09/12/30 03:55:00 ub4BTRyQ
【拡張パック・最新バージョン】
■英語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.19
■日本語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.17
※WLでしか出来ないのは、WL付属のモンゴルシナリオなどのシナリオのみ
※日本語版新パッチ→URLリンク(www.cyberfront.co.jp)
Q. BtS3.13パッチはもうダウンロードできないの?
リンクが外されただけでサーバーには残っています。
URLリンク(www.cyberfront.co.jp)
3:名無しさんの野望
09/12/30 03:56:59 ub4BTRyQ
Civilization4(CIV4) マルチスレ Vol.54
スレリンク(game板)
Civilization4初心者ニコニコスレ part19
スレリンク(game板)
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.26
スレリンク(game板)
Civilization4(CIV4) 質問スレッド 48国目
スレリンク(game板)
Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.33
スレリンク(game板)
Civilization系統スレッド Part14
スレリンク(game板)
Civilization IV: Colonization Vol.1
スレリンク(game板)l50
Civ3で世界制覇Vol.97~認証が廃止されました~
スレリンク(game板)
Civilization避難所 (2ch外)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
Civilization4(Civ4) 天帝スレ
スレリンク(game板)
4:名無しさんの野望
09/12/30 03:57:19 ub4BTRyQ
●未プレイでスペックが不安です/うちのパソコンで動きますか?
→まずは体験版をどうぞ。これで処理が重いようだと製品版は辛いです。
URLリンク(www.4gamer.net)
→公式の動作環境も確認しましょう
URLリンク(www.cyberfront.co.jp)
URLリンク(www.cyberfront.co.jp)
●d3dx9_**.dllが見つかりません。
→DirectXを最新のバージョンにアップデートしてください。またはdll名でぐぐる。
URLリンク(www.microsoft.com)
●正しいCD-ROMを入れてアプリケーションを再実行して下さい/NoCD NoDVD 仮想化
→Safedisc4.81汎用パッチ等でディスクレス起動できます。詳細はぐぐる。
●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。
URLリンク(www.stack-style.org)
★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。
★コテハンを付けるとスレが荒れる原因の1つになります。
コテにアンカーする人もNGに巻き込まれるので注意。
★ウザい人がいたら、スルーまたはNG登録してください。
連鎖あぼーん機能のある専用ブラウザがおすすめです。
★このゲームはシド星の歴史に準拠しています。
現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです。
★次スレ立ては>>950に委ねられます。
>>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください
5:名無しさんの野望
09/12/30 19:38:58 WjH3BVpq
実質2ゲッツ!!!!!!+1
6:名無しさんの野望
09/12/30 19:47:09 MtrwPf3Y
>>1乙の力におののくがいい!(+3)
7:名無しさんの野望
09/12/30 20:05:53 EaDK2TaJ
ケシクに3連敗のマヌケットは反省しろ
8:名無しさんの野望
09/12/30 20:10:43 aO+yP22K
誰か美学ルートのコツを教えてくれ。
一般に言われる「美学ルート」って
初期技術と筆記取ったら、法律や通貨を研究せずに文学まで走るルートだよね?
不死でそれやろうとしたら
・法律や通貨を交換で手に入れようと思ったら自力ビーカーを結構注ぐ必要がある
・その他アルファベットや数学も交換で手に入れる必要があるから
パンゲアみたいに早期に7文明と接触できるマップじゃないと交換相手に困る
と、なんか上手くいかないんだが。
維持費的に文学入手あたりで貯金が尽きるから
通貨法律入手しないと、首都の科学者二人だけで研究進めるハメになる。
アレクが早期に建てれたら間に合わないでもないんだが。
9:名無しさんの野望
09/12/30 20:16:05 xQDYAd+x
美学を作ってアルファベット・宗教系を交換で入手する戦法だと思ってました
AIだと美学の優先度が低いから確実に交換材料になるっていうことだと思う
10:名無しさんの野望
09/12/30 20:20:55 Jes5rZTW
自分の場合美学ルートの場合法律は自力研究するか、音楽まで突っ走って音楽と交換する。
美学で交換するのは数学、アルファベット、鉄器、帆走+αあたり。
法律ルートと比較した場合、序盤のビーカー効率は劣るけどそれをアレク民族で回収するってルートだと思ってる。
逆に言えばちゃんとした生産都市確保できなくてアレク民族できなさそうなら美学ルートの価値は落ちる。
自分は普段パンゲアでしかやらないから後者はわかんない。
11:名無しさんの野望
09/12/30 20:25:09 QpgVh+ES
音楽
12:名無しさんの野望
09/12/30 20:26:00 vQ2rJaay
大理石が近くにあったので美学ルート行こうと思ったら、
島国&隣国日本で詰み。交換相手が誰もいねぇ。
13:名無しさんの野望
09/12/30 20:37:45 QpgVh+ES
誤爆った
>>10の言うとおり、音楽まで行っちゃえば交換が回りだすし無料大芸術家も手に入る
美学自体は変に秘匿せず、アルファベットと変えちゃった方がいい
よほどの遺産好きAIじゃない限り、すぐに文学→アレクとはやってこない
んで、音楽を交換に回すには文学も撒かなきゃいけないんだけど
その時に無料の大芸術家で演劇も取っておくと一緒に交換に回せる
アレクが前提になってると思うんだけど、最初の大科学者は哲学に電球消費しちゃうのがいいと思う
法律がなくても、実は演劇が哲学の前提だったりする
あと、象があれば前線都市の文化目的でゼウスいく場合もある
14:名無しさんの野望
09/12/30 20:43:18 GvK8Yojq
大芸術家で演劇はもったいないなあ
コスト安いし一番乗りボーナスもないしすぐ役立つ技術でもないし
俺は官吏が入手できるまで取っておいて黄金期発動に使う時が多いな
上手くいけば平和主義+国教制定の導入にも間に合う
15:名無しさんの野望
09/12/30 20:48:55 vQ2rJaay
音楽は叙事詩のせいで大芸術家が生まれた時ぐらいしか取らないな。
芸術家消費→音楽取得→芸術家GET→黄金期
でちょっとお得。
16:名無しさんの野望
09/12/30 20:49:43 r4g7PYbu
音楽の大芸術家は黄金期発動だなぁ
もしくは演劇取った上で寡占状態なら神学に突っ込む
神学で通貨やら建築やら暦やら回収できるのは有り難い
17:名無しさんの野望
09/12/30 20:53:05 MtrwPf3Y
>>8
接触文明数が少ない場合は拡張&立ち上げ優先だから、そもそもアレク建てに行かない。
美学ルートは「その後得た技術」を転がして、取りこぼしを埋めてくルートだと思う。
海鮮王国とか穀物帝国の時は早期に民族建てるために優先するが、ちょいちょい寄り道するかな。
維持費捻出用にパルテノンも含めて換金できれば良いから、むしろ建ってしまうと愕然とする。
18:名無しさんの野望
09/12/30 20:54:38 QpgVh+ES
>芸術家演劇消費
実は、俺もちょっともったいなくて維持費2を抱えたまま待機させてること多いかも…
演劇を交換市場に出すのと哲学ジャンプが目的の場合かな
19:名無しさんの野望
09/12/30 20:55:47 EDtqF3Ol
美学ルートの問題点は、まあこの際アルファベットは副次的なもので、
アルファベットを交換してくれる相手がいないと、鉄器と帆走が手に入らない、これに尽きるんじゃないかな。
しかし法律ルートはもっとひどいから、結局はそういう、帆走と鉄器が必要な立地で、
アルファベットか美学かどっちがいいかって話になると思う(もちろん例外が多々有る事は承知だ)。
経験上、その段階で維持費が問題になるのは、拡張が間違ってる気もしないでも・・・。
少しだけ自重するなり、ハンマーより小屋を優先した立地にしてみるなりしてみては?
美学ルートのメリットとして、パルテノン神殿とアレクサンドリア図書館があるから、
そこらへんとも相談して考えるべきなのかも。
20:名無しさんの野望
09/12/30 20:56:52 EDtqF3Ol
>>16
音楽は内政に瞬間的には全く寄与しないので、一番乗り限定だな。
もしうっかり研究中に他国が開発したら、そこからビーカー振り替えるよ、俺は。
21:名無しさんの野望
09/12/30 20:57:20 Jes5rZTW
音楽大芸術家は黄金期最終Tで官僚制入れられるタイミングで黄金期に使う事が多いかな。
官吏が黄金期込み7Tで終わるタイミングで黄金期→カースト平和→最終Tで官僚制、って流れで。
22:名無しさんの野望
09/12/30 21:00:40 EDtqF3Ol
うん、状況を選ぶが、それは効くよね。
しかし科学者や技術者使う訳にもいかんから、
汚染でうっかり湧いた要らない子か、音楽芸術家限定だろうな。
23:名無しさんの野望
09/12/30 21:02:14 w5NDxSyg
美学ルートは
・アレク目的
・独占テクノロジとして取得し、交換材料に
・さらに進めて無料芸術家ゲット
といったところだな
初期Rで技術が遅れているときにとりあえず美学とって交換か
大理石や勤労なので建てようって状況でよくやる
24:名無しさんの野望
09/12/30 21:08:09 GvK8Yojq
美学が法律より優れてる点として、単純にコストが安いってのがある
隣がシャカさんで銅が無い、なんて場合は可及的速やかに交換に加わって鉄器を手に入れたい
まあそういう場合は自力研究する方が確実なんだけどさ
ただ法律ならビーカー注がずにアルファベットと交換できる場合もあるから良し悪しだけど
25:名無しさんの野望
09/12/30 21:08:15 r4g7PYbu
>>20
2番手なら交換材料としてそこそこモノを言う事も多いと思う
半分以上ビーカー注いでるようならそのまま行っちゃった方が良い気がする
26:名無しさんの野望
09/12/30 21:13:10 c5M/+ibW
美術行って瞑想・聖職から法律へ進むのもありだと思う
法律も創始出来なにとAIが敬遠するのか、出回りが遅いイメージがある
美術+法律で大体の取りこぼしは確保できるし、哲学ジャンプの道も開ける
つーわけで勤労か大理石があればアレク狙いに文学へ行くけど、無い場合は法律かなぁ
27:名無しさんの野望
09/12/30 21:14:13 c5M/+ibW
オウフ美学だな、群島マラソンプレイしてくるわ・・・
28:名無しさんの野望
09/12/30 21:14:14 rTPF7RXm
パンゲア・国王で極小マップ、4文明くらいでも美学取った後、アルファベット取得のために交換で出せるから
不死で美学をアルファベットとかと交換に回せないっていうことは無いと思うが・・。
法律と通貨と数学辺りは自力研究することが多い。
美学は最低限アルファベットと交換対象になるよ、くらいに覚えておいた方がいいかも。
文学を早めに取ってアレクを確実に立てることが美学ルートの主眼ではないかな。
29:名無しさんの野望
09/12/30 21:19:22 r4g7PYbu
AIってそういや帆走・鉄器早い割に羅針盤遅いんだよな
羅針盤+音楽の2つがあれば古代までの主だった技術は殆ど揃う気がする
難易度皇帝・国王辺りでの感想だが
30:名無しさんの野望
09/12/30 21:19:50 MtrwPf3Y
>>25
だね。寡占技術でも十分というか、立ち上げ時期に交換材料ないと困るw
31:名無しさんの野望
09/12/30 21:24:01 u2N95SMR
パンゲア標準不死でやるときは法律ルートが多いな
美学は出回りが早いと技術が回収しきれない時があるし
法律だとすぐ哲学ジャンプ出来るからその心配はないし平和主義即採用も強力
ジャングル地帯なら素直に鉄器は自力開発だな
32:名無しさんの野望
09/12/30 21:30:31 EDtqF3Ol
俺は皇帝だが、美学はかなり独占期間が長いのが嬉しいね。
法律はコストが重すぎて、アポロが見込めないならきついわ。
交換材料としては優秀なんだけど、裁判所よりアレクのがいいなぁ。
大科学者が増えるからね。
って、こんな全員参加で一つのネタを語ってるの、ものっそ久しぶりに見るわ。
若干幸せw
33:名無しさんの野望
09/12/30 21:34:25 r4g7PYbu
そういや、美学ルートでアレク&民族目的で文学、
更に大芸術家目的で音楽と進んだ場合、演劇ってどうしてる?
俺、なんとなく放置しちゃう事多いんだが
34:名無しさんの野望
09/12/30 21:37:44 EDtqF3Ol
>>33
特に意味もないので俺も放置が多い。
が、取りあえず親善外交している隣国と文化を押し合っている時、特に資源が絡んでいたら取る。
1年でも早く劇場建てた方が勝つる。
大抵プレイヤーチート的な僧院ラッシュで間に合うんだが、そうでない時も多々あるから。
さて、俺もそろそろ、今年最後のプレイに入るか。
35:名無しさんの野望
09/12/30 21:43:56 Ew6z/tND
>>33
グローブ座は首都か徴兵都市にさっさと建てたいから取るな
でその後全年で劇場生産開始
特に徴兵都市だとハンマーが少ないことが多いし
36:名無しさんの野望
09/12/30 21:45:03 rTPF7RXm
あっしも美学、文学アレクルートの場合は演劇は放置かなぁ。
大抵都市が幸福限界突破して不満で働かない市民が出てきちゃってるから、すぐに君主政治を取りに行きたくなるw
37:名無しさんの野望
09/12/30 21:45:15 Jes5rZTW
細かく売れば元手回収できるから適当なタイミングでは取る。
けど大抵官吏よりは後かな。AIも演劇は優先度低いし。
38:名無しさんの野望
09/12/30 21:47:21 rTPF7RXm
すぐに取る手もモチロンあるね~>演劇
序盤はアレコレ欲しくていくらターンがあっても足りない感じが凄いねw
39:名無しさんの野望
09/12/30 21:49:22 A0elR0hH
>>8
・幸福+川沿い+小屋
・アルファベットは不要。(ロンダリング目的なら可)
・安い技術はせびる。
・技術が欲しいタイミングを見極める。(ルートに必須でも遅らせて良い技術は多い)
・状況を見極めるまでは金銭として溜め込む
どのルートであれ、開拓者x3くらいで囲う→ユニットスパム+筆記開発→金銭100%+図書館。
金銭100%で+15~20&十分な金銭が貯まってから一番良いと思うルートを選択。
美学ルートなら石工、多神はせびりを狙う。聖職は10T和平のために残す。
数学、鉄器交換は理由が無いなら急がない。
40:名無しさんの野望
09/12/30 21:54:16 EaDK2TaJ
アカデミー立てたら金も増えた。大発見だと思ったら
ただのユニット維持費が減っただけだった
41:名無しさんの野望
09/12/30 21:55:11 GvK8Yojq
今年最後のプレイは群島でオラニエ無双にするか
42:名無しさんの野望
09/12/30 21:57:34 FGz+WjNq
18文明パンゲアでワールドビルダーつかって自分以外の文明全部戦争状態にして
蛮族ユニットを各国の資源の上に置いて嫌がらせすんのめちゃくちゃたのしいw
各国の自分に対する友好を最大まであげると一気に属国の申し出きてワラタw
43:名無しさんの野望
09/12/30 22:17:15 5mgxv7VD
美学は小屋経済+アレクor専門家経済+一人目アカデミーがいいかも
小屋経済ならアレクはあった方がいいし、専門家経済なら哲学ジャンプを
早くしたいから法律も捨てがたいが非哲で一人目アカデミーやると2人目が
出てくるのが遅れるから音楽ルートに寄り道して法律行くといい感じ
44:名無しさんの野望
09/12/30 23:07:18 YPckefjk
今年最後って……civで年越すのはおれ以外にいないのか
45:名無しさんの野望
09/12/30 23:10:45 MVN7keE+
実家に帰ってるからやりたくてもできないんだぜ
46:名無しさんの野望
09/12/30 23:28:12 aVjnQcvw
実家に帰ると、親父も姉もあんたもあたしも社長さんもciv廃人になっていたってロマンチックな展開はないのかい。
47:名無しさんの野望
09/12/30 23:57:48 rTPF7RXm
Civ=神
48:名無しさんの野望
09/12/31 00:01:36 fodfqIZ2
正月はお年玉を賭けてマルチやったよね
49:名無しさんの野望
09/12/31 00:40:31 9+9ORiXB
よし、civ5出た最初の年暮れにお年玉争奪マルチやるわ
まじで金送る賞金10万ね
50:名無しさんの野望
09/12/31 00:49:30 9+9ORiXB
ごめん、言い過ぎた3万ね
51:名無しさんの野望
09/12/31 00:57:00 tmDycVmW
じゃあ俺は300ゴールド
52:名無しさんの野望
09/12/31 01:02:01 5HxYEkhJ
来年はでないぞ
53:名無しさんの野望
09/12/31 02:05:02 Ul2/TFs2
海外steamにて現在セール中
54:名無しさんの野望
09/12/31 02:08:35 +Iyh7L6a
天帝で安定して勝てるという人間の存在が信じられないぜ・・・
55:名無しさんの野望
09/12/31 02:10:51 FWwrRSS1
テクトニクス地球マップを何回かやってみてるけど、なんとなく生産都市の割合が増える。
小屋にふさわしい立地は基本的に沿岸地域かサハラかタクラマカン砂漠が氾濫原化した場合とかで立地が限られる。
資源確保や囲い込みの関係で平原主体の内陸部に進出する場合、生産都市に向いてるのでついやってしまう。
専門家雇用や科学や富の直接生産の重要性が増すマップなんだな。
ラッシュ成功してアフリカ統一、とかやって早めに大国化すると科学税率30%とかでも技術首位グループに参加出来なるのはちょっと新鮮。
56:名無しさんの野望
09/12/31 02:17:50 FWwrRSS1
AI都市をいざ占領しようというときに限って、目先の都市で偉人やら将軍やらが沸くことって多いねw
都市まで近づいたぞって時に目の前で科学者が誕生したんで、定住してから占領しようと
あらかた防御ユニットを撃破した後包囲したまま放置してみたところ、全く定住しようとしない。
AIはすぐに偉人を使ってしまう印象があったんだけど、負けがこんでるせいか偉人を逃がすような思考を持ってるみたい。
とりあえず結論としては、1ターン待ってみても無駄なんで、さっさと滅ぼしてしまおうというお話。
57:名無しさんの野望
09/12/31 02:29:09 j5mGXxS8
初めてまだ3日ぐらいだけどハマりまくってる
ようやくコツがつかめてきた気がするわ
後は明確なクリア方針に向けた最短開発コースを覚えることか
58:名無しさんの野望
09/12/31 02:42:54 9+9ORiXB
俺は初めて三日くらいのときなんて戦争しかけられずにひっそりと暮らすことばっかり考えてたがな
59:名無しさんの野望
09/12/31 03:05:10 zMu3or86
>>41
群島なら熊先生でワロス建ててコトン建てて凄い事になる交易路を眺めるのも楽しいぞ
60:名無しさんの野望
09/12/31 03:18:24 aj+zaP5j
サクサク進められるようにと
迅速最小ドーナツマップに18文明詰め込んだら
いつもより脳味噌使って時間かかりまくりな件
詰めCivみたいでおもろいよ
初期銅鉄なしとかハイになれるよ
61:名無しさんの野望
09/12/31 05:07:46 F+jnSTE7
URLリンク(wiki.rk3.jp)
本年最後
62:名無しさんの野望
09/12/31 05:10:35 +Iyh7L6a
うわぁ、もう来年の運使い果たしちゃったの・・・?
63:名無しさんの野望
09/12/31 06:49:15 hU+oukhQ
Civにはまって約1年だが、いまだ都市建設がままならない俺に救いの手を;;
64:名無しさんの野望
09/12/31 07:03:40 j5mGXxS8
まぁまだシングルなんですけどね…
いまいち開発の順序がわかってなくて中盤あたりで失速する
65:名無しさんの野望
09/12/31 07:17:58 +Iyh7L6a
>>63
開拓者ってユニットをつくって・・・だな
66:名無しさんの野望
09/12/31 08:09:58 R1PSAa5N
>>63
いやもうちょっと具体的に・・・。
取りあえずだな、自前で食料が足りないタイル・・・つまり、パンが2じゃないタイルを数えてだな。
それらを養うのに必要な数の農場を建てる、ってのが基本で・・・って、そういう話じゃなく?
67:名無しさんの野望
09/12/31 08:25:00 zn+gvYRu
このゲームに興味を持ったのですがwindows7のミドルクラスのPCを使っているのですが
問題なく動くレベルでしょうか?
68:名無しさんの野望
09/12/31 08:32:42 ohUrjOkF
>>67
vistaの底辺でも動くから大丈夫じゃね?MEは無理だった
ところでCiv4ってなんて読むの?しぶふぉう?しヴぃふぉー?
69:名無しさんの野望
09/12/31 09:23:31 R1PSAa5N
civilization
シヴィラィゼーション
civiで「シヴィ」だから、civでは「シヴ」だろうな。
実にどうでもいいが。
70:名無しさんの野望
09/12/31 09:46:45 o04o20PM
しぶふぉー
71:名無しさんの野望
09/12/31 09:58:14 9+9ORiXB
シヴィフォーでいいじゃん
72:名無しさんの野望
09/12/31 10:05:52 +Iyh7L6a
>>67
英語版だが体験版があっただろ
今は知らんが
73:名無しさんの野望
09/12/31 10:36:25 hU+oukhQ
>>65>>66
thx。
効率よく生産都市や偉人都市なんてのを作れない・・・特に小屋経済が。
最近はスランプ(早期拡張主義)で、貴族でも技術開発がAIより大幅に遅れてますorz
74:名無しさんの野望
09/12/31 10:57:01 c/o5jDaR
>>67
余裕
俺のサードPCがゲフォの5000代、Pen4 3.2GB、1.5GBメモリで動いてる
75:名無しさんの野望
09/12/31 11:14:12 R1PSAa5N
>>73
あー小屋都市ね。
できるだけ草原の多い所にする。で、先述の通り、鉱山を回すのに必要なだけの畑を張る。
後の草原スクエアは、元々2パンが有るから自給できるので、普通に小屋をだな。
逆に言えば、鉱山を回すだけの畑が有れば、その他は全部小屋でいい。
一応草原勝ちの首都なら、これが基本じゃないかな。
んでもって、首都なんだが、序盤はどうしてもハンマー出したいよね。けど幸福の関係で人口が伸びない。
すると、小屋がなかなか育たない訳だ。
それなれば、首都のすぐ近所に、都市を建てればよろしい。
そっちの都市に首都の小屋スクエアを渡して、そっちで労働させれば、小屋は育つ。
将来的に首都に返して、OXだのウォール街だの官僚制などでムハーです。
多少ひねったやりかたであり、必須じゃないけどね。それでかえって効率落とさない様に。
あと、どっかの都市で必ず科学者を1~2人配置しておく(アレクが有るなら必須ではない)。
大科学者は工業化までに本当の本当の最低で、3人出したい。
そこらへん、
URLリンク(wiki.rk3.jp)
今、こちらが繁盛してるので、参照して欲しい。
76:名無しさんの野望
09/12/31 11:27:15 Xzs0oV01
>>73
特に小屋経済が、の意味がイマイチ不明だけど、生産都市の条件は
丘or工房がある程度あって、それを支えられるだけの食料が存在する事だよ?
(偉人都市は食料だけあればいい)
(君主前)食料資源1、丘幾つか(どうせ幸福の都合上人口伸ばせないから)
(官吏後)食料資源、丘たくさん、灌漑つながる事
(ギルド後)食料資源、灌漑がつながる事(カースト入れたら工房=鉱山なので)
(国有化)草原たくさん、川沿い(草原工房は自立タイルなので)
(生物学、鉄道後、非国有化)灌漑つながる丘たくさん(鉱山の方が出力が上なので)
77:名無しさんの野望
09/12/31 12:03:44 3tjMwEWE
草原工房が自立タイル?
78:名無しさんの野望
09/12/31 12:03:44 f12FMWqd
貴族で研究が遅れるっていうことは基本的な都市の仕組み、ゲームの仕組みを理解してない可能性が高いね。
どうして小屋が必要なのかも分かってないのと、どうじて人口が伸びないのかも分かっていないっぽい。
自分も最初そうだったから良く分かるw
79:名無しさんの野望
09/12/31 12:04:01 fxoZP63S
>>73
偉人都市いらねでやってみるべし
80:名無しさんの野望
09/12/31 12:12:19 fxoZP63S
>>78
同意見だ。wiki見て先に進んだ知識を入れてるから基礎が身についてないと思う
まずは市民配置の仕組みとかを覚えるべきで偉人みたいな特殊なのは後回しにしたほうがいい
81:名無しさんの野望
09/12/31 12:20:55 wP6pw+Rq
>>73
セーブデータ上げてみると良いかも。
とりあえず、
・序盤に都市を建てすぎて陶器、筆記の研究途中で息切れしてたりは?
・いらない技術も自力研究してないかな?
・AIとの技術交換はしっかりやってる?
この辺が気になるところ。都市の特化よりその時々で必要な技術を開発して、
AIと技術交換していれば、そう簡単には遅れないと思うよ。
82:名無しさんの野望
09/12/31 12:26:40 K+lhOpfU
今年最後の不死標準パンゲアプレイやろうと思ったら3都市糞立地引いてしまった
隣国が家康シャルルと絶望してたけどもう一つの隣国がオラニエだった上
首都近辺に銅を発見し、攻撃志向のチンギスハーンを使ってたので迷わず斧ラッシュ
しかし奪った3都市も食糧はあるものの蛇状で陸地が少ない群島チックな糞土地
ただ偶々残ってたファロスが立ったので、交易路と偉人で研究を進めていく
大陸は平和的なのでこの土地では宇宙も苦しく、このままだとどこかでラッシュをかけないとまずい展開
しかし北方をガレーで探検してたら氷原地帯に海産物を大量に発見
これは寿司屋で高出力が望めそうだと思い
無理なラッシュは止め、非戦を決め込む
幸い寿司屋もマイニングも確保できたので、ハンマーはそこそこ、研究力は素晴らしい出力
僅差ではあるもののユスティニアヌスに宇宙船競争でリードし
今年最後にこの立地で勝てるとは良い終わり方じゃないか
とか思ってたらダレイオスに文化勝利されたでござる
こんの糞猿がああああああああああああああああああああああ
チラ裏スマソ
83:名無しさんの野望
09/12/31 12:29:27 3ALoOrpg
>>82
「よぅし、もう1ゲーム・・・・・」
84:名無しさんの野望
09/12/31 12:34:09 GF5Zmb8N
ちょっと質問
昨日BtS買ったんだけど、無印貴族で宇宙圧勝できるくらいの実力ならBtSの難易度どれで始めればいい?
85:名無しさんの野望
09/12/31 12:34:58 f12FMWqd
>81
多分、どうして研究スピードが遅くなるのか理解してないんだろう。
ビーカーと金銭の倍率を変えれることや、維持費がかかることや、
どうやったら都市が成長するのか、どうして小屋を育ててコインが必要なのか、も分かっていないっぽい。
自分が貴族でやって慣れたころは技術交換全く無しで鎖国して戦車で相手が長弓くらいの研究スピードだったw
つまり基礎的な部分が理解できていないと思われる。
86:名無しさんの野望
09/12/31 12:35:22 fxoZP63S
>>82
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
まだ勝ちにいける時間は十分にある
87:名無しさんの野望
09/12/31 12:36:45 K+lhOpfU
>>83
>>86
おk
大掃除が終わり次第もう1戦だ
88:名無しさんの野望
09/12/31 12:39:01 f12FMWqd
>84
無印貴族で圧勝できるなら、貴族か皇子で様子見て、それでもイケそうなら国王で。
国王になると1段階確実に上がる感じ。
国王のジョアンさんやマンさんの後半はやヴぁいw
89:名無しさんの野望
09/12/31 12:43:09 ZvXez0PY
>>84
圧勝ってどのくらい?
AIとの研究差が1.3倍以上なら天帝かな
90:名無しさんの野望
09/12/31 12:43:32 GOeTB7LJ
手一杯じゃないのに国境都市に何ターンも大軍がいるから怖い
反乱防止でもなさそうだしそのうちせめてくるんだろうか
91:名無しさんの野望
09/12/31 12:51:36 jdDFxqUZ
文化押しが酷くて鎮圧部隊がいるだけじゃないの
92:名無しさんの野望
09/12/31 12:52:28 hU+oukhQ
>>75>>76>>79
みんな丁寧にありがとう。
第2都市は、首都から5マス離(間4マス)れた所に置く癖があるので、近くにやってみます。
人口も伸びないんですよね。
>>78
初期に拡張し過ぎてGoldが足りなくなって、研究比率がどんどん下がってジリ貧なのですorz
93:名無しさんの野望
09/12/31 12:54:42 GOeTB7LJ
>>91
文化チェックしたけど1%だった
94:名無しさんの野望
09/12/31 13:03:27 f12FMWqd
>92
まず一番小さいマップで都市の成長の仕組みを覚えることが良いんじゃないかな。
あれ、食料資源を改善すると赤玉がすぐに出るぞ?
拡張すると維持費がかかって研究スピードが遅くなるぞ?なぜ?
小屋からコインを取らないと維持できない?
白いワッカを外せたりマークできたりするぞ?とか仕組みを理解する方がいいと思う。
95:名無しさんの野望
09/12/31 13:06:47 TTypOTXy
>>93
きっとそれはプレイヤーが他国に襲われたときに救援に向かう援軍だ
プレイヤーもよくやるだろ?
96:名無しさんの野望
09/12/31 13:11:59 tmNKHP0+
ライフルカノンが出せて戦争準備してる時に、
隣国の国境都市に100を越えそうな中世軍スタックが見えると有難うって思う。
97:名無しさんの野望
09/12/31 13:16:40 Xzs0oV01
>>92
慣れると分かるけど都市の距離より都市数の方が重要。ショボイ都市は後回しにするのが
いいよ。もしくは序盤のリードは諦めて後半頑張ればいい。都市数があるなら十分挽回できる
>>93
AIは戦争準備に関係なく仮想敵の国境に戦力を集中させる事が多い
試しに技術あげたりして満足まで態度あげるとスタックを首都に移動させる
これは仮想敵が無い状態
98:名無しさんの野望
09/12/31 14:07:56 R1PSAa5N
>>92
冷静に考えてみよう。人口が15人越えるのっていつ頃だろう?
最後まで20人いかない都市もあるだろう?
それまで、タイルをスッカスカにしておくってことは、面積ほど国力が無いってことだ。
ので、冷静に考えて、都市圏を重ねた方が効率がいいかも、って時は、躊躇うことはなし。
俺らも感覚でやってる部分は大きいが(笑)、慣れればなんとなくわかってくるんじゃないかな。
99:名無しさんの野望
09/12/31 14:14:55 1Y0t4OnE
そうは言うがな大佐、序盤~中盤は素平原タイルなんて砂漠とそう変わらんぞ
100:名無しさんの野望
09/12/31 14:28:55 zMu3or86
>>77
国有化の文字が見えないのか効果を知らないのか…
101:名無しさんの野望
09/12/31 14:32:29 WJDMrpoA
保安林一杯の国立公園都市で雇う偉人は何にしている?
102:名無しさんの野望
09/12/31 14:35:29 Xzs0oV01
>>99
平原を、持て余す
今年最後のcivは非戦宇宙だった。隣が非戦で10都市以上確保している徳さんと
徳さんに自発的属国化したシャルル…鋼鉄一番乗りしたのが本当無駄w
衛生が終わってて医術を最優先とか意味不明な展開だったけどネットとって何とか勝利
勝利時徳さんの陸地60%、軍事力1万とかマジぱねぇっすw
103:名無しさんの野望
09/12/31 14:42:43 X7ZKIZ/C
ついに来た
徳川さんの
宣教師
徳川創始+通商という高ハードルさえくぐればなんとか拝めるもんだね
104:名無しさんの野望
09/12/31 15:00:59 1Y0t4OnE
そういや地球でも日本が外国に布教なんかしたことなかったな
105:名無しさんの野望
09/12/31 15:07:36 NvWnSJ+j
日蓮宗の人が樺太に布教に行ったりしてなかったっけ
106:名無しさんの野望
09/12/31 15:11:16 o04o20PM
大作教の連中が布教に行ってるな
107:名無しさんの野望
09/12/31 15:37:25 zMu3or86
URLリンク(wiki.rk3.jp)
攻撃カリスマのブーディカさんなら特別奇襲ユニットを作りやすいけど
内政への寄与がやや物足りない。
そこでカリスマ+哲学or金融指導者あたりで国をインカにして
ケチュアを育てれば(場合によっては途中でUGさせて)、
最初から戦闘術1があることによりブーディカさん同様経験値13で特別奇襲をつけられるけど、
移動力2の機械化歩兵にならない限り活かせないかな?
108:名無しさんの野望
09/12/31 15:44:40 f3mKlYwf
特別奇襲は量産して後方都市を奇襲するか、核と併用するか。
核と併用するなら騎兵か戦車1体でOKで、その場合大将軍で作れば良い。
ケチュアから育てるのは量産は難しいから核と併用が前提で、
そうすると別にインカ以外のところで大将軍で作ってもあまり変わらなくね?という気がする。
109:名無しさんの野望
09/12/31 15:44:41 j5mGXxS8
中盤までやってリセットを何度もやってる…
別に負けてはないんだが色々気づくことがあって
最初からやり直してしまいたくなる
110:名無しさんの野望
09/12/31 16:31:55 zMu3or86
>>108
やっぱそうだよねえ…。
それでもどうにか活かせないか考えてみたんだが(手段と目的が逆なのは見逃してくれw)、
ケチュアRで大将軍ゲット→生産都市に定住→
兵舎+神権+将軍で初期経験値7まで底上げしてケチュアを生産、
これなら次の大将軍を合体させて経験値20を3人で分けても特別奇襲の13まで届くから
移動力1の特別奇襲ユニットなら比較的量産が容易。
どうあがいても微妙な活用しかできそうにないです、本当に(ry
111:名無しさんの野望
09/12/31 17:28:03 +Iyh7L6a
>>109
好きなだけやりなおせばいいんじゃよ
112:名無しさんの野望
09/12/31 18:21:42 Xzs0oV01
>>109
まったりやらず、正座して気力を充実させた上で1Tずつ進めればいいよ
113:名無しさんの野望
09/12/31 18:36:38 o8f2GIUE
カスゲー
114:名無しさんの野望
09/12/31 18:58:02 ZomoinpY
URLリンク(wiki.rk3.jp)
今年最後のcivは神立地(笑)で終わりそうだ
115:名無しさんの野望
09/12/31 19:01:01 tmDycVmW
おい吐き気がする画像を載せるな
116:名無しさんの野望
09/12/31 19:05:05 zn+gvYRu
このゲーム、はじめてやるんですけど、いきなり4から
はじめて問題ないですか?
117:名無しさんの野望
09/12/31 19:14:33 pD94q4jj
>>115
俺も気持ち悪くなってくるぜ・・・
なんでだろうな・・
118:名無しさんの野望
09/12/31 19:22:19 Hdsy3g20
既に衛生限界だなw
国立公園建てれれば本当の神立地になりそう
119:名無しさんの野望
09/12/31 19:22:52 +Iyh7L6a
>>116
問題ありまくりだからやめとけ、な?
120:名無しさんの野望
09/12/31 19:37:27 zn+gvYRu
じゃあ2か3からはじめますわ
121:名無しさんの野望
09/12/31 19:40:39 oH+y4F2A
どこに問題あるんだ?
普通に4からでも楽しめるだろう
122:名無しさんの野望
09/12/31 19:43:02 zn+gvYRu
>>121
そうでしたか。じゃあやはり4をかってみます
ありがとうございました
123:名無しさんの野望
09/12/31 19:44:23 YrzJSMHQ
>>122
4は複雑すぎるのでおすすめできない
未経験で始めたら多分訳が分からなくて30分で詰まる
ここの連中は慣れてるから始めたばかりの頃を忘れてるだけ
124:名無しさんの野望
09/12/31 19:47:27 hU+oukhQ
>>122
4買うならデラックスでBtSまで揃えた方がええよ。
あとパッチも忘れずに。
125:名無しさんの野望
09/12/31 19:48:23 rSMVbJgP
いやいや、おれも未経験から始めたがそんなことないぞ
むしろ、こういう複雑なのを求めていた
126:名無しさんの野望
09/12/31 19:49:18 oH+y4F2A
ああ、俺は初心者向け動画見て始めたからかな違和感なかったの
一番単純なcivはコンシューマー限定だけどcivrevだな
やった事ないけど2も3も4と同じぐらいの複雑さだと思うんだがな
まあその二つは安いし買ってみても良いと思うけど
127:名無しさんの野望
09/12/31 19:58:04 ZvXez0PY
複雑っていってるのは都市のしくみ理解してないだろ
あの図を覚えて根拠のない操作をしないだけで不死常勝レベルなんだぞ?
無印発売初期の頃は都市の仕組みを理解しないで遺産ばっか立ててたが皇帝でかてたし
128:名無しさんの野望
09/12/31 19:58:22 j5mGXxS8
普通にチュートリアルからやったら大丈夫だったぜ
129:名無しさんの野望
09/12/31 19:58:54 0tG0oNIg
119は、生活に支障が出るからやめとけ
って言ってる気がしてならないのはどうしてだろう
130:名無しさんの野望
09/12/31 20:09:00 yCw20jRx
体験版を落としてやれば誰もが経験者さ。今もあるのかな。
ところで国王と皇帝の差に壁を感じる今日このごろ。
皇帝はまだ偶然の外交勝利しかしたことない。ライフルあたりからいつもAIにキャッチアップされて追い越される。
国王はずっと科学で先頭とれるから安定なのに。
131:名無しさんの野望
09/12/31 20:30:42 f12FMWqd
自分はニコ動のモナーの基礎的な動画を見て面白そうなので4の無印から始めたけど、半年以上余裕でハマってるw
国王で6割くらいなんとか勝てるようになったけど、まだまだ楽しめるね~。
モナーさんの動画消えちゃってたような気はするけど、あれで大まかな流れが勉強できて良かった。
後はペリク鯖のHPがやはり神。
132:名無しさんの野望
09/12/31 20:33:24 g+Wu8eZo
個人的にはFreecivから入る事をオススメしたいけどな
133:名無しさんの野望
09/12/31 21:04:29 /mudrMsM
>>68
いんてる965with競れ論550でもうごくよ
134:名無しさんの野望
09/12/31 21:18:52 gH7ihWP5
都市の仕組みもほぼ完璧に覚えてるはずだし小手先のテクニックもほとんど把握してるのに未だにぼきはプロ貴族のままれす^p^
135:名無しさんの野望
09/12/31 21:51:14 tmDycVmW
貴族で小手先のテクに頼るからいつまで経ってもそこ止まりなんだよ
136:名無しさんの野望
09/12/31 21:56:31 9+9ORiXB
しっかし、すげえ寒波だとおもわねーか
まるでcivで豚金山立地の銅鉄なしだったときのような
137:名無しさんの野望
09/12/31 22:12:03 aj+zaP5j
平原牛+絹だったときのような寒さです
138:名無しさんの野望
09/12/31 22:37:09 6UrdL0oi
>>134
3回やってみればプロ国王か皇帝になれるはず。
139:名無しさんの野望
09/12/31 22:40:13 wPhPPnBn
前にFreecivやったけどアレものすごく理解しにくくないか?
Civは2からSMACとかGalCivとかも色々やってるけど
Freecivは操作関係がサッパリ分からなかったよ
初Civでやるなら相当根気がないと無理じゃないか
140:名無しさんの野望
09/12/31 22:54:23 gH7ihWP5
>>135
オッス正攻法の指導をばお願いいたしまっすオッス
141:名無しさんの野望
09/12/31 23:11:16 F0GRL5yb
偉人スパイ禁止とかどうだろう
142:名無しさんの野望
09/12/31 23:15:50 ZyhJEm5S
さてそろそろゲーム始めるか
お前ら普段は1時間やるつもりが朝だったとか言ってるが
俺の場合は今年始めたと思ったら来年だっただぜ
143:名無しさんの野望
09/12/31 23:24:17 PovW7Zw3
パンゲア標準皇帝で普通に勝てるようになったから
そろそろ不死をやろうと思ったんだ。
で、単純に相手の研究が加速するだけじゃつまらんから攻撃的AIでやろうと思ったんだ。
なんなのこの別ゲー。何度か初期ラッシュで潰されたから
序盤にユニットを作るようにはしたけど
それでも軍備が間に合わず潰される潰される。
「攻撃的AIは研究遅いから外交さえどうにかすれば楽」
とかってかなりリアルラックも絡んだ話じゃないの?と思った。
美学や法律取る前にラッシュ喰らい得る時点で外交もクソも無いでしょう、と。
まあFfH2なんかも慣れたらだいぶ楽だったけどさ。
144:名無しさんの野望
09/12/31 23:31:39 6UrdL0oi
通商とかでターゲット分散させたり色々駆使して勝率上げてるだろうけど、
ある程度リアルラックなのはしょうがないと思うよ。
145:名無しさんの野望
09/12/31 23:32:49 tmDycVmW
ブルを使えばいいと思うよ
146:名無しさんの野望
09/12/31 23:35:04 tmNKHP0+
ここ一年くらい攻撃的AIでしかやってないけど、初期ラッシュてそんなに食らわないような…。
と思ったけど、自分は広いマップでやってるからだ。
序盤なら30体も40体も来る訳じゃないからまだ良い気がするけど、中世で100スタックとか来られると泣ける。
ただ中世の宣戦は外交の失敗てのが大きいんだろうけど…。
147:名無しさんの野望
09/12/31 23:36:38 +Iyh7L6a
>>143
不死も結構初期R率高い気はするけど、なんとかしのげる時期が多い気がするな
初期Rといえど、不死隊とプラエだけは厄介だが
そんなときは天帝パンゲ攻撃AIをやって耐性をつけるんだ!
148:名無しさんの野望
09/12/31 23:53:23 K+lhOpfU
>>143
まれに良くある
BC800くらいの宣戦は正直どうしようもないことが多いと思う
149:名無しさんの野望
09/12/31 23:57:21 F0GRL5yb
別に詰め込んだわけじゃないのに一度だけBC2900とかに食らったことがある
150:名無しさんの野望
10/01/01 00:01:36 ep4mvjK+
civを起動したまま2010年を迎えてしまったw
151:名無しさんの野望
10/01/01 00:21:28 lt5FLBgu
アニマックスで北斗の拳見ながらの年越核戦争最高でした。
お前ら今年もよろしくな(開戦)
152: 【凶】 【1425円】
10/01/01 00:25:52 Q5RYjiJc
ぱぱぱぱうーあ・・・ど、どん!
153: 【中吉】 【376円】
10/01/01 00:30:04 mNDkOqpY
ENTER KEYで次のターンへ
2009>2010
154:名無しさんの野望
10/01/01 00:32:57 uV0d9W2r
来年はcivひかえるぞ!
155: 【吉】 【1830円】
10/01/01 00:33:10 ekcEerjx
あけおめー
156:名無しさんの野望
10/01/01 00:35:57 NQ/7l/XB
あと40年で制限時間か
157:名無しさんの野望
10/01/01 00:37:56 uypFqW4F
>>154
来年かよ
来年かよ
158:名無しさんの野望
10/01/01 00:40:27 gTw6A6mi
あけましておめでとうございます
今年中に日本語3.19パッチが出ますように!
出ますように!
159:名無しさんの野望
10/01/01 00:42:48 WNzo1IWQ
Winnyが陳腐化しました
160:名無しさんの野望
10/01/01 00:45:00 4Bj+u4hK
BitTorrentが完成しました
161: 【中吉】
10/01/01 00:56:26 /FZfmHdj
大吉なら今からもう1ゲーム・・・・・
162:名無しさんの野望
10/01/01 01:02:17 i/vijd12
さあ初期立地占いの時間だよー
163:名無しさんの野望
10/01/01 01:05:08 iE5rFyoS
Bittorrent
既知の一文明が所持している技術を取得し
他の文明に際限なくばら撒きます。
164:名無しさんの野望
10/01/01 01:05:53 uV0d9W2r
金が出たら金運アップってか?
165:名無しさんの野望
10/01/01 01:58:34 NxNRtKHx
>>143
まあ、こちらの体勢が整う前にRされるとどうしようもないけど、弓と防壁を揃えておけば
大抵凌げるよ。戦争屋に最悪の敵がいない場合は内政遅らせて軍備に回した方がいいね
通貨以降はせびって宣戦回避できるからそれまで生き残れば何とかなるよ
166:名無しさんの野望
10/01/01 02:52:20 QeGjd2qM
プロ皇帝なんだけど今日はじめてOCCやったら全く安定しない
官使とるあたりで宣戦されるし。さっきは宇宙勝利先越されたし。。。
なんかコツみたいなのありますか?
とりあえず宣戦されないコツと宇宙勝利でインターネットとるコツ教えてください。
さっきは古代にピラミットとって代議士伐採でアレク。
製鉄所、国立公園、グローブ座、オックスフォード、民族叙事詩たてて突っ走ってました
やはりインターネットがないと難しいのでしょうか?
167:名無しさんの野望
10/01/01 03:00:26 NQ/7l/XB
皇帝レベルのOCCなら外交が重要
ひたすら戦争屋を内政屋にぶつけて研究の進展を阻害し、同時に自国の安全を守る
内政については偉人を量産して定住。これは国王レベルと大差なし。
168:名無しさんの野望
10/01/01 03:17:12 iE5rFyoS
外交なんてばら撒きケツナメ行為じゃねーか
169:名無しさんの野望
10/01/01 03:50:27 etAYNQst
>>168
シャカさんのカツアゲ断る俺かっこいい
と思ってたらすぐ滅んだ
っていうレスを昔見た
170:名無しさんの野望
10/01/01 04:11:34 1qCpUXcz
OCCの外交はどうしようも無い時も結構あるけどね
基本だけど世界の敵とは取引しない。友好国の敵とも取引しない。
とにかく外交ペナルティを避けるようにしとくと安定度が増すよ。
171:名無しさんの野望
10/01/01 04:24:01 iE5rFyoS
>>169
黙れよ、ケツナメカマ野郎
俺はおまえとは違う、ノーと言いたい
172:名無しさんの野望
10/01/01 04:30:58 i/vijd12
言いたいだけで現実は言うと滅ぶというジレンマ
173:名無しさんの野望
10/01/01 04:50:25 iE5rFyoS
例えそれで滅んでも俺にはいっぺんの悔いも残らぬ
174:名無しさんの野望
10/01/01 04:53:56 r2adntMC
身の程知らずが
175:名無しさんの野望
10/01/01 05:12:56 iE5rFyoS
世界が俺を作るんじゃない
俺が俺を作っているんだ
176:名無しさんの野望
10/01/01 06:20:20 tLpvloqg
>>166
宣戦されないコツは他の人以上のことは言えないが、注意することは宣戦依頼したときに
1国だけを大国化させないことかな
大きくなりそうなら他の国をそいつにぶつけるのではなく、他の国同士を食わせあって
もう一つの大国を作って、制覇、外交勝利の芽をつぶす
とはいってもそう簡単にうまくいかないかもしれないけど
さらには文化勝利阻止のためにアメリカ文化遺産はハリウッド以外は建てておきたいところ
ついでにキリスト像も取っておくと外交が楽になる
インターネットは取らなかったことがないので取らないと勝てるかどうかわからん
一応最優先だと思っているが、取るコツは…なんだろう?
いつもは自由主義天文学で物理学一直線(外交に不安があればライフリングを挟む)、
生物学を挟んで無線通信取った後プラスティック一直線、コンピュータで取り逃したことはないかな(皇帝)
憲法や企業、化学あたりは交換でもらってたと思う(蒸気機関もだったかも)
177:名無しさんの野望
10/01/01 06:50:38 7+8uzHT0
>>166
戦争に巻き込まれなきゃ、ピラ建たなかった場合を除き、勝てるよ
インターネットすら要らない、皇帝レベルであれば
ただし、川沿いじゃなきゃウランに頼る展開に成り得るが
178:名無しさんの野望
10/01/01 06:52:19 7+8uzHT0
>>176
俺は自由主義生物学狙いが多いな
間に合わなきゃ天文学とかビーカーが単純に多い鋼鉄とかになるが
179:名無しさんの野望
10/01/01 07:44:52 QE9VddTa
初めての制覇勝利目指して隣国に喧嘩売ったら
その国が新大陸に入植してて見つけるのに時間かかって
しかもその大陸も滅ぼしたらまた別の大陸に移ってて
結局時間勝利になってしまったでござる
180:名無しさんの野望
10/01/01 10:08:09 bWcQ8cxP
■初期立地占い
パンゲ、標準、温帯、海面中、海岸線ランダムで開拓者が最初にいたところに首都を建てる
加点
・もろこし、灌漑済み米、灌漑済み小麦:+1
・上記含め、食料資源or氾濫源が3つ:+1
・金、銀、宝石、毛皮:+1
・森8つ:+1
・川沿いセル4つ:+1
・平原丘首都:+1
減点
・非淡水:-2
・無資源の水セル4つ:-1
・無資源の平地平原4つ:-1
・食料資源が海のみ:-1
※もろこしが2つなら+2など、加点減点は重複する
-1以下:大凶 0:凶 1:末吉 2:小吉 3:中吉 4以上:大吉
181:名無しさんの野望
10/01/01 10:09:17 bWcQ8cxP
自分でやってみたら、もろこし+2川沿い+1平原-1の小吉
でもランダムで金融指導者引いたから、これはこれで幸先が良い気がする
182:名無しさんの野望
10/01/01 10:09:53 v2WtzGbJ
諦めて降伏させなよw
183:名無しさんの野望
10/01/01 10:53:16 iE5rFyoS
まあそれはそうと聞いてくれるか、実はビデオカードが壊れてな
もう三日もcivできてないんだ
そんで三日ずっと2chにいる
笑ってくれよ、こんな哀れな俺を
184:名無しさんの野望
10/01/01 11:16:09 E0vG8Qj/
さっさとコイン増やして買えよw
185:名無しさんの野望
10/01/01 11:16:24 cuAF9J3S
ああああああああああああああ
186:名無しさんの野望
10/01/01 11:20:07 iE5rFyoS
わかった、まあ10日くらいに買うわ、泣けるよ
ここにたった3日いただけで知らない厨だと言われ
お前らは俺の面白い天才的なレスを完全スルー
俺は一人なんだ
187:名無しさんの野望
10/01/01 11:41:03 lt5FLBgu
ブツブツ独り言言って構ってもらいたがってるいつものレス乞食か
188:名無しさんの野望
10/01/01 11:46:42 iE5rFyoS
ほらな、たった三日で人格否定から入ったよ
189:名無しさんの野望
10/01/01 12:22:26 O1cZT1G1
元旦からキモイな。。。
スレチもいいとこだから、とっとと消えなさい。
190:名無しさんの野望
10/01/01 12:43:24 iE5rFyoS
つめてえよ
191:名無しさんの野望
10/01/01 12:53:31 iE5rFyoS
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
わかった、お前らとは袂をわかつた、俺は今から買ってくる
そういうなら買ってくるわ、やってやるわ、もうこねーよ!
192:名無しさんの野望
10/01/01 13:02:16 NxNRtKHx
ブロントさん位のレスなら構ってもいいのだが
193:名無しさんの野望
10/01/01 13:13:05 a+Wq/G1M
これ書いたの新成人だろ
きたないなさすが新成人汚い
194:名無しさんの野望
10/01/01 13:15:18 yoOhaRiP
二度と来なくておk
195:名無しさんの野望
10/01/01 13:15:22 ANTiVZO9
うまいこと燃料になるにはセンス必要だな
196:名無しさんの野望
10/01/01 13:16:15 uypFqW4F
ブロントさんの言語感覚は異常。
天然にせよ作為にせよあれほどの逸材はそうそう出てこないでしょ。
197:名無しさんの野望
10/01/01 13:27:39 4cEMuHHV
>>192
ブロントさんが売れだした頃に一度スレを見たことがある。
どうみても糞スレにしか見えなかった。
ただのレス乞食ではなくマジキチなのは分かったが、やっぱり糞スレだった
後でブロントまとめを見てやっと脳味噌が破壊された
198:名無しさんの野望
10/01/01 13:34:21 gTw6A6mi
新年初civは皇帝ランダム指導者でやってジョアン引いた
初ジョアンでよく分からなくてgdgdだった
初めてついでに初アポロ狙って無償法律引いたところまでは良かったけど
自由主義とったにも関わらず後半置いて行かれるわ
途中諦めて文化狙いで電気一直線でいったのに
エリザベスに二手ぐらい技術先行されて文化遺産全部獲られてビーカー全部無駄になるわでgdgdの負けcivでした
あ、初期立地占い的にはもろこし+1、無資源の水セル9つ:-2で-1大凶でした
URLリンク(wiki.rk3.jp)
199:名無しさんの野望
10/01/01 13:40:38 QeGjd2qM
>>167
>>176
>>177
サンクス。あっさり勝てたわw
思ったのはインターネットは他の国の状況によるな
周りが戦争してて俺だけ技術ぶっちぎってたから取った意味なかった
>>176のいったルートなら簡単に取れる。
今回に限れば宇宙船の部品を作った方がはやかった。
200:名無しさんの野望
10/01/01 13:41:24 NxNRtKHx
>>199
ジョアンならさっさと拡張して良立地確保、あとは適当にぬくればいいんじゃない?
ぱっと見ファロス建てれば維持費で詰む事も無さそうな立地だし
201:名無しさんの野望
10/01/01 13:42:17 6qGzXDCF
ファロス建てに行って失敗して、アポロ建てに行って失敗して、
とりあえず法律で色々交換して哲学目指すか…と思ったら筆記が終わらないです。
202:名無しさんの野望
10/01/01 13:42:46 IbH3EsoS
>>198
とりあえず首都は砂糖(笑)真上にほしかったな
203:200
10/01/01 14:11:22 NxNRtKHx
あ、>>199は>>198の間違いやね
>>201
そんな事したら詰むに決まっているw上手く換金出来れば何とかなるけど
序盤の遺産は的を絞って建てるなら必ず建てる位の気持ちでやった方がいい
ファロスがダメなら諦めて筆記取得が吉
204: 【小吉】 【873円】 株価【30】
10/01/01 14:39:50 CdeR/B6T
>>180
もろこし1森8平地平原5で末吉だった
3つの資源のうち2つが香辛料で占いの数値以上にショボいスタートだったぜ…
205:名無しさんの野望
10/01/01 14:53:02 w8S3e7ot
ゲーム中に同時に登場できる文明の上限数を18以上にしたいのですがどこのxmlいじればいいんでしょう?
206:名無しさんの野望
10/01/01 14:53:55 w8S3e7ot
誤爆った
207: 【吉】 【1615円】
10/01/01 15:37:05 iVo9I0rT
あああ
208:名無しさんの野望
10/01/01 16:02:05 6qGzXDCF
>>203
ですよね、今は深く反省していません。
筆記(17)とかなのに技術を恐喝されると、おおこれはマズイとゾクゾクしてくる。
209:名無しさんの野望
10/01/01 16:20:57 PTj7R8Zw
勝率上げるために、負けゲーの感想戦って効果的?
それともあんま意味ない?
210:名無しさんの野望
10/01/01 16:21:10 XCbat4Yo
開発速度とかユニット生成頻度は高くて良いから
初期拡張頻度を下げることって出来ないだろうか
序盤に都市ねじ込まれると激しく萎える(´Д⊂ヽ
211:名無しさんの野望
10/01/01 16:32:29 KtHuJcJ0
初手開拓者or2手目開拓者で良いじゃないか
そんで2都市目でも2、3手目に開拓者
自分の拡張速度が上がって、研究速度が落ちるから
相対的に見れば相手の拡張速度が下がって、開発速度が上がるぞ
212:名無しさんの野望
10/01/01 17:18:21 MMmd+yBc
で、開拓者単身で予定地に行って蛮族に喰われると
213: 【中吉】 【276円】
10/01/01 17:22:36 NQ/7l/XB
>>210
カスタマイズゲームで「成長済みスタート」を選択すればよろし
214:200
10/01/01 18:15:18 NxNRtKHx
>>208
え、この前のゲームは筆記(41)になったんだがwいや、AIが近すぎて開拓者
連打してたらそうなったんだけどね。その時は石工術AIからめぐんでもらった(´・ω・`)
215:名無しさんの野望
10/01/01 19:08:48 NQ/7l/XB
そういう時は水タイルに市民配置したらいいってオラニエさんが言ってた
216:名無しさんの野望
10/01/01 19:11:09 CdeR/B6T
うるせぇそのダイクよこせ
217:名無しさんの野望
10/01/01 21:10:32 ZWz3usqc
テレ東でたけしの世界遺産番組が
218:名無しさんの野望
10/01/01 21:10:50 LB95TQ8n
七不思議やべえw
熱すぎるwwwwwwwww
219:名無しさんの野望
10/01/01 21:11:59 g5qHnjvc
パルテノン神殿ときいて
220:名無しさんの野望
10/01/01 21:42:55 lt5FLBgu
ペリクでパルテノン神殿建てたら偉大な科学者も湧きまくるわ
221:名無しさんの野望
10/01/01 22:04:14 hw261eDZ
去年の仕事収めからやり始めたんだけど、このゲームおもすれーな。
毎日ずっとやってるよ。
これからみんなよろしくね。
222:名無しさんの野望
10/01/01 22:35:53 S5rKaIjp
長く遊べるゲームだから良いよ~。
色々仕組みが分かってくるとさらに面白さ倍増。
223:名無しさんの野望
10/01/01 22:36:40 a+Wq/G1M
そういえばWonderにコロッセオないよな
224:名無しさんの野望
10/01/01 22:44:38 iCUehh9c
同じだと思ってたけどコロシアムは競技場でその元ネタみたいなのが闘技場のコロッセオなのね
225:名無しさんの野望
10/01/01 23:15:10 rp+OB1LA
ここでパッケージには描かれているのにゲームには登場しないピサの斜塔さんが一言
226:名無しさんの野望
10/01/01 23:21:20 a+Wq/G1M
なんか地方番組?でパルテノンとコロッセオの特集やってて面白いなぁ
>>225
ロックンロールでさえ世界遺産なのに
227:名無しさんの野望
10/01/01 23:21:25 uV0d9W2r
スフィンクス「オレなんて最前列なのに・・・」
228:名無しさんの野望
10/01/01 23:39:30 iMvBsFVj
スフィンクスはピラミッドの一部扱いじゃねえの?
229:名無しさんの野望
10/01/01 23:55:29 QeGjd2qM
アニメーションとか不思議に入れたらどんな映像ながれんのかな?
やっぱディズニーとかか?
230:名無しさんの野望
10/01/02 00:11:00 cPqt1DIe
>>229
アニメーターが原画描いて動きだす感じじゃないだろうか
ねずみは怖いからピンクパンサーとかで
231:名無しさんの野望
10/01/02 00:16:13 vKyldZKQ
ハリウッドとかを見るに、ディズニーランドが完成するムービーとかじゃね?
232:名無しさんの野望
10/01/02 00:18:53 xH5jJeTe
日本が作ったら擬人化されそうね
233:名無しさんの野望
10/01/02 00:35:18 rvCWII3F
フビライともんちゃんに挟まれて負けてきた
無宗教に戻したのが敗因か・・・?
どっちつかずは良くないってことが分かった新年の初プレイでした
234:名無しさんの野望
10/01/02 01:03:01 jATYof/W
大掃除の一環としてOS再インストールしたけど
Civ4再インストールが一番面倒だったぜ・・・
バックアップ取っておけばよかった
235:名無しさんの野望
10/01/02 01:05:09 Yemz6CZ2
労働者自動化ってよくないんだな
鉄の鉱山が俺の知らないうちに何故か要塞になっててびびった
236:200
10/01/02 01:10:27 cE3Bq5KW
それは都市圏外だから。要塞の方が利便性が高いから暇な労働者が勝手に作り変える
237:名無しさんの野望
10/01/02 01:12:27 t9Vhlus/
攻撃的AIつけたりはずしたりして試したけど戦争の多さは確かに違うな
でも研究遅いって感じはあんまりしなかった。
後進国はできやすいけどトップは大差ない感じ
238:名無しさんの野望
10/01/02 01:12:34 cE3Bq5KW
ぎゃあ、名前消し忘れ…。ついでにチラ裏、久し振りに攻撃AIONでやると楽しいね
シャカさんに初期Rするマンサなんて初めて見たw
239:名無しさんの野望
10/01/02 01:34:19 QnuKbVA5
なんか最近マンサにぼこられる
しかも属国文化勝利じゃなくて遠方大国化マンサに、だ
240:名無しさんの野望
10/01/02 02:20:47 Cgo15tZg
戦争屋でライフルラッシュ好きな俺に徳川とザラ以外でおすすめな指導者教えて
241:名無しさんの野望
10/01/02 02:29:58 LAKAnGb+
ナポレオン
242:名無しさんの野望
10/01/02 02:36:12 hj0IMzqj
チャーチル
243:名無しさんの野望
10/01/02 03:18:06 fRR99SEz
カリスマ防衛の赤福とか犯罪だろ
244:名無しさんの野望
10/01/02 03:43:04 vKyldZKQ
しかもチャーチルが好む社会体制は国民国家
245:名無しさんの野望
10/01/02 04:13:40 Yemz6CZ2
いい立地引いたと思ったら研究コストが無政府状態から戻らなくなった
騎乗に193ターンとか無理ゲーすぎる
246:名無しさんの野望
10/01/02 04:20:03 ZcTRHpZy
落ち着くんだ
騎乗が400ターン超えてなければまだ大丈夫だ
247:名無しさんの野望
10/01/02 07:59:28 HiHwUZxx
筆記と陶器をとっておけば
なんとかならない事もないらしいぞ
248:名無しさんの野望
10/01/02 11:00:00 7FDH5uMD
ドゴールでオラクル教育→火薬→銃士Rが割と熱い
火薬とるまではOCCでOK
249:名無しさんの野望
10/01/02 12:35:26 ltL4F5GG
Real Power of Nations入れたら蛮族に勝てなくなった・・・・。
開拓者ですらorz
250:名無しさんの野望
10/01/02 14:23:51 l4I5Zo8M
レールガン見れないんだけどうp主何休んでるんだよ
いい加減にしろや
251:名無しさんの野望
10/01/02 15:15:03 UxQB1bVh
>>237
2~3都市領土増えると、研究力に差が出ない
属国になると軍備さぼるので意外と研究が落ちない
嫌われ者のブルとかは落ちこぼれ易くなると思う
早期に属国が出来て技術交換をしまくってるってのも大きいかも
属国にはかなり技術ばら撒くよね、AIは
252:名無しさんの野望
10/01/02 15:16:48 40yhja73
シャカが近くにいたので、国境にゆとりを持たせ、オラクル儒教で国教合わせて
1番近い都市に弓5斧2槍2をそろえたのに、国境が接していない間にロックオンされて粘着されるのはなぜ?
その上都市をねじ込んできて最悪の敵認定してくるし
AIが全員グルで意図的にプレイヤーの邪魔をしてるとしか思えんわ
253:名無しさんの野望
10/01/02 15:23:21 0Hblyo0v
>>251
そういえば属国になった後進国が技術もらって宗主国に追いついてること多いな
期待してた交換相手がいなくなって困ることがある
254:名無しさんの野望
10/01/02 15:32:52 UxQB1bVh
>>253
代わりに宗主-属国が複数出来ると、終盤でも安心して技術交換出来る
属国に渡せば宗主国にも渡るから、軍事技術の譲渡も外交ペナなしで出来るし
ただ技術では優位にいれる難易度限定だけけど
255:名無しさんの野望
10/01/02 16:21:14 p+/kY3wo
序盤のシャカさんは軍事教官だと思いましょう
英雄さんもたてれる
256:名無しさんの野望
10/01/02 16:47:32 gNzBaEkU
鬼教官過ぎて次のシド星への旅立ちを余儀なくされる事が多々…
257:名無しさんの野望
10/01/02 16:49:27 V9XrfoOP
>>252
AIって意図的にプレイヤー側に寄せてくるよな
他にいくらでもあいてるのにわざわざこちらの都市圏の隣に建ててきたり
一歩下なら食糧資源あるのになぜそこに建てる?
258:名無しさんの野望
10/01/02 17:07:41 r6HqR+FJ
国王くらいだとそれほどでも無いと感じるけど、もっと高い難易度だとそうなるのかな。
259:名無しさんの野望
10/01/02 17:17:46 UxQB1bVh
AIはこちら(PC)との距離を意識して都市を建てる、つまりこっちに寄せるって
何処かのパッチで修正されなかったっけ?
260:名無しさんの野望
10/01/02 18:29:37 fSDlwhAQ
初皇帝、帝国持ちのユスティ引いたから序盤油断してたら隣のエカテ、ギルガメに閉じ込められたorz
難易度上がって一番びっくりするのはAIの開拓スピードだよね
261:名無しさんの野望
10/01/02 18:32:33 dK7vH42v
なんかもう高難易度は詰められて3都市4都市からどう挽回するかっていうゲームだよね
262:名無しさんの野望
10/01/02 18:32:39 5MWFVfCH
皇帝は労働者→戦士→開拓者だと非帝国AIと最初の開拓者が同時くらい
不死だとほとんど勝てない
天帝は最初から2体(ry
263:名無しさんの野望
10/01/02 19:02:21 v/tRMI8E
天帝とかはこれが真の囲い込みだといわんばかりにプレイヤーの周りを都市で囲んできたりするよな
264:名無しさんの野望
10/01/02 19:57:06 u1vmsdWD
金が後湧きして喜んでたらハンマーが足りないでござる
265:名無しさんの野望
10/01/02 20:08:22 0Hblyo0v
>>263
天帝はなめてるよなw
近いと首都の周り囲むように都市立ててきて俺の土地どこ?ってなる
266:名無しさんの野望
10/01/02 20:21:17 cPqt1DIe
天帝エカテはほんと鬼畜
隣に引けば四面楚歌
遠くに引けば覇を唱えられ
267:名無しさんの野望
10/01/02 21:34:02 JQsJlGeV
268:名無しさんの野望
10/01/02 22:22:07 t4LUjNBp
すいませんが、
『スコア表示に外交感情をアイコン表示』のBTS日本語版のフォントが
WIKIのはリンク切れで手に入らないので、持ってる方居れば頂けませんか?
BUGMODとか入れてみましたが、自環境ではちょっと重いので
269:名無しさんの野望
10/01/03 00:31:40 VZzOoFja
今初めて知ったんだけどAIも攻略対象都市にスパイ反乱仕掛けてくるんだね
あまりに鬼畜だからか同ターンで攻撃はしてこないけど
270:名無しさんの野望
10/01/03 00:33:02 VZzOoFja
いや、よく考えたら同ターンじゃないとスパイ反乱の意味ないな
反乱させられたけどなぜか攻撃は仕掛けられなかった
ある程度兵力がいたからかな
271:名無しさんの野望
10/01/03 00:39:35 TrCZNrIs
スパイ反乱された記憶はないなぁ。
ただ自発反乱と思い込んでただけかもしれないけど。
まぁ建築物破壊とか改善破壊だけでもイラつくけど、
体制変更とか宗教変更はさすがに自重してくれるから助かってるねw
272:名無しさんの野望
10/01/03 00:41:30 kyElDzUE
体制変更は安い癖に強力すぎるよなあ
宗教と同時に変更すれば外交問題もあっさり解決
273:名無しさんの野望
10/01/03 00:52:38 /2pxwKMW
体制変更・国教変更の安さは意味不明だな
ゲームバランス的にもゲームの理不尽な点を強引に解釈的にも
274:名無しさんの野望
10/01/03 01:07:24 G+O/RH+R
年末はプレイレポの更新ラッシュだったが
さすがに年始はプレイレポの更新ほとんどないな
275:名無しさんの野望
10/01/03 01:49:03 9tL+ZPTJ
いつも迅速でプレイしてるんだがこれで制覇勝利ねらうのってやはり厳しいかな。
最近ようやく国王やってるけどなかなか勝てない。
276:名無しさんの野望
10/01/03 02:39:45 yVXYI4qJ
まあ普通より若干戦争がキツイのは間違いないんじゃない
ノロノロ敵領土うろついてる間にすぐに技術追いついてくるし
277:名無しさんの野望
10/01/03 03:15:14 wOEQqAYl
機関銃に戦闘術つけれないことに今気づいた
278:名無しさんの野望
10/01/03 03:22:04 2X2+P4ID
アップグレードして機関銃にすれば都市襲撃ライフルみたいに
普通はつけられない昇進をつけることが可能。
長弓が機関銃にアップグレード出来たらブル都市なんて戦車がでないと落ちなかっただろうw
279:名無しさんの野望
10/01/03 07:49:46 ZullqmnK
神立地引いたと思ったら俺以外の5つの都市が仏教で
しかも俺を囲んで戦争しかけられたでござる
くそ、インドなのに仏教相手に四面楚歌とは…
280:名無しさんの野望
10/01/03 08:20:07 VcGs77/n
>>279
AI文明同士が異教徒で対立し合ってる状況なら分かるが、AI全員が同じ宗教だったんだろ?
そんなもん全文明に国境解放すりゃ、すぐ宗教入ってきて同じ仏教に改宗出来たろうに・・・・・
281:名無しさんの野望
10/01/03 08:35:33 q5C7uRct
AIが全員徳川さんと言う可能性もある
282:名無しさんの野望
10/01/03 08:51:00 qfC1hFYe
国境解放してもなかなか宗教入ってこないこともある
Earth1000AD中国でキリスト教諸国と国交結んでたが最後までキリスト教入ってこなかったわ
国交結んでないはずのイスラム教は入ってきたがw
283:名無しさんの野望
10/01/03 10:30:15 ZullqmnK
>>280
国境は開放してたんだが何故か来なくてな
その後ビザンティンが圧力かけてきて国境にすることで仏教になれた
しかし時を経て現代、いきなり3国が戦争しかけてきたでござる
俺のICBMの開発が終わった直後に
284:名無しさんの野望
10/01/03 10:41:17 hwCsPOWM
圧力かけてくるってことは
すでに仏教入ってきてるじゃんw
285:名無しさんの野望
10/01/03 10:57:59 ZullqmnK
あ、そうか
気づいてなかった…
286:名無しさんの野望
10/01/03 11:02:05 VcGs77/n
>>282
俺の場合はほとんど国境開放すれば序盤に宣教師来てくれるけどねw
ちなみにバージョンはBtS3.17
>>283
仲間同士だけど、その中で浮いちゃったって感じか。
その3国がほぼ同じターンに同時に攻めてきたのなら、
その2国以上は外交の参戦要請で攻め込んできた可能性が高い。
戦争の考慮乱数が3つとも重なるというのはあまり考えにくいし。
URLリンク(wiki.rk3.jp)
ここの参戦要請の項目で、今回のゲームに参加した指導者と照らし合わせて、検証して見てはいかがだろうか?
理由が判明するかもしれない
287:名無しさんの野望
10/01/03 11:23:24 lwUUy37B
お節介
288:名無しさんの野望
10/01/03 11:25:57 u1zy0Gbo
万里って強い強い言われてるけどほとんど作ったことがない...
勤労+石だったりしたら当然万里を建てようと考えたりする?
マップやAIの距離なんかは考えないとして。
スパイ経済やらないから大スパイがなんか面倒で
289:名無しさんの野望
10/01/03 11:46:08 Z0Bgo4Mv
難易度が低いと研究で遅れることが無いから大スパイの旨味はさほど無い。
難易度が高いとAIの研究スピードが速くなるので大スパイで奪うというのもアリ。
個人的には勤労+石ならピラ代議制を狙いたいのぅ。
290:名無しさんの野望
10/01/03 11:52:17 TNoRNSj+
たまに第2都市がハンマーに恵まれた立地で石があればそこに建てるかな
首都はプール汚れるのと>>289のいうとおりピラの方が強いからピラ建てたい
291:名無しさんの野望
10/01/03 11:54:06 ZullqmnK
>>286
おおなるほど
ありがとう参考にする
292:名無しさんの野望
10/01/03 11:59:33 3geTtSgq
でも第二都市では中々建たない遺産だよねぇ。
AIが異常に速いことが多々あるから、もう狙いもしなくなった。
293:名無しさんの野望
10/01/03 12:03:07 bZxc61Zq
>>290
大スパイポイントのために立てるようものなのに、プールが汚れるって意味わからん
294:名無しさんの野望
10/01/03 12:17:48 JJRlJgzV
大スパイがあまり役に立たない低難易度での話でしょ。
295:名無しさんの野望
10/01/03 12:23:07 L7D9a5H0
蛮族R食らわないってだけで心が安らぐんです
296:名無しさんの野望
10/01/03 12:34:07 VOB3ICBQ
ちたまじゃ万里って蛮族(中国にとって)を全然防げてなかったような
Civの万里は優秀だなぁ
297:名無しさんの野望
10/01/03 12:34:32 3geTtSgq
蛮族ガレーの出番だな。
298:名無しさんの野望
10/01/03 13:07:03 wdAX20YS
しかし大スパイも大商人も継続的な恩威受けられない行動はなかなか取らせられないなあ
貧乏性だし
299:名無しさんの野望
10/01/03 13:21:28 cQj9BP6u
序盤は科学者だけど中盤から終盤にかけて大商人は大活躍だろ
一気に1000近くの金銭をもたらすしそれを科学につぎ込んでもいいし
アプグレにも使ってもいい万能偉人
300:名無しさんの野望
10/01/03 13:27:36 kammNbjK
大スパイも大商人も亀甲もしくは劣勢な時ほど真価を発揮すると思う
301:名無しさんの野望
10/01/03 13:31:49 3geTtSgq
なんかちょっと興奮した。
亀甲劣勢、大商人に買われた女大スパイの運命は、みたいな感じで…。
302:名無しさんの野望
10/01/03 13:57:48 TqHzGpRv
想像力豊かすぎだろうw
303:名無しさんの野望
10/01/03 14:00:40 cQj9BP6u
大スパイって男な気がする男の亀をアッー
304:名無しさんの野望
10/01/03 14:04:28 /MUhI2ip
残念、湧いたのは民族叙事詩の芸術家だ
305:名無しさんの野望
10/01/03 14:20:09 VZzOoFja
もしかして出会い次第国境開放って良くないの?
306:名無しさんの野望
10/01/03 14:21:57 XvX3bOnL
出来れば全文明とあってからがいい
307:名無しさんの野望
10/01/03 14:23:05 jnyX3CHQ
世界中の嫌われ者と仲良くしてると
いつの間にか自分がその地位に交代してたりする
308:名無しさんの野望
10/01/03 14:24:09 TNoRNSj+
首都は偉大な科学者出したいから万里効果でたまに2人目以降スパイが出るのが嫌なんだよね
そしてCiv4初めやってきたら北にアレク西にシャカさん南にツンドラの絶望立地だった…
309:名無しさんの野望
10/01/03 14:24:14 hiSUe/Bj
>>305
それが誰かの最大の敵である場合、その誰かから、
我々の敵との取引をやめないと言うのだな!(-4)(最大で)が付く。
一応、ある程度世界の全容がわかって、こいつは仲良くしよう、こいつは切り捨てよう、
と言う目安が付いてからにするのが無難だよ。
隣接国が2国だけで両方とも仏教なら、自分も仏教にするから、
二人のご機嫌だけ取って他は適当、とか、そんなノリでかかるといい。
だからまあ、戦士スタートでも、どっかで早めに斥候作って、取りあえず大体把握しとくと有利よん。
外交画面をパワーアップするインタフェイス系MODを入れておくと確認が便利。
310:名無しさんの野望
10/01/03 14:24:35 UfyNhJJX
初期配置が気に入らなくていっこうにはじめられない
311:名無しさんの野望
10/01/03 14:27:17 FRAMnawy
ありすぎて困る
312:名無しさんの野望
10/01/03 14:28:39 VZzOoFja
>>306
>>307
>>309
それって嫌われ者と技術交換や交易すると付くペナルティじゃないの?
単に国境開放状態を続けているだけでは付かないよね?
313:名無しさんの野望
10/01/03 14:30:01 wOEQqAYl
交易やめろってくるからじゃね?
314:名無しさんの野望
10/01/03 14:30:07 3geTtSgq
出合った瞬間に、よくも最悪の敵と云々はなめとんのかと思うな。
特に自国は光学後じゃないと接触出来ないけど、文化圏から接触できる文明もあるってとこだとどうしようもない…。
315:名無しさんの野望
10/01/03 14:38:05 wdAX20YS
相互なんて最後まで結ばなくてもいいよな
適当に戦争させとけば
316:名無しさんの野望
10/01/03 14:44:41 lwUUy37B
>>314
どこの国か知らないけど敵国と貿易してる未知の国があるっていうなら
それに対して敵対心を持つのは普通じゃね。
どうせAIは人間には分からない技術交換とか資源貿易の詳細が分かってるんだし。
317:名無しさんの野望
10/01/03 15:41:33 RyCHu5uH
>>288
蛮族対策で群島マップでも狙って立ててます。
スパイは黄金期要因。
運が良ければマウソロス建造後にタージ+3回は
黄金期が発動できるよ。
318:名無しさんの野望
10/01/03 15:43:56 RyCHu5uH
>>295
分かる分かる。
視界があるのに文化圏外の1マス外から
沸かれたりするからね。
319:名無しさんの野望
10/01/03 15:47:41 RyCHu5uH
>>309
この前、他国と国境開放しないで文化勝利できた。
できるもんだなと思った。
320:名無しさんの野望
10/01/03 17:46:59 gK9QmYbb
AIドイツの2人は弱い弱いと言われてるが
アショーカも上位来てるの見た事無い
321:名無しさんの野望
10/01/03 17:47:52 wdAX20YS
ガンジーとかアショーカなんか毎回やられてるな
あいつら文化勝利しかできねーだろ
322:名無しさんの野望
10/01/03 17:52:40 gK9QmYbb
ガンジーは序盤で噛み付かれなきゃテクノロジーの速さで
薄い軍備でも1世代違うってパターンもあるし、まだ
宇宙やら文化あるけどアショーカはそれすら見かけない
323:名無しさんの野望
10/01/03 18:05:43 Jpj04173
ビスマルクさんは強国対強国の戦争に技術下位のくせに救援参戦して1人だけボコボコにされてる印象がある
後、ブルもかなり弱いよね
平和主義タイプで外交下手ってそれだけで徳さん以上に終わってる気がする
324:名無しさんの野望
10/01/03 18:06:29 XvX3bOnL
アショーカーは信教の自由で敵作らないで文化勝利狙うときときが多いな
戦争狂とかいたら簡単に当てていけるんだけどそうじゃないと結構硬いのがめんどくさい
325:名無しさんの野望
10/01/03 18:10:13 ePriEt5o
不死・パンゲ小・攻撃10文明詰め込みOCC
アウグストゥスで大将軍経済しようと、モンテ相手に3人出したとこで
6世紀にキュロスに外交勝利された・・・。早過ぎるだろ
326:名無しさんの野望
10/01/03 19:52:51 ia+pfuTH
迅速じゃないと天帝勝ててなかったから迅速のほうが簡単かとおもったら
どうもそうじゃないらしいことがわかった三が日の最後であった
327:名無しさんの野望
10/01/03 20:11:57 ZullqmnK
制覇目指してるのに1位の国とその属国の2カ国に囲まれてるからどうしても世界大戦が避けられない
一応こっちも属国が1個あるが残りの1国と戦争中でイーブンだし
ええい全員戦争するしかない
328:名無しさんの野望
10/01/03 20:14:45 /Lxgyovu
ブルと徳川は荒しかと思うわ
カタパも出て無いのに負けんなよと
トレブまでがんばれや
329:名無しさんの野望
10/01/03 20:20:05 Z0Bgo4Mv
難易度高いとこっちが戦争やってる時に、ぬくってどんどん巨大化してくからなぁ;
330:名無しさんの野望
10/01/03 21:15:58 jnyX3CHQ
今までBGMオフにしてたから知らんかったけど、現代のBGMってなんか気分が重たくなるようなのばっかじゃない?
差し替えたくなった
331:名無しさんの野望
10/01/03 21:38:33 7TuGrnQB
>>330
現代のBGMベースになっているフィリップ・グラスは好き嫌いが激しいもんなぁ。
332:名無しさんの野望
10/01/03 21:50:04 OMm52zvI
企業のクエストを頑張って達成したら本社の収入が増えた
でも本社の所有者はマンサ
マンサ氏ねこだいすき
333:名無しさんの野望
10/01/03 21:51:20 WGQ1wJNt
BGMで思い出したけど、戦闘勝利の効果音って何の条件で現代風(テッテンテケテケテーン)に変わるんだ?
時代とか機械化歩兵解禁後とかだと思ってたけどずっと変わらないこともあるし謎なんだ
334:名無しさんの野望
10/01/03 22:19:40 Sqr9G1+o
だらだら中世戦争しつつ私掠船無双楽しいです^p^
ていうか丘長弓固すぎるんだよ・・・
笑うしかないぐらい嫌戦でてるんだよ・・・
335:名無しさんの野望
10/01/03 22:42:41 2X2+P4ID
civ漬けで正月休みが終わっちゃった…
336:名無しさんの野望
10/01/03 22:45:32 3vuGUFVc
Civで長弓がMUSOUしてる頃ってちたまじゃケシクがMUSOUしてた頃だっけ?
Civスタッフはモンゴルに何か恨みでもあるのか…
337:名無しさんの野望
10/01/03 22:59:21 Sqr9G1+o
ていうか長弓強すぎ。バランスブレイク過ぎる・・・
防壁ないし丘じゃないと戦力ダウンとか、カタパルトが対長弓特攻持ってるとかさ、弱点がないと・・・
一応先制無効ユニットならまだ戦えないこともないけどさ・・・
338:名無しさんの野望
10/01/03 23:07:22 niqjR//z
攻撃ユニットと防御ユニットの均衡を崩すことで戦乱の時代と平和な時代を分けるゲームデザインだよ。
Civシリーズは昔からそう。
攻防ユニットがどの時代でも均衡とれてるのが理想で、長弓はバランスブレイカーだ、
って言ってるなら、スタート地点がシドの思想とは異なってるってだけ。
339:名無しさんの野望
10/01/03 23:14:42 mdJOf9M/
長弓を倒す方法は大きく3つ
・カリスマ・戦争プレイで高レベル(Lv4以上)のトレビを出す
・先制無視の騎士・弓騎兵の物量で押す
・ライフル・カノン等の次世代のユニットで圧倒する
340:名無しさんの野望
10/01/03 23:16:46 TNoRNSj+
実際ちたまでも中世ヨーロッパの篭城戦はガチだったからな
次回作で兵站の概念が入れば包囲戦で兵糧攻めとか出来るかもしれない
341:名無しさんの野望
10/01/03 23:22:00 D5HjAhkn
長弓は普通にマスケット上回るぐらいの性能があったらしいからなぁ
でもその性能を引き出せるのは長期の修練を積んだうちの一部の者だけだったそうだし
性能は据え置きでいいけどコスト50は軽すぎると思う
性能では上回ってたのに長弓兵からマスケ兵に時代が移行したのはマスケ兵の方が圧倒的に簡単に数がそろえられたからなんだし
長弓のコストはマスケより重い位でもいい
342:名無しさんの野望
10/01/03 23:24:15 cQj9BP6u
マスケを強化するべき
343:名無しさんの野望
10/01/03 23:25:17 4Y97tElP
>>340
>兵糧攻め
周囲の食料マスを押さえる事で
都市が飢餓状態になって人口減少が起こると都市上のユニットにダメージが入ったりしたら面白いかもね
MODでなら案外できたりしないかな
344:名無しさんの野望
10/01/03 23:33:20 kyElDzUE
>>341
性能とは射撃の正確性についての話かな?
確かにマスケットの射撃正確性は悪く
訓練をつんだ弓兵はそうだという話は聞いたことがあるけど(マスケット一般ではなく火縄銃の話なんだけどね)
マスケット自体の威力も無視できないと思うよ
数を揃えればその正確性が補われるし、ただ数が揃えやすいからというだけの問題には収まらないと思う
スレチだがちょっと気になったので
345:名無しさんの野望
10/01/03 23:38:10 XvX3bOnL
弓は弧を描いて飛んでいくから壁越しとか普通にいくからねぇ・・・(´∀`)
346:名無しさんの野望
10/01/03 23:50:38 TrCZNrIs
海上封鎖があるじゃないか
と言おうと思ってよく読んでみたら、
周囲の食料マスを抑えたら(兵を置いたら)ノーマル仕様でもそのタイルは使えないんじゃないか?
347:名無しさんの野望
10/01/04 00:03:57 i7BGefk4
最後核の撃ち合いでgdgdになった…
348:名無しさんの野望
10/01/04 00:29:09 bUuNIJY6
すみません、ゲーム中に流れる音楽なんですがSound Trackフォルダに入ってない曲で好きなのがあって
曲名も分からないのでiPodでも注文なのにできなくて困ってます。
サントラも一般販売していないようなので、ツールか何か使わないと抽出できないのでしょうか?
ドン ドン ドン ドン ドンドコドンドドンドンみたいな太鼓の曲なんですが…。
349:名無しさんの野望
10/01/04 00:31:13 AmTsAGK6
エスパーの出番だな。
350:名無しさんの野望
10/01/04 00:36:21 jpki6p/u
太鼓で思い出したのはギルガメッシュの曲と宣戦布告の時の音楽くらいか
351:名無しさんの野望
10/01/04 00:42:01 bUuNIJY6
すみません、何か日本の祭りばやしみたいな曲です。
ぽんぽこぽんぽこ?
352:名無しさんの野望
10/01/04 00:44:01 h33ZOCRW
あー、なんか頭の中で再生されたけどどこの国の曲か忘れたw
チン ポ・コ・チン ポ・コ・チン
みたいなやつだよな。
353:名無しさんの野望
10/01/04 00:48:22 JX8WadJC
Civのフォルダの中に全部のMP3が転がってるはずだが
そのたとえではどれが該当のファイルかまではわからんなあ
354:名無しさんの野望
10/01/04 00:54:57 h33ZOCRW
あさって見たら俺の思ってたのと違うのでそれっぽいのがあったw
btsフォルダの中の、Asset\sounds\Diplomacyの中のPacal_Early.mp3じゃないかな。
355:名無しさんの野望
10/01/04 01:00:38 h33ZOCRW
>>352で言ってたのは徳川さんの音楽だった。
というか同じ指導者でも複数音楽あるんだな。
全然気づいてなかったw
356:名無しさんの野望
10/01/04 01:02:23 AmTsAGK6
おお、それっぽいなw
あと無印のAsset\sounds\Diplomacyに、WarDrums~mp3って名称的にそのまんまの感じのもある。
357:名無しさんの野望
10/01/04 01:06:38 0VKOmOJD
ぐだぐだ戦争やってたら、マイニングをギルに取られて腹いせに本社燃やしたりしてたら外交勝利
戦略も糞もないただ騎兵で突っ込むだめっぽぶりだったぜ・・・
成果があったとするなら、まともに宗教を使った点ぐらいか。組織化とか、神権政治とか。
長弓の強さは、ゲームデザイン故か・・・
まぁ、それなら仕方ないか・・・
でも長弓が活躍する時期ってちょうど使いたいUUが多い時期な気がするんだよねぇ・・・
侍とか侍とか、後ほかに侍とか。
358:名無しさんの野望
10/01/04 01:06:56 jpki6p/u
WarDrums_Earlyがシャカのテーマにしか感じられない
359:名無しさんの野望
10/01/04 01:10:50 bUuNIJY6
すみません、どうにかゲーム中に流れたので耳コピしてきました。
ドン… ドン… ドン… ドン…
(ドン)ポンポコポ↓ (ドン)ポッポポ↑ (ドン)ポンポコポ↓ (ドン)ポポンポポン!
(シャシャン)ポンポコポ↓ (シャシャン)ポンポポン ↑ (シャシャン)ポンポコポ↓ (シャシャン)ポポンポポン!
(チンチン)ポンポコポ↓ (ンチンチ)ポンポポン↑ (チンチン)ポンポコポ↓ (ンチンチ)ポポンポポン!
(チンチン)ポンポコポ↓ (チチチン)ポンポポン↑ (チンチン)ポンポコポ↓ (チチチン)ポポンポポン!
(チンチン)ポンポコポ↓ (チチチン)ポンポポン↑ (チンチン)ポンポコポ↓ (チチチン)ポポンポポン!
(チンチン)ポンポコポ↓ (チチチン)ポンポポン↑ (チンチン)ポンポコポ↓ (チチチン)ポポンポポン!
(チンチン)ポンポコポ↓ (チチチン)ポンポポン↑ (チンチン)ポンポコポ↓ (チチチン)ポポンポポン!
(チンチンチンチン)ポンポコポ↓ (チチチンチン)ポンポポン↑ (チンチンチンチン)ポンポコポ↓ (チチチンチン)ポポンポポン!
*ドラムソロ
ふぁふぁふぁーふぁふぁふぁ ふぁふぁふぁーふぁふぁふぁ ふぁふぁ ふぁーふぁーふぁーふぁーふぁーふぁーふぁふぁふぁふぁー
ふぁふぁふぁーふぁふぁふぁ ふぁふぁふぁーふぁふぁふぁ ふぁふぁ ふぁふぁふぇふぁふぁふぇーふぇーふぇー
べんべん べれべべれべ べんべん べれ
べんべん べれべれべれ べれべれべれべれべー
自信ないですがこんな感じの曲です。
360:名無しさんの野望
10/01/04 01:13:07 br312ZrA
長弓強いって言っても倒すだけなら騎士でも使えばそうは困らない
それより経済的な事情や技術ルートの方が長弓時代の原因だと思う
361:名無しさんの野望
10/01/04 01:13:37 bUuNIJY6
リロードしたら既に…
BTSで追加された音楽だったんですね、ありがとうございます早速除いてきます。
362:名無しさんの野望
10/01/04 01:20:45 h33ZOCRW
>>359みたらどれかわからなくなったw
パカルの曲もWarDrumsもなんか違う気がするw
363:名無しさんの野望
10/01/04 01:25:50 nkJVH9L5
ひわいな歌だなぁ
364:名無しさんの野望
10/01/04 01:28:52 MNoC9pp0
URLリンク(classical2ch.nobody.jp)
の有名コピペを思い出すなw
そういやあの曲もCiv4に入ってるんだよな
365:名無しさんの野望
10/01/04 01:30:19 JX8WadJC
徳さんのサクラはきけば一発だから なんか>>359のでは違う気がするなぁ・・・
366:名無しさんの野望
10/01/04 01:56:26 bUuNIJY6
BTSのサウンドフォルダ全部探したのですがありませんでした…
一体何なんだろうあの曲は
367:名無しさんの野望
10/01/04 02:13:42 V/KLso53
Assets\Sounds\Soundtrack\Classical\AncientSoundtrack3.mp3
これかな?
368:名無しさんの野望
10/01/04 02:25:48 Tjx1wWFm
皇帝パンゲアでその他ランダム
プレイヤー中国
URLリンク(wiki.rk3.jp)
369:名無しさんの野望
10/01/04 02:34:43 qJySNL8u
開拓者ラッシュで制覇勝利かw
370:名無しさんの野望
10/01/04 02:37:56 st4QXW/h
何もしなくても制覇勝利出来そうだw
でも、こう言うMAPの時に限って大蛮族祭りが開催されて萎えて終了とかもあるよねw
371:名無しさんの野望
10/01/04 03:56:17 uOfmbRVM
URLリンク(wiki.rk3.jp)
URLリンク(wiki.rk3.jp)
,.‐''" ̄`丶、 ひどい…!ひどすぎるっ……!
/ \ こんな話があるかっ…!
/´ \
/ |\_>、_ 、r‐、 \ 命からがら… やっとの思いで…
レ! ||_| |/_ ヽ\} \ コンピュータに辿り着いたのに… やり遂げたのに……
|八|-/>、∪_ u`i ト、 \
/ / ,くィ夕u' | |/ ``‐- 、_.、__\ ヤコブっ…!
|/ / /_ヽ┐u | ,| / ,-,.=====ゝ
ヾ' / r┘|.l__人 | /\// \ あのジャージがもぎ取ってしまった……!
\ ) | N / //\./´ ̄`丶
|u | /|(l(l「| | | | せっかく手にした
| u| / | ヾ-イ .|| l、 俺の未来…希望…
_| |/| | \_|_|,. く. \
ハ.___ハ >、 \ \ \ 逆転勝利を……!
372:名無しさんの野望
10/01/04 04:09:06 gDhjmzAt
聖都を奪えってイベントで都市を落とした次のターンに相手に奪還されて
どうなるものかと思ったら、一応イベント成功扱い、ライフル兵4体
もらったら自動的に聖都再奪還した。
面白い現象だったな
373:名無しさんの野望
10/01/04 04:36:18 8bde5wOH
んん?
その場合は都市を再占領していた敵の部隊はどこに行ったんだ?
374:名無しさんの野望
10/01/04 05:01:34 T80LTygu
ははは、AIの勝率チート酷いな
地形防御ボーナスが2種類ついても、平地にいるが如くいつも倒されていく
萎えるわ
375:名無しさんの野望
10/01/04 05:15:46 kxpvSmwc
>>359
おまえちんぽこいいたいだけちゃうかと
376:名無しさんの野望
10/01/04 05:33:07 gDhjmzAt
>>373
ああそれききたかったんだよ
相手の占領部隊がメイス1体だったから単純に自動的に戦闘が行われた
かと思ったけど、4体とも無傷だったからあれ?と。
ただのバグかなぁ。これが例えば歩兵10体とかでも消えるんだろうか
377:名無しさんの野望
10/01/04 06:51:10 V4euyaoX
>>359
CivIIIAncEurope.mp3
Warlordsのほうに入ってるよ
378:名無しさんの野望
10/01/04 06:54:02 kxpvSmwc
>>374
少しだけ有利な場合と
超絶不利なときはよく負ける気がする
379:名無しさんの野望
10/01/04 06:54:21 XUZOosF/
>>359
できればどの時代、指導者で流れる音楽か教えて欲しい
380:名無しさんの野望
10/01/04 06:57:01 PISAE8gH
CGE重過ぎる・・・
CGE無かったら序盤はターン終了に1秒くらいでいくのに、CGE入れたら序盤でも5~10秒かかるわ
381:名無しさんの野望
10/01/04 07:12:16 M1EtAVua
>>380
ユニットスタック管理をオプションで切ることオススメ。
だいぶそれで軽くなる。少なくともうちのPCなら無印と差を感じない程度にはなった。
382:名無しさんの野望
10/01/04 08:34:25 WQh7eEQW
autosave切るなりRAMディスク上でセーブするなりで対処するとだいぶん違う
383:名無しさんの野望
10/01/04 09:12:49 r2AjeTRh
OCC不死・ピョートル・標準7文明・温帯でいつも自由主義競争失敗に終わるんだが・・・・
384:名無しさんの野望
10/01/04 09:13:34 r2AjeTRh
すまん質問スレと間違えた
385:名無しさんの野望
10/01/04 09:48:49 Cyk1ZaRh
う~む。皇帝勝てない。
ここまでくるとチンタラとスコアでの勝利狙ってると宇宙に飛ばれてしまうのか。
みんな何勝利狙いでやってるんだろ。
386:名無しさんの野望
10/01/04 10:31:05 i7BGefk4
山海海海海海海海海海海海
海海海海海海海海海海海海
山砂砂砂砂平平平海海海海
山砂砂砂平平平平平海海海
敵砂砂砂平平平平平海海海
敵砂砂砂平平川★平平海海
敵砂砂砂平平川平平平海海
敵砂砂海海海海海海海海海
海海海海海海海海海海海海
半島なのに砂漠で封鎖されてるとか簡便してほしい
387:名無しさんの野望
10/01/04 10:45:41 De2jtuYo
見事な糞立地だと感心してしまった
388:名無しさんの野望
10/01/04 10:52:14 2JbWMw3R
大晦日からやって、さきほど最後の文明を征服したんだが勝利しない?
と勝利条件見たら外交になってたわ。
ド疲れた。
389:名無しさんの野望
10/01/04 12:36:27 MBsHQK11
>>380
あと、一応フレームレートも調整、な。
あんまり使わない機能も有るだろうから、そんなのは片っ端からOFFって。
ちなみにうちだとユニット集合機能、バグギリギリの挙動をするんだよな。むーん。
>>382
従来2ターンごとだったオートセーブを1ターンごとにしても、全く速度に差を感じられない点について。
多分天帝超巨大18文明とかなら差が出てくるんだろうな・・・
390:名無しさんの野望
10/01/04 12:42:35 jpki6p/u
>>371
スパイ使おうぜw
まあスパイで調べればわかると思うけど
インターネットは大抵敵首都で生産されてるから
首都の改善とハンマー施設を徹底的に破壊し、プロジェクトの妨害も実行
なんならついでに社会体制も変更させてしまえ
391:名無しさんの野望
10/01/04 13:40:33 WQh7eEQW
>>389
標準パンゲアでも現在戦だとはっきり体感出来たな
このスレでRAMディスク教えて貰ったおかげでグッと待ち時間が縮まった
セーブに時間食ってるんだな
392:名無しさんの野望
10/01/04 14:14:58 MBsHQK11
>>390
横から失礼。やったことないのでちと質問。
ここまで、諜報0%で通してきて、増幅施設と言えば刑務所くらい・・・でも、
現実問題として有効なのかな。マップサイズやスクリプトによるとは思うけど。
スパイは・・・・想像では30人くらい?(^_^;)少なくとも
いつもロックンロールが取れません(><)
393:名無しさんの野望
10/01/04 14:26:28 dhWAMU6s
諜報100%でヤコブに全振りすれば結構妨害できるぞ。
あと、スパイは宣教師や重役みたいに使い捨てじゃないので、
発見さえされなければ任務終わっても首都に戻ってくるだけで何度でも使える。
394:名無しさんの野望
10/01/04 14:50:26 kxpvSmwc
先に物理学行くやつはへたれ
395:名無しさんの野望
10/01/04 14:57:30 XDcoaNKG
漢なら神授王権一直線
396:名無しさんの野望
10/01/04 15:03:15 PqotZFQp
サラディンでイスラムの守護者プレイ面白いぞ
ただ不死以上だと創始負けすることもしばしば・・・
397:名無しさんの野望
10/01/04 15:13:28 br312ZrA
>>371
これはひどい
398:名無しさんの野望
10/01/04 15:15:04 PISAE8gH
>>381
それってどこの項目のチェック外せばいい?
今開いて確認してみたけどわからなかった
>>382
RAMディスク上でセーブするやり方教えてくれ
399:名無しさんの野望
10/01/04 15:37:50 82AW7OQ5
civは面白いけど、頭も回転させまくるので
何時間かやった後はドンヨリとした目つきになるよな
400:名無しさんの野望
10/01/04 16:14:32 4TEnMKZp
>>396
ちたまでの史実に準拠した状況になった時は最高に燃えるよな
だから俺はテラマップが好き
401:名無しさんの野望
10/01/04 17:04:45 cdRQJt2a
これローマに早期宣戦された場合どうすればいいんだ?
プラエに斧がヌッ殺されるんだが…
スカミか犬戦士でもいないときつくねえか
402:名無しさんの野望
10/01/04 17:06:47 KrgolDH3
斧で十分です
403:名無しさんの野望
10/01/04 17:18:53 17+Ku6rx
クエストの全ての厩舎に食料+1を取ったら、
取った時点で厩舎があった都市→OK
取った時点で厩舎が無かった都市→その後厩舎を生産すればOK
取った時点で都市自体が無かった都市→厩舎生産してもボーナス無し
って感じになった。
全ての白兵ユニットに昇進とかも、もしかして今いるユニットのみだったりするの?
404:名無しさんの野望
10/01/04 17:30:20 xmiNFLpC
戦車のくせに騎兵にポコポコ負けるなよ
2勝3敗はちょっとひどすぎるでしょう・・・
>>403
作った兵もついた気がする。でも新しく作った都市で生産された兵は知らない
405:名無しさんの野望
10/01/04 17:30:43 ZHbom1c7
なんだかんだで皆一度はやるのが18Civsの日本
406:名無しさんの野望
10/01/04 17:55:49 r2AjeTRh
三国志がないのが残念
407:名無しさんの野望
10/01/04 17:58:53 4/m776DT
三国志MODってなかったっけ
地球マップはRFCのやつが一番好きなんだが
あれをランダムスタートのマップとして使うことってできないのかな?
408:名無しさんの野望
10/01/04 18:50:25 gllXLs2x
>>377
ありがとうございます!まさかwarlordの曲とは…
BTS入れるとちゃんとwarlordの音楽も入るんですね
409:名無しさんの野望
10/01/04 18:57:14 kI0+wP10
>>404
イギリスのマークⅠ戦車だったんじゃね?w
410:名無しさんの野望
10/01/04 19:14:44 jpki6p/u
>>392
刑務所だけだとどうかなと思うけど
公安局、諜報機関も全土に立てておけば
施設から算出されるポイントだけでもかなりの量になる
その状態ならコンピュータを取られてからヤコブに対して諜報を100%に振ったとしても
まあ多分間に合う
スパイは30体もいらないが、10体くらいはあらかじめ用意しておいた方が良いと思う
使うにしろ使わないにしろね
スパイ活動の前に公安局を破壊するのはスパイポイント、スパイの両方を節約するうえでのポイント
411:名無しさんの野望
10/01/04 19:41:56 MBsHQK11
それにしてもCGEってば、何がいいかってOption画面しっかり作り込んでる所なんだよな。
作者氏、戻ってきてくれ・・・
>>410
レスありがとう。
電気の段階で仕込むのは(戦争に忙しくて)ちょっくら無理あるかぁ(´・ω・`)
イソターネットに全てを賭けます!
412:名無しさんの野望
10/01/04 19:44:58 FLg2sma5
昨日見たTVで「ガンジーはW不倫していた」ってやってたww
しかも50歳の時だってwwwww テラ元気wwwwwwww
413:名無しさんの野望
10/01/04 19:49:54 WKHUhrm9
不死のマヤ@モンテで宗教創始しようとして、仏教→ヒンズー→ユダヤと失敗して
がっつり出遅れてそのままプレイしてたらやっぱり勝てなかったでござる。
2コインタイルで開拓者だしてても創始できないんだね。
414:名無しさんの野望
10/01/04 19:50:17 MBsHQK11
>>398
おっと、saveについては、civilivation4.iniの最後の方に、Save Path って項目が有ってだな。
うちはRAMdiskねーから実際試した訳じゃないが、
e:\civ4\
とか入れればいいんじゃないか?
それで、Plot Listはどこだっけ・・・今civ4起動できないんで。
Civ IV Gameplay Enhancements Config.ini
で、
[APL General]
; Advanced Plot List を有効にする。
Enabled = False
こうすりゃイけると思うけど。これが一番重い機能と思われ。
415:名無しさんの野望
10/01/04 19:56:46 eaZ+Hu0a
海を挟んで大戦だと石油掘って輸送艦に戦車載せて攻撃がいいかのぅ
416:名無しさんの野望
10/01/04 20:01:13 MBsHQK11
戦車段階ならのぅ。
相手にも石油が有るなら、空母に戦闘機20機くらい積んでいかないとのぅ。
爆撃機用の飛行場は現地調達するにしても、制空権大事じゃしのぅ。
417:名無しさんの野望
10/01/04 20:02:08 WQh7eEQW
>>398
URLリンク(www10.atwiki.jp)
のゲームにRAMディスクを使用する(仮)を参照のこと
対象フォルダはautosaveで
これでautosaveファイルをメモリ上で読み書きできるからセーブ時間の分だけ短縮できる、かも?
まぁRAMディスクに手出す前にiniいじってautosave切って体感速度に変化あるか試してからの方がいいかも
ほんとはもっと詳しく説明するつもりだったんだけど、数十行に渡る長文が消えてしまったので萎えたw
418:名無しさんの野望
10/01/04 20:58:39 PISAE8gH
>>414 >>417
マジさんくす
試してみますわ
419:名無しさんの野望
10/01/04 22:07:00 FGNlSTzf
久々にOCC(国王・パンゲ文明多め)やったら、慣れたのか二回り以上技術リードしたな
紀元前から揉めてたモンちゃん、ライフル・カノンの精鋭で首都まで焼いてやったら
外交感情-25近く付いた、はじめて見た
420:名無しさんの野望
10/01/04 22:57:08 T80LTygu
もしかして弓ってもともと防御ボーナスあるから都市防御やらゲリラを付けるより、教練のほうがよかったりする?
421:名無しさんの野望
10/01/04 23:13:57 IVsmINM0
>>420
用途による
422:名無しさんの野望
10/01/04 23:17:03 vjaMrHkt
こっちはスパイ外交ペナだけで-12ついた。これ上限ないのか。
423:名無しさんの野望
10/01/04 23:18:10 YLAqvSD0
Better BTS AIって入れたんだけどどこが変わったんかなこれ
AIが強くなったらしいんだけどそんなに違う?
424:名無しさんの野望
10/01/04 23:27:44 H+K8cGwD
AIの生産コストが減ってたりするんじゃないかな
425:名無しさんの野望
10/01/04 23:42:56 c30vztMQ
チンギスを始皇帝に戦争依頼してしばらくたった後両者和平、
膨れ上がったチンギスの軍隊が最大の敵であるマンサを無視して何故かこっちに攻めてきた
これは終わったなーと思って適当に相手してたけど何故かデススタックが来ないから回り見たら
始皇帝の都市占拠した後、そのまま文化圏で囲まれて相互もらえないままチンギスのデススタックが孤立していたw
もちろん都市はいただきましたとさ
426:名無しさんの野望
10/01/04 23:53:57 0VKOmOJD
>>425
わりとよくあるw
この間はバチカン和平のせいで自分が嵌ったが。
20体ちょっとのLv5騎兵隊軍団とベホマ将軍が動けなくなった瞬間は焦ったw
427:名無しさんの野望
10/01/05 00:16:42 arryzZ4N
BTS3.17(J)・パンゲア・皇帝・指導者メフメト
URLリンク(wiki.rk3.jp)
普段は国王で皇帝は金融もしくは哲学持ち以外では勝てたことがないヌルプレイヤー
このデータで何度かやってるが狭いところに押し込められてどうにも勝てない(勝ち筋が見えない)
誰かご教示・ご教授お願いします
428:名無しさんの野望
10/01/05 00:30:51 CkeuUiJx
実際都市防御と教練ってどっちが良いんだろうな
俺は戦車出るまでは攻めも守りもさせたいから教練付けさせる事が多いけど、馬には無意味だしな
429:名無しさんの野望
10/01/05 00:48:22 tz4jPLrN
相手に副次損害を出すユニットが多いなら教練大目
少ないなら都市防御多めにしてるな
430:名無しさんの野望
10/01/05 01:18:05 zH9whfOo
弓は駐留、じゃないと剣士・弓騎兵には力負けする、
戦闘力+防御でほとんどのユニットに飛躍点以上に上回る長弓は教練
431:名無しさんの野望
10/01/05 01:21:16 oQsxbmYT
>>427
ここからなら勝てるんじゃなかろうか
URLリンク(wiki.rk3.jp)