[ウィザードリィ] Wizardry-Like Games 4 [ウィズ]at GAMEAMA
[ウィザードリィ] Wizardry-Like Games 4 [ウィズ] - 暇つぶし2ch823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 09:12:51 z2d/06W1
>>821
>■ときどき単発IDの煽りが出没しますが、基本はスルーで。間違っても煽り返したりしないようにお願いします。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 14:55:21 X4PvPENB
>>821
きもちわるい

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 15:41:46 LLQrjEAp
821は叩き出されても仕方ないと思う

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 04:56:36 Sy4XxhNT
2ちゃんねるは、絶対に世界の中心です


827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 15:01:35 j0vWAMd1
>>808
システムは全然違うのにな
世界観や雰囲気って重要だな

828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 17:09:51 14/EBGoc
wizがディアブロに近いか
アクション苦手な俺にはディアブロは死ぬたびに怒りに任せてマウスを投げるゲームなんだが
Wizだと何故かお墓を拝む俺がいる

829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 17:25:37 evBU9hdr
元がD&Dだからバルダーズゲートとかの方が近い
ディアブロはローグの系統

830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 09:41:52 qWUVta9q
ディアブロはそりゃシステムはローグのほうが近いが
フレーバーがってことじゃないのか?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 10:24:45 rG+5qQDf
こういうときにフレーバーて表現は使うの?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 13:09:08 qWUVta9q
こまかいねw

833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 10:17:44 JxNdfBGc
DarkHallグラフィック担当の脱退・・・残念だ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 11:14:53 PhoUr4NS
新たにグラフィック担当募集中だけど
元の人の腕が良かったので期せずしてハードルが高くなってしまっている

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 11:23:03 aLBwBUlL
喧嘩したのかな

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 11:42:37 PhoUr4NS
叩かれても対処が大人だったし、口ばっかりスキルが無いようなタイプでもなかったし
単にグラフィックの人が続けられなくなっただけだと思うけど

Webで知り合っただけの関係で共同作業をすると喧嘩よりも自然消滅や
自然離反が多いからな

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 12:30:59 hkTYtTI9
完成が楽しみな作品なだけに気がかりだ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 13:07:12 RmX8VzB4
自演さえやらなければ応援したんだけどね

839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 14:02:45 uNuUE3O0
とりあえず線画テキストでいい

840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 14:03:39 PhoUr4NS
おまえみたいな奴の応援なんて糞の役にも立たないだろw

841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 14:25:50 /1vlaff1
また自演かよ
いい加減にしろ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 19:06:51 P9mqZhAr
>>840
>■ときどき単発IDの煽りが出没しますが、基本はスルーで。間違っても煽り返したりしないようにお願いします。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 03:24:06 9hDhi/4/
マジかDarkHallの敵描いた人やめちゃったのかよ
あの人すげぇいい雰囲気の絵で上手かったのに

844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 08:26:34 8GfGspwD
>>843
>>838
>>841

845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 09:14:39 akMrmQSD
>>843
(いい意味で)暗くて味のある絵柄だったよね
途中まで作られてる分、余計に惜しい

846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 11:38:53 W4rakW8s
今まで描いたモンスターはこのまま使用するみたいだしけんか別れじゃなさそうだな
どっちかっていうとエロメインの絵師みたいだしな
そっちに集中するってことなのかな

だがあの絵に合わせるとなると後継さがしは大変だな

847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 15:20:17 /QBTK3s6
画や音は後回しにして仕上げてくれ

848:いてっ! ◆kanonSElMM
09/08/07 20:14:09 HWetPUTk
最初から中盤並みのステータスでレベル1から強力なグループ魔法を使えると
それだけでやる気なくなりませんか(^ω ^ ;) ?



849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 03:52:22 Sav2zzfg
jsardryのB5Fで文字入力するところわからん。ヒントないのか?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 09:04:39 shx4hZYR
絵とか適当でいい

851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 16:42:41 pfXJuM6d
オートセーブ機能があるのはWanderersだけ?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 18:54:47 KebKzxrI
>>851
非ツクール製であれば、むしろオートセーブの方が多いくらいじゃないか
任意セーブなのは戰仞くらいしか記憶にない

853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 15:18:22 Yhu7sbcc
>>259
アスキーが昔出してたベスプレのエディット機能のように
モンスターのグラフィック、曲を差し替えて
モンスター名、アイテム名、呪文名を変更できるようにしたら大丈夫なのかな?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 02:30:25 HmGMrLGO
戦闘の監獄とかエルミナージュとか、
市販のゲームがその手で逃げ切ってるので大丈夫なはず

855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 03:07:04 A0P1LOJs
>>853
でも、素材差し替えただけでデータが全くいっしょとか、その数値をちょっと弄っただけとか
マップ構造がほとんどいっしょとかはやや危ない気もする

呪文は1~5の名前を使いたいところを我慢してBCFやCDSの名前なら問題ないだろ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 12:51:42 Wv+Yshc1
>>850
適当な絵がつく位なら無い方がいい
でもできれば美麗な絵があった方がいい

857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 15:43:00 A0P1LOJs
ぞんざいではなく適当な絵が付くなら何の問題も無いだろ?

最初はWizもかなり絵がぞんざいだったらしいけど

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 16:00:39 MN0LZ1jf
らしいけどって

Wiz知らないやつもこのスレにいるんだな

859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 16:32:01 A0P1LOJs
Wiz自体は1~6までやっている
アップルⅡ時代のモンスターグラフィックは本当に粗末だったという話は聞いてるが
さすがにそのあたりの最初のWizは経験が無いんだな
しかし、最初のWIzであるアップルⅡ版経験者がいたとは驚くな

860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 16:41:17 Wv+Yshc1
まあ俺はフラックがスライム状であっても
あれを「粗末」な絵とは思わんな

洋ゲーらしくてクールだとおもうが

861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 16:41:22 X37jOckM
粗末と言うか当時としたら十分なレベル

862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 19:19:59 BQmxkAZ6
たいていの人がウィザードリィをやりだしたのはファミコン版からじゃなかろうか
わりと普及してたPC88やX1版からかな?

アップル版敵キャラグラフィック
URLリンク(www.pekori.jp)

個人的にはファミコン版のグラフィックが好き

ファミコン版敵キャラグラフィック
URLリンク(www.pekori.jp)

863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 20:25:37 grLCIBMw
末弥クオリティのファミコン版が初wizともなればそりゃあグラフィックにも相応のもの求めちゃうよね。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 22:52:13 bJMCmtat
Apple][版の#1~#5は何年か前にムックに収録されて発売されていたので
意外と知っている人がいるんじゃないかと予想。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 11:06:05 EAmxWxB5
>>862
今あえてこのグラフィックなら相当クールだな

しかし、ドット数や色数考えてももうちょっと何とかなりそうな感じだし
色々な事情からの妥協に産物ではあるんだろうな

866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 12:23:33 lBnlZU1D
>>857
「ぞんざい」と「適当」の違いがよくわからん

867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 12:48:14 XBZ+oN/Q
「適当」の意味を調べたほうがいいよ

868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 12:54:14 LZkYYCE7
「いいかげん」もそうだけどいい意味と悪い意味があるとややこしい

869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 12:55:38 EAmxWxB5
>>866
「適格」や「適切」や「適度」など「適」とは相応しいことを指すもので
本来「適当」は目的や要求などにぴったり合っていることだよ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 13:08:03 /SyACiVC
本来どうとかいっても
実際使うときには適当もぞんざいも同じような使い方するよね

洗濯機を「せんたっき」というたび、「本来はせんたくきと言わなきゃだめだ」とかいわれても…ねぇ?って感じ
目的や要求などにぴったり合っていることを言い表すのに適当を使うやつは実際ほとんどいない
そういう時は適切とか適度って言うことのほうが一般的だろうな

てかこれウィズライクスレで厳密に議論しなきゃいかんようなことかいなw
「適当」に流しとけよ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 13:24:30 EAmxWxB5
呼び方の音が変化するのと違って
本来の意味がある言葉は、正しい意味で使っている人間もたくさん居るから
どうでも言い訳ではないよな
たとえ自分の周りにたまたま正しいし意味で使う人が居なかったり
自分が知らないからといって開き直るのは良くないよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 14:06:36 zevtqKrb
>>850-857
この辺の適当って言葉が既に噛み合ってないしどうでもいいっしょ
たとえ正しくてもこの話題における適当ってのがどのくらいのもんなのかもよく判らねぇしな

俺はFC以降のwizみたいなかっこいい絵があった方がいいな
内容云々よりも美麗な絵があるとすぐにでもプレイしてみたくなるわ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 14:19:24 EAmxWxB5
そー言えばダークブレード-City of Desire-っていうゲームは
作者が昔のWizが好きとかでモンスターを全部わざわざ昔テイスト絵で書き起こしていた
スケルトンとかこんな感じで
URLリンク(apple.mokuren.ne.jp)

2Dで転職も無いゲームだけどWizのテイストを踏襲したゲームだった

874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 15:29:22 /SyACiVC
>>871
適当に流しとけよ

>>871
>美麗な絵があるとすぐにでもプレイしてみたくなるわ
同感

875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 00:45:37 UEu6+4s1
別に画像も音楽も無しでいい

876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 00:47:17 o8EhBhP0
ゲームもなくていいな

877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 00:48:05 5qyag3xZ
トッピングはどうでもいいから料理の完成を優先すべし

878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 02:38:48 UEu6+4s1
画像などはフリー素材でいいよ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 02:54:13 mWQmXH43
wiz向きのフリー素材どこ?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 10:21:45 KE7V01s1
>>877
さすがに画像と音は、トッピングとは言えないだろう
人によっては画像や音の方が重要なぐらいだし

Wiz-Likeをやる人なら、システム部分の方を重要視するとは思うけど
それでも俺はテキストオンリーのゲーム(Rougelikeとか)には、あんまり惹かれない

881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 11:03:21 Yf9GTK1q
リアル調の美麗な絵があるゲーム>昔テイストの素朴だがクールな絵があるゲーム>絵がないテキストオンリーのゲーム>>>>>アニメ塗り調の絵のゲーム>適当な絵しかないゲーム


かな

882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 11:27:59 yE4AT+7g
「世界樹」も「とともの!」も認めない硬派な俺…カッコイイっす


かな

883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 11:54:38 ywr9YPYX
見た目に惑わされて本質が見抜けないってだけだろ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 12:26:04 Yf9GTK1q
料理のおいしさも実は大部分見た目に左右されるんだってな

885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 12:31:16 ywr9YPYX
大部分とかねーよ
聞いたことをなんでも信じるなんて低脳ですね

886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 12:59:55 Hg9EOfkJ
>>884-885
見た目から記憶している味と、実際の味が食い違うと、美味しく感じないそうだよ

コンソメ味のチョコレートとか食わせると大抵の人は吐き出すそうだ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 13:03:56 ywr9YPYX
それは麦茶だと思って飲んで麺つゆだったら吐き出しちゃうのと同じだろ。
麺つゆ自体はおいしいし、見た目が味を左右してるわけじゃない。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 13:10:25 Hg9EOfkJ
めんつゆはそのまま麦茶のように飲んだら判っていても塩分が強くて生理的に吐くよ

コンソメ味のチョコレートは2口目判っていてもおしいくは感じないそうだよ
甘いと宣告されても甘いカレーとかもほとんどの人がまともに食べられないそうだよ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 13:38:29 ywr9YPYX
結局なにが言いたいの?

もし見た目が味の大部分を左右するなら
むしろチョコレートの見た目さえしてればおいしいと感じるはずだろうに。

単に「自分の予想と違った=まずいと感じる」ってだけの話だ。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 13:45:15 Hg9EOfkJ
>>結局なにが言いたいの?
食い物もゲームも見た目と中身両方の整合性が大事
人はギャップの大きなものには本能的に戸惑うもの

>>むしろチョコレートの見た目さえしてればおいしいと感じるはずだろう
そうだね、僕は別に一言も見た目が味の大部分を左右するとは言っていないよ

>>単に「自分の予想と違った=まずいと感じる」ってだけの話だ。
予想できる2口目判っていてもおしいくは感じないそうだ


891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 13:54:18 ywr9YPYX
予想とか整合性というより、つまり記憶だな。
「自分の記憶」「自分にとっての常識」に合致しないものを
人間はなかなか受け入れられないってことだろう。
そういう意味ならそれはその通りだろうな。

「ゲームには美麗なグラフィックがついていてしかるべき」と思ってる人にとっては、
グラフィックのしょぼい(ない)ゲームはそれだけでつまらなく感じるってことはあるだろ。
無思慮に無視していいとは言わないけど、結局それは本質的なことじゃないよね。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 14:02:09 yE4AT+7g
>>ID:ywr9YPYX
すぐに他人に突っかかって自分の意見が通るまで止めない餓鬼は議論に向いてないから
天気もいいし夏休みだし外で遊んできなよ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 14:44:24 ywr9YPYX
>>882
>>892
すぐに他人に突っかかる餓鬼に言われてもね
煽るしかしないレベルの低い人はいらないからさっさと消えてね

894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 14:54:26 z3+zCqy7
整合性が大事ってよくわからんわ
単純に外見と内容の両方のクオリティが高いに越したことはないって話ならわかるが
糞ゲーに糞な絵が付いてても仕方なくね?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 14:56:25 Yf9GTK1q
本質が「見抜けない」なんて言い回しがあるぐらいだからな
見た目って重要なんじゃね

896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 14:56:29 xKgmUF9c
発端の>>884は「左右される」と書いてるわけで
本質ではない枝葉の部分がプラスにもマイナスにも働くって話だろうに

897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 15:01:14 Yf9GTK1q
一流シェフが作った料理でも掃除に使うバケツやアヒルのおまるに全部いっしょくたに入ってたら
「きちんと消毒してありますし大丈夫ですよ」といわれてもやっぱ食ったら不味いだろうな

898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 15:14:44 xKgmUF9c
いや、それくらいならまだいけるだろう
全部の料理に青色一号ぶち込んだ真っ青なフルコースとかキツそうだ

んでwizに戻すと
システムが良質でも絵や音が糞だと作品の評価は下がる
システムが平凡でも絵や音が良質なら作品の評価は上がる
こういうことでしょ

899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 15:15:56 Hg9EOfkJ
>>894
糞って言うの自体が個人の主観的評価でしかなくて、その性質を表すものじゃないでしょ
それに整合性っていうのは技術的な程度がいっしょと言う意味でもない

例えば福本伸行の漫画はもっと上手な絵が付いたらあれより面白いかと言えば
彼が原作をやって絵の技術面だけならもっと上手な他人が作画した漫画は
多くの人からやっぱり福本の絵じゃないと今ひとつインパクトが無いなどと言われる

整合性はその辺のノリとソリ、相性みたいなもの
絵のクオリティが高いの越した事は無いとうのうもゲームのセールスなどを見ていると
必ずしも当てはまらないからね
全てが高い次元で纏まっていて良い出来と誉められても、感情的に「スゲエ面白い!」って
感想が貰えず、変に理性的で無難な誉め言葉だけが並んでしまうゲームもあるからね

ただ、併せてみたら意外に相性が良かったって事も多々あるので
併せてみて初めて判ることも多いのが難しいところだと思う
またカフェオレにはモカやコナ、トラジャが合うと言うのが通説だけど、あの酸味の主張が嫌いで
別の豆を好む人もいるようにその時の客層で変化もしていくから最後決断は
作っている本人が苦しむ事になるけどね


900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 16:08:53 wy+h8ggH
このみはひとそれぞれ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 16:57:45 5qyag3xZ
だから画や音はゲームの本質とは無関係なんだって
ファミコンから入ったガキは黙ってろ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 17:00:48 CCjsSoMs
本質だけで勝負できるなら女は化粧などしない

903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 17:16:43 Hg9EOfkJ
>>901
周りとの相対っていうのもある勝負や評価は絶対的なモンじゃないからね
本家でさえ5になる頃にはグラフィックは様変わりしていたし
6にいたってはアニメーション効果まで付くようになった

これも世間との整合性、美麗なグラフィックを備えたゲームが多い中
ワイヤーフレームのダンジョン、粗末な16色の荒いドットのモンスターでは
本質が面白くても多くの人は手にさえとらない

そして今のゲームプレイヤーの大半はファミコンすら過去のもの
携帯機以外ではROMカートリッジにさえ馴染みが無い世代だからな
世界樹やととものでWIzとほぼ同じルールを採用したゲームが息を吹き返したのも
外面的な演出の功績が大きかったと思うよ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 17:43:27 rjOSqwT5
>>901
お前の言う本質とは何さ?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 18:14:05 5qyag3xZ
歯磨き粉をバナナ味やバナナ型のチューブに釣られて選ぶ奴

これで解れ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 19:00:25 rjOSqwT5
俺は頭がいいと思っている奴の言うことはさっぱりだぜ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 19:02:22 wjZLeW9D
はいはい、饅頭怖い、饅頭怖い。

好みの範疇なんてどうでもいいよ。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 19:41:24 En9/DAMO
901みたいなのが社会に出てるとは・・・・・・

909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 20:13:08 AjZty3V4
似非appleおやじ降臨かよ
どうせ88(笑)でブルーリボンも取れずに泣いて逃走

910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 20:15:14 Hg9EOfkJ
>>908
まぁ趣味に関してならいくらでもいるのは社会に出ればかえって実感するでしょ
「現役時代の王を知らずに一端に野球を語るなよ」とか言う人はいくらでも居るでしょ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 21:02:36 C3NDpjAU
国産PCから入った俺としては
絵はいいが中身が駄目なのよりは
絵は駄目でも中身がいいものがいいな
そりゃ絵も中身もよければそれがベストだがな

912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 22:37:48 jAdqpuJB
敵グラフィックはあってもいいし無くてもいい
あるのならグラフィックが気に入らなかった場合のためにあり無しを選択できればいい
ファミコン版ぐらいの荒さなら素人でもセンスがよければかっこいいのは作れそう

913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 00:16:52 FhwKXFns
むしろ少ないドットで表現するのって職人技がいりそう

914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 08:39:43 FrCVJ4V2
問題なのはドットサイズより色数制限

915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 08:48:20 1UQ8NS6o
サイズを押さえることはあっても今時16色とかありえないから
256使えれば全く問題ない、気にするだけナンセンス
それに画像が大きければ色数はフォローが利く
色数で辛くなるのは低解像度でなおかつ色数が少ない場合だけ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 10:07:10 orifARAc
ファミコンで作るわけじゃないからファミコンの制限とか関係ないよな
でも素人は色もサイズもある程度制限したほうが楽かもしれんね

917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 10:09:43 Be9Yev9i
>>916
なに言ってんだよ間抜け
制限なんかしない方が楽だろ
素人にはインデックスのパレット作るだけで大仕事

おまえグラフィックなんかやったこともなく憶測で語ってるだろ?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 10:12:47 4yR3GFbT
16*16ドットの3色キャラグラでOK

919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 09:47:05 RYs+m2kl
だな
1キャラ10秒で作ってやんよ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 11:32:04 f1rOr80u
>>919
とりあえず人間の顔グラを老若男女1000ほど頼む

921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 17:22:29 MzXJnMSc
モンタージュ式にすれば余裕
輪郭・目・鼻・口・耳・眉・髪・髭
それぞれ5種類用意すれば約4万通りになる

922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 17:41:13 f1rOr80u
>>921
とりあえず人間のモンタージュ顔グラを老若男女で頼む

923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 17:57:01 +jlKiIF+
>>921
じゃあ4万パターン頼むわ!
今夜あたりにはできる?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 18:00:54 MzXJnMSc
>>919に頼め
製作時間を4万で割れば1キャラ10秒以下にはなるだろ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 18:53:31 2MYjpfd/
ならとりあえずはサンプルに100パターン程度でいいじゃないか?
1つ10秒なら20分もかからないし

926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 19:54:34 f1rOr80u
>>924
口だけ野郎は死ね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch