Civilization4(Civ4) Vol.173at GAME
Civilization4(Civ4) Vol.173 - 暇つぶし2ch981:名無しさんの野望
10/01/09 22:40:21 +ax39bPW
次スレ
Civilization4(Civ4) Vol.174
スレリンク(game板)

ギリギリだったので無予告で建てました。あしからず

982:名無しさんの野望
10/01/09 22:49:01 +ax39bPW
流れの早いどのスレでもそうだが、テンプレが長い上に、
関連スレのurlをチェックせんとあかんから、迅速なスレ立てに支障を来している。
と思ったので、urlをメインにwikiにリンク張ってみたけど、どうかな?

983:名無しさんの野望
10/01/09 22:54:22 TEr2Z8o9
>>972
なるほど、そんな感じで進行具合がどうにもならなかったけど、どうしようも
ないんだね。

実は家庭用機(Xbox360)で簡易版レボリューションを遊んでたんで
ゲームの流れ的なモノは分かってるんだけど、省かれてた偉人などの
ルールが気になってたんだが…遊びながら覚えるとするよ。

984:名無しさんの野望
10/01/09 22:57:50 YXHJjnas
>>983
それこそニコ動画の初心者向けの動画みたほうがいいと思う

985:名無しさんの野望
10/01/09 23:04:37 WkUW54t8
>>977
そっちかよw
坂本竜馬じゃないのかw

986:名無しさんの野望
10/01/09 23:05:42 ZazO5kbY
教授の動画は面白かったなぁ。
でもあの人って実際のところうまいの?

987:名無しさんの野望
10/01/09 23:21:10 +INosYMB
>>982
乙。
誰かが更新できるならそれがいいと思うよ。

988:名無しさんの野望
10/01/09 23:37:30 Q9uzYzPQ
>>980
食料資源首都以外ほぼなしとかだと哲学死ぬよw
いや、勿論無いより全然いいけど、そういう立地だと
クメールの方が向いているよね

989:名無しさんの野望
10/01/09 23:37:44 uXxX2sTy
駄目だ国王制覇でつまづく
最初の斧カタラッシュで相手の領土の半分奪ったはいいが
維持費で赤字になり生き残った兵30が解雇ラッシュで一人しか残らなかったでござる
報復が怖い(´・ω・`)

990:名無しさんの野望
10/01/09 23:41:26 BsReaw/p
金融指導者で金山2つでるまで再生成すれば回避できるよ!

991:名無しさんの野望
10/01/09 23:44:35 6Z3iQDBJ
>>988
どんなゴミ都市でも1人は雇えるし
よほどの糞立地でない限り3都市で2人は雇える

992:名無しさんの野望
10/01/09 23:47:25 Nb82MthR
たまに目一杯拡張しても食料資源4つくらいしかない時あるよな
というか、世界全体的にやたら資源が少ない

993:名無しさんの野望
10/01/09 23:54:32 +ax39bPW
斧カタは若干遅いな。以下は単体斧の基本戦術だが、

1.筆記を研究したら、開発は止める。赤字は都市/施設からの略奪で賄う。
2.戦争終結したら、斧の大部分を解雇。無駄に維持費払って結局ストライキより100倍いい。
3.各所で図書館を生産(奪った都市ではモニュメントスルーで即生産)
4.研究は通貨と法律。貯金で100%で突っ走る。市場も裁判所も奴隷で建てる。

と、ここまで来れば経済復興は成っただろう。
国王レベルならここから、利用タイル数の圧倒的な差を生かして遅れていた研究は一気に追いつく。
言う間でも無いが、利用タイルが増えた分小屋も増やさないとアボーンなのでちうい。

多分斧カタでも基本は同じだろう。断言するほど、斧カタはやりこんでないけど。

994:名無しさんの野望
10/01/09 23:58:57 uXxX2sTy
>>990
>>993
ありがとう頑張ってみるよ
ていうか偵察もっとしないと駄目だな
攻めてみたらほとんど小屋がなくて奪えるものがなかった
戦争屋相手に戦争するべきじゃなかったね

995:名無しさんの野望
10/01/09 23:59:48 uXxX2sTy
>>990
>>993
ありがとう頑張ってみるよ
ていうか偵察もっとしないと駄目だな
攻めてみたらほとんど小屋がなくて奪えるものがなかった
戦争屋相手に戦争するべきじゃなかったね

996:名無しさんの野望
10/01/10 00:01:16 Q9uzYzPQ
>>991
いや、偉人都市は作るけど988の状況だとビーカー源は小屋中心の方がいいよ
向いてない立地で無理して専門家経済しても力を発揮できないよ

997:名無しさんの野望
10/01/10 00:04:22 OiMDe6VD
>>988
逆だ逆、哲学の(偉人)の真価は序盤に発揮される
少ない人数の専門家で早く偉人出せるのが哲学の強み
食料豊富なら他の志向でも良い、少ないからこそ生きるって思うべき

998:名無しさんの野望
10/01/10 00:08:21 +WbS+8kp
>>996
哲学志向があれば各都市一人ずつの専門家でも二人ずつ雇ってるのと同じ速度で偉人が出る
ということを理解できると食料が少なくても哲学で戦える

999:名無しさんの野望
10/01/10 00:41:32 IEGQXUJb
ん~言ってる事は分かるけど全都市で科学者1~2人雇った所で自由主義鋼鉄とか取れるの?
不死だと全AIが戦争しまくってるとかじゃないと無理だと思う

それに平和主義入れると非哲の1.5倍に速度は落ちるよ

1000:名無しさんの野望
10/01/10 00:48:41 an7IQWF8
よっすw

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch