08/10/10 02:32:25 CmXUOgSE
だからこんなアバウトなルールの推理モノなんて誰が書いたって無理なんだよ・・・
特に竜騎士の場合は、どう考えても偶発性が高い未知のビョーキのルールXに
犯人当てではないとはいうが未登場の超人集団を想定しなければ分からないルールY、
さらに「強い意志」なしでは偶然によって話が進み、初期設定すらコロコロ変わる世界観など、
解けない上につまらないルールを設定しているから実験作にすらなってない
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 02:32:38 dEkAdmpT
厨騎士に俺の怒りは有頂天
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 08:37:37 AiCxUoXs
>>219
偶然による恣意性と、意思による必然が、ご都合主義的に切りかえて使われてるんだよね。
こっちは偶然、こっちは必然てなふうに。そしてそれを決定できるのは作者だけだし、
その分配をルール付けているものはない。ということは、実際はルールと言っても、
「XYZの何のルールが働いているのか」は恣意的なんだよな。ルールによる必然は、実は存在してないという。
>どう考えても偶発性が高い未知のビョーキのルールX
なぜ祭りの日に主人公たちが発症するのか、その選別は何によるのか。
これは実質、偶然にすぎなく、「たまたま」になってる。そのときどきの主人公らの周囲環境の差もあるとはいえ。
なんでサラ金や生活苦で苦しんでる人とか、普通の村民は発症しないんだろう、とかw
結局、物語のプロットを後付けるためのルールだから、ルールから先に考えると、
え、なんでこんなに限定的・恣意的にしかルールが働いてないの? って疑問に陥り、
結局、破綻してるのがわかる。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 09:23:45 RAWQepdE
一年目の事件って偶然に頼りすぎてて
犯人と被害者、日時が固定ってありえなくね
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 09:37:34 AiCxUoXs
それは赤坂が雛見沢にくる可能性とか、
山狗が毎回死体調達失敗する理由とかに並ぶ、
意味不明の必然性だよね。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 09:38:46 2E8OJRFN
鷹野の意志でしょ。日時固定は犯行が可能な時間が限られたから。
ここはそんなに不思議じゃないと思うが。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 10:02:08 AiCxUoXs
いや、第一の被害者は、偶然聞きつけたんじゃなかったっけ?
監督や監督周りが狂うことは当初は計画じゃなかったはず。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 10:08:54 2E8OJRFN
あ、一年目ってダムの監督か……。
あれって確かループの輪の外だったんじゃ?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 10:15:09 64MV2CdA
梨花は何度も1年目より前に戻ってるよ。そして段々短くなった。
全部読み直して出直せ、な。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 11:50:37 yB2/IuL2
「神様と子供たちが困難を避けながら敵に打ち勝つ物語です」
といわれてたら、興味をもたなかったな。
作品自体は、こんな物語もありかなと納得はできる。
自分が一番イヤなのは、「信じれば奇跡は起こるんだ!」
「ひぐらしは殺人を否定している話なんだよ!」と
作品が好きな人は言ってるけれど、 賛同ができないんだ。
最初、主人公たちが人を殺してるけど
罪の苦悩(罰とか)が描かれていないし、
結局、最後は自分たちだけハッピーエンドなわけで・・・
自分の考え方が歳とっているんですかね。
なんだか押し付けられた気持ち悪さだけが残ります。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 13:03:42 RAWQepdE
いや、賛同できなくていい。
口先だけでテーマ(笑)とか掲げても殺人否定になんざなってないよ
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 13:20:15 SLU/aES+
話にSF入ってもいいから、トリック要素でビシっと決めて欲しい
おーすげーって気にさせてくれEVER17みたいに
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 15:38:19 AiCxUoXs
のどかきむしり、ループ、といいひぐらしはEVER17パクリとも一時言われたけど、
実際のところ、>>230にはそういう感触ってある?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 16:56:00 C1WWMIN7
>>230ではないが、EVER17というよりも
時間移動して事件を防ごうとするたびに事態が悪化していく
「リバース 」(1997/米)というSF映画を思い出した。
「喉の掻き毟り」云々は・・・どうだろう?
設定的には「リプレイ」という話が近いんだろうし、むしろループ自体が
SFとしては古典的なネタだから、そこに日本的(ジャパニーズホラー)なものを
付け加えた事で、目新しさが生まれたんじゃないかと思う。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 20:05:57 9KcxQXTP
ループ確定の皆編には既に(萌え妖怪を除いて)ホラー要素はなかったわけだし、
融合ってのはどうだろう
それよりもミステリとして発表されたものが、設定の曖昧なSFもどきだと
徐々に明らかになっていったって感じだな
それにひぐらしって話によって人物や状況の設定が全く違ってるからループ世界ものって言えるのかも謎だし
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 20:26:41 O5uVpZCn
ループの輪の外とか
普通に赤坂の妻にまで影響出てるからなー
詩音の立ち位置変化も梨花ループ前だし
結局、似てるだけの世界であってループでさえない
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 20:44:33 LV30z4QC
作者はループではなくセーブ&ロードだと言ってたが、
それなら一層主人公の介さない部分や過去が変化したらおかしいわけだしな
かといって異世界ワープだと考えたら圭一の記憶継承が成り立たないしで
この物語の設定のいい加減さにはほとほとイラつかされる
ループ脱出の方法を推理して欲しかったというが、ループしている人間が主人公にならず、
傍から見て何の必死さも見せてないのに(赤坂に「助けて」といったくらいか)
誰がそんなこと考えるかやるかっての
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 20:54:05 O5uVpZCn
生き残る=ループの脱出 とは限らないワケだしなぁ
止めたいならいつでも止めれたワケで
圭一とかの視点で、何が原因でループしてるんだ!? ってな話なら解るけどさ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 23:09:41 MdCwpUiC
ところで、仲間を信じなかったことを悔いてるけど
それぞれの状況で殺したりしたこととかをまともに悔いてるようには見えないんだよなぁ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 23:31:13 GFMKRCNq
>>237
部活メンバーにも鷹野にも言えるけど
ただ自虐してるだけだからな
罪滅し編を叩かれた時の竜騎士の泣き言と同じ
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 22:15:42 JaZn4Shp
この作者は1+1=2は証明できないみたいに言っといて
さあこの方程式を解けって言ってるようなもんでしょ?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 22:36:32 xqn9F2Ch
禿 「1+1 の答えは2ではなく3です!
何故ならマジックルールΩがあるからです!
それを当てる推理ゲームだったんですね♪
あ、でも答えは人それぞれでいいんじゃないでしょうかw
まぁ、このゲームは私の勝ちですがwwwww」
と言っております。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 22:54:00 JaZn4Shp
なるほど。推理したら負け、相手にせずスルーすればいいんですね?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 23:28:04 xqn9F2Ch
人殺しが目の前に居れば、
身の安全の為にスルーするのは賢明な選択だ。
でも、そいつはこれからも人を騙し殺し続けるクズ。
それだけは胸に留めておけ。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 00:51:56 dJkD2ueZ
【タイトル】 魔女っ子みかんちゃん外伝ゲーム
【ジャンル】 ジャンケンバトル?
【URL】URLリンク(www.oct.zaq.ne.jp)
【備考/DL容量】コミックメーカー3のランタイムが必要。
【コメント(感想)】
変則的なジャンケンで敵と戦いながら進めていくというもの。
絵がポップでそれが魅力かな。
服やらアクセサリなどが買ええたりもする。
ちょいエロも入ってるらしいのでそれがいやな人はやらんほうがいいかも。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 22:33:50 5K9H83/R
URLリンク(www.pia.co.jp)
おハゲさん
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 15:34:54 uYkwoAHp
>スルーすればいいんですね?
屈服乙wwwwwww
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 15:44:04 1J9ACp24
くっぷく 0 【屈服/屈伏】
(名)スル
相手の権力や力などに負けて服従すること。
「腕力に―する」
竜騎士の言うことに黙って従って
竜騎士に都合の良い理論を振りかざすほうがよっぽど屈服だろ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 04:12:13 Lu4JGejf
>>244
キモッ!!
禿は禿でも御大にはなれんよ
248:245
08/10/22 01:49:14 jZMbJ0iR
訂正
>スルーすればいいんですね?
竜「>>241屈服乙」
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 22:28:54 PafWo5o3
↑負け犬の遠吠え
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 19:36:32 KNYEeV1U
屈服か…
ゲームオーバーでもバッドエンドでも無い以上
救済措置が作者ないしファンからあるんかね?
屈服者はバカにして放置?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 19:53:45 /mz+E3Ym
批判者を批判したいだけです。昔から。
食い物になる信者が多いので
忌み子や裏切り者なんざ迫害してオーケーだというのが
本家のお達し。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 16:12:52 GaApfdzY
>>250
そこら辺が一番理解不能なところなんだよな。
普通の作家なら、読者が不満タラタラの状態で途中離脱した場合、
「そうか残念だ」「力及ばず申し訳ありません。次回作ではきっと満足させます」なのに
この人(と、その信者)はなんで「屈服乙www」ってなっちゃうんだろうか。
これじゃ、本人が屈服発言についてどれだけ演出だの煽り文句だのと散々奇麗事で固めても
「己のプライド>(越えられない壁)>>>読者」って思われるわ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 00:03:23 KssL9AJL
途中離脱されたらどんなにいいオチで完結したって意味ないのにな
読者を発奮させようとしてるんだろうが逆効果だろうに
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 00:52:15 rPl0HTJ4
×読者を発奮させる
○読者を見下す
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 15:25:41 E2knXVt9
今回のパッチver1.023での修正分をwikiに書き込んでおいた。
・誤:188時間
正:168時間
・下記文章を消去
「ホールには、親父たちの遺体があるという。」
「……死に顔を拝みたいと思ったが、今は、譲治の兄貴を探す方が先決なのだろう。」
これがルールRと呼ばれるものか。 ひぐらし時代は知らないので初体験。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 18:52:56 RqdTbW3z
ひぐらし時代はいくつあったかなあ
目明し編の詩音日記のラスト日付「昭和57年」になってて
→タイムパラドックス? それとも夢落ち?
それとも詩音の1年前に戻りたいという悲しい願望?
それともメタフィクション的な落ち? などと言われたが
罪編CD-R収録時にあっさり「昭和58年」に修正
皆殺し編の赤坂がなぜか二度にわたって初対面反応をされる
二度目はちょうど祭り当日だった。
→皆編後半の真相はダミーで再ひっくり返し?
後半は妄想編? 後半は他世界移行してる?
(皆編の真相が罪編の鷹野ノートとレベルが変わらなかったことから、
罪編はダミー説のための「伏線」とも読むことができ、また、
最後のどんでん返しがありうることや、竜騎士の仕掛け人スキルをさらに期待して
そのような・・・・今となっては「現実逃避」にも見える考察が出た)
などと言われ、祭編こそが新・真相開示になるかとも言われたが、
祭編CD-R収録時にあっさり台詞修正
俺が知ってるのはこの二つぐらい。
というか修正されたロジックエラーの方が珍しいね。
祟り編、罪編は、日付がズレてておかしいままに放置されてる。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:03:17 DvnbhP6v
CD-Rって何だ?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:06:01 RqdTbW3z
CDって言ったほうがよかった?
まあ、収録discのことだよ
うみねこになってDVD-R使うようになったから、対比的にCD-Rと呼んでみただけ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:10:32 hfMJiCTO
EP1にも「ルーレットはブラックかノワールか」とか言ってるのがあったな
どっちも黒って意味だから、どうあっても負ける運命を知っているんじゃないかとか言われたけどあっさり修正された。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:13:41 RqdTbW3z
>>259
さすがにあそこは吹くところだと思って深く考えなかったなw
島は全長10km(ep2)→全周10km(ep3)のミスははたして修正されたんだろうか
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:14:13 NKkyISBz
>>258
現在出回ってるのは全部プレス版じゃねーの?
CD-Rで手焼きなんて初期の初期だけだろ
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:15:13 RqdTbW3z
>>261
あ、プレス版って全く別物なのか。変なミスすまんかった
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:08:05 naSYFopY
ミステリーとしてのミスや推理可能がどうこうは俺は気にしてなかったけど。
勢いとか雰囲気を楽しむ読みものと思ってたから。
でも、恋愛がうんたらとか、人の命がなんちゃらとか、家具がどうちゃらとか、しんどすぎ。
あんな挑発的な文章がなけりゃ俺は楽しく読めたのに。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 07:24:14 Y/7tf3rG
私はインタビューさえ読まなければ 今も楽しく推理していたと思う。
読んで以来…旨く説明出来ないけど、例えるならチラチラと作者の意志や視線を感じる様な気分になる。
あんな挑発の為の場外乱闘文、読んだせいかな?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 08:14:29 nJa2GbWI
気にしすぎ
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 09:44:28 QvpGkHN7
竜騎士は何故「ゲーム」としての形態にこだわるんだろう?
普通にノベルとして読む分には面白いのに、ゲーム性を強く主張してる事に違和感を感じる
人物を駒になぞらえての考察とか、赤字うんぬんとか、ルールXYZとかどうでもいい。
ひぐらしとうみねこにおいて、物語自体の賞賛はたくさん見たが、ゲーム性を褒めた書き込みを1度でも見た事があるか?
竜はひょっとしたら、ひぐらしも「ゲーム性が優れていたから売れた」とか思っているのだろうか
だとしたら滑稽だな。また同じ過ちを繰り返す
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 10:10:50 1wq7raiJ
>>266
考察で盛り上がって欲しい+雑誌連載のように分割販売で安定性を得る
の合わせ技として、いまの発表形態になってると思う。
で、連載として見るとエピごとに出るのが時間かかりすぎるから、
その間を考察で関心持続して欲しいと。
発表形態と関心を安定的に持続させるため、っていうのが先にあるんじゃないかな。
本気でゲーム性とか言い出したら、いろいろ試行錯誤してるはずだと思う。
言うほど考えてなさげだから、本気じゃないと思ってる。
ただ、表向きはそのゲーム性云々の主張があるわけで、
実際の状況はかなりズレてきてるね。考察って言うよりもネタ増量運動だからな起きてるのは。
遊んでおしゃべりするためのネタって意味で。読者もネタ増量運動に関与したり。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 10:12:40 8ZjxWGY7
>>266
ゲーム性を求めるってことじゃなくて、
只のノベルじゃないってことに拘ってるんじゃない?
作品を作って只読まれる。読者に感動させる。
それだけじゃつまらないんでしょう。
絵描きは絵を描いて見る人にそれを伝える
小説家は文章で読む人にそれを伝える
漫画家は絵と文章でそれを伝える
今まで作り手→読み手だったものを
作り手⇔読み手にしたいんじゃないかな?
んで、お互いの空想や想像力の場でお互いが戦い続けるイメージがあって、これをゲームと呼んでいるような気がする。
竜騎士「嘉音は肥料袋をもてなかった!」
読者「薔薇が満開になっている状態で、どうしてさらに肥料を加える必要があったのか?」
竜騎士「ぐ・・・」
読者「すなわち嘉音の運ぼうとした袋は肥料袋では無かった!チェックメイト!」
竜騎士「リザイン・・・」
EP毎に細かく出題して、その返答を楽しみにしてるんだとおもうよ。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 10:16:27 8ZjxWGY7
>>267
推理もちゃんとしてるよ!
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 10:17:39 1wq7raiJ
執筆してる竜騎士が一番そのやりとりを楽しんでる感があるw
考察を敵兵たちに見立てて、迎撃戦やってるような。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 10:21:42 1wq7raiJ
>>269
そうだね、やってないわけじゃないよね。
本スレの大半を占めるネタ雑談が嫌いじゃないんで、ついそっちを優先して書いちゃったんだ。
でも、推理してる=ゲームしてる って感覚はあるかっていうと微妙じゃね? ぶっちゃけ。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 10:33:12 QvpGkHN7
>>267
自分で言うほど本気でゲーム性を考えてないってのはそうかもねw
竜騎士らしい。発表形態と関心を安定的に持続させるための方便なのね
読者としてはネタ遊びとして考えていればいいわけか
>>268
そこらへんのニュアンスはなんとなく理解できるんだが…
うみねこは話は面白いが、魅力的な謎ってのがないのよね
ひぐらしの時みたいに、矢も盾もたまらなく知りたい謎ってのがない
だからイマイチ想像における目的意識とか、モチベーションが保てなかったりする
読者はひぐらしの時は、ただひたすら真相を追い求めた
駒の動きやルールなんたらを考えてた奴なんていなかった
でも、だからこそここまで人気が出たと思うのよ。純粋に「物語の謎を解く」と皆が考えてたから
竜が読者に熱心に想像して欲しいのなら、まず読者の想像モチベーションを上げるべき
物語が面白いからといって、想像したくなるかどうかはまた別問題だからね
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 10:37:30 1wq7raiJ
>>272
たしかに、その想像モチベーション喚起不足感あるね。
ただひたすら何が起きたんだろう!!? と追い求めるような謎にはなってない感じがする。
メタ構成を持ち込みすぎたこともあり、結構芯が弱くできてるような。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 10:55:35 QvpGkHN7
>>273
メタ構成である事を最初から読者に見せつけ、俯瞰した立ち居地に最初から置かれてるからね
竜が言うところのゲーム性を強めた結果なのだろうが、殺人自体が何故か空虚に感じる
キャラの行動原理や殺人動機などを意図的に無視した作りになっているため、事件自体に厚みや実感を感じないのよ
ただ密室トリックを暴けって言われても、動機はともかく行動原理を無視した殺人で何を考えろというのか?
そこらへん凄く考えがデジタルだね。連続性がなく断片のみ切り出して「考察しろ」と言ってくるあたりが
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 11:00:48 1wq7raiJ
>>274
本スレでも
うぉぉぉおお親父を殺しやがって!→許せねえ!→さて、推理推理・・・
みたいにバトラが切り替えがよすぎるといわれてるね。
あと、人物たちのドラマが見え透いたものになりすぎてて、
設定を単に出力しただけみたいに見えてしまう展開になってきてるのと、
演出的にも平板になってきている気配が、ペラペラ感を助長している。
あとは、推理喚起策の、幻想/非幻想の区別が無差別的にどこにでもありうる可能性があるのと、
密室とかアリバイだとか、考察仕掛けがバラバラに散在してて、つながっていってない。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 11:16:04 QvpGkHN7
>>275
>演出が平板
霧江の男口調なんか、その典型だよね
霧江は何があろうと冷静なままの口調だと思うんだがな、個人的には
だからこそ読者に伝わる怖さ、キャラの魅力ってのがあると思う
ひぐらしのときからそうだが、キャラが泣く時は必ず号泣だし
さめざめと泣いてる奴なんて見た事ない。鷹野とかはさめざめと泣いたほうが実感がわくと思うんだがな
まあ、蔵臼とかが号泣したら楽しそうだがw
竜の演出って時々ひどく記号的と感じる事がある
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 11:23:27 1wq7raiJ
>>276
正直、竜は演出なめてると思う。
こうやってればいいんだろ? って目線がちらつく。
ep3のシャノンの死を悲しむ譲治にいたっては平板のきわみ。
バトラの台詞で「兄貴が一番悲しいんだぜ、そうだろ」
→「悲しい、悲しいよ、オロロン」+音楽攻め じゃアホかと。
そういうときに竜は遠近つけたり按配を凝らすことがぜんぜんできないんだよね。
そもそも少女エヴァの人物造形からして絵に書いたように単純で、
そういうもろもろの組み立て方の難が酷すぎるんだよな。
本スレは、いや、これはギミックで、今後ひっくり返るための布石じゃね?
とか言ってるけど、ひぐらしで「ギミックかと思いきやまんま」に十分懲りた俺は
「単に竜が稚拙でなめてるからだろ」とFAするw
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 12:11:03 nJa2GbWI
31日の東大いく奴いる?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 15:02:49 8f5UCeiz
>>264
竜の発言には一切触れない方が竜作品を純粋に楽しむ上では吉だと、最近は思えてきた
ひぐらしで興醒めなことがあったから、うみねこは製作日記とか活字インタブとかにはもう触れないことにした
俺は元々作り手の発言とか対談を見聞きするのが好きなクチだったんだけどね
あの人の発言を見聞きすると、メッキが剥がれるという意味で作品を見る目が変わっちまう
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 17:42:38 naSYFopY
「竜はしゃべらないほうがいいですね」
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 20:00:38 8ZjxWGY7
しゃべってももちろんいいよ。
マスコミを巻き込んでブレアウィッチの真似事でしょ?
何を狙っているかはわかる。
只、作品に関するネタバレをあちこちで答えまくるようなものを
誰もやりたがるわけはないのだ。
その辺の読者の気持ちを踏まえて、しゃべる内容は吟味しないとね。
作品の価値が下がる。
バトラとは何か?ベルンカステルとは何か?というようなことを
雑誌の対談でしゃべりだしたりするのはルール違反だよ。
たとえば取材中に黄金の蝶をみましたとか、そういう作品としての枠を広げる形での
妄言をおこなってほしい。
飛行機で現地へ渡るさいに、ある人が話しかけてきたとかね。
自分が戦人や他の登場人物になったつもりで、現実として体験したことを語ってほしい。
作品は触るな。作家のはしくれだろう?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 20:08:32 8ZjxWGY7
自分が旅行して体験したことや、コンビにで何か経験したことをEP2.5として語るのはいい。
それはメディア用に、新しい作品を生み出して発表してるのとおなじことだから。
そうすると我々も、彼が語るEP2.5をダサいと思いつつ推理するだろう。
メディアを利用して話題を広げる狙いがあるなら、そういうやりかたでやるべき。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 19:30:13 gRwfmPTZ
>>265 >>279
気にしすぎかぁw了解 なるほど気にしすぎる性格だ私ゃ
これからは作者インタビュー的なものはカットしよう。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 20:08:45 /C/wC7QG
>>276
キリエもだけど、EP2でベアトが汚い言葉遣いになったのが最悪だった。
ああいうのが良いって人もいるんだろうが、俺にはキャラの底の浅さしか感じられなかった。
あと煉獄姉妹とかシエスタとか、しょうもないキャラを出す前に既存をキャラのちゃんと性格付けしろよって思う。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 07:58:32 5NXscdi+
とらの冊子で最新インタビューが来たらしいが、
「真相は決めてある。色々言われてるけど真相変更はしていない」
と断言しているみたいだ。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 09:49:35 fPYCc+bK
>>285
同じこといってたひぐらしに真相抵触レベルの複線未回収があるのを知ってると、
うそつけ、としか思わん。
暇潰し編で大臣孫誘拐犯が言ってた「本家」云々って結局何だったんですかと。
287:補足
08/10/28 10:09:54 fPYCc+bK
結局これは「山狗が作戦行動をとるとき、園崎家の仕業らしく騙っていた」がFAなのかな。
…そんな説明されてた記憶がないが…….
該当箇所1
「……ッツ……く………ぐ………!!!」
「…お、…おじさん?! 大丈夫?! 大丈夫ッ?!」
少年が錯乱しかけながら私の服を引っ張るので、傷が引きつって痛む。
少年を安心させようとして、強がりを言いたかったが、声はかすれて、むしろ逆効果だ。
「だ、…大丈夫!! すでに応援は要請してあるんだ。すぐに警官隊が駆けつけてくれる…! ………ッ…く……!」
「警官が来る前に、お前ン額にもッパツくれちゃる方が早いんね。
無駄な殺生すなっちゅ、本家にゆわれとんかー加減しとんね。
あんまり舐めとんと、容赦せんとよ。」
…まずい。…まずいなぁ…!!
この後から来た男は、最初の男とは訳が違う!
躊躇とか容赦がない!!
この男が撃つと言えば、本当に撃つ!
自分程度ではとても時間が稼げるような相手じゃない!!
その時、本当に悔しいが、…脳裏に雪絵の笑顔が過ぎった。
該当箇所2
「……目隠しはまずいっすよ…。面が割れると後々まずいです。」
「ん、…そうかの。なんら、せめて猿ぐつわくらい外したらんな。これぎゃあ、息もできんね…。」
「……叫ばれたらまずいです…。こいつのことは俺たちに任せて下さい…。」
「ったく、気の効かんやっちゃらな!! …本家に惨い仕打ちはせんぎゃあちゅわっとる。そこんとこ、肝に刻むんよ…。」
「わかってます。手荒な真似はしませんよ。…小僧が大人しくしててくれる分にはね。」
男の手が彼の頭を何度か、小突くように叩いた。
自分の頭を撫でてくれた慈しみのある手とは違う、ごつごつした手。
大人しくしていれば良し。
騒ぎ立てたら、どうなるかは保証できないぞ、…という在り来たりな脅迫が、
その手からじわりじわりと、…叩かれる頭に染み込まされていくのだった。
該当箇所3
「今ん所、順調らし。命の心配はないん。…お前の祖父さんが渋りよったん、
耳たぶのひとつも切り落とさなきゃならんかったんけー、
…やらんくて済んで助かりよんよ…。本家はこうと決めたら…鬼やんね。
…どんな残酷なこと命令するかも想像つかん。
……その本家が、小僧に傷一つ付けるな言うてんから、とにかく順調なんだろんな…。」
「大臣はダム計画を撤回で水面下工作。雛見沢ダム計画は無期凍結へ。
…小僧の解放はいつ頃になるんだろうな。…早く一服したいもんだぜ。」
「本家が決着のタイミング、計ってるらし。いつになるかわぁらんが、近い内やんなぁ…。」
「良かったな小僧。もうじき解放されるぞ、へへへ…。」
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 16:14:56 4eV8Xhz7
「真相は決めてある。色々言われてるけど
真相にたどり着く為の情報は全て出してはいない」
EP2にて成り立つあらすじ
↓
EP3で、赤字で否定。
↓
いや、それ先に提示してないなら正解も不正解も無いから。
ただの一妄想だから。
ひぐらしでも、何か解答編で出てきた情報使って
これはこうしかないだろ、とかの書き込み見ると
はぁ? ってなる。提示されてない設定・ルール使って推理可能!とか
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 16:43:43 qjYU6OAm
真相は決めてある=最終回のネタは決まってる
翻訳するとこのぐらいの意味だな。
奴の発言はそのまま受け取ると危険だ
みなさんが重要な伏線と思ってるところは
あなたが勝手に重要って思っただけで
真相とは関係ありません。
これくらいのことを言い出しても不思議ではないぜ。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 19:46:04 /SwR1ZtG
何しろ暇潰し編は本来シリーズに組み込む予定のない没ネタだったし、
赤坂も元は死んでそれっきりって「予定」だったのを人気があって期待されてるからって理由で復活させ、
最終回で不可欠のキャラに祭り上げた前科があるんだよな
ひぐらし祭囃し編に、暇潰し編と赤坂が必要ないと思う人はいないだろう
でも祟殺し編を書き終わった、つまりうみねこEP3にあたる時期では、最終回に必要ない予定だったのさ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 20:19:44 5NXscdi+
>>287
それでFAじゃね?
そこは未回収の伏線とは思わんかった。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 20:22:32 x6S6xWxP
園崎を知らない子供の前で、しかも子供が聞こえていないと思ってる状況だから
それじゃ説明がつかないだろ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 22:33:10 NvEuQ0VH
改めて読んでみるとおかしいよな。
雛見沢全滅計画はこの時点では、まだなかったわけだし。
園崎内部を山狗側が完全に把握しているならともかく、実際にはあまり把握してない。
園崎の仕業に見せかけようとして、逆に園崎側に自分たちの存在がバレた場合はどうするつもりだったんだろ?
警察内の工作員に何かさせて片付けることは可能だが。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 22:49:23 mnSTF2U/
暇潰し編はつまらない。只の救出劇。
まあ同人レベルだしな。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 22:57:28 NvEuQ0VH
まあそれを言ったら全部同人レベルだけど
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 23:40:08 /SwR1ZtG
>>293
どうするつもりも何も、竜騎士はそんなこと想定も考証もしてないから考えるだけ無駄
発表二ヶ月前の日記でこう書いてる有様だったし
で、…実は、警視庁という設定は今日できたのでした(大汗
実は、昨日までは「公安調査庁」という設定なのでした。
「公安調査官」だと、うまく描ききれなくて…大変で…。そもそも公安調査間である必要ってあるの…?? と悩み、
警視庁の公安部の捜査官という設定に変更したのでした
ちょっとカッコイイかな、なんて、安易な気持ちで「公安調査庁」を選んだのはかなり失敗でした
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 00:04:10 5NXscdi+
調査庁なんかは資料が手に入らないだろうね。
というか>>296の突っ込みは的を外してる気がするんだが。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 00:21:04 td4lVZ6n
しかしまぁ、山狗絡みは大味な解答が多かったのぅ
凄いバックボーンを持ってる組織なんです、警察にもいるから死亡記録も改ざんできます、ってのは…
そういや、滅菌部隊の面々から大災害の情報が漏れる形跡がまったくないのはおかしい気がする
良心の呵責から他人に漏らす奴がいてもおかしくないはずなのに
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 01:31:16 Qex9wQ7i
まだあったんだね
このスレ
300:287
08/10/29 09:01:07 vfwCD1vZ
そうそう。該当箇所2は>>292の言うようなシチュだよね。
俺の中ですっきりしてない理由はそこだったのを微妙に忘れてたw
あと、>>293の言うように
>園崎内部を山狗側が完全に把握しているならともかく、実際にはあまり把握してない
と皆編で説明されたので、余計に「あれッ?」感が残ってたんだよな。
皆編・祭編の一部で
「わかりました、<本家>の意向はそうなんですね、了解」
おこのぎ「うむ、作戦遂行だ」
園崎家内にスパイを飼い、内部の事態を把握している彼らは
お魎の振る舞いの多くがブラフであることを知っていた―-
作戦内では作戦本部を「本家」と呼ぶことにしていたのだ。
とかあったり、園崎を把握していると明言されていたら疑問はなかったんだけど
(面白いか巧いかはともかく一応伏線回収しているという意味で)、
それすらしてないという杜撰さなんだよね
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 17:49:52 hRuFnQSz
>>300
これは赤坂がL3で幻聴を聞いたとしか判断できない。
てかこのミスリードはほんとひどいなぁ。
・・・ひぐらしを推理するのがいやになったり、
作品にたいする文句を言い出したくなるのもわかる。
結局小此木の本家発言も未解決のまま?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 21:46:16 2M6fzoSN
未解決のまま。
ひぐらしに多発したいわゆる「読者が妥当な想像をして補完するしかなかった箇所」。
エラーというより想像補完にあたるのは、
他には鬼編でレナが鉈もって追いかけてくる理由とか、
祟編で圭一がどの程度記憶に残ってない行動としたか
(前原母親とレナが言う朝の行動に関する発言の食い違いで伏線張られてた)、
とかかな。
ロジックエラーというより記述エラーにあたるのは、
祟編で同一物を指すと思われるスコップとシャベルの記述不統一とか、
鬼編での鉈と斧の記述不統一とかかな。人によってはまだ挙げられるだろう。
時系列的なロジックエラーでは
祟編での日付記述のズレと、罪編での日付記述のズレかな。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 18:59:55 Orz72SZC
魅音と詩音の過去も時系列的に不自然な点が多々ある。
いつから双子は分かれて住んだのか。
詩音が警察相手に無茶やってたのはいつだったのか。
詩音はいつからお嬢様学校に行ったのか。
結局、鯛の事件はいつ頃だったのか。
他にもあるけど、これらはあっちを合わせると、こっちが合わないような状態。
特に年月については詩音の記憶に矛盾がある。
結局、いつでもどこでも自在に入れ替り可能で、誰にも絶対バレません
そして詩音はよく思い違いをするけど誰も気づきません
みたいな実に都合のいい解釈をするしかなくなる。
まあこういう食い違いに対して、推理の余地があるとか当時は思い込んでいたんだけどな。
こういうところ、コンシューマーではどう変更されたのだろうか。
まさかそのまんま?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 22:51:23 YWml+CKq
情報拾い忘れてないか?
全部本編に書いてあるとこじゃまいか
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 23:36:31 DTH4U0+O
竜騎士の頭には年表を作るって発想がないんだろうな
うみねこは時間まで指定してさらにややこしくしてるけど、ちゃんと整合性はとれるんだろうか
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 00:05:57 atrhS+ny
圭一の事件→伊知郎下見→引越し転校のタイムスケジュールも微妙におかしい
伊知郎の下見が悟史失踪後(7月以降)で、圭一の転校が5月
前原屋敷と言われる位でかい新築一戸建てを10ヶ月以内に豪雪地帯で作れるのか?
圭一が中1or高1一学期(昭和57年4月~7月)までで
受験ストレスに押し潰されてとか成績トップに登りつめたけど次第に親や教師の要求がキツくなり勉強に飽きてとかってのも
年表作らないで書いたって感じがする
8月以降に事件を起こしたなら、前原屋敷の土地契約・新築はどんだけスピード進行だったんだと
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 00:22:31 EOLtEK1o
>>304
書いてない、じゃなくて書いてるので考えるとおかしくなるって話だろ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 01:22:14 PIhXjpbs
>>306
その理由から前原屋敷プレハブ説とか昔冗談で出たぐらいだよなww
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 10:43:15 zhctZH/X
パーツを街で組み立てて現地に持ち込む→組み立ての手間が省ける
でかなり短縮可能だよ。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 13:02:42 87QpW2S2
なんで脳内保管でで無理に辻褄を合わせようとする奴がいるんだろう。
「普通に考えておかしいよね」で終わる話だろw
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 16:30:43 qbpH/MAu
妄想補完で完結作品を無理に「矛盾のない作品」に仕立て上げるのが
信者にとって重要な仕事だから
信者じゃないなら下手な皮肉
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 17:31:46 u0KVsMx+
>>304
書いてある事を時系列で整理してみ。。
変な事とか、かなり無茶な事がさらっと書いてあるんだぜ。
たいていの人は名場面だけ覚えてて、細かい事は忘れてるから目立たないけどな。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 18:30:41 pj5SfW9X
双子の入れ替わりは細かくない、ってか
明らかに ? となるような疑問だったぞ。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 22:52:20 Kr1g6D3V
圭一の引越しに関しておかしいところ
罪滅し編
・圭一の父親はダム戦争の頃に住民団体が企画した大自然ウォッチングに参加
その時に後に前原屋敷が建設される原っぱで
二人組の少女が遊んでるところと「別荘地・売出し中」の看板を目撃してる
二人組の少女に「早くここに引越してくる人が現れますように」と言われた
少女たちの特徴は「髪が長くて綺麗(二人とも長い)」「圭一より年下」
祭囃し編
・圭一が引っ越す為には梨花と羽入が原っぱで遊んで圭一の父親と会うことと
魅音がお魎に詰め寄って、お魎が分譲地を売りに出すことが必要な条件であると言ってる
(魅音がお魎に詰め寄るのは昭和57年で、理由は悟史が消えたから)
お魎は魅音に詰め寄られなければ、外の人間を招き入れる気は無かったと言ってる上に
梨花と羽入が父親と会わなかった世界では前原一家は引越してこなかったとカケラ紡ぎで言ってるから
「罪滅し編と祭囃し編は違う世界だから」じゃ説明がつかない
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 23:11:52 HPUFOYsV
20世紀少年のよげんのしょとしんよげんのしょ並のパラドックスだな
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:26:47 QnAoZ2l2
タイムパラドックス的なやつは難しい
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 18:07:11 BrBfyp3l
罪滅ぼし編で語られてる内容が、ダム戦争やってる頃に前原父が雛見沢に訪れたのに対して
祭囃し編だと圭一が事件起こした後の引越し直前あたりに
前原父は雛見沢に訪れてんだよな
いいかげんこの辺ややうろ覚え気味だけど
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 18:10:50 QnAoZ2l2
一回現地の下見に来てる。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 18:14:58 qaj6BJlx
「売り出し中」の看板と梨花&羽入との会話があるから
「ダム戦争中と昭和57年と2回訪れた」じゃ説明つかないんだよな
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 22:02:00 wM8k2uYg
カケラ紡ぎ部分の過去説明も、以前のシナリオの部分で描写されたところと、違ってる部分が結構あるんだよな。
細かいチェックをきちんとしてないんだろうな。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 14:29:37 nx7uxSoH
>>302
>罪編での日付記述のズレ
タイムテーブル作って照らし合わせると、祭の後で日付が曖昧で、
シナリオジャンプモード日付表記に沿うと一日ジャンプしてるか、
日付表記が間違ってたんだよな。
よく覚えてないが、シナリオジャンプモード日付表記が間違ってたか、
地の文が正しいとするとまたどっかにエラーが出るという矛盾だったと思う。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 14:36:11 nx7uxSoH
昔考察してたころ、公式に書こうとして放棄した投稿が出てきた。
祟編10日目*************************************************************************
「…………………………穴を掘る、…か…、」
びっしりと草木の根が張り巡らされたこの場所に穴を掘るのは…俺が想像していたより、はるかに難しいものだった。
…俺が懐に隠して持ってきた園芸用のスコップでは…どうしようもない。
それでもいろいろと周りを調べている内に、何とか掘れる場所を見つけることができた。
………明日、家の物置からちゃんとしたシャベルを持ってこよう。。
シャベルでなら、何とかなる。
************************************************************************************
祟編10日目*************************************************************************
その日の気分でぽっといなくなっても、誰も怪しむまい。
どうせ嫌われ者だ。…姿を消したところで、どこへ消えたかなんて誰も気にするものか…!!
こうして考えると、あの男は、ますます殺すのに容易であることがわかる。
これ以上は自宅で考えていても仕方がない。
俺は家を抜け出し、ガレージから自転車を出した。
……行き先は……とりあえずどこでもいい。
とにかく風を切って走って、身を冷気にさらして高まる興奮を醒ましたい。
………殺す場所とその方法、時間、死体の処理。
……この四点を詰めるだけで……計画は充分になる。
あまりに決める事項の少なさに驚き、身震いした。
……膨大な時間をかけて巨大な計画を練り上げなくてはならないと覚悟していたのに…、…あとわずかこれだけを整理すれば…もうそれは実行に移せるのだから。
************************************************************************************ここまで*********
自宅を出る圭一は、まだ埋めることすら考えはじめていません。
この園芸用スコップ、10日目ではその後触れられていません。
自宅に戻ったあと、物置に戻されたのでしょうか? それとも、再び懐へ?
……四次元ポケットか!?
まあ、要するに死体埋め後のランタンより、前日のスコップすら無茶苦茶なんだよと。
祟編10日目*****************************************************************************************
分解したシャベルをカバンから取り出し、…手際よく組み立てる。
……そして、……シャベルの先端を軟らかそうな地面に突き立て、…片足をそれに掛ける。
………足にぐっと力をかければ、ざっくりと地面にスコップが突き刺さる。
…その突き刺すという行為が、…とてつもなく、後戻りのできないことのようで…躊躇させられた。
ただ、シャベルで穴を掘るだけなのに、……固い唾を飲んでしまう。
…落ち着け前原圭一。
……ほら、呼吸を合わせるぞ。…一、二の三でザクっと行くからな? ………せぇの…、一、…二の……ん…、
うまく呼吸のタイミングが合わせられず、ただシャベルを地面に突き刺すだけの行為をするのに……5度も6度も試すはめになった。
************************************************************************************ここまで*********
祟編10日目・穴を掘りながらの回想シーンの後**************************************************
ザクリ………。
…気付いた時、穴はもう…信じられないくらいに大きく、深くなっていた。
…これ、…本当に俺がひとりで掘った…?
「……これだけ掘れば……充分じゃないか…。」
スコップを穴の底に置く。
……死体をここまで引きずり、穴に放り込んで土をかける。
……その上に草木を乗せ、偽装するのに時間をかけたとしても、穴を掘るよりは簡単に終えるだろう。
腕時計を見る。……いつの間にか夕方前だ。
……時間の経過を感じなかったとは言え…。これだけの穴を掘るのに相応しい時間は経過しているようだった。
************************************************************************************ここまで*********
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 14:37:31 nx7uxSoH
どうやら圭一は、スコップとシャベルの二つを使って穴を掘っているようです。
この奇怪な現象を解決する方法を再びとりあげます。
1. この11日目の穴掘りの記憶も妄想だ
2. 「穴を掘る」という方向で催眠術をかけている人がいて、圭一はスコップを手にとりながら無意識的にそれをシャベルとして認識を修正している。
2’.このシーンは10日目の穴掘り場面の続きであり、催眠術によってスコップをシャベルとして修正を受けたまま、圭一は園芸用スコップでせっせと穴を掘っている。
3. ロジックエラー
3年前の文書の追記
我ながら陰険かと思って結局投稿やめたんだけど、こんな箇所が祟編には多い。
どう考えても殺害記憶は妄想です、ありがとうございました。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 14:44:43 nx7uxSoH
カバンだってやばい。
●10日目のカバンの怪
先ほどの引用箇所にも出てきたのですが、10日目の圭一はカバンを持って外出しています。
祟編10日目*****************************************************************************************
表の物置からシャベルを出す。あの男の墓穴を掘るために必要なものだ。
このシャベルはキャンプ用の便利なもので、……こうしてねじって三つに分解すれば、簡単にカバンにしまって隠すことができる。
シャベルをねじって…分解する。
************************************************************************************ここまで*********
祟編10日目*****************************************************************************************
分解したシャベルをカバンから取り出し、…手際よく組み立てる。
************************************************************************************ここまで*********
このカバン、その後一切登場していません。
……このカバンはどこにいってしまったのでしょう?
その後の展開を見るに、自転車の前カゴに中に収まっていて、
鷹野と会った後に自宅にカバンが戻ったと考えようにも、
バットをカゴに入れるのを思案したり、分解した2本目のシャベルを前カゴに入れたりしているので、
カバンが前カゴに残っていたなら、カバンに触れられないのは奇妙です。
よって、(穴掘りが現実だったのならば)カバンは鉄平襲撃現場の奥の森に残っています。
祭りの翌日とされている12日目には、圭一は昼ごろに登校しています
(不自然なことにそのことには両親に何も言われません)。
登校しているのなら、カバンを持って行っているのでしょう。
しかし、カバンが無いことには言及されていません。
ちなみに、この10日目のあと、テキストの上ではカバンはもう登場していません。
この奇怪な現象を解決する方法を再びとりあげます。
1. 11日目の穴掘りは妄想だから、カバンは失われていない
2. 穴掘りは現実で、催眠術か圭一の意思かはともかく、カバンは現場に忘れられた。
2’.催眠術による前日殺害説をとり、翌日、圭一は催眠術のもとでカバンを取りにいった。
3. カバンは通学用と私用の2つがあった
4. ロジックエラー(これを読者側が好意的に補完すると3になります)
*追記
今になって読み返すと、よくもまあこんなに読み込んだもんだよ。
読み込めば読み込んだほど無駄になる作業だったのだが…
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 15:57:27 ymKn460v
うーん、どうでもいい小物の描写を気にしても始まらんと思うよ?
重要なアイテムならともかく。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 16:42:53 ORmjdz4m
そもそも竜騎士は、鬼隠し編の時点で鉈と斧を間違えt(ry
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 16:46:26 rS1qU8Kg
解編が出る前は、そういう細かいところをいじるしか、やる事無かった時期があるんよ。
それに、どうでもいい小物の描写とか言うけど、当時は推理小説みたいに扱われてたから
みんな細かい所こそ気になってた。
竜騎士は完璧な答えを用意しているに違いない、みたいな意見も根強かったから
逆にあら探しをする人も多かった。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 16:49:00 xRTfDGYT
殺害説/妄想説の対立ってあったから、当時こういうのは重要だったんだよ。
竜騎士に伏線回収・伏線管理能力がろくすっぽ無かったと判明するのは後の日のこと。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 17:14:25 ymKn460v
妄想は俺も推理したなあ。
論拠がシャベルじゃちと弱い気もするが……
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 17:25:07 xRTfDGYT
>>329
俺は圭一の日付誤認説で一時考えてたね。
結局、単なるロジックエラーだとみなして放置したが。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 17:35:07 7xflX5aP
竜や信者にとっての「幻覚症状」や「妄想」はつまり、法則や根拠や常識をすっ飛ばした「なんでもあり」だからなー
きっちり根拠付けて妄想説を立ててたことが今となってはアホらしい
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 17:40:39 xRTfDGYT
DEN指摘によれば、「おはぎをつかんだ」手で、「口の中から針を出し」、
かつ「手のおはぎを壁に投げつける」ことまでやってるからな。その手はどうなっとるんだと。
妄想説ですら解決できないエラーが無駄に多い。
信者曰く「どうもいい箇所」「推理すべきじゃない箇所」となるが……
この論理を受け入れられない人間にはうんざりする世界だ。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 17:59:36 ymKn460v
>>332
DEN氏のその指摘は鋭いな。ここはエラーじゃないだろう。
まさに主観がおかしいっていう鬼隠し編の真相を見抜いてる。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 18:12:09 xRTfDGYT
>>333
針がなかった証拠、とする意味ではそうとれるかもしれないけど、
おはぎを投げる+口の中に指を入れて探る は別に妄想でもなく事実だと思うが…。
針があった、針を見た、ってのが妄想なのであって、
妄想/現実の線引きは実はかなりいい加減というのがここで露呈してるんだよ。
あと、この指摘をDENがしたのは罪編発表後~皆編発表前の時期であり、
15750円氏、蝉丸氏らをはじめとして詳細に読む層に対する牽制として
「あきらかに何も考えずに筆が走ってる状態の記述があるときには、考察対象から外す」
という立場表明をするときにもちだした例だ。
DENからすると、ロジックエラー指摘の文脈だよ。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:23:31 mDHbpv3x
>>331
ホント便利な言葉だよなw
「幻覚」の言葉一つだけで誰にも解けない犯罪小説の出来上がりだもの
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:31:10 7xflX5aP
視覚や痛覚の誤認ならまだ幻覚のうちに入るだろうが、
掴む、投げるといった意識的行為の齟齬まで「主観がおかしい」で片付けられるとなると
その一連の場面全体が必要あったのかって話になるよな
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:45:03 xRTfDGYT
そのくせなんで針を見たのかの理由は
「そういう漫画見て印象に残ってた」だからな。あほらしいにも程がある。
罪編後の「どうして針幻覚を見たかは続編でお知らせします!」インタヴュー発言がでて、
悪かった点スレで「どーせ、針が出てくる漫画見たとかそんなんだろ(プゲラ」と
一笑に付されて、ど真ん中的中でみんな苦笑したという事態になってたのが懐かしい。
338:322
08/11/04 20:04:43 GP5egxeE
>>329
ちなみに、投稿文草稿はもっと長かったんで端折りながらここに転載したんだけど、
問題はスコップ/シャベルの記述混同だけでなく、
【家を出るときに死体遺棄を思いついてもいない圭一は一体どっからスコップを手に入れたんだ】
【ランタンを置き忘れたことが死体遺棄現場に戻る理由になるのなら、
他に置き忘れてるカバン、スコップなども十分伏線と言えるだろう】
といった意味があるわけね。
答えは 「記述エラーでした」「唐突にスコップでてきます。入手経路は省略です」
「ランタンは重要ですがカバン、スコップは重要じゃありません」の三本です。
・・・ざけんなとw
>>286の言う主旨に戻すと、【どっちにでも転がせるように複数の伏線はってた】が
真実だろうと思うね。でなきゃ、未回収伏線で溢れかえるのは不自然。
そう考えれば【土曜日なのにすんなり学校に入れた】【朝の行動で証言が違う】なども
捨てミスリード扱いになったのもうなづける。
結局、真相なんて複数あったんだろう。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:44:38 ymKn460v
すまん、スコップは家の物置から持ちだした描写を読んだ記憶があるんだが
事実誤認かな?
340:322
08/11/04 20:56:39 GP5egxeE
>>339
それはですね、
> …俺が懐に隠して持ってきた園芸用のスコップでは…どうしようもない。
とあるように、一度は園芸用スコップを持ってきている→死体遺棄場所決める
→一度家に帰って「シャベルを」とってくる の流れ。
あなたの言ってるシーンは折りたたみ式シャベルを取ってくるシーンだ。
その前に、村を移動して思案中、死体遺棄を思いついたあとで
【懐から唐突に園芸用スコップが出てくる】がある。
まあ、穴掘ってるシーンでスコップとシャベルの記述が混ざるから、
作者自身、前のシーンでスコップ登場してたなんてすっかり忘れたんでしょうけどね。
341:322
08/11/04 21:10:35 GP5egxeE
>>322の4つの引用箇所、なにげに間違ってるな。3つめ、4つめは祟編11日目だわ。
シャベルとってくるのは翌日ってことで。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 03:52:45 P3eoNY8T
折りたたみシャベルの前に、園芸用スコップなんて出てたのか。
全然気づかなかった。
343:322
08/11/05 09:28:35 +ROcf4si
結構文章をはしょってまとめたからわかりづらくなったんだろうけど、
>>323でいってる、祟編11日箇所についての
>どうやら圭一は、スコップとシャベルの二つを使って穴を掘っているようです。
というのは皮肉なわけね。「スコップなんて何でここで出てくるのぉ?
アホですか、それは昨日に使えないってことでやめたんじゃなかったけ?
どーせ記述がぐちゃぐちゃになってるんだろw」ってことなんだ。
投稿の草稿部分では、「シャベル」と「スコップ」の意味の違いと、
どうやら関西と関東でそれぞれスコップ/シャベルを指すものが逆になっているらしい
と論じ、「だらず」が鳥取あたりの方言であることから竜騎士(あるいは親)は
おそらく関西出身の可能性もあり、そのためもあって、
「スコップ」をシャベルと混同しやすかったのでは、と推測を立て、
おそらくはサークルメンバーやテストプレイヤーの関東出身の人から指摘されて直したはいいが
直しが徹底してなかったのでは、とつなげているw
まあ、こういう「直したはいいがなぜか部分的にしか直ってない」例は、
祟編TIPS「緊急」の日付にも残ってるから、ありうるだろうと。
ほんとどうでもいい話だろw
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 12:36:12 h9Wk5vd1
どっかのバージョンで直ってそうだよね。
PS2でもそのままかな。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 22:12:21 88yCVGMw
どうなんだろうね、そのへんは。チェックしてないから知らん。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 22:51:10 88yCVGMw
話題変えちゃうと、妄想説/殺害現実説に代表されるように
真偽のコインがくるくる回転するだけの要素が多いんだよな。
ひぐらしがそればっかりで馬鹿らしいなあ、と思ってたが、うみねこもそれしかできないときた。
ちゃぶだいひっくり返ししか芸のない作者だから、これしか浮かばないのか。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 08:21:15 Q8m1bMj8
というか
全然ミステリとか読んだ事ないくせに、なんでミステリっぽい何かを書こうとしたんだろうな。
ここまで商売の範囲がでかくなるとは思ってなかったんだろうにしても。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 09:40:04 5fxyGQZd
>>322-324
当時すっごい読み込んでたのがわかるよ。
ちなみに綿~目ってそう言うロジックエラーみたいな所ってある?
あれはひぐらしの中で唯一推理出来るか内容かと思うんだけど、そう言うロジックエラーも紛れてたら微妙かもしらん。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 13:20:22 RnX2KhmQ
>>348
綿・目はもう出た後だったので、細かく読み直してないからわからない。
>>303>>312で言われる時系列的にむちゃくちゃだという指摘は、
たしか罪編前後の時期に公式ではNobuoさんや彼のいたスレでやられていて俺も知ってた。
DENもそれらにちょっと近い指摘をした考察もあったと思う。
あとは、エラーっていうよりは「同時刻」→「ほぼ同時刻」のあざとさとか、
圭一を刺したナイフの入手経路、ナイフの始末をどうしたのか、
返り血がついたはずの衣服をどうしたのか、とかの抜けっぷりの酷さとか、
罪編発表後になって作者が「綿と目は別の世界です」などとぬかして
予防線張り始めた惨状が思い出されるかな。
他にも当時かなり苛ついた綿/目の違いもあった気がするが、今となっては思い出せない。
俺は皆編で逆上しなかったんだけど、それは
罪編の後で鬼・祟・罪あたりをかなり読み直してたくさんエラーを見つけた結果、
「この作者にはまともな力はたぶんない」をFAして幻滅したからなんだよね。
皆編のときはもう冷め切ってた。
mixiで1,2度メッセージやりとりを竜騎士とやったことがあったんだけど、
この流れなら懇切丁寧に言えばいけるかな、と思って特に祟編のエラーはなんとかしてくれ、と
詳細に説明し、「エラーはエラーとして直さないと、考察してる人がかわいそうです」
と言ったら、そのときプッツリ返信がなくなってな。
お役所的に返答してもいいはずなのにそれもしないということは、
この作者には誠意は無いんだと思ったもんだった。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:57:58 el/wxtSz
・安易な擬音は使わない
・「……」を多用しない
・「!」や「?」をたくさん重ねてはいけない
・二重表現をしない
・あまり興味を引かない設定話をクドクドと書かない
・登場人物を不必要に多くしない
・安易に時点移動をしてはならない(物語は原則的に出来事の起きた順番通りに並べる)
・視点移動をしてはならない(視点として定めた人物以外の心情描写をしてはいけない)
箇条書きにすると、竜騎士の掟破りっぷりが凄いな
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 01:21:19 G6/NTiz4
文体は奈須氏と似た傾向がちょっとあると思う。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 02:31:22 abtidnNo
まぁ時点移動や視点移動は止めろというのは、プロの作家ならその限りではないけど
竜は「こう書けば読者がわかりやすいだろう」と安易にやったとしか思えない
ビジュアルノベルだからまだフォローは利くけど、
例えば皆殺し編の圭一一人称の文章場面で、末尾にいきなり梨花モノローグの一文が添えられたりとかは酷いと思う
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 13:02:37 iWukcaPm
祭囃子で三人称視点の地の文が興奮したり驚いたりしてたのも酷い。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 18:45:34 i8LqCKsZ
祭編はノベルではなく、舞台の脚本のような何かだったな
赤坂到着のシーンとかラストの祭りの描写とかは読んでて混乱して感動どころではなかった
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:11:19 zlmqnEfe
打たれた二人は確かに宙に浮いた…!?
しかも背後から襲い掛かる二人を振り返りもせずにだッ?!
そんな甘えた隙を見逃すほど、この男は甘くないッ!!
…その挑発的な態度に小此木は怒りに我を忘れそうになったが
すぐに冷静さを取り戻した。
小此木はそれを見て屈辱だと思った。
その態度はつまり、自分も他のザコと同じ扱いだと言っているも同じだったからだ!!
ノベゲって名目なんだからこんな不自然な地の文使うより
簡単な台詞で済ませた方が臨場感が出るだろうにね
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:16:07 CBOXSZYf
自分がテンションあげて書けば、読者がテンションあがると勘違いしてるんだろうな
根本的に文章を書くスキルが弱すぎるよ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:18:58 KB3pNo/d
>>355
感嘆符使いすぎだろ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:33:06 4yOpjM9d
一人称のノリで三人称を書いてる感じだな。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:10:16 i8LqCKsZ
「~は・・・・・・と思った」みたいな小学生の作文のような表現まで使ってたんだな
何年物書きやってんだよ
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:15:47 dopFU17B
>>359
いや、それはプロ作家も使いまくってるだろ。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:23:51 zlmqnEfe
>>358
三人称じゃなくて竜騎士視点なんだろうね
本命はその浮いたガードの下、下腹に足刀をぶっ込んでやることだッ!!!
もちろん赤坂のガードが間に合うはずもない!
とか、何が「もちろん」なのかは竜騎士にしかわからん
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:26:47 CBOXSZYf
自分の妄想した漫画コマについて
自分で盛り上がってナレーションつけてる感覚なんだろうな。
小説の文章技術とかもうちょっと勉強しろと・・・
罪編を「思」で検索したら770件ほどあったが、多いのかよくわからんかった。
地の分で結構あったのは確認できたが。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:31:30 v6zPxEng
>>360
三人称視点でで使えるわけねえだろアホか
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 03:20:00 O6FK10qD
こうしてみると、なんか古舘伊知郎の安っぽい実況聞いてるみたい
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 03:32:25 RQofcsi7
>>362
そういう修行する前に大作家先生になっちゃったからなぁ・・・
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 08:19:53 EXnwtzUy
向上心もあまり見られないから始末が悪い。なかば開き直ってる印象すらある。
うみねこEP3でもお約束の重複表現があった(必ず必要)。読んだ瞬間、眩暈がしたよ。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 13:36:14 BzTmY2X6
>>364
アニメ祭囃しの時、ナレーション入れるべきって声は原作知ってる人の間で多かったな
しかし、真剣な戦闘場面の語り手は、むしろ冷静沈着で淡々としてた方が燃えると思うがなあ
「ッ!! 」なテンションは当事者の台詞に限定した方がいい
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 14:14:20 7OSkSOxb
いわゆる重厚な文章を書こうとしてないのはわかるんだが、
それはそれでやり方というものがあるのであって、
今の竜騎士の開き直りでは裏目に裏目を重ねているのと変わらなく感じる。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 15:01:09 ZriYzNMZ
「ひぐらし」を構成している要素に関して
オカルトに関する知識・考証
ミステリに関する知識・考証
SFに関する知識・考証
医療・生物学に関する知識・考証
民俗学に関する知識・考証
公的機関に関する知識・考証
いずれもが圧倒的に足りてない状態から書き始めているので
それらを後付けしていくたびに、物語の全体的な構造が歪み始める。
最初はプレハブ小屋を立てておいて、後からコンクリートや土壁や鉄骨で
あとから継ぎ足しつつ補強していくようなものだ。
せっかく設計図があっても、思いつきで追加変更し続ければ
失敗して当然。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 16:12:20 7OSkSOxb
そうだな。
「医療・生物学に関する」と「公的機関に関する」はうまく絡めればつながるし、
そこで重厚に主題を扱うだけで結構いい作品になる。市政やダムとも接点作れるしね。
投薬や治療は資金問題でもあるし、遠隔地医療の問題もあるのだから。
また、「民俗学に関する」は社会心理学や人類学の知見を絡めて
ミステリとつなげる人多いよね。京極とか。
そこまではいかずとも、罪編でちょっとだけ出た「文化依存症候群」は
実際に存在する名前で(最近はあまり使われなくなってきているが)
これらを文化精神医学方面でじっくり考えて盛り込んでいけば面白くなるんだが、
プレハブ的なペタペタ張りにしかできてないから、かなり駄目。
逆に、「民俗学に関する」と「オカルトに関する」できっちり作って、
精神医学・社会心理学的な方面はカットするとしても、やり方がある。
竜騎士のやり方ってそこを「オタクSF」で逃げるといった類で、見てらんないね。
その意味では「SFに関する」もまたグダグダになってる。
わけもわからず盛り込んで、しかも全部未消化で投げ出して逃げまくり、というのが妥当な評価になっちゃうな
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:48:19 7HB87IYj
昔は資料探しや取材を地道にしないといけなかったが、最近はネットでお手軽だからなぁ
わけもわからず盛り込んだ挙句、こんな感じでしたり顔に説明するんだからなあ
平和に慣れきった日本人は特殊部隊という言葉を聞くと、まるで漫画か映画の中のような気分になるかもしれない。
だが実際にはこれだけの、これ以上の特殊部隊が存在し、陰に陽に活躍しているのだ。
今、ここをお読みになられている読者諸兄は恐らく、こんなものはもはや「同窓会組織」ではないとお感じだろう。
それは間違っていない。この段階にまで至れば、これは立派な「結社」だからだ。
いや、その団体や活動をオープンにしていなかったなら、それは「秘密結社」とさえ呼ぶことができるのだ。
一部の諸兄は恐らく、こんな怪しげな団体が日本に存在するわけがないとタカを括られているに違いない。
だが、この説明に関してだけは一切のフィクションはない。
秘密結社などという単語を耳にすれば、恐らく諸兄の中には、白い三角頭巾を被った怪しげな組織を連想してしまい、失笑してしまう方もおられるだろう。
だが、それは残念ながら大きな間違いだ。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:10:28 7OSkSOxb
そういうのはナレーションで、しかも神の視点のごときところから説明するんじゃなくて、
作品内にリアリティあるように工夫するなり、うまく仕込むものだからね。
そういうのを考え出せてない時点でかなり失敗なんだよ。
それを作品外発言みたいなところでいかに精通してる素振りをしようと(なかせ方4)、
「作者としては」ダメってことになる。
たとえ竜騎士が政治組織についてそれなりに理解しているとしても、
作品としての展開がまずいなら、知ってても知らなくても同じことだ。
インタビュー発言によるマッチポンプの補強に終始する作者には理解できないんだろうな。
それは作家として敗北宣言に等しい。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:14:02 JGz3rnFg
この辺の説明は読んでて吹き出しそうになったなw
374:373
08/11/10 21:16:07 JGz3rnFg
>>371あてね
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:18:00 7OSkSOxb
>>354と似た事態だから、改変文章にできる。
皆編の一部はノベルではなく、評論文のような何かだったな
秘密結社・特殊部隊の説明とかは読んでて口調や視点に混乱して納得どころではなかった
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:48:07 YUCh3kIL
俺が思うに、竜騎士は、少なくともうみねこシリーズに入って以降は
「考察しろ・推理しろ」云々を言わなければよかった。
そしてもちろんミステリもどき、あるいは逸脱的ミステリの枠も使わず、
3、4年でやっと完結するような制作体制を維持しなければよかった。
舞台やキャラを連続させる短編的なシリーズだって世の中にあるのだから。
つまり、考察を要求するもろもろの要素を使っていなければ、
今にいたるまでもひぐらし・うみねこの酷いミスを言われることがなかったはずなんだ。
褒められたものではないが、竜騎士ぐらいのご都合主義、下手糞作品は世の中にはたくさんある。
ただし、その多くはシリーズもので、一編が非常に短く、また制作期間が週1だったりと、
過酷な条件下で作られているものが多い(漫画連載とか昼メロとかね)。
そのため効率的に生産するためにご都合主義や、ナレーション主導みたいなことにはなりがちだ。
竜騎士のおかしいところは、制作手法がそのレベルにありながら、
プロのミステリ作家ですら至難に陥るような、「長期間隔発表+考察しろ+ネットで盛り上がれ」
を謳いあげ、全然作品のレベルが追いついていないことにある。
たかだか信者維持の不安ごときに、こんなご大層な謳い文句使うんじゃねえよ。
考察しろ、推理しろ、シリーズとしての一貫性という前提がなかったら、
苦笑ぐらいはされるだろうが、特別酷い批判は食らわないはずだ。
竜騎士批判者が何に怒ってるかというと、
作者の「身の程知らず」と「自分の実力ややるべきことのはき違え」なんじゃないかな。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 22:40:53 7HB87IYj
>>372
この物語はフィクションですって掲げてあるんだから
そんな必死に現実の事象・名称を持ち出して説明に努めなくてもいいのにね
みんなが読みたいのは登場人物たちのがんばり物語であって、竜騎士のウンチク弁明じゃない
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:01:28 k7EluFog
同じ人物の呼び方がころころ変わる(例 この叔母さんは、譲治兄貴の母親の、絵羽(えば)伯母さんだ。)のと
視点がふらつくせいで読みにくいんだよな
余計な仕事は減らして文書校正をしっかりやってほしいよ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:35:32 jZRG6+oP
無駄に文章量多いから質が落ちるんだろ
エピ3だけで普通のラノベ何冊分くらいあるんだろう
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:44:17 rqRr8Un4
だが分量が少なくなるとそれはそれで批判対象なのよね
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 07:33:44 0BSE5VpA
分量が少ないのはいいんじゃないかな。締まってるシナリオで短くなるのならそれもよし。
皆編以後、妙にながったるいシナリオが多いのだから。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 16:46:37 mNizVYyK
上の方で指摘されてる様々な矛盾は
大量のテキストの中に埋もれているからこそ目立たないのだよ。
しかもノベルゲー形式はめくったり検索したり出来ない。
手軽に再確認できないので矛盾があっても分かりにくい。
公式掲示板で矛盾を突いてた人達の中には
テキストデータを抽出して精査していた人もいたようだ。
まあひぐらともうみねこも
短くしたら矛盾が分かりやすくなって
見向きもされないだろう。
確かひぐらとしうみねこ以外にも何か書いてるのに
それらがほとんど話題に上らないのも、そのせいじゃないかな。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 15:42:00 LgroYHCM
今EP3まで一気に読み終えたけど、いろいろガッカリした…
あと7姉妹とか34っぽいのとか、初登場したときすごいブサイクに見えてワロタ
あと服のセンスがすごい
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 19:06:36 m7zCN2Av
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:10:29 ID:A+8yKgCU
URLリンク(www.toranoana.jp)
2500円ってマジだったんだな
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 19:27:46 mXXCi5ne
趣味でやってますってレベルじゃねーな
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 19:56:22 r75iS6/M
出題編とか言ってまさかあと2年も続くってこと?
別に解答知りたいわけでもないからさっさと次行ってくれよ
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 20:11:48 g81gSBzu
嫌儲でなくても酷いと思える価格設定だ
他のサークルにとっても迷惑なんじゃないか?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 20:17:05 B9AaXegB
>>387
いや、同人ゲームで2000円は普通。
1000円台の東方うみねこが安すぎと文句出てたのを知らないのか。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 22:41:40 qJ6iyada
>>384
\2500って月箱と同じじゃねーかwww
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 23:33:04 5tHS9aGR
どっちにせよやる気失せてるのに値上がりは、二束三文でも気分悪いわ。
それで来年からは解?で別のディスクになるんだろうし、
俺はここら辺りが潮時かもしれん。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 01:33:18 KPAdgv1m
金額云々ではなくつまらぬ長文を読むのはタダでも御免被りたい
俺もEP3まで付き合ってきたが潮時だな
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 10:31:05 rVJ1MNyi
ゲーラボの売れ筋ランキングなんか見ると、先月号(8月分)はどの店でも東方の新作と
一二を争ってたのに、今月号(9月分)になると、とらでは辛うじて9位、他では圏外落ちだしな。
発売月以外もどの店でもランク上位入りして、それに併せて出題編もランク入りしてた
ひぐらし解の頃と比べると、隔世の感があるな。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 21:27:20 vkAWyBr8
ひぐらしほどの話題性はないよな>うみねこ
どう考えても一部の信者から搾り取るための値上げだろう
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 21:54:02 0LTxNi5u
「いままで売れなかったのは最後に全部収録されるからだ。だから出題編最後のEP4は多少高くしても売れるだろ。」
こういう魂胆もありそうだ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 22:06:08 tUG5SLoI
それだろうな。後でまとめてやろうと考えている人もそれなりにいるだろうし。
アニメ化で入ってくる新規も見込んでいるんだろうな。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 23:44:03 4p58TKQw
ひぐらし原作の売り文句に、安上がりってのはあったと思うんだけどな
うみねこは、出題編全話合本+解答編全話合本だけでの5000円超えは確定か
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 23:49:12 vkAWyBr8
EP5 1500
EP6 1500
EP7 2000
EP8 3000
こんぐらいじゃね?
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 23:56:18 uiI014+D
竜騎士には残念だよ…
いろんなところから儲けてるのにまだ足りないのかな
そういえばオンリーイベントは盛況なのかい?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 00:24:35 eWTZrDvJ
ひがんでも仕方あるまい
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 13:26:43 +u7ozTmm
値上げや発表直後にしか売れてないのは、竜が今やってる事(=うみのこ)が、一部にしかウケてない事を示す客観的事実
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 14:24:14 B5n/kKGk
っつか結局、出題4編なんだ…
もうすでに一話一話が、前話の言い訳ばっかりになってるのに
解とは名ばかりの作者のゴリ押し設定をまた4つも出すと。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 20:10:15 E9ZGL7l+
もっと短くしないと、どんどん駄目になっていく気がするんだが…
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 22:41:16 axDmvKqe
上位世界描写を無くさない限り、うみねこの評価が改善されることはないよ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 23:59:36 G47hMY1f
あれを無くした程度で評価があがるとでも?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 12:54:10 IzjTjo8p
竜騎士がかかわらなくなったら評価変わるよ
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 22:08:50 DpbHJDBS
>>404
あれが無くなればまだ読めるだろ。善し悪しは別として。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 20:46:51 sbRWdWBL
無茶を言うなよ
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 20:58:09 +vnbp93z
なに、アニメ化だけですぐ世間的評価は百倍ほどになるさ
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 21:22:40 nVdbY5AF
それだよな。うみねこは始めから商業展開前提で作られているだろうし。
アニメからの新規層相手に搾取する気満々だろうな。
自分もひぐらしのときはそうだったけど…
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 21:54:19 m91ZgfRp
商業展開前提の同人ゲー、ねえ……
なんか、嫌な感じだなそういうのって。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 07:58:18 fv/3n6Tr
おそらくスクエニ辺りから
「商業展開前提で新作を作ってください。
できたら『ひぐらし』と同じような雰囲気の内容で(※意訳:「ひぐらし」と同じぐらい稼げるものを作れ)!」
とでも言われたんじゃないのかな?
あそこはガンガンのお家騒動の頃から露骨になってきたし。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 08:47:32 d9DmKInz
>>409
商業化前提なら『赤字で真相を』
なんてアニメや漫画でやりにくい表現使わなくない?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 14:58:51 3TdQ6FO1
>>412
エコーをかけたら真実とか「」の中の言葉は真実とか、ちょっと変えればすむ話しじゃん。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 15:03:34 QSzs8fIk
赤字云々は誰も予期せぬ竜の暴走
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 15:29:57 Xq93jB6j
~をしたら真実、なんて放送うざいだけじゃないか?
普通に推理要素は、取っ払うとか。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:09:56 xdP0DqIs
>>415
それをやると本格的に糞な気が
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:31:12 Xq93jB6j
言っちゃ何だが、今でも本格的に糞だ
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 16:22:18 tZ+mubQp
「ほらほら、目を瞑らずにちゃんと見ろよォ。ほらほら、ほらほら! 魔法だよォ家具だよォ、そなたがどんなに
妾や魔法の存在を否定しようとも、ほらほら、ほらほらほらほらァ! こうして目の前でブォンブォンカキンカキン
やられちゃあ、台無しだよなぁああぁ? ほらほらほらほら、もう思考なんて止めちまえよォ、魔法はあるんだって!
これはファンタジーなんだッて! 目を閉じるなよ、しっかり見ろよ、ほらほらほらほらほらァ!!」
「ほらほらほらほら、泣くなよォ?? 魔法でどっかんどっかんッ!! そなたが望むなら、月だって砕くし、彗星を
雨のようにだって降らすさぁ! お前好みの巨乳姉ちゃんで島を埋め尽くしてやってもいいんだぜぇええぇ??
ひっひっひっひ!! さぁさぁ、ほらほらほら、妾の手番は終わったぜえええぇえ?! 受け手を指せよ、反撃しろよ!!
出来ねぇだろォオオォ? 出来ねぇのは千兆も承知よォ!! お前、こういうのダメだもんなぁあぁあぁ? こういう
ファンタジー、本当は大好きなんだもんなああぁ?? 知ってんダヨ、今時こんなの巷にいくらでも溢れてるじゃねぇかァ?!
漫画に小説、アニメに映画ッ! 10代くらいのガキンチョたちがおかしな特殊能力いっぱい持ってて、世界の命運かけて
ドッカンバッカンやるやつぅ! お前も大好きだもんなァッ?! 知ってんだよ隠すなよ、大好きじゃねぇえかよぉ、
ひーひゃっひゃっひゃッ!! その、お前の大好きなヤツがちょいと目の前で披露されただけじゃねぇえかよォ?
どうして漫画やアニメのそれは信じてくれるのに、妾のだけ信じてくれねぇんだよぉおお?? 信じろよ信じろよ、
信じちまえよ! 反論なんかできねぇさ、こうして見せられちまったんだからなぁあああ? ほらほらほらほら、
返事をしろよ、思考はいらねぇ、素直にごめんなさいベアトリーチェさまって言やぁいいんだよ!
ほらほら言ってみろごめんなさいベアトリーチェさまって言ってみろ言えよ言えよ恥ずかしがるなよ、
くっききききかっかかかかっひゃっひゃああっはっはっはっはっはっひゃああぁッ!!」
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 18:38:20 Csg+tNCB
>>418
うみねこ未プレイ(出題編出揃うまで買い控え)組の俺が聞く
これ本編に実際出てきたセリフとかじゃないよなまさか
2chのスレで改変されたネタなんだよな…?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 18:49:17 wC6K0C5J
知ってて聞いてるのか?
本編だよ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 18:51:11 hULjWeuY
あるんだなコレが
改変じゃない、まんまであったはず
うみねこ好きだけどこういうの無くしてほしいわ
なんか冷める
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 19:04:47 wC6K0C5J
まぁ、うみねこ嫌いだけど
こういうとこだけ無くしたって
根底が変わらなきゃ意味無いだろうと思う。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 19:47:51 rZJX4DL3
竜騎士としては反抗心を燃やして欲しいんだろうなというのはわかる。
が、むしろ正直言ってこれは引く……
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 19:55:48 Csg+tNCB
>>420-421
ありがとう
「今度の冬のが出るまで待とう」と思ってたんだけど
何か永遠に手を出さない方がいいような気がしてきた
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:15:46 hULjWeuY
まぁかなり人を選ぶ作品だとは思う
批判する人の意見も分からない訳じゃないし
うみねこが批判される一番の要因って何なんだろう
やっぱメタの描写なの?
教えてエロイ人
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:21:02 l3PnNPlq
アニメでこれまんまやったら色々凄いだろうな。
っていうかEP1やってそれなりにwktkしてた身からすると>>418とかふざけんなって話だよ。
気色の悪い恋愛話に始まり、ブオンブオンカキンカキン、赤は真実(笑)、
威厳のありそうだった敵の親玉が三下チンピラ化して、挙げ句の果てにブラクラもどきの糞演出。
本当にEP2は最悪だった。読んだ時間返せよ。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:43:13 xu87kfjt
>>418
下手糞なSSみたいだ
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 21:27:10 FlhDW9LH
>>426
>気色の悪い恋愛話
>ブオンブオンカキンカキン
>威厳のありそうだった敵の親玉が三下チンピラ化
>ブラクラもどきの糞演出
調子の乗るとこういうのをやっちゃうのが竜騎士の竜騎士たる所以なんだよな
EP2に始まったことでもない
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 01:40:34 XZMMOn8T
今EP2をやり直してる最中だけど本当だるい
序盤の恋愛描写が特に。本編に関係するのか?
同じEP2でも最初の頃は敵側も威厳があって良かったのにな
どっから変わったんだ本当
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 21:42:22 74CmwH8U
>>428
なんで周りのヤツらは止めないんだろうな。イエスマンなのか、感性が同じなのか。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 00:03:27 X5g1Y7Hu
>>430
脚本竜騎士と演出八咫桜は兄弟だし、インタブの話しっぷりを見るに感性は同じっぽい
というか、ブオンブオンカキンカキンなどのスクリプト演出関係は、どちらかというと八咫桜のセンス
一緒にいると馬鹿話を始めて奇声をあげるわ、ダレていくわという感じだと、とらのインタブで
強いて言えば、かつて竜騎士に面と向かって意見いえたのは音楽のdaiだったりもする
それで解答編の音楽が化けたことを考えると、やっぱ意見言える人が本当は必要なんだろうね
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 00:14:02 JEQVU/i9
>一緒にいると馬鹿話を始めて奇声をあげるわ、ダレていくわという感じだと、とらのインタブで
なんだそのテンプレ通りのキモヲタっぷりは……
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 02:07:21 be6ARZS0
>>418
ところで、作中の時代にはまだそこまで溢れてないはずだよな?
そーゆ厨ニ分に溢れたの。
何で、相変わらず現代みたいな内容で語ってるんだ??
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 09:57:54 2kwTL87E
携帯とかDNA鑑定の進歩とかを加味するのがめんどくさいという理由だけで時代設定をいじってるから
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 10:44:34 Z5B5YY9h
こんな台詞もあるし時代設定は深く考えてもしょうがないんだろうな
ベアト「何でもツンツンと残虐を尽くした後に程よくデレて見せると、好感度ってヤツが
大幅アップするんだろー?デレてヤンでる悪役が最近はイケてるって聞いたぜえええぇ?
これでもよォ、最近流行の漫画とかアニメとかギャルゲーで結構、勉強したんだぜー?」
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:16:46 a393rf4w
>>433
そりゃベアトじゃなしに竜騎士本人の言葉だもの
竜騎士のコンプレックス丸出しのな
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 13:46:02 7jszub2U
作る側が「嫌なら見んな」なんてメッセージ飛ばすなよ・・・・
ひぐらしうみねこ規模の作品なら尚更。
作品内のキャラからも、この文章からも、自分を全肯定する奴しかいらないって考え方が見て取れるわ。
だから友達いないんだよ
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 18:57:56 TmTuzFj+
本文のひどいところのコピペを見ると気が重くなるw
EP1は内容がおもしろかったからスイスイ読めたけど、回を重ねるごとにしんどくなってきたな
ベアトに悪役としてもなにも魅力を感じられないのがいけない
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 20:32:56 Ap3iJelN
うみねこはやってないけど、>>418見たら買わなくて正解だったわ
ラスボス=作者本人じゃねーかw
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 02:00:02 OFHLWNPU
よくひぐらしを評価する表現として
評判の前借り、みたいのがあったと思うけど
それ自体の是非はともかくとして
同じ路線で書くのならそれは絶対に必要な要素だったと思うんだ
まあなにが言いたいかっつーと
わからないことを知りたいぞっていう欲が今まるでないっていうことに
そういやうみねこの続きがまるで気にならないぞ自分ってことに気付いたっていうね
うん、そんだけ
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 09:32:33 q3iSYr6u
不可解な点は「幻想でした」で済むし、物語に魅力がないから「この先どうなるの?」とも思わないもんな。
ひぐらしは初期のブレアウィッチ的手法が評価されたのであって、それがないうみねこは児戯に等しい。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 09:57:02 JsgLvzfX
やっぱひぐらしと同じ出題/解答シリーズやらなきゃよかったよな
ひぐらしはまぐれ当たりや偶然も力を貸してたんだから、同じ手は難しいはずだった
なんで馬鹿の一つ覚えみたいに謎解き、3,4年かかるシリーズでやったのかと
しかも前回のうまみを覚えてインタヴューで発言しまくって読者どんびき、
作者の言いたいことをキャラにそのまま言わせるとか悪癖でまくり
ひぐらしは「実質1、2年」しか付き合わなかった人が多いからもってたってのもあるのに。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 23:43:33 wPBemNMK
好きだったんだけどな…うみねこも期待してたのにな…
なんか毎回毎回嫌な後味しか残らない不快なゲームをプレイして完結編まで何年も待つのはうんざりだ
謎とか奇をてらったことなんてしなくてよかった
人間たちのやり取りだけでも充分ドラマになったと思うのに
うみねこは2まではプレイしたが、もうプレイする気にならなかった
3はネタバレプレイ日記で内容知ったからそれでいい
完結してからまとめてプレイする気もないや、痛い面をろ過してくれるだろう漫画で充分だ('A`)
なぜかひぐらしに対する思い入れも薄れてしまったよ…
蔵出し編は処分しよう
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 02:06:17 f/jeaRm2
地味なドラマはかっこ悪い、とかたかをくくってそうでなぁ・・・
そういうのが実はとっても難しいのに
それとしっかり絡めてメタ構造やったのなら、厚みが出るのに
片一方だけだとぺらぺらになるんだ
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 08:40:09 pN9LN4Lq
まあ、どっちにしろ竜騎士はひぐらしで固定ファン作りに失敗したわけだ
このスレ見てるとつくづくそう思う
固定ファンがいかに大切かは、型月や東方をみればよくわかる
言ってしまえば、うみねこは最後のチャンスって事だな
ここで固定ファンを得られるか得られないかで、その後の彼の作家人生が大きく変わるだろう
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 09:24:06 2tudVO/L
ep2で信者の選別は完了しています。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 09:38:47 pN9LN4Lq
>>446
その信者達をも裏切るのが竜クオリティ
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:12:27 joUmn6W0
>>437
というより竜騎士は他人を疑う、責任転嫁、批判といった
他人を否定する行動全般が嫌いなんだと思う
インタビューでこの世に絶対的な悪っていないと思うけど
他人を否定しないと自分を保てない人だけは絶対に悪だと思うって言ってるし
ひぐらしも他人を否定することが惨劇の引き金になる構造になっていて
祭囃しや賽殺しでも「誰かに責任押し付けるのが人の世の鬼だ」とか
他人を叩くなみたいなことを何度も言ってる
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:16:07 w+mQ84pP
問題は、「他人を叩くな」が「自分を叩くな」にしか聞こえない事だと。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:26:00 2tudVO/L
自分は作中でキャラクターを使って他人を叩いてるくせにな。
女々しいって言葉が素晴らしく似合う人物だ。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:37:22 f/jeaRm2
「僕の生み出したキャラたちに悪い子はいないんです><」
みたいなタイプとどう違うんだろう
絶対悪などは存在しない、つねに相対的だ
なんて勧善懲悪を頭から信じてる幼児以外、誰だってわかりきってること
えげつないシーンは描きたい
↓
でも体裁は繕いたい
↓
「みんな事情があっての悪なんです>< これこれをすればいいのです」
って泥縄の結果なだけな気がする
問題はそのご都合主義的に形成された主張を作者自身がご大層なものだと思い込んでること
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:50:20 B/tN23e6
責任転嫁という言葉は竜にこそふさわしい
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 01:54:39 X5Q4lRe4
>>445
型月(笑)
東方(笑)
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 06:47:48 lKnzgcbl
作品の質向上のために商業化した型月
同人と割り切ってメディアミックスを控える東方
こいつらと比べると、作品作りや活動に信念がないのが良く解る
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 08:20:09 QSMnV46H
型月や東方は自分が出来ることを出来るようにやってるっぽい
読み手に評価されてるところと作者が評価してるところが一致してるんだろう
合う人に合わせて合わない人には色気出さないのでアンチも多いが儲も多い
竜騎士は自分が評価されたいことを出来たと思いたいのが先に来てるっぽい
読み手に評価されてるところと作者が評価してるところが一致してないんだろう
そこが合わないと去った人を扱き下ろしたり色気出したりでアンチが増えるし儲も減る
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 10:50:37 Yw0sy7QE
型月は伝奇ノベル、東方は弾幕シューティングという部分で信念があるだろうし知識もある。
竜騎士ぐらいだぞ。
知識無いのにノリでジャンルを選択してその部分では微塵も評価されず、
信者にすら「ミステリーと思った奴は馬鹿」と変なフォロー入れられる作家は。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 11:40:00 pBhou6CP
ひぐらしの原作をやらないで最近アニメを見たんだけど者です。
聞きたいことがあるのですが、wikiで見る限り推理ゲームみたいなノリだったんですね?
解の方であんな展開になって不満を感じたりはしなかったのですか?
急に山狗だかが出てきたり、不可解な病気のせいだったりと。
私はアニメを一気に見たのでなんとも思いませんでしたが、
当時から期待して同人ゲームを買われていた方々の反応はどうだったのでしょうか?
それともアニメとゲームの内容がかなり違うとかですか?
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 11:46:13 /2I+AnoM
竜騎士がやたらミステリーを馬鹿にするのはすっぱいブドウと同じだよね。
自分が書けないミステリーはくだらないに違いないという超論理……。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 14:28:02 K0YD8VVc
>>457
あまりの展開に不満を言う気力すら尽きるほど酷かった。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 15:29:13 4iL41KFS
>>457
>>1にある当時のログのまとめサイト見るといいと思うよ
展開への不満が沸騰してた時期の意見、受容の雰囲気はあれでつかめる
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 15:48:05 iQgPaFWR
>>454
東方はよく知らんし持ち上げるつもりはないが、商業化やアニメ化をしない理由は、
>アニメを生かしたような作品を作らないといけない。
>そうすると、オリジナルのストーリーを作って、脚本書いて、オリジナルのキャラを出すならそれをデザインして・・・ということが必要になるんですが、多分時間が取れないです。
>それが出来ない以上アニメ化はできないんで、お断りしているということです
>同人ゲームなんてもっと自由ですよね?企画を通すかどうかなんて自分で決めればいいだけですし。
>そういう意味では同人ゲームを商業化するって言うのはあんまり正しいプロセスじゃないんだろうな。商業とは基本的に考え方が違うんで。
>そもそも同人って言うのは商業の寄生虫・・・というかコバンザメ的な存在なんで、それが大きくなりすぎてる。だからこれから同人のスタンスを明確にしていかないといけない。
>商業と同人の境界をはっきりさせないと、どっかで同人が損するだろうし、遊ぶ人も絶対損すると思いますよね。入り混じりすぎると。
URLリンク(gensou.credits99.com)
このZUNって人の信念と好対照っぽいのが竜騎士だな
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 16:31:47 xtlk3pEf
>>457
このスレを読むだけでも、答えは得られるだろう。
ちなみに、アニメの方は原作での不可解な点が整理されたり
省かれていたりしているので、不満を感じる要素は減っていると思う。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 16:34:32 IArdI5DU
>>457
皆殺し編が前後のスレだ。自分の目で確かみてみろ。
URLリンク(accept.hopto.org)
URLリンク(accept.hopto.org)
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 20:14:38 VcFA5QJc
>>461のZUNの考え方からすると竜騎士はコバンザメ以下だな
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 20:25:03 Ks58xJpX
>>1のまとめサイト初めて見たけど推理関連のまとめで笑った
ひぐらしの時点でメタ視点がダメ出しされてるのな
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 21:06:09 7ZsJ1Sej
>【祭囃し編予想】
> こんなオチだったら竜騎士の元へ突撃。
>・羽入の角がもげて実体化
>・羽入の仲間化
>・高野を徹底的に圭一らに踏みにじらせた後
竜騎士がスタッフロールで「殺人はいけませんよ」とか、何とかのたまう終わり。
>・沙都子のトラップで謎組織の半数が壊滅(BGMはスタコラサッサ)
このへんは何度読んでも吹く
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 08:25:23 KkWLXmWT
>>465
>ひぐらしの時点でメタ視点がダメ出しされてるのな
複雑にやればナメられないだろ! と勘違いしたのがいまのうみねこだと言ってよい
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 10:15:08 KkWLXmWT
>>そもそも同人って言うのは商業の寄生虫・・・というかコバンザメ的な存在なんで、それが大きくなりすぎてる。だからこれから同人のスタンスを明確にしていかないといけない。
ZUNのことよく知らなかったけど、この箇所は重要だと思うし、
こうことを言う姿勢はいいな
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 18:36:28 qUV8+1RB
>>466
良くも悪くも信者が竜の頭の中を充分理解してることがわかったなw
初めてそれみた時は画面の前でにやけちまったよ、嘲笑的な意味で
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 19:28:15 KkWLXmWT
>>469
あまりにも当時の嘲笑的予想と当たっていたので、
竜はムカついて復讐のためにその予想通りにやったのかと疑ったぐらいだったからな
竜の性格から言って復讐、ありうるだろ?
EP3のあとのインタビューでも「今作がこうなったのはプレイヤーの反応が理由」とまで言ってるぐらいなんだし
いざとなったら「読者がムカつく反応したから」とか言って糞END出してきそう
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 20:25:24 IYqu2eK+
>>467
本人は複雑にやってるつもりが、より稚拙になっているけどなw
うみねこのメタ描写なんて本編にお疲れ様会を混入させてるだけだし。馬鹿すぎる。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 23:55:07 xeecc91h
古畑なんかはメタ視点を使ってるけど不自然ではないよな
うみねことの差ってなんだろう?
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 08:29:31 pwiZA5Ga
あれは、まだ現状説明、解決へのヒントとか
あくまで、演出の範疇。
うみねこのは、作者の押し付けがましい、イラつく、鬱陶しい主張にすぎないから。
そして穴だらけ、或いは自己中理論ばかり。
密室の定義とかさ。
普通にやってりゃ別にそんなもん言わなくていいものだよ。
隠し通路なんぞ、あるなら“ある”というヒントを作中に出す。
出てなきゃ“無い”んだよ。
読者の指摘に答えてるとでも言いたげに、
アホ臭い赤字ルールなんぞ出してるが…
てめぇがご都合病気とか、オレ設定幽霊とか出すから
そういうトンデモ理論の批判されてんだろ、ってのを
全く理解せずに開き直ってるのがキモい。
身勝手な設定で自己保身まみれの補完する前に
しっかり自分で論理破綻してないか考えて書けっての
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 11:38:25 ME4NOuJq
だが伏線なしに秘密の通路が出てくる本格推理小説がごまんとあるから困るw
475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 12:17:19 A7GB14Ic
>>474
例えば誰の何と言う作品?
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 13:43:16 BTqAJtqy
秘密の通路にしても竜騎士の(少なくともひぐらしの)場合
実は空間が捻れててこことここがつながってたんです!
レベルだから叩かれたのであってだな
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 15:28:55 uWgk3lyO
そもそもそういう反則というか情報の不備なんてのは
ひぐらし付き合ってた人は認めてたとこなんだけどな
それならばとこちらもラフプレイで
テキスト抽出による対応なんかもあって
作者コメや草稿を覗いてみたりでイーブンであったし楽しくもあった
そんな竜も不備部分なんてありませんよ、と言いたい人なんだなあ
ってのが感想としてあるなあ
478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 19:03:28 A7GB14Ic
竜がキリスト教をモチーフにしようと考えたとして、
参考にするのはウィキペディアのみで聖書の和訳すら読まないだろうな
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 19:06:03 A7GB14Ic
誤爆
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 19:28:49 z74JBbQR
竜騎士にとっての『推理』
URLリンク(rena07.com)
それに対する突っ込み
URLリンク(rena07.com)
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 22:20:07 SldjrcoQ
>>480
凄い、凄すぎるよ
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 22:54:38 ME4NOuJq
イリって人はものすごく馬鹿にした調子で文章書いてるね。よっぽど何かあったんだろうか。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 23:42:09 vSwdtKJU
イリは昔からこうだし、なんだかんだ言って愚痴っぽいファンって位置だろう。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 00:34:47 I+A5/Jt9
>>480
>ギガバイ子さんより、推理の意味の食い違いというお話をいただきましたので、
>竜騎士07の理解している「推理」をご説明いたします。
>以下は、竜騎士07の、いわゆるチラシの裏ですので、
>お茶を飲む時の茶菓ぐらいの感覚でのんびりお読みいただけると嬉しいです。
竜騎士のこういう「大したこと書いてないし素人なんだから絶対叩かないでくださいね^^;」
って言いながら偉ぶるせっこい態度はどうにかならんのかね
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 00:46:01 LGB3le7Q
堂々としたイリ氏との対比が笑えるなw
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 01:02:53 Mb96UOC2
>>484
そういう、「意味もない気取った物腰」がずっと変わらないよねこの作者。
気取りたいポーズ、使いたい言い回しが先にあるとしか思えない。
大学生のガキがいきがって変な文章かいてるのと似てる
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 06:40:10 GsBzADgo
気が弱い上にプライドが高いんだろう
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 11:11:05 ww5Eo+mG
>で、皆編でルールXYZなるものが明らかにされたわけだが、結局今もあまり意味が分からないままである。
>「仲間の暴走と原因」「富竹・鷹野の死と大災害」「村のキモい雰囲気」
>これらが
>【共通ルール・最大公約数的設定・舞台裏の仕掛け≒「物語のルール」】
>なのだそうだ。
>これらが共通項であることはみりゃ分かるのだが、「ルール」だのなんだのという曖昧極まる概念で括って更にそこから思考を発展させる、なんてのは無理だろう。
>誰もが分かってると言えば分かってたわけだが、だからといって物語の真相に近づけるわけでもなく、「ダカラナニ?」というレベルである。
正論すぎて吹いた
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 13:32:33 Mb96UOC2
>>488
その箇所はあまり言われてない実に的確な批判
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 14:08:08 zQf+87Wo
そこに気づけた人が真相に近づけないって何か変じゃね?
公式掲示板ってわりと当ててる人がいた気がするんだが。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 14:28:38 1PVfBVS7
この場合の「真相に近づけない」ってのは「推理できない」って意味だろ
できることは予想や妄想
ジャンプやマガジンの漫画の先の展開を予想するのと同じレベル
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 17:30:56 WXFBlluy
まさか本当にノドカキムシールとかがあるとは妄想はしても推理はできないしな。
それだけはありえないと棄てるものだし。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:03:55 nAGLg2MQ
まあ竜ちゃん的には予想や妄想と推理は同義だったわけで。
1000歩譲ってそこを認めれば、ルール云々もわからなくはない。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 18:34:35 J+gaFypN
真相に近づけなかったわけではない
結果的に真相を当てていた人はたくさんいるのよ
自衛隊云々とか、謎の病原体云々とか、解が出る前から公式掲示板では何度も出てた
が、そんなのどうやって当たりだと確認する?
しかも使い古されている上に、究極的につまらん展開だ
たいがいは、そんなのつまらんだろう、でスルーされるレベルの話なんよ
だから結果的に真相思いついた人でも、それに触れなかったって人も多いと思う
気づいた時点であきれて物も言えなくなった人も多いかもな
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 19:14:02 I+A5/Jt9
「解答不能」ってのがひぐらしにおける唯一の答え
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 19:27:59 sDxmri5e
どうやって正解だと確認するかと言えば
竜騎士本人と会話して確認するしかないと思う
もっと言うなら竜騎士と会話することでしか楽しめない形の作品だったと思うんだ
だから俺、竜騎士が掲示板にわりと顔出ししてた頃のひぐらしなら
肯定してるんだよな
んで、竜騎士がでてこなくなって
プレイヤー同士に議論させる形式のみに傾いた部分は悪意しか感じない
そんなことしたらgdgdになる以外の展開があり得ないのは
分かりきってたことなんだから
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 19:55:06 lWchQMKU
インタビューに顔出しまくったり
最近はイベントにも参加しまくって小冊子まで出してるが
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 22:39:22 wfJoA0Lu
掲示板には現れなくなって、代わりにインタビューだとかイベントだとかに、か
雲の上の人になってしまったってわけだな。
無論、悪い意味で。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 22:46:49 ww5Eo+mG
掲示板を通じて意見を交換するのと、メディアを通じて一方的に発言するのは似て非なるものだと思うけどなぁ
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:43:37 OsWHh04c
結局まともに伏線張ってないのが問題なんかねぇ
富竹殺しの犯人が鷹野だってのも疑わしいってレベルでしかないし
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:29:26 LwB7SVio
掲示板にいた頃はよくて、そうでなくなったからダメ、というのは見当違いだと思う
竜騎士は最初からやってることは変わってない
竜騎士がインタビューや冊子であれこれしゃべるのは
「ブレアウィッチの真似」
簡単に言えば、話題作りのためだけに
虚実取り混ぜたネタを公式から垂れ流すって事だ
これはどこぞのインタビューか何かで本人が暴露していた事
最初のうちに公式掲示板に出てたのは
単にそこしか発言の場が無かったってだけ
メディアで取り上げられるようになってきたら
そっちで垂れ流した方が効果的だから鞍替えしただけさ
ちなみに、その掲示板での発言にしても
いま読めば実のあることは何も言っていない。
あれこれほのめかしているだけ
まあネタを提供されてそれが楽しかった
というのはわからんでもない
オレも一時期はそれに参加してたからな