【潜航】Silent Hunter III・IV -その21-【着底】at GAME
【潜航】Silent Hunter III・IV -その21-【着底】 - 暇つぶし2ch500:名無しさんの野望
09/12/03 20:36:24 NHF1qG/X
まさに渚にてモートだな
防護服着て上陸してみれば?

501:名無しさんの野望
09/12/03 22:02:06 hEQqJ2bq
雷撃、爆音、港にて。

502:名無しさんの野望
09/12/04 00:16:29 XcXnFdJ4
U-boat MissionsかOMのせいかわからないけど
4での乗員がリュート並のハゲ率が高いので
毎度鬱になりそうです(涙)

503:名無しさんの野望
09/12/04 00:18:10 kGIuyyx9
潜水艦勤務は頭皮に悪いからな。

504:名無しさんの野望
09/12/04 00:53:29 3i4IGEpf
むしろケジラミが気になるからわざと剃ってるんじゃね

505:名無しさんの野望
09/12/04 09:15:34 AbiLWt7E
>>485
わては
こんなソフトで話せるようになったー
URLリンク(www.fluenz.com)
おっさん連中にはまじ無理でっせーw


506:名無しさんの野望
09/12/04 09:34:09 vW14CT11
>>501
俺はエルードしてくるぜ。

507:名無しさんの野望
09/12/04 10:58:23 AsFfg2c8
GWX3.0って星弾(スターシェル)使えないけど、cfgファイルいじれば
使えるようになる?

まああれ撃ってもただの雰囲気で、乗組員の砲撃の命中率に影響あるのかって感じだけど。

508:名無しさんの野望
09/12/04 21:03:35 rShNoiJv
5では標準で水上艦も使用できたらいいのにな。
シュぺーやシェーアで通商破壊やりたい。
システムに公算射撃も追加してくれないかなぁ。

509:名無しさんの野望
09/12/04 21:14:45 f5cYl6P3
星弾込めたの忘れてて輝くトローラー出現とかたまにやる

510:名無しさんの野望
09/12/04 22:56:35 QeXfQ0rR
水中発射式の対艦ミサイル積んで
ソノブイからピンガー打たれながら
対潜ヘリとやり合いたいな
もちろん対ヘリ用対空ミサイル付き
もうロシア原潜だな
津軽海峡抜けてやったぜ~ ウラー!

511:名無しさんの野望
09/12/04 23:00:31 CD1s0x6k
>>508
ポケット戦艦はニコ動で動画アップしている人が居るな。
MODだけど、水上艦が使えるというのは驚いたよ。

512:名無しさんの野望
09/12/05 00:41:34 34pDkCUI
>>510
それならDangerous watersだな。
グラフィックは微妙だが。

513:名無しさんの野望
09/12/05 00:53:26 JdqKsgui
むしろ SUB COMMAND を勧めたい。

514:名無しさんの野望
09/12/05 01:43:25 4Mv2mHhx
>>508
艦艇上の人間もっと演技してほしい。
爆雷で指飛ばしてイタイイタイしてほしい

515:名無しさんの野望
09/12/05 02:30:04 ktlknReF
もしかしてスカパフロー東の水路ってGWX入れないと通れない?

516:名無しさんの野望
09/12/05 02:51:06 JdqKsgui
>>514
眼下の敵か。
あれは爆雷爆発したシーンが凄かったな。

517:名無しさんの野望
09/12/05 03:46:01 6gPsjjnJ
>>515
GWX入れても閉塞船で通れなかった。

518:名無しさんの野望
09/12/05 04:00:15 yVJKtfY9
>>516
だって、あれは米海軍全面協力で本物を惜し気も無く使ってるから・・・

519:名無しさんの野望
09/12/05 05:01:39 +1FnMPEJ
>>515,517
GWXで通れたぞ?浮上して無いと厳しいけど。

520:名無しさんの野望
09/12/05 05:23:27 ktlknReF
あ、ニコ動見たら海図が違う
嵐の夜に必死こいて水路探してたよ

521:名無しさんの野望
09/12/05 08:25:31 zelVYmnW
>>508
シングルシナリオ「Bismarck」で、砲撃戦なのに高射砲配置に就いている奴がいるけど、
よく乗艦の砲撃で爆死しないものだなと思う

・・・ところで救援対象のビスマルクを全く救えない
最初の斉射が奇跡的にKGVとロドニィを即死させる頃には、ビスマルクは既に致命傷を負っている

522:名無しさんの野望
09/12/05 10:34:20 CCklYzLH
RFBの読み込み画面の写真ですが、変更するにはどうすればいいのでしょう?
米潜水艦が日の丸を連ねて掲げている絵柄を変えたいのですが。
おしえてちゃぶ台。

523:名無しさんの野望
09/12/05 10:37:18 Itbc42VM
>>521
何回か敵を全滅させてビスマルクを助けたけど、船はボロボロだし、どこ行っていいのか
わからないみたいで、そのへんウロウロしてるだけだった。
さっさとプリンツ・オイゲン追ってサンナゼールへ行けよ!(^ ^;)

524:名無しさんの野望
09/12/05 11:26:45 6gPsjjnJ
>>518
じゃあ本物の爆雷ってやっぱりあれくらい迫力がある水柱を吹き上げるんだ。
爆発する深度によっても違うのかもしれないけど。

525:名無しさんの野望
09/12/05 13:27:20 zelVYmnW
>>523
史実では艦載機から貰った一撃が、回避狙いで切り返し一杯中の舵を歪め、199x年(1ケタ目は
忘れた)の調査では船体に食い込んでいたことがわかり、もう、どうしようもない状態だったらしい

で、先ほどやっても、また助けられなかったorz

526:名無しさんの野望
09/12/05 13:42:59 da3Mx/Nu
水圧で爆雷が失火するくらいの深度を取ればいいんだよ

527:名無しさんの野望
09/12/05 13:50:36 Itbc42VM
>>525
グルグル回ってるなら史実の再現だと思うけど、あっち行ったりこっち来たり
してたから、SH3のビスマルクは舵は生きてるのかも?

528:名無しさんの野望
09/12/05 17:03:01 JdqKsgui
>>524
あれは流石に浅い深度だろうね。
投下してからあまり間がないから、せいぜい30mくらいまでだと思う。

やっぱりあの迫力は本物でないと出せないな。

529:名無しさんの野望
09/12/05 21:07:58 zF3b2thp
>>525
あの状況でもビスマルク単独で英国艦隊を殲滅する場合があるよ
その時はビスマルクも浸水で機関停止、浮かぶ棺桶と化すから
その状態で少し待つと近くにいる英空母のソードフィッシュに襲われて沈没する

530:名無しさんの野望
09/12/05 22:33:10 LHAqPooY
ソードフィッシュなんかに・・・(>_<)

531:名無しさんの野望
09/12/05 23:07:58 /B9IFht1
>>511
こいつも忘れてもらっちゃ困るな
URLリンク(www.ab.auone-net.jp)

532:名無しさんの野望
09/12/06 14:33:47 QJBQSG8R
SH3だと、どんなに頑張っても距離10km前後で砲撃戦が精々だからな
20~30kmぐらいまで欲しい。だがそこまで行くともはや別ゲームのような……
実物のIXの105mm砲の射程距離は13km程度だしな

533:名無しさんの野望
09/12/06 14:48:27 Lo/x9gEF
見えないほど離れて撃ち合っておもしろいもんなん?

534:名無しさんの野望
09/12/06 14:58:53 yydRrqCQ
>>532
そのために長視界MODとかもある。
水上艦MODいれたら10000mとか近距離になってしまうからね。

535:名無しさんの野望
09/12/06 16:18:50 7mW4aOWp
実際の戦艦の砲撃は概ね20km前後って所だろうね。
射程はもっとあるけど、極端に命中率が落ちるし。

536:名無しさんの野望
09/12/06 21:32:20 9cBSmYnQ
>>533
公算射撃技術も魚雷の算定並にちゃんと作り込まれていれば充分面白いはず。
汎用的な艦船シミュ方面に発展してくれないかなw

537:名無しさんの野望
09/12/06 21:40:31 7mW4aOWp
デストロイヤーコマンド+サイレントハンター2 みたいに、駆逐艦とのネット対戦が出来たら面白そうだけどな。

538:名無しさんの野望
09/12/07 02:39:44 GlMJNKHW
あとはキャンペーンで戦果に応じて戦局が変わるようにしてほしいなー。
何度も撃沈しても遭遇するネルソンなんて嫌い。

539:名無しさんの野望
09/12/07 09:47:02 JZhhhKsx
さすがに戦争全体の流れに影響を与えるようなことは、洋ゲーのシミュレーションだと難しいな。
正面からそれに取り組んだのって、パラドゲーの「Hearts of Iron Ⅱ」くらいしか知らない。
せめて一回沈めた敵艦には、会わないようにして欲しいってのには同意。


540:名無しさんの野望
09/12/07 12:42:01 xH2scV7L
それよりも、戦争初期の夜間水上襲撃やウルフパック作戦を
再現出来る様にしてもらいたいよ。潜航待ち伏せしてると脳内
でサイレントオットー先生に「そんな襲撃法は駄目だ」って
怒られるし

541:名無しさんの野望
09/12/07 13:21:20 kLXie7t/
同一艦の多人数操作もやってみたいな~
俺は命令するだけ~

542:名無しさんの野望
09/12/07 14:15:22 JZhhhKsx
>>540
>戦争初期の夜間水上襲撃

これは充分に可能。それどころか、状況が許せば昼間でも洋上で浮上雷撃できるぞ。
風速15 m/秒もあれば、低速の船はほぼ動けないしな。

543:名無しさんの野望
09/12/07 16:24:10 Pk/8P9xY
>>541
それでマルチプレイできれば言うこと無し

544:名無しさんの野望
09/12/07 17:34:29 1d1vzYqR
>>539
フライトシムならかなりあるよ
敵空港を叩いておくとしばらく迎撃の数が減ったり
自分が前進を助けた味方地上部隊が、敵首都を落としてキャンペーン終了とかね

SH3、4の場合、なにしろことが世界規模だし
海戦の趨勢や、撃ちもらした輸送船が運んだ補給物資の効果なんかを
いちいちシミュレートして大戦の展開を変えていくのはきわめて難しいだろうけど
最低限

・敵艦の自然なリスポーン(何度もネルソンに以下略)
・敵味方の潜水艦(ウルフパックとまではいかなくても、
 所定区域をランダムにさまよって敵にあったら雷撃する程度でいいから)
・小さいスケールでの展開の変化
 (あまりにも待ち伏せが多い海峡には駆逐艦が張り付くようになるとか、
  大量に輸送船を沈めると、付近で起きる歴史イベントの日付が数週間遅れるとか)
・沈めたトン数だけでなく、使った魚雷や乗員の損失、命令に対する忠実度なども考慮に入れた評価

ぐらいはやって欲しいなあ

545:名無しさんの野望
09/12/07 21:03:54 EFOfWk0A
哨戒命令無視してウエスタンアプローチに張り付いてます^^

546:名無しさんの野望
09/12/07 23:35:58 cRi4EbrA
「海軍砲術学校」と検索したら物凄く深いサイトが出てきた

547:名無しさんの野望
09/12/08 10:29:23 Ko62e/0z
予備魚雷って浮上しないと再装填できないって事は外に積んであるんだよね?
ってことは、洋上で船外から船内へ装填してるって事かな?
システム知りたくて検索しても詳しく説明してるサイト無かったので‥

548:名無しさんの野望
09/12/08 10:34:27 A/bEjPnf
SH5では42年になるとキャンベルタウンがサン・ナゼールに突っ込んでくるとか、
そういう歴史イベントを細大漏らさず再現して欲しいな。
実際の港湾への空襲とか、その規模とかも記録に基づいて。
航海記録が分かっているUボートも、出来るだけ航路やコンボイに対する攻撃を再現してほしい。
キャンペーンの間に自分自身の乗る艦で、ONS5を巡る戦いなんかに参加できるわけだ。
SH3でも、互いに敵性のAIの飛行機同士が出会うとちゃんと空中戦するよね。

549:名無しさんの野望
09/12/08 10:57:42 5eg+OMym
>>544
言葉足らずで済まなかった。戦争つうても、「第二次世界大戦」のことを指してる。
日本のゲームだと、日本軍がワシントンを陥落させて戦争終結、なんてやってのけられる
シミュもあるんだけどなあ。それとも、洋ゲーでもフライトシミュでは、割りとフリーダムな
ゲームがあるのかな。

550:名無しさんの野望
09/12/08 11:12:07 JP5dZeUZ
>>547
XX1型までの予備魚雷は耐圧殻外のチューブに搭載してある。
Ⅶ型とかⅨ型は甲板にある蓋の下。
これを艦内に入れようとすると、艦橋にロープを張ったり仮設のマスト立てて、そこに魚雷を吊って艦内へ移動させるという大変な作業になる。
特に荒天下では苦労しただろうな。

適当な画像も見つけてきたから参考にしてくれ。

URLリンク(adjunct.diodon349.com)
URLリンク(www.uboat.net)
URLリンク(adjunct.diodon349.com)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

主に港での搭載写真だが、洋上でも基本的に同じ事やってたはず。

551:名無しさんの野望
09/12/08 11:17:58 G3rqeyO9
>>547
外部格納の魚雷は板張り甲板の下の耐圧格納筒に入っている

波の穏やかな時に甲板砲の前の魚雷搭載ハッチを開け、簡易手動クレーンを据え付ける

後はクレーンで魚雷を斜めに少しずつ滑り込ませていく

552:名無しさんの野望
09/12/08 11:27:20 G3rqeyO9
先に>>550が答えてくれてたスマソ
ちなみに魚雷搭載ハッチは甲板の下に隠れてて普段は見えないよ

553:名無しさんの野望
09/12/08 11:46:04 A/bEjPnf
SH3だとどんなに荒天でも予備魚雷の船内格納作業ができちゃうよね。

554:名無しさんの野望
09/12/08 13:40:21 5U+FBqMk
ニチモの1/200のXI型のプラモでは予備魚雷が甲板の下に入ってるのを再現してあるね。(´ー`)y-~~

555:名無しさんの野望
09/12/08 13:41:51 5U+FBqMk
>554のはXI→IXの間違い・・・orz

556:名無しさんの野望
09/12/08 14:19:40 86rNSYhf
>>550
荒れていて砲座・銃座につけない時でも、より危険な予備魚雷装填作業だけはできる
不思議だよな

魚雷を使い果たしたところへ、独航のエンパイア・クラス輸送船と遭遇
備砲で仕留めようと浮上するも荒天で使えず、一方的に叩きのめされたぜ・・・

557:Ⅱ型乗組員
09/12/08 14:26:53 5eg+OMym
「魚雷が無ければ帰っちゃえ!」

558:名無しさんの野望
09/12/08 16:58:32 JP5dZeUZ
>>554
でも格納チューブは再現してないんだぜw

559:名無しさんの野望
09/12/08 17:30:35 ClKPBW/t
PTボート、バトルフロントからプレオーダー始まった、10ドル引きで
ダウンロード販売約4000円だ。

560:名無しさんの野望
09/12/08 19:02:23 e3BQhj1M
いつのまにか
外れて探索パターンに入った自分の魚雷に囲まれたでござる


561:名無しさんの野望
09/12/08 19:26:37 Nsg2zp4c
>>560
急速潜行ぉぉぉぉお!

562:名無しさんの野望
09/12/08 19:31:35 QivBVLXI
アラアアアアアアアアアアアア

563:名無しさんの野望
09/12/08 20:50:30 +T7INsda
ンム!

564:名無しさんの野望
09/12/08 21:02:08 kwK+SsXt
U->>560
パターン航走なだけなら急速潜航で回避できるだろうが、そこに音響誘導魚雷が参加したら素敵だよね。
デコイに引っ掛かってくれるのだろうか?

565:名無しさんの野望
09/12/08 21:05:01 JP5dZeUZ
>>564
急速潜行しつつ推進止めたら解決じゃね?

566:名無しさんの野望
09/12/08 21:09:44 NdifZbdX
全タンクブロー、マスカー出しながら海面へ
ジャーンプ!


567:名無しさんの野望
09/12/08 21:15:21 JP5dZeUZ
>>566
空中でASROCを避けるんですね、わかります。

568:名無しさんの野望
09/12/08 21:37:09 YfObpfsI
かくてU-774の航海は続く

569:名無しさんの野望
09/12/08 21:53:51 kwK+SsXt
>>565
推進止めたら、潜航遅くなるじゃないですか?

570:名無しさんの野望
09/12/08 22:07:06 OfiQeYka
その場合、誘導魚雷に設定した深度以上に潜ればいい

571:名無しさんの野望
09/12/08 22:44:24 2PeKnjl6
コンボイを襲撃した後、沈んでない船を片付けに行ったら遭遇するな
でもソナーで魚雷を探知できないのはバグ?
このゲームは敵魚雷の概念もないんだろうな
Ⅳの日本軍は魚雷が横抜けても気がつかないし、目視でしか避けないようでカモでつまらん

572:名無しさんの野望
09/12/09 02:32:50 gwQBLJVt
むしろ史実の日本軍がソナーで魚雷避けたことがあるのか聞きたい。

573:名無しさんの野望
09/12/09 05:52:41 ae6Qwd3r
疑問に疑問で返しちゃ

身意味だろ

574:名無しさんの野望
09/12/09 09:45:27 f6q8M0KO
>>571
敵魚雷艇は機関砲を撃ってくるだけで肝心の魚雷を放たず、味方潜水艦は
雷撃を行なわないんだっけ?敵駆逐艦や軽巡洋艦が雷撃して来ないのと同じく。
(まあ、しっかりした備砲がある艦なら魚雷を使ってくる方が変だけど!)
GWX3.0でも、この辺の事情は変わらなかったかな。

575:名無しさんの野望
09/12/09 12:58:33 KP8YwUjZ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

576:名無しさんの野望
09/12/09 18:56:36 XjSu1a9B
ソナーで魚雷を避けた話は聞いた事は無いが
高射砲で魚雷を迎撃した事がある

577:名無しさんの野望
09/12/09 20:24:07 83coTtuR
陸戦で高射砲を水平射撃すると驚異的な破壊力と聞いたことがあるが…
対潜までできるとは高射砲万能だな。

578:名無しさんの野望
09/12/09 21:10:26 9BvNadz+
Ⅳは単純に110m以上潜らないとサイレントしても真上を通過する敵に見つかってしまう
こうなると
ハルダメージが有ると潜行では逃げられないから、護衛付きのコンボイに潜り込むのは不可能になる
当時って変温層とかの概念はなかったのかな?
そもそも水温計すらないとか?

Ⅲは日によってピンの音が消える深さが変わってたような気がするんだが・・・



579:名無しさんの野望
09/12/09 21:50:41 1mcT8blp
>>571
ハイドロホンで聴いてると魚雷の推進音は確認できるし、TDCでは自分が発射した魚雷は見えてる。
単に、部下が報告してくれないだけじゃないのかな。
Ⅲしかやってなくて、これまで敵から雷撃されたことないんで分からないんだけど、マルチで他の艦が発射した魚雷なんかは表示されるんですかね?

580:名無しさんの野望
09/12/09 23:18:17 JY+LZjuh
SH4では敵の攻撃機が魚雷を落としてくる

581:名無しさんの野望
09/12/10 09:51:55 L33LfdLM
雷撃機なんていたか?

582:名無しさんの野望
09/12/10 09:55:46 bb8/opFe
>>577
対潜は聞いた事ないけど、地味に対艦戦までこなす88 mm砲。
1942年9月14日、トブルクで作戦中だったトライバル級駆逐艦「シーク」が、
沿岸からドイツ砲兵隊の射撃を受けて沈められてたり。

そういえば第二次大戦中の駆逐艦って、艦砲から撃つタイプの対潜弾を積んでたのかな?
あまり評価できない映画だけど「U-571」や、Mac用の潜水艦シミュ「U-boat」にはそんな
描写があった。

583:名無しさんの野望
09/12/10 22:44:05 njDjzhNY
日本軍の艦砲にそんなのがあった気がする

584:名無しさんの野望
09/12/10 23:53:46 eACBLoWX
>>583
対潜臼砲なるものが・・・全くの役立たずだったらしい

585:名無しさんの野望
09/12/11 00:42:49 9UFIeIlw
対潜臼砲(対潜迫撃砲)ってヘッジホッグの類のことじゃなかったっけ?

586:名無しさんの野望
09/12/11 07:39:45 MH4mLaj2
GWX3入れてから途中セーブしたら
そこからできなくなったわ。
VISTA32ビットじゃ相性わるいのかな。


587:名無しさんの野望
09/12/11 09:15:16 Rsovh0gm
>>581
確かシングルミッションだったかな?
パイロット救出ミッションで目標地点につくと日本の飛行機が大量に飛んでいた

その中に97式艦攻がいてそいつが雷撃を仕掛けてくる

腹に穴開けられました

588:名無しさんの野望
09/12/11 09:25:14 LePdzZ4w
>>586
XPとバニラの組み合わせでもよくあるよそれ。
コンボイ襲撃中なんかの負荷が高い状態で
途中でセーブするとCTDエラーで読み込めなくなる。

ところでGWXのメニュー画面で流れている実写映像ってかっこよくて
好きなんだけど、冒頭の辺りでUボートが手旗信号使って通信しているのが
意外だった。
あと、Uボートが入港するシーンでよく見ていると、艦をきちんとバックで
乗り入れて桟橋に付けている・・・几帳面と言うかなんというか。

589:名無しさんの野望
09/12/11 13:43:48 C5+3j1Jx
自分もXPでやってて敵船団のAI(?)読み込んでしまったらそのセーブは必ず落ちます。
こまめにセーブしといて遠方で敵船団報告受けたときのセーブならAI読み込んでないからダイジョウブだった。
でも、敵船団の読み込みでリヴェンジ中心の船団になったり、レナウンになったり
はたまた、駆逐艦と商船だけの船団になったりと状況がランダムで変わるんですね・・・
一度ビスマルクの船団逃して、何度も再ロードしてやっと再びビスマルクが現れてくれました。

590:名無しさんの野望
09/12/11 14:30:16 EMBtjOkQ
>>589
危なかったね。バニラはいざ知らず、GWXのセーブデータって何度もロード
しただけでも壊れる。自分は時々、マイドキュメント内のセーブデータを
外部にバックアップしてるわ。セーブデータが壊れるとヘコむけど、まだその
ダメージを軽くできる・・・・・・。

591:名無しさんの野望
09/12/11 14:57:25 jN0NxSrN
セーブデータ壊れるってロード画面で強制終了くらうやつ?
それなら一度アカデミー初めてからロードすると直ったりするけど。

592:名無しさんの野望
09/12/11 15:25:17 EMBtjOkQ
>>591
ロードが終わってみると、どこかがバグってるパターンもある。
人数を数えても異常がないのに、定員以上の下士官が乗り組んでいるとされたりね。
その後、またデータのロードを試みたら読み込むことさえできなかった。
壊れる前と思われるデータからやり直して解決した。

593:名無しさんの野望
09/12/12 00:10:37 a3s3PhME
GWXって仮想メモリもないとダメみたい。
ビデオカードがGTX260(896MB)でメモリ3G(4GでXpの制限)で
仮想メモリなくてもオッケーだなと思って最低にしたら、ロードできない。
仮想メモリ戻したら普通にロードしてくれるし・・・
あまり、PC内部の詳しいことわからないけど
Uボート長い航海上でそんなこともあるんだと感じた。

594:名無しさんの野望
09/12/12 00:29:54 w+n/tWBu
SH5まだー?

595:名無しさんの野望
09/12/12 00:31:42 ToRkVNjT
SH3をインストールしてていきなり躓いてしまい途方にくれております。

1.SH3をインストール(日本語マニュアル付英語版のDVDです)
2.Ver1.4Bのパッチを当てる。(Retail DVD Patch)

ここで、"D:\Program Files\Ubisoft\SilentHunterⅢ\data\Menu\de_menu.txt unknown version.と出て来ます。

OSはWindows7 Homeです。日本語フォーラムにWindows7でも起動出来たとの情報があり、
喜び勇んでインストールしたのですが・・・
どなたか申し訳ないのですが、対応策をお持ちでないでしょうか?

596:名無しさんの野望
09/12/12 01:03:21 4gAizbm9
>>593 やってみる。ありがと。
Dドラにインストしてたからきれてたよ。


597:名無しさんの野望
09/12/12 01:03:47 +uiLnwys
そもそも日本語マニュアル版は1.4bパッチあたった状態で製品化されてたと記憶するが

俺のは約2年前のやつだけど、最初から1.4bだったぞ

598:名無しさんの野望
09/12/12 01:20:14 +JRkyGVl
俺もパッケ出て割りとすぐ買ったが1.4bです
メインメニューだったっけ?の右下に1.4て書いてあれば
それは1.4bでパッチ当てなくていいとどこかで読んだ記憶が

599:名無しさんの野望
09/12/12 01:49:05 82OwDbV+
>>595
SH3.exeのプロパティを見て、ファイルバージョンが1.4.0.1だったら1.4bです。
Windows7だとその後にもつまづく所があるので、以下を参考にして下さい。
URLリンク(www.subsim.com)

上記方法で、Windows 7 Pro x64で正常にゲームが出来ています(ヴァニラです)。

600:595
09/12/12 03:18:42 ToRkVNjT
>>597-599

私のも既に1.4bでした。お恥ずかしい・・・
みなさんのおかげで何とか無事Windows7で起動が出来ました。明日から初出航です!

601:名無しさんの野望
09/12/12 11:16:40 40cVj6am
おい、戦争は終わったんだぞ

602:名無しさんの野望
09/12/12 11:41:39 wEIiNFzV
核砲弾で3つの大規模船団を壊滅させて、行き帰りでつまみ食いしてると30万トン超えな戦果。
問題は、船団に混じっていた中立国船籍の船が10万トンぼどいたことかな…。


603:名無しさんの野望
09/12/12 13:54:31 +JRkyGVl
>>600
出航の際は港まで駆けつけてやんよ

って、よく考えたらジブラルタル周辺にいたんだった俺

604:名無しさんの野望
09/12/12 18:50:53 W0bFUcyp
オレなんか呉の手前で浸水
浮上できないんだぜ

605:名無しさんの野望
09/12/12 20:37:54 fJIuXX79
物量チート使って戦争やっても面白くないよ。

606:名無しさんの野望
09/12/12 23:26:29 PcFPhONL
おまいらなんかスピアフィッシュで永遠に海底で眠らせてやる

607:名無しさんの野望
09/12/13 04:18:40 b8+YrWtE
おい、やめろ馬鹿
この戦争は早くも終了ですね

608:名無しさんの野望
09/12/14 12:33:14 CjmslGxN
楽しみだなSH5
URLリンク(www.youtube.com)

609:名無しさんの野望
09/12/14 14:27:43 tpKYYP7t
>>608

>>575


610:名無しさんの野望
09/12/14 19:06:50 sz1E/EOp
SilentHunterのHunter出ないかなあ
いつも狩られるばっかりじゃなくて
バコバコにピンガー打ちまくって浮上させて
ネット対戦でおまいら狩りてぇ~

611:名無しさんの野望
09/12/14 19:23:30 Z40bkBMY
>>610
つ[デストロイヤーコマンドー]

612:名無しさんの野望
09/12/14 19:44:01 vISWSCYG
デストロイヤーコマンド
日本語版を手に入れてしばらくPCに入れてたけど、SH3とかに較べて操作が複雑で
非常にわかりにくかったんで削除した・・・orz

613:名無しさんの野望
09/12/14 20:46:29 7TT1N4yI
日本語版なんてあったのかよorz

614:名無しさんの野望
09/12/14 21:01:30 vISWSCYG
デストロイヤーコマンド日本語版
URLリンク(www.josup.com)
・・・当時はSH2とこれがセットになったのも出てましたね。

615:名無しさんの野望
09/12/14 21:14:36 zg48nKpT
pt boatsとsh5が合わさったら凄いことになる

616:名無しさんの野望
09/12/14 21:21:46 mSqbdIYG
ネット対戦できたらイギリス艦に乗って、
ここの住人探してヘッジホッグばら蒔くんだぁ

617:名無しさんの野望
09/12/14 21:27:01 CjmslGxN
>>609
ニコ動じゃねえか

618:名無しさんの野望
09/12/15 08:22:49 rvehcowI
ニコ動だが元もフォーラムのアドレスも説明に張ってある。
気になる光源などは動画にコメ出したらいい。
もっと突っ込みたかったらフォーラムに書き込めば良い。

619:名無しさんの野望
09/12/15 10:48:03 VtiblZeO
ドイツ駆逐艦をシミュできるゲームがあったら、開発者を崇めてもいいな。
テムズ河の河口に機雷をバラ撒いてやるのだ。一部の艦級では、英駆に比べて
備砲も強力だし。

620:名無しさんの野望
09/12/15 12:09:50 qiBIDlvJ
GWX3.0環境でプレイ動画を撮影して、ニコ動とかにUPしてみたいんですが、
夜が暗すぎてうまく写りません。
輝度調整の方法とか無いでしょうか。

621:名無しさんの野望
09/12/15 15:01:10 ZLQ3oHyF
こう寒いと浮上する前に
氷の厚さ調べないとアンテナ折るなぁ


622:名無しさんの野望
09/12/15 15:21:59 B5PaF/7I
>>616
楽しそうw
と思ったけど、着底して1日待機、とかは時間的に無理だな。

623:名無しさんの野望
09/12/15 17:11:04 iW/ZLtWk
年末年始なら・・・

624:名無しさんの野望
09/12/15 18:11:47 ZsxV3DhW
呉の近くの「売り飛ばす」(?)とか言ってる三ッ子島って空母天城つないであった
とこだよねぇ・・・

625:名無しさんの野望
09/12/15 18:36:22 4crgBl+K
たまにGWXで友軍の駆逐艦隊が30ノットで英国本土に近付いて
引き返すけど、よく見たら機雷装備してるな

626:名無しさんの野望
09/12/15 21:13:49 KfYfa30l
そっか
ネットだと時間進めるのに問題出てくるんだなぁ
小便にも行けないし

627:名無しさんの野望
09/12/16 10:09:04 /PkfiN4c
オープンハッチmodで艦内に吊り下げられているサラミハム、
脂が多そうであんまりおいしくなさそう。

628:名無しさんの野望
09/12/16 13:22:04 EOVIeA3B
>>626
半ケツで艦首に走るのも楽しそうだけどなw

629:名無しさんの野望
09/12/16 19:42:03 mTmOg2RY
でも実際の乗組員は一斗缶の中にしてたらしいし。
そういう時に限って爆雷で中身が転が(ry

630:名無しさんの野望
09/12/16 21:43:01 6qEkWqvr
>>629
つまりボトラー最強伝説ですねわかります。

631:名無しさんの野望
09/12/16 21:44:03 6aF43v5j
>>610
今すぐSH4でマルチプレイをするんだ!

632:名無しさんの野望
09/12/16 22:01:11 ayRnDDee
最近このゲームを買ったんだけど色々と分からない事が多いんだけど分かりやすく紹介してる動画とかないかな?

633:名無しさんの野望
09/12/16 22:17:51 llYZlysQ
「このゲーム」といってもSH3と4じゃちょっと違うから・・・
SH3だったらゲーム内に操作説明の動画が入ってるよ。

634:名無しさんの野望
09/12/16 23:19:35 k0IvXpq3
手探りで色々やってみるのもまた楽しいものだぜ
あれこれやるならアカデミーやらシングルミッションがいいと思った

635:名無しさんの野望
09/12/16 23:31:16 9j68psbx
アカデミーで生まれて初めて潜水艦に乗ったときは、
前進最微速の止め方がわからずはるか遠くの対岸が怖くて軽くパニックを起こしたものじゃ。

636:名無しさんの野望
09/12/16 23:35:13 ayRnDDee
>>633
買ったのはSH4のほうです。

637:名無しさんの野望
09/12/17 10:05:11 Tscqyj0+
>>635
初めて舵を取った時には、予定針路で中立に戻すのを忘れて、艦が狭い所を
グルグル回ったものじゃ。

余談じゃが、「+」キー(Lの右隣り)を押すと、現在UZOや潜望鏡で見ている角度が
艦の進行方向となるよう転舵が行なわれるのは、ご存知じゃったか?照準を付けるのに
便利なんじゃが、マニュアル(SH3)には書いてないのう。

638:名無しさんの野望
09/12/17 12:45:35 TFUsNMUg
>>631
一回もやったことないわ
どんな?

639:名無しさんの野望
09/12/17 12:56:33 yzrnruZk
このゲームってチャプターごとにミッションあるゲーム?それとも自由に航行して敵を見つけて始末するゲーム?
なんかイメージが全然つかめなくて買えない・・・

640:名無しさんの野望
09/12/17 12:59:06 J+A3YTba
自由に航行して敵を見つけて始末するゲームだよ
敵が出現する海域は一応決まってるけど範囲はものすごく広い

641:名無しさんの野望
09/12/17 13:10:47 Tscqyj0+
>>639
「サイレントハンターⅡ」だね、たまにミッションがあったのは。
最初の指令が、イギリスへ脱出するポーランドの駆逐艦3隻を全て沈めろ、という
明らかに無茶振りなものだった。Ⅱ型の潜水艦がやる任務じゃねぇ。
指令が下らずに、自由に通商破壊できる出撃もあったけど、任務は不評だったと聞く。
うん、確かにあれは面倒くさかったよ。
あと単艦で航行する英空母に遭遇するとか、たまに首をかしげたくなることもあった。

642:名無しさんの野望
09/12/17 13:10:53 yzrnruZk
>>640
大海原を敵を探すって自由度はいいけどヒマなことはない?このゲームはどういう所が気に入ってるか教えてくれませんか?

643:名無しさんの野望
09/12/17 13:20:19 Tscqyj0+
>>641だけどお答えしよう。
確かに、暇な時はすごく暇。でも航行時間は時間倍率を高めれば、さほど気にならない。
それに敵船の多い場所は、最初からだいたい見当がつくんだ。
たまには浅く潜って聴音装置を使ってみるとか、見えない敵でも探しようはあるしな。
みんな、どこが気に入っているかといえば再現度の高さじゃないかな?かなり細かいところまで、
潜水艦乗りの生活を追体験可能だ。SH3以降、グラフィックもかなり美しくなってきてるし。
またドイツ軍好きにとっては、第二次大戦の頃の潜水艦ってかなり興味を引くものでもある。
恐ろしいほど活躍してたからな。

644:名無しさんの野望
09/12/17 13:20:26 uvRqKTcn
その自由度がいいのだよ。結局交通量の多い水道を中心にうろつくことになるけど。
広さに飽きたら燃料をリアル設定にしたり、奥深く遊べる。


645:名無しさんの野望
09/12/17 19:55:45 zhLm6MnT
>>642
>>643
加えるに、帝国海軍伊号潜水艦(海大型、巡潜型 他)で憎き英米軍艦を轟沈させる事ができる。

646:名無しさんの野望
09/12/17 20:24:55 nOdcKudb
このゲームって集中的にやりこんでクリアを目指すとかそういう方向性じゃない
思い出したころにやって

647:名無しさんの野望
09/12/17 20:30:47 nOdcKudb
途中送信してしまったorz

思い出したころにやってまたほかに遊ぶゲームがあったらお休みして
みたいな感じで数年かけて楽しむゲームな気がする

>>643の言うとおりクソ暇なときもあるしそんな時に敵国船情報が入っても
距離的に追撃不能でがっかりしてみたりとか
そんなストイックさが潜水艦乗組員のストイックさを髣髴とさせて
一層雰囲気が出て面白いです

俺の個人的な感想だけどな

648:名無しさんの野望
09/12/17 22:27:51 QlhzN5C3
ところで、Ⅳなんだけど
何度も補給受けて永い航海続けると、loadや動作がどんどん重くなるのはなぜ?
リプレイデータでも読み込んでるならキャンセルする設定はないのかなぁ?




649:名無しさんの野望
09/12/18 00:49:49 VwOuPO8p
SH3+GWX3でキール運河を抜けようとすると自動的に4倍速に落ちてしまう……
Main.cfgの時間設定を弄ってもダメだったが、誰かGWX2.0の時のようにせめて32倍速くらいで
航行できる方法を知らない?
遅すぎて第一戦隊で戦うのが苦痛になってきたorz

650:名無しさんの野望
09/12/18 02:46:25 G8xaImN+
つ[転属届け]

651:名無しさんの野望
09/12/18 03:59:14 zRdeQFvM
内海に異動した。波が穏やかで仕事も楽だ。

652:名無しさんの野望
09/12/18 09:59:31 D/kv7lDk
波が荒くても仕事に有利だがな。
敵から潜望鏡が見えにくいし、浸水が止めにくいから魚雷一発の効果も大きくなる。

653:名無しさんの野望
09/12/18 10:43:39 GWJ3rLrI
>>649
SH3コマンダー入れれば一発で調整できるじゃん。

654:名無しさんの野望
09/12/18 12:49:19 VwOuPO8p
>>650
先日第2戦隊で始めたキャンペーンを終戦まで生き残れたので第1で始めてみたのですよ。

>>653
入れたらSH3が強制終了する謎仕様でして……
一つ前の古いコマンダーでも探して入れてみます。

655:名無しさんの野望
09/12/18 19:03:04 8Mh/fpO/
違うコマンダー入れてる予感。

656:名無しさんの野望
09/12/18 20:29:48 UxQJvZie
久しぶりの浮上で空気がうまいぜ

657:名無しさんの野望
09/12/18 21:15:13 bjc3ecri
<チラシの裏・航海日誌>
「貨物船発見! 英国の旗です」「よし、魚雷はまだ一本残ってたな」
「艦長、あの予備魚雷はまだ発射管室に入れてません」
「・・・( ゚д゚)」
「敵は砲を搭載していますが、船首のみのようです」
「天候はどうか?」「良好であります」
「よし、やるぞ!敵の後方に回り込んで砲撃する。浮上!砲戦用意!(`・ω・´)ノ」
「砲員、甲板へ!両舷全速、取り舵30!」
URLリンク(www.josup.com)
久しぶりにSH3起動して、攻撃態勢に入ろうとして魚雷が無いと気付いたときはアセりましたw

658:名無しさんの野望
09/12/18 21:48:07 XAWRz9Xn
>>657
耐圧殻の中の魚雷を、どういう操作で艦内に収容したら良いのか分からなかった頃は
相当焦ったもんだぜ。

659:名無しさんの野望
09/12/19 00:36:56 8u5sA4dN
オレなんか
洋上補給してからsaveしたと信じきって
次の日、次の哨戒ポイントに就いたら魚雷ゼロだったんだぜ

660:名無しさんの野望
09/12/19 08:08:29 qUsUWPHn
畜生、SH4でも洋上セーブ&ロードは鬼門なんだなあ
ラージコンボイ襲撃してなんか憑いてるかのような大活躍だったのに

661:名無しさんの野望
09/12/19 12:15:14 agmaW7Av
SH3なんだけど、最近見張りが荒天でも防水服を着なくなった・・・
なんでだろう?

662:名無しさんの野望
09/12/19 12:46:52 fZOZaR4l
甲板上の隊員は晴れの日から交代しないと
荒天でも晴れのままの格好だよ。
一度、艦内に戻して再度甲板に配置すれば防水服着てくれる。

663:名無しさんの野望
09/12/19 13:50:21 Nv3WVvrb
見張員「すいません、防水服取りに行っても(ry」
士官「駄目だ!」

664:名無しさんの野望
09/12/19 13:51:46 WLHN8vBq
見張員「敵の潜水艦を(ry」

665:名無しさんの野望
09/12/19 13:53:19 FPKuE4i+
Negative

666:名無しさんの野望
09/12/19 15:29:13 SFxkL7Jz
ディーゼルエンジン全壊
バッテリーはゼロ
基地まで2000km

クリスマスには帰れないなぁ

667:名無しさんの野望
09/12/19 16:38:48 L2XAzuSy
SH4をsteamで買おうかと思うんだけどこのシリーズ未経験なら大人しくマニュアル付英語版買ったほうがいい?

668:名無しさんの野望
09/12/19 17:12:40 +OxZjSbg
>>667
悪いことは言わないからマニュアル付きにしときー

669:名無しさんの野望
09/12/19 21:49:10 L2XAzuSy
>>668
ありがと。早速ソフでゴールドパック買ってくる。

670:名無しさんの野望
09/12/19 23:28:51 L2XAzuSy
ちょっと聞き忘れたんだけど、ゴールドのドイツ潜水艦って面白い?
もし微妙ならノーマルを買いたいんだけど・・・

671:名無しさんの野望
09/12/20 04:10:53 7tuSM7F1
ノーマルだけだともっと微妙になるんじゃ?

672:名無しさんの野望
09/12/20 04:24:04 g6U61M4X
ドイツじゃなくて何がおもしろいの?

673:名無しさんの野望
09/12/20 04:39:01 Kk/Ay6oA
米艦で日本船狩ってるオレへの当てつけか

674:名無しさんの野望
09/12/20 04:46:47 09/YqUj5
Uボートに萌えないのになんでこんなゲーム買うんだ?

675:670
09/12/20 12:17:47 4thUpdw4
もし気に障ってしまったとしたらスミマセン・・・オレが言いたかったのは拡張だからもしかしてボリュームが少ないんじゃないだろうかとか気になったんです。
だけど話を聞く限り大丈夫そうで安心しました。意見ありがとう。

676:名無しさんの野望
09/12/20 14:31:05 oepZcl8U
wikiに大概のことは書いてあるから、別にマニュアル付き英語版じゃなくてもいいと思うよ

677:名無しさんの野望
09/12/20 21:32:38 OsFmZU/Y
艦長、便所が詰まりました
浮上しないと修理できません

678:名無しさんの野望
09/12/21 00:15:04 rjy2LcAd
>>677
SH5ではそこまで再現か!
もちろん「調理兵モード」も搭載予定?

679:名無しさんの野望
09/12/21 01:04:27 WytW2vuJ
艦長のパラメータに便意があって定期的にトイレに行かないと駄目とか
もちろん船内をFP視点で移動して

680:名無しさんの野望
09/12/21 01:35:12 DsRktVPb
便意って、シムピープルじゃあるまいしw

681:名無しさんの野望
09/12/21 02:01:43 ND6QDLlO
あと、食料ゲージとパンカビゲージ
これを一定水準オーバーするとシェフ(料理長)レベルが下がり、
食事の質も下がり乗組員全員の疲労度アップ!

料理長の退役後EDが総統専属シェフ~三ツ星ホテル~主夫という分岐

682:名無しさんの野望
09/12/21 02:29:42 zuw/Vsrh
そこまでいかなくても、艦長の睡眠だけは次のSHでぜひ再現して欲しい

獲物を仕留めて脅威が去った後で、
「一時間ほど仮眠を取る。副長、後を頼む」
ってのをやってみたい

艦長室で寝てる間は、画面真っ暗でいっさい操作不能で
何かあったら副長が起こしに来るとなお可

683:名無しさんの野望
09/12/21 02:30:29 ma2Vy+ZR
ついでに性欲ゲージもあって後部魚雷室で男の戦いが始まるわけだな。

684:名無しさんの野望
09/12/21 04:15:37 09jIcAQv
集団食中毒で任務遂行出来ないとか?


685:名無しさんの野望
09/12/21 07:34:25 LHudSzHF BE:74801524-2BP(50)
5では半マニュアル雷撃モードが欲しいな
水雷長に船種識別とか速度判別とか頼むと少し時間を置いて(←ここが重要)教えてくれる
経験の浅い人に頼むと時間が余計にかかったり間違えたりする

あとは大戦初期の威嚇射撃→降参させるってのも再現して欲しい
欲を言えば臨検とか遭難者にブランデーを渡すとかしたい

686:名無しさんの野望
09/12/21 08:51:18 hC5M+PAu
正直なところ、シムピープルレベルきぼんぬですよ!まったく!
今までは自分で想像しながら休憩とかさせてた。
顔写真とかもっとカスタムできれば感情移入できるんだけど、ドイツ語の名前は覚えづらくて…。
艦橋から発令所まで移動に時間かかるとかあればいいなー。

687:名無しさんの野望
09/12/21 09:17:47 eRuYXvxg
船団の規模・護衛・コース・日時なんかを史実どおりに再現して欲しいな。
巡洋艦以上の大型艦艇のコースは言うに及ばず。
船団中の商船の名前やクラスも、できれば史実どおりに再現して戦果報告に
反映させて欲しい。

史実どおりの日時にその海域に行くと、史実通りの海戦が行われているという
形にして欲しい。
海戦の結果自体は別としてもいいから。

688:名無しさんの野望
09/12/21 09:46:35 P2AgYk0x
>>686
ドイツ語の読み方だけでも習って、少し慣れれば覚えやすくなるよ。
漫画やゲームだと、思いっきり読み間違ってるケースが多いけど。

>>687
「サイレントハンターⅡ」だと、船の名前は出てきたな~。商船でもね。

>史実どおりの日時にその海域に行くと、史実通りの海戦が行われているという
>形にして欲しい。

俺も時々、そう思うことはある。けれど、そうすると答えを見ながらテストを受けてる
ような気分になるだろうな。思いがけず遭遇するほうが、まだしもリアル。

689:名無しさんの野望
09/12/21 10:23:21 SLjIaO+Q
魚雷撃ち尽くした後は
補給か帰還を自動モードでちゃちゃっと・・・
艦長が就いてないとバッテリー上がっても沈んでるとか、敵機に爆撃されても黙って見てるとか有り得ないだろ

690:名無しさんの野望
09/12/21 12:24:57 o99stIW5
SH4ゴールドを買ったんだけどこれはパッチを当てたほうがいい?1.4まであるけどいきなり1.4を当てても問題ないかな?

691:名無しさんの野望
09/12/21 12:36:01 QerVbL8l
Uボートミッション自体がパッチだよ

692:名無しさんの野望
09/12/21 13:35:10 o99stIW5
>>691
そうなんのか。情報thx

693:名無しさんの野望
09/12/21 13:37:28 JZrn5MHA
>>681
軍人でコックとかそれだけで無条件降伏に追い込めるw

694:名無しさんの野望
09/12/21 15:23:36 P2AgYk0x
>>693
ロアルド・ダールの自伝『単独飛行』で、タンザニアで軍務に就いた時のエピソードが載ってる。
少尉に任命されて、現地人の軍曹と兵を駐留イギリス軍から託されたそうなんだけど、
その軍曹が作った料理がとても美味しかったそうな。軍曹いわく
「美味い飯を作れることが、兵を率いるコツです。」だとか。(うろ覚え)

695:名無しさんの野望
09/12/21 16:09:56 eRuYXvxg
Uボートの飯は缶詰ばかりでとてもひどい物だったそうだが・・・。
仮装巡洋艦アトランティスが撃沈された時に、乗員の救助に当たった
Uボートは各艦に100人くらい詰め込むことになり、ひどい状況だったそうだけど、
「コックは魔法のような腕前を発揮して、グーラッシュ(ハンガリー風シチュー)
を人数分作り出した」
みたいな記述があったなあ。

ところでこんなmod見つけたんだけど、捜索用潜望鏡って本当は四角い視界
で見えるのが正しいの??

URLリンク(www.subsim.com)

696:名無しさんの野望
09/12/21 16:17:38 JZrn5MHA
>>694
KCライバックもコックだしな

697:名無しさんの野望
09/12/21 16:38:43 1NXbs2gW
>>661-662
ちょwずっと上甲板に放置プレイだったわけかw
反乱が起きるぞ・・・

698:名無しさんの野望
09/12/21 16:41:13 1NXbs2gW
>>679
「駆逐艦キーリング」を思い出した>便意

699:名無しさんの野望
09/12/21 18:23:09 T1chmF2i
pc新調したんで 久しぶりに復帰しようとgwx3入れたんだけど ミルクヒーってどうやるの?


700:名無しさんの野望
09/12/21 18:46:30 c9KwQs3O
>>698
あれは名作だよなぁ…
あれ読むたびに駆逐艦側でもプレイしたくなる

701:名無しさんの野望
09/12/21 20:38:25 /sGJOZSm
>>699
ミルヒクーな 俺も前同じ間違いをした

702:名無しさんの野望
09/12/21 21:36:09 UKaTcITw
>>680
Sim語で
「えらがんだー!おぅ!おう!」
(じょろろろろろろろ)
「すん・・・すん・・・あー」

日本語訳
「通れねぇよ!あ、漏れる」
(ジョー)
「クンクン、臭ぇ」

703:名無しさんの野望
09/12/22 00:10:28 3FCI6lEs
発令所でアヒルを飼うんだ。

エサは鼻くそ。

ま。話は変わってアラームで緊急潜行の時、
発令所に人が飛び降りてくるといいな・・・

夢かな。


704:名無しさんの野望
09/12/22 00:12:21 9q7OHhxF
艦長自身が飛び降りないと

705:名無しさんの野望
09/12/22 02:30:20 lEWakbF/
魚雷発射後、推定命中時間を水雷長がカウントダウンするとか
命中したら音声だけじゃなくて、ちゃんとクルーが喜ぶのが見えるとかあればなぁ。

勿論、外せば水雷長ガックリ・・・もありで。

706:名無しさんの野望
09/12/22 02:51:31 9q7OHhxF
イ号Modあれから進んでるのかな。日本語セリフ募集あったらやってみたいかもw
言い方知らないけど…。

707:名無しさんの野望
09/12/22 09:25:02 uXAly4oH
SH5ではミルヒクー・ミッションとか付けてくれないかな。
XIV型の艦長となり、補給海域で他のUボートに補給任務をこなす地味なミッション。
(だが重要)
指定の時間になってもUボートが現れなかった場合
「貴艦が補給予定のUボートは撃沈された模様 基地へ帰還せよ BDU」
という悲しい無電が入る。

あとVIIF型の艦長になって、ペナンへ魚雷を届けるミッションとか。

708:名無しさんの野望
09/12/22 09:56:41 S/aOlbVR
>>707
Macの潜水艦シミュ「DRUMBEAT」でブレストからアメリカ東岸に向けて出撃した際、
中間地点に待機してるミルヒクーには、行きも帰りも超お世話になったよ。
その時の恩返しを別ゲーで果たせるというのなら、地味な任務でもやる気になれるな。

709:名無しさんの野望
09/12/22 19:13:58 U7kS99ji
フタエノキワミ キワ~ミ~ 静かにせい!ってのは4のデフォルト音声なんですか?

710:名無しさんの野望
09/12/22 21:04:13 3RBTvCE5
>>709
その動画のUP主がコメントでちゃんと紹介している
掲示板見たら?
しっかり、説明しているよ。


711:名無しさんの野望
09/12/23 12:46:01 x4KxleHI
>>706
自分も期待しつつ待ってるんだけど、どうだろうね?SH5も出るしね。急がないと、導入する機会が無くなるかもな

712:名無しさんの野望
09/12/23 17:39:47 aZCDoiv6
Gyaoで「U-571」やってるぞ~。暇潰しに観ておけ~。

713:名無しさんの野望
09/12/23 18:33:15 1K/VkVJR
steamセールか
ちょっと4買ってくる

714:名無しさんの野望
09/12/23 19:46:17 w7cFtllB
>>710
ありがとうございます。MODのようですね。

715:名無しさんの野望
09/12/24 00:02:35 U9GqMWYT
今日は我らがデーニッツ提督の命日だな

716:名無しさんの野望
09/12/24 07:56:43 Z2gQ8/98
マウス操作のinvert(y軸を逆)できるModってないでしょうか?
Generic Mod Enablerは導入できたんですが、
感じのmodが検索かけてもでてこないので、
もしあれば教えてください


717:名無しさんの野望
09/12/24 07:57:44 Z2gQ8/98
すみません、書き忘れましたが「silent hunter4」です

718:名無しさんの野望
09/12/24 09:07:45 QQ7cs5TY
駆逐艦4隻、魚雷艇数隻に囲まれるとさすがに沈むしかなかった。
アレキサンドリア襲撃はやはり無茶か。

719:名無しさんの野望
09/12/24 09:38:31 +0XXnI85
>>716
それはマウスの方のユーティリティとかじゃね?

常駐のハンターキラーを必死こいて引っ剥がして港に突入して
空だった時のやるせなさは癖になる

720:名無しさんの野望
09/12/24 10:42:18 iiKY/lDr
>>718

港湾警備の駆逐艦を港の外の方で適当に一隻撃沈しておくと、残りの警備艦が沈没地点の方へ引き寄せられてくれる。
後は港湾に侵入して、手早く仕事して離脱してるな。上手くいけば昼間でも襲える。川や湾の奥にある港だと、さすがに
キツいけどな。

721:名無しさんの野望
09/12/24 13:05:31 cdxmNonR
SH4で自艦を戦艦にするMODって無かったっけ?3にはあるんだが、4のが
見つからない。
教えてエロい人!!

722:名無しさんの野望
09/12/24 15:06:08 jFLqQn8q
根室にスパイ運ぶついでにカニ篭仕掛けて来るわ
冷蔵庫がないから、おまいらに持ち帰れないのが残念だ


723:名無しさんの野望
09/12/24 15:11:47 EXaqCIvU
俺の地元に何をする

724:名無しさんの野望
09/12/24 21:18:41 GgOuRoue
>>712
>>Gyaoで「U-571」やってるぞ~。暇潰しに観ておけ~。

やかろーい やかろーいでかなり萌えたw
これは潜水艦ファンなら見ていて損なしだね

725:名無しさんの野望
09/12/24 21:46:41 jpaE3cqw
U-571はハリウッド的ご都合主義の展開を生暖かい目で見守る映画なんだぜ。

726:名無しさんの野望
09/12/24 23:11:04 nW8IZTIu
>>721
SubSimのForumにModをまとめたスレがあるからそこにいけばいいよ

727:名無しさんの野望
09/12/25 01:31:34 4L6FbGGK
steamでSH4が安売りされてるので買おうかとおもうんだけど
操作系はSH3と変わらない?
wikiにはSH3の操作法しか書いてなくて・・・

728:名無しさんの野望
09/12/25 01:41:09 apaHwzPv
>>712
もう2回見たのに思わず3回目みちまったじゃねーか。
俺の時間を(ry

729:名無しさんの野望
09/12/25 03:18:56 0n3PA6AM
>>727
細部は当然違うけど、基本はいっしょだよ
ただ親切丁寧なチュートリアルとかはないから
まったく英語読めず&予備知識なしだと
ちょっと苦労するかも

730:名無しさんの野望
09/12/25 03:34:06 6vWP+gq6
このゲームをやるのに必要なのはUボート萌えの気持ちだけだよ

731:名無しさんの野望
09/12/25 05:34:44 o3VRvraY
米潜スキーやIJN撃沈マニアだっているさ

732:名無しさんの野望
09/12/25 10:07:15 +CuKmYhu
米潜に乗って、初期の魚雷の不調に萌えられれば筋金入り。
原因が分かってれば、当てることも起爆させることも、普通に可能だけどな。

733:名無しさんの野望
09/12/25 12:20:39 QyCiqVnN
アメリカにしろドイツにしろ、WW2の初期にはどちらも魚雷で
苦労したって事か。
そんなにデリケートな兵器なのかね。
イギリスや日本ではそういう事あったんだろうか。

734:名無しさんの野望
09/12/25 12:59:16 FA5klbyf
日本も信管の設定が繊細すぎて、早発とか良くあったらしい。

735:名無しさんの野望
09/12/25 14:09:37 YDciwnPp
日本は不発恐れて鋭敏にし過ぎて航走途中で自爆したというのはよく聞く
設計者がそこまで鋭敏に調節出来ないようにすれば良かったと嘆いたとか

736:名無しさんの野望
09/12/25 14:12:11 lPPh6+SV
艦隊を待ちかまえて
空母めがけて全弾発射したのがみんな誤爆するとさすがにめげるなw

737:名無しさんの野望
09/12/25 15:08:04 QyCiqVnN
VII型の損傷を受けた状態のスキンだって!
URLリンク(www.subsim.com)
これで基地へ帰還・入港したらカッコよさそう。

738:名無しさんの野望
09/12/25 15:14:43 FA5klbyf
>>737
無事帰還したところで空襲を受けるんですね、分かります。

739:名無しさんの野望
09/12/25 16:57:11 9kDOI1oW
5では損傷も細かく再現して欲しいな
艦橋の縁が大きく反り返ってたり浮上してみたら艦載砲がまるまる外れてたりとか

740:名無しさんの野望
09/12/25 17:20:09 0VGnxw/y
機関室に期待

741:名無しさんの野望
09/12/25 18:43:35 jmKIZIGx
>>734,735
スラバヤ沖海戦がそうじゃなかったっけ?
波頭に当たって魚雷の自爆が多発、水雷が顔面蒼白になったとか…

742:名無しさんの野望
09/12/25 21:00:08 zkd2Xqlx
日本の魚雷の信管に使用されていたグリスが不良品で
南方の暑さで溶けて流れてしまうものだった。
それを現場の調整員のせいにしてしまった。
というのが真相。(国内での試験時には正常に動作していた)
水雷さんたち(´・ω・) カワイソス

743:名無しさんの野望
09/12/25 22:46:30 amxbIL11
お前らどこからそんな知識得るんだ・・・・・

744:名無しさんの野望
09/12/25 22:51:35 6vWP+gq6
当事者だよ

745:名無しさんの野望
09/12/26 01:14:03 rrzDtRaM
シングルミッション「Bismarck」でようやく敵大型艦を皆殺しにできた
レパルスの硬いこと
KGVとロドニィが2、3発で事足りたのに、巡戦ごときに4発使った
しかも残り2発は手負いを追撃しての夜襲

>>743
ものの本から

746:名無しさんの野望
09/12/26 12:39:31 01tfxTmg
諸説あるみたいだけどね>自爆
URLリンク(www.warbirds.jp)

複雑な要因が色々絡み合ってたんだろう。

747:名無しさんの野望
09/12/26 13:52:15 Ut29ZJq9
イギリスの魚雷は水面に着弾と同時に自壊するんだぜ

748:名無しさんの野望
09/12/26 13:53:51 wUHffw/K

steam版のsilent hunter3ですが、
vistaから、win7に変えたところ、
「can not intializing 3D enginei」と出て起動しなくなりました・・・。

win7+steamのみなさんは問題なく起動しますか?

749:名無しさんの野望
09/12/26 17:57:42 AEFW+uEL
PTボートがバトルフロントから発売された。

750:名無しさんの野望
09/12/26 18:08:24 Hdl/Ru50
SilentHunterやってると駆逐艦との砲撃戦が楽しい
右に左にくねくねしながら駆逐艦を沈めるのが・・・っ

というわけで、砲撃潜水艦が出てくるModはありませんか?
ⅢでもⅣでもかまわん

751:名無しさんの野望
09/12/26 19:37:38 Ut29ZJq9
設定弄れば潜水艦の砲台を水上艦のものに変えれるよ
8インチ砲にすればキングジョージ2隻相手でも撃沈可能

752:名無しさんの野望
09/12/26 22:25:04 1KRDmxBE
>>751
kwsk

753:名無しさんの野望
09/12/26 23:16:31 Ut29ZJq9
>>752
戦艦MOD導入して、また元のSH3に戻したらそうなってたから
どう弄ればいいのかは悪いけど分からんw
IRCでそういうのに詳しい人がいたと思うから
そっちで聞いてみては如何?

あと戦艦に関しては真っ向から撃ち合ったのではなく
目視外からのレーダー射撃で仕留めてるので注意

754:名無しさんの野望
09/12/27 03:06:27 WiJBFB2w
やっとこさ規制解除か・・

755:名無しさんの野望
09/12/27 13:57:21 K8xK/Lb7
>>751
鋼鉄の咆哮も真っ青だな

756:名無しさんの野望
09/12/27 14:47:41 jOErH+qO
SH4にて作戦終了(1944年7月撃沈されました)したので
新しく始めようと思います。
MODも気が付くと新しくなっているのです教えてほしいのです。
SH4+OM720+OMEGU300で遊ぼうと思います。
OMEGU300に付いている難易度設定のL1とL2の違いを教えてください。
緒戦では違いがわからないのですがやっている人の感想教えて欲しいです。

しかしOMEGU300にすると綺麗過ぎますね。
あと穴が開かないのは今の所我慢するしかないなぁ。

757:名無しさんの野望
09/12/27 17:26:34 CJ1rX56P
カビたパンばっかり食ってて腹こわした乗員が、
ながい戦闘中に魚雷発射とともに脱糞するとか・・
リアルな演出が欲しいな

758:名無しさんの野望
09/12/27 22:03:24 9TqV3J0p
GWXを入れて離れて半年
久々にプレイしてたんだけど途中のミッソンセーブをロードするとエラーで落ちる
試しに出航直後のセーブをロードするとやはりエラー

これはタスクフォース前でセーブもとい待ち伏せしていたドイツに対する
英国の陰謀としか思えん!そうに違いない!

759:名無しさんの野望
09/12/28 00:06:53 VqXLouuW
>>755
俺鋼鉄の咆哮で潜水艦に四連装38.1cm砲塔三基とか積んでたよ

でも>>751の状況良いな、リアル鋼鉄の咆哮、やったみたいよ

760:名無しさんの野望
09/12/28 00:17:40 0auWyX6U
>>757

全然面白くなさそう

761:名無しさんの野望
09/12/28 10:02:50 zy8oudWJ
うっかり乗員が工具を落し大きな金属音が生じて駆逐艦が寄ってくる

なんてランダムイベントが無音航行中に稀にあったら面白いかも

762:名無しさんの野望
09/12/28 12:48:24 8Aq3ocMW
>>761
そんなうっかり野郎は浸水区画に放置してやるヽ(`Д´)ノ

763:名無しさんの野望
09/12/28 13:11:31 b6y9J0X4
Ⅲで魚雷があたる度に
キャッホー!って大声上げる乗組員が帰港したときに退鑑させられないのが不思議

764:名無しさんの野望
09/12/28 14:10:59 WjCJDOkv
>>763
ごめん意味がよくわからん

765:名無しさんの野望
09/12/28 16:19:20 yUSvej+r
実際の現場では息苦しい環境を少しでも和らげるための何かってあったのかな

766:名無しさんの野望
09/12/29 02:48:51 SCqEefoL
きゃんぺーんをはぢめた
指定海域を指定時間どおりに哨戒して、行きがけの駄賃に「レッドエンサイン」二隻(14000BRT超)を
海底に送り込んだ・・・のに、レナウン値を減らされた
なぜ?

767:名無しさんの野望
09/12/29 04:27:41 jlm6SDCB
イギリスの関係国だけど、宣戦布告していない国だった・・・とかない?
そんなのがあるかどうか知らないけど。

768:名無しさんの野望
09/12/29 07:19:38 kToRMJUE
>>766
1939年スタートの場合、開始直後は開戦前だったりする罠。

769:名無しさんの野望
09/12/29 11:01:42 q/l0c0Jn
3買ったので説明書片手にやってくる

770:名無しさんの野望
09/12/29 14:00:34 G2f6K+P0
だれがどこからやってくる?

771:名無しさんの野望
09/12/29 21:10:36 q/l0c0Jn
日本語マニュアル付を買ってインストールしたのですが、起動できません
ドライバーのインストールが終了していないので再起動してくださいとでて、再起動しても再起動の要求が続きます
解決策を教えてください。
ちなみにwin7です

772:名無しさんの野望
09/12/29 23:19:38 UmDsXYY6
SH4用WarshipMod(自艦を戦艦にするMOD)を色々探したんだが、やっぱり
発見出来なかった。YAMATOのMODはあったんだが、ドイツ艦にするMODが
見当たらない。やっぱり無いのかなぁ。Subsimにも無いみたいだ。SH3用
のはあるのになぁ。
誰か情報持ってないか~?

773:名無しさんの野望
09/12/30 00:27:23 0MnpdbHY
>>771
日本語マニュアル付のSH3なら、ケースの中にVISTAに対応させるためのパッチファイルの
入手方法が書かれたピンクの紙が入ってないか?
あと、Windows7は動作保障外になるはず。
公式で正式に対応を発表していないか調べてみてくれ。

774:名無しさんの野望
09/12/30 02:06:47 TERbf8q3
>>772
SH4はやらんからよく知らんけどこれはちがうの? URLリンク(www.filefront.com)

775:名無しさんの野望
09/12/30 03:15:03 q7NIb4Rk
steamでSH4買ったけど、キャリア2回目で本州沖に出撃したけど、
あさしお駆逐艦隊に見つけたけど、3隻くらいしかターゲットロックできない
潜望鏡で10~20隻確認できるのになぜ通り過ぎた先頭の三隻しか認識しないんだよ
ソナー員もクソですぐ目の前にいるヤツを報告しないで、その先頭三隻しか伝えてくれないし・・・
船団無視しようと時間スピード上げると必ず落ちるし・・・SH4ってそういう仕様?
何このクソゲーってかんじになったからSH3やってる
やっぱ米艦隊はテキトー過ぎて気に食わん

776:名無しさんの野望
09/12/30 04:20:19 zT+caowa
SH3で最初から新型艦に乗れるようにするにはどうすればいいんでしたっけ?

777:名無しさんの野望
09/12/30 12:23:38 1jISxblY
>>775
距離でロックできるかできないかが・・・。
だから、おおよその距離を測って自分で魚雷マップで計算して魚雷撃てばいいだけの話

778:名無しさんの野望
09/12/30 12:45:20 0MnpdbHY
>>776
新型艦ってXXI型のことなら、そういうMODがある。
確か「XXI 1939」とかそんな名前。

779:名無しさんの野望
09/12/30 14:05:05 Ypzxsp3H
日本語マニュアル付のSH3なら、ケースの中にVISTAに対応させるためのパッチファイル

そんなパッチでてたっけ? VISTAでよく落ちるんだが・・
1.4はあててますが。


780:名無しさんの野望
09/12/30 15:17:01 HYbE/osP
やっぱⅣの日本軍は弱すぎる
魚雷回避もしないし、ヘッジホッグもない
恐いのはたまに直撃する二式の爆撃と墜落して落ちてくる零戦くらいだもんな
Ⅲに戻ろうかな
キー覚え直すの面どいよなあ

781:名無しさんの野望
09/12/30 17:03:17 0MnpdbHY
>>779
今ケースを開けて確認したので間違いない。
「Windows Vistaをご利用の場合、インストール後にパッチファイルを適用していただく必要があります」
って紙に書いてあって、後はパッチのDL先だとかが書かれてる。
あと、日本語マニュアル付は最初から1.4だ。

782:名無しさんの野望
09/12/30 17:56:16 VI/+PNew
>>774
さんくす!でもそれはYAMATOのMODなんだよねぇ。探してるのはドイツ艦の
MODなのよ。年末で時間あるからもう少し探してみるよ。ここなら誰か知ってる
と思って聞いてみたんだ。

なんかⅣで不満のありそうな意見が書き込まれてるが、なんでドイツ艦でやら
んの?「Wolves of the Pacific」当ててU-ボートでプレイすれば良いんでな
い?

783:名無しさんの野望
09/12/30 18:04:19 1jISxblY
>>774
Yamatoになってるのに落として回答するとびすまるく・・・

そして、使い方がよく分からなかった。

784:名無しさんの野望
09/12/30 19:14:25 idUFZE1i
>>780
元々日本の海軍は激弱だったからいいんじゃない?

785:名無しさんの野望
09/12/30 19:19:14 1jISxblY
何でこういうスレには>>784みたいなのがすぐにわくんだろう

786:名無しさんの野望
09/12/30 19:23:42 idUFZE1i
こういうスレって?

787:名無しさんの野望
09/12/30 19:27:57 idUFZE1i
いやなんで俺がいきなり煽られてるのかわからないんだけど
事実とか書いたらいけないスレなの?

788:名無しさんの野望
09/12/30 19:28:43 idUFZE1i
それともいきなり煽りをかます>>785の頭が悪いだけ?

789:名無しさんの野望
09/12/30 19:46:18 wHm6eIRt
読みにくいし、頭悪く見えるから
まとめてから投稿したらどうだね

790:名無しさんの野望
09/12/30 21:03:56 nJTgtAqY
ニワカが入るといろいろあるさね

791:名無しさんの野望
09/12/30 22:14:34 o6D+MFzn
来年はVが出る年でありますように (ーAー)

初日の出はどの海域で見るかな。
44年ドーバー辺りとか。

792:名無しさんの野望
09/12/30 23:04:30 VI/+PNew
>>774
ちょwww
タイトルページはYAMATOなのに、ダウンロードページのファイル説明は
Bismarkなのに今気が付いた!w
早速落としてみた。ありがとさん!助かったよ!感謝、感謝!楽しみだ!

Ⅲみたいにグラーフ・シュペーとかもあったら良かったのにね。

793:名無しさんの野望
09/12/30 23:05:11 tyByMLSN
>>778
MODでしたか。
ありがとうございます。
HDD容量を増やしたついでにまた遊んでみます!

794:名無しさんの野望
09/12/30 23:23:18 YDK5Dfld
日本はアメリカに負けたのではない、物量に・・・(ry

795:名無しさんの野望
09/12/30 23:44:51 R0tSsWxu
この流れなら貼れる。軍板からコピペ。

第二次大戦各国潜水艦 保有&建造&損失数比較 (参考資料:『雑誌「丸」』)
(国名:開戦時保有隻数>>>戦時保有総隻数→損失総隻数)

日本:0064>>>0180→0127
独国:0056>>>1158→0777
伊国:0105>>>0138→0097
-------------------------
米国:0114>>> 0317→0052
英国:0069 >>> 0242 →0072
仏国:0078 >>> 0086 →0058
豪州:0001 >>> 0001 →0000
蘭国:0031 >>> 0031 →0012
ソ連:0178 >>> 0182 →0007

ちなみにアメリカの喪失(推定事故含む)のほとんどが太平洋

>>794
当時世界で空母含む日米海軍戦力が世界で突出していて(英は国産艦載機がクry)
さらに大戦中盤以降アメリカが質量とも圧倒して突出していたからどうしようも(ry

SH4では170隻以上作られた海防艦をもっと出さないと
URLリンク(www.combinedfleet.com)

なんだかんだ言って日本は航空機搭載MAD・レーダーや
海防艦搭載の新型ソナーで44年~45年に結構沈めてるんだしな
(流石に連合軍のASWと比べるのは酷だが)

796:名無しさんの野望
09/12/31 03:20:56 cv5vsquM
>>792
subsimにこんなのあったぞ
URLリンク(www.subsim.com)

797:名無しさんの野望
09/12/31 06:51:53 seu40pmx
>>795
当時のドイツには制空権も制海権も持たなかったから、潜水艦を中心とする通商破壊を行っていたわけで
そうなると、大西洋での連合軍の潜水艦の被害が少ないのは当然

で、日本はというと対潜艦だけで、海防艦39、掃海艇13、駆潜艇19、駆逐艦47隻が潜水艦によって沈められている
一方、日本側の潜水艦による対潜鑑の撃沈数は、駆逐艦4、護衛駆逐艦3隻のみで、逆に24隻の潜水艦が護衛駆逐艦に沈められている

こうしてみると、当時の日本の対潜能力って低すぎるな

798:名無しさんの野望
09/12/31 08:08:42 cOfj5iug
>>781 「今ケースを開けて確認したので間違いない。
「Windows Vistaをご利用の場合、インストール後にパッチファイルを適用していただく必要があります」
って紙に書いてあって、後はパッチのDL先だとかが書かれてる。」
 URL プリーズ・・

出た初日に買った情弱より・・。
ググってもわからんのです。


799:名無しさんの野望
09/12/31 08:19:43 a6f5wgF/
>>798
なんかピンクの紙が入ってるな”ビスタ利用のお客様へ”とか言う紙が
今年10月購入でXP環境なので無関係だけど・・・

800:名無しさんの野望
09/12/31 08:31:48 oxPQx1Hu
>>798
パッケと中身をうpしる話はそれからだ

801:798
09/12/31 09:38:52 cOfj5iug
>>800 upしました。
URLリンク(www1.axfc.net)

お願いします。VISTAで狩りしてて落ちるのは敵わんです;;



802:名無しさんの野望
09/12/31 09:56:48 oxPQx1Hu
実を言うとなIVしか持ってないんだ

803:781
09/12/31 10:18:35 FiDSF8/e
>>798
私が持ってるのはBest of GAMES版の方だ。確かに初版当時にはVISTAなかったわなぁ……
画像で現物を確認したので、捨てアドでも晒してくれたらそこへURLと方法を送らせてもらいます。
こっちでもDLできるかどうか確認してみます。


804:名無しさんの野望
09/12/31 10:28:44 oxPQx1Hu
朝から責任感じていろいろ探してたが親切な人が出てきてホットしたw

805:798
09/12/31 10:36:28 cOfj5iug
>>803さん 助かります。

下記の捨てアドにお願いします。本当に助かります。

yamabukiiro110@yahoo.co.jp

ありがとう・・・。年末にいい人にめぐりあえた・・・


806:名無しさんの野望
09/12/31 11:20:50 xe3qEMP4
>>797
>一方、日本側の潜水艦による対潜鑑の撃沈数は、駆逐艦4、護衛駆逐艦3隻のみで、逆に24隻の潜水艦が護衛駆逐艦に沈められている

日本は大戦中盤までまともな対潜機材が装備されておらず
大戦後半は対潜艦艇の隻数が連合軍の数分の一、
航空機で対潜哨戒しようにも数も足りず

44年中期以降は制空権を喪失し日本側は数による
まともなASW作戦はかなり困難になる一方だった。
そういう状況の中で戦果を挙げているのは
新式機材や複数によるASW戦法がある程度
日本側でも確立してきた要因が大きい。

日本の潜水艦の損失の大きな要因は欧米の軍事専門家も指摘しているが
大戦中期以降の硬直した運用の問題が大きい(展開海域が読まれやすい)
結果として連合軍のASWを助けた形になった。

もっとも護衛戦に関する無理解や航空機艦艇不足、
ASW能力の格差が大きすぎたのは否定しようもない事実だが。

ガタルカナル戦で潜水艦輸送が始まる直前(1942年末)までに
のべ40隻が通商破壊戦に投入され連合軍側撃沈88隻、日本側損失2隻、
その他はのべ140隻が投入され連合軍側撃沈破11隻、日本側損失13隻(事故4隻損失)

この間計19隻を損失し新型艦が20隻就役している。この頃が日本潜水艦の最盛期だった。
ガタルカナル戦以後は説明するまでもないよなOTL

807:781
09/12/31 11:26:25 FiDSF8/e
>>798
今メールを送りましたのでご確認を。
後は、SH3本体プログラムをVer1.4にしておけば問題ないはずです。
当方に現在VISTA環境がないために動作確認が出来ず申し訳ないです。

808:名無しさんの野望
09/12/31 11:32:53 xe3qEMP4
いや調べなおしたら1942年末1943年11月頃までは日本側潜水艦損失数も
それほどではないな。撃沈数が45くらいで損失25隻くらいか。

それ以降の損失が・・・大西洋・太平洋での連合軍ASW能力向上が如実に解るOTL



809:名無しさんの野望
09/12/31 11:37:06 xe3qEMP4
42年末~1943年末までは日本の潜水艦は各地へのネズミ輸送に狩り出されて
通商破壊や艦隊哨戒任務への行動可能隻数は減少しているからトントンか。

あんまりやるとスレ違いだからこの辺で止めとく。

810:名無しさんの野望
09/12/31 11:55:53 VIhGCcPr
>>809
おかしいな
この2日、オレだけでも15隻は沈めてるんだがな

811:798
09/12/31 15:21:21 cOfj5iug
>>781さん、大変忙しい中ありがとう御座いました。
今からDLしてみます。
本当にありがとう。 
大晦日にいい人に出会えて嬉しいです。

781さんも いい狩りを^^


812:名無しさんの野望
09/12/31 16:06:38 I29JTf4X
新しい動画来てるよ。
インターフェースがだいぶ変わってる・・

URLリンク(ubitv.de.ubi.com)

813:名無しさんの野望
09/12/31 17:31:39 i7K1zcrQ
ほほう。今から見てみよう。

814:756
09/12/31 18:22:14 1kDUUp1W
返事がないのはSH4を遊んでいる人が少ないと言う事なのか、、、。
OMEGU300はなかなかな総合MODだと思うんだけどなぁ。

今年はⅦ・Cお疲れさまでした。
来年はより良い狩りが出来ますように。

815:名無しさんの野望
09/12/31 23:47:29 mHvwuLMy
コミケ帰りに水上バス乗った
外デッキの席が埋まってたから前のほうで立っていた

・・・キール運河を哨戒当直してる気分だったぜぃ

停泊中の海王丸とか、海保の巡視艇とか見えた

816:名無しさんの野望
10/01/01 01:30:24 2ksACdjr
>>812
警報の音がアメリカの潜水艦っぽいね。

817:名無しさんの野望
10/01/01 01:54:18 FSWUEITh
>>812
SH5出て来たの一番最後だったけどそういう優先順位なんだろうな指の中では。
艦内はシームレスに移動できずに指令所とか機関室とかソナー員や電信員が居るとことか区画跨ぐと一旦暗転ロードするっぽいな。
あと最後の方で魚雷が命中した時の船の挙動がおもちゃっぽいのが気になった。
まだまだ調整中なんだろうけど。

818:名無しさんの野望
10/01/01 04:55:10 XhVtayCp
>>796
admiral Scheerだって?マジかい?
以前に解説を見た記憶があるんだが、これってゲーム内にadmiral scheerが
配置されるだけのMod・・・だと思ってた。操艦出来るんかな・・・。
帰宅したらDLして試してみるわ。情報ありがとう!
貴官の今年の狩りも豊漁である事を祈って。

819:名無しさんの野望
10/01/01 11:44:42 v92xl1l9
浦河沖で年を越した本艦が
このスレでたぶん一番早いお正月

820:名無しさんの野望
10/01/01 17:42:29 S4Eu3ksM
近いですな十勝沖にて年始を迎えた

821:名無しさんの野望
10/01/01 20:09:52 6wltQ6wg
おぉ、こんな近くにお仲間が居るとは思わなかった
当艦はこれより函館港を襲撃してからハワイへ帰る予定
貴艦の武運を祈る   ・・・アウト



822:名無しさんの野望
10/01/02 10:59:31 hAxB/bXR
SH3してるんですが、魚雷ってあんまり近くの目標を撃つと不発になります?
もしそうならどのくらいの距離で不発になります?

823:名無しさんの野望
10/01/02 11:05:40 rXVIIule
>>822
安全装置が作動しているのは300m。
ただ、相手が近づいてくることも考えると500m位で発射しておくのがいいかも。

824:名無しさんの野望
10/01/02 11:10:46 hAxB/bXR
なるほど。もう一回C2を求めていってきます。
しかし、司令部もなぜ39年最初からスカパーフロ周辺の哨戒をさせるのやら・・

825:名無しさんの野望
10/01/02 13:18:56 LPVVXUhn
>>824
隙あらば襲撃してこいと言う司令部の意向だろ。

826:名無しさんの野望
10/01/02 21:29:54 QLM/M35U
>>812
魚雷が命中したときに何かゲージが出てるが……
一つが艦体の耐久力で、もう一つが浸水具合ってとこかな?
艦首に磁気信管で当ててるときに、青いゲージがそれほどでもなく
黄色いほうが同じくらいってことは、黄色いほうが耐久力か……?
駆逐艦も二発当てないとしとめられないってことになるのかね。

827:名無しさんの野望
10/01/03 05:51:03 bpM1vhPd
ジブラルタルでネルソン級を撃沈!
アレキサンドリアも行ったしスカパフローも行った。
セントジョーンズ港ではアストリア級撃沈。
「世界の港から」
次回はニューヨーク港からお伝えします。

828:名無しさんの野望
10/01/03 14:41:36 EsfORc3s
ニューヨークに行くと自由の女神があるよ。
砲撃して帰ろうかと思ったけど流石にやめたw


829:名無しさんの野望
10/01/03 18:59:04 jV13CBmE
>>828 過去スレ嫁 報告済みだよ。

830:名無しさんの野望
10/01/04 12:55:35 73Ua6QgB
URLリンク(store.steampowered.com)
Ⅲが4.99$・・・・

なんか切ない。


831:名無しさんの野望
10/01/04 13:33:42 rgZoh1Xg
点数が誇らしいぜ!

832:名無しさんの野望
10/01/04 18:56:56 45vBGVb9
>>828
何かあるかと思って100発以上顔面に打ち込んだけど何も起きなかったなあ・・・・・

833:名無しさんの野望
10/01/04 21:04:34 aUhSbO8U
4も買ったけど日本が相手だとやっぱなぁ・・・ 結局3ばっかやってるな 5はどうなるんだろう?
ところで爆雷攻撃でスクリューがぶっこわれてまったく動けなくなったんだけど救援とかくるのか? EXITしかない?

834:名無しさんの野望
10/01/04 21:44:23 +DgKpmNk
>>833
マストを立てて帆を張れば良いと思うよ。

835:名無しさんの野望
10/01/04 21:44:52 sTbqsIm+
>>833
ゲームと現実を混同するのはどうかと思うよ。

836:名無しさんの野望
10/01/05 21:42:28 0P7oLkI1
俺も4買ったけど、心情的になぜかインストールしたけど
一度もやったこと無い。
ⅢにMODいれて遊んでる。

837:名無しさんの野望
10/01/05 22:08:31 o2j4i1qv
やっぱ心情的に日本の船はね…

U-boat Missions入れないと遊べない

838:名無しさんの野望
10/01/05 23:23:02 qD+fAVVv
4はOM入れないてドイツ側でやらないとな
一度4をやると3に戻れない。グラ的に

839:名無しさんの野望
10/01/05 23:25:22 qD+fAVVv
>4はOMを入れて
の間違い

840:名無しさんの野望
10/01/05 23:26:30 U2/zN4gp
確かに、解像度等グラフィックは綺麗なんだけど、
海面の描写は3の方が好き

4はゼリーみたいにプルプルしてる気がする
でも、3も4も全然進めていないヘボ艦長の戯言なんで気にしないでくれ

841:名無しさんの野望
10/01/06 00:17:29 ZTt2Pk2u
3で長いことやってると4の操作が分からなくなるから結局3しかやってないなあ
4のグラは綺麗だけど3にも4に似せるMODがあるから結局3で満足してしまうというw

842:名無しさんの野望
10/01/06 02:16:48 RziNMlow
>>840
3に出て居るSH5ライクなSH5WaterMODとかは?

843:名無しさんの野望
10/01/06 15:28:27 GKox0w+G
URLリンク(www.4gamer.net)
魚雷艇シミュ
ロシアはマニアックなもん作るな

844:名無しさんの野望
10/01/06 16:21:12 dQfWVVoC
ロシア産シムはどれも異様にAIが間抜けだったり
エラーが頻発したり極端に画質を重視してシステムは
酷い出来だったりする

845:名無しさんの野望
10/01/06 19:53:56 Bc4eQptN
でも、DCS:BCやIL2などの名作を作るロシア、すげーな。
国民が総アル中でIT技術なんてないと思ってた。
ステレオタイプな認識だった自分に反省。

846:名無しさんの野望
10/01/06 20:39:12 i4bbnXW+
サイレントハンターⅢの戦艦MOD(WSM3.0SH3V1.4)について質問なのですが
このMOD導入して哨戒に出ようとしたところ艦内配管から水漏れしてるのですがこれで普通なのでしょうか?

後このMOD入れたらさらに楽しくなると言うようなMODがあれば教えてください。

847:名無しさんの野望
10/01/06 22:34:06 is7V8/Kj
>>843
BLACK LAGOONか!!1

848:名無しさんの野望
10/01/06 22:54:25 rcfFd11d
運ぶ荷は何ですか?w

849:名無しさんの野望
10/01/06 23:24:16 cHg7+57G
核弾頭とか

850:名無しさんの野望
10/01/07 00:18:44 J7RSFzlS
止まって適当にキー押してたら爆雷が直下で爆発
ラグーン号が沈没してワロタ

頭の悪い俺には日本語マヌアルが欲しいぜ

851:名無しさんの野望
10/01/07 00:23:23 daTLzQQ4
体験版やってみたけど残念なカンジダ
ずっと待ってたのに

852:名無しさんの野望
10/01/07 11:16:31 ASa5RoPF
SH5では史実に基づいたミッションもいいけど、遊び心を加えたミッションも欲しいな。

エーゲ海迎撃作戦
エーゲ海のケロス島へ、守備隊撤退のため敵駆逐艦一個戦隊が派遣されるとの情報を得た。
ナヴァロン島の要塞砲がこれを迎撃予定であるが、我が海軍も敵艦隊迎撃のため貴艦を派遣
する事とした。
貴艦の任務は、海峡を突破するものと思われる敵駆逐艦隊の迎撃である。

ゲームが始まり海峡に敵駆逐艦が侵入してくると、要塞が吹っ飛んで
単独で敵駆逐艦隊と対決しなければならない。


エニグマ破壊指令
緊急、緊急。
敵攻撃による損傷を受け補給海域で待機中だったU-571が敵潜水艦の奇襲を受け、
艦を奪取された。
乗員は全滅したと思われる。
これは我が方の潜水艦の性能が調査される事のみならず、艦に積載されている
暗号装置「エニグマ」が敵の手に渡り、当方の通信暗号が解読されてしまう事を
意味する。

現在U-571を迎撃できる位置にいるのは貴艦のみである。
貴艦は絶対にU-571を撃沈せねばならない。

指令:敵に奪取されたUボートを撃沈せよ。

853:名無しさんの野望
10/01/07 12:06:44 ZPG7XLwp
映画でU-571を沈めようとしたUボートの役回りか。燃えるな。
大人しく米海軍に撃沈されてたまるかってんだ。

モデルとなったのはハンス=ヨアヒム・ラームロウ大尉のU-570(英軍に鹵獲
されて「グラフ(graph)」として就役)なんだろうけど、どうせならそのUボートを
救援する任務がほしいところ。

854:名無しさんの野望
10/01/07 14:21:09 IWpof30z
港に停泊中の潜水艦や飛行艇を沈めると挙動が笑える
潜水艦は暴走して防波堤に刺さるし、
飛行艇なんか突然高速でキリモミすんだぜ、水面でw
しかも浮上して漢方射撃しても港湾施設は破壊できないんだぜ
これは手抜きだろw



855:名無しさんの野望
10/01/07 14:23:09 Nfeb+bGB
想像して吹いたw

856:名無しさんの野望
10/01/07 14:57:45 AtZ8dfEO
5の体験版出てるのかー。あーww

857:名無しさんの野望
10/01/07 15:50:28 2tnZtjJO
>>847
魚雷でハインドを撃墜するんですね、わかります。

858:名無しさんの野望
10/01/08 02:25:38 ZDK9Ju9G
携行弾数を弄ろうと思ってGUNS_SUB.simをメモ帳で開いたら、猛烈に文字化けしていて読めない…、開き方がマズイのかな。

859:名無しさんの野望
10/01/08 02:45:55 I+h2A+lL
>>858
バイナリファイル…
SubSimでS3Dを見つけると吉。
久々に深海規制から浮上できたのでログ嫁と云わずに教えてあげるw

860:名無しさんの野望
10/01/08 04:04:56 ERZmECJ8
すみません自分で使用できる艦の所属陣営を変えたいのですが
どこを弄ればいいんでしょうか?SH4です

861:名無しさんの野望
10/01/08 11:04:15 CFaFpnsC
SH4で魚雷視点カメラってどのボタンで使うんですか?

862:名無しさんの野望
10/01/08 17:11:02 nRdmTB9o
久しぶりにⅢに戻ってプレイしたがEXビューの距離感がクソだな
浮上時間もとんでもなく遅いから、潜望鏡を上げたら目標が通り過ぎて居なくなってる
浮上速度が遅いのはドイツ潜の仕様なんかい

863:名無しさんの野望
10/01/08 17:25:06 Ks7fVUIl
遅いと思うならメインタンクブローすればいいじゃない。
護衛が居たら見つかるけどなー。

864:名無しさんの野望
10/01/08 17:27:20 WU+NPF0S
>>860
オフィスの電話機じゃなかったっけ。
そこを押しても選択肢が表示されないなら、戦局が変わるまで待たないとダメかも。

>>861
キーもあるのかもしれんが、ちっこく表示される魚雷視点のウィンドウをWクリックしたら切り替わったと思う。

865:名無しさんの野望
10/01/08 20:50:39 wVkRzes9
緊急浮上かけたらかろうじてコンボイの後ろに出れた
けど、そこら中から護衛船が集まってくるわw
貨物船だけ狙って逃げるしかないな
Ⅳの戦法じゃだめだ

866:名無しさんの野望
10/01/09 00:56:54 K9g1mdvr
>>864
すみません自分が言いたいのは
例えばガトー級をドイツで使えるようにするには
どこを弄ればいいのか?ということです
わかりにくくてごめんなさい

867:名無しさんの野望
10/01/09 02:08:49 WKFowCIN
>>866
理解不能なんだが、一体何がやりたいの?
「このガトー級は、実はドイツ艦なんだぜ!」とでも脳内変換しておけば不都合ないんじゃない?

868:864
10/01/09 03:16:16 BZFGgywn
>>866
あー、すまんすまん、そう言う事か。
よくよく読めば、そんな風にも読み取れるな、俺の読解力不足だった。
しかしその方法は解らんなぁ、出来れば俺も知りたい。

>>867
母港もミッションも敵陣営(米)だし、不都合あるだろw
拿捕した潜水艦、ってイメージで使ってみたい気はするなぁ。
どうせジャーマンスピーチMOD入れれば米潜でもドイツ語音声になるし。

ううむ、NSS_Uboat9d2の中身をNSS_Gatoの中身に挿げ替えてもダメだな。
どこかのコンフィグファイルか何かの、NSS_Uboat9d2の記述をNSS_Gatoに変えれば行けそうだが?

869:名無しさんの野望
10/01/09 03:33:31 qS7+neTS
>>866
PC操作で使いたいのでしょうか?
それとも背景その他(鹵獲艦設定など)で出したいのでしょうか?


870:860
10/01/09 05:59:49 K9g1mdvr
>>869
PC操作でです

871:名無しさんの野望
10/01/09 08:48:05 wrEMheyY
>>870
うーむ、そうするとMODみたいにして例えばXXI型の記述をガトー級にまるっと置き換えるしかないか。
S3D利用するしかないとは思うんだが、試したことがないので詳細はわからん、すまない。

872:名無しさんの野望
10/01/09 09:08:47 qS7+neTS
>>870
そうなると、かなり難しいと言わざるを得ない。
先日とある方のブログで、MOB用イタリア潜水艦をPC操作可能にした記事があるけど
S3Dを使いつつ、かなりの手間をかけている。
SH3だけども、参考にはなると思う。

873:名無しさんの野望
10/01/09 11:46:30 l8VtjNAx
自分で試す気はないけど、艦内とUIはUboat仕様のガトー級になると思う…
労多くしてガッカリだべ。多分。

874:名無しさんの野望
10/01/09 11:51:40 WKFowCIN
助けてください、教官!
ひさびさにお休みをいただけたので、ひさびさに海に潜り始めたのですが
操作をすっかり忘れております!

航海の中断(セーブ)は何キーからどのように操作すればよろしかったでせうか!

あおんあおん

875:名無しさんの野望
10/01/09 11:53:42 WKFowCIN
そして出港時に護衛についてくれた駆逐艦が陸上につっこんで
沈んじゃったでおじゃる……

司令部、こういうときはどうすればいいのでありますかw

876:860
10/01/09 12:39:16 K9g1mdvr
>>871-873
そう簡単にはできないみたいですね
これからも自分で色々試行錯誤してみようと思います
ありがとうございました

877:名無しさんの野望
10/01/09 13:46:30 wrEMheyY
>>874
せめてIIIかIVか書きなよ。
IIIならESC→「Save」か「Save to Exit」で出来る。
ただし潜行中にやるとエラーで再開できないかもなので注意。
で、これもIIIならF1押せばマニュアルは出て来るんだが?

878:名無しさんの野望
10/01/09 16:09:15 WKFowCIN
>>877
感謝です、IIIであります。
助かりましたー。


というか引っ越し前で日本語マニュアルあったときでさえ、F1キーは押したことなかったです(汗

879:名無しさんの野望
10/01/09 16:48:11 4wTFH+b+
まるで子供十字軍だぜ

880:名無しさんの野望
10/01/09 17:01:08 9vN/8F88
ⅢでもⅣでもESCからでOK
なのは知ってるんだけど

帰港して終了するのはどうするんだっけ?
久しぶりのⅢで何度パトロール終了しても記録が残らん・・・


881:名無しさんの野望
10/01/09 17:10:15 WKFowCIN
1.直接自力で帰港して終了
2.IIIならESCからのExit Patrol から Return Base

で帰れるはずです。2

882:名無しさんの野望
10/01/09 17:57:06 e+HqnRnP
逆にUボートを米国側で使うなんてのも面白いかもしれんな。
U-571ごっこということでw

883:名無しさんの野望
10/01/09 21:56:46 WKFowCIN
たびたびすいません
IIIですが、攻撃用潜望鏡使用時、倍率を切り替えることができたように記憶しているのですが
どのキーで操作だったでしょうか。
F1のヘルプを見てもわからず。

884:名無しさんの野望
10/01/09 22:00:44 uCT0WaaU
Ⅲなんですけど、港湾に侵入すると既に沈んでいる船があったりしているの何でです?
沈んでいる船は黒マークがついてたりしているんですが
あと、自分とまったく関係ない場所で赤マークで沈んでいるのはFFで沈んだんですか?

885:名無しさんの野望
10/01/09 22:14:53 /OeOiX/K
確認できるだけで空母1隻に護衛艦7隻の大船団に遭遇。
船団との遭遇は初めてだから慎重にチョッカイ出してくる。

886:名無しさんの野望
10/01/10 00:43:05 6jMrj2HP
>>331
さんくす   

887:名無しさんの野望
10/01/10 00:47:30 6jMrj2HP
倍率はTabキー

Ⅲは海底までの深度測れなかったっけ?

888:名無しさんの野望
10/01/10 01:08:06 NJv7yX1n
ナビゲーター呼び出してリポートの中から選択して計れる

889:名無しさんの野望
10/01/10 02:04:39 a4G6cYjn
URLリンク(www.subsim.com)

船を23種も追加する面白いMODを見つけた。
イタリアの二人乗り潜水艇「マイアーレ」まで入っているのが
すごい所だが、ミュージアムで船は見る事ができるのに
キャンペーンをロードしようとするとCDTエラー。
ミッションエディタで見てみると、Campaign_scrファイルの
サンナゼールの辺りが陸上に船が配置してあったり、思い切り
バグっている。
これDLした人、みんなこれで遊べているのかなー。

890:名無しさんの野望
10/01/10 13:59:47 BSUHxCby
>>889
出たばっかりのようだから、此処で聞くよりSubsimに直接カキコすれば良いと思うよ…

891:名無しさんの野望
10/01/10 16:50:19 a+PV22og
甲標的でパールハーバーに突っ込みてぇ!

892:名無しさんの野望
10/01/10 19:37:13 QrHTdL0B
>>891
9/10の確率で戦死します。

893:名無しさんの野望
10/01/10 21:31:39 LAFfmwGD
甲標的は昭和7年頃の初期計画どうり
魚雷では無く爆装しとけば
犬死させずに済んだのに

894:名無しさんの野望
10/01/11 00:03:25 /JCbxCSB
>>888
こんな奥だったか
サンクス

895:名無しさんの野望
10/01/11 10:46:53 tv/6vXN4
行き会う船が駆逐艦とタグボートばかり
商船みつけたいです、安齋先生……


やったことないけど、港湾に突入もしてみるべきなのかな

896:名無しさんの野望
10/01/11 11:44:52 RZhCOEL/
>>895
SH3でGWX入れてるなら商船航路図と睨めっこするんだ、居そうなところが判るぞ!

897:名無しさんの野望
10/01/11 12:10:48 vtE4IyVQ
>>895
SH3でGWX入れてるならキャンペーンデータを開くんだ、居るところが判るぞ!

898:名無しさんの野望
10/01/11 12:15:42 uGieJEEe
なんでだろう・・・
どノーマルで潜水艦の時はコンボイの遭遇率が凄かったのに戦艦MOD入れたらコンボイがめっきり居なくなった
同じ年代ではじめたのに( ´・ω・)
でも何時か戦艦でコンボイフルボッコしたいと思ってる俺

899:名無しさんの野望
10/01/11 14:51:30 Em3Udq81
>>891
でも戦死したら軍神として大々的に発表されます。

900:名無しさんの野望
10/01/11 15:30:00 JNgB/X5w
魚雷5本と腐ったハムで何やれと・・・・・


901:名無しさんの野望
10/01/11 18:16:36 Puf1o2JX
SH3で質問なんだけど
急速潜航時の速度設定ってどのファイルに記述してるの?
深度はコンフィグに見つけたんだが・・・
誰か教えて下さい

902:名無しさんの野望
10/01/11 19:00:39 OYG5Pm7a
魚雷艇の機銃に沈められたオイラって一体・・・


903:名無しさんの野望
10/01/11 19:30:55 iAOj91Og
>>902
12.7mmぐらいなら楽勝でSSの潜殻ぐらいは貫く

904:名無しさんの野望
10/01/11 20:07:51 TOO2SGN5
>>901
もう、あまり覚えていないけどその手の数値設定は.simファイル。
ただ、急速潜航の速度は排水量によるんじゃなかったかな…

ちなみに
>深度はコンフィグに見つけたんだが・・・
の深度は、確か、警告深度か、急速潜航時の指定深度(うろ覚え)で耐深度ではないハズ。

905:名無しさんの野望
10/01/11 23:33:54 uGieJEEe
さっき戦艦MOD入れてから初めてコンボイに遭遇した。
護衛艦4隻に貨物船3隻武装した貨物船が2隻か3隻だった
自分の艦の構造物が吹っ飛んだけどなんとか敵全部沈めれた

906:名無しさんの野望
10/01/12 00:13:44 glvzWhNH
>>904
すまん。俺の説明が足りんかった。
俺が知りたかったのは急速潜航時のエンジンテレグラフの設定。
通常だと、急速潜航命令出したら"Ahead Flank"でダイブするよね。
そいつを"Ahead Full"とか"Ahead Standard"にしたかったわけです。

何はともあれ、レス感謝です。どうもありがとう。

907:名無しさんの野望
10/01/12 00:44:41 pfJJ0on+
>>906
あぁ、なるほど。文字通り速度だったのかw 勘違いスンマセン。
んー、そっちの設定は見た記憶ないなぁ。ハードコードかも…

908:名無しさんの野望
10/01/12 11:30:24 Qi1wVpGX
一般的に潜行速度と言ったら、急速潜行かけて完全に水没するまでの時間だからねw

909:名無しさんの野望
10/01/12 20:46:50 e6pi2sHB
Silent Hunter 4ってVista64でも動くかな?プレイしたいんだけど。パソコン買い換えて
OSがVista64になったから動くかどうか分からん。

910:名無しさんの野望
10/01/12 20:55:00 Dzq8c3Yl
既に買い換えてるんなら試してみれば?

911:907
10/01/12 21:18:02 t44tvuSF
>>906
昨日、寝る前にKeyMappingで行けるんじゃねと思いついたので試してみた。
残念ながらCrashDive自体では無理だったけど、DiveならOK。

\data\cfg\Commands_en.cfg
デフォルトなら以下の部分に Key1=0x44,C,"D" を追加。

[Cmd164]
Name=Ahead_standard
Ctxt=1
Str=1013
Key0=0x33,C,"3"
Key1=0x44,C,"D"

お気に召さないかもしれないけど、一応ご報告。

912:名無しさんの野望
10/01/12 21:23:06 1HZ0gzyW
俺もこの前、PCショップでSilent HunterⅣ売ってたんで買おうかと思ったんだけど
Vista64で動くか分んなかったから買えなかったよ。動くんなら今からでもヤフオク
で買うんだけどな。

913:名無しさんの野望
10/01/12 21:55:44 5crlvw8c
>>912
なんでヤフオク?Steamじゃいかんの?

914:名無しさんの野望
10/01/12 22:01:36 5crlvw8c
>>912
Silent HunterⅣ
URLリンク(store.steampowered.com)

915:名無しさんの野望
10/01/12 22:40:28 zCs2gwX8
>>912

多分、Vista64でも動くと思う。

916:名無しさんの野望
10/01/13 12:12:55 7/ZXi3Sm
>>772
すまないが、YAMATOのMODどこにありました?探しても見つからず・・
戦艦MODしたいのでビスマスクMOD入れたが、第一主砲表示されないので砲撃できず。
重装甲で体当たりと機銃で応戦中です。

917:名無しさんの野望
10/01/13 19:00:35 Y46yI36z
>>916
SubsimのSilentHunter4のカテゴリーで、Gameplay Modsのlast。
下から2番目のがYamatoModだ。
ただ、「beta」と書いてある通り、色々と問題はある。
・撃てるのは1番砲塔のみ。
・全手動。
・副砲なども撃てない。兵員も撃ってくれない。
・ただし、対空機銃は狂った様に撃ってくれる。
・たまに、上空を航空機が通過しただけで爆沈する事がある。
(滅多に起きないが、起きるとビックリする)

まあ、楽しんでみてくれw

918:名無しさんの野望
10/01/13 19:13:06 Y46yI36z
>>796に紹介してもらったModを試してみた。
面白いModなんだが・・・
>>916と同じく1番砲塔が表示されない。
まるで司令部から艤装中の艦を渡されて「これでやってこい!」
と言われた気分になれるw
・対空兵器は無し。よって航空機には全くの無力。
・砲員に指示を出す事が出来ないので、敵を発見→射程内ならドカドカ
撃ち始める。目標の変更は出来るが射撃停止は命令出来ない。
・狙いも指定出来ないので、命中率が非常に悪い。大抵、目標の遥か
上空を弾が飛び越えて標的の向こう側に水柱が上がる。

う~ん、面白いんだけどなぁ。もうちょっとこう・・・なんか無いかなぁ?

919:906
10/01/13 23:35:21 IRtRIal2
>>911
色々試してくれたようで何だか申し訳ないのう・・・
早速試してみます。どうもありがとね。

920:名無しさんの野望
10/01/14 11:32:38 W59nat9f
SH3ではVIIC/42型という実際には建造されなかったタイプの艦が
なぜか使えるけど、GWX3.0のマニュアル読んでみると、魚雷搭載本数は
計画通りに増加しているんだけど、航続距離がどうやらVIIC/41型と
同じに設定されているみたい。

実際には燃料搭載量も増加されて航続距離も伸びるはずだったんだけど・・・。
データいじってMOD化したいけど、艦の燃料搭載量ってどこいじればいいんだろう。

921:名無しさんの野望
10/01/14 12:52:35 jbbskZh1
SH4でプレイしてるけど魚雷の起爆判定がえらいシビアなんで困ってます。
磁気信管だと艦底との差を1メートル以下に調定しても起爆せずすり抜けるし
触接信管でも艦底が8mあるタンカーに方位角90度から調定4mで撃っても
弾かれて起爆しませんでした。4はそんなにシビアなんですか?
ちなみに使用MODは
・TMO_19
・OMV720
・OMEGU_V300
を使っています。

922:921
10/01/14 12:57:20 jbbskZh1
後、書き忘れましたが、両方とも
距離は900mあったので魚雷の安全装置は外れていると思います

923:名無しさんの野望
10/01/14 13:48:15 ENaIt2UB
>>920
Submarineフォルダ内の各型式の船のsimファイルをS3Dで開けば航続距離が変えられる
ちなみにいじれる航続距離は何ノットに対して何マイル進めるかの基本スペック的な項目で燃料の搭載量ではないがね
すなわちそこで決定した項目に従って性能が決まるため、おのずと燃料搭載量も間接的に決まる(やや計算しにくいが)
まあ基本的にsimファイル開けば速度やら圧壊深度まで自由に設定できるのでS3Dで改造すりゃいいんじゃないかな

924:920
10/01/14 14:20:47 W59nat9f
>>923
バイナリファイルをいじるって事?
S3Dって使ったこと無いけど、バイナリエディタ的なツールだよね。
難しそうだな・・・。
取りあえず、S3Dっていうのを探してみるか・・・。

925:名無しさんの野望
10/01/14 15:32:48 iM+u7l/q
測距儀の使い方を知っていることが大前提だったり
対空機関銃をどれだけ撃とうがかすりもしないマニアックな
艦船シムがほしい

926:名無しさんの野望
10/01/14 17:00:47 wocsmhoE
すでにスクリュー音から船種を推定したり、天測で航海できるMODがあったりと、
MOD次第で変態的なくらいリアルなことができるシミュゲーになってるけどな、SH3は。

927:名無しさんの野望
10/01/15 04:14:26 9NH2ej11
ちょっと聞きたいんだけど、Modで乗組員は弄れるの?
みんなマッチョなのが気にいらないんだが

928:名無しさんの野望
10/01/15 07:33:46 PxOprF0u
大尉がいろいろ紹介しているぞ

929:名無しさんの野望
10/01/15 09:40:49 1QvVgBTZ
>>921
同じMOD構成で同じ現象ありです。
魚雷馳走深度を2.5メートルにすると解決しました。

今現在40年1月ですが魚雷の不調だと脳内変換しています。

930:名無しさんの野望
10/01/15 10:34:31 LvVuba6T
>>921>>929
OMのForumに、

SPECIAL Note for TMO users
Because of recent changes to TMO v18x, OM is "NO LONGER COMPATIBLE" with TMO. If you do so you will "Break" the mod

とあるけど?

931:名無しさんの野望
10/01/15 11:18:39 1QvVgBTZ
>>930
ご指摘ありがとうございます。
TOMを入れてなくても同じ現象がありました。

932:名無しさんの野望
10/01/15 12:48:17 TL87UOIZ
俺もTMO抜きの環境でやってるけど接触信管がことごとく跳ね返されるから全部磁気にしてるわ。たぶんOMEGUのせいだな
磁気の方が使えないってんなら現実もそうだったらしいから良かったんだけどね

933:名無しさんの野望
10/01/15 13:20:00 aKRkrNxa
ミッションエディタで機雷源設定を覗いてみたら
お気に入りの待ち伏せスポットが機雷源のど真ん中だったでござるの巻

934:名無しさんの野望
10/01/15 13:28:29 Y36XAVj8
・・・!!
逆に考えるんだ敵はコッチが機雷源には突っ込んでこないだろうと安心しきってるからこそ美味しく狩れると・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch