08/03/16 22:25:25 SjzbjR0I
Galactic Civilizations Ⅱ
URLリンク(www.galciv2.com)
体験版あります
有志によるGalCiv2の日本語化
URLリンク(www2.tbb.t-com.ne.jp)
Space Empires IV Deluxe
URLリンク(www.malfador.com)
パッケージ版も売ってますがSteamでも買えます
URLリンク(storefront.steampowered.com)
3:名無しさんの野望
08/03/16 22:26:03 SjzbjR0I
前スレ
スレリンク(game板)l50
4:名無しさんの野望
08/03/16 22:32:34 SjzbjR0I
Lost Empire :Immortals
URLリンク(www.paradoxplaza.com)
URLリンク(www.paradoxplaza.com)
5:名無しさんの野望
08/03/17 14:22:17 +c683vVc
乙
6:名無しさんの野望
08/03/17 14:38:57 XkAf06SH
SE5のほうが大規模で数倍面白いと思うのに、なぜにSE4 Deluxeなのかと小一時間(ry
それはともかく 乙です >>1
7:名無しさんの野望
08/03/17 14:45:53 US5rt6tX
Space Empire シリーズの公式
URLリンク(www.malfador.com)
Reach for the Stars
URLリンク(www.ssg.com.au)
MatrixのSFストラテジー群
URLリンク(www.matrixgames.com)
8:名無しさんの野望
08/03/18 15:12:57 LzXiVn8i
Lost Empireのデモをやってるんですが、
途中から船を作れなくなりませんか?
建造命令は出せるけど、いっこうに進捗しなくなる(ずっと0%のまま)
という状況にいつも直面してしまう。
9:名無しさんの野望
08/03/19 04:19:18 jlRyh6bB
>>8
惑星のインフラ整備にミネラルを配分し過ぎです。
(F2キーで出る画面で)ミネラルの配分比率を下げて下さい。
あるいは、ミネラルの収入と支出(維持費含む)が釣り合っていません。
他には、駐留部隊(惑星駐留兵士、ミサイルなど)の建造にミネラルがとられて、
艦船製造にまでミネラルが回っていない状態です。
10:名無しさんの野望
08/03/19 21:40:22 NKlxTTLj
>>9
ありがとう。おかげで解決しました。
船の建造をとめないためにも、
序盤の入植は手当たり次第じゃなくて
鉱業が伸びるのを選んだ方がいいみたいだね。
次に必要になるのが農業かな。
ところで、研究項目の説明を訳していこうと思ったら、
最後の一文だけ読めば事足りるみたい。
研究内容がわかると、船の設計も理解できて面白くなってきた。
最新鋭の船(patrol級)を作って前線の星を守らせてたら
はるかに強い敵艦隊にサクッとやられたけどw
11:名無しさんの野望
08/03/20 01:23:11 fj96SoW7
ゲームに夢中になってると、
リーダーの役職任命を忘れて無駄死にさせてしまうw
次こそはちゃんと任命するぞ、と思っても、気付いたら死亡報告w
そんなマヌケは俺だけですかそうですか
12:名無しさんの野望
08/03/20 07:35:41 t7KzpXyP
やーいまぬけ
13:名無しさんの野望
08/03/20 14:32:12 vVEY9bHz
やーいやーい
14:名無しさんの野望
08/03/21 20:31:36 2Re/XiA+
GC2のチートってショートカットにcheat加えるってあるんだけど、
加えるとショートカットエラーで設定できもはん
どうすりゃできるか教えてたもれ
15:名無しさんの野望
08/03/21 21:02:05 2Re/XiA+
自己解決
スルーよろすこ
16:名無しさんの野望
08/03/22 01:34:45 LSeKDej/
よさげな新作が出たというのに静かだな…
17:名無しさんの野望
08/03/22 04:29:51 jqsUno1h
>>16
パッケージ版が 3/18 発売されたばかりだから、まだ早いんじゃね。
俺はカナダのネット販売で買ったけど。
現状
・幾らなんでも 5000プラネット は多過ぎ
・1000プラネットでも多い
・支配惑星が 70~90個になると、もう AI 勢力をかなり引き離せる。
・120~150ターンぐらいから急激に重くなる
・なぜか知らないが 200ターンからは軽くなる
・250ターンぐらいからまた重くなる
・艦隊数が 70超えると、やたら重くなる
Patch Ver1.3 beta で上記の「処理が重くなる」がかなり改善されたらしい。
AI がアホなのに関してはそのまま。
技術開発は SE5 方式だね。
これに慣れてない人はちょっと戸惑うと思う。
18:名無しさんの野望
08/03/22 09:54:26 f9TiDu4W
昔、MoO2やシドさんのアルファケンタウリとかハマってました。
4亀のLost Empireの記事見て、久々にやろうかと思ったけど
MoO2の翻訳で結構時間かかったのを思い出した・・・
あんまり遊ぶ時間がないんで
また翻訳がんばるか、GalCiv2の日本語化で代わりに遊ぼうか考え中・・・。
時間ないんなら、この手のゲームやるなよって言われそうだけどw
19:名無しさんの野望
08/03/22 13:42:33 uKh0YAdS
翻訳がんばって
20:名無しさんの野望
08/03/22 15:53:00 LSeKDej/
序盤に遭遇する他勢力、最初は友好的だが
すぐにゆすりたかりをやってくるようになる。
そのうち、強さ1,000くらいの艦隊を送ってきやがる…
まぁ、惑星攻撃能力はまだないみたいなので
こっちの迎撃機が蹴散らされるだけで済むけど。
すばやい殖民と開発が肝心、と思ってそっちの技術研究を優先していたが、
初手から強い軍艦を作ることを策をうたないといけないみたいだね。
21:名無しさんの野望
08/03/22 21:40:01 jqsUno1h
>>20
交易惑星を使って資源や税収、技術力をブーストさせまくって艦船を強化しまくると、
その内、戦闘力 800000 の化け物艦隊出来るよ。
22:名無しさんの野望
08/03/22 23:45:37 9i5A1yTV
GalCiv2 TA beta6きた
23:名無しさんの野望
08/03/23 01:34:16 U9xosW2F
>>22
公式には何もでてないなぁ
解説頼む
24:名無しさんの野望
08/03/23 12:30:27 2+m9fHoZ
URLリンク(www.steampowered.com)
SteamのセールでSE4DXが$5、SE5が$10だー
で、教えてつかあさい。
1、SEはCiv系の宇宙版と考えてよい?Civ系のやったことあれば英語だめでも何と
かなりますかね。
2、SE4とSE5じゃやっぱりSE5がおすすめ?SteamのスコアはSE4の方が高かったり
するんだけども。シンプルな奴がよいかなと思っとります。
25:名無しさんの野望
08/03/23 13:13:32 2SoeBsbd
>>24
これからちょっと外出するので、
帰ってきたら詳しい説明書くね。
26:名無しさんの野望
08/03/23 14:38:14 wE/sXTYR
>23
すまん、変更点がわからない。
0.98[b].005にVerUPされたとしか。
27:名無しさんの野望
08/03/23 15:22:06 U9xosW2F
>>26
なる~
bagfixかもね
28:名無しさんの野望
08/03/23 19:20:45 sR7CNe/M
トレーラーで一目惚れして、今steamでX3ってのを落としてる最中なんですが。AoMやsimcity位しかやったことないパンピーでも十分楽しめますか?
もしくは修業不足だから他のものから練習した方がいいでしょうか?
29:名無しさんの野望
08/03/23 20:06:52 dCyAeswH
落とす前に聞けば?
どうせp2pなんだろうけど
30:名無しさんの野望
08/03/23 20:17:32 2SoeBsbd
>>24
SEシリーズは超硬派なシリーズなのでグラフィックは期待しない方が良い。
SE5でそれなりに見栄えの良いグラフィックになったが、SE4は完全に平面で古臭いグラフィック。
>SEはCiv系の宇宙版と考えてよい?
戦略面や戦術面、内政面、技術の自由度は Civより高いので、Civをもっと複雑にした物と考えて貰ったら良いと思う。
ゲーム開始時に種族の特徴を自分で選択して、カスタマイズして個性ある種族を作る事が出来る。
惑星は「システム」と呼ばれる個別の空間で仕切られていて、システムの間をワープで移動する仕組み。
そのワープゲートに機雷を設置したり攻撃衛星を設置して敵の進行妨害も可能。
他にも艦船やユニット、非戦闘も含め全て自分で設計図を作る必要がある。(設計を自動化することも可能だが、自分で設計した方が良い)
他にも技術レベルは個別に進化する。例えばレーザーの技術を開発したら、それで終わりじゃない。
Lv2 ~ Lv80 と、レベルが増えていく毎にその技術が強化される仕組み。
なので、満遍なく技術を開発して行くか、特化して技術を開発して行くかの判断が分かれる。
他にもユニーク技術と言って、ゲーム開始時にユニーク技術を種族の特徴で手に入れるか、
ゲーム中の特別イベントで手に入れることで、既存の開発出来る技術とは別ツリーの技術を開発する事が出来る。
ゲームにはお金の概念が無くて、三つの資源をバランス良く管理運営して行く必要がある。
通常、ミネラルが最も消費される資源だが、ユニーク技術によって国の戦略資源を変えることで有利に立つことも出来る。
惑星の運用は、惑星の特色を理解して運用をする必要がある。
例えば適応可能惑星だったら、大規模な工業惑星にしたり、適応不可能惑星でも資源価値の高い惑星であれば資源採掘に特化させたり。
ちなみに究極的には、惑星まるごとを自分で作る事が可能。
人工惑星は居住可能区域や建設可能施設数や埋蔵資源も最大規模なので、これを建設するとほぼ勝利が確定する。めちゃくちゃコストかかるけど。
>Civ系のやったことあれば英語だめでも何とかなりますかね。
必須とは言わないが、電子辞書は用意してプレイした方がもっと楽しめると思う。
31:名無しさんの野望
08/03/23 20:30:12 2SoeBsbd
>>24
SE4の方が評価が高い理由は
・1ターンの処理が早い(特にコレが大きいかな?長くても1~5秒、SE5は 5~30秒かかる。パッチ当てると多少改善される。)
・必要なPCスペックが低い(二世代前のノートPCでもサクサク動く。)
・MODの拡張で AI が賢くなってる(デフォルトのAIは頭が悪い)
・MODの完成度が高い
32:名無しさんの野望
08/03/23 21:03:49 7Xgph7Dp
>>28
その話題はこっちで。
スレリンク(game板)
別に修行不足とか関係ないと思う。
かなり複雑なゲームなのは確かだけど、
何かをやっていたからラクになるとかいうことはあんまりない。
>>31
俺は4しかやってないんだけど
5ってあれよりさらにAIの出来悪いの?
確かAIへの不満を受けて、5では
ユーザーがAIを細かくいじれるようにするって聞いた記憶がある。
結局AIはあまり進化しなかったんですか?
33:名無しさんの野望
08/03/23 22:26:56 p3DCZtQL
SE4ちょっと興味があるんだけどみんなこういうゲームはどこで買ってる?
通販サイトいくつか回ったけどおいてなくて。
やっぱ秋葉とか行くのかなぁ。
34:名無しさんの野望
08/03/23 22:40:49 2+m9fHoZ
>>30-31
詳しい説明有難う御座います。
PCもしょぼいんでSE4、買いました。現在Down中。
アナログ辞書片手にがんばってみます。
ルール覚えるまでは馬鹿AIで良いかな、米WIKIに載ってるTDM Mod-Packってのが
AI向上の代表的な奴ですかね。
>>33
おいらはSteamで買いました。今なら$5でよ
35:名無しさんの野望
08/03/23 22:41:09 U9xosW2F
galciv2もってるんだけどSEシリーズも面白そうだね
SEシリーズの戦闘とかってどんな感じなんだろ
36:名無しさんの野望
08/03/23 23:44:18 2SoeBsbd
>>32
SE4 と SE5 でちょっとゲームシステムが違うので、
AIの単純比較は出来ない。プレイしてみれば分かるけど賢くはなってない。
今後のユーザーコミュニティーの発展に期待かな。
まあ、今ならゲーム安いからそんな財布痛めるゲームじゃないと思うけどね。
自分で戦闘ユニットを設計して戦わせたいって言う願望がある人にはオススメ。
ゲームの進行を細かく AIに委任出来るので、面倒になったら AI に委任してしまえば良い。
>>33
クレカあるなら Steamは?
>>34
>TDM Mod-Pack
うん。この MOD は AI の戦術をかなり拡張させるので、結構手ごわくなると思う。
>>35
例えば戦術系ゲームが好きな人が好きな要素の「部位攻撃」が出来る。
敵の戦闘ユニットの「攻撃兵器」だけを破壊、あるいはオーバーヒートさせて、無力化した敵の艦船に白兵戦を仕掛けて船をのっとったり、
敵の「エンジン」だけ攻撃して動けなくなったところを遠距離から叩くか、逃げると言った攻撃。
他にも有人ユニットなら、生物兵器攻撃。無人ユニット(コンピューターによる無人戦闘艦船)にコンピューターウイルス攻撃仕掛けて無力化、破壊。
敵の電子機器に攻撃を加えて戦闘ボーナスを無効化させたり、小型ファイター(航空母艦の搭載機と思って)で物量攻撃。
大型艦船で超遠距離兵器による砲撃や、過剰に防御と速度を重視して敵の懐に突っ込んで敵のシールドを無視して超近接兵器で敵艦船の内壁を直接を削って破壊したり、
またちょっと特殊系で敵の艦船を「引っ張って」各個撃破や、敵の艦船を「押しやって」遠くにしりぞけたり、ワープ系の武器で敵の艦船を宇宙空間の彼方へ吹っ飛ばすなどの嫌がらせも出来る。
自爆攻撃(Kamikaze Attack)や、機雷攻撃、クローキング(透明化)で奇襲攻撃、も可能。
戦略上重要拠点に攻撃衛星や攻撃ドローン、要塞、宇宙基地の固定設置型ユニットによる待ち伏せ攻撃も出来る。
もちろん、上のような武器に対抗する為の防御兵器や装置もある。
戦闘は「自動戦闘」と「手動戦闘」を選べる。
繰り返すけど、SEシリーズは硬派なので、最新ゲームのようなグラフィックの綺麗さは絶対期待しないで。
37:名無しさんの野望
08/03/24 08:14:24 wRYXA/VV
>>36
SE5かな?
何か面白そうだな・・・
とりあえず円高だし買っちゃおうかなw
ちなみに和訳可能なのかな?
38:名無しさんの野望
08/03/24 11:08:25 n+LJzJVj
サイバーフロントあたりが日本語版出してくれればいいのに・・・
39:名無しさんの野望
08/03/24 17:52:23 S9qyVgmz
さすがに需要が・・・
40:名無しさんの野望
08/03/24 21:53:35 utPdIIzV
Beta6変更点
+ NEW: Now including the Scenario Editor
+ NEW: Now including the Campaign Editor
+ NEW: Added InfoIcon for new ship design notification
+ FIXED: Some incorrect thumbnails for updated ship components
+ FIXED: Bug where trade route was cancelled after the freighter was destroyed too few times, fix also fixes the freighter command.
+ FIXED: Bug with research all cheat key that gave you bonuses for techs you already researched
+ FIXED: Added code to make sure that the Dread Lords never make peace
+ FIXED: Bug where if you had more than 1000 Ascension points, you wouldn't win
+ FIXED: Crash due to null Civ pointer in alien message dialog
+ FIXED: Added check for null crystal pointer in ai drengin function
+ FIXED: Bug where galaxy not clearing ascension crystals from game to game
+ FIXED: Bug where sector mapper was not clearing ascension crystals from game to game
+ TWEAK: Various AI changes
41:名無しさんの野望
08/03/25 00:53:07 5pu12qFt
>>24のせいでSE4パックとSE5買っちまった・・・
英語苦手だが頑張るしかないな・・・
というか和訳できるのかな・・・
自力でやるつもりなんで他力はしないが、
それ以前にファイル形式ができない場合だと辛いw
42:名無しさんの野望
08/03/25 01:57:38 dbcKNNRU
>>36
遅くなったけどありがとう。
ではAIは劇的に改善されたわけじゃないんだね。
4の不満点はそこだけだったので、ちょっと残念。
まあ複雑なゲームだからしょうがない面もあるけど。
安いので5もそのうち買ってみます。
>>41
4はできるよ。
なんら特別な作業はいらない。
初めから日本語に対応してて、というか
フォントを自前で用意してないから、
船の名前とかにも日本語使い放題。
実際遊んでる時に途中まで日本語化しかけた。
ただなんらかの問題があって、おぼろげだけどたしか、
一番日本語化したいメイン画面がいじれず
途中で萎えて止めた記憶が。
5は持ってないけど、なんとなく無理そう。
43:名無しさんの野望
08/03/25 13:57:48 CVqD4kmc
ストラテジーファーストパック買った俺は勝ち組
Birth of Americaがエラーで起動せんけどな。
44:名無しさんの野望
08/03/25 20:09:46 yYZKbQIk
>>41
SE5は前スレに一人で日本語化した奴が居たぜ。結構訳してあって関心した。
45:名無しさんの野望
08/03/26 00:39:25 apQimEZk
>>44
当然データないよね・・
まあ何か思ったより簡単な単語ばかりだったんで訳さないでもいけそうw
46:名無しさんの野望
08/03/26 00:54:13 aKVq9S1n
>>43 それ多分ファイル名が文字化けしてエラー起こしてるだけだと思う。
それで面倒だけどデモ版を公式とかから落としてきて、Steam版とデモ版の
ファイルを比較するとエラー起こしてるのが見つかるはずなんで、そこのファイル
だけデモ版からコピー&ペーストして1つずつエラーを潰すと動くようになる、
はずだ。多分。
47:46
08/03/26 00:56:38 aKVq9S1n
中身じゃなくて、ファイル”ネーム”だけコピペね。
48:名無しさんの野望
08/03/26 16:51:26 lWUXuDVO
SE5の艦隊戦が面白くなるMODはありませんか?Fleet Formation が勝敗を分けるようなのが希望
49:名無しさんの野望
08/03/27 23:17:52 tbQr9kBO
SE5v1.71パッチ来ました
「Changed - "Only Engines", "Only Weapons", and "Only Shield Generators" damage types now penetrate both shields and armor.」
装甲を貫通するようになったとか…これ、強すぎじゃね?
50:名無しさんの野望
08/03/29 23:53:46 ckmnGtnF
Lost Empireのパッケージが、日本の洋ゲー通販店に並べられたようです
51:名無しさんの野望
08/03/30 00:00:44 BtYLlk1A
はっきり言ってまだまともに遊べる状態になってないと思う
次の次の次のパッチぐらい待たないとだめかも
52:名無しさんの野望
08/03/30 13:47:59 zp8zBhtG
いまさらGalCiv2やってますが
これって全画面じゃなくてウィンドウで表示させることって
設定で可能でしょうか?
53:名無しさんの野望
08/03/30 15:12:34 28iv6aQs
普通にオプションの中になかったっけ?
54:名無しさんの野望
08/03/30 20:09:15 VpBr7vOX
全く割れ厨ってとことん考えない生き物だな
55:名無しさんの野望
08/03/30 21:37:32 YfPY43VB
>>53
なんかそれらしきものがありますが、
Demo版だから??か動作しないので、聞いてみました。
まあ、そろそろ製品版届くので、またやってみます。
なんか割れ厨ってことになってるので、退場しますねw
56:名無しさんの野望
08/03/31 06:41:24 HJPthZY5
宣言通り二度と来るなよ。
57:名無しさんの野望
08/03/31 07:25:12 ArLJVzHg
つか割れ割れ言ってる奴って手前がそうなんだろ?
ぶっちゃけウザイから消えて欲しいんだけど
58:名無しさんの野望
08/03/31 08:51:14 Y81OM8SK
退場するんじゃなかったのか
59:名無しさんの野望
08/03/31 09:39:01 UdfbgcUo
パッチがどうとか、前スレから粘着しだした割れ厨だろ、スルーするがよろし
60:名無しさんの野望
08/03/31 21:01:10 OKI0HOFW
>>55
また来てくれよ!
そしてLost Empireもやってみてくれ
61:名無しさんの野望
08/03/31 23:23:35 VBGs1Ws1
安価なら・・・
デスサイズ
鎌オンリーで主戦力
62:名無しさんの野望
08/03/31 23:24:18 VBGs1Ws1
誤爆しましたすいませんでした
63:名無しさんの野望
08/04/01 00:23:24 gJ0u+XtS
>>62
また来てくれよ!
64:名無しさんの野望
08/04/01 20:32:41 NGJlNjUz
GalCiv2 windows2000 で日本語MODがうまく使えない
EXE覗いたらフォント決めうちしてたんで ARLRDBD.TTF BankGthd.ttf を
日本語フォントにしたら一応表示はできたんだが
それでもまだ一部だけが□□□□□になるんだよなぁ 解決法求む
65:64
08/04/01 20:40:02 NGJlNjUz
URLリンク(www7.axfc.net)
とりあえずこんな感じ
66:名無しさんの野望
08/04/01 21:23:13 MoxdFDdd
>>64 解決法はXPかVISTAぐらいしか思い浮かばん。
67:名無しさんの野望
08/04/01 21:54:40 q4IY2wZw
>64
ここが参考になります。TitanQuestでのwin2kで日本語化時に化け解消。
URLリンク(www15.atwiki.jp)
でgalciv2の場合は
"Arial Rounded MT Bold"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
"BankGothic Md BT"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
"Verdana"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
"Lucida Console"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
で、だいたいは表示出来たはず。
まあでも、XPが楽でいいですよw
68:名無しさんの野望
08/04/01 22:03:01 NGJlNjUz
>>67
サンクス、やってみるよ
> まあでも、XPが楽でいいですよw
いや普段全部LinuxでゲームだけWindowsだからXP買うのなんかもったいないんだよね
69:名無しさんの野望
08/04/04 22:45:23 wcu9r/xt
>>68
HomeでOEM版の激安店ならソフト一本程度だろうに
70:名無しさんの野望
08/04/05 23:11:21 aeMUsd5v
Lost Empire :Immortals 1.0.3正式版パッチ出てるね
どうやらこれが最終版になりそうな雰囲気
致命的なバグはかなりつぶされてるぽいけど、AIがこれじゃなあ・・・
まあ小さな会社みたいだし、パラド本家のゲームみたいに
延々とパッチでデヴェロップ続行ってわけにもいかないのはわかるが
71:名無しさんの野望
08/04/05 23:54:11 7rApH0TH
まぁ、今までにない壮大なスケールが売りってことで。
ひょっとすると、種族増加とかの拡張版がでそうな気はするんだが…
72:名無しさんの野望
08/04/06 00:20:23 08LlGNuz
>種族増加とかの拡張版
Immortalsで消えちゃったドラゴンの復活キボン
73:名無しさんの野望
08/04/07 21:56:48 YYAQtC69
なんだか評価がイマイチなLost Empire を注文したぜ。
デモをやった限りじゃ、けっこういいできだと思うんだけどなぁ。
好きなジャンルだから、そこそこ良いと思ったら買って育てねば。
74:名無しさんの野望
08/04/08 00:00:02 sqlxpjv3
今さらながら、造船のMineralに関する仕組みを理解した。
造船に必要な資源がたまった段階で一度にまとめて支払われ、
その後は資源を必要としないんだな。
でかい船を造るときだけF2画面のMineral配分を0にして、
建造が始まったら再び配分を戻す、というのでいいみたいだ。
船が造られたり作られなかったりする理由は既出だが、
いまいち理解できていなかった。
こんな単純なことだったとは…
75:名無しさんの野望
08/04/08 05:09:25 /tQaLVYa
うむ、完全前払い制なのですよ
76:名無しさんの野望
08/04/08 14:38:34 afUWqOJJ
最近SE5をはじめたのですが、
ひとつわからないことがあるので教えてください。
unmothballの方法がわかりません。。。
艦隊のメンテナンスコスト削減のためmothballで惑星に収納したのですが、
unmothballコマンドを実行してもmothballされたままになります。
unmothballすると、
Are you sure you want to unmothball these vehicles?
The unmothballing of these vehicles is expected to cost ....
といったメッセージが出るのでOKボタンを押すのですが、何もおきません。
数ターン待ってみたものの何もおきないので、、、
unmothballって何か施設必要でしょうか?
77:名無しさんの野望
08/04/08 14:47:29 S6PSHS/P
The unmothballing of these vehicles is expected to cost .
これらの乗り物の棚出しには費用にかかります。
機械翻訳で直訳しても意味は通じると思うが
78:名無しさんの野望
08/04/08 15:42:09 sqlxpjv3
Lost Empire チョー初心者用ネタ。
Bomberは惑星爆撃の兵装ではなかった件
対艦攻撃機だったんだな。勘違いしてたw
Fighterは単なる戦闘機ということか。
Bomberを船にたくさんつけて
敵惑星を目指しても何もできなかったので、おかしいなぁと思っていたら…。
惑星爆撃は一番右の技術で開発する武器を使うんだね。
占領には海兵隊を乗せるパーツを船につけて、
あらかじめ惑星内に雇っておいた陸軍を搭載し、敵惑星に向かう、ということらしい。
そうしたら爆撃だの占領だのといったコマンドがでた。
79:76
08/04/08 16:42:11 afUWqOJJ
>77
レスありがとうございます。
ごめんなさい説明不足でした。
棚出しにかかると言われる費用は十分もっている状態です。
例えば、資源を
100000 Minerals 100000 Organics 100000 Radioactives
もっている場合に、小さなShipをMothballします。
その後1ターンおいて、収納されたshipをunmothballしようとします。
以下のように聞かれて
The unmothballing of these vehicles is expected to cost
864 Minerals, 84 Organics, 166 Radioactives.
十分資源は持っているので、OKとボタンを押しますが何もおきません。
出すのにターンかかるのかなと思って2,3ターンほど待ちましたが、
やはり何もおきませんでした。
それで、何か条件があるのかなと思いまして、、、
80:名無しさんの野望
08/04/08 20:44:34 OYNuMwiM
この辺の問題とか。
Ver1.07Patch
Fixed - The Unmothball order would always fail.
Ver1.49Patch
Fixed - You can now mothball and unmothball fleets.
81:名無しさんの野望
08/04/08 23:37:40 /tQaLVYa
>>78
まず艦砲射撃でシールドと対空砲を制圧だ!
そしてタイミングを逃さず海兵隊投入!
・・なーんて最近はぜんぜんやってないなw
マリーン搭載ユニットすら開発してないw
どーせAIの星なんてカスばっかりなので
対惑星兵器てんこ盛りの巡洋艦でひたすらbombard
全星系焼き払って滅亡させれば駆除完了ってかんじ?
たまに良さげな星をみつけたらあらためて更地からcolonize
そんな極悪Humanは女神様に一生ついていきますぜ、ヘヘヘ
82:名無しさんの野望
08/04/09 00:07:45 8tM8MDC7
>>81
何回か言われているけど、Lost EmpireのAIってそんなに弱いの?
まだ遭遇してないんだけど、スコアがこちらよりいつも高くて、
衝突したら負けそうだなって気がしてたんだけど。
そこらへんのマイナー種族みたいなやつでさえ艦隊がけっこう強いし。
83:名無しさんの野望
08/04/09 05:30:11 cHq9hXyI
>>82
Majors:
だいたいいつもプレイヤーより発展が早いし、序盤はこっちの艦隊もショボショボなので
出会ったら勝てないし、外交的にはどんどん関係悪化してそのうち宣戦布告してくるし、
脅威に見えるけど・・実際のところは単にふわふわと艦隊を飛ばしてるだけw
占領能力を持った大艦隊を編成してこちらに攻め込んでくるなどということはないので、
時間がたつにつれてバランスはプレイヤー有利にどんどん傾く
Minors:
致命的なのは所有星系が5~6個に制限されてるぽいこと
なので序盤いきなり交戦状態になってもこちらの星系が占領される恐れはないので放置しておけばOK
もちろん脅迫されてもえさ(mineral)を与える必要なんかありません
ちなみに、他のメジャー種族との中間に位置するマイナー種族は、良い壁になってくれるので
つぶさないほうが良いこともあるぽい?
Immortals:
さすがに強く、狙われた星系は壊滅を免れないが、なぜか1回の遭遇につき星系ひとつつぶせば
満足して帰っていくみたいなので、ヘタに艦隊で抵抗せず、一種の災害イベントと思ってやりすごせば問題なしw
要するに 攻 め て こ な い んですよ
よほど小さな銀河に多くの種族入れてぎゅうぎゅう状態でスタートしない限りAIに悩まされることはないはず
ホームページにはいろいろと売り文句が並んでるけど、"Challenging AI" ってのだけはないだろ~w
84:名無しさんの野望
08/04/09 10:10:54 JtnUC4+s
基本はいいのにAIでぶち壊しって
ascendancyやspace empire 4を思い出す・・・。
85:名無しさんの野望
08/04/09 23:17:19 GfqaH60B
>>83
LEのAIが弱いってんならSotsやってみると良いよ。
序盤は同盟を申し込んで来るが、勝てるとなったらガンガン攻めてくるから。
ただ最近出たSinsみたいに最後は数の戦いになるけどな~。
86:名無しさんの野望
08/04/10 00:37:02 52BlnDn8
まあ、弱いというよりは消極的というべきなのかな?
個人的にはFuel Depot(だっけ?)で行動範囲を広げていく方式が
AIの思考&行動の妨げになっちゃってるんじゃないかと思う
そういえばascendancyはさすがに不評だったらしくいちおうAIパッチ出てたけど・・
単に好戦的になっただけでお馬鹿なのは変わらなかったなあ(泣)
87:名無しさんの野望
08/04/11 21:10:40 3iDAKfP4
Lost Empireがようやく届いたんで、やってみた。
easyだけど、やっぱ敵強いわ。
技術や生産にボーナスがあるのかな?
こちらの一回り強い軍艦が、こちらの二倍ほどで仕掛けてくるし。
たしかにあまり攻めてこないから、防衛はラクだけどね。
上で既出だけど、こちらの植民地をひとつ焼き払うと、それで気がすむのか帰っていきやがるw
88:名無しさんの野望
08/04/11 22:02:07 5YF5gm08
なぜかeasyが一番強いような・・気のせいじゃないよなあ
89:名無しさんの野望
08/04/11 22:40:31 r9e0qwDG
いまどき初代LEをやってる俺は勝ち組
90:名無しさんの野望
08/04/11 23:52:18 3iDAKfP4
Eythosとかいうやつらのゆすりたかりを断ったら、
耐久10万超の、こちらとケタが2つくらい違う艦隊を首都に送り込まれてゲームオーバーw
91:名無しさんの野望
08/04/12 00:05:10 OzLW6quR
>>90
宇宙のチベットプレイ乙
92:名無しさんの野望
08/04/12 00:41:19 ZNdncwiB
そりゃBythosだろ・・いきなりImmortalを怒らせちゃったわけだな
93:名無しさんの野望
08/04/12 00:52:55 fvEepHUF
>>91
thx
>>92
あれがImmortalか。OPムービーに出てる緑っぽいやつ。
ところで、Normalでやってみたが、やっぱりMinor種族がEasyより強くなってた。
対惑星兵器を積んだ強力な艦隊が攻めてきて
抵抗する力は無いので植民地を一つ犠牲にしてお帰りいただいた。
ところが、間をあまり空けずに再度の侵攻。
こんな感じで立て続けに3つほど星を焼かれて難儀した。
効率よくプレイするには研究する技術の取捨選択が重要な気がするので、
絞って研究してるんだけど、なかなか敵に追いつかん…。
ちなみに、惑星開発、艦の大きさ、装甲、速度重視のエンジン、海兵隊、ミサイル、これは外さないでやってる。
ミサイル以外の武器は1系統だけをPoint Defence用に。
コンピュータ系は対艦レーダーとECM類だけ。
教育はあまり上げないな。
94:名無しさんの野望
08/04/12 02:27:54 y2Re1cSt
ミサイル系はたとえHumanプレイでもおすすめしないなあ
ポイントディフェンスにも使えないし、中途半端すぎる
ちなみに艦載用と惑星防衛用ミサイルは完全に別扱いなので
片方研究してももう一方の威力は上がらないぽい
(対ミサイルシールドが惑星防衛ミサイルに効かないのは理不尽だがw)
レーザーも射程が長いのはいいんだけど小型艦用が非力すぎるので
おすすめはプラズマ系か反物質系かもね
95:名無しさんの野望
08/04/12 02:40:19 fvEepHUF
>>94
でも、ミサイルって命中率が高い気がしない?
光線系は直線状に発射されて直ちに命中の是非が決まるけど、
ミサイルはしばらく追尾した後に命中してるじゃない。
それともその他の武器と同じように、発射された段階で命中判定されてるのかな。
追尾の様子は単なる演出で。
96:名無しさんの野望
08/04/13 02:07:34 EmTephC/
NormalのImmortal付きで、
辛酸舐めさせられたBythosの艦隊を撃破できた。
数を揃えれば駆逐艦クラスの艦で十分戦えるな。
むしろ、クルーザーと戦艦は足が遅すぎて艦隊に入れたくない。
艦隊戦用の駆逐艦20隻、パトロール級30機、爆撃用の駆逐艦10隻、
という編成で今のところ不敗。
まぁ、単体は弱いからよく沈むので、予備の艦を常に生産しなきゃいけないけど。
97:名無しさんの野望
08/04/13 02:46:27 r/Vc0eId
おめで㌧
Destroyerはたぶん一番使いやすいね
あとScoutShip狩りにはFrigate使ってる
98:名無しさんの野望
08/04/13 04:17:35 C+GusTFp
>>87
AIの技術レベルはALL15固定みたいだから
序盤はキツイけど
本星落としに来る事は稀だから、内政やってれば
どっかで逆転して後は艦隊一回集めて敵崩壊させれば一方的
99:名無しさんの野望
08/04/13 13:33:21 EmTephC/
たしかにスコアランクで1位になればほぼ無敵。
逆転するまでがゲームだね。
ところで電子系の兵装は付けてる?
他の艦にビームのようなのを飛ばして、性能を上げ下げする兵装があって、
いまいち効果が見えなかったので付けてなかった。
せいぜいECMをつける程度。
ところが先ほど、こちらの火力3万、敵はその半分、
電子装備がこっちは1,500くらい、敵はその10倍くらいの
艦隊同士で戦ったらボロ負けした…。
敵に1隻の被害を与えてこちらは全滅。
意外と電子装備は重要かも、と思った。
100:名無しさんの野望
08/04/14 04:41:25 XYjnKgew
右上に飛び出るように開く外交ウィンドウ、
そこに表示される相手の顔が種族名と合ってない場合や、
テレビのざらついた絵や真っ赤な四角だったりする場合がほとんどなんだけど、
俺の環境のせいかな。
皆さんのはどうですか?
101:名無しさんの野望
08/04/14 08:04:31 WcQnyfEH
ん~、俺のとこでは今のところちゃんと表示されてるぽいけどなあ
最新のパッチ当ててる? 1.0.3かな
102:名無しさんの野望
08/04/14 23:23:36 2SzFs3Dm
いやLEIはバグがまだまだてんこ盛りだろ。
俺なんて3月版のDirectX当てるまで1.0.3でも
起動すらしなかったな。起動するようになっても
スプラッシュ表示中にAlt-TAB押すと落ちるし、
リーダーの担当のコンボ開いてる最中にClose押して
マップに戻ってもコンボは残ったままだしな。
公式覗いてるといろんな現象が起きてるから
>>100もそのひとつだとオモ。
初代LEは安定しまくりだったから余計にゲーム中も不安だ。
まぁそういうのを楽しむのも洋ゲーの醍醐味だが。
103:名無しさんの野望
08/04/14 23:55:06 WcQnyfEH
まあ細かいバグは多いね
バグとは言わないんだろうけど、AIのターンが長すぎるのもなんとかしてほしいな
とりあえず、俺の環境では起動しないとか落ちるとか、そういう症状は今のところない
(パッチ当てる前は、セーブデータをロードすると落ちることがあったが・・)
最近のゲームはメディアに同梱されてるライブラリをインストーラ任せで入れずに、
ちゃんとマイクロソフトのサイトで最新版を落としてきて手動で入れるのがコツかもなあ
104:名無しさんの野望
08/04/15 00:37:18 ut6irHIX
>>103
パラドLEIの「バグ限定」フォーラムだけでもすでに52スレあるからな・・・
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)
105:名無しさんの野望
08/04/15 00:57:12 tMNMT06W
AIのターンが長いというより、戦闘処理にもたついてる感じじゃない?
100隻を越える艦隊による戦闘(爆撃込)が起こると10秒くらいかかるけど、
それがないときはスムーズだし。
106:名無しさんの野望
08/04/15 01:59:52 AXXPzHYA
>>105
大きな銀河でやってる?
5000星系マップで、自分が100星系以上持ってるぐらいまでゲーム進めると
1分以上(ひどいときは数分)かかる・・
画面に動きがないから固まったのかどうかわかりづらいし不安だw
107:名無しさんの野望
08/04/16 19:52:16 sQW9yQ6D
Lost Empire Immortals
駆逐艦が便利なので、中型艦だけ20隻で艦隊を組んでみたけど、すごく弱かった。
中型オンリーだと、明らかにこちらの命中率0の場合が多々あって、
中型砲を撃ちまくっても当たらず、その間に次々と沈められていくという…
一応、異なる大きさの艦へのペナルティを下げる装備も3つほど積んでいたんだけど。
しかし、小型艇を10ほど混ぜると途端に強くなった。
大きさの異なる相手には当たりにくい武器が多いみたいだから
やっぱり大・中・小を混ぜて使うほうがいいのかもね。
108:名無しさんの野望
08/04/23 01:10:11 jekvfh+G
URLリンク(www.strategyinformer.com)
LE:I オワタ\(^o^)/
109:名無しさんの野望
08/04/23 23:26:00 3GFYQqgW
はやすぎw
110:名無しさんの野望
08/04/25 23:40:45 6tuoibhp
次のパッチで最後です、ってことか?
111:名無しさんの野望
08/04/26 04:00:35 JUU7h+se
わかりやすく状況をまとめると・・
先月に1.0.3β2パッチが出た直後から、Polluxのデヴェロッパーからのフォーラム書き込みがパタッと途絶える
→正式版1.0.3作成で忙しいんだろうなーと期待してユーザはwktk
→しかしその後も音沙汰なく、新しいバグも続々発見され、大半のユーザが待ちくたびれたころに
たまたま一人のユーザがfilefrontかどっかに1.0.3と称するパッチが上がってるのを発見
→「これなに?β2と同じもの?それとも正式版?なんで全然アナウンスないの?」とユーザ混乱
→ようやくPolluxからの発表(今月5日): 「じつは数日前に1.0.3正式版をリリースしました。でも、
わけあってChangeLogを置く場所もないのでここに書いときますね」 それだけ・・
→ユーザはとりあえず喜んだが、中身はβ2とほとんど同じと知ってがっかり
→その後もPolluxは再び沈黙、フォーラムは荒れ始める
→今月21日、ユーザの一人が直接Polluxに出したメールの返答が届き、フォーラムで公開される
→すぐに>>108のサイトに転載される
返答の中身は要するに
・財務上の問題でやむなく現在Polluxの開発作業は完全に停止しています
・LE:Iのサポートを将来的に続けられるかどうかわかりませんし、少なくとも今は何もできません
・サポート問い合わせのメールは読んでいますが、返答できる保証はありません
以上。まあ、なんというか・・とりあえず俺の環境では1.0.3でいちおうまともに動いてるからいいけどさw
Polluxのプログラマー連中が路頭に迷わないことを祈る
112:名無しさんの野望
08/04/26 06:28:31 mVdIzRFi
俺は持ってないけど、
なんだか悲しいニュースだね・・。
LEがもう少し売れれば違ったんだろうが・・。
113:名無しさんの野望
08/04/26 07:54:16 rzvWRisU
今回の、微妙な出来への反省を踏まえて
もっとよい続編を作ろうとしているんだよ!
114:名無しさんの野望
08/04/26 09:25:19 eoR+3W8y
>>112
LEが売れたとしても、そもそも元から小規模の開発メーカーだから
マンパワーが圧倒的に足りないと思う。
人雇いいれて頭数揃えれば良いってもんでもないし。
115:名無しさんの野望
08/04/26 14:51:05 Fnebqb7m
というか、LE:Iが気に入った!でも安定して動かないんだぜ?
というやつは今すぐgamersgateで初代LEを購入することをお勧めする。
116:名無しさんの野望
08/04/28 17:58:41 QazQ3PrS
一部で盛り上がってるXpaceを試しに落としてみた
URLリンク(www.webhosting4free.org)
* Up to 200 Players!
* 50,000+ Star Systems (しかも各星系に数個の惑星^^;
* Thousands of Ships
* Graphical Fleet Combat
* Fully Customizable Ships
* Delayed Communications
* Open-ended Play
* Powerful Automation
* Computer Players
* Mobile Emperors
* Turn-by-turn PBEM Format
* Flexible Interface
* Much, much more...
・・とのこと。なんかStars!を派手にしたぽい雰囲気
いちおうXPでも動いたけど、ソロで始めてみたらランタイムエラーとか出ちゃった
1996年のゲームならもうちょっとグラフィックがんばれるだろうという気もするがw
117:名無しさんの野望
08/04/30 06:53:39 pbjcImAm
なにやらインサイダーぽい人がフォーラムに書き込んでた噂話
Paradox is supposed to make an announcement in the near future
which will contain more offical type news, but the based on the grapevine rumor,
it sounds like they have signed one of the development team
to specifically keep working on patches and support for the game.
パラドがLE:Iのサポートとパッチ開発継続のために
Polluxのデヴェロッパースタッフを雇ったとかって話ぽい
118:名無しさんの野望
08/04/30 08:55:27 nGDqGB0Y
希望の光が見えてきたな
119:名無しさんの野望
08/05/02 01:25:15 dmHehatV
LE:I 予想外の展開
Polluxはサポート継続を拒否、さらに人を出すこともことわったとか
で、なんとパラドが打った手は・・外部のbman654とかいうMODderを呼んで
ソースコード一式を預けて、パッチ開発継続を委託したぽい(^^;
単にバグ対応だけじゃなくて、将来的にさらに要望を取り入れてデヴェロップも
続けて行くつもり、みたいな話だけど・・大丈夫なのかあ?
120:名無しさんの野望
08/05/02 01:29:30 dmHehatV
ちなみにbman654とかいう人、検索してみるとかなりひっかかるね
有名なMOD製作者であることは間違いなさそうではある(俺は知らなかったけど)
・・とはいえ、こっちの常識じゃ考えられない対応だなあw
まあこのまま見捨てられるよりは100倍ましだし、彼の手腕次第では
もっとすごいゲームに生まれ変わる可能性も多いにあるということで
期待しつつお手並み拝見
121:名無しさんの野望
08/05/02 01:30:28 HTTe0RjH
自分ところで開発継続するわけにもいかんだろうし
苦肉の策じゃないの? 営利無関係のmoderが出して
るなら金がらみの問題も起こりにくいだろうし
122:名無しさんの野望
08/05/02 01:36:20 dmHehatV
たしかにね・・パラドが直接引き取っちゃうと泥沼にはまりかねないし
かといってこのまま放置もできないし、困ったんだろうなあw
123:名無しさんの野望
08/05/02 03:25:47 LVrk8wBm
なんかその人の名前最近聞いたことあるな・・
と思ったら、UFO: Extraterrestrial(←あってんの?)
でbman mod作ってた人か。
少なくともそのゲームでは、発売当初問題の多かったUFO云々を
徹底的にいじり倒し、様々な追加機能を加えて別物にしてしまった
(ファンが望んでいたオリジナルx-comに近いものにしてくれた)
人として神扱いされてたよ。
でもこれは斬新な展開だよね。
まさに丸投げだけど、放置されるよりずっといいかも。
しかしbmanを雇っちゃったってことは、
UFOなんたらのmodの方は今後放置されるんだろうな・・。
124:名無しさんの野望
08/05/02 07:52:01 dmHehatV
なるほど、やっぱりその筋ではかなりの有名人なんだな
期待してwatchすることにしよう
それはそうと、オリジナルX-COMに近いゲームかあ
ちょっとやってみたい気がする・・
125:名無しさんの野望
08/05/02 22:20:08 9F6GIPFh
ひっそりとGC2TAが正式リリース
126:名無しさんの野望
08/05/05 19:08:10 DBxWQgH+
UFO: Extraterrestrial にそんなMOD出てたのか・・・あれ素の日本語環境で動かないので放置してたよ・・・
X-Comクローンだと丁度、オープンソースの UFO: Alien Invation の方をメインに遊んでたし。
127:名無しさんの野望
08/05/06 23:16:21 FhEd7/0V
Galって最後思想陣営で最終宇宙戦争ふっかけられるんだな
オイオイ、なんてことしやがるんだよ
128:名無しさんの野望
08/05/07 19:01:22 kxuqmbux
自分で宇宙船設計したりカスタマイズしたり出来るのってないっすかね
129:名無しさんの野望
08/05/07 19:24:25 4TuVlV45
風呂場に入ってきて「体洗えるところてなっいすかね?」 と聞かれたような驚きがあった
130:名無しさんの野望
08/05/07 19:35:11 RhvLwDik
それは暗に>>129に身体を洗って欲しい、あわよくばや ら な い かという意思表示だぞ
131:名無しさんの野望
08/05/07 20:34:42 kxuqmbux
Civ3Civ4Simcityくらいしかやったことなかったものだから…orz
132:名無しさんの野望
08/05/07 21:05:09 jgL1HGnc
むしろここで扱ってるゲームで
宇宙船の設計が出来ない奴の方が少ないからなぁ
133:名無しさんの野望
08/05/07 21:07:30 kxuqmbux
じゃ、じゃぁ初心者向けでターン制寄りのシステムで
超弩級戦艦で雑多な寄せ集めの船で抵抗する奴らを盛大にひき殺せるようなゲーム紹介して欲しいです!
134:名無しさんの野望
08/05/07 21:15:33 K05CBFLF
ウザいね君。
135:名無しさんの野望
08/05/07 21:16:10 cXhm4B4C
最近出た Lost Empire: immortalsだな。
システムも比較的シンプルでで初心者向け。
艦隊は雑多な寄せ集めの方が強いので、こちらも雑多な艦隊を組んだ方がいいと思うが。
そして、名作Master of Orion 1、2。
初心者から上級者までいける。
このジャンルを語るには、これをやっておかないと話しにならない。
136:名無しさんの野望
08/05/07 21:17:33 kxuqmbux
>>135
ありがとうございます
137:名無しさんの野望
08/05/07 21:20:12 jcc5tySq
もう来るなよ
138:名無しさんの野望
08/05/07 21:23:30 cXhm4B4C
>>136
また来いよ!
どうせ過疎スレなんだから遠慮無用w
139:名無しさんの野望
08/05/07 21:43:52 aCXdU84S
いっそ死ねw
140:名無しさんの野望
08/05/08 00:12:46 l0MXKUK8
MoO1、2は入手難しくないか?
最近全然見かけない
141:名無しさんの野望
08/05/08 01:42:11 IWV6W1K4
まあ探せばバイナリ拾えちゃったりするけどね・・
とりあえず雰囲気を味わいたい人はこちら
Star Lords (Master of Orion 0 : 初代MoOの発売前のα版みたいなもの)
DosBoxで動かしてね
URLリンク(moo3.quicksilver.com)
142:名無しさんの野望
08/05/09 16:39:05 fKNfyFUN
あMoO2の話題が
プレイ動画みて今さらながら始めたんですがかなり衝撃うけました
最近の4X strategyではあり得ないぐらい特色出しまくってる種族差
状況や種族や敵性国家に合わせたテクノロジー取捨選択の楽しさ
あと何より戦闘が楽しい!だから設計も楽しいしそうなると技術の選択が楽しくも悩ましい
設計 戦闘 技術 種族差がこんなに噛み合っててるのって凄いと思います
っと熱く語ってすいません・・・プレイ済みの人には何を今さらだと思いますが
同じく未プレイの人いましたら10年?遅れで遊んでも楽めるゲームだと思います
10ドルでダウンロード販売してますが日本から買えなかったのでebayで買いました6ドル+送料
あとXPでマウスがうまく動かなくなる事がありましたが
Moo2へのCPUの割り当てシングルにしたら解決しました
143:名無しさんの野望
08/05/09 19:28:52 7zIpTPTQ
そういえばMOO3をアメリカ旅行で土産に買ってきてそのままにしてた
これVistaでも動くのかな
144:名無しさんの野望
08/05/10 01:36:27 M6v6R5d7
>>142
もう5年ぐらい経つけど、今でも遊んでるよ
MoO2を絵を今風にリメイクしてくれたら、定価で買うw
145:名無しさんの野望
08/05/10 10:07:07 gh3qiceJ
MoO3は期待はずれで有名、日本での入手も比較的楽、つい最近も輸入通販系の店で格安で売ってたよ
146:名無しさんの野望
08/05/10 12:49:53 Y+b8fcI5
俺のxpじゃ動かなかったぜ
147:名無しさんの野望
08/05/13 13:23:00 tbAYl4w7
GC2DAの和訳って1.8cが最新?
g用のはないのかな?
148:名無しさんの野望
08/05/13 21:29:56 oSZOmz2h
TAも完全スルー
149:名無しさんの野望
08/05/13 22:02:07 9xSuu/UK
日本語訳の人辞めちゃったのかなぁ?
残念だ
150:名無しさんの野望
08/05/16 20:38:40 DMG6gshY
URLリンク(stack-style.org)
とりあえず対応させただけのものですが。
上げてから、結構前からreadme更新してないことに気がついたけど、1.8g用ですので
151:名無しさんの野望
08/05/16 22:47:50 dHzJ8y2c
おお!まさか対応していただけるとは
ありがとうございます!
152:名無しさんの野望
08/05/17 19:47:32 MlYyj6ZJ
Master of Orion ってBGM無いんですか?
153:名無しさんの野望
08/05/17 20:44:42 MlYyj6ZJ
自己解決しました
154:名無しさんの野望
08/05/17 22:42:38 lo9R2dR2
GC2の文字が小さくて読みづらいからフォント変えたいんだがどこいじればいいんだろう?
155:名無しさんの野望
08/05/21 10:00:10 t1He+to+
トワイライト・オブ・アルノールってどのあたりが変わったの?
156:名無しさんの野望
08/05/21 10:35:29 eRdtVpqu
デススターが作れるようになった
157:名無しさんの野望
08/05/24 03:32:21 zdyJmwgO
なんか理由はわからないけど、Master of Orion 2の
パッケージ版の新品が、今海外で安いね。
再販版らしい。
ebayとかあちこちで売ってる。
送料合わせても2000円ちょっとで買えた。
箱にCDと紙一枚入ってるだけだったが(マニュアルはpdf)
でもとうとう入手できて幸せ!
思ったよりMOOと違いがなかったけど、
でも思った以上に面白い!
そして思った以上にグラフィックに野暮ったさがない!
158:名無しさんの野望
08/05/24 05:44:07 S3xjufN+
おめで㌧
再版されたのか、正解だな~
159:名無しさんの野望
08/06/06 05:21:42 E/HJBIrh
SE5だけど、要塞(base)って動かせないのかね?
baseをwarp pointにデーンと置きたいんだけど・・・
freighterなら積めるかと思ったけど無理だった。そりゃそうか。
160:名無しさんの野望
08/06/06 11:14:20 SGgTmudJ
機動要塞(baseshipだったか?)まで技術を進めましょう
そして1隻で弱小国を蹂躙w
161:名無しさんの野望
08/06/06 21:23:28 E/HJBIrh
>>160
ありがとう。
なるほど。そんなのあるのか。
しかし、内政管理が大変だ・・・
最初はいいけど、殖民惑星が20とか30とかになってくると
もう1ターンでフラフラ。
内政を委任すればいいんだけど、肝心な時にSpaceYardがなかったり
今ひとつAIに信頼がおけない。
A型の悪い癖だな・・・・
162:名無しさんの野望
08/06/06 23:25:57 CZ+KrxSw
俺もワープポイントに要塞置いて遊んでた
造船モジュールを組み込んだ船でチマチマ建設してさ
163:名無しさんの野望
08/06/07 02:13:50 xHrtfZhF
1に載ってるゲームの中で日本語プレイできるのは
Galactic Civilizations だけ?
ならちょっとさみしいな…
164:名無しさんの野望
08/06/07 03:30:45 akdtidfq
SEシリーズは一応日本語化できる、が誰もやってない。
あと最近のsins of solar empireもスレで日本語化が進んでる。
なんにせよ残念だよね。
宇宙系以外も、日本語化されてるターン制ストラテジーって
ほんと少ない。
165:名無しさんの野望
08/06/07 17:19:37 xHrtfZhF
Galactic Civilizations II やってるんだけど
画面が勝手にスクロールしていっちゃうんだけど
なんなんだろう?右のほうに流れて行っちゃうから
いちいちマウスでスクロールしなおさないといけないから
ゲームにならない・・・
166:名無しさんの野望
08/06/07 19:12:30 2+d6cXPw
最近のPCゲー界隈は、FPS厨かRTS厨ばっかりだからな。
167:名無しさんの野望
08/06/08 01:46:30 arfyf003
>>166
”界隈”とか”厨”とか、使ってみたいお年頃なのか?
思い通りにならない、気に入らない奴らはみんな”厨”ですかwww
マイノリティの俺様カッコイイ!ってか。ハズカチイねw
168:名無しさんの野望
08/06/08 06:34:19 9rmk5S/O
過剰反応する方も大概キモイなあ
169:名無しさんの野望
08/06/08 07:34:45 WIQ+I0zI
自演だろほっとけ
170:名無しさんの野望
08/06/08 08:04:11 M/eNkhRg
>>165
漏れもよく発生したが、Microsoft USBデバイス外して拡張パックでプレイしてる今は直ってる。
今はWindowsXP SP2 + Logicool マウスと Saitek製品を繋げてます。
マウス系ドライバ衝突して 移動量0が破壊されてる感じだった。
Dark Avatar と Twilight of the Arnorで直ったかも。
171:名無しさんの野望
08/06/08 08:17:05 gpC8AUMW
galciv2のスーパープロジェクトのオメガ防衛システムってその惑星で
作られた艦艇のみに効果が与えられるんだっけ?
172:名無しさんの野望
08/06/10 03:21:20 OqJNjF04
>>85
あのゲームのAIはキツいよね。
Hiverと不可侵条約を結んだらこっちの領土にもりもりゲートを設置して、
電撃侵攻の足掛かりを作ったら即条約破棄とかEasyでやらかしてくる。
コレクターズの小説も結構面白かったし、キャンペーンモードが本気で欲しいよ。
173:名無しさんの野望
08/06/11 23:40:18 ATznQZ+b
Lost Empire: Immortalsのデモ版を
インストールしたんだけど、
exe実行したら即座に強制終了してしまうorz
気を取り直してSE5いってみるか…。
174:名無しさんの野望
08/06/12 00:28:04 xCx0rvcM
いちいち報告しなくていいよ。うざいから
175:名無しさんの野望
08/06/12 09:41:03 2LX3Cr6K
>>174
あんたの書き込みのがいらん
176:名無しさんの野望
08/06/12 15:32:03 ixderL4O
>>173
ちゃんとインストールしてないのかも
確か一緒についてるMicrosoftのソフトも入れないと起動できないよ
177:名無しさんの野望
08/06/14 13:19:40 J857jJ5s
>>175
あ?怒っちゃた?w
178:名無しさんの野望
08/06/14 15:27:48 NR/LthGJ
>>172
Sotsの場合大艦隊で攻めても小艦隊がゾンビアタック
繰り返してきて中々落ちなかったり、さらに落としたは良いが、
国敗れて山河あり状態で一から開発しなおしだからなぁ・・・。
>>173
とりあえずDirectXを最新にして、ドライバを最新にしてから試すんだ。
それでも起動中にタスク切替したりするとダメだ。
179:名無しさんの野望
08/06/15 02:51:10 cQk1/fkw
>>178
あるあるw 星にやさしい細菌兵器はカウンターテクノロジー開発されちゃうと効かないしね。
落とした惑星開発コスト+艦隊維持コストで開発と生産が鈍化して、
気がつけば敵の80隻オーバー超艦隊がアッー
……それが楽しいんだけどね。
180:名無しさんの野望
08/06/15 02:54:10 fW8/lbxi
GC2 クリア一通りクリアし終わったら速効飽きた・・・
マップ広くすると途端に重くなるから小マップでやってるけど広いマップでやると
面白いのかなぁ
ところでGC2のAA保管場所ってないのかな?
181:名無しさんの野望
08/06/15 06:43:35 KmJB7BKD
さぁ、自分でデザインした種族が跋扈する宇宙を作り上げて
再びゲームするんだ
デフォでプレイしてるようじゃGC2の入り口にも立っていない
182:名無しさんの野望
08/06/15 13:10:54 DYXbVdhs
>>180
大マップで大宇宙を感じないで「飽きた」とは笑止。
MOD入れたりいろいろやればよい。
しかし、重くなるっていうことは、スペック不足気味か?
183:名無しさんの野望
08/06/15 15:09:58 WPxCe2LC
ひょっとしてここにいるのは最大マップ最高難易度での数多いクリア歴
を持つ猛者たちばかり?
184:名無しさんの野望
08/06/15 16:23:27 B8yM1/Cp
いまだGC2を購入してもいない天才戦術家がここに
185:名無しさんの野望
08/06/19 08:19:04 G2GH7+Rz
「Steam」に迫れるか? デジタル配信プラットフォーム「Impulse」発表
URLリンク(www.4gamer.net)
知ってるとは思うけど。SDCentralの新ver、って感じだね。
今の所SDCentralとの共存は可能。ただし、それぞれ個別に設定は必要だし、片方アンインストするともう片方に影響あり。
後、Impulse移行に伴ってTotalGamingのToken販売が終了。残ってる分はそのまま以降のゲームにも使える。
それと、Space Rangers 2の拡張パックのSpace Rangers 2: RebootがImpulse/TotalGamingで販売開始。
ただし、今の所US/Canada向けのみ。旧作は普通に制限ないからその内解除されるとは思うけど。
186:名無しさんの野望
08/06/19 08:53:24 JVZ4NT/B
>>185
SR2:Reboot ついにキタァァアァアァ!!
でもDL販売はごめんなのでパッケージを待つ予定。
187:名無しさんの野望
08/06/19 20:27:30 rL09RSJD
今更SE5やってるんだが、
どれだけTreaty結ぼうとも
漏れがWarp Pointにしかけた攻撃衛星数十基トラップに
相手の船がどんどん勝手に引っかかって
しまいにゃ同盟破棄されてしまうんだが、仕様ですか。
188:名無しさんの野望
08/06/20 10:41:53 s623Yj8h
さぁ、warp point の反対側にも攻撃衛星を配置するんだ
マジレスすると no aggression にチェック
189:名無しさんの野望
08/06/20 13:38:16 4TnP9Cyg
>>188
No aggressionって、植民できるかどうかじゃなかったのか。
今度やってみる! ありがと~~
190:名無しさんの野望
08/06/30 23:00:03 LkbeiDxp
galciv2をプレイしてるんだが、手っ取り早く資金を稼ぐ方法ない?
191:名無しさんの野望
08/06/30 23:03:25 0y6W8+7R
>>190
チートを使っ(ry
192:名無しさんの野望
08/06/30 23:48:55 LkbeiDxp
序盤に移民船を購入して惑星を増やしたほうがいいのか、少ない惑星で内政したほうがいいのか。
193:名無しさんの野望
08/07/01 00:50:25 /FcgOors
序盤なら
同じ星系内の居住可能惑星を経済関係の惑星施設で埋め尽くして
次に交易技術を開発したら文化施設を山ほど作り他の惑星からの
観光誘致しつつ交易惑星に仕上げていく感じ?本星の造船がある
程度落ち着いたら経済衛星を経済重視にした惑星範囲内に作り上
げて生産・貿易効果をブーストする感じで
あと交易路を結んだら交易路沿いに経済衛星を建てていくと交易収
入が飛躍的に高まる。ただし、施設購入にかかる金額は馬鹿になら
ないので赤字に気をつけて発展させること
基本的に経済施設のみ建てる惑星を規模7以上で5-6個確保すれば
だいたい無茶な艦隊でも保持しなければ+になる
194:名無しさんの野望
08/07/01 01:40:44 2wmp4ZLY
>>193
ありがとう、やってみる。
だが惑星を植民する速度が難しいね。急ぎすぎると資金が底をつくが、のんびりやってる暇はないというジレンマ。
195:名無しさんの野望
08/07/01 02:16:34 WHIyWXti
技術開発しきったあとは
防御オール100.攻撃はタトエバミサイルを100から150に設定した巨大戦艦で構成された艦隊
と、レーザーだけあげた船で構成された艦隊の2艦隊を一方面に配置してるんだけど
他の人はどうしてるんだろ
196:名無しさんの野望
08/07/03 20:10:14 iAC0Upgh
galciv2で質問なんだけど、
諜報レベルってどのタイミングで上がるんだろ?
収入の1%しか諜報に使わず、他国の施設に配置してもすぐ排除されるんでスパイを使わなかったら、どの国も諜報レベルが最低のままだった。
あと、四半期報告に貿易船の速度を上げると儲かるって書いてあったから速い船にアップグレードしたのに、速度は変わらず1ターンに1pcしか進まなかったのはなぜ?
197:名無しさんの野望
08/07/04 02:46:22 QlV68RXJ
>>196
技術開発と同じ < 諜報レベル
交易路を敷設するまでが早くるなるって意味じゃないかと
一度締結されると全自動だし
198:名無しさんの野望
08/07/08 00:58:36 bDjTGApV
GalCiv2 TA対応の日本語化パッチってまだ出てないよ・・・ね?
199:名無しさんの野望
08/07/08 08:41:17 hu/XUmp7
自分でつくれ
200:名無しさんの野望
08/07/08 15:00:07 KSbcJG8p
新しい拡張要素単体での発売はしないのかな
多分これそれなりの値段になるよね
URLリンク(www.4gamer.net)
201:名無しさんの野望
08/07/08 18:13:51 Qga5ZsYR
値段は20ポンドらしい。
Galciv2持ってないからよくわからんけど、
これ拡張というよりは、過去作のまとめ版なのかな?
URLリンク(resonance-gaming.com)
ただそうなると無印Galciv2のコンテンツはどうなるんだろう。
202:名無しさんの野望
08/07/08 23:21:01 ihnWtB2J
RTS? 拡張で別ゲーになるの?
203:名無しさんの野望
08/07/12 16:44:22 wHZvDjzH
今までの拡張も含まれてるみたいだから
同じ世界観でRTSってノリじゃないかな。
204:名無しさんの野望
08/07/13 22:28:21 MRplaSBM
いやいやRTSってのは
単に4ゲーマーがまた適当にスクリーンショットだけ見て
書いちゃったんでしょ。
205:名無しさんの野望
08/07/14 17:01:16 c3DBFXwQ
そういや、ターンベースストラテジーの略語って、
TBSじゃなくて、普通にストラテジーって言うな。
何でストラテジー物だけ単語なんだろう。
格調高いって意味か?
206:名無しさんの野望
08/07/14 17:21:04 aGBINm7j
いやTBSとも言うよ。
207:名無しさんの野望
08/07/15 08:13:30 YuUQCHHv
日本でTBSって略すとテレビの会社と勘違いしやすいし
あまり略語として浸透してないからじゃね
208:名無しさんの野望
08/07/15 13:17:56 5VtG42Rm
もう「タンベ」でいいじゃん
209:名無しさんの野望
08/07/16 23:56:36 /b9W06B5
Swords of the StarsのCPU難易度をNormalにしたらちっとも勝てなくなった。
エコノミー系リサーチをすると軍備がお粗末になるし、軍備拡大だとテラフォーミングもリサーチも進まない。
キツいけど面白いわ。これでキャンペーンがあればなぁ。
210:名無しさんの野望
08/07/20 00:07:36 2VhTRiOI
GC2面白いし拡張も未だ出続けてるのにどこも日本語版出さないなぁ・・・
GC2有志の方のサイトも最新の拡張対応してないし・・・
かなしいのう
211:名無しさんの野望
08/07/20 01:49:19 +mBnmZMg
>>210
ヒント:すたすた
212:名無しさんの野望
08/07/20 02:24:10 CJ9Vx5sx
>>211
TAのほうはないっしょ、というか感想どころか買ったという話題すらない・・・
213:名無しさんの野望
08/07/20 13:34:43 nVfSi88r
このスレは久しぶりに来たんだが、読んでいると昔、
MoO2の極限攻略やっていたアメリカの学生のサイトを見て
驚愕した思い出が蘇ってきた。
クルーザー2隻、フリゲート2~3隻だけでガーディアンに安定勝利!
必要な技術はzortrium armor、emission guidance system、fast missile rackだけ、みたいな。
3種類用意したミサイルの発射段階をずらすことで、ガーディアンのspatial compressorを
囮ミサイル相手に無駄打ちさせ、次にMIRV merculite(非EMG)の嵐で前面シールドを落とし、
最後に空いた穴を通ってEMG merculiteがエンジン直撃、以上全て1ターンで持っていく展開。
一見役立たずのEMGだが、他の武器とセットにすれば反則的に強い、というのは目から鱗だった。
あと、ミサイルは終盤近くまで十分有効、というのもな。
214:名無しさんの野望
08/07/20 21:35:06 QRL0cEOw
TAはパケ版も出てるのね。
215:名無しさんの野望
08/07/22 20:08:35 c//JU9SO
ifeelでmoo2のリクエストしたけど駄目だった
216:名無しさんの野望
08/07/25 04:13:34 ysVKiV8Y
GOG.com辺りに来ることを期待するしかないような。<MOO2
217:名無しさんの野望
08/07/25 07:25:28 pKYYjsEG
GC2の旗艦って何の役に立つの?
UPDATEもできないしはっきり言って初期の探索終わったら邪魔なんだけど・・・
218:名無しさんの野望
08/07/25 10:09:55 KmqZ4Bf+
MoO2、コンソールに移植されないかな…。
ネットプレイ楽しそうなんだがな…。
いろいろ縛りをつけられるようにしないと
特定のカスタム人種ばかり勝つことになりそうだが。
219:名無しさんの野望
08/07/25 12:05:15 FxrH6lW8
>>217
破片収集でもしたら?
220:名無しさんの野望
08/07/26 10:33:12 74aaGN+P
ゲーム系の板でときどき目にするが、コンソールって単語、どういう意味で使ってるんだ?
221:名無しさんの野望
08/07/26 12:46:21 253pAOK3
据置機の意で使ってんだろ
>>220は間違ってるって言いたいんだろうが
調べたらうちの英英辞書に載ってる
222:名無しさんの野望
08/07/29 20:09:46 C2azUw4M
GC2のTwilight of the Arnor買った人いるのかな?
今度また新しい拡張出るらしいし、
買おうかな思ってるんだけど・・・
できれば日本語化再興するくらい買ってる人いると嬉しいんだけど、
もしかすると日本でただ一人買った人間になってしまうんだろうか・・・
223:名無しさんの野望
08/07/30 20:31:39 azmlhJRL
GC2は飽きるのが早かった
その点CIVは飽きが遅くなるように作ってるというのがよく分かる
224:名無しさんの野望
08/07/30 20:32:37 QJaIkjAJ
GC2はもうちょいマニア向けに細かいパラメータ用意したら面白そうなんだけどね・・・
経済とか軍事が大雑把な面が惜しい
225:名無しさんの野望
08/07/31 01:32:37 1yAnZQ2x
>>217
中型船体を開発すれば他の艦船にコンバートできるよ
226:名無しさんの野望
08/08/02 15:32:29 exH4Q8Bh
Steamで、Strategy First Game Collection売り出してる。
SE4Deluxe、SE5含めて21本入って$69.99。
8月18日まで。
227:名無しさんの野望
08/08/02 15:35:20 5c50Z9Lu
>>226
なんか半年に1回ほどやってるな。
228:名無しさんの野望
08/08/03 06:54:38 zddwvf/t
向こうは結構全部入りやるよね。
お買い得感をきっかけに認知してもらうのは、やり過ぎなければ良い戦術だと思う。
Sword of the Stars/CEの1.53bが出てる。
URLリンク(www.kerberos-productions.com)
かなりのバグが修正されているし、クルーザーやドレッドノートの整備コストが下げられてるので、
駆逐艦のスワーミングにヘコんでた人は導入すると吉。
229:名無しさんの野望
08/08/03 12:39:57 dRe7jhrx
GalCiv2もSteamに入れて欲しいな・・・
230:名無しさんの野望
08/08/04 23:09:13 aQHpvoAo
Sword of the Starsのデモやってみたのですが,
戦略フェイズはシンプルでテンポがよいですね~.
ただ戦闘画面がスキップか早送りできたらいいと思う.
(それともできるのかな?)
毎回4分とかかかるのはつらい...
短くすると引き分けになりがちのようだし.
自分的にはパスかなあ.
231:名無しさんの野望
08/08/05 13:05:29 B5GD3RRs
それはちょっときつそうだなぁ
232:名無しさんの野望
08/08/05 13:27:35 q+k8UfUb
>>230
結果だけのオートに出来るよ。
戦闘に入る前に、画面下にモニタっぽいアイコンやハトのアイコンが出るでしょ。
モニタの重なったアイコンが自動、ハトが平和的態度(発砲許可無し)の自動。
発砲許可無しは外交を結びたいけど言語開発がまだ、という場合に使う(同盟関係の場合は最初から戦闘状態にならない)。
233:名無しさんの野望
08/08/05 23:14:32 AuND8QtY
>>230
俺もあの戦闘がどうも合わなくて見送ってしまった。
船の重さとかが感じられるのは好感触なんだけど、
ちょっと指示出して見てるだけでは退屈で。
ああいう風に3Dモデルで戦艦を用意するなら、
ターン制で戦闘部分だけでも独立した艦隊戦ゲームとして
遊べるような詳細なシステムにするか、
あるいはいっそ自分で操作させてくれればいいのに。
大昔あったガシャポン戦記やStarReach、あとちょっと違うがStarControlみたいに、
戦闘はアクションで自分で操作する4Xストラテジーが出ないかなあ。
こんなの欲しがってるの俺だけなんだろうなあ・・
234:名無しさんの野望
08/08/06 00:03:31 TCInCD3+
Lost Empire: Immortalsの日本語化MODってありますか?
235:名無しさんの野望
08/08/06 00:46:07 8IDt4M5J
>>233
Wing Commander:Armadaみたいな?
それはそれで調整が難しいと思うよ。Armadaなんかだと本当に戦力差も糞もなく、腕次第で自分が出撃すれば完全粉砕できちゃうから。
逆にスペコンのXシリーズみたいに上のクラスには原則勝てなくなっちゃうと、上位艦を出された側はコントロールする意味が殆ど無くなってしまう。
SotSの戦闘は射程と射角を認識しているかどうかだと思う。上手く操艦出来ると出来ないとでは被害が全然違う。
まあそれでも戦線が拡大するといい加減億劫だけど。
236:名無しさんの野望
08/08/06 02:52:54 4dwMffe1
>>235
そうそう、armadaもそうだったよね!
おっしゃるとおり、アクション要素入れるとバランス調整が難しいし
どうしても大味になるから難しいんだろうなあ。
イメージとしてはfalcon4のキャンペーンをターンベースでやって、
出撃時は自分で動かす、みたいなの。
Master of Orion 2 + Free Space 2みたいな。
237:名無しさんの野望
08/08/06 04:40:46 AlRL/yfh
昔の宇宙系ストラテジーを探しているんだけど。
10年チョイぐらい前の、Win95のゲームだったと思うけど、確かタイトルは「STARS!」だったと思うんだが、
ググっても全然出てこない…。
洋ゲーで、パッケージ販売ではなく、当時としては珍しいカード決済でネットで落としてプレイするタイプだっ
た。
雰囲気としては、リーチ・フォー・ザ・スターズ(今出回っている新しいやつじゃなくて、昔ホビージャパンから
日本語版が出ていたほう)のグラフィックスを強化して、アルファケンタウリみたいに宇宙船のパーツを開発し
て組み合わせて建造できるといった感じのものだったと思う。
もの凄く嵌まったし、当時はかなりその手のSLG好きには知られていたゲームだと思っていたのだが全く
情報が無い…
最近思い出したんで、アレを元に自作してみようと思っているのだが・・・
238:名無しさんの野望
08/08/06 06:17:16 4dwMffe1
URLリンク(wiki.gible.net)
URLリンク(en.wikipedia.org)
これだよね。
ゲーム自体はただで落とせるが、シリアルコードは買うしかないらしい。
239:名無しさんの野望
08/08/06 20:20:42 T3YlVBSz
>232
なるほどです.もう少しやってみます~.
ありがとう!
240:名無しさんの野望
08/08/07 00:27:49 3sH8w29T
ぬおー!
デモアカウントをSteamアカウントに変換出来るようになってる!
オセーヨ…もうSteamアカウントでやり込んじゃった…。
241:240
08/08/07 00:29:25 3sH8w29T
ゴヴァークです
すいません
242:名無しさんの野望
08/08/13 09:07:47 RghrcM2j
Galactic Civilizations II:Endless Universe が今月発売ですけど
もう日本語化は進まないのかな・・残念
243:名無しさんの野望
08/08/14 00:32:29 nGdCCyyt
>>242
パッケージが日本で売られたら再開されるんじゃね?
前のエキスパンションはほぼDL販売でしか買えないから、
クレカ持ってなかったりオンラインでの使用に抵抗があったりする人にはどうにもできなかっただろうね。
244:名無しさんの野望
08/08/14 07:38:33 JyL6he9P
>>242
俺は買うかも・・・
和訳は最悪自力で頑張りたいが無理だろうなぁ・・
245:名無しさんの野望
08/08/14 08:08:37 KKpwv00y
TAもこっそりパケ版出てたよ
246:名無しさんの野望
08/08/14 08:32:31 JyL6he9P
>>245
日本の輸入代理店探したけど軒並み扱いないって言われて諦めたわ
247:名無しさんの野望
08/08/15 15:52:16 l3tPlKls
URLリンク(www.worthplaying.com)
Sword of the Starsに追加エキスパンション、Murder of Crowsが出る模様。
Born of Bloodで追加されたランダムエネミーの一つ、Morrigiが新種族として追加される。
兵器、技術、ツリーも追加される。
だがまたもキャンペーンの実装は無いらしいorz
レビューがさんざんだったにも関わらずサポートを続けて地味に客を増やすKerberos、実は曲者かも知れん。
そういやStardockのエラい人がこれとSE5のクソミソレビューに怒ってたな。
248:名無しさんの野望
08/08/15 18:07:58 wNNngQd0
うおまた出るのか。
なぜ一番必要と思われるキャンペーンを実装しないのだろう・・・。
249:名無しさんの野望
08/08/19 16:46:25 uHyXegKX
Sword of the Starsって和訳とかあります?
250:名無しさんの野望
08/08/21 13:09:53 8hDvvkaN
ヘジモニアは御呼びでないようだな
251:名無しさんの野望
08/08/24 10:34:25 YYMAdUFj
Lost EmpireとSpace Empiresは何が違うの?
252:名無しさんの野望
08/08/24 22:03:42 IoUb3uAH
発売当時に買ってお蔵入りさせていたMaster of Orion2
エミュ上にインストールしてみた。
V1.1なんすが、どこかにパッチおちてないっかねえ。
MICRO PROSE既になくなってるし
253:名無しさんの野望
08/08/24 22:30:21 g7HoazAA
MOO2のファンサイト探せば置いてあると思うよ。
たしか英語版wikiからも行けたと思う。
254:名無しさんの野望
08/08/24 22:55:02 zgJEvphR
アバンダンウェアサイトに載ってたので
URLリンク(www.megaupload.com)
255:名無しさんの野望
08/08/24 23:13:19 IoUb3uAH
>>253
情報 ありがとう
wikiからたどって 最新の1.4までupdateできました。
はまりそうで 怖いです。
256:名無しさんの野望
08/08/25 00:34:45 2LN5ECuG
MOO2って日本語化できるのかな?
257:名無しさんの野望
08/08/25 01:10:27 1mB2fg8C
MoO2はぼくのかんがえたさいきょうのしゅぞくプレイになりがちだが、
慣れてくると最弱種族をわざわざ作ってマゾプレイするのが楽しい。
258:名無しさんの野望
08/08/26 07:43:45 0FOZvlKj
ぼくのかんがえたさいきょうのしゅぞく。
Creativeを取るだけ。
残り2のコストはスコアボーナス用にとっておく。
259:名無しさんの野望
08/08/26 20:32:24 Nj6rJF6N
>>258
対CPU相手ならそれでも十分強いけど、対人だと惨殺されるぞ。
Creativeは終盤まで生き残れば恐ろしく強いが、発明を生かして製造力・開発力を増強するには結構な
製造ポイントが必要なので、速攻志向の敵相手にはめちゃくちゃ脆い。
Unification + Telepathic なんかが近くに居たら、発明した設備をしこしこ作ってる間に
敵がローテクのCruiserで先制攻撃を仕掛けてきて、ホームワールドをマインドコントロールされて終了。
Unification + Tolerant が相手だと、君がコロニー船をようやく作り終わった頃には
敵はコロニーを5-6個設立済み。後は数の暴力でボコられるのみ。
Lithovore系も、農業に人を割く必要がない分、驚異的な開発スピードで圧倒してくる。
260:名無しさんの野望
08/08/27 23:37:47 x+/Fox8r
君の考える最強の種族を教えておくれよ
261:名無しさんの野望
08/08/28 08:28:10 COCI5Eho
>>260
速攻なら Unification + Telepathic + Large/Rich/Low-G HW + -10 Ground Combat + -1 Ship Defense
戦法:ミサイル満載のbattleshipを大急ぎで作って敵の本拠地に殴り込む。Transportなしで侵略出来るのがポイント。
長期戦なら Unification + Tolerant + Large/Rich HW + -1 Spying + -10 Ground Combat + -1 Ship Attack/Defense
戦法:脇目も振らずコロニー船を量産。出会った敵にはひたすら平身低頭。圧倒的な人口差をつけてからおもむろに反撃。
おべっかが通じない敵に序盤で会ったら辛いが、会わずに済めば最強。
技術戦にしたければ Democracy + Lithovore + Artifact HW + Repulsive + -10 Ground Combat + -1 Ship Defense
戦法:上とは逆にヒッキーをきめこんで研究三昧。SupercomputerとRobot Minerが出来たあたりから腰を上げる。
どうしてもCreativeが欲しければ Dictatorship + Subterranean + Creative + Aquatic + Large HW + Repulsive + -10 Ground Combat + -1 Ship Defenseか?
戦法:本拠地の人口をなるべく充実させてから慎重に外に進出。
262:名無しさんの野望
08/08/30 10:05:03 11TLq5im
GalCiv3きたこれ
URLリンク(ve3d.ign.com)
263:名無しさんの野望
08/08/31 23:07:59 w92ag8ZU
>>262
その記事の概要だけど、GalCiv3が出るのは2009年までには出ないとある。
その前にGalCivチームがファンタジーもののストラテジーゲームを作っているらしい。
デベロッパーの会社はゲーム以外の部門が調子いいらしいんでプレッシャーなく
面白いものを作れるんだそうな。これは来年早々に公開ベータが開始。
そのファンタジーもののエンジンをGalCiv3に生かして、タクティカルバトルの要素が
盛り込まれるかもとも。
なんか知らんがwktkしてきた。
264:名無しさんの野望
08/09/01 01:48:44 T9k5wQ0b
これは期待せずにはいられない。
265:名無しさんの野望
08/09/05 13:40:20 RMedsYkO
GalCivの会社(Stardock)は、元々はデスクトップ環境とか、アクセサリソフトとか
そういうのを作っていた会社で、ゲームは片手間だったんだよな。
266:名無しさんの野望
08/09/07 22:33:20 GLCBJ64C
新作期待ー
267:名無しさんの野望
08/09/11 13:22:03 MDSLgfaO
Stardockのアプリといえば俺のデスクトップのランチャーだけど
同じ会社だったのか。
268:名無しさんの野望
08/09/12 03:07:34 9WXt4pQX
objectdockの会社だったのか……
269:名無しさんの野望
08/09/12 16:39:13 p5M5b3Mn
タイトルだけ見たら日本語版発売かと思った
ズー,壮大なスケールの宇宙戦争を描いたストラテジー「ギャラクティック シビライゼイション II」を10月17日に発売
URLリンク(www.4gamer.net)
>>265
テーマ用パッチが出るまでWindowblindsにはお世話になってたなー。
GalCiv出る時は本気かとちょっとバカにしてた。どうせCivのパチモン程度だろうと。
270:名無しさんの野望
08/09/12 16:58:24 OIRbTfX9
ズーもつかえねぇなぁ
271:名無しさんの野望
08/09/12 17:19:57 sgV2ZnQR
いやいや、今の7dのアウトレットを見るとズーの製品が多いぞ
1年後の7dや店頭で処分特価で並ぶ事を期待
でも、まだ買ってない奴で今から全部欲しい木徳な人なら
Twilight of the Arnorが加わってる分妥当な実売価格になるんじゃね
272:名無しさんの野望
08/09/12 17:43:09 rnI8rLU6
私感じるなら半額だ。
Stalker:CSは国内版買って応援する予定の俺も、これは手を出せない。
273:名無しさんの野望
08/09/13 00:00:49 BAsLG0hD
Civ4もEU3も拡張込みは1万5千円だから安いと思ってしまった
274:名無しさんの野望
08/09/13 00:16:14 /8b4PR2C
日本語版じゃなくて、単なる日本語マニュアル付きだから単純に比較できない
Civ4やEU3の日本語版が高いのは間違いないが
275:名無しさんの野望
08/09/13 00:55:22 JoSpA1Vs
アルティメットはDL販売でも$59.99だし、
輸入代理+αと考えれば8190円は妥当な線じゃね?
276:名無しさんの野望
08/09/13 00:55:48 BAsLG0hD
ああ英語版なんだごめん
277:名無しさんの野望
08/09/13 01:56:32 N6AASJku
4gamerの記事見て面白そうだと思ってこのスレ来たんだけど、
ズーから出るやつはEndless Universeっていう拡張は入ってないの?
Endless Universeを買えば、今までの拡張全部付いてきますか?
278:名無しさんの野望
08/09/13 01:59:46 YIsH1008
ultimate edition、あっちでの発売も10月だし、
この値段でじゅうぶん適正だよね。
店頭価格は6800円ぐらいになるんだろうし。
もちろん日本語化してくれれば素晴らしかったが。
279:名無しさんの野望
08/09/13 12:55:50 7lvYWZT2
ズーの宣伝がウザいな…
GC2:Endless Universe は、拡張DAとTAを含みスタンドアロンで動作とある
輸入ゲームショップでは9月予定の送料込み4500円ぐらい
URLリンク(www.kalypsomedia.com)
待つのが嫌で6800円出せる人は、Stardockでダウンロード版がお勧め
280:名無しさんの野望
08/09/13 14:14:03 YIsH1008
この手の話題になると必ず君みたいのが来るけれど、
国内のそこら辺の電気屋で気軽に買えて、
さらに日本語サポートと日マがついてくるなら
多少の出費はいとわない人がそこそこいることが理解できないの?
まあ俺は買わないけど。
それにEndlessUniverseは、
拡張だけをセットにして単体起動するようにしただけで、
あくまでアドオンセットだから、2本体のコンテンツは入ってないらしいよ。
比べるならultimate editionだろう。
281:名無しさんの野望
08/09/13 14:39:16 wf4y7r/7
まあライブドアゲームズの後を追うのは時間の問題。
日マなんぞいらんから中間搾取業者なんぞどうなってもいい。
282:名無しさんの野望
08/09/13 16:57:46 ukBxSxzk
>>281
そこに至るには他社スタッフ引き抜き+社長以下幹部タイーホ+会社崩壊という奇跡のようなコンボが必要だ。
ZOOじゃまだまだ。
283:名無しさんの野望
08/09/13 18:04:03 hNbceNcw
日本語マニュアル付きのやつは、
通常の英語版製品の外側に、日本語マニュアルを添えて
薄いビニールで包装した物を売れば良いと思うんだ。
なんでオリジナルのマニュアルをいちいち除去しやがるんだろう。
284:名無しさんの野望
08/09/13 21:07:03 uVp8vN1o
>>283
俺も前からそう思ってた。なんか理由でもあるのかな。
翻訳がまずいのがバレるとかか?
285:名無しさんの野望
08/09/13 21:12:30 m2AMFjBO
中身が増えると梱包時の負担が増えるとか?
日マ版ってオリジナルをどういう形で仕入れているか分からん
286:名無しさんの野望
08/09/14 18:40:26 FLlci0Jb
ていうかZOOアホだな
287:名無しさんの野望
08/09/14 23:39:12 /YAbh26u
アホだね。
日本語版ならまだ選択肢として有効だっただろうに。
これで万が一eフロンティア流通なら、店頭値引き一切なしだぞ。
オワットル。
288:名無しさんの野望
08/09/15 01:07:36 mT/cxt6Q
ある意味、有志の和訳パッチあてにしたボロい商売とも言える
289:名無しさんの野望
08/09/19 10:25:51 /YlYg5hq
スレリンク(game板)
日本人ならこれやれw
290:名無しさんの野望
08/09/19 21:44:57 L/ijp2ra
他力本願でスマン。あたまこんがらがってきた。
Galactic Civilizations IIを拡張パック含めて全部そろえたいんだけど、何をかえばいいの?
291:名無しさんの野望
08/09/19 22:19:01 nDrB6x/R
パッケージで買いたいなら
今度出る日マ版か、
海外通販もしくはIFGあたりでultimate editionを買うしかない。
パッケージが要らないなら、stardockのサイトから
Galactic Civilizations II: Ultimate Bundle Pack
を買えばいい。
>>283 >>285
代理店はゲームの日本版を売る権利を買ってるだけで、
オリジナルパッケージを販売本数分買ってるわけじゃないよね。
日マ版でもたいていCDは国内でプレスしたもんだし。
日マ版に英語版のディスクなりマニュアルなりを添付するには、
日本国内で新たにプレス・印刷する必要があって、
ただでさえ売れないものにさらに金がかかる、ってことじゃないの。
292:名無しさんの野望
08/09/19 23:34:24 +wTWC8Ut
日本語マニュアル付きの海外ボードゲームを買ったことあるんですよ。
箱もコンポーネントも外国語のままで、
「PCの印刷機で印刷しました」みたいな安っぽい邦訳マニュアルが、
箱の中に入っていたり、
箱の外側に貼り付けられていたり、
そんな感じなんだ。
箱も本体もマニュアルもオリジナルのままで、
文字通り「日本語マニュアル付き」なだけの商品。
これなら安上がりだし、
買った人も、邦訳で気になるところは原語版を参照できるし、
メリットが多いと思うんだ。
293:名無しさんの野望
08/09/20 00:05:28 hrfT9D7O
昔のApple2の頃はPCゲームもそうだったよ。
早く消えて欲しいから、俺は日本語マニュアル付きは絶対買わない。
いいじゃん、わかってる奴は、普通に英語版買えば。
294:名無しさんの野望
08/09/20 01:34:30 sZEELWO1
>>292
ルールやカードの訳つければ英語読めなくても
なんとか遊べるボードゲームと違って、ゲームはプレイ中も英語読む必要があるから、
英語版パッケージにマニュアルだけつける方法では
結局買う人がほとんどいないんじゃないかな。
マニュアル訳のありがたみが違うので。
パッケージから何から全部刷りなおして、いかにも国内品です
という安心感を出さないと、ちょっと興味があるけど英語苦手
というライト層に売れないんじゃないかと思う。
295:名無しさんの野望
08/09/20 08:07:12 YgxJpNuX
最近のはチュートリアルで基本的なことはわかるし、他はだいたいゲーム内ヘルプに詳しく書いてあるしな。
紙マニュアルは最初にぱらっとめくるぐらいだ。DVDに入ってることもあるし
296:名無しさんの野望
08/09/21 13:55:22 mQdrunxn
>>291
おそくなっちゃたけどレスありがとう!
ifeel行って来るノシ
297:名無しさんの野望
08/09/21 14:03:49 mQdrunxn
>ゲームパブリッシャのKalypso Mediaは,スペースRTS「Galactic Civilizations II: Endless Universe」を,2008年8月に発売すると発表した。
>本作は「Galactic Civilizations II」の拡張パックとなるが,スタンドアロンでプレイできるだけでなく,すでに発売されている2本の拡張パック,
>「Galactic Civilizations II: Dark Avatar」と「Galactic Civilizations II: Twilight of the Arnor」を含んだものとなる。
もう理解できん。
アルティメットとEUは違うんでしょ?ややこしい。
298:291
08/09/21 16:45:02 c/16mE67
>>297
Endless Universeは、GalCiv2の拡張パック 「だけ」 を2本まとめて
単体起動できるようにして、新しい名前つけたもの、らしい。
2本体のキャンペーンとかは遊べない。
なんでそんな意味不明なことしたかというと、EUが出るヨーロッパでは、
最初の拡張(DarkAvatar)がいまだに未発売のままだった。(パッケージとしては)
で、Klypsoというパブリッシャが、2番目の拡張(Twilight~)を発売するなら、
いまさらだけどDAもセットにして発売しよう、ということになった。
でもそれ売れんの?と考えたときに、Galciv2本体をセットに同梱するか、
あるいは無しで起動できるようにする必要があった。
当時Klypsoは、本体の販売権を持ってなかったので、
結局拡張2本だけで起動できるEndlessUniverseを発売することにした。
しかしその後Klypsoは本体の販売権も手に入れ、
全部いりのUltimate Editionの発売も決まった。
つまりあなたに必要なのはUltimate Edition。
EUは本体を既に持っているか、どうでもいいという人向け。だから安い。
乱文ごめん。間違ってても責任はとれません。
299:名無しさんの野望
08/09/21 17:42:42 Z98AIw+W
多分>>298の云う通りなんだろう
GCの公式HPでもEUなんて話題にしてないし、Twilight of the Arnorが2本目で最後の拡張って言ってるからね
しかし、4亀のニュース記事もまぎらわしい説明してるな、>含んだものとなる ってEUって拡張が別に存在するようないい方だからな
300:名無しさんの野望
08/09/21 17:50:43 mQdrunxn
>>298
丁寧な説明ありがとう(´;ω;`)ブワッ
黙ってUE探すか、日マ待つのも手だね。
本当にありがとう。
301:名無しさんの野望
08/09/21 17:51:48 6H7iB/sr
尼UKで販売予定価格を調べると
Ultimate Editionは3600円で、Endless Universeは3000円だから
初めての人は迷わずUltimate Editionで良いと思う
302:名無しさんの野望
08/09/21 18:13:40 fKiU3KsX
>>301
UEが£17.99って、発売間もないのに値引きすぎじゃね?
303:名無しさんの野望
08/09/23 03:49:57 hiLkjjjI
Sword of the StarsのCPUに全然勝てねぇ……orz
304:名無しさんの野望
08/09/24 04:36:03 mnQPGi34
そういや前にSotSの戦闘を全部省略できないかってのがあったけど、
戦闘時に出る惑星リストの名前部分をクリックして、それぞれAIに任せるかを逐一指定すればおk。
テラフォーミング系の技術基盤が出来あがらないうちから惑星開発するとジリ貧。
下手に兵器開発するよりエンジン開発した方が色々と有利。
その辺踏まえればまあ何とかなる。
305:名無しさんの野望
08/09/25 14:39:34 oHfrpVvO
Lost Empireのパッチ、知らないうちに1.07まで出てたんだね。
久々に遊んでみた。
外交ウィンドウで、相手の顔グラ表示がおかしい件は治ってなかった…。
俺のマシンとは相性が若干悪いらしい。
306:名無しさんの野望
08/10/01 17:50:47 TH0dSKDZ
Lost Empireはあのゴタゴタからサポート復活できたのか?凄いな。
Sword of the StarsのZuulが強過ぎる件について。
何だあの発展速度。
307:名無しさんの野望
08/10/03 02:15:01 IgqvEHkY
Sword of the Stars: A Murder of CrowsのGamersGateでの発売日が10/3に早まったので報告。
308:名無しさんの野望
08/10/03 14:14:21 4KozxR58
早まるってのは凄いな。
Zuulの強制退去ビームが弱体化されるといいんだけど、修正されないんだろうな……
309:名無しさんの野望
08/10/03 19:17:21 IgqvEHkY
という訳で、無事GamersGateでSword of the Stars: A Murder of Crowsが発売開始。
Sword of the StarsとBone of Bloodのセットも$19.99で発売開始。
310:名無しさんの野望
08/10/03 20:14:22 TD9faw7E
いちいち報告しなくていいよ。うざいから
311:名無しさんの野望
08/10/03 21:25:02 gY44DVBh
うざいのはお前だよ
312:名無しさんの野望
08/10/04 04:18:00 lezY+xmc
>>309
CEの価格は$29.99だから、Arrin Demboの小説が$10相等っつー事になるのかw
や、薄いながらもDeacon's Taleは面白かったし、CE買って良かったとは思ってるんだが、
無印SotSと並べて見る度ちょっぴり切ないのは何でなんだぜ?
>>311
それコピペだから。放置で。
313:名無しさんの野望
08/10/14 02:26:53 uGJvF5Ct
Sword of the Stars: A Murder of Crowsをカオス館で購入。\5280。
で、まだ取説を読んでるだけだけど、リリースノートを読んで想像していたより大規模な変更・修正が行われている。
モラル値の追加と警察艦隊の組織、様々なステーションの建設、他種族との協力研究や会話テクノロジーの拡大など。
Jammer系やMine系の死にテクノロジーにDroneテクノロジーが接続されて、色々できそうだ。
なんつーか凄いボリューム。
エキスパンションでこれは高過ぎだろ!とか、やっぱユーロ払いなのか?とか思っていたが、
ボラれた気がしなくなってるから不思議。ボラれてるけど。
アソビットシティがかなり悲惨な事になってて萎えた。
1Fが全面キモヲタ・腐向け雑貨店になって、5Fの輸入商品はCS向けがフロア半分まで拡大。
止めに輸入PC\10000以上お買い上げで1000円相当のチケット配布。どうみても在庫処理です本当にあり(ry
314:名無しさんの野望
08/10/14 15:00:19 SomsbHnt
あそこはここ最近、終了の予感を
濃厚に漂わせていたよね・・・
315:名無しさんの野望
08/10/14 17:37:34 wT7OLVJO
輸入ゲーやるような連中=キモオタ
316:名無しさんの野望
08/10/14 20:27:32 uoaJZryY
俺は国産のエロゲをやっているので問題ない
317:名無しさんの野望
08/10/14 23:07:59 QxoXuShq
このスレをキモヲタが訪れたようです
318:名無しさんの野望
08/10/17 14:53:46 T2NrTs5m
輸入ゲーなどを必死に否定する連中 = 英語読めない学力弱者の見苦しい嫉妬 m9(^Д^)プギャー
319:名無しさんの野望
08/10/17 19:50:45 EgN6gR3j
英語なんて喋るのはともかく、読めて当然だからな。
普通に学校の授業聞いてるだけで文法はわかるし
後は単語の意味も調べればわかる。
読めない奴は自業自得。
320:名無しさんの野望
08/10/17 22:07:44 hMInB0DR
当然の事ができないのがゆとり教育で育った自己厨なのさ
そして無能な自己厨は自分にできない事を必死に否定するのさ
321:名無しさんの野望
08/10/17 23:44:25 CvFXkYHM
ゆとり、というが今の30代40代が英語読めるとも思えないがw
322:名無しさんの野望
08/10/18 00:52:51 FJ4J4aG/
ゆとり乙w
323:名無しさんの野望
08/10/18 01:57:04 XEzAQ+Tf
今の20代みたいな日本語も英語も語れなくて携帯言語しか語れない
社会不適合者に比べれば英語読めないくらいなんてことはないなw
324:名無しさんの野望
08/10/18 03:18:58 rrGCXagq
そんな事はここで語る事では無いな
325:名無しさんの野望
08/10/18 17:06:53 +5rC58ay
だな。よほどいじめられてるらしい。
326:名無しさんの野望
08/10/18 21:10:34 Qgc6iFWV
と、ゆとりで馬鹿な屑が負け犬の遠吠えをしておりますw
327:名無しさんの野望
08/10/18 22:37:43 rRF/WqjQ
Sword of the Stars:AMoCが良い意味で別ゲーになってるな。
バリスティックが派生兵装で結構便利になったのと、惑星反乱実装のおかげで言語開発の重要性が増した。
ミサイルは撃墜されにくい多弾頭タイプのおかげで復権。かわりに新実装のドローンがカワイソス送りに。
ドローンに武装や装甲強化適用しても各コストがほぼ変化しない代わりに、どうあがいても対ミサイル能力の高い船には根こそぎ撃墜される。
しかもコンプレックス・オーディナンスではない直接操作型のドローンは、ターゲットが破壊される度に戻ってくるorz
今のところ、機雷かジャマーと絡めたCOLって奴を遠隔発射するしかなさそうな気配。
ホントにキャンペーン実装して欲しいよ。
328:名無しさんの野望
08/10/22 22:43:17 7UTFlM5o
画面上は戦艦1対1の戦いでずが実際は1万対1万(体力みたいに減る)ゲームってありますか?
329:名無しさんの野望
08/10/23 18:13:53 y3csltZc
>>328
・・・・どう言う意味だ・・・?
大規模戦闘楽しみたいのだったら、SF系じゃないけどもTotalWarシリーズおすすめ。
330:名無しさんの野望
08/10/23 18:48:12 jqL9tMZ1
>>329
良くわからんけどParadox系見たいな簡略化された戦闘のゲームがやりたいんじゃないの。
331:名無しさんの野望
08/10/23 21:01:52 RPhK9jQP
初期のシュヴァルツシルト系じゃないかな?
そういうのはちょっと思いつかないけど。
SotS:AMoCにパッチが出た。
URLリンク(www.lighthouse-interactive.com)
AIのモラル管理が修正されて、こちらと交戦する前から反乱で滅ぶといった問題が修正される模様。
あとは新種族の航行速度アップデートが効かないバグや、ターン毎の収益が無視されてしまうバグなどが修正されている。
オマケにローディング画面が書き下ろされたり。ナイス暇。
332:名無しさんの野望
08/10/24 08:22:00 TPtCRetD
>>328 画面上は戦艦1対1の戦いでずが実際は1万対1万
なんか銀河英雄伝説のような気が…。
URLリンク(gineiden-game.jp)
333:名無しさんの野望
08/10/25 18:16:13 Q4JIK+/B
>>328
初期と言うか銀河中心領域が部隊のシュバルツシルトシリーズでは1ユニット=1000艦だな
周辺領域が舞台の作品では1ユニット=1艦
他にはロマンシング・サガ3が1ユニット=千人だと言う説がry
334:名無しさんの野望
08/10/26 01:37:34 csSh4n3C
>>333
4で「戦艦の数をおとなしくしました」って開発者がインタビューに答えて、反応が賛否両論だったのは覚えてる。
ン万隻はロマン派とありえねーよ派に分かれてPC-VANやNifで論争やってたな。
AMoCのドローンやアサルトシャトルがパッチで凄く便利になった。
ドローン艦の兵器グループ分けや標的指定も不要に。
でも相変わらずポイントディフェンスでカトンボ状態orz
335:名無しさんの野望
08/10/27 13:13:15 Nf2mPF0m
今月発売されてたらしい「ギャラクティック シビライゼイション II アルティメット エディション 日本語マニュアル付 英語版」
にMODで出ている日本語化パッチは対応してるのでしょうか?
いままで輸入版には手を出してなかったもので日本語化出来るなら是非購入したいのですが・・・
336:名無しさんの野望
08/10/27 19:51:10 KHWKLZXD
>>335
公式のダウンロード販売で買ったけど多分同じだと思われるので、
Dread Lordsは試してないので不明
知る限りではDark Avatar のパッチは使える、
ただしDark Avatarをプレイする時だけ、
Twilight of the Arnor は変更点多すぎて無理、
ファイル構成とか全然違う、
ある程度は自分で日本語化したけど半分以上は英語のままだし、
やってる時間もない・・・
日本語版マニュアルとかじゃなくてちゃんと日本語化してくれるんなら多少高くても買うんだけどね・・・
337:名無しさんの野望
08/10/30 16:34:04 d1NDAZ9D
日本語化は不完全なんですか・・
CIV4のファイナルフロンティアが凄く面白かったのでCIV系のSF物がやりたかったんですが
ちょっと躊躇しちゃうな
338:名無しさんの野望
08/11/02 12:40:51 /dR1onqD
…などと書けば、そんな低学歴者を気遣って
誰かが翻訳を進めてくれるとでも思っているのでしょうか
339:名無しさんの野望
08/11/02 16:25:35 O/A4b8Zm
いいんじゃね? 英語読めません→誰かMODを日本語化してください
とか言い出さなくてすむし。早めに諦めてもらった方がお互いの為
340:名無しさんの野望
08/11/02 19:04:03 05tgoPHk
SotSデモやってみて適当にやってやり方は理解
ただ、どこが面白いのかいまひとつ不明・・・・・
なんか適当に船作って適当にスタックさせて適当に占領していくだけ?
評判はよさげだし安いからほんとに面白いなら買ってもいいんだけど、
釣りじゃなく、これどの辺が面白いの??
341:名無しさんの野望
08/11/02 20:51:33 22AS1XhS
>>340
そして適当に赤字惑星が増えて適当に艦隊維持費が膨張して対戦相手に適当にあしらわれてNoobは帰れとか言われるんですね、わかります。
まあ何だ、合わなかったら止めとくが吉よ。
種族設定読んでハアハアしながら「俺達人類はテメェ等Hiverとは永遠に解り合えねえんだよ」とかほざきつつ休戦協定蹴ってる間に、
Liirの快速船団が押し寄せるわZuulの奴隷狩りがおっぱじまるわHiverは他種族と協定結んで好き勝手にゲート作ってるわ
植民船が出来たての星にランダムエネミーがやってきて船ごとアブダクションされるわでアヒィ!とか悶えるためのゲーム。
CPUとサシで戦ってもあまり面白くない気がする。複数国家相手ならそれなりにカオス化するけど。
342:名無しさんの野望
08/11/02 21:19:11 dcfYd6qR
GC2UEを買いに行ったけど、定価販売だったので止めたよ…
UK版のことを思い出して探したけど、延期されてるぽいな
343:名無しさんの野望
08/11/05 14:16:02 reyjiafO
>>336
ToAも何時ものXMLベタだし、フォントも通る。Englishフォルダをチクチクやってきゃいけるさ。
俺はメニュー周りから着手した。Wikiでもぶったてりゃしっかりした訳になるんじゃね?
私感じるで初代用に追加エキスパンション買って結構な量を和約したんだが、
初代はそもそもフォントが通らないのをすっかり忘れてたよorz
344:名無しさんの野望
08/11/08 00:26:13 9Sg+RWE4
GalCivを作ったところが
ファンタジー物のターン制ストラテジーを出すようだな。
URLリンク(www.4gamer.net)
SFと同じく日本では不人気のファンタジー物、
このスレで語ってもいいと思うんだけど、どうだろうか?
345:名無しさんの野望
08/11/08 00:32:29 50Ofq5/L
さすがにメーカースレじゃないし無理があると思う。個別作品として
スレを立てるべきじゃないかな? 日本語化すらされてないマイナー
ファンタジーSLGですらスレがあるわけだし
346:名無しさんの野望
08/11/08 10:02:34 vB+hYe1F
宇宙系とあるのにファンタジーはスレ違いだ罠
347:名無しさんの野望
08/11/08 13:47:25 iYAdzLQ2
うん。マスターオブオリオンのスレでマスターオブマジックを語るようなものだな(古っ!!)
348:名無しさんの野望
08/11/11 00:31:29 PPVptJWr
マスターオブマジックのスレで語ればいいんじゃね
発売近ければ単独スレ立ててみてもいいし
349:328
08/11/13 00:17:56 KIE/SlE3
遅レスすみません!
そしてみなさんありがとうございます。
記号的な戦いで妄想に浸りかったのでこのような質問しました
とりあえず教えて貰った作品当たってみます
350:名無しさんの野望
08/11/14 09:33:12 LRrum9AT
来たね、グッジョブ
Free Major New Update to Dark Avatar and Twilight Expansions
351:名無しさんの野望
08/11/14 11:45:54 8+BYrbmN
Lost Empireもアップデート来てるな。
SotS:AMOCの2ndアップデートはまだかね。
ポピュレーション変更でZuulとHiverに差が有りすぎる。
つーか序盤でハラスに失敗したら、どの種族にもHiverは止められない気が。
352:名無しさんの野望
08/11/14 14:47:53 YlQ6YybP
>>350
うちだと前からVistaで動かないんだよなぁ、
アップデートしても駄目だった、
Vista対応って書いてるのに・・・
不思議なのはどっかのバージョンで一回だけまともに動いた事があるって事、
ディスプレイドライバとかの関係なんかな、Direct 3DのDLLっぽいので落ちてるし。
しょうがないのでXPで遊んでる。
353:ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE
08/11/23 02:57:06 ICDMfPwW BE:758798137-2BP(100)
X3: Reunion をゲッツしたんだけど日本語化がいまいちようわからん・・・
普通のならただ日本語化ファイルぶちこむだけじゃん
これはちょっと意味不明なんだけど誰か優しいお兄さんいたらおしえてくれお!
354:名無しさんの野望
08/11/23 05:48:40 qPjJrlGi
割れ厨はVIP板へ帰れって意味
355:ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE
08/11/23 06:06:13 ICDMfPwW BE:1625994959-2BP(100)
おまえはどうせやり方しらねーんだろ
したてにでりゃいいきになりやがってってやつだな
うぬぼれんなIP
わかるやつだけレスすりゃいいんだよ
356:名無しさんの野望
08/11/23 07:43:30 C8aseTX5
火病った途端、平仮名だらけのレスになるのがかわいいな。
357:名無しさんの野望
08/11/23 07:48:16 UeDOI7kM
ボコボコにしてやんよ◆iB1DQulKqE
beポイント:100
登録日:2008-11-12
紹介文
おまえら全員ボコボコにしてやんよ!!!1
358:ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE
08/11/23 08:09:01 ICDMfPwW BE:2276392379-2BP(100)
かわいいとかてれるだろ
359:名無しさんの野望
08/11/23 20:23:25 /txQdIfi
どうでもいいけど漢字くらい書け
無理なら英語で
360:ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE
08/11/23 22:25:05 ICDMfPwW BE:1011730447-2BP(100)
そっちのがどうでもいいわ
かんじ読めないとおもってていねいにかいてやってんだろ
自己解決したわ
じゃあな
361:名無しさんの野望
08/12/02 14:54:12 0v0wBbp8
SoTS、Terra陣営だとノードが切れて探査できない星がある場合、交易ルートが数十ターンに渡って解除できないな。
やっとの思いで探査船を送ったら、Asteroid Monitorがあってやっぱり交易できないとかもうねorz
交易は諦めるとして、どうやってモラルを維持したらいいんだ。