なぜ日本で海外サッカー人気は凋落したのか?at FOOTBALL
なぜ日本で海外サッカー人気は凋落したのか? - 暇つぶし2ch2:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/08 17:22:55 YuI0T7xcO
海外厨がうざいから。

3:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/08 17:29:30 XjlpigaCO
セリエAダイジェストを放送しなくなったから

4:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/08 18:02:44 u3ru5FwQ0
皆海外に行ったから

5:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/08 18:11:35 1ARuOmHmO
ゆとりが大量侵食してきたから

6:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/08 18:15:02 L7otsCME0
公正さを求めな過ぎて、ずさんなとこバレてきたんだろ

7:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/08 18:27:28 wfd0AyZ+O
Jリーグの台頭&海外移籍が当たり前になって興味が薄れた


ちょっと考えれば答え出るだろ。糞スレ立てんな>>1死ねカス

8:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/08 20:27:28 TJ2awdus0
日韓のおかげ、ドーピング

9:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/08 20:40:52 Agi1ODew0
>>7
>Jリーグの台頭



それはないw

10:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 01:31:19 dv0nO85IO
Jリーグ冬の時代は97~00年頃だったりする

てか代表戦の視聴率も糞高かったし、00~06年頃の代表や海外サッカー人気が異常だったんだよ

11:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 01:40:02 2yvddj7y0
マドリがJ2のクラブに公開レイプされたから

12:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 01:42:28 ZsOZxT/SO
CLでビッグクラブしか勝ち上がらなくなったから

13:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 04:40:56 qEzXlRN/0
最近はメディアの扱いが酷いな
ろくに流さない
野球の圧力とかあるんだろうけど
まあメディア側がサッカーをどう報道していいかわからんのだろうな
ベッカムイエー日本人イエーしかやってこなかったから
どう視聴するべきか啓蒙してこなかったしメディア側も知らなかったし
今も知らない


14:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 04:51:21 4GcCskGo0
知らないからやらないわけじゃないだろ。数年前までは知らないなりにやってたんだから

15:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 05:11:22 8I6Nx22l0
海外サッカー人気というか、海外の日本人サッカー選手人気だな。
海外サッカー自体の人気は、元からこの程度。

16:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 07:42:49 3hKaX4Jg0
>>11
それはちょっとあるね
一部ではたかが親善試合とか言い訳してるけど
海外トップクラブっていっても所詮この程度なのかというイメージがついた

17:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 09:08:47 vKXks4zR0
俺はそんなイメージないけどな。
やっぱり欧州のビッグクラブは資金力などを含めて他と違いすぎるよ。
この程度とは言っても実際は埋められない差がある。
そりゃ1回の試合だけなら中堅や下位クラブでも互角以上の試合をするけど、
長丁場のシーズンを通してみたら結局上にいるのはビッグクラブがほとんど。
毎年のように同じチームが上位に顔を出し、欧州トップクラブが
激突するCLにいたってはビッグクラブが互いに引きこもって90分間
牽制しあうだけで終わることすらある。
ハッキリ言って茶番だよね。
たまーに熱い試合もあるけどほとんどは評判倒れ。
そら見てる人も飽きるだろうと感じるよ。

18:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 10:14:57 g+/3VrXl0
ロナウジーニョの笑顔が見れなくなってから
つまらなくなったよ

19:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 10:33:50 L1mH6BFT0
てか前から海外サッカー人気なんてないだろ
中田の引退とともに海外サッカーへの注目度が無くなっただけ
いまでも森本とかセリエで活躍してるけど
当時の中田のインパクトに比べたら弱いよな
これはプレミアとかで活躍する選手が出てきても同じだろう
海外で活躍する日本人 ということに慣れたんだろう
あとはベッカム人気もあったね


20:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 10:41:36 vKXks4zR0
1998年から2002年辺りがピークだったかもな。

21:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 10:46:57 L1mH6BFT0
日本代表人気に付随するもので
海外サッカー単独人気というものはもとから無かったろう
日本代表人気もピークは1998-2002ごろだし


22:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 10:55:21 gFFtNGeK0
中田氏全盛期だな

23:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 10:56:07 vKXks4zR0
日本が初めてWCに出場した頃に活躍してた海外のスター選手も、
今はほとんどいなくなっちゃったからね。
あの頃に海外サッカーにはまった人たちもそういった選手の引退と共に
少なからず離れていったんだろうな。


24:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 11:33:59 /opewC2P0
俺のかあちゃんでもベッカムとカーン、ジダンは知ってたからな
ワールドカップは一試合も見てなかったけど。
今のクリロナとかメッシは一般人は知らないだろうね


25:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 12:19:39 TzQNlips0
日本人は単純だから
熱しやすく冷めやすい

他のスポーツでスターが出てくるとそっちに移る

26:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 12:20:44 W5n4kokA0
日本だけじゃないな。

27:猿と馬
09/08/09 12:54:42 DJp2SqqlO
ここはわざわざ違う事言うスレ?
よくわからん…

28:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 12:57:51 PJ/bhkhnO
これで中村が海外からいなくなったら、さらにかなり人気落ちるな

29:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 14:44:58 FYoSguBUO
所詮、Jリーグも海外サッカーも
代表人気に支えられてるから

30:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 14:57:42 FDNS91tV0
ドイツで惨敗してサッカー人気自体が下火


31:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 16:01:46 3QqkEosd0
みんな飽きたんだろ
低レベルで活躍する日本人とそれを持ち上げるマスコミに
ビッグクラブで活躍する日本人が出てきたらさすがに上がると思うけど

32:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 19:56:48 iZzLN7Kg0
当時は海外で活躍する日本人って珍しかったからな

33:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 20:05:30 tgPnwcyS0
所詮国内の人気頼りだったからだろ
Jや代表ファンが海外オタになってた

34:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 20:07:45 eTUUYqUS0
もともと海外サッカー人気なんてなかったが

35:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 21:11:20 77Ke5TwPO
テレビの中の世界より近くのスタジアムに気付いたんだろ

ま、そういうこっちゃ

36:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/09 22:02:31 6noGr+LCO
セリエ人気低下が原因
今までの海外サッカーはセリエで持ってたようなものだから

37:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/10 18:04:22 ubGn8FZm0
ヨーロッパでもサッカーはもはや・・・

38:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/11 05:52:10 jsIPwX1l0
>>35
Jも人気ないだろ
サッカー自体の人気が落ちてるよ

39:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/11 05:58:46 3G9vULgf0
まともなリーグでまともに活躍してる日本人がいないじゃん

40:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/11 17:35:20 QpN4C93r0
■浦和レッズ観戦者の年齢構成
50~59歳 19.7% キタ━(゜∀゜)━!
40~49歳 28.5% キタ━(゜∀゜)━!
30~39歳 30.5% キタ━(゜∀゜)━!
23~29歳 9.8%  
19~22歳 2.6%  
~18歳 0.6%
URLリンク(www.kyy.saitama-u.ac.jp)

■観客の大半はリピーター。Jリーグ全体の観客動員の実数はわずか60万人。
URLリンク(www.j-league.or.jp)
> 平均観戦頻度 11.5回 (浦和レッズ 17回) 40%以上が年間15回以上観戦した。

■テレビの視聴率&視聴者層             
5.1% 15:30-16:54 TBS プロ野球「横浜×阪神」 ※最下位争い
3.6% 14:00-16:00 TBS J1「浦和レッズ×川崎フロンターレ」 ※浦和は関東在住クラブで首位

                             世帯  KIDS TEEN  M1   M2  M3   F1   F2  F3  
2009.*4.*7 巨人-横浜 TBS  19:55-21:54 10.1% *4.1 *4.2 *3.2 *3.4 10.5 *1.9 *4.2 *6.3
2009.*3.*7 鹿島-浦和 NHK  15:55-18:00 *6.4% *2.2 *1.5 *2.1 *2.4 *7.4 *0.1 *1.6 *3.7

■【サッカー/Jリーグ】浦和、営業収入9億円減[04/24]
スレリンク(mnewsplus板)l50

浦和チケットの売れ行き不調 
URLリンク(www.sanspo.com)


41:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/12 02:39:18 ZQ0BpeEz0
海外サカーに限らず、サッカー自体人気ねーよw

42:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/12 07:59:51 ajdL5Y0F0
俺は、特別な契約をしなくても自宅ケーブルで見れたJスポーツで
リーガが見れなくなってから、海外サッカーへのテンションが下がった。

43:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/13 21:17:35 MBcFM7rE0
サッカー日本代表の名称が決まりました。その名も「足軽ジャパン」
URLリンク(www.sanspo.com)

サッカー日本代表、人気急落 女性の代表離れが顕著 テレビ観戦度調査 
URLリンク(www.asahi.com)

サッカー 若年層のファン開拓は難問  「若い客をほとんど見かけないという意見もある」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

日本人のサッカーに対する認識は2002年で止まっている  いまだにベッカム 中田・・・
URLリンク(supportista.jp)

多数の招待券を配布した影響で、スタンド下でたばこを吸う“無関心サポ”が目立った。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

44:3
09/08/14 19:54:55 ffBbnnWy0
>>30
ドイツ大会は日本どうこうっていうより大会自体が低調で詰まらない内容だった
2004ユーロも糞ギリシャのせいで塩だったし

代表サッカーも海外サッカーも2000年前後の数年間が一番面白かったな
2000年のユーロとか神大会だった

そして日韓大会で韓国の買収で萎え
ドイツ大会で大会全体の低調な内容と日本の敗退でブームが完全に白けた

45:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/14 19:57:32 UfReSoxVO
とりあえずゴールデンゴール復活

46:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/14 21:14:17 N+CpwA7d0
ヴォルフスブルクが優勝して、もっと騒がれるかなって思ったら地味だった。
長谷部が所属しているのに…。
25試合に出たし、一応、優勝を決める試合にもスタメンで出てた。
まあ主軸ではないけどね。
地味に走って守って頑張ってたから、チームに貢献したんじゃないかな?
日本代表でも中心的な存在になりつつある。
ブンデスリーガ優勝チームに日本人がいるんだから、もうちょっと話題に
なると思ったんだが、日本は冷めてたね。
本田が活躍した途端、オランダはレベルが低いとか言う奴も出てくるし、
中村がSPLで活躍しても、SPLはレベルが低いとか言うし(実際低いのかも知れんが)
なんていうか、日本人が活躍しだすと、急に醒めちゃう傾向があると思うんだ。
「あ、その程度で通用しちゃうんだ」的な。
今まで雲の上のような存在って思ってたのが、実は手を伸ばせば届きそうな
すぐ目の前にあった、みたいな。
森本も、10年前なら盛んに報道されていたと思うんだ。
現に、中田がペルージャに加入した時は、報道量がハンパなかった。
練習試合とか、普段の練習風景とか、朝のニュースで報道してたし、
日本のマスコミはストーカーのごとく、中田にへばり付いてた。
まあそれで、中田はマスコミが嫌いになったんだろうけど。
森本なんて、10年前に比べたら、ほとんど気にかけてないのと一緒だよ。
「へー、セリエAで頑張ってるね」くらいの感じだし。
なんつーか、日本人は騒がなくなった。



47:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/14 21:22:40 N+CpwA7d0
野茂がL.A.ドジャーズに加入した時も、すごく騒いだ。
報道量ハンパなかったし、監督のラソーダが日本のCM出るくらい
盛んに報道されてたなぁ。
でも、それ以後ぞくぞくと日本人がMLBに加入して活躍しだすと、
なんか醒めていった感じ。
醒めるっていうか、それが当たり前になっちゃったんだね。

今、本田がリバプールに加入の話があるけど、
もし実現して、本田がプレミアで活躍するようなことがあれば、
日本人の中にある、プレミアの敷居の高さってのが、完全に崩れるんじゃ
ないのかな?
「日本人は活躍出来ないだろう」って、どこかそう思ってるところがあるから、
逆にプレミアは人気があったような気がする。
今後、日本人が何人かプレミアとかリーガで活躍することがあれば、
もうヨーロッパサッカーをありがたがって見る奴も減って行くんじゃないのかな?
むしろ身近なJリーグに興味がシフトするのは当然だろうし、
ACLとかの報道が増えていくんじゃないか?

48:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/14 21:24:58 LUmZBPIF0
代表がぱっとしないからなぁ。


49:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/14 21:29:10 N+CpwA7d0
ガンバがマンU相手に3点とったってのがね。
まあ完璧な負け試合だったけど、マンUなんて
世界中からタレント集めたチームなのに、それ相手に
3点取れるんだ、なんだ。っていう。
幻滅じゃないけど、ルーカス除いて日本人10人でも
あそこまでやれちゃうとねぇ…。
「もうちょっと、勝負にならないほど次元が違う」
みたいな感じではなかったし。 
いや、かなり差はあったけどさ。
それが思っていたよりも、大差ではなかったっていう。
むしろ順調に強化していけば、日本勝てるンじゃねっていう
淡い希望すら抱いたし。
こうなると、Jリーグも再評価されるわけだから、じゃあJリーグ見ようぜ、
っていう考えを持つ人が増えるってのも、至極当然の話。

50:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/14 21:38:47 N+CpwA7d0
多分、日本人は欧米を過大評価、日本を過小評価する傾向は
あると思うんだ。あらゆる分野で。
明治時代、開国した当時は、あきらかに日本は欧米と差があったから
それはわかるけどさ。
なんか、そういうのって、今も引きずってるよね。
実際、客観的に見たら、ヨーロッパでJリーグよりレベルの高いリーグって、
数カ国程度だと思う。
ハンガリーとか、スロバキアとか、デンマークとか、マケドニアとかさ、
そういうマイナーなリーグは、明らかにJリーグより劣るわけで。
せいぜい10カ国くらいでしょ、日本より上なのは。
だって、Jリーグの収入ってのが、5大リーグのすぐ下あたりなんだから。
そんだけ金が動いてる規模のリーグなんだから、それなりの人材揃えてる
ってことじゃん。まあ日本人選手のレベルはアレだけど。
そこそこ良いブラジル人は来てる。っていうか買えてる。買える金がある。
で、Jリーグが一定水準のレベルにあるから、ブラジル人も日本に来る。



51:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/15 00:40:19 CaqMCjoq0
はいはい

52:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/15 23:16:21 KMCq6J1A0
>>1
それは錯覚

53:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/16 02:46:54 dpKuo8Od0
もともと人気なんかないだろう
少数のヲタがわいわいやっているだけで

54:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/17 01:52:09 hvssdJrn0
プレシーズンマッチであれだけ客入る(入った)のは凄いだろ
日本での海外サッカーの報道とかほぼ無いのに

55:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/19 13:14:05 zPhHm+Iu0
ドイツ大会の試合が単調で眠くなる試合ばかりだったのもあるよ
外人のサッカーつまんねと思われた

56:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/19 13:23:13 F9gTad870
電通スターシステムでは最初の一人しか真のスター扱いはされないのです
中田がスターだとしたら
中村は偽物のスター
それ以外はカス

男子ゴルフも同じ軌跡を辿るから見とけよ

57:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/19 13:23:44 wWGgW7jvO
ゴールデンタイムにレアルマドリード対ジェフの試合が見れるとは思わなんだ。

58:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/19 13:40:49 OSQYi3VPO
ベッカムがレアルに移籍した頃がピークだったな
親善試合がゴールデンで流れてたし…
ベッカムヘアーなんて流行って…今では考えられんね

やっぱり、代表人気の低迷が痛いと思うね
代表が盛り上がら無いと、サッカー自体に興味が無くなっちゃうからね

59:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/19 13:42:38 BOqGyRwU0
サッカー界もといフットボール界のスターはクリロナ、メッシとか
日本の女子供でも知ってる選手がいるんだよ
でも野球界のスターって誰よwwwwwwwwww
何年か連続安打でもちっとチームに貢献してないイチロー?移籍すれば?
不要論まで出てるリハビリ中のデブ坂?
日本人ばっかwww
さすが井の中のかわずスポーツwwww
毎年優勝を目指して、優勝できなかった来年またがんばりましょう^^
お気楽運動wwww

60:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/19 13:55:09 L419rAf30
トヨタカップとCWC決勝の視聴率

1996年 10.2 ユベントス×リバープレート (1-0)
1997年 14.5 ボルシア・ドルトムント×クルゼイロ (2-0)  ←日本代表がWC初出場決めた直後
1998年 13.2 レアル・マドリード×バスコ・ダ・ガマ (2-1)
1999年 11.8 マンチェスター・ユナイテッド×パルメイラス (1-0)
2000年 12.8 レアル・マドリード×ボカ・ジュニアーズ (1-2)
2001年 14.3 バイエルン・ミュンヘン×ボカ・ジュニアーズ (1-0)   ←日本開催WCでメディアの煽りが凄かった時期
2002年 21.9 レアル・マドリード×オリンピア (2-0)   ←銀河系レアルが騒がれた時期
2003年 16.4 ACミラン×ボカ・ジュニアーズ (1-1)
2004年 11.2 FCポルト×オンセ・カルダス (0-0 PK8-7)             
-------------------------------------------------------
2005年 14.6 サンパウロFC×リバプールFC (1-0)         
2006年 20.5 SCインテルナシオナル×FCバルセロナ (1-0)   ←超不細工なスターが人々の目を釘付けにした時期
2007年 12.9 ボカ・ジュニアーズ×ACミラン (2-4)
2008年 12.8 リガ・デ・キト×マンチェスター・ユナイテッド (0-1)

結局メディアの煽りに流される輩が多いだけじゃね?

61:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/19 15:26:35 mO7pGazy0
日本での海外サッカー人気の低迷と、中東からの熱心な誘致があって
CWCが中東に取られると言う話があって
一昨年のCL決勝のチェルシー×マンUは、日本のサッカー関係者みんなでマンUを応援したんだってww
「チェルシーには華が無い」「チェルシーじゃ国立がガラガラになる」やらww
結果的に在日パワーも手伝って観客は満員だったし
視聴率も決勝は悪かったけど、ガンバの3位決定戦やマンU戦は良かったから
大成功の大会だった。

62:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/19 16:00:33 bM6V2nMM0
欧州側の試合は毎年国立使わないんだけど

63:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/19 16:26:56 CaPNR5ST0
一番テレビを見てる世代ってのが、50代以上の世代なんだ。
退職して、何もやることがなくて、とりあえずテレビ見てるって人も多い。
逆に20~30代あたりはテレビ離れが顕著。
ようするに、テレビや新聞ってのは基本、高齢の人たち向け。
この世代の人は、サッカー見ない世代だから、
サッカーを見る20~30代がネットにシフトしたから
テレビ新聞などのメディアからサッカーが消えるのは当然。
逆にネットではサッカーに関する情報が野球を上回る。
YouTubeなんかでもトップに上がるのはサッカー関連の動画が多い。


64:・
09/08/19 21:42:05 2MaebUFt0
これから人気が出ることは無いかな? 

65:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/19 21:50:30 tvG4p+H50
ないね。
あとネットは広がりがないからだめ。

66:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/20 04:47:52 kDCKy3dx0
日韓W杯に出場してた知ってる選手が引退したから
06大会が日本の不甲斐無さも含めて糞すぎたのもあるな

67:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/20 04:54:14 HUNg5LNsO
盛り上がらない方がいい
寧ろもっと盛り下がってほしいくらいだ

68:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/20 04:57:01 Bpc3qDpDP
所詮他人事だからな
何の縁もないチームを応援し続けることはできない

69:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/20 05:03:55 Bpc3qDpDP
>>29
ドイツ後もJリーグの観客動員は増えてるよ
代表とリーグの人気はもはや別物

70:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/20 10:03:33 qYs5E75q0
ドイツ大会での惨敗で日本のサッカーに対する視線が急に冷たくなったわな

71:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 01:08:33 fMHwDZLC0
ウイイレ厨はサッカー見ないからな。

72:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 01:13:13 sPB28Vl+O
そもそもあんまり面白くない

73:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 02:12:21 EyID9l75O
眠いのが一番きつい
学生の頃は良かったんだけど

74:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 02:57:44 dYTx5WnR0
>>70
煽りすぎたな
ガッカリしてサッカーから距離置いた人多いと思う

75:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 03:11:15 hM/qp4OMO
>>1
海外サッカーのパイだけで言うなら、プレミアを無理矢理流行らそうとしたのは明らかな失策だった。
20年前から日本人のストライクゾーンは足の上手いテクニシャン系なのに、
プロレスラーみたいなガチムチ選手が主流のプレミアがブレイクするわけない。
馬鹿みたいにプレミアプレミア煽ってた海外サッカー雑誌が3冊くらい休刊したぞ。

76:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 03:50:29 EJBDUBQdO
人気があったと言っても、「ベッカムゥ~様ぁ~」と言う感じで
「海外サッカー」のファンと言う感じでは無かったけどね
まぁ、それでもニュースで流れてたし
ファンになる人も多かったね
今はジリ貧ですね

77:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 03:56:36 PNZBrRC20
中国や東南アジアでは大人気なんだけどね>プレミア

78:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 04:04:52 mEP7Ueb6O
ここでも自分の価値観=日本人全体の価値観と勘違いしているオナニー馬鹿がいるのか


79:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 04:55:30 dy8ASDi00
プレミアの中位同士とかのカードなんてまったく観たいと思わないが、Jなら千葉vs大分でも余裕で観たい

80:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 05:09:20 wxVL0mxg0
05年 日本代表戦除くコンフェデ杯
*7.5% 6月25日 コンフェデ杯 準決勝  ドイツ vs ブラジル
*6.3% 6月26日 コンフェデ杯 準決勝  アルゼンチン vs メキシコ
*6.2% 6月29日 コンフェデ3位決定戦  ドイツ vs メキシコ
*2.8% 6月29日 コンフェデ杯 決勝   ブラジル vs アルゼンチン


                ↓


09年 コンフェデ杯
*1.4% 27:20-29:00 CX* FIFAコンフェデレーションズカップ2009「スペイン×南アフリカ」
*2.8% 27:20-29:00 CX* FIFAコンフェデレーションズカップ2009「イタリア×ブラジル」
*3.4% 24:50-26:50 CX* FIFAコンフェデレーションズカップ2009・準決勝「スペイン×アメリカ」
*1.3% 27:20-29:00 CX* FIFAコンフェデレーションズカップ2009・決勝「ブラジル×アメリカ」


81:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 05:10:18 wxVL0mxg0
*3.6% 26:35-28:25 CX* MLB2009「オリオールズ×ヤンキース」
*3.2% 25:35-27:30 CX* 第40回春の高校バレー 東京大会
*2.7% 25:00-26:00 CX* 世界最速!空中バトルレッドブルエアレース2009


*2.0% 25:45-27:45 CX* UEFAチャンピオンズリーグ08/09 チェルシー×クルージュ
*1.8% 25:45-27:45 CX* FOOTBALLCXUEFAチャンピオンズリーグ マンチェスターU×インテル
*1.9% 25:45-27:45 CX* UEFAチャンピオンズリーグ08/09「バルセロナ×バイエルンミュンヘン
*2.0% 25:38-27:38 CX* UEFAチャンピオンズリーグ08/09 「バルセロナ×チェルシー」

            -" ̄`丶
          /      .\
         //・\  /・\\ ご冥福!ご冥福!
       / ::::::  ̄(__人__) ̄::::\
       |     \  |    ノ
        r⌒ヽrヽ, \_|  /       +
      /  i/ |  __  ノヽ
     ./  /  /       )   +  -" ̄`丶  +
     ./ /  /      //ヽ_    /⌒  ⌒\
    /   ./     / ̄、⌒) ヽ/ /・\ ./・\\ メシウマ キタ━!!!!
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ ̄  / ::::::⌒(__人__)⌒::::: ヽ  +
        r    /     | /  |     トェェェイ    ノ
      /          ノ    ヽ/⌒ヽ, `ー'´   ノ一ー--⌒)
     /      /    /     /     |./一ー-._      _ノ
    ./    //   /i,          ノ        ̄ ̄ ̄
    /.   ./ ./  /、/ ヽ、_ /     /
   i   / ./ / .| ./   //   /
   i  ./ .ノ.^/  .ヽ、_./ ./   /
   i  ./  |_/       /  /
   i /           ノ.^ /
  / /           |__/
  (_/

82:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 06:14:44 hM/qp4OMO
浦和対ミランの視聴率はゴールデンで23%とかじゃなかったか

83:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 06:44:28 hFMyAui40
いやまったく興味を示す人はいなかった

84:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 08:12:42 hM/qp4OMO
浦和―ACミラン戦、瞬間最高視聴率は33・2% : クラブW杯 2007 ...
2007年12月14日 ... 浦和―ACミラン戦、瞬間最高視聴率は33・2%. 13日夜に日本テレビ系で生中継された
FIFAクラブワールドカップの準決勝第2戦「浦和レッズ×ACミラン(イタリア)」の
平均視聴率(関東地区)が23・1%だったことが14日、 ...
2007年12月16日 ... 浦和ミラン戦が過去最高視聴率23%という記事より。
平均視聴率は23・1%(関東地区、ビデオリサーチ調べ) ... 浦和レッズ-ACミラン戦の
平均視聴率が視聴率23.1%となり、クラブワールドカップの中継で過去最高になったそうです。 ...


うーん、面白そうなカードなら見るってことだな。
でも翌年のガンバ対マンユは10%台に下がっちゃったんだよな視聴率

85:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 10:10:06 268fmb+N0

世界陸上でいう1次予選突破が、ユーロマイナーリーグ下位への移籍←平山、宮本、鈴木、大黒、大久保・・・
世界陸上でいう2次予選突破が、ユーロマイナーリーグ上位や3大リーグ中下位への移籍←長谷部、森本、本田?、稲本、松井
世界陸上でいう準決勝突破が、ユーロマイナーリーグ上位や3大リーグ中下位などでの大活躍←中村
世界陸上でいう決勝進出入賞が、ヨーロッパ名門クラブへの移籍←中田
世界陸上でいうメダルが、ヨーロッパ名門クラブでの大活躍←★アジア人は無理
世界陸上でいう金メダルが、バトンロール←★アジア人は半永久的に無理

86:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 10:39:19 hbSbSmrM0
>世界陸上でいう決勝進出入賞が、ヨーロッパ名門クラブへの移籍←中田

補欠じゃ意味ねーよ
稲本だってアーセナルに在籍してたし

87:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 16:08:52 cfC3SbaI0
Jリーグが無い時代に、ダイヤモンドサッカーっていう海外サッカーを
放送する番組があった。
俺もガキの頃チラっと見た記憶がある。
20年近く続いてたらしいので、一定のファンは昔からいるだろう。
ただ、それも毎週放送される番組あってこそ。
今はテレビ自体見て無いから分からないが、地上波でセリエAダイジェストとか
もう終わったんだろうか?
自分から積極的に見ないが、地上波で流れてたら何となく見るよ、
っていう、ライトな層が消えたんじゃないか?
CSに加入してまでは見ない、深夜にチャンネル変えてたら、たまたま海外
サッカーが流れてて、なんとなく見ちゃってた、という層だ。
地上波での番組自体が消えたのなら、そういうライト層も消えるだろう。
セリエAダイジェストはバラエティっぽい造りだったので、
サッカーに興味が無くても見てた人は多かったと思う。
青嶋の実況とかも面白かった。
イタリアだけに絞って、30分の番組造ってたのが良かった。
毎週、誰がどんなゴール決めたのかとか、ぼんやり見てるわけだから、
いまこの選手は調子が良いとか、この選手は将来ビッグになるとか、
このチームは調子が良くないとか、誰と誰が仲が悪いとか、
そういう、選手のバックボーンとか、リーグの裏事情なんかも
なんとなーく、理解できてたので、親近感みたいのは、あった。
今スポーツニュースとかで、海外のゴールシーンとか見せられても、
誰が誰なんだか、チームの順位とか、ライト層にはあんま分からないし。



88:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/22 22:40:13 CvMlJt110
>>82
試合自体は退屈だったのにな
ガンバマンUは面白いけど数字は落ちた

よくわからん

89:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/22 23:04:08 XDOHVr7z0
浦和はイケメンが多かったから視聴率が良かった

結局日本人はイケメンがいると食い付くキモイ連中ばっかり

90:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/22 23:29:54 cvKXarhj0
笑える

91:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/22 23:33:05 xJokqn8f0
自分は日本人じゃないんでキモくありませんって言いたいわけか

92:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/23 05:40:41 GtOWOTKg0
中田で始まったブームも中田が引退して落ち着いただけ
元々こんなもん


93:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/23 09:04:27 EZySHAj+0
>>88
第一回だから物珍しさから人気が出たんだろ
試合内容で視聴率は変動しないと思う

94:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/23 10:06:36 +hh4qrL00
マジレスすると
2002あたりで海外サッカーにハマッた
大学生の世代が順調に社会人になり
忙しくてサッカー見なくなったから


95:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/23 10:38:29 FV2krMF50
結局ダイジェストとウイイレしか人気なかったんでは
スカパーとか入ってた奴は少数
欧州かっこいいって風潮はあったけど
皆が金や時間を費やすほどの人気は無かった
ミーハーで浅かったよ オレ含め

96:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/23 11:00:22 tZ3OXyPCO
サッカーに勝てないから悔しい悔しい

97:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/23 11:45:31 mdw+DLUe0
とにかく、情報なんだよ。
ただサッカーの試合だけ見せられても、誰も見ないよ。
Jリーグだと、この選手は高卒で、ユースで、大卒で、とか、
何県の出身で、とか、前はどこのチームにいて、とか、
チームも、このチームは長く2部にいて、とか、大企業の付かない
市民チームで、とか、そういうバックボーンが分かるだろ。
海外の試合を楽しむには、それなりの情報がないと、楽しめない。
結局、日本でセリエAが人気あったのは、セリエAダイジェストが
色々情報提供してたからだよ。

98:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/23 15:04:52 +ltsRodeO
>>94
それは結局ブームってことだろ

99:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/23 15:23:59 nBb/wSEk0
ニ ワ カ だからw

100:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/23 16:31:57 USZqzVjv0
マジレスすると海外サッカーが見れるのってフリーターやニート、学生だけでしょ
で、そいつらもいつかはまともに働くようになる
誰が見るの?

101:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/23 18:05:44 EYR2LmFoO
ウイイレ好きは多いけどサッカーに興味持つ層とは違うな。ベッカムや中田ら有名人みて喜ぶ連中だ

102:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/23 18:24:04 KSDqIGF60
海外の日本人がショボいから

103:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/23 18:32:05 mdw+DLUe0
サッカーそのものは見せなくて良いんだよ。
ダイジェストで詳しくやれ。
その国のリーグが、選手が、クラブが、どういう状態にあるのか、
手に取るように分かるようにやれ。
1試合丸ごとなんて、見ねーよ。

104:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/24 01:15:31 dUNZAKu00
こういうスタンスがかっこいいとでも思ってるんだろうな

105:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/25 11:02:33 AAuapaB/0
CWCで欧州チームと南米チームの対戦でも一桁出してるしな
日本人絡みじゃないと数字取れないよね

106:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/25 12:25:42 TuKkAy8Q0
森本はいつ開花するんだ

107:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/25 21:18:49 g5brjX420
MLBもそうだけど、日本人が絡まないとダメだな。
逆に言うと、自国の選手が全く絡まないのに、
東南アジアとか欧州サッカー盛り上がっててすげぇ。
やっぱ植民地だけあって、奴隷根性かね?

108:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/26 06:24:40 dwnEuqMS0
>>107
そうだね。日本でも海外サッカーを好む人らは植民地奴隷根性の持ち主。

109:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/26 08:21:28 xAERHBCo0
今まで外人同士の試合で数字取れてたのが異常だったんだよ
発展途上国かよ

110:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/26 09:17:02 VP0p4NoW0
明治初期ならいざ知らず、今の日本は世界的にも
ある程度の規模の国になっちゃったからな。
先進国だし。
白人の文化を盲目的に受け入れちゃうっていう時代は
終わったんじゃないかな…。
むしろ、日本が、ある面においては彼らに影響を及ぼす
立場になってしまっているし。

YouTube上のJリーグ動画でケネディが出てるやつは、
オーストラリアからのアクセスが結構多いんだよね…。
いや、理由は知らないけど。そんだけケネディの動向が
気になるオーストラリア人がいるってことなんだろうけど。
なんかちょっと意外。


111:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/26 09:33:54 5Qx954fs0
意識しすぎだろJリーグも固定客がいるんならいいじゃないか・・・

112:3
09/08/26 11:52:36 YKpbWzCX0
10年前だったら今の本田や森本の活躍は神扱いだっただろうな

欧州組み中心の黄金の中盤が揃ったドイツW杯での惨敗
ジーコの戦術が欧州最高峰のCLでジャイアントキリング連発して旋風を巻き起こし
欧州のサッカー戦術・哲学を知り尽したはずのオシムがアジアですら通用せず
ブンデス2桁の高原がJですら全く通用しない醜態を晒したりして
欧州幻想バブルが完全に砕け散ったな

113:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/26 11:56:49 5Qx954fs0
そらよかったなw

114:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/26 15:53:50 yeIFx8ykO
メディアの責任もある。
例えばイタリアのトッティみたいな人格者ではない選手を王子などとやたら持ち上げた挙句
ユーロで唾吐き事件を起こして世間をどん引きさせたりとかな。
なんだ、こんなもんかよと。

115:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/26 16:22:27 JCBHgFOnO
日本が弱いから

116:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/26 18:12:05 VP0p4NoW0
フランス(リーグアン)、ドイツ(ブンデス)はもう見ない感じだよね。
あんまりレベル高くないってのが、薄々感じ取れてきたし。
まあJよりかは上だけど、わざわざ見るほどでも無い、と。
松井とか長谷部とか、たまーに活躍(ゴール)したら、YouTubeで
チェックする程度っていう。
プレミア、セリエA、リーガも、やっぱ日本人が活躍しない限り
見る人は少ないだろうな。森本頑張ってるけど、6得点は外国人として
どーなの的な微妙さがあるし、中村もエスパニョールでどうなるんだ?
っていう期待感は、あんまり無い。キャリアのピークは過ぎた感あるし。
結局、中田目当てでセリエA見てて、見てるうちに段々詳しくなって、
色々セリエA自体を楽しんでた奴が多かったんじゃないかな。


117:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/26 20:04:34 uFm/F3U7O
日本でサッカー自体の人気が落ちてる。あ、野球とか関係なしでなw

118:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/26 20:06:23 pWjRLtqxO
海外サッカーが流行るほどレベルの低い国じゃないから。飽きられたね完全に

119:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/26 20:10:09 5Qx954fs0
日本が弱いから

120:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/27 00:08:49 bnn+Spjr0
サッカーの人気っていうか、今は不況でどんよりしてて、
野球もサッカーも元気ないよな。
少子化で移民ばっか増えてるし。治安も悪化してるしな。
そういう日本の悲観的状況も反映されて、んのか?


121:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/27 18:43:33 V+SFn9Wy0
リーガとプレミアのその中でも上位のチームくらだな
わざわざ海外サッカーで見たいって思うのは

122:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/28 04:25:20 UkNFe8BN0
サッカーという競技自体を楽しみに見る人はほとんどいない

123:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/28 09:16:51 lIsBBSyy0
日韓の時も意味分からん盛り上がりだったしな
普段サッカーに興味無いのに視聴率高くて気持ち悪かったわ


124:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/28 10:14:37 8jeNuslj0
飽きたから
元々メディアが煽るから人気あっただけで
バレーとか一時期のハンドボールみたいなもん

125:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/29 04:24:26 N6x57yiV0
ドイツで完全にバブルが弾けたね

126:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/29 13:39:31 PngUH6HJ0
Jリーグはチーム増えてるし、今後もあと何チームか増える予定だから、
地方地方ではJリーグは根付いてるんだよな。
甲府とか2部なのに普通に1万人動員してて笑った。
要するに、日本と海外の差が、10年20年前に比べたら
縮まってきたから、あんまり海外サッカーをありがたく思わなくなったんだろう。
本田がオランダで活躍したら、オランダはレベルが低いとか言う奴いるし。
そりゃ、高くないけどさ。5大リーグに比べたら。
まあ確かに、SPLとかエールデビジとか、Jと比べてどーなの?とか
思わないこともないが。
森本が活躍したら、セリエAはレベルが低いとか言う奴いるし。
いや確かに、かつてのセリエAでは無いよ。タレントどんどん流出してるし。
でもさすがにセリエAは、それなりにレベル高いだろ上位は。
下位は知らん。

127:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:41:55 iHKdnvb10
>>107
単に自国リーグのレベル低すぎるからだろ。
Jはそこそこレベル高いし。

128:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:51:09 Cx/4AVgB0
>>126
10年前に比べて明らかにJリーグってファン減ってるでしょ
チーム数増やすって言っても下位チームなんて経営ボロボロだし
ファン拡大狙ってるんだろうけど正直あんま繋がって無いし


129:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:14:04 hevaMx6p0
ドイツではTV向けコンテンツビジネスではなく
地域の総合スポーツクラブというサービス業の一環として発展してる。
入場料も安く地元の娯楽。
Jが目指していきたい方向。

日本は不況でスポンサーがつかなくなったので
貧乏人が地上波で多彩なコンテンツを楽しめなくなってジリ貧。

レアルなんて中国やアメリカに売ろうと
世界的にコンテンツビジネスを仕掛けている。

130:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:51:34 bPV/X4F50
ガンバは10年前の方が酷かった エムボマとか稲本いた時の試合見てもガラガラ

131:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/30 21:21:49 yIc4IJwp0
Jは特定のチームにファンが集中してたのが、
バラけた印象ある

132:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/30 22:16:50 Z2F7Gpft0
中田がいた頃は毎週深夜に地上波でやってたのにな


133:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/31 01:00:50 EM8xAB0IO
日本サッカーのレベルが低いから。
日本人が海外サッカーを観戦して抱いた印象
「なんだJリーグと変わらないじゃん。別に観なくてもいいな。」
違いがわからないから

134:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/31 02:42:03 FhkucKEh0
>>128
バブルが弾けたころ一気に落ちて(ちょうど10年前)
そこから少しづつ増えてきてる。
去年は歴代2位の観客動員だし、10年前に比べると増えてるだろ。

135:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/31 04:43:59 lWQMsRfB0
>10年前に比べて明らかにJリーグってファン減ってるでしょ

いや、明らかに増えてるよ。
ここ数年の勢いは凄いから。
地方でJクラブ誕生も、拍車掛けてる。
岡山とか熊本とか栃木とか、地味だけど盛り上がってるよ。
Jに加盟していない富山とか長崎とかも着実にファン増えてるし。
CWCのミラン戦、マンU戦が、自信深めたね。
もっとボロクソに負けるんじゃないか?と思ったら
案外Jクラブ良い試合してたってんで、Jの評価上がったよアレで。


136:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/31 15:26:32 EM8xAB0IO
一昔の前のJは本当に凄かったなぁ…
ジーコ レオナルド ジョルジーニョ ドゥンガ ベベット(いたような‥) カレカ リティ ブッフバルト ストイコビッチ ストイチコフ スキラッチ あっ!リネカー(笑)
いま思えば上記に挙げただけでも考えられないほどのビッグネームが現実にいたんだよな。
それ以外のビッグネームじゃなくても素晴らしい選手は数多くいたし‥フィーゴがラストシーズンに日本に来るかも~て話もあったが、ガセにしろ何にしろ一昔前のバブル期Jリーグならほんとにあったかもしれない。
ほんとに来たら絶対に全試合観戦してただろうな。来て欲しかったなぁフィーゴ

137:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/31 15:46:07 YLeHZQ1GO
なんかパターン化してるというか。

プレミアならマンユー、アーセナル、リバプール、チェルシー


セリエなら
インテル、ユーベ、ミラン

リーガなら
バルサ、レアル


これしか優勝争いしてないのはちと寂しい。これしか優勝争いできないか。
もっと番狂わせが起きればなと思っとります。もしかしたらスレ違いかな?申し訳ない。


マンシー、トットナム、ビラ、エバートン、フィオレンティーナ、ジェノア、ナポリ、サンプ、ラツィオ、ローマ、デポルティボ、ヴァレンシア、アトレティコ、セビージャ、ビジャレアル…
ここらが本当の意味で優勝争いに加わってくるならおもしろいのになあ。

138:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/31 18:01:12 EM8xAB0IO
中田英や俊輔が活躍してた時が海外サッカー人気がもっとも高かったことからして、単純にミーハーなファンが多かっただけじゃないかな。
日本人は世界一新し物好きのミーハーで飽きっぽい国民性だから

139:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/31 19:35:40 SPX4kZ+30
海外サッカー観戦ツアーとか、今どーなってるんだろう?
「本場セリエAを体験してみませんか?」
みたいなやつ。

140:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/31 19:47:25 saGeBnRh0
他は知らんけどCLとセリエはまだよくやってるよ

141:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/31 19:49:53 SAc7ZNUQ0
>>137
CLも上位は毎年同じだしな
一昔前はレヴァークーゼン・バレンシア・デポル・ラツィオやアヤックスなどが盛り上げたのに


142:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/31 21:26:38 SPX4kZ+30
CLで頑張っちゃったクラブは、根こそぎ選手・監督が
引き抜かれるからな…。
ポルトとか。


143:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/31 22:40:11 yKqslAA40
ヴェルディが銀河系に勝ったから
にわかには辛い出来事だった

144:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/01 19:20:47 IJrpNmsyO
あとはセルタとかソシエダみたいのもなあ…
だからこそ去年のフィオはすごいというか期待したい。


と思ったらメロ放出…。プロジェクトがあるとか言ってなかったか?

145:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/02 00:06:08 uZ5LV8yK0
セリエA、本当にタレント消えてるな。
プレミアとリーガにだけ集中してる感じ。
レアルも金の出所が不透明だし、どっから金出してんだ?
プレミアだけに選手が集中しちゃって、なんかつまらん。

146:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/02 11:19:01 60rjglSa0
セリエBからいい選手がくるからいいんじゃないか?
かえって外人いなくて自国強化できるしw

プレミアとか外人ばっかだからな~ワークパーミット

147:球蹴り
09/09/02 11:25:10 7k7BHsJq0
>>135
ニワカファンは明らかに減ったよ
昔(発足時)はプロ野球ファンと遜色ないくらいだったけど
今は一部の熱狂的ファンが残った代わりに子供とか女性層とかミーハーが減った
観客はいろいろと上手くやってるんだろうね
ただJ2も入れると平均はかなり下がるけど

148:ちんぽ
09/09/02 11:37:10 7k7BHsJq0
海外サッカーが人気上ったのも日韓~ドイツのW杯の時期
日本代表の人気と比例してる

149:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/02 16:01:45 ysXtPHAx0
優秀な外国人が増えすぎる→自国の選手が試合に出れない→
→代表のレベルが落ちる

これイングランドがやっちゃってるよね。
特にアーセナルなんて外人ばっかし。
ここまでやっちゃうと、単にイングランドの都市をホームにしている
外人選抜チームって感じ。
さすがにこれはやりすぎな感じがするし、誰が何を応援しているのかも
わからない。

150:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/02 21:57:08 MU0JrpCn0
イングランド人は気にしてないよ
外人選抜チームでも客はいるし


151:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/03 00:04:13 ysXtPHAx0
それが分からんよな。
日本で、Jで、外人10人のチームとか、応援するかね日本人は?
それはさすがに、ちょっと違うだろって思うんじゃない?
スタメン、イングランド人が1人のアーセナルとか、なんだろうね?
監督もフランス人だし。
乗っ取られた気はしないのかね?
その感覚がわからんわ。

152:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/03 00:24:37 NQ9DTGz+0
プレミアの観客って、地元民の比率はどれくらいなんだろうな
ビッグクラブとか、殆ど観光客なんじゃないだろうか

153:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/04 16:34:05 4I/U9ZwF0
一番人気あるプレミアリーグの試合がつまらない
トヨタ杯やクラブW杯で欧州チームが大したことない事がバレた

ドイツW杯で惨敗してサッカー自体に興味が失せた人も多い

154:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/04 16:40:12 MjbAjAn80
2002年頃の海サカ板は凄い人の多さだったよな
ゲイスポみたいだった

155:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/04 16:41:26 1geI8DxfO
>>153
あんだけ負けといてたいしたことないて
それ自虐だよ

156:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/04 16:42:42 zULlFwxX0
こんにちわ、サッカーゲームしてみませんか?


===DreamCup=== みんなでネットサッカーしようぜ!!! ===DreamCup===
                                    ∧_∧ 
夕方~深夜2時は・・・                      (´∀` )
  ∧_∧          中 毒 者 続 出        ⊂ 9 と)
 ( ´∀`)        全 世 界 待 望 の      (⌒   /
 ( 1 0 )    ○  多人数 対戦 サポート!    (_)ゝ ノ
 | | ヽ、 彡    DCやろうぜ!みんな!      ○ 
 (__)ヾ_ノ  URLリンク(www.nicovideo.jp)

★FW、MF、DF、GKから好きなポジを選び、22人戦やフットサルが可能。
★レベルなどの面倒な概念はなく、純粋にプレイヤー同士の腕で勝負。

[公式]URLリンク(dc.giganet.net) [練習]URLリンク(shinya22.s14.xrea.com)


157:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/04 23:56:20 B/XUj5W3O
長いクラブの歴史でも自国のバスク人しか在籍させない主義を貫き通しているリーガのビルバオは神クラブ

158:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/05 00:05:33 rUivD9my0
女性ファンが減ったってのは、去っていった女性たちはサッカーが好きだったんじゃなくて
単にベッカムに熱狂していただけだったんだよ。
そういう人気が落ち着いたら、もうどうでもいいってさ。

159:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/05 00:52:53 fH1cjSXm0
海外厨のウザさもある
日本人が負けると嬉しがるキチガイだから
それでみんな逃げた

160:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/05 04:17:02 ekTDxgj10
>>154
そのころにプヲタがどんどん流入してきたからな。
今は新規で入ってくるヲタ系の人材がいない。

161:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/05 10:43:56 60GjmAnH0
電通猛プッシュのプレミア
マンU対アーセナル見たけど
全然おもんないもん

そりゃしゃーないよ

あれを面白がれといわれても

162:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/05 18:18:27 E17+dzMA0
基本、ゲルマン系のガチムチ・フットボールってのは、
日本人受けが良くない。
プレミア・ブンデスあたりは生理的に受け付けないって奴が
多いと思うんだ。
パワーで男同士がぶつかり合うよりも、足元の技術でドリブルとか
華麗なパスワークとか、そういうプレーが好きだからな日本人は。


163:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/06 02:27:25 T7+K4x4F0
>>162
それはセリエでもないし、バルサなどの一部除いてリーガでもない。
リーグとしてはJリーグしか残ってないな。


164:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/06 11:33:54 swMs8G/q0
ワーワーサッカーばっか見てるんで
サッカー知らないんだろうw

165:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/06 20:39:17 WqqSA4qW0
いや、バッジョみたいなプレーがすきなんだよ、日本人は。
デルピエロとかね。イタリア・スペインだと南米の選手も多いし。
選手個々で見たら、そういうのが多いってことよ。


166:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/07 19:38:29 3qgJg6Au0
さあどうぞ


167:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/07 19:41:11 ovKvNAMw0
海外厨が排他的だから

168:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/08 10:27:33 bsj7qIwx0
>>158
あの頃は鈴木隆行ヲタとか稲本ギャルとか気持ち悪いニワカギャルサポがたくさんいたな
あの頃に比べたらサッカーファン層は健全になったと思う

>>162
セリエやリーグアンなんてプレミア以上に塩だぞ
深夜生中継もあまりに退屈過ぎて寝てしまう

169:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/08 10:37:01 gJhhkgHw0
中村俊輔を引き立てるためには、あまり他の日本人の活躍を報道できない。

170:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/08 10:47:27 bsj7qIwx0
結局中村俊輔が癌だったのか

171:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/08 17:03:37 MZJn4LEy0
森本も本田も誰それ?だからな
活躍してるのに映像流れないから知りようがないよね

172:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/08 22:26:28 Tn3EWdhA0
ビッグクラブにどんどん有利になってるから。

ボスマン判決。
チャンピオンズリーグ拡大化。

EU圏内なら外人枠に引っかからないからって、
スタメンに自国の選手がいない時があるって何なんだよ。
自国リーグで優勝しなくても上位ならチャンピオンズリーグに出られるとか、
これも大国の論理に押されてるよな。
プラティニが必死に改革を頑張ってるが、いずれそれもビッグクラブ連合によって・・・

顔ぶれがいつも同じなんだよ。
セリエAが凋落しつつある今、プレミア4強とバルサ以外で欧州王者になれるか?
レアルは近年だらしないし、今回の大型補強が成績に比例するかどうかは様子見。


173:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/08 22:42:52 EtwermoH0
世界中のサイト回って、一々情報を収集するのが面倒になった

174:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/09 11:22:07 17F7Z5qv0
レアルは金どっから出してんだ?
あれは謎だな。
スペインなんて経済2流なのに、そんなにサッカーに金使って
どうすんだよ、とか思う。
イタリアはそれで破産したのに。

175:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 01:11:33 qk3PDfW70
ほとんどボール蹴ったことないくせに偉そうに語ってる海外厨を見れば分かるだろ

176:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 09:19:44 JS4cCMY40
EUはマトモ、とか思うじゃん?
でもアホみたいにサッカーに金使ってるの見ると、
しかも破産してるとかさ。
ひょっとして、ヨーロッパの人ってバカなの?
とか思うよな。
ドイツだけは、堅実経営してるみたいだけど。
フランスも、その部分では冷めてる。
アホみたいに金使うのは、イタリアとかスペインみたいなDQN国家だけど。
あれはどーなの?

177:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 10:21:27 nfcwg7wM0
>>176
イタリアはバカオーナーが個人資産をつぎ込んでいるに過ぎないが、スペインは
どうなんだろう?地域の金(税金?)みたいなのも使ったりしているようだが、
同じ事を日本でやったりしたら絶対叩かれるね。

178:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 12:30:59 n+7PjwHU0
>>176
人気あるプレミアも赤字だしどうしようもないね

179:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 12:57:04 JS4cCMY40
そうなんだよな、プレミアの殆どのチームが赤字。
驚くよな。
ま、色々スポンサー付いたり買収されたりしてるけど。
そこまでして金使うから、もう、中堅クラブは太刀打ち出来ねぇ。
戦力の差が開いて、勝てるチームと、そうでないチームに二分されるから
つまんねぇ。

180:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 21:44:24 dn7c/+8Y0
流行りモノだったから

181:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/13 17:16:19 N8gdjl4G0
トレンディだね

182:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/13 19:02:26 Y7VtVctw0
スカパー派のおれはリーガがWOWOWにとられてからちょいと冷めてきた感はあるな。


183:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/13 21:20:54 PLap5jbF0
>>179
結局、そうやって過熱化って何とか勝てる戦力揃えるチームと、金無くって
ピーピーでまともな戦力も揃わないチームが戦うから見るほうもつまらなくて、
チケットやグッズやDVDや放映権が冷え込んで益々赤字に・・・
ってなっていってるね。プレミアもやばいね。

184:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/14 10:27:49 pVzS+0Km0
リーズなんて、背伸びしすぎて破産したもんな。
ドルトムントとか、フィオレンティーナとか、結局、
ビッグクラブに太刀打ちしようとして、破産っていう。
もう優勝できるクラブ、CLで勝ち抜けるクラブって、
決まっちゃってるしな。
スペインならレアル・バルサ、イタリアならミラン・インテル・ユーベ、
ドイツならバイエルン、イングランドならマンU・アーセナル・リバプール・チェルシー
みたいな、なんか固定されてる感があるし。
毎回同じ顔ぶれだったら、そりゃ飽きるよ。
レベルがどーのこーのじゃなくてさ。
凄いのはSPLだよ。
毎回セルティックかレンジャースの2チームだけで優勝争いしてるもんな。
あれは外から見たら、なんかシーズン始まる前から、どっちが優勝するのか、
くらいにしか興味無いからつまらんと思うけどね。
その点Jリーグは、ちょっとは驚きがあるよな。
たしかにレベルはそんなに高く無いけどさ。
意外なチームが躍進したりするしな。去年の大分とか、今年の新潟とか。
まあ、そんだけリーグの歴史が浅いってことなんだろうけど、
ドラマ性って面では、Jの方が見てて面白いってのはあるな。

185:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/19 22:26:40 UHJQg07J0
大分なんて4位だったんだが。
それくらいならヴォルフスのマイスターシャーレでいいじゃん。
UEFAカップ(去年まで)圏内なら、大分チックなチームが入ることもいくらでもあるし。

186:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/19 23:37:00 lTmtpt4K0
サッカー自体がつまらないから。
2002以降にプヲタが流入してきたから、一時的に人気出ただけ。

187:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/20 01:33:35 dYChImnr0
プオタと海外サッカーオタはかぶってたんだw

188:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/20 22:11:17 gIrZYRUhi
セリエが好きな日本人って多分日本人選手なら三浦カズ、野球なら清原、競馬ならナリタブライアンが好きな人間達だよな

189:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/21 00:19:27 p5ien4dE0
>>188
日本人選手は楢崎だよ。

190:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/21 00:32:38 uFHlv9mG0
>>186
しかも2002以降なのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
鈴木ヲタかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

191:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/21 02:01:59 rKgJIpTVO
>>188
日本人選手ならカズより武田派だが?
野球は知らんが競馬ならオグリキャップかな

192:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/21 02:14:47 JEc8Y9+lO
>>161じいちゃんからずっと電通勤めの家系の俺が通りますよっと

193:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/21 12:07:41 iTNhkfDii
>>191
そうか。
んじゃ俺だけかw

194:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/21 22:21:27 0uXP3oOV0
ジダン・ベッカムがいたレアルマドリーが来日してジェフ市原と対戦とかあったね
日本人が飽きたら来なくなったw

バブルだったのさ

195:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/21 22:56:37 7REd4gkTO
まあブームが去ったんだろ
何にだって流行り廃りはある

196:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/22 00:02:56 xxb4nc0WO
日本は関係ない国同士でもそれなりに客は入った。

オランダでのガーナ対日本を観ると
オランダ人て他国のサッカーにあまり興味ないんだなと感じた。

コロンビア対モンテネグロは日本で10000人くらい入ったのに。

197:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/22 01:58:12 6q/3j3aR0
日本人だってボリビア対ウズベキスタンなんて観ないでしょ
同じことだよ

198:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/22 02:17:26 7wZ8m/jq0
その例えは的外れだろw

199:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/25 12:10:17 mqZUt4uQ0
ちょっと前はレアルとか来日してたな。
他にも色々。
今、来日してもな…
当時のように埋まるか疑問だな。
東京ヴェルディがレアルに勝っちゃったことがあって、
たしかその時のレアルは中国とかでも試合した後で
来日したらしくて全然動かない走らない、明らかにやる気無い
感じだったから、サッカーとして見る価値は無いって分かっちゃったしな。
単にタレントを見に行くもの、としてしか価値が無くなった。
しかもベッカム人気も、もう失せたしな。
ミーハーも消えた。
サッカーファンなら、カカーが見れるなんて!とか思うけど、
日本の、さしてサッカーに興味無い一般人からすれば、
カカー?誰それ?状態だし。


200:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/25 13:13:24 shk9ac7c0
02W杯に出場してた選手以外知られてないってことでしょ

201:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/25 13:15:46 IzyaFPWR0
スコットランドみたいな低レベルなリーグでしか活躍できない選手しかいなくなったから


202:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/28 02:51:43 KndKpNQv0
長谷部がブンデスリーガで優勝したのに、全然騒がれない。
まあ中心選手では無いし、ケガもあって試合に出てない時期もあったが。
にしても、日本人選手がドイツで優勝したら昔ならもっと騒がれてた。
要するに、慣れちゃったんだな。
昔は日本人がヨーロッパで、特に5大リーグでプレーするなんて、
夢のまた夢だったけど、今の時代は定期的に何人かプレーしてるし、
そこそこ活躍する奴もいる時代。
森本なんて、もっと騒がれてもいいが、サッカーファン以外は知らないもんな。
中田がペルージャで活躍してた時は、サッカーに興味ない一般の奴も
一緒に騒いでたけど。
結局、慣れだな。
「へー、頑張ってるね」くらいの気持ちだな。
昔は普通に試合に出るだけで、「すげぇ」とか思ったもんだが。
今はそこそこ活躍しても、「あ、そう」くらいの気持ちだしな。
一般の奴は完全に熱が冷めたな。


203:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/10/06 20:58:18 3dnawli+0
【サッカー】小学生「Jリーグってなに?」「中田英寿ってだれ?」 このままではサッカー界は10年後、本当にやばいっすよ★2
スレリンク(mnewsplus板)


サッカー人気は慣れというよりただのお祭りみたいなもんだろ。
三瓶みたいな一発屋のお笑い芸人人気と一緒。

204:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/10/09 00:20:52 ahB7s2Wo0
マジレスすんなや。
しらけるわ。

205:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/10/27 22:33:43 TYIjAS5A0


206:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/10/27 22:40:25 nvOptV7FO
サッカーに勝てるように頑張れよ

207:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/10/28 09:06:12 jWqCs7Xl0
微妙な日本人選手をマスゴミが猛プッシュしてるのに
ついて行くのがシンドくなったんだろ
一人もまともなのがいない
最低でも複数年安定した活躍できる選手とか
ビッグクラブでプレイする選手とかさ
日本人最高の中村がスコットだからw
お隣の国みたら馬鹿らしくなっちゃうでしょ

208:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/10/29 07:28:38 vnrkkqDWO
>>203
ラグビーやバスケ、女子プロブームみたいなもんだろうな
定着しなかったのは仕方ない

209:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/11/06 01:56:44 YwzHu47O0
>>208

210:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/11/06 02:21:03 fgjhgFViO
中村とかグルノーブルとか、明らかにスポーツ性よりも経済を優先した一部の暴走により
海外サッカーが安っぽい広告媒体に成り下がってしまったため。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch