sZ/5EB+E
>>514
あれは小説ですらない大説だからな。
そもそも竜騎士以上に考えるのが間違い。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 18:36:08 UfN2JVZI
伏線を張らない小説家の名前をずらずら上げたところで何にもならんだろ
彼らは竜騎士みたいに「読者への挑戦状」をでかでかと掲げたわけじゃない

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 18:43:54 nQ524MQ3
それがわかるだけの判断力があったら信者なんてやってないっすよ
竜の場合推理を煽っておきながら突拍子もなく面白くもない解答を出したから叩かれてんだよな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 11:36:13 xZXSYaIm
単に>>505への突っ込みかと。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 11:57:11 d4bRYn6o
>>518
見苦しい

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 13:03:21 rNaMp8fi
>>474>>482>>490>>503>>506>>511>>512>>518

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 13:35:23 vivEF/sU
>>474>>482>>490>>503>>506>>511>>512>>518=竜

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 16:33:04 6aDXUrM1
周りが面白いって言うから漫画買ってみて連続殺人犯は誰かとか色々考えてたのに罪滅ぼし読んで萎えた
別世界って何だよ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 17:33:29 /akEP1fL
『探偵小説のクリティカル・ターン』をあらかた読んだよ。
正直、前島によるひぐらし論よりも小森の議論や単行本の方に関心が沸いてしまった。
前島の論はこのスレで言われていたこととそう変わるものでもなく、
その意味で別に示唆もなかったなあ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 17:42:06 /akEP1fL
訂正 このスレやかつてのまとめスレでの議論とそう変わるところがなく

ただ、あの分量でひぐらしで紛糾した問題をある程度まとめて活字にしたのはいいことだとは思う。

問題はルール云々のところがスポンと抜けてることであり、
当時のスレではフレーム問題の比喩を用いながら、ルール推理の不可能性が言われていたが、
この種のことは、実質的に(作家・訳者でもある)小森の批評本『探偵小説の論理学』で
ハルヒ・ひぐらし後半を論じて扱っているようだったので、
前島のよりは小森の方が面白そう。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 17:46:57 0Rvc7GBT
URLリンク(resistance333.web.fc2.com)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 20:02:45 XJ48IdZm
>>522
連続殺人の黒幕は1人だよ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 21:27:16 DOF9hiIq
一年目:偶然  その日である動機、目立ってなし
2年目:沙都子 ほぼ突発的犯行 北条の親の方にはその日を選ぶ理由はある
     ただし、母親の死体が見つからないのが“必然”というのは無理がある。

3年目:鷹野 その日を意図的に選ぶ
4年目:悟史 その日を意図的に選ぶ
     ただし、『消える方は、数日後でもオーケー』という曖昧なモノ

5年目:鷹野 その日を意図的に選ぶ


黒幕? 一人?


528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 17:30:01 CQVIagUl
事態を放置しまくった羽生が全ての黒幕

と言えない事も無い

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 11:16:40 EvWp8tm2
ところで新作の出来はどうだったんだ?やっぱり、か?
スレ見てる人はすでに見限ってるから購入してないかな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 17:26:54 cMB++liI
購入したとしても、読むのに無駄に時間かかるしな

週明けくらいから話が出てくるんじゃないか

もちろんオレは買ってない

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 19:15:41 myPSDOCK
読んだけどしばらくは本スレで遊ぶ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 00:59:23 lSFqNgTM
EP4の出来はまたオナニーか?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 18:22:21 pacxNeBv
音がいいとか言ってる奴って普段どんな音楽聞いてるの?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 21:22:15 8JwG9Ncc
悪ふざけはあったな

死亡フラグを何回言うかで戦闘力が変わる、とか。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 21:31:05 2sxWyLS6
>>533
東方じゃね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 21:44:49 AjWw7rOZ
>>534
あれはともかく「天下一武道会」とかわざわざ出すなよと思ったわ
あそこら辺の流れは祭囃しより最低

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 02:48:13 9ZRtho2V
うみねこは、BGMのレベルが(他作品はともかく)ひぐらしより上という声が多いのは理解できる
しかし、音は音でも、SEの方はひぐらしよりひどいレベルに改悪してる感じ

それにしても、竜騎士07の悪ふざけって、品がないねえ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 02:57:07 ygK2lY/o
>品がない
それは言える。
普段は礼儀正しいが 文章になると トコトン品がない、人間性が表われてる。
文章が回りくどい、
オタクしか楽しめない小ネタ、
理論詰めで最もらしい事を書いてるが 推理、構成、タネ明かしとしては最低の部類、
登場人物の衣装がキモい、
吐き気がする、
入っていけない、
エフェクトがウザい、戦闘も面白くない、
推理ものではありませんと叩かれたら大人げなく開き直る性格の悪さ、悪いままでいれば良いのに普段の文章は細かい、神経質、理論うるさい、やけに礼儀正しい。
ひぐらしの映画から入ってプレイを何となくした女でした。
こういうやけに理論詰めで、実は品がなく、自分を正当化ばかりする男は絶対 嫌だし そんな作者の作品なんて 二度と見たくない。うみねこなんて読んでバカをみた。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 02:59:18 ZMD+Loub
過激であろうとして、単に節度に欠けてしまってる感じかな
それが子供っぽい、イモっぽい、素人臭がどぎついという始末
見るに堪えないのは当然というべきか

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 08:11:09 vhM84eBq
下品という表現は、最近の竜騎士に見事に当てはまるな。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 09:25:07 DNk7fPRJ
>>534,536
おいおい、ネタは他のスレでや…え?マジなの?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 10:02:39 pmjqUmlG
回答編を見るための段階的作業って感じがしてEp4やる気起こらんな。
せめてEp1みたいに真面目にミステリアスで怖く作ってくれればいいけど
EP2寄りだったら嫌なんですが今回はどうなんでしょうか?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 10:03:35 pmjqUmlG
ここは批判スレだった。誤爆です。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 12:03:29 iAfj5D2j
ep4の序盤がすげえダルい。ep2のときは、期待してたから我慢できたが、今回は挫折しそうだ…。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:24:14 7CVkeLja
4は女の悪いところが爆発したような文章満載だったな
思わず竜騎士の性別を疑ってしまった

546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 15:47:32 hA1qg2Op
ここは新作(新EPと言うべき?) のネタバレ可なんだろうか。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 15:53:43 T2vBTWxM
ネタバレされて困るような奴は、ここには来ないんじゃ?


548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 16:11:18 hA1qg2Op
右代宮戦人。今から私が、あなたを殺します。
そしてたった今、この島にはあなた以外誰もいません。この島で生きているのは、あなただけです。島の外の存在は一切干渉できません。
この島にあなたはたった一人。そしてもちろん、私はあなたではない。なのに私は今、ここにいて、これからあなたを殺します。

最後の最後にこんな台詞が、ベアトから戦人に言われたけれども
事前に「金蔵は死んでいて、キャラが見ていたのは脳内金蔵。もしくは金蔵の名を受け継いだ人間」
と言う状況が、ほぼ確定したわけだから、読者が見せられている状況は、何も信用がおけないんだよね。
戦人だって、戦人と呼ばれている誰かに過ぎないと仮定することだってできてしまうわけだし。

推理ってのは、元になる何かを信用できてこそ、そこから事実関係や、各キャラクターの思考から
何かしらを導くものだと思っていたけれども。
その前提条件が崩れている状況で、推理も何も…。やっぱり不可能だよなぁ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 16:38:36 DNjSVEFi
ひぐらしは曲が怖い雰囲気になったら
スキップ止めて読むっていう進め方してたんだけど
うみねこEp4もこの進め方でいいかな?
山場が短いと聞いて不安だ。


550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 19:24:12 8aU4rDzp
>>548
へえ、そんな状況になってるの。

完結の後で一気にやるには(部分的には)面白いのかもなあ
総プレイ時間と作者ミス量がネックだけど。
リアルタイムプレイは時間の無駄リスクが高すぎだよね。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:04:40 InWQaJG7
>>548
赤字でここでは魔法が使えないと言われた相手が魔法を使ってみせたりね。
あれで、赤字の意味が消えうせたかと。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:45:59 8aU4rDzp
548の最初三行はなんとなくゾクっとさせて惹かれるんだが、

竜は根本的に理論的に頭悪いから、転倒的な議論進行と思いつきみたいなレベルになるからなあ
誰か面白いやつと組んで持ち味を引き出しあって、
3作完結、とかそんなスパンで作品作ればいいのに。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:48:19 kQ5O0Abr
今EP4途中。
まりあとえんじゅのどうでもいい話が
えんえんえんえんえんえんと続くんだけどいつ終わるのこれ?
苦痛で仕方ないんだけど。スキップして大丈夫?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:09:24 bg3AlH3G
>>548
金蔵については問題無いんじゃね?
例えば名を受け継いでいたとすると今までプレイヤー側からすれば旧金蔵だと思っていた金蔵は
唯単に登場人物たちにとっての新金蔵なわけだし。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 06:41:12 qLSJQwAv
EP4のつらいのはやっぱり553の言うように
縁寿と真理亞のエピソードが長すぎる点だな。

あれはひぐらしの「踏まないでぇ」を20倍に引き
伸ばした感じだな。お陰で俺もトラウマぶり返しち
まったよ。エヴァ(非ジョージの母親)並に欝になる
描写だった。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 06:48:14 YkjNKklo
>「踏まないでぇ」を20倍に引き伸ばした感じ

うはぁ・・・・やりたくねぇ・・
買わなくて正解だったのか

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 07:01:50 AxjJYRxq
しかも本筋との関連性がほぼゼロ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 12:02:55 9AOu7MLX
今までは出題編だからいい意味でも悪い意味でも驚かせるシーンがあったけど
回答編からは驚きの意味合いが変わってくるから
正直言ってうみねこに期待できるとこなんかほとんどないんだよな
後はキャラの可哀想な過去と心情、他の話とのつじつまを出来るだけ合わせて
今回以上の糞なエフェクトと信者の喜ぶ無双と顔芸を繰り広げるだけだろ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 12:12:25 mDBVqLKE
双葉でも批判気味。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 12:39:56 OiFaetp0
縁寿と真里亞の魔女化エピソードは、
うみねこ本筋というよりうみねこ「後」への布石かもな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 12:58:51 +9I48G/3
正直、今の流れじゃうみねこ「後」の展開はもうないのにな。
そんなあざといことを考える前に、目の前の本作品に全力投入してほしいわ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:01:42 vEaeYHrz
本筋がだんだんどうでもよくなってきた
魔法描写が糞過ぎて苦痛で、加えてベアトリーチェとバトラに魅力を感じない

マリアとかの周辺エピソードもあってもいいけど、やっぱり本筋がおもしろくないと
しかしその周辺エピソードでさえもボンヤリ終わるのがいただけない
あんだけ長いんだからエピソードごとに一応の決着をつけてもらいたい

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:48:43 OiFaetp0
戦人は圭一空気化の教訓を踏まえてるのはわかるが
おかげで空気化してもさして残念じゃない、感情移入に乏しい遠いキャラになってる

ベアトを通じて「ひぐらし批判への批判」をしたいのはわかるが
おかげで批判をしたわけではない人にこそ苦痛な、ガラの悪い存在になってる

罪滅しや祭囃しのバトルが叩かれたのを改善しようとするのはわかるが
罪や祭より苦痛に感じる演出になってる

まだ罪がわかりませんか。それこそがあなたの罪なのです、竜ちゃん

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:12:52 QW7e8geo
だからひぐらしとは正反対の展開狙ってるんだろ。
うみねこでは、魔法幻想説が有効な出題編で、バトルとかの皆殺しや祭囃し的なぶっとんだ展開を持ってきて、
解答編で真相に近づく(幻想がはがされていく)につれて、
幻想に隠されていた、鬼隠しや綿流しみたいなリアル系のホラーサスペンスが露わになっていくと。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:47:42 9AOu7MLX
ないない
今さらEP1以上のものが来ると思ってんのか?本気で?
期待するのは勝手だけど度が知れてるっつーの

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:56:28 QW7e8geo
期待とかって話じゃなく、魔法が否定されるなら必然的に導かれる真相>人間犯行による陰惨な皆殺しホラー
しかもep4まで終わった時点で、かなりのキャラが、裏ありまくり、嘘つきまくりってのは確定してる。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:59:07 9AOu7MLX
だから結局>>558みたいになるんだろ?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:08:53 QW7e8geo
魔法も悪魔もないんだから、無双とかする必然が無い。
あるのは人間が人間を殺しまくる狂気ホラー展開。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:09:39 mDBVqLKE
違うゲームになりそうな…

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:30:43 +9I48G/3
だったら最初からアンチミステリーとかぶちかまさなければ良かったのにな。
今の状態でそれをやったら「結局ミステリーに屈したのかよ」で終了だ。

もし本気でひぐらし(ファンタジー)否定派の鼻っ柱をへし折る構想を練っていたのなら
最後の最後まで余計なことを言わず、愚痴やネガ発言をせずに作品の中身だけで勝負すれば
周囲の反応や評価も違ってきたし、アンチを本当に屈服できただろうに。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:38:05 GcPuhHur
中身だけで勝負できないから、こうなってるんじゃないの?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:48:09 +9I48G/3
そこは嫌味だから本気に取らないでw

今の竜騎士にそんなものを書ける力量などないのはわかりきったことだし、
ちょっと専門知識のある人ならすぐ見抜けるような嘘話を普通にする人だから、
ここからリアル志向に方向転換するにはゴーストライターでもいなきゃ無理だろう。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:47:22 lEIhfXTc
小此木の名前が鉄郎ということは、やはり鷹野はメーテルのつもりなんだな。
銀鉄ファンにケンカ売ってるだろ、糞ハゲ。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:49:41 QW7e8geo
>>570
アンチミステリー VS アンチファンタジー
だろ?
それって要は、アンチミステリーを主張するベアトと、
アンチファンタジーを主張するバトラの対決を
表現してるキャッチコピーだよ。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:53:39 265CVGEj
なんだ、 ID:QW7e8geoはただの信者か

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:17:48 QW7e8geo
勘違いを訂正したら信者ですか。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:17:51 c3xBD6jW
>>574
アンチスレで説明しても意味ない

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:20:00 +9I48G/3
>>574
キャッチコピーって言うけど、それを考えているのは竜本人か周囲の関係者だろう。
普通は中身にそぐわない過剰宣伝をしたら真っ当な作者は恥ずかしがって止めるよ。
まして、例のパンフの中身なんてむしろ「無かった方が良い」レベルじゃないか。

一部引用
>あなたは、「うみねこがなく頃に」のEP1を終えた時、本当に推理に挑戦できましたか?
>本格か否かの宣言がないからと、挑戦を渋ったのではありませんか?
>全ての証拠が提示されているという証明がないからと、挑戦を渋ったのではありませんか?

>・・・・・・くっくっくっく!! ばァか。そんな証明、貴様らの人生のいつどこにあったというのか?
>貴様らは高校受験の時、神様に、ここを受験して受かりますか?と聞いて、
>受かると神託が受けられなければ受験も出来ないのかァ? 
>くっひっひゃっははははははは・・・!
>ママが、ボクちゃんならきっと受かるわよ!と言ってくれなきゃ、受験も出来なかったって
>言うのかよォぉおお?? くっひっひひひひひひひひ!

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:25:50 QW7e8geo
>>578
何を言いたいのか良く分からない。
俺は、アンチミステリーは対戦相手のベアト側の主張に過ぎず、
作品全体のキャッチコピーじゃないって言ってるだけなんだが。

結果、ミステリーだったんなら、それはベアトが敗北したってだけのこと。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:32:45 rB2V+0MR
ん?竜騎士はアンチミステリーを間違って説明してなかった?
ミステリーにはアンチミステリーってのがあって、でそれは云々
ってやつ。ピンボケ発言だったと思うけど

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:36:22 +9I48G/3
とりあえず各所にばら撒かれた対談記事やインタビュー記事をいくつか読んでみ?
「アンチ~」って言葉が批判派とミステリー派に対する竜騎士の恨み辛みの結晶って
すぐにわかるから。

スレリンク(gameama板:4番)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:43:47 QW7e8geo
>>580
ミステリ定義論と同様、アンチミステリ定義論も不毛なだけだよ。

>>581
うん、だから、あくまでアンチファンタジーとか本格とかと並べて語ってるよね。
うみねこ=アンチミステリとは言ってない。


583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:46:43 AxjJYRxq
こりゃまた痛いのが湧いてきたな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:50:38 rB2V+0MR
ミステリにしろアンチミステリにしろある程度の共通理解はあるわけで
それを無視した竜騎士の定義はアホだということを言いたかっただけだよ

しかも
>>574でアンチミステリーはキャッチコピーだと主張していたので
そのアンチミステリーという語をまちがって理解しているのではといったら
定義論は不毛と言われても

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:52:01 rmc/Apeu
なんだかよくわかりませんが第4話の主人公の主張を置いときますね


推理し謎を暴く行為は、遠くの的に矢を射るのに似ている。
これまでの俺の戦い方は、矢を一本へろへろと放っては、当たったかどうか魔女に尋ね、外れて
いると言われては改めて弓を構え、再びへろへろと放つようなものだった。
そんなんじゃ、当たるわけはねぇんだ…。矢と例えるより弾丸と例えた方がいいかもしれない。
遠くの的に拳銃をパンパン撃っても、簡単には当たらないだろうさ。
……なら、どうやって当てる?
拳銃で駄目なら、……散弾銃さ!単発の弾丸じゃなく、
無数の弾丸を一度にぶっ放す“散弾”でブチかましてやるんだ…!
弾丸は散るから広範囲に着弾する。だから、鳥のような素早く小さい標的を撃つにはとても最適なんだ。
そうさ、推理はピストルを単発で撃つかのように、1つずつしかしてはいけないなんてルールはない。
……1つの仮説を立てたからといって、それだけで命中を期待するのは思考停止もいいところなんだ。
大量の弾丸を、推理を一度にぶっ放し、面で着弾させ、それが一発でも的にブチ当たれば充分。

推理小説なんかのクライマックスはいつもこうだった。……名探偵が容疑者を一堂に集め、
たったひとつの推理を披露して、それを華麗に当てて見せるんだ。まるで、一本の矢で見事にリンゴを射抜く
ウィリアム・テルのようにだ。だからこそ、それが美徳みたいに誤解しちまってた。
……そりゃあ華麗だろうさ。一本の推理だけで華麗に真相を射抜けたら。だが、そんなのは現実的じゃない。
現実の戦争を見てみろ。まさか、みんな塹壕から長い銃を出して、よーく狙って一発ずつ応酬してるとでも?
違うだろ?!連射する、撃ちまくる、弾幕で圧倒する!
推理だってそうだったんだ。おかしな美徳のせいで、一つしか推理しちゃいけないような価値観に捕らわれていたんだ。
俺たち人間には、あらゆる推理を、可能性を無数にぶっ放すことが出来る!
弾丸は想像力。思考停止は弾詰まりも同然…!


586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:56:08 tc79p+x6
話がどこに向かっているのかわからない
物語に一貫性がないから、意味不明で混乱してしまう

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:58:42 QW7e8geo
>>584
アンチミステリの共通理解は、ミステリのそれよりも遥かに曖昧。
人の定義をアホ呼ばわり出来るほど定義づけられたものではないよ。

俺の論旨は

× うみねこ = アンチミステリ
○ うみねこ = アンチミステリ VS アンチファンタジー

ってだけだから、
アンチミステリ自体の定義論はこのさい関係ない。
それこそインタビュー等で、自分なりのアンチミステリの定義を述べている以上。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:01:40 GcPuhHur
>>585
なんだかよくわかりませんが禿が読者に推理させようと必死なのはわかりました

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:04:45 WMBz3g7C
>>585
これ思い出した
>犯人は10代~20代、もしくは30代~40代、あるいは50代~60代、はたまた70代~80代の男性か女性。
>国籍は日本かさもなくば海外。逮捕歴が無ければ前科はなく単独もしくは複数で犯行を行っている。
>犯人は土地勘の有る人物か、もしくは流しの犯行で犯行当時に現場にいた可能性が極めて高い。
>もし流しの犯行でないならば犯人は被害者および親族の顔見知りかあるいは親族そのもの。
>計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性が高く、動機は怨恨もしくは金銭・暴行目的、
>あるいは突発的な衝動、さもなくば家庭問題に起因するもの。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:04:45 QW7e8geo
ついでに言うと、
その曖昧なアンチミステリ定義論をあえてはっきりさせたいんだ、語りたいんだ、これはともかくここは許せない。
とかって話がしたいなら、興味もないしこれ以上何も言うことはない。
ただ俺がレスした大本の>>570は、アンチミステリの定義自体を問題視してないだろ。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:05:04 +9I48G/3
負けず嫌いなのは結構だが、ここは議論スレでも本スレでもなく、うみねこ批判スレだ。
自分の持論展開と未来予想をしたい「だけ」なら本スレか該当スレでやってくれ。

うみねこのなく頃に part256
スレリンク(gameama板)
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する
スレリンク(gameama板)
うみねこの真相を発売前から推理するスレ
スレリンク(gameama板)

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:14:53 9AOu7MLX
>>589
マジ今回そんなノリで笑えるぞ
一体何がしたいの?ってなる

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:18:56 /7kq4QU8
>>585
>拳銃で駄目なら、……散弾銃さ!単発の弾丸じゃなく、
>無数の弾丸を一度にぶっ放す“散弾”でブチかましてやるんだ…!

竜騎士先生、それは世間では『当てずっぽう』と呼びます

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:15:11 E7YOsi7o
例え話をし始めてかえってダメになる典型か、>>585

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:16:26 E7YOsi7o
あとまあどうでもいいことだが、なんか今更福本でも真似たくなったのかって気がしてきた。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:21:18 ls2oM1Hu
一応EP4終った
真のラスボスっぽいのがでてきてまたぐだぐだになってももう驚かない

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:41:04 OiFaetp0
>>594
何せ、竜騎士がやたら多用したがる言葉が
「例え(ば~)」や「例え(るなら~)」だしな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:48:11 ryJai9PB
頭悪い人ってすぐ「例えば~」って言うんだよね…
共感を得ようとするんだけど例を出すのが適切ではないケースが多い
>>585とかなんか酒飲みながら書いたようにしか思えない
かく言う私も今酒を飲んでいてね…


599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:12:17 ZEA8SXk2
>拳銃で駄目なら、……散弾銃さ!単発の弾丸じゃなく、
>無数の弾丸を一度にぶっ放す“散弾”でブチかましてやるんだ…!

世間ではそれを「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」と言ってだな…
それと、遠くの的に散弾銃が当たるとでも思っているのか竜騎士は

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:27:45 dQJzFNqe
かつて日本軍は、敵の飛行機相手に
「巨大な散弾で撃てば遠距離でも当たるんじゃね」って考えて
はかばかしい結果はあげられなかったそうな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:49:54 xx0L0cKB
>>585
塹壕戦とかいつの時代なんだよw

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 03:05:09 nNW1SrgL
バトラが赤字使えてもう完全に破綻したと思うのは俺だけか
復唱要求いらねーじゃん

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 05:39:12 AjpWmFsC
ひぐらしで叩かれた「疑心暗鬼の妄想」を
三人称文章でも 金蔵が死んでるという反則技使いやがった。
こいつは逃げ道ばかり用意する小ズルイ小心者。
ベルン悪化も 幻想モードも 毎回殺人犯を変えるのも 結論がどう出ても良く 且つ2chの推理に当たらない様にやってる。だからさあ自分なんかは よく皆 推理してあげて 構ってあげてるなって感心するよ。いくら推理したって 真面目に読んだ文章ごと 舌を出して嘘でしただよ。
真面目に推理する読者がいてこそ成立ってる作品なのに、「推理してバカだなあ」とけしかける。
この作品とも言えないのが好きなのは余程のマゾで理論思考に弱く 口達者に言いくるめられる人だろう。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 05:53:31 YcL40QgJ
>>601
現代でも使われないことは無いぞ塹壕

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 10:56:38 VQObbaw7
>>599
>世間ではそれを「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」と言ってだな…
それは本編中にも言われてるw >>585に対して。

まあこれだけ見たらアレだが、
うみねこの劇中の推理合戦のルールに限れば、一応正しい姿勢なんだよな。
下手な鉄砲打ちまくるデメリットがなく、
逆に一つのタマを温存してても、最後に切り返されたらそれでタイムオーバーになってしまうから。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 12:12:10 WpnolojX
ログを見ててつくづく感じるわ、
ep3を最後に今作を買わなくて正解だった、と・・・・

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 12:34:42 ZHjeGEo0
相変わらず竜は自分の詐欺スタイルを正当化しようと必死だな
つまり「数打ちゃ当たる」から自分が理論立った推理物書けないのも許されるって言いたいんだろ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 12:49:51 EXT6QgVJ
まず推理と矢や銃弾を一緒にする時点でおかしいわな
筋が通って無くてもいい、とにかくたくさん言えば良いのであれば
>>589が正しい推理ってことになる
思いついたまま矛盾だらけの憶測をガンガン突きつけたら
犯人どころか周囲の人間の信用も失う

>>605
>推理小説なんかのクライマックスはいつもこうだった。……名探偵が容疑者を一堂に集め、
>たったひとつの推理を披露して、それを華麗に当てて見せるんだ。まるで、一本の矢で見事にリンゴを射抜く
>ウィリアム・テルのようにだ。だからこそ、それが美徳みたいに誤解しちまってた。
>……そりゃあ華麗だろうさ。一本の推理だけで華麗に真相を射抜けたら。だが、そんなのは現実的じゃない。
>現実の戦争を見てみろ。まさか、みんな塹壕から長い銃を出して、よーく狙って一発ずつ応酬してるとでも?
>違うだろ?!連射する、撃ちまくる、弾幕で圧倒する!
>推理だってそうだったんだ。おかしな美徳のせいで、一つしか推理しちゃいけないような価値観に捕らわれていたんだ。

うみねこの劇中しか通用しない理論で他のミステリーの推理批判やってるところはどう思う?


609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 12:56:06 WpnolojX
ブログ「最後から二番目の真実」でも言われていたことだが、
竜の推理批判って、手垢の付いたクリシェじゃん
何度も言われ、かつ、実際とずれているとすでに突っ込まれている批判文句
竜は知ったかぶりだから、そういう臆見ばかりを知って振りかざしてて、見るに耐えない

新本格以降の歴史すらまともに知らないような無知が
(スタイルをそれに合わせるとかどうとか以前の問題として)
推理小説はこうだぜ、とか言っても、毎度知ったかぶりゴクローサン
ぐらいにしか読者は思わないだろう。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 13:27:42 +pkLk3Ze
>>605
推理小説かドラマ見ながら、あーだこーだ推理ごっこしあう読者・視聴者みたいだなそれ。
……現実的、ねえ。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 13:32:42 WpnolojX
>>610
ep3発表後に向こうの批判スレで出た突っ込みを地でやってて、
批判スレ住人の予測範囲の域を出ない頭の持ち主だってことがまんま明白になってるな。

その前後期にも言われていたことだが、実務としての考察・推理、調査作業が経る
仮説の絞込みなどなどの感度を根本的に欠いた竜が「現実的」などと言っても噴飯物だ。
都合のいい自己正当化のレトリックばかりストックされていっただけか。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 14:12:42 ID:ZXPb1yI6
(略)
その作者文章の引用文では、"現実ってのは証拠が足りないこともあるだろう?
だから俺は後出し証拠を山ほど出すし、伏線回収しないけど、"現実的"ってことで了解しろよ?"
と言ってると見ていいかと。現実とミステリーの区別もつかない上に、
自分のご都合主義を補強するものなら何でも飛びついてるようだ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 13:58:11 VQObbaw7
>>608
俺にレスついてるから、あえて答えるけど、
>筋が通って無くてもいい、
>思いついたまま矛盾だらけの憶測をガンガン突きつけたら
いや筋通ってて矛盾しないってのは前提条件だろ・・・。
その前提での銃弾(推理)をばら撒けって話で。

>うみねこの劇中しか通用しない理論で他のミステリーの推理批判やってるところはどう思う?
ミステリの名探偵が現実的じゃないのは言われるまでもなく当たり前の事で、
批判には当たらないと思うんだが。
戦人も含め、凡人は名探偵の真似なんてしても無駄だよと。
上位戦人の立場は、それこそ>>610の言うような
あーだこーだと推理ごっこするしあう読者・視聴者の立場に近いわけで。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 15:33:28 ay6cSUUO
よく考えたら

戦「金蔵は既に死んでいる」
ベ「いや、EP4で存在が確認されている」
戦「じゃあEP4だけ設定が違うんだ」
ベ「どのEPも設定は同じだ」
戦「じゃあ“金蔵”の名前を襲名した誰かがいるんだ」

↑これってEP3までの戦人やうみねこユーザーとやってること変わらない気がする
何でいきなりミステリーを「おかしな美徳」だの言い出したんだ?
今まで誤解してたが俺の戦い方に目覚めたと言ってたが今までのやり方とどこか違ってるのか?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 15:37:29 nNW1SrgL
もしかして、うみねこは真面目に考えたら負けなのではないか

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 16:02:03 UJkMzCcD
正直今の竜騎士のやり方で周りが評価してくれる!
と思える作者の思考が一番のホラーであり謎だわ。

どういう人生歩んできたらああいう思考に辿り着けるんだ…

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 16:23:37 VQObbaw7
>>613
今までだと
戦「金蔵は既に死んでいる」
ベ「いや、EP4で存在が確認されている」
の段階で、屈服して終わってたw
今回はまがりなりにも相手が負けを認めるまで仮説を乱発してる。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:16:48 jaAvC7Ck
何度も言われたが、作者の言ってる「推理」ってのは週刊少年漫画の展開予測のことだよな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:31:10 nIFR/A0y
赤字を無意味化したのは失敗だなこりゃ。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:00:59 yuC3QS3i
>>614
俺はそう判断して普通のラノベ感覚で読んでる
割と普通に読める

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:48:24 U405bEmP
>>614
俺は本編密室周辺だけ読んでメタ部分の屁理屈合戦を楽しんでる。
推理じゃなくて口喧嘩を横から眺めてる感じ。気分は劣化逆○裁判かな。
オマージュじゃなくて劣化になってるのは悲しいが。戦人はよ俺に操作権移せと。

そしてラノベ感覚で読むのはちょいキツい。話の路線に一貫性がなくて読み辛いのだ。


621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 20:14:38 PcUhE8Cd
>>618
別に無意味化はしてないだろう。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:37:28 JKPNfKgK
今回はシナリオ構成が酷いな。ひぐらし含めて最悪の出来だと思う。
前半は「だからなに?」って内容の話をしつこく続ける&視点と時系列がめちゃくちゃ。
後半はBGMと勢いで誤魔化しただけ。これで2500円て。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:53:07 dQJzFNqe
このスレであった、竜騎士の文章は視点や時系列の書き方が駄目という批判を読んで
ムキになってやり返したのかと思えるくらいの視点・時系列ぐちゃぐちゃっぷりだったな

家庭用ゲーム移植だけでなく、小説化もできないような作りにしてくるとは

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:58:03 CmcE4eTr
もう「恐怖感」が皆無なんだよな
EP3まではかろうじて少しは怖いと思えるところがあったんだけど、つまんねーんだわ
面白さを感じない
顔芸wとかもういいから文章に力入れてくれませんかね

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 00:07:17 WAGb0Qzx
無駄にボリュームだけはあるからなぁ>文章
1の内容を10に膨らませているのは、ある意味才能かもしれん。
9を読まされる身としてはたまったモンではないが。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 00:31:41 R0YxISk8
1の内容を10に膨らませて脚色するのがベアトの無限魔法

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:08:02 IpZS+xug
ベアト曰く、1を100にすることは容易い。
しかし、0から1を生じることは容易くはない、ってさ。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:16:38 M2Ma3aba
10を1にするのがプレイヤーのスキップ。
だるい4の前半部分もこれ一発。これがなきゃ投げてたぜ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 02:12:25 9TKFgnnG
>616
散弾銃ってのはいちいち答えてくれる誰かがいて成立するもんか
こりゃ読者にいくら推理煽っても無駄にしかならんわ
誤射確認しないと二発目撃てないから
竜が読者に多く推理させるためにした設定で推理する意義を失わせてる。

読者から送られてくる推理全部に竜が赤字で答えて初めて成立する。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 04:30:24 eKB/y2jA
>>629
それは推理一つ言うたびに相手がわざわざ否定してくれるから。
だけど、否定された後になって、違う推理を考えるんじゃ遅い、それじゃ思いつかなくて時間切れで屈服する。
だから事前にたくさん推理を準備しとけ、という注意から始まった例え話なんだよ。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 04:58:40 AwE2YR4D
そんな特殊シチュエーション下での話だというのに、さも「推理とはこういうものだ!」とでも
言わんばかりの物言いをしているから>>585はおかしいんだろうな。
前半部は「そういうゲームの話だから」でまだ納得できなくもないが、後半部で推理小説を引き合いに出すのは
お門違いも甚だしいわ。

つか、推理を足し算で例えてた頃からなんも変わってねえな。色んな意味で。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 05:39:15 QXEb4JOV
足し算でたとえるとゆーと
1+1=2 というのが推理なのに対して
1+1=3でも1+1=4でもいーじゃんと竜ちゃんが言い出して、
それに対してきっちりと証明して見せたら
後出しで実はこれは二進数だから1+1=10です 残念でしたー。
とか言い出してくるよーなものか?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 08:15:19 9HMtwtgw
いい加減、竜も自分が求めてる形で評価される事はもはや絶対に無い事を
悟ってもよさそうなのになぁ。ひぐらしの暇つぶし前後辺りの良い意味で
推理だ何だとチヤホヤされてた感覚が忘れられんのだろうよ・・・・・・

634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 08:22:46 oRrZzZhr
6作だの何だので長期推理シリーズを組まない方が
読者離れも反感も少なかったように思える

石橋を叩きすぎて本末転倒、といった様子がある

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 08:51:46 MvwmoXFh
>>632
二進法ならまだ理屈だしよかったんだけどねー
本当にあなたが見ているのは1なのか
1がXを表す世界がないとなぜ言えるのか
だから1+1=7! とかあとから言い出したよーなもんです

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 08:56:31 oRrZzZhr
>>635
あなたの例えはうまいね!

「この1が従来の1を意味すると前もって言いましたか?
実は意味が違う。こんな誤解って現実では起こりますよね。たとえば外国語学習の際に。
ほら、"現実的"でしょう?」
こういう感じだ。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 09:34:41 kuHeHNcb
赤字は言葉遊びの余地が存在すると判明した時点で意味がなくなったな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:22:02 FqmnfLX4
名探偵は1つの仮説を立てたら聞き込みや証拠探しをして
自説を固めてから犯人に突きつけるから
犯人に突きつける推理は1つで済むんだよな
聞き込みや証拠探しで成果が挙がらなければ違う仮説を立てる
的外れな推理で関係ない人を追及したらしっぺ返しもある
戦人の戦い方は真相を知ってることが確実な相手が目の前にいて
いくら的外れなこと言ってもしっぺ返しがないから出来ることなのに
「現実の戦争を見ろ」とか言われてもな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:23:52 gh27/wJk
変なミステリー批判はやめた方がいいと思うんだけどね。
竜ちゃんは勢いで書いちゃってるからなぁ…

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 17:06:01 JSLD6PRk
推理ノベルではない、ただのラノベと竜騎士が自分の作品を認めれば良いのにな

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 17:11:46 mFp32YrB
うみねこは、ウミガメのスープのような、出題者と回答者の遣り取りで成立するゲームだからね。
そのうみねこだけに通用する理屈で、他の推理を批判するのはどうなんだろう。
竜騎士はかまいたちの夜とかもプレイ済で、参考にしたんでしょう?
推理を外した挙句、根拠のない仮説を並べ立てた透が登場人物からの信頼を失う場面とか、どう思ったのかね。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 17:50:26 lnE70+FP
雰囲気作りは上手いけど、物語が進むと途端にボロが出るよね。
軍隊相手に、小中学生がガチで渡り合うとかw

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 18:25:27 tb1GmNUv
>>641
ウミガメのスープより性質悪いだろ
そのゲームは出題者が答えを途中で変更することはないけど
竜騎士がやってることは以前見た缶詰の中身を当てる例えそのまんま
こっちが「これでしょ?違うの?じゃあこれ?」って答えが当たってもすり換えてくるんだから無意味
ウミガメはコミュニケーションを楽しむゲームでもあるけど竜騎士はそれをしようとしない
なぜなら予想外の正解を出して皆にすごいと言ってもらいたいという歪んだ目的があるから

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 18:55:33 G6YamjnL
>>643
ということは、推理小説を書くものは全て歪んだ目的がある、と結論付けることも可能ですね。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 18:59:29 WAGb0Qzx
ep3の時の小冊子さえなければ擁護できたのになぁ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:00:20 gh27/wJk
竜ちゃんは何を思ってあの小冊子を書いたのやら…

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:10:31 MvwmoXFh
>>644
まあすごいと言ってもらいたいってのは誰にでもあると思うよ

信用踏みにじるでも後出しチートでもなんでもいいから
とにかく予想を外しさえすればそれでいいってのが竜の歪みかな

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:12:40 tb1GmNUv
>>644
竜騎士って推理小説なんか書いたことあんの?
一般の推理小説で何冊も分けた上に読者の予想を知ってから内容を変えたやつってあるの?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:29:54 XG1EhUxh
推理小説って時点で、解答出来てないと本になってないんじゃない?
前後編に分かれていたとしても。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:40:20 KSdTjc85
書き下ろしじゃなく連載だったら解答用意していないのもあるだろうね
流水大説とか、トリックが思いつかないからって打ち切りになったのって江戸川乱歩だっけ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:42:33 XG1EhUxh
トリック思いつかない、の時点で意味わからんからなw
何を思って出題書いてたの? と。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:01:33 UkPo3uAJ
内田康夫は何も考えずに書き始めていくらしい
書いていくうちにどんどんプロットが固まっていくみたいだね

素人がそうやればどうなるかは、ここの皆が一番よくご存知かとw

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:11:01 M2Ma3aba
推理はともかく、4前半のだるさだけは許せない。
あれは拷問のようであった。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:25:29 E/3ivfdG
>>650
「内容になっとくいかないから打ち切りにさせてくれ」じゃなかったか

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 12:16:56 gT7Q3mkg
ep4でも相変わらず竜騎士はミステリーに対する妄執に囚われてるのか…
まるで罪滅し編のレナを見ているようだ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 12:38:39 VPvfrIge
見えない敵と論争してるよな。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 18:06:39 XSbAueZG
>>647
今じゃ本スレでキモ雑談とエロ妄想して
何でも良いから中身の是非からは逃避、とにかく全肯定
そんな厨信者相手に作れば良いだけだから楽だしな

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 21:30:22 /o/E0IPM
pixivのシエスタ姉妹がよかったから復帰しようと思ってたが酷くなってるのか



659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 21:32:21 a7uUBNJj
いまさら、他にまったくやることがなかったので暇つぶしに、うみねこ1をプレイしましたが、
前にも書かれている方がいらっしゃいますが、
・文章や内容に品がない
ここだけでもひく要素は十分なのに、本題に入るまでがやたらに長い
全部スキップしたらつながりが分からないかもと頑張って読んでいますが、文章があまりにも…

うみねこ全部プレイ出来た方はある意味神…

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 23:01:02 Bkj7lsCg
ひぐらしも日常バートが苦痛レベルだったけど、進歩ないんだねぇ。
色んな意味で読者のこと考えてない。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 23:33:34 6c0cHZoY
>>657
新作が出るたびに本スレのネタレスの割合が増え、考察レスは減っているのは間違いない

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 23:34:02 Zsyb+My8
中身のないお粗末な話を、更に中身のない文章で肉付けするからもうどうしようもないんだよな
洗練させるとか考えてないんだろうな

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 03:44:39 tcCrFuA1
>>661
それに関してはゲームだけと言うよりは2ch全体が
年数経過と共に分別も付かない精神年齢が低いオタと厨オタが増えて
最低限度の住み分けすら出来ない方が大きい気もする。
見境ない馴れ合いキモ雑談が増えてるのは2ch全体の傾向だし。
2chは2ch規約や板ルールがある以上は無法地帯でもなければ
キモオタがどの板やスレでもキモオタが
好き勝手にエロ雑談してスレを乗っ取って良い場所でも無かったはずなんだがな

>>659
現段階での品の無さは人が抱える本音や悪態、悪意と言った演出の一環として見てる
回答編で竜騎士が提唱する答えとテーマで
最終的にそれが意味のある演出だったのかにかかってる
全く意味が無いなら、フォロー出来ないからどうにもならん。
そもそも竜騎士が変にテーマや推理で煽ってこなければ
ただ過剰演出でオタ受け狙った作品で済むんだけど

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 07:41:47 TRLsdPQ4
過剰演出がオタ(信者)受け狙った部分があるのは
現時点でも否めないしな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 11:31:39 ryz2msG8
しかし、見事に落ち目になってきたな。 >うみねこ
ひぐらし後期に比べてネットで話題に上る事も少なくなってきたし、
地方のショップでは今作から取り扱わない店もチラホラ。
この調子じゃ、下手すりゃ鍵との話も流れるんじゃないか?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 13:03:46 0j72jutL
秋葉ブログにエントリー出てたな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 15:42:35 zQ4PMavb
ひぐらしは田舎の村という世界観が良かった。
でもうみねこは何もいいところがない。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 16:08:08 3RCYq2KY
つるぺったんはねーよとは思ったな
しかもニコ厨を狙ったような演出付
上げて落とすとはまさにこのこと 感動が薄れるじゃなく無くなったよ

まぁラストの罪を髣髴とさせるドンパチもアレでしたが

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 16:35:02 N6qyspdW
あれいままで1575円じゃなかったっけ?
ep4は2625円になってんだけど
価格を抑えたほうが仕入れもやりやすくて
ユーザーも入手し易いだろう
何がゲームが無くて仲間に入れないだよ
調子に乗りすぎ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 21:27:28 Lv6UHuys
EP4プレイ後にWikiを見たら、ネタ「縁寿×マモン」の項目で愕然とした
「ただしイケメンに限る」だの「処女じゃなきゃ嫌ぁ?!」だの
2chに安直に便乗しやがって竜騎士ェ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 21:33:28 fRkHt70L
>>667
かまいたちの夜1と2みたいな関係だろうか
とか言っちゃうとかまいたちファンに怒られそうだが。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 22:44:00 ov5shV+c
>>670
今はじめてwikiを見た
このネタ自体がすでに物凄く気持ち悪いんだが これを竜が本編でもやったのか?
羽入のデザインに尾八白一部流用なんてのよりさらに酷いじゃないかorz

つるぺったんで退いて撤退して正解だったかもしれない

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 23:55:11 XjIYpnwW
本編でしっかり力を入れてやった
ただしイケメンに限るは何度もキャラに言わせた
楼座のブチ切れも酷いもんだった

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 00:27:40 WDgV+BF0
なんで安易にそういう流行りネタを入れるんだ
そこがマジで理解できん

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 00:32:02 LCP4gc4Z
ネタこそが自分と信者をつなぐ絆みたいに勘違い暴走がいつものように酷くなってるんだろう・・
竜の視野の狭さ、勘違いぶりはちっとも直ってないな。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 09:46:02 TECxcq6u
竜は皆殺し編後にネタとして弄られたキャラを、祭囃し編で露骨に救済した前科があるからな
空気読めないとか揶揄された魅音に「空気投げ」させるとか、
あからさますぎるセンスはうみねこで更に拍車がかかってるよ

下手に空気嫁とかヘタレとかふざけてネタにしていたら、竜の場合マジでシャレにならん

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 12:26:11 /Uz9wI8u
カードゲームとはいえ二次同人やってたんだから
原作側がそういう風にネタに乗ってしまうことがどれだけ萎えるかわかろうもんなのに

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 12:38:08 LCP4gc4Z
むしろ、竜の肥大した自意識、全能感からいうと、
「やったぜ、原作側も俺のこと見てくれてる~」って酩酊するような
やばい層だったんじゃないかと・・・

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 12:52:45 /Uz9wI8u
あー、ありうるな…
それで萎えたまともなユーザーは黙って消え、
完結する頃には竜の周囲には厳選されたやばい層だけが残ると

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 13:09:51 dNZ2mho9
それも一つの理想の形。
死ねとは思うけど。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:40:40 D868lS3f
正直もうダメだろ
新作エピソードが出るにつれ見捨てる人がどんどん増えてる現状が全てを物語ってる
なんとか繋ぎ止めようとしてか、次々と新キャラを出したりヲタに媚びたネタを随所に入れてるけど
それが逆効果になって更にファン離れを加速させてるんだからどうしようもない

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:03:53 LCP4gc4Z
俺ももはや離脱組
批判スレすらさほど賑わらないという惨状が到達点だと思う

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:05:01 U+P8l7ny
呆れてものも言えないという奴か

魅音が一番の被害者ではなかろうか
皆殺しのラストみてマジやめようかと思った
今思えばキャラの中で一番まともだったような気がしてならない

うみねこでの挽回を期待したが相も変わらずでした

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:15:05 vDsD76Vm
もう「ネタとして最後まで買うわw」って奴もほとんどいないって手遅れだよな
本スレざっと見てもID真っ赤で10回20回と四六時中書き込んでる信者しかいないってのが
>>678-679の予想通りということか

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:19:49 m6lXa+IO
その残ってる信者ですらネタと下品なエロ妄想での大量レスと言う最悪の状態だしな
発売して数日はネタ入ってても考察や疑問が主体だったけど
まともに考察される期間が短いと言うのと
信者は思考を放棄して妄想してマンセーするしかないと言う状態は
仮にも推理や思考を要求された作品じゃ駄目だろう

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:37:09 qm03TXVO
今現在でこの体たらくなら、1年後、2年後にはどうなってるのか
やっぱり全8話は多すぎる
大体1つの作品で4年も引っ張ろうってのがセコいんだよ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:39:17 xucxyDHo
ひぐらしきめwwえww

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 00:53:32 rrhyjpNO
解答編でまた、ひぐらしみてーな展開されたらと思うと・・・

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:00:55 C+TFU2nR
ひぐらし異常の理不尽が待っている悪寒

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:41:26 0rEkjGpn
EP5:なぜか譲治・朱志香視点で描かれる
EP6:戦人のシャレにならない黒い素性が暴かれる
EP7:ベアト完敗、七杭、シエスタ姉妹、ロノウェが皆殺しにされ戦人大勝利…のはずが
EP8:本当は可哀想な子のベアトは救済しないといけないので、でっち上げた「ハリボテ黒幕」と最後の魔法大決戦

こんな流れだったら竜騎士の元へ突撃。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 02:15:13 mD/LuTtf
顔芸多用しすぎだと思った。
一回くらいなら「おお」とも思うけど絵が絵だけに繰り返されるとギャグにしか見えない
「竜ちゃんの絵だからこそあの表情が生きる!表情は上手い!」とか言う人も居るけど
普通に上手い人が描いた方がいいよ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 06:18:59 KVB7MSoI
あの顔芸って一枚絵でキメることができないゆえの苦し紛れ大味演出だよな
罪編の一枚絵大コケをいまだに苦にしてるのか

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 11:06:08 tqkJl2MV
作者は「ひぐらしはミステリーじゃなくてファンタジー」と信者からもアンチからも言われたのが
悔しかったのか?

>犯人は魔女。アリバイもトリックも全ては魔法。
>こんなのミステリーじゃなくてファンタジー!

>あなたが悔し涙をぼろぼろ零しながら、そう言って降参するところが見たいのです。

だからといってこの対応はちょっとどうかと思うんだが
ひぐらしはファンタジーと言われたから、反省して出題編までのファンの信頼を取り戻すようにと努めるか
逆に開き直って解答編でついたファンを大事にする路線に進むかのどちらかだと思ってたんだが
まさか「ファンタジーと言ったら屈服」というマイルールの追加という対応をするとは思わなかった

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 11:37:33 yIfAMCl4
ファンタジー要素があってもファンタジーのルールがしっかりしていて、
そのルールに従って事件が起きればファンタジーとミステリーは両立する。

ファンタジーを認めると屈服は納得出来ん。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 11:56:02 qvXAyGVv
なにせファンタジーで魔法があってもミステリーを書いてる人間はいるからな。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 12:05:39 C+TFU2nR
おいおい、竜と一緒にしたらファンタジー作家にもミステリー作家にも失礼だぞっ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:02:05 0rEkjGpn
ミステリーにケンカを売って、ファンタジーを不当に見下してる
そんな竜がやってるのは、どっちにもなれてない「もどき」だよ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:40:57 /ALOU3cW
そんな竜騎士にたかるメディアとスタッフたち
話を書くたびにあからさまにスタッフロールの名前が増えている
金になるのかしらんがいい加減にしとけよ馬鹿共

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 16:19:14 jH9RBpXo
初期から出てるメンバーが空気で魔女達ばっかりに人気いってるのがなあ
しかもひぐらしキャラの流用のが人気あるとかどうなの
別人だと言いつつ今回のアレで「こんなのリカちゃまじゃない!」とかいうのもいるし

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 16:22:42 JWNnuhXs
インフィニティシリーズみたいな作品を期待してたんだけどなぁ…

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 16:39:44 SlAmFoTh
早い段階で上位世界の存在が確定して、しかも上位世界中心で話が進む。
それにともない下位世界での死がどんどん安っぽくなっている。
しかも下位世界での描写は虚構の可能性あり。こんなんでキャラに魅力を感じる方が難しいだろ。
ひぐらしだって、話の途中にお疲れさま会のノリで茶々入れられたら興ざめしてたわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch