09/07/14 02:05:21 0l5ojRdh0
よくマラドーナが一人で試合に勝ったって言われてるけど
これはマラドーナのタイプ的に
チームがマラドーナのこと理解して自己犠牲の献身的なプレイをする
選手が多かったから86年はマラドーナが輝けたんじゃないかと思うんだ
もし逆にマラドーナよりは劣るだろうが王様的なプレイをする選手が
もう一人でも二人でもいたらマラドーナの個性は死んでしまったんじゃないかなと思う。
これは俺の中学サッカーのことだが
俺は中学の時、県選抜と西日本選抜にまでいってた
そこで中盤の真ん中やってたんだけど
選抜だとみんな自信持ってて自分のプレイをやろうとするから
個性がぶつかり合っちゃって俺がまったく楽しめないというか
輝けないなと思ったことがある。でいざ自分の中学に戻ると
パスがいつも回ってくるわ頼られるわでアイデアが浮かぶわで
やっぱ能力が高いチームより自分の個性を生かしてくれるとこでやるほうがいいと解った
だから能力が高い選手とうまくやるっていうのもサッカーにおいては
重要な能力なんじゃないかなと思った
まあマラドーナはそれでも優勝させたから凄いんだけど
長文すまん