09/07/03 01:47:33 IPTqM2H/0
おれは勝負したかったwwwwwwwwwwwww
失敗したらおれの人生はお先真っ暗かもしれないwwwwww
でも糞みたいな社会の枠組みの中で生きることは許せなかったwww
のほほんと暮らす人生は耐えられなかったwwwwwwww
日常で心から笑えることなんてほとんどなかったwwwwwwwwww
若者は自分にもっと投資するべきだwwwwwwww
自分の可能性を信じてあげてほしいwwwwwwwwwwwww
232:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/03 01:55:47 kEjBqVd60
Gたんどうした?
233:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/03 02:09:24 lnkNAs+p0
>>231
俺と同じタイプだな
ただ俺はその勝負に負けたがw
しかも今日ww
でもまあいいよ
勝負までの過程は人生の成り行きとはいえそれまでやりたい事をやれたから
234:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/03 02:14:35 7bF4ABRIO
ガキの頃は楽しかった
希望があった
235:a
09/07/03 02:48:02 zgYMUle00
>>228
スマイルさんサンクスです。
そうか、上の陰謀っていうのは考えすぎだったのか。
なら2ちゃんビューアー買ってみようか。アク禁いやだし。
236:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/03 03:22:36 T2NVyQ5b0
GSPっていうのはとりあえず荒らし通報しといたわ
237:あ
09/07/03 09:48:31 7lPOmwk20
Gたんは東大卒のスポーツエリートなんだから大丈夫だよ
一生懸命やれば絶対何とかなるよ
だから頑張ってね!
早く元気になってスレ荒らせや
238:美奈子 ◆XiTL13QaUw
09/07/03 12:36:12 4XkoYUp5O
Gたんは荒らしじゃないとおもう
239:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/03 14:19:38 E7txdo2JO
>>234
希望あったねえ。
幼い頃は「プロ選手になってW杯に出る」なんて本気で思ったこともあったよ。
240:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/03 15:43:56 4nBZ+MkV0
少年が持つその目の輝きはいつか消える。
だがその時には心にもっと強い光を持つだろう。
魔術士オーフェン
241:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/03 18:04:28 0KR+/f4L0
スレリンク(football板:462番)
教えてGたん
242:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/03 18:05:12 0KR+/f4L0
スレリンク(football板:463-465番)
ごめんこっちだったw
243:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/03 22:46:13 uHUQBz29O
だからマラドーナ大したことないなんて言う奴は伊藤翔レベルって言ったんだよ。マラドーナは作られたスターとは訳が違うんだよ。
244:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/03 23:05:44 E7txdo2JO
伊藤はマラドーナ大したことないなんて言ってないけどな。
自分が好きなアンリの話してて
「いくらアンリでもマラドーナじゃないんだから一人ではどうしようもない」
「マラドーナだってあの5人抜きは守備が緩い」
こういう話の流れだったはず。
あくまでマラドーナは特別という前提に立っての5人抜き評だよ。
245:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/03 23:13:28 7Ba04ioDO
マラドーナは運もあるよね5人抜きは神の手ゴール直後の混乱したDF相手だから参考にならない
246:あ
09/07/03 23:23:19 iudWFQ6iO
スーパープレーって得てして相手のミスにツケコムもんだからイイんじゃね?
それにマラドーナやロナウドは何回も4、5人抜きやってるし、やっぱスゲードリブラーって思うよ。
247:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/03 23:43:31 LLXtO8770
86アルゼンチンと02のブラジルは対戦相手に恵まれたよ。
86アルゼンチンはブラジルやフランスと対戦せずに優勝だもんな。
ブラジルと対戦していたらシャレにならぐらい押し込まれてるよ。
フランス相手でも厳しかったろうな。プラティニをはじめタレント
揃いだし、西ドイツだからこそ勝てたと思う。
同じように02ブラジルもフランスやアルゼンチンと対戦
していたら勝てたかどうか、決勝トーナメントで対戦したら勝て
なかっただろうね。フランスとアルゼンチンがグループリーグで
敗退したことがブラジルの優勝を呼び寄せた要因も少なからず
あるよ。
248:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/03 23:51:24 HzACyg+00
当たる前に負けたんだから仕方ないだろアホ
249:あ
09/07/04 00:15:55 VZSFahZzO
86のアルゼンチンはイタリアと同組のグループリーグを1位で抜けた
2位で抜けたイタリアはトーナメント1回戦で同じく2位抜けしたフランスと当たり敗退
フランスとの対戦は自力で避けたんだよ
250:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/04 00:32:04 Akj6xLmn0
もうずいぶん昔の記事だけど
ヨーロッパのジャーナリストがプラティニにインタビュー
して86年のメキシコ大会の準決勝で西ドイツに勝利
していたら決勝でマラドーナのアルゼンチンに勝てたと
思いますか?と質問されてプラティニは
「どんな試合や対戦相手に対しても絶対に勝てるという保障はない
すべては、やって見なければわからないということだ。
戦力ではおそらくフランスが上だっただろうが
ボールは支配しても、ゴールが決められずマラドーナに
やられていたかもしれない。1つだけいえることは
あの大会は神がすべてマラドーナに味方したということだ」
251:あ
09/07/04 01:00:06 VZSFahZzO
>>250
ブラジルとの激闘の影響があったのかと思う
GKバツがブレーメのFKをパンチミスするチョンボがなく山ほどあったチャンスを1回でものにしてれば西ドイツに勝ってたな
252:a
09/07/04 01:18:18 oQ9urE3q0
86年のフランスはブラジル戦でロシュトーが怪我をしてしまったのが致命的だったね。
個人的にはプラティニなんかより、ロシュトーやアモロの方が主力級だったと思うんだ。
あれがなければ確かに、決勝はアルゼンチン対フランスで、フランス優勝っていう可能性もあったのかもしれない。
でもさ、怪我をしないのもひとつの才能だべ? 野球のイチローだって怪我を
するほど無理をする必要がないほど力に余裕があるからこそ、あれほどの成績を残しているんだと思うし。マラドーナだって同じだよ。
ロナウドがわずかにペレやマラドーナのレベルに及ばなかったのも、同じ理由だね。
253:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/04 01:18:19 Akj6xLmn0
>>251
前評判が悪い時のドイツほど、ゲルマン魂の底力を見せる。
特にカールハインツ ルンメニゲはゲルマン魂の象徴的存在。
あと、ブラジルのテレサンターナ監督は本当にいいチームを
作るよな。最強といわれた82年やこの86年もそうだし
サンパウロFCではトヨタカップ2連覇しているし
素晴らしい監督だ。日本代表で監督だったジーコは
選手時代にテレから何を学んだのかね。何も生かされていなかったよな。
不思議でしょうがない。
254:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/04 01:20:31 Eo3ZU9SsO
>>245
五人抜きは神の手のおかげと定説みたいに言う人がよくいるけど、
あれってGKのシルトンのただの負け惜しみという可能性もある。
同じイングランド勢でも
リネカーやジョン・バーンズや監督のロブソンは
そういう立場は取ってないし。
それに五人抜きよりもベルギー戦の二点目の方が凄いという人も結構いる。
255:さら
09/07/04 01:27:08 qKTEGoK60
>>251
ブラジルとの激戦の影響は大きいよね。
イタリヤ→ブラジル→西ドイツは何処の国でも厳しい流れだったと思う。
特に標高の高く熱いメキシコで昼間に試合やってた。
(ヨーロッパの放映時間を考慮していたみたい)
中心選手が高年齢化していたフランスには特に厳しい状況だった。
フランス対ブラジル戦の審判もバテてた感じだしね。
256:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/04 01:35:08 Akj6xLmn0
それにしてもブラジルはフランスに勝てないね。
俺が知る限りというかリアルでブラジルvsフランス戦は
wカップやコンフェデや新鮮試合など含めて
5~6試合は対戦してるけど、ブラジルがフランス
に勝ったところを見た事がない。
257:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/04 01:54:20 HFaWUTWC0
ベルギー戦のやつは散々言われてるが倒れないのがありえない
現代サッカー云々言うやつはあの体勢で倒れない現代の選手を挙げてほしいもんだな
クリロナなんてシュート撃つ前にダイブして乞食のように審判見るよ
258:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/04 02:37:27 Eo3ZU9SsO
よく考えれば90年のアルゼンチンも厳しいトーナメントだよな。
オランダと西ドイツは反対ブロックで潰し合ってくれたけど
ブラジル、ユーゴ、イタリアもなかなかに難関続き。
259:あ
09/07/04 03:30:31 yMB/9VJiO
ベルギー戦の四人抜きは全盛期のギグスなら近いプレーが出来たかもね。
五人抜きはペナルティエリアに進入してからの3タッチが神すぎる。
一般には2タッチに見えるけど実は三回触っている。トップスピードでどんだけ繊細なんだと思った。
260:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/04 04:48:47 +dibCppKO
神の毛
261:a
09/07/04 06:50:56 dM56xjLu0
ベルギーはマラドーナ一人に何人いってるんだと。
メッシもたまに大量のディフェンス引きつけることあるけど、
ゴール前の本当に危険なエリアに侵入してきたときだけだよね、多分。
262:あ
09/07/04 09:26:33 VZSFahZzO
>>255
あの試合の主審はフレデリクソンていうレフェリーで当時すでにいい年齢だった
90分間は普通にジャッジしてたが、延長に入った途端に誤診続出
263:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/04 10:40:37 mevwlD5zO
ルーマニアのイグナ主審じゃなかった?
カルロスのベローヌに対するファウルは退場モノだったな。
PK戦でベローヌのPKがポストに弾かれたと思いきやカルロスに当たってゴールインしたのは、神の公平な裁きを見るようだった。
264:あ
09/07/04 10:50:51 VZSFahZzO
>>263
そうだっけ?
フレデリクソンは決勝の主審かな?
あれベローヌが我慢せずに倒れりゃPKだったのに
265:マンコ
09/07/04 16:55:12 ncCJQRO80
貼っておく
URLリンク(www.youtube.com)
この映像の中でイグナが主審って言ってるね
ベローヌに対するプレーの後にプラティニ、フェレリらが猛抗議
その間にブラジルがボールを回して決定的チャンスを作り、10秒後くらいに
ソクラテスがQBKレベルの世紀の空振りしてなかったっけ?
この試合のブラジルの1点目の崩しはすごい
フランスのユニは史上最高のかっこいいデザインだと思うが
266:a
09/07/04 17:01:37 dM56xjLu0
263が正解だね。あの試合はDVDにもなってるよ。
あとベローヌが体当たりを食らったのはペナルティエリア外だったから、倒れてもPKにはならなかった。
おそらく時間のことも考えたのだろう。倒れてカルロスが退場になっても、確実に点を取れるとは限らない。
それでがんばったらDFにクリアされて猛抗議。審判はスルー。
結果的にフランスが勝ったからよかったものの、あれでブラジルが勝ってたらえらい騒ぎになってただろうね。
267:マンコ
09/07/04 17:11:33 ncCJQRO80
オレこのとき厨房だったんだけど、この試合はダビングしてビデオテープが
すり切れるほど何回も見た
でもまったく飽きなかった
どっかのサッカー雑誌でワールドカップ史上最高の試合にあげられてたよ
たしか30点満点で29点の評価だった
スペインの時のフランスVS西ドイツではシューマッハがバチストンに対して
カルロスのプレーなんか足元に及ばないような歴史に残るラフプレーしたよね
あれは被害者のフランスが負けたし、バチストンは背骨にヒビが入って1年くらい
回復に時間かかったからすごく問題になった
268:さら
09/07/04 23:05:11 qKTEGoK60
>>267
シューマッハーのあのプレーは、W杯史上最低のプレーだな。
今見ても怒りを感じる。
逆にカルロスのプレーは褒められたもんじゃないが、ジャッジ自体は
それ程問題とは思わない。
アドバンテージを取ったから、後戻ししなかっただけ。
この試合の審判は積極的にアドバンテージを取っていた印象がある。
だから試合も面白いものになっていたいと思います。
もちろんフランス、ブラジルと言う素晴らしいチームがお互いに攻撃的に
戦った事が一番ですが。
269:a
09/07/05 01:32:06 b1f1ofBD0
>>267
結果の衝撃度、という点では82年のイタリア対ブラジルが一番だと思う。
まあ、衝撃って言っても当時としては衝撃だっただけで、現代の目から見れば
9番は後のカレカ、ロマーリオ、ロナウドといったスーパースターたちとなんて
比較するのもおこがましいような、むしろ日本の矢野貴章あたりと比べてやろうかって
いうほどのザルで、しかも攻撃する時両サイドがお決まりのように上がっちゃって後ろに
はセンターバック二人しか残ってないとか、ふざけてんの?って思うから、
まぁ負けるべくして負けたっていう感じなんだけど。
そういう意味ではやっぱり、現代の鑑賞にも耐えうるという点で、
86年フランス対ブラジルが最高の名試合だったといえると思う。
270:GSP ◆t/HipT2nCCD1
09/07/05 01:32:50 jvH3f4/D0
げぼwwwwwげぼwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
271:あ
09/07/05 14:37:44 F/oDskktO
Gタンキターッ
272:あ
09/07/05 19:25:54 F/oDskktO
>>269
9番は後のカレカ、ロマーリオ、ロナウドといったスーパースターたちとなんて比較するのもおこがましいような、むしろ日本の矢野貴章あたりと比べてやろうかっていうほどのザルで
セルジーニョでしょ
ジーコが師匠を使わんかったのはセルジーニョの悪夢の記憶が蘇るからじゃないかと本気で疑ったことがある
273:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/06 12:49:00 G0WtPEZNO
ジーコは最終的には鈴木を切ったけど途中までは重用してなかったか?
274:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/06 14:15:57 SB0ILg1O0
海外組が使えなかったからじゃね?
275:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/06 20:30:50 R+ssYyK90
マラドーナの実力の凄さは見れば分かるけど
オタの過剰な持ち上げと崇拝がキモいレベルで酷すぎる
少なくともペレと同格とか、ペレと比較されるのが許されるのがマラドーナだけとか
マラオタは基地外が異常に多すぎて、そいつらが一番マラドーナの評価を不当にしてるとしか思えない
276:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/06 21:07:45 YI9Zz4y3O
マラドーナは全然サッカー知らない俺みたいな奴らまで虜にしてしまったからなー。ウザくてすんません。
277:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/06 21:35:04 G0WtPEZNO
ペレと同格とかペレと比較出来るのはマラドーナだけとかって
世界的に見ても珍しい意見じゃないだろ。
狂信的なマラオタが多いのは確かだと思うが
ペレ云々が狂信とは全く思わん。
278:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/06 22:46:18 jBE4Omsb0
実際にサッカー選手としての能力だけだと誰がNO1なのかな?
実績ならWC3回優勝のペレだろうけど・・・。
279:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/06 22:57:01 G0WtPEZNO
団体競技だからなあ。
実際のNo.1選手なんて決めようがないのでは?
ましてや時代が違うとなれば尚更に。
280:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/06 23:44:28 y5+8m0rT0
>ペレと同格とかペレと比較出来るのはマラドーナだけとかって
>世界的に見ても珍しい意見じゃないだろ。
微妙に変えるなよ
>ペレと比較されるのが「許される」のがマラドーナだけとか
ほぼ荒らしのみのごく少数の意見だね
何が基準で許されるの? 何で許されるとか言葉がある? そもそも何でマラドーナだけが比較対照になるの?
クライフじゃ比較にさえならないの? ポジ違うベッケンは?
ペレが唯一自分以上に評価して、それ死ぬまで自慢だったって話があるベストは?
データが無いから比較出来ないアルツール・フリーデンライヒは?
ペレのようにゴール数が異常なミュラーは?
何より、評価基準をキャリア全般にすれば、マラドーナはTop10にも入れないし
そこらへんの話が無い上で話されてるのだから、過大評価って話が出て当然だと思う
281:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/06 23:51:04 6DoxfLsrO
ペレはヨーロッパのクラブに行かなかった
この部分がかなりアキレス腱になってるような気がする
282:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/06 23:53:50 6maEjyir0
誰でも知ってるような人物が過大評価されることはない
世界的に評価が高ければそれは過大でなく適正評価
過大だと思うのは自分が過小評価しているから
283:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/06 23:54:58 y5+8m0rT0
ちなみにベストに関するソースはこれな
URLリンク(www.manutd.jp)
284:。
09/07/06 23:56:53 IOx5Alzi0
ペレの時代はブラジルのクラブ>>>>ヨーロッパのクラブだろ?
ペレ率いるブラジルが3回W杯優勝してるのが何よりの証拠
それに動かす金の大きさじゃなく純粋にプレーのレベルなら
今でも南米クラブ>ヨーロッパのクラブ
かもしれんな。
285:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 00:07:55 AFRRLozXO
>>284
確かに当たってるところはある
しかしサッカー界の評論はヨーロッパ中心に回ってるところがあるからな
ちなみにペレはチリ大会は削られてあまり優勝には貢献してないはず
実質優勝二回かな
286:あ
09/07/07 00:22:22 ahYSpHLtO
過大評価かどうか後50年もすればわかるっしょ。
俺は過大とは思わんけどねしかしペレやクライフも同じく偉大だ
287:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 00:38:36 B89bZ1PLO
>>280
おいおい、許される云々はともかく
「同格」ですら基地外信者の評価なんだろ?
そんなアホな決め付けには欠片ほども同意は出来んね。
それにキャリア全般ではトップ10にも入らない?
それこそどういう基準の評価なんだ?
288:あぐ
09/07/07 00:39:17 GRFN35uM0
>>282
その適正とされる評価がなんで経年とともに変わっちゃうんだろうな
289:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 00:41:49 89ldk8QqO
マラドーナがいれば日本や韓国でもワールドカップ優勝に導くだろう
サッカーを変えた【革命児】ペレより上との声もあるほど
290:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 00:47:33 B89bZ1PLO
そもそも「許される」ってどこから引っ張り出して来た言葉だ?
>>275が勝手に捻り出した言い回しでマラオタが同じ言葉を頻繁に使ってるわけじゃないのでは?
それにペレとの比較の話ならむしろ絶対視が前提となってるのはペレの方だろ?
ペレの過大評価という問題は出てこないのか?
291:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 00:48:17 38dawOZN0
>>289
こういうのは死んでいいと思う
292:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 00:49:10 J+xjSx5y0
>それにキャリア全般ではトップ10にも入らない?
>それこそどういう基準の評価なんだ?
だからキャリア全般で考えると、マラドーナは太りまくったり、薬で追放されたりしただろ
そんなのがTop10に入れるわけ無いだろ
少なくとも、マラドーナには自己管理能力が欠落していた
これに意義を唱えるものは、バカ限定と確信している
293:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 00:49:36 B89bZ1PLO
日本や韓国がマラドーナが入ったくらいで優勝出来るわけないだろw
痛いオタってのはこういう奴のことを言うんだよ。
294:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 00:56:12 B89bZ1PLO
>>292
ほう、ではマラドーナを史上有数の選手と評価してる連中は
キャリアのどこからどこまでを評価してるの?
晩期の失速も勘定に入れて評価してる奴はそんなに少ないのか?
プラティニなどはマラドーナを史上ベスト3の一人に挙げて、
自分が彼らに及ばないのはキャリアトータルでのパフォーマンスの差だと言ってたな。
295:.
09/07/07 03:30:41 WE3aBCrdO
>>270
どうしたGSP掘られたのか?wwwwwwwwwww
同性愛板から降臨した貴公子よwwwwwwwwwwwwwwww
296:あ
09/07/07 14:57:16 ahYSpHLtO
上の方に書いてあったけどペレって過大評価ではないのか?
297:まら
09/07/07 15:53:16 v6VMrqlOO
過大評価でもかまわんよ。
そのうちペレさえも越えてくれないかね。
ペレ邪魔だ。
298:ペレ ◆U4Tuk.cv8U
09/07/07 15:59:17 GRFN35uM0
うるせえ馬鹿
299:まら
09/07/07 16:10:29 v6VMrqlOO
>>298
あんたじゃないからw
こんなコテいたんだ。
ブラジルのペレ。
あいつ邪魔なんだよ。
奴さえいなければ、マラドーナこそサッカー界の帝王として君臨出来るんだが。
正直背番号10がもっとも似合う男は、ペレではなくマラドーナ。
ペレは今じゃ9番タイプか。
300:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 16:15:50 njvlh0PP0
>>294
>マラドーナを史上有数の選手と評価してる連中
逆に聞きたい、彼らはマラドーナのキャリア全般という基準で見ていたのか?
そうは思えないね
86マラドーナは凄すぎ、全盛期マラドーナ以上の選手は居ない、だからマラドーナすげー
そういう基準でマラドーナを選んだ人々はどれだけ居るの?
選手評価がキャリア全般でなければならないなんて事はないだろ
現にマラドーナは90は使えない3Mと叩かれ、94は追放だぜ
301:まら
09/07/07 16:23:04 v6VMrqlOO
おいおい、90は86には負けるが、それなりのパフォーマンスは見せてたぞ。
ミューレルはザコだったが。
あと一人のMって誰だ?
302:あ
09/07/07 16:33:58 ahYSpHLtO
90年は後から評価上がったな、俺的には。
運もあるけど、よくあの状況で決勝までいったよな
しかも決勝の西ドイツ贔屓ときたら酷いもんだった
303:まら
09/07/07 16:40:25 v6VMrqlOO
中国が日本国歌の時に大ブーイングして問題になったが、アルゼンチンも同じ目を食らった。
欧州の客のレベルも中国と大して変わらんよ。
マラドーナが敗戦の後語った、『負けたのが悔しいじゃないんだ。負け方が悔しいだ。』は、世界史に残る名言。
304:新垣 ◆Sexy//fUv6
09/07/07 16:56:12 NLamuw0pO
まら君久し振りだね
305:まら
09/07/07 17:04:24 v6VMrqlOO
>>304
ども久しぶりですw
このスレは熱いんですか?
306:新垣 ◆Sexy//fUv6
09/07/07 17:10:56 NLamuw0pO
熱くするのが君の役目さ 期待してるよ
307:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 17:13:38 B89bZ1PLO
>>300
だからプラティニ…。
あとクライフやベッケンバウアーが
晩期の愚行さえなければペレに並び得たのに、
とマラドーナを評したのは86年だけを評価してのことか?
ロマーリオも十代からトップレベルを維持しなければペレやマラドーナとは並べないと語ってたな。
これも86年限定の評価か?
それこそ「そうは思えない」ね。
少なくともコカインでイタリアを追放されるまでは
クラブ代表両面で観客を魅了し続けたこと、
その上乗せとしての86年大会。
こう考えてマラドーナを高く評価する人は少なくないと思うぜ。
308:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 17:42:34 V2JwLeJF0
>あと一人のMって誰だ?
マテウス
>>307
だからもったいない、と言うか、それがマラドーナだというか、そんな感じだな
あのナルシスト暴言王クライフに
「マラドーナはペレをも超えられるかもしれない才能の持ち主だったが、私生活で全てフイにした」
そう言われてるんだよな
いろいろな意味でバカと天才の両方を持っていた
それが魅力でもあり、それがダメさでもあった選手だから
だからよくも悪くもサッカーが全てのペレには勝てないって感じ
309:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 17:56:04 B89bZ1PLO
まあ反論はしたけど
キャリアトータルでは大したことない過大評価選手、
という評価を下す人がいるのは俺も分かる気はするんだけどね…。
特に所属チームの実績という点から見るとペレはもちろんなこと
ベッケンバウアーやロナウド、ジダン、マテウス等の方が上だろうしね。
310:まら
09/07/07 18:05:56 v6VMrqlOO
>>280
単純にプレーが比較されてるだけでしょ?
プレーだけならマラドーナが上って普通に聞くけどね。
実質のペレ 実力のマラドーナ
311:まら
09/07/07 18:29:56 v6VMrqlOO
しかし何だかんだで>>1は痛いとこついてきた。
ぶっちゃけジダン、ロナウジーニョもマラドーナの域には達した事もあるって、俺は密かに思ってたから。
世界中、本人達がマラドーナが上。って声に乗っかって今にいたる。
ジダン、ロナウジーニョが上はないが、マラドーナレベルって声もわからんではない。
312:まら
09/07/07 18:47:33 GRFN35uM0
凄い選手だが神ではない
313:あ
09/07/07 18:59:24 AFRRLozXO
プロビンチアのナポリでプラティニのユーベ、オランダトリオのミランを抑えて
スクデットを取り、UEFAカップも制覇したのだから実績も十分だろ
当時は外国人枠2人とか3人とかで金のあるクラブがいい選手取り放題
という現在のクラブシーンとはまったく違うからね
現代にマラドーナがいたらレアル、マンウあたりのスーパースター軍団
にいてタイトル取り放題だった可能性だって否定できん
ジダンはレアルの黄金期にいたからその点は他のヤツより恵まれてた
314:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 19:05:03 B89bZ1PLO
チームメイトに恵まれてたのは別にジダンだけじゃないでしょ。
315:マラドーネ ◆XiTL13QaUw
09/07/07 19:07:53 CJig0VFPO
マラドーナこそ神
316:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 19:08:28 AFRRLozXO
>>314
ベッケンバウアーもそうだね
317:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 19:17:06 GRFN35uM0
>>316
ベッケンバウアーなどリベロシステムという名がなければジダンと同様だもんな
318:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 19:21:33 B89bZ1PLO
ペレのチームメイトも凄いし
マテウス、ロナウドの代表の面子も凄い。
319:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 19:41:05 2QWgtTkj0
>>310
でも全盛期とプレースタイルは違うけど
ジーコ、プラティニ、マラドーナをほぼ差が無いと言われてたのは事実
でもジーコはW杯取れなかった、プラティニは84ユーロ独り占めして優勝したけどW杯は取ってない
マラドーナはW杯取っている、しかし評価は何も取ってないクライフ>プラティニ
結局は獲得評価と思えるし、86W杯が84におこなわれていて優勝したなら
プラティニ>マラドーナだと思うね
320:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 20:07:53 B89bZ1PLO
W杯が84年に行われてフランスが優勝出来た保証はないし
優勝出来てもユーロ程の、もしくは86マラドーナや74クライフほどの活躍が出来たかは不明。
結局マラドーナとジーコ、プラティニを分けたのは86年大会、及び
それ以降のナポリでのマラドーナのプレーなわけでね。
それをなかったことにしたらマラドーナよりプラティニが上なんて言って何か意味あるの?
プラティニのユーベ時代をなかったことにしたら、
とか言ってるのと同じことじゃねそれって?
321:まら
09/07/07 20:14:28 v6VMrqlOO
マラドーナの86の活躍はめちゃくちゃ大きかったが、仮にジーコらがW杯優勝してもペレと比較されるレベルとは思えないな。
クライフも同じ。
やはりプレーが落ちる。
322:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 21:06:03 B89bZ1PLO
優勝しても無理だった、は
優勝すれば逆の評価だった、
と似たり寄ったりな考え方な気がする。
323:あ
09/07/07 23:15:40 AFRRLozXO
>>320
確かに
ナポリのサン・シーロスタジアムでのマラドーナのアウェイでありホームである
イタリア戦は常人では計り知れない何かがあったと思うな
324:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 23:22:58 AFRRLozXO
>>323
間違ったサン・パオロスタジアムだ
325:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 23:34:43 gSCFvKlW0
>>320
たしかに優勝できる保証なんて無い、けれど
82も86も不調だったプラティニと84の全盛期プラティニじゃ別じゃないか
プラティニの全盛期は短かったのは事実だが
まあタレレバを言い出したらきりがないのはわかってるが、86もプラティニ全盛期で
そのフランスにアルゼンチンが勝ったら、今より神格化されてただろうね
86で全盛期プラティニ率いるフランスとアルゼンチンの試合が見たかったな
>>321
それだけだと、全盛期を知らないんじゃないか?で終わるよ
クライフに関しては74は円熟期であって、得点王とかとりまくった全盛期とは違うし
ジーコは86はボロボロ、もう引退だろ選手だった
326:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 23:52:14 AFRRLozXO
マラドーナとジーコ、ジダンあたりと何が違うっていうとジダン、ジーコのプレーは
凄いで終わりのレベルなんだよな
想像を絶するプレーなんてあまりないってか見たことない
しかし、マラドーナには想像を絶するプレーというのがあったんだよ
327:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/07 23:59:12 t7uRxuhzO
84プラティニは86マラドーナ以上の活躍だったような気がする。
セリエでの活躍も甲乙付け難い。
328:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 00:37:44 GqqOokw3O
でも当のイタリアではマラドーナの方が凄かったと感じてる人間の方が多いようだな。
まあ多数決で決まるものでもないしどう感じるかは自由だけどな。
329:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 00:57:41 4ZjXASDC0
>>327
聞きたいのだが、マラドーナと直接比較された同時期の選手は居ないの
例えばクライフは同時期のベッケンと比較されてるし
マラドーナにそういう相手は居たの?
330:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 01:08:32 gRGNoYY50
ジーコに関してはやはりパス能力の高さが異常。
なんでそんなところに出せるの?といいたくなるぐらい
凄いパスを出す。それも、インサイドとアウトサイド
左右関係なくグランダーのパスが凄い。
331:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 01:15:18 gRGNoYY50
ドリームチームで歴代のブラジル代表にマラドーナを加えたチームが
歴代の欧州を代表する選手を集めてドリームチームを作って対戦したら
面白いだろうな。あくまでも架空だけど
ブラジル=ペレ、ジーコ、ロマーリオ、ロナウド、ファルカン、Rカルロス+マラドーナ
欧州に=クライフ、プラティ二、ジダン、ファンバステン、Rバッジョ べッケンバウワー
この対戦が見たい。
332:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 01:23:17 GqqOokw3O
本人はマテウスが自分のキャリアに於ける最大のライバルだったと言ってるな。
後はフリットやファンバステン辺りか?
初期はジーコとよく比較されてたっぽいな。
333:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 01:35:36 YwvUPTs10
>>330
プラティニも入れるべし
実際、マラドーナよりジーコやプラティニの方がパスとFKは評価されてるわけだし
ドリブルだけならマラドーナよりベストの方が凄いと思うし
ちなみにクライフのドリブルが評価され始めた頃、北アイルVSオランダの試合で
何度もクライフにドリブルで仕掛けクライフ含め3人抜きしてゴールした時は
俺のほうが上だとばかりにガッツポーズを決めたし
ベストもまともじゃないと思うよ
334:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 01:47:25 RI17sZjiO
ジーコ本人が
「笑うしかなかった」言ってるのに…
あのジーコが「笑う」しかだよ…
335:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 01:53:28 GqqOokw3O
まあでもパスなら負けてないみたいなことも言ってたはず。>ジーコ
でもマラドーナのパスも凄いよな。
ジーコ、プラティニが上と断言出来るほどの差はないと思う。
336:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 02:43:07 gRGNoYY50
マラドーナのパスは確かに凄いが
たまに相手にカットされることもしばしば。
相手に取られることなく正確無比なパスは
ジーコやプラティ二の方がマラドーナより上なんだよな。
ジーコの場合は試合中にゴールにつながるような決定的なパスを何度も出せる。
プラティ二の場合はフィールを大きく使いゲームを支配する。ロングパスの精度はピカイチ。
マラドーナの場合は日本で言うと中田英に近いかもしれない。
前線にいるFWの選手を走らせたり、視野に捕らえた選手の
ところになんとなくパスをだしている感じ。
337:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 02:52:17 dCF9fFnV0
マラドーナはパスも上手かったけど
パスだけならマラドーナより上手い選手は結構多かったような気がするな
338:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 02:57:01 gRGNoYY50
ボールさばきや足下のコントロールはマラドーナやジダンだけど
パスに関してはジーコやプラティ二やクライフやバルデラマの方が上。
339:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 05:10:31 zHyor9Az0
>>331
そしたら歴代欧州代表ドリームチームが勝つと思うよ
理由は1にDF、2にGK
ただ、見てみたいし、面白いだろうとも思う。
340:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 05:21:15 JNQftklk0
1 ストイコビッチ
2 マラドーナ
3 クライフ
4 ベッケンバウアー
5 ペレ
6 プスカシュ
7 プラティニ
8 ジーコ
9 ロナウド
10ジダン
11ディスティファノ
12ガリンシャ
13ミュラー
14ロマーリオ
15エウゼビオ
16チャールトン
17ファンバステン
18ベスト
19マテウス
20リバウド
21バッジオ
22フリット
全盛期の実力で言ったらこんなもんだろ
341:↑
09/07/08 10:25:36 ytc52qfAO
レコバは?
342:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 13:05:18 IswrR5Nq0
>>340 2ch信者の痛さランキングだろ。
ピクシー信者はもう2chですら権限なし。マラヲタよりひどい。
もう妄想スレ立てないのですか?w
ストイコビッチvsマラドーナpart2
1 :ありがとうPIXY:2008/02/17(日) 13:41:03 ID:rNDRR9Fu0
vsマラドーナ○
スレリンク(football板)
vsバッジョ○
スレリンク(football板)
vsバッジョpart2○
スレリンク(football板)
vsフィーゴ○
スレリンク(football板)
vs中田英寿○
スレリンク(football板)
vs中村俊輔○
スレリンク(football板)
現在ピクシーの6連勝中です
343:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 14:21:06 NKoD3gkz0
>>329
いないから評価が高くなる
偉人が2人いると評価も2人で分けてしまう
プラティニや自慰子は素晴らしかったがスーパー選手止まり
正直ペレ、プラティニ、ベッケンバウアー、マラドーナに差をつける必要なんてあるのかなと思う
344:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 15:53:16 D8BoWjwWO
個人的にはプラティニが一番好みのタイプ。
ずば抜けたフィジカルはなくともテクニックとイマジネーションによって頂点を極められることを実証した。
345:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 15:58:05 NKoD3gkz0
>>344
同意
サッカーの奥深さというかスポーツではない芸術の側面を見せてもらった
マラドーナはテクニックも凄いがフィジカルも凄い
両方の融合で奇跡を演じた
346:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 18:12:04 GqqOokw3O
>>336
何となくはおかしいだろ。
いくら何でも過小評価しすぎ。
マラドーナも中田もね。
パスに限らないがマラドーナのパスには波がある印象はあるな。
気の抜けたような適当パスを連発することがある。
正確さという点では確かにジーコやバルデラマに軍配が上がりそう。
でもマラドーナのパスは何か発想が凄い。
その点では随一だとも思う。
347:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 18:13:18 gRGNoYY50
プラティ二のプレーはなんと言うかお手本にできるプレーなんだよね。
パスやドリブルやシュートとかそんなに難しくしているわけではなくて
実にシンプル。まあパスセンスは本当に凄いが。
ペレやマラドーナやロナウドはサッカー選手としてだけではなく
アスリートとしての運動能力もずば抜けていなければマネ出来ない。
それぐらい彼らのスピードに乗せたドリブルは凄い。
個人的にはプラティ二やカカのようなプレースタイルが
理想のプレヤーだね。
348:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 18:32:03 vTzfR+Es0
カカは瞬発力に頼ってるだろw
349:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 18:36:54 GqqOokw3O
カカって一時期並外れた速さと強さを持つ新世代のファンタジスタとか言われてなかったか?
350:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 18:38:27 GqqOokw3O
>>343
ファンバステンは?
ジーコやプラティニ以上に評価する人もいると思うが。
351:.
09/07/08 18:41:43 C3Jrs6CH0
>>346
マラドーナはボールをキープしながらパスの出し所を探し反射的にパスを出す感じ。
ジーコやプラティニはボールを受ける前にある程度パスの出し所を決めてある感じ。
ジーコが凄いのはボールを受けてから少しタメて味方の走り込みにドンピシャのタイミングで合わせるところ。
プラティニはどちらかというと間髪入れずにパスする。
展開の広さ、速さはプラティニが一番かな。
352:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 18:48:19 EjAOpooAO
ファン・バステンは過大気味
w杯ノーゴールなのに
353:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 18:59:40 GqqOokw3O
う~ん、解せないな。
マラドーナはダイレクトパスも多用する選手だし。
即興的曲芸的なパスが比較的多いことも否定はしないが、
それをパス全般の特徴にまで敷衍されてはマラドーナも浮かばれないだろ。
354:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 19:03:30 EjAOpooAO
イタリアw杯4試合0得点
ユーロ92もファン・バステンのPK失敗で敗退した
ユーロ88のスーパゴールで過大評価されてるだけ
355:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 19:07:19 eRMDpvjFO
>>354
そのユーロは得点王だがな
356:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 19:07:57 EjAOpooAO
ちなみにユーロ92もファン・カステンは無得点
357:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 19:19:53 EjAOpooAO
ミランという強いクラブに居ただけ
ファン・ニステルローイと能力的に変わらないんじゃないの?
358:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 19:42:15 oH6d0HTAO
クライファートですらW杯でブラジルから点とったのにな
ファンバステン過大評価されすぎだろ
359:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 19:48:19 CgmNp08g0
>>353
そこまでマラドーナはパスが上手いという印象はない
たぶんルイコスタのほうが上手いし
360:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 19:49:05 EjAOpooAO
クライファートもユーロ得点王取ってんだよねw
361:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 19:51:24 CgmNp08g0
>>347
お手本という意味ならプラティニよりジーコだと思う
ジーコは基本技術のシンプルさを完璧に極めてる
マラドーナは動物的なとこ、プラティニはエレガントすぎてあまり手本にならなかったけど
ジーコの技術は本当に教本になった。難しいことをしないでも正確性やシンプルにやるだけで
通用するって言うか
362:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 20:03:54 GqqOokw3O
>>359
誰が上手いとか上手くないと感じるのは人それぞれだし文句は言わんよ。
しかし「何となく」「反射的に」に出したパスで決定機を演出し続けられるとは思わんね俺は。
363:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 20:04:25 EjAOpooAO
世界の意見
「20世紀最高の選手」を決めるためFIFAがホームページ上でアンケートを実施。
世界中の人々が投票に参加した。
【インターネット投票】
順位 名前 国籍 獲得率
1位 ディエゴ・マラドーナ アルゼンチン 53.60%
2位 ペレ ブラジル 18.53%
3位 エウゼビオ ポルトガル 6.21%
4位 ロベルト・バッジョ イタリア 5.42%
5位 ロマーリオ ブラジル 1.69%
6位 マルコ・ファンバステン オランダ 1.57%
7位 ロナウド ブラジル 1.55%
8位 フランツ・ベッケンバウアー ドイツ 1.50%
9位 ジネディーヌ・ジダン フランス 1.34%
10位 リバウド
364:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 20:07:47 GqqOokw3O
>>363
君の大嫌いなファンバステンの評価が非常に高いわけだが…。
365:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 20:09:54 EjAOpooAO
ロマーリオの方が上だね
ファン・バステンはもっと下でもいい
366:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 20:18:17 y74DbVhqO
>>364
くそワロタw
367:マラドーネ ◆XiTL13QaUw
09/07/08 20:22:05 aGdlCaB0O
ジーコは教科書だよまじで
368:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 20:22:32 GqqOokw3O
10年も前の投票だから今やるとかなり変動があるかもな。
ネット普及率も上がりマラドーナなんて見たことない世代も増えた。
数年前のUEFA投票みたいにジダンが1位になるかもしれんな。
ペレマラがトップテン圏外なんて投票結果もちょっと見てみたい。
369:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 20:31:16 EjAOpooAO
まぁネット投票とかもやる時期で大きく左右されると思うよ
370:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 20:38:03 EjAOpooAO
10年前か バッジョもフランスw杯後改めてその存在が再評価されたしね
371:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 20:40:46 CgmNp08g0
>>368
10年前のネットの普及率で一番多くネット環境持ってる世代は
明らかに二十代後半から三十代だろうしな
マラドーナ直撃世代が明らかに多かっただろうし
そもそもバッジョやロマーリオがクライフより上という時点で
どうなんだろうと思う
94年W杯の印象なんだろうか
372:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 21:26:09 7gFlXd3E0
>>371
この手のネット投票は、多重票とかあって当たり前の物
マジメに考える必要は無いし、参考なんかには全くならないから無視するのが一番
373:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 21:42:57 GqqOokw3O
全く参考にならないは言いすぎ。
少なくともその時代や世代での人気や多数派意見、影響力を知る目安にはなる。
374:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 21:48:01 eRMDpvjFO
>>372
川崎祭りを思い出せ
375:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 21:51:05 EjAOpooAO
やっぱりマラドーナに影響受けた人多そうだね
ペレは見た事ない人多そう
376:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 21:59:11 GqqOokw3O
世界規模でマラドーナへの投票を呼び掛けて過半数票を実現させるような勢力が存在したなら
それはそれで恐るべき影響力と言わねばならんわな。
全くの参考外扱いは無理がある。
マラドーナを格下げさせたい向きには不愉快なことかもしれないけどな。
しかし、このスレタイはマラドーナの世界的な人気や影響力を
認めた上でそれが行き過ぎではないかと問う主旨なんじゃないのか?
377:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 22:04:18 EjAOpooAO
単純にペレを見た事ない人が殆どなのかもよ? 現役の選手とかでもペレを見た事ないのにマラドーナを上に挙げる選手は多いよ
逆にペレをリアルタイムで見てきた人はペレを上に挙げる人が多い
378:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 22:12:09 GqqOokw3O
いや、俺はネット投票の結果なんて時期によっていくらでも変動するものだと思ってるよ。
ただ全くの参考外扱いは行き過ぎだ。
投票を行った時期のある一面での傾向を知る目安にはなると言うだけ。
もちろんネット投票の結果を根拠にマラドーナこそが史上最高の能力を持つ選手だ、
なんて言い出す奴がいたら俺だって呆れるだけだよ。
379:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 22:16:58 68QYd+A30
リアルタイムでマラドーナを見た奴は多分一生マラドーナがナンバーワン。
そのぐらい何もかもを引っくり返したプレーヤーだった。
ただリアルタイムでプレーを見た事のない人間にとってどうかは分からん。というか、個人的な感覚だが
「マラドーナを見ていなかった自分がサッカーをどう見るか」という想像ができない。
380:マラドーネ ◆XiTL13QaUw
09/07/08 22:24:22 aGdlCaB0O
だね
381:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 22:26:50 EjAOpooAO
皆ジダンをリアルタイムで見て衝撃を受けたろ?
それと同じ事だと思う 後世のジダンを見た事ない人達がジダンの動画とか見てもやっぱりリアルタイムで見てた人達程の衝撃を受けないんだよね
382:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 22:27:22 gRGNoYY50
マラドーナよりジダンが上とか言う連中もいるくらいだからな。
ブラジルのロナウドの全盛期ならマラドーナと比較対象できるほどの
存在だったがジダンはそこまで凄くはない。
まあ今後マラドーナと並べる選手が登場するのは
ブラジルかアルゼンチンの選手だろうね。
今でいうならメッシが可能性あるけど、それでも
マラドーナには遠く及ばないね。
あと欧州の選手からマラドーナを超える選手は現れないと思う。
欧州でマラドーナに並べられるのはクライフぐらいだな。
383:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 22:29:51 gRGNoYY50
>>381
俺はマラドーナ世代だけど382でもコメントしているけど
ジダンよりロナウドの方が衝撃だったよ。
384:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 22:31:53 EjAOpooAO
あくまで例えでジダンを使っただけです
385:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 23:00:14 eRMDpvjFO
ジダンの一番の見せ場ってフランスワールドカップの決勝だろ?
しかもコーナーからのヘッド二発だから先人の偉大なプレーヤーよりも格段に落ちる
386:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 23:09:09 EjAOpooAO
確かに私自身もジダンよりロナウドに衝撃を受けましたよ
387:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 23:12:11 TS4NdGeI0
94年からサッカー見始めた俺にとっては
マラドーナ>>ロマーリオ>>ロナウド>>ジダン>リバウドぐらいだな
388:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 23:13:44 EjAOpooAO
>>387
僕と近いですね
389:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 23:13:52 TS4NdGeI0
バッジョ忘れてた
ジダン=バッジョぐらいか
ジダンは守備に恵まれすぎ・・・
というかメンバーに恵まれすぎ
390:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 23:15:25 EEoeZCHW0
上でも言われてるけど、マラドーナとロナウドって両方と
対戦した選手に言わせると、かなり近い存在らしいもんね。
後、上でジーコやプラティニの方がパスやFKがマラドーナより
上って書いてるけど、実際マラドーナってプレースタイルが
パス主体だし、視野や精度も凄いしそれは無いと思うんだけど。
ドリブラーみたいなイメージで語ってない?
ジーコ本人だって俺が見たインタビューでマラドーナの名前が
出ると、自分では絶対適わないって毎回言ってたよ、
ちなみに両方とチームメイトだった選手もね。
391:マラドーネ ◆XiTL13QaUw
09/07/08 23:15:37 aGdlCaB0O
年代別に最強を決めるなら
60Sペレ
70Sクライフ
80Sマラドーナ
90Sロナウド
00S←ここきめれんねえ 特別飛び抜けたのがいない
やっぱマラドーナが最強だねみんな!\(^o^)/
392:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 23:32:49 7sfHVF4g0
何より実力とか以前の問題で多重投票を否定出来ない時点で参考にさえならないと思うよ
>>373
>少なくともその時代や世代での人気や多数派意見、影響力を知る目安にはなる。
それは実力なんて何も関係ないだろ、顔が良いからベッカムを絶賛してる奴らと変わらないよ
>>376
>しかし、このスレタイはマラドーナの世界的な人気や影響力を
>認めた上でそれが行き過ぎではないかと問う主旨なんじゃないのか?
違うだろ、マラドーナの実力は史上最高レベルだが、あまりにも過大評価されすぎじゃないか?
そういうスレだろ、インパクトや人気なんて無関係、サッカーの実力を比較するスレだと思ってるし
インパクトと言う意味ならほぼ左足だけの変則スタイルだからで終わるよ
もし、インパクトや人気なんていう実力とは無関係なものまで評価対象になるなら、俺は呆れてこのスレに書き込むことは何も無いね
393:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 23:37:53 GqqOokw3O
>>390
上でマラドーナのパスも凄いと主張してた者だが、
ドリブラーみたいなイメージでは語ってないと思うぞ。
マラドーナ、ジーコ、プラティニ等を攻撃面に於ける万能的選手とする前提の下で
局面打開力ならマラドーナ、
パスやFKや得点力ならジーコとプラティニ。
そういう比較をしてるんだと思う。
ただマラドーナがあまり考えながらプレーせずに、
勘に頼った感覚的なプレーに終始してるというイメージがあるみたいで、
俺個人としてはそこに納得出来ないし、そうしたイメージで捉えられてるなら
マラドーナのパス能力も過小評価されてると考える。
394:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 23:42:49 GqqOokw3O
>>392
実力だけが問題ならネット投票に限らず
ポジション無視で比較する投票やランキングなんて全て参考外でしょうに。
ネット投票だけを叩く理由がわからんねそれじゃ。
それに影響力は高評価の原因にもなればその逆になることもあるよ?
そう単純に分離出来るかね?
395:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/08 23:54:35 EjAOpooAO
>>392
違うね インパクトや人気 これが一番の過大評価の原因になる
396:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:01:56 aGdlCaB0O
そしてアンチの過小評価にもなる
397:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:03:46 EjAOpooAO
その通り
398:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:04:37 Zue5mjOW0
>>394
正直、この投票を知ったのはおととしくらい
この投票に使われたコンピューターシステムと、投票の解析云々は全く知らない
だから言えるんだよ、もし、このシステムが多重投票やプロキシサーバー経由も受け付けるのかどうか分からない
もし、多重投票やプロキシ経由投票、フリーメール投票とかの多重投票に対して全てザルなら
一人千票くらい自動で入れられるプログラムを作ることは理論的に可能なんだよ
そもそマラドーナに何票入ったの?
それと怪しいと思ってるのがパーセントなんだ、もし90%を超えるような事になればおかしいと思われるだろう
だから半分の53.60%で止めといたんじゃないかってね
コレ、色々な多重投票で、2位にダブルスコアをつけたくらいか、過半数越えで止めるっていうのは多重投票する奴のお決まりのパターンだよ
IT関係の仕事をしてれば常識だし、悩まされてる問題の一つなんだよ、それでも参考に出来ると思う?
399:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:16:58 9VOW1dzSO
>>390
>実際マラドーナってプレースタイルが パス主体だし、
そんなことはない
チーム事情でパサーみたいなこともやったりしたが、パス主体のプレーヤーではない
400:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:19:02 72FjQFdi0
実際マラドーてどんなプレーが真骨頂なの?
なんでも上手いんだろうけどさ
教えて!!
401:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:22:50 okbSAQbH0
>>387
リバウドはそんなに凄いか?
セルジオ越後に悪評されてたぞ。
得点力はあるけどボールを持ちすぎて
相手に取られてカウンターを食らってしまうて。
それ+俺の意見はアウトサイドのパスがほとんどない。
インサイドの方が味方は受けやすいんだろうけど
アウトサイドを使える選手の方が上手いなあ~
て思うもん。ジーコとかクライフなんかアウトサイドで
凄いパス連発だもん。マラドーナも凄いけどね。
402:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:25:32 9VOW1dzSO
>>400
攻撃的なプレーは何でも超一流
ただし、パス、ドリブル、得点能力とか細部に区分して評価すればジーコ、プラティニ、ミュラー、ロナウドとかが勝ってる部分もあるかもしれない
その点は各人の好みや主観が入る
強いて挙げればヘディングでのポストプレーが出来なかったくらい
403:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:29:17 4nMYRvi90
マラドーナは特別誰にも負けない能力は無いけど評価だけはなぜか誰にも負けない
つまりそういうことだ
404:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:30:26 LUoBEGH10
>攻撃的なプレーは何でも超一流
ヘディングだけは違うだろ
405:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:32:38 72FjQFdi0
>>402>>403
サンキュ!!
結局最高と言われる人はオールラウンドになんでもできるのか
テニスのフェデラーなど
406:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:35:01 okbSAQbH0
マラドーナの真似を誰も唯一出来ないプレーは
トップスピードのリフティングで相手を抜き去るところ。
あれは誰にもマネできない。
407:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:35:35 R3b3rmCWO
>>398
そういえば%ばかりで票数はあまり出て来ないね。
システムの問題はわからんけど一地域からの集中投票あればもっと問題になってそうな気もするが、
そういうことは分からないものなの?
確か国別の票数でブラジルからの票でもマラドーナがペレ以上の得票だったとかで物議醸してた覚えはあるけど。
あと日韓大会の歴代ベストイレブン投票でもマラドーナが得票数1位だったね。
あれも不正投票の可能性あり?
う~ん、疑い出すとキリがないな…。
408:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:37:35 9VOW1dzSO
>>404
そう書いたつもりだったんだが
説明が下手だったな
スマン
409:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:42:16 R3b3rmCWO
でも超一流には遠いが何気に頭のゴール多いんだよな。
ヘディングのパスやリフティングもよく使う。
410:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:46:39 LUoBEGH10
>>407
>一地域からの集中投票あればもっと問題になってそうな気もするが、
>そういうことは分からないものなの?
運営側がきちっと逆探知みたいな事をすれば分かるよ
>確か国別の票数でブラジルからの票でもマラドーナがペレ以上の得票だったとかで物議醸してた覚えはあるけど。
おそらくブラジルのプロキシサーバー経由の多重投票だと思うよ
たしかブラジル人はアルゼンチン人を認めないだろ、その逆も同じだったはず
>あと日韓大会の歴代ベストイレブン投票でもマラドーナが得票数1位だったね。
>あれも不正投票の可能性あり?
それは常識的に考えればそうだろ、だって選手として出てないんだから
そんなのが当たり前に繰り広げられるのがネット投票って事さ
411:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:48:20 9VOW1dzSO
あと、ジーコやプラティニに見えてるのは180度だがマラドーナは360度見えてるんじゃないかと思ったことがしょっちゅうある
412:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:50:16 V4KIEjNb0
>>400
教えてというより一度W86年のベルギー戦をフルタイムでみてください。
それで、きっとわかると思います。
413:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 00:50:32 okbSAQbH0
今も昔もブラジルの選手のテク二ックは世界一だと思うけど
ブラジルの選手や国民が唯一ブラジル以上と認めたのが
マラドーナじゃないかな。Wカップでブラジル代表を本当に苦しめ
立ちはだかったのはフランス代表。特に2人の将軍、プラティ二とジダン
だけど、この2人はチームとして立ちはだかったのであって
個人としてブラジル人が認めているというかブラジルの選手を
超える存在だったのがマラドーナじゃないかな。
414:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 01:01:03 R3b3rmCWO
>>410
選手として出てない?
何言ってんの?
"歴代"ベストイレブン投票なんだがな。
あとブラジルでもマラドーナの人気は高いよ。
マラドーナ以降「ジエゴ」という名前の子供が急に増えたって有名な話もある。
というか何でまず不正ありきの前提なの?
ジーコが過去二十年ブラジル最優秀選手にロナウドに大差つけて選ばれたのも不正?
何だかねえ。
415:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 01:04:10 4nMYRvi90
これ最初から最後まで見ればマラドーナの過大評価ぶりが分かるよ。
この大会のブラジルDFは雑魚だったんたがマラドーナはミス多いしゴール前での決定力もない。
URLリンク(www.youtube.com)
416:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 01:04:15 R3b3rmCWO
ちなみにプラカールが選ぶ二十世紀選手ランキングでは
ジーコよりもライバルのプラティニが上位に来てる。
腐るほど名選手がいるせいかブラジル人はマラドーナ一筋のアルゼンチン人ほど偏狭ではないようだ。
417:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 01:17:51 R3b3rmCWO
すまん、別にネット投票の信頼性なんてどうでもいい話だったわ。
最初から一時代限定の影響力の目安になると言いたいだけで実力の目安とは考えてない。
IT技術のことも実際の投票システムのことも俺はよく知らないから
不正の可能性があるなら無視でいいわ。
ちょっと感情的になってたようなので頭冷やすわ。
418:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 01:23:05 s+Jw0vNW0
>>415
1試合で何言ってんの?
大体この試合だってひでえファウルで
確か怪我してるぞ。94WCの頃にセル塩を
解説にしてこの試合を再放送したんだが、
「明らかにファウルですね」とブラジル人の
セル塩でさえ認めた削られっぷり
419:さら
09/07/09 01:29:06 /EsO3gs30
>>415
82年W杯は若かりしマラドーナが何も出来なかった大会。
当時から有名ではあったが、彼が本当に評価されたのは86年W杯以降。
マラドーナが一番凄いとは思ってはないが82年W杯をもって彼を評価するのは
間違い。
420:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 01:32:11 R3b3rmCWO
>>415
ジーコのスルーパスが美しい。
マラドーナはドリブルだけはさすがだな。
小刻みなタッチがちょっとメッシっぽいかな。
421:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 02:13:51 okbSAQbH0
ジーコて何であんな凄いパスだせるのかね。
本当に針の穴を通すようなパスだよな。
422:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 02:16:56 UpjSETZX0
CCで優勝したレッドースターの中でも10番を背負いほかの選手よりも突出した能力を見せていたピクシー。
やはりピクシーは怪我さえなければバロンドールを数回取れていたのは間違いないな。
423:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 02:18:58 qHp3d5bs0
実際怪我しちゃったんだからしょうがないね
424:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 02:27:00 UpjSETZX0
1 ストイコビッチ
2 マラドーナ
3 クライフ
4 ベッケンバウアー
5 ペレ
6 プスカシュ
7 プラティニ
8 ジーコ
9 ロナウド
10ジダン
11ディスティファノ
12ガリンシャ
13ミュラー
14ロマーリオ
15エウゼビオ
16チャールトン
17ファンバステン
18ベスト
19マテウス
20リバウド
21バッジオ
22フリット
全盛期の実力で言ったらこんなもんだろ
425:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 02:31:27 S4fyHOD0O
90年W杯の時は、くるぶしがコブシ大に腫れた状態でプレーしてたってチームメイトが証言してた。被ファウル数も2位以下とは桁違いだったと記憶してる。
426:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 03:20:33 RbMMUzPp0
>>422>>424
お前は俺の文を他スレに貼って何がしたいんだ?
まさか自演アンチか?
427:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 03:39:40 sM6hXlcv0
マテウスってマラドーナのライバルみたいな扱いうけてたが
実際選手としての格が違うよな
428:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 03:52:57 okbSAQbH0
>>427
確かに。まあクライフvsべッケンバウワーみたいなもんだな。
天才マラドーナやクライフに立ちはだかるドイツのゲルマン魂。
その象徴的存在の皇帝という感じ。
429:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 07:11:11 5QgQyYXa0
>>421
ジーコは全盛期の中田はかつての自分のようなスルーパスを出すと褒めてたが
劣化したな中田は
430:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 07:27:23 Qt7atoTS0
>>414
スマン、"歴代"を読み逃してた、大会ベストイレブンと間違えてたよ
>というか何でまず不正ありきの前提なの?
どんな投票でもそうだけど、ネット投票で不正が出来ないシステムは現代に無いし、罰則も無い
有名なネット投票ほど多重票とかする輩が増え、そいつらがメチャクチャやらかすから
例えば全員にIDを一つ配って、それでやれば、そういう事は出来なくなるし
せいぜいサッカーに興味の無い友達のIDで投票くらいしか出来なくなるだろうから
これさえも破られる可能性はあるけど、これなら信頼できるデータになると思うよ
431:まら
09/07/09 08:05:30 uK4YHX1CO
>>429
ジーコのパスもたかがしれてんな。
中田のパスなんて単なる自己満じゃないか。
432:あ
09/07/09 10:18:34 9VOW1dzSO
>>427
メキシコワールドカップの決勝でマラドーナをマンマークしたのはマテウス
インテルに移籍し、ブレーメとのコンビでナポリやミランを抑えてスクデット取った
イタリアワールドカップ決勝でも対戦した
二人は確か同年齢
格の違いはともかくマラドーナがライバルと思ってもおかしくない
433:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 10:27:55 pWFn+LvsO
マラドーナはDFが届きそうで届かない所にパスを出すのが上手いと誰かが言ってた
マラドーナのパスも最高クラスだと思うよ
434:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 13:03:18 uKgPL7PW0
>>431
それはジーコが中田を誉めただけだろ、誰もジーコのパスは全盛期中田レベルなんて思ってないし
>ジーコのパスもたかがしれてんな。
こんな事書くと呆れられるよ
色々とマテウスとマラドーナって似てるし部分があるし比較されるかもな
マテウス、5回ワールドカップ出場、ワールドカップ最多出場記録(25試合)
マラドーナ、4回ワールドカップ出場、確か代表に17年居た長期プレーヤー
ピッチ上では問題無いが、共にDQNな性格をしててチームメイトとトラブルを起こしてる
共に同時期にイタリアでプレー
怪我が理由でダメダメな時があった
90年の時は使えない3Mとして批判された
共に晩年はボロボロ
決定的に違うのは
マラドーナは天才タイプでマテウスは努力型秀才タイプ
435:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 13:55:59 72FjQFdi0
>>428
そう考えるとベッケンバヤーの評価って過大評価じゃね?
だいたいが歴代3位とか4位でしょ?
マテウスと同じくらいでいい
彼は試合を決められるほどのものあったの?
周りも素晴らしいプレーヤーで囲まれてるよ、彼は
特にムラーの存在は大きい
クライフは「我々に足りなかったのはムラー」だと言ってたけど、
ベッケンはそんなに恐怖じゃなかったんじゃない?
確かにゲームを組み立てるし動かすけどさ
436:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 13:57:53 pWFn+LvsO
ミュラーありきのベッケンバウアーでしょ
437:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 14:35:02 Rq6SKOdoO
ジーコ、プラティニん時は今よりもスルーパスが難しいんだよな
438:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 15:01:05 LUoBEGH10
66年を知らない奴らがこう言う事を言うんだろうけど
ベッケンバウアーを過小評価する奴はホントに多いな
66年はDMFやボランチの位置で4得点、それも20歳の新星が
ベッケンバウアーがロングシュートで決勝点を挙げた西ドイツがソ連を下し
決勝のイングランド戦では
全盛期チャールストンに何もさせないで試合から消し去ったがそのため攻撃にはいけなかった
66年はミュラー居ないよ
そもそもレジェンドでDFなのはベッケンだけだし
マルディーニも取ったことが無いバロンを2回も取ってるんだから、それだけで偉大
439:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 15:16:11 qHp3d5bs0
バロンドールなんて関係ないだろ
今と事情が違いすぎる
440:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 15:31:56 R3b3rmCWO
というかむしろマテウスが過小評価なんじゃないか?
マラドーナどころかオランダトリオ以下の扱いが当たり前みたいになってる。
実績考えると不当だと思うが。
441:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 15:41:29 R3b3rmCWO
>>430
いや、俺が言いたかったのは不正のおかげで1位になっただけということを
確定事項のように語るのは何故かって話ね。
可能性はあくまで可能性に過ぎないし、散々言われてるように
投票が行われた時期を考えればペレを知らない世代中心に
マラドーナに票が集中するのは別に不思議じゃないしね。
それに不正が可能なのは別にマラドーナだけじゃないよね。
そういう話。
まあもういいよ別に。
上でも書いたけど深くこだわるほどのことじゃない。
442:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 16:28:53 nezQ4KybO
マテウスはキャリアは長いがその内容(特に90W杯後の10年間)は微妙。
マテウス不在時(EURO92、96)の方が代表の成績は良い。
ドイツ低迷期を象徴する存在になってしまった感がある。
443:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 17:21:13 qHp3d5bs0
EURO2000は笑ったなあ
あれは間違いなくアジア以下のレベル
444:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 17:40:07 R3b3rmCWO
しかしその前年にドイツ年間最優秀選手に選ばれてるよな。
445:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 18:29:13 0Jhg8EU00
>それに不正が可能なのは別にマラドーナだけじゃないよね。
もうろんそう、愉快犯とかがたいした事のない選手を持ち上げたりも
ただメチャクチャにしたいだけもあると思うよ
お互いもうよそうよ、このスレはマラドーナの実力を評価するスレだから
446:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 18:38:11 7RgN/GzhO
皇帝ほどの過大評価はいないよ
こいつが攻撃参加すれば、誰かが穴を埋める
周りに優秀な選手がいたから輝けたんだよ
ただその「主役」である皇帝のみがクローズアップされやすい
実際は歴代10位から20位だろ
447:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 18:49:35 zQGtYPYB0
マテウスはインテル時代に出場した
チャンピオンズカップで1回戦で負けてるからな
マラドーナのナポリも2回出場したけど
UEFAカップは優勝できてもチャンピオンズカップは2回戦止まり
一方オランダトリオのACミランはチャンピオンズカップ連覇
同一クラブの欧州連覇はこの時のACミランが最後
セリエのブランド価値を挙げたのも
オランダトリオのミランの功績といってよい
448:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 18:49:59 pWFn+LvsO
66年w杯のベッケンバウアー
URLリンク(jp.youtube.com)
449:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 19:05:08 9VOW1dzSO
たまに思うんだが、今のリーグ方式とホーム&アウェイのトーナメント方式はどちらが優勝難しいんだろ?
450:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 19:10:09 qHp3d5bs0
>>448
上手いな
しかしいくらなんでも相手守備しなさすぎ
451:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 19:12:06 BHwBAb+E0
>>431
ジーコクラスとは言わないが
全盛期の中田のパスは結構凄かったとは思う
次にできるスペースや狭いとこ通すのが上手かったが
だんだん劣化した
452:大ウンコ大クッキー
09/07/09 20:37:16 72FjQFdi0
マラドーナやペレを除いた場合で最も才能溢れるのは??
実績だけではなく
453:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 20:48:45 /5FLsSt8P
ロナウド、メッシも外すんだ。
まぁレコバを推しておくか
454:新垣
09/07/09 20:50:01 pWFn+LvsO
ちなみに>>448の最後のミドル決めた場面の相手のGKはヤシンです
455:さら
09/07/10 01:18:31 3omPnVbT0
>>452
マルコ・ファンバステン
456:
09/07/10 01:40:13 gnED1yHlO
ほう
457:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 01:49:09 YbQOHbBH0
>>433
それほどの数の試合は見てないけど、マラドーナは緩めの長いパスをよく出す印象。
受け手に優しいのは確かなんだけど、DFに追いつかれることもしばしばあって
ワンタッチツータッチで一気にフィニッシュまでというパスは案外少ないと感じた。
あくまで俺個人の印象だが。
PA付近でいったん溜めて出すロビングのパスやサイドから切り込んでのクロスは凄いと思った。
458:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 01:50:50 YbQOHbBH0
>>452
ロマーリオ、ガスコイン
あとよくは知らないがジョージ・ベストも凄そうだな
459:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 02:13:22 khdjh5eU0
>>452
クライフ
普通試合中にあんなPKするのもできたのもスゲー
ちなみにアンリとピレスがマネをして失敗した
460:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 02:13:28 1Y+v5MCZ0
ガスコインってそんなに凄いの!?
461:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 02:19:53 1Y+v5MCZ0
俺はそういう自由な天才達が大好きなんだ!!!!
462:a
09/07/10 02:42:34 EbyC5gpM0
マテウスやマルディーニをペレ・マラドーナ・クライフ・ロナウド・ジダン(+ジーコ・プラティニ)
といった人たちと比べるのは、個人的にかわいそうな気がする。
上に挙げた攻撃の人たちはドリブルやスルーパスといった武器があれば、最小限の
人数で相手ゴールを脅かすことができるけど、
DFはどんなに個の能力が優れていても、パスというものがある限り、
一人でゴールを守り切ることはできない。
個人的に、攻撃の選手と守りの選手は別々に能力を議論されるべきだと思う。
463:a
09/07/10 02:52:55 EbyC5gpM0
>>452
メッシは選手として一番いい年齢までにどれだけ体を作れるかだね。
個人的には、右サイドとかじゃなくて、中央で屈強なセンターバックと
堂々と渡り合える体があれば、ペレやマラドーナと同列に語られていい
選手だと思う。
ロナウドやジダンもすごい選手なんだけど、ロナウドは全盛期に怪我を
してしまったのと、ジダンにはスピードがちょっとなかったかなという感じ。
クリロナはスピードや高さはいいんだけど、テクニックがね。サーカスはすごいんだけど。
464:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 02:58:04 YbQOHbBH0
マテウスを守りの選手と言い切っちゃっていいんだろうか?
マテウスは地味で泥臭い選手だと勝手にイメージしてたけど、
実際に見てみるとシュートはもちろんドリブルも上手くて驚いた。
>>447
しかしマテウスはバイエルンでCC時代とCL時代に一度ずつ決勝まで勝ち進んでるよ。
準優勝に終わったけどさ。
465:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 03:00:51 YbQOHbBH0
メッシがサイドにやられるのは時代の潮流だから仕方ないのでは?
マラドーナはもちろんペレだって現代だとウイングに回される可能性はあると思う。
466:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 03:01:47 yfoJSDkGO
>>452パスがうまくない飯を中央で使う利点がない
カカや飯とかがパスが上手い扱いされてるが一般的に全盛期ペーニャや全盛期ロナウジーニョみたいな流れが止まった状態でも急所をつくパスを出せなきゃ
ペーニャならロナウドへのロナウドだからこそ出せた相手を選ぶパスや
ロナウジーニョなら0506clの対ミラン戦のジュリーへの神パスアシストみたいなやつ
自分がドリブルしたことによってセオリーにハマったスルーを出せるだけで終わる飯にはトップ下は向かない
467:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 03:07:39 YbQOHbBH0
ミラン戦のはパスも凄いが決めたジュリもすげえ
468:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 03:23:08 wHNL5kIJ0
イギリスではこんなジョークでもマラドーナよりペレのが上みたいだな
ジョークをまに受けろなんてバカな事は言わないけど
堅物で有名(悪名高く融通が利かない)なイギリス人の有名なジョーク
Maradona good, Pele better, George BEST
469:a
09/07/10 03:25:54 EbyC5gpM0
>>465
今のメッシの体って、おそらく80年代でも弱い方じゃない?
20代でもフィジカルは強くなるから、徹底的に鍛えて欲しいね。
テクニックやスピードは、ほぼ十代のうちに完成されるものだけれど。
470:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 03:29:38 ofiB9+e3I
全盛期ってつくロナウジーニョはとりあえずやばかったからな
2chでは嫌われ者だし
過少評価されてるが
クラックの役目どころか狂いがないサイドチェンジとか今考えるっ考えられない選手だよ
471:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 03:40:30 YbQOHbBH0
>>468
イギリスではベストこそが最高の選手と信じてる人も実際に結構いるみたいだね。
ベストが亡くなった時にも「ベストはペレよりも凄かった」と断言してる元選手とかいたし。
472:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 03:42:58 YbQOHbBH0
>>469
そうかな?
メッシは意外と当たりに強いと思うんだけど。
473:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 03:50:41 yfoJSDkGO
>>467
その試合はジュリーだが
シーズン通して江藤とロナウジーニョのコンビってやばかったよね
四年前くらいまでは色々楽しかったが
最近のサッカーはイマイチ
ルニ栗のコンビみてもアンリやピレスの阿吽の呼吸と比べたらチリみたいなもんだし
イニエスタみたいな選手が過小評価され飯が持ち上げられたり
けどマイコンみたいなsbでもゲームを作れるみたいな選手がどんどんでてくれば面白いな
サントンみたいな知的なsbも面白いし
>>472俺も当たりには意外に強いなと思うよ
走力の話だと加速が早いのにそれ以降はあまり早くないのがさらに意外だな
まぁあの小刻みドリブルなら加速さえあればいいけど
すれ違いすまない
474:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 05:11:31 si33Y0C70
メッシもマラドーナもクライフも当たりには弱いよ
ただバランス感覚が異常に高いから、強くみえるだけ
475:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 06:13:38 apjaBZ6FO
弱いのはクライフだけだろ。
別に強くも見えないし本人も認めてる。
マラドーナが弱いとか有り得ない。
マーカー引きずり倒して突破とかざら。
476:a
09/07/10 07:06:55 aUT11qja0
メッシが弱いって、俺の勉強不足かな。
いや、確かにチャンピオンズリーグレベルの試合しか見てないからなぁ。
今度国内リーグとかも見とくわ。
でもマラドーナは代表レベルでも強かったからね。
仮に倒されても、大げさにダイブしてファウルをとったり、
相手にボールを当ててマイボールにしたりして、
敵にボールをあんまり与えなかった気がする。
477:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 07:56:22 alW8F8RvO
いいよ
試合なんか見なくて
そんな時間を浪費すんなよ
ハイライトで十分なんだから
478:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 08:01:44 1+AechIu0
マラドーナが弱いとかw
見てない奴多いな
479:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 20:31:59 2qUiV37d0
マラドーナに関しては、発言の影響が大きいんじゃないか?
「俺は体格的に接触プレーは不利だから、相手に接触されないように心がけた」
そういう事を言ったことがあるだろ
480:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 21:27:00 ThhCUgXZ0
>>450
半分はあってると思うけど、FWやOMFにはマークがついてるがDMFやDFをマークすることはほぼ無いし
FWやOMFにマークがついてる所をスルスルっとあがってズドンとシュートするのがベッケンだよ
>>454
説得力あるなあ、スイスならザコをボコった終わりそうだけど史上最高のGKとも呼ばれてる野心からだからな
>>464
>>マテウスを守りの選手と言い切っちゃっていいんだろうか?
マテウスは守りの選手になって評価を落とした選手、攻撃の方が能力高いよ
481:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 21:38:02 p8OSSBk90
>>480
マークって言っても見てるだけで全然チェックに行ってない
ちょっと信じられないぐらい本当に「見てるだけ」
だけど西ドイツの選手はけっこうテクニックあるな
今のドイツ代表よりはテクニックだけならありそうだ
482:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 21:47:23 yDCieYR30
80年代ののんびりしたサッカーの寵児
483:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 22:25:22 9gIUgfmCO
マラドーナが弱いってw
484:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 22:41:13 /Eue+9qZ0
>>481
ベッケンに行ったらパス出されて終わるだろうしな
ちなみに今のドイツはCBが歴代最弱と言われて批判されてるよ
485:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 22:45:46 8psk1agdO
マラドーナはワールドカップとってるし。
486:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 23:12:20 L/G3XhODO
ベッケンバウアーってW杯優勝、準優勝、3位が1度ずつ、欧州選手権優勝、準優勝が1度ずつ、チャンピオンズカップ優勝が3度。
この勝率は凄い。
まさに西ドイツ黄金時代の象徴。
487:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 23:52:11 zmMnZMDAO
あと監督でワールドカップ優勝、準優勝、ユーロ3位が一度ずつを付け加え
488:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 00:35:22 oX6bs2jI0
>>479
子供の頃から身長が小さかったので体格のハンデを補うために
ボールの置き所を工夫し続けたとかいうエピソードか?
489:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 00:35:42 0JjCxB6r0
~自演アンチの自殺ものの赤っ恥を晒してきたピクシースレでの醜態~www
・文体から基地外臭がプンプンしているため自演がバレて、三年前から常駐している基地外コテの「窓付き」「お相撲さんの憂鬱」「ボシコフ」「ウッキー」と同一人物だったというのがバレる。
・「長年ベルカンプと一緒にやってきたベンゲルがそんなことを言うわけがない、捏造だ!ソースを出してみろ!」とわめき散らすが、ソースを出された途端にリップサービスだからと見苦しすぎる言い訳をする。
・唯一いたアンチにさえ愛想をつかされたあげく、最後には称賛コメントはリップサービスではないとまで言われてしまう。
・「ロマーリオ、バッジョへの称賛コメントはリップサービスではないが、ピクシーのだけはリップサービスだ」と呆れてしまうほどの頭のおかしな発言をするw
・ペレの発言はFIFA100にピクシーの名前がないことからリップサービスだと主張するものの、自演アンチ自身FIFA100の選出はおかしいと思っていると自白してしまうw
・あまりに一人のファンにボコボコに論破されたのが悔しかったのか狂信者と言い出す。
・レオナルドへの称賛コメントを出してみろと言われるが、都合が悪いためスルーw
・過去スレでは名前欄に「あ」「・」「_」「。」を使って自演していたが、たまに間違えてIDが一緒になってしまって自演がバレた為現在は名無しを使用中。
・誰が見てもピクシースレに一番常駐しているのは自演アンチなのに先に突っ込まれるのが嫌だったのか、WINS慶太のボディスレを見ているのは信者だと勝手に決め付けてしまう。
・三年前からの自演がバレて悔しいのか、たくさんいるピクシーファンを自演と言い出す始末www
・ピクシースレを乱立するが、過去に名前を出しまくっていたシーフォやジエゴをスレタイに入れてしまった為、スレ主だというのがバレるw
・ 世界の名選手、名監督にストイコビッチは世界最高レベルの選手だったと評価されているにも関わらず、日本では過大評価だ等と意味不明なことを連呼し続け、あまりの馬鹿っぷりにピクシーファンから失笑され、相手にされなくなる日々が続くwww
・尚、ドメサカ板の粗大ゴミ窓付き自演アンチが荒らすスレは鹿スレ、田舎スレ、レッズ本スレ、浦和スレ、ジュビロスレ、慶太のボディスレですので、見かけた方はご一報をよろしく。
490:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 09:29:19 9yD9vvuo0
体重別で考えるとマラドーナやメッシは当たりには相当強い
ドリブルやシュートの時の体幹の強さを見れば弱いわけない
491:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 09:53:58 YVqLj8kS0
>>488
あってるかどうか詳しく知らないんだが
マラドーナのドリブルは相手が届かない所(不用意に取りに行くとファール)におくのが上手いと思う
スピードの緩急に頼るクライフや、フィジカルに頼る全盛期ロナウドとは違うとと感じる
どれが凄いのかとは別な事だが
492:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 16:40:14 GoAoSDCr0
マラドーナもメッシも単純に当たりに強い上にバランス失っても立て直すからな
まあメッシはまだマラドーナほどの強さはないが
493:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 21:38:38 Lx7ZFpO00
メッシはマラドーナ時代なら分からんが、今の時代はフィジカル重視だから
今の時代基準だと弱いと思う、フィジカルしか凄くないレンジャーズに潰されてスコアレスドローで
「あんなのフットボールじゃない」ってキレタし
494:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 22:10:47 9yD9vvuo0
>>493
スットコは90kgクラスのDFも多く
当たりの強さはトップクラスだと思う
それを引き合いに出すのはおかしい
495:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 23:14:38 Lx7ZFpO00
>>494
>>当たりの強さはトップクラスだと思う
そう思ってるし、二番がブンデスかな、ジダンは当たりが強すぎるブンデス嫌いだし
しかし、下手なのも事実だよ
496:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/13 00:53:19 oNdydjP00
マラドーナが過大評価ではない
ベッケンバウアーが過小評価
考えても見てくれたまえ
まずディフェンダーとしていい仕事をする
前線の選手にマークが付いて、苦労してるようだったら自分が行く
そのテクニックは超一流
自分にマークが付こうものならディフェンスの仕事に戻るだけ
最高のオールラウンダー。効果は絶大。不動の実績がそれを物語ってる
クライフやフリットも万能だったが、攻撃に偏っていた
マテウスは守備偏重になって評価を落とした選手。もともと攻撃の選手
ディフェンダーで真の天才と呼べる選手などベッケンバウアー以外に誰がいようか
はっきり言おう
ベッケンバウアーはマラドーナと互角
1人で勝利に導ける男。天空を突き抜けた存在
497:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/13 01:59:16 ZPnaBhisO
はっきりいって最近の選手はレベルが低い
引退選手なら
マラ
ベッケンバウー
クライフ
ジダン
etc
現役限定なら最強の全盛期迎えたロナウド
間違いなく現役じゃ一番
youtube内最強プレーヤーと云われるリバウド。
clとらないでバロンをとった真の実力者
絶滅し始めたファンタジスタ、その中でも現役選手の中ではファンタジスタとして最強の全盛期を迎えたロナウジーニョ
現役で一番10番が似合う
なんかこれ以降は小粒だわ
498:まら
09/07/13 07:43:11 wgbOnEccO
マラドーナもメッシもフィジカルより、体の使い方、入れ方が凄く上手い。
俺には上手く説明出来ないんだが、あの体の入れ方をされたら相手がいくらデカかろうとビクともしない。
二人の体の入れ方はよく似てる。
499:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/13 16:10:32 S95px0Kl0
クライフ、ベッケン、プラティニ、マラドーナ、この四人は同ランクだと思う、全員天才
86はマラドーナばかり過剰に誉められるが、実際に強いチームだし守備陣も誉められてた
84プラティニとよく比較されるけど、84フランスは86アルゼンチンと違うのは、FWの得点力が低かった事
当時のフランスは実力者も多かったが、FWだけは得点力が無さ過ぎで、そこが86アルゼンチンとは違う
プラティニは自分よりマラドーナを上と言ったが、自分を適切に評価できる人間なんてほとんど居ない
500:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/13 19:36:24 NfzvL4Q40
マラドーナはやっぱりタッチが硬いよ
501:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/13 21:04:04 WHQBaoXCO
84プラティニと86マラドーナを比較してる奴なんて2ちゃんねる以外で見たことないけど。
502:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/13 21:07:03 SWk68vvOO
>>499
ロシュトーはいいFWだったが、他にいいのがいなかったな
503:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/13 21:34:50 WHQBaoXCO
ドリブルならプラティニより上と言われた選手か?
ウナギだっけ?
504:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/13 22:42:18 sjR6jPzo0
数え間違いがないなら、プラティニは総得点14点中9得点
他のフランス選手で最多得点はジャン=フランシス・ドメルグの2得点
あまりにもプラティニに得点力を依存しすぎだろ
505:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/13 22:59:25 t1yf5asF0
70年大会の西ドイツも17得点中10点がゲルト・ミュラー(PK、FKはなし)
他の西ドイツ選手はゼーラーの3点が最高
あまり変わらんのじゃない?
506:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/13 23:29:16 oNdydjP00
ミュラーの仕事は点取りだが、プラティニの場合ゲームメイクもするからな
どれだけプラティニ依存だよって
>>499には完全同意
ペレは知らん
ただ見た目の派手さがマラドーナが一番ってことだな
サッカー関係者から素人まで、多くの人の心を掴んでしまうのがマラドーナだった
ロナウジーニョが一時期爆発的な人気を呼んだのに似ている
面白かったのだ
507:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/13 23:43:55 t1yf5asF0
というか86年のアルゼンチンはマラドーナの個人打開力を
戦術自体の中核に折り込んだチームだったから「マラドーナのための大会」と言われたんだろう。
62年大会のガリンシャも同じ。
両者共に4ゴール、5ゴールと得点王争いには絡んでも数字自体が飛び抜けてたわけではない。
「単独で~」などと言われる際には個人打開という要素が絡んでくる。
単純に数字だけ見てどうこう言う問題ではないだろ。
508:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/13 23:57:23 qCJCzWmS0
マラドーナはゴールだけでなくアシストもしてたから
86年は5ゴール5アシストとトータルでみると一番活躍してる
次点でベラノフの4ゴール4アシスト、
リネカーの6ゴールアシストゼロ、エルケーアの4ゴール2アシストと続く
509:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 00:02:24 yYFvC2rxO
>>503
ロシュトーがウナギと呼ばれてたかは分からん
ただ、パウロ・フットレが出てきたとき、今は亡きジャンルカ富樫がロシュトー
を力強くした感じと言ってたからロシュトーもドリブルは巧かったんじゃないか?
代表の試合で数試合見ただけでまったくの主観的意見だが、カズはロシュトーに
何となく似てるなと思ったことはある
510:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 00:25:27 Sq40HhdY0
84年プラティニを偉そうに語ってる奴って実際に試合を見て言ってんのか?
511:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 00:46:04 Sq40HhdY0
>ロシュトー
ぐぐってみた。
URLリンク(library.footballjapan.jp)
その天才的なドリブル、相手のマークをすり抜ける巧さを「アンギーユ(ウナギ)」と評された
82年北アイルランド戦で50メートルドリブルからのゴールを決めた
512:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 01:02:30 KSfzRuMU0
ピクシーがプラティニのマーカーに指名されたんだっけ
513:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 01:17:21 yYFvC2rxO
>>510
> 84年プラティニを偉そうに語ってる奴って実際に試合を見て言ってんのか?
確かダイヤモンドサッカーで84ユーロを放送したと思うけど
おれは84ユーロ見てないが、ダイヤモンドサッカーの最終回で名場面集をやったときに
ポルトガル戦のプラティニの決勝ゴールやスペイン戦のレアビーのゴールを流してたから
多分このスレで語ってる人はダイヤモンドサッカー見てた人たちじゃないの?
514:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 01:20:24 uDg2qnYuO
82年フランス16ゴール(プラティニ2ゴール)
86年フランス12ゴール(プラティニ2ゴール)
共にベスト4進出
うーんプラティニに依存しなければ点を取れないチームとも思えないが。
515:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 01:33:46 A08j1V0B0
プラティニは絶頂期が短いからな
本人も他の偉人達と自分の違いは全盛期の長さと言ってるからな
プラティニは一段下がるとしても、クライフ、ベッケン、マラドーナは互角だな
特別マラドーナを上にする理由も無い
516:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 01:37:26 Sq40HhdY0
>>513
俺が疑問を感じるのはプラティニ依存がどうとか言ってる奴ね。
「マラドーナが単独でW杯を獲った」とか言ってる奴に限って
実はマラドーナをろくに見たことなかったりする場合があるように、
9ゴールという数字と指令塔のイメージを重ねて勝手なこと語ってるだけじゃないかと疑いたくなる。
517:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 01:38:50 yYFvC2rxO
>>508
マラドーナはイングランド戦の5人抜きばっかり言われるが、その後のベルギー戦でも
3人抜きくらいのドリブルからのゴールとかで2点とり、得点に至らなかった場面でも
ノールックでバルダーノに30メートル近いヒールパスを送ったりとほぼ独壇場
スーパープレーを見せつけて1人で試合を決めたのが2試合続いた
それで世界の人達の度肝を抜いたんだよ
518:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 01:50:22 0l5ojRdh0
微妙にこのスレって良スレだよなw
昔の選手をできるだけ客観的に考察してるし
読んでて面白い
519:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 01:52:02 Sq40HhdY0
結構前に別のスレで「プラティニは一人の力でユーロを獲った」と言ってる奴を見たことがある。
そいつは同じく皇帝についても語っていたが
66年大会と70年大会の区別がついていなかったり、ネッツァーとシュスターを混同したり、
挙句の果てにはオフサイドのルールは90年代に出来たとか言い出す始末。
(しかもルール変更のことを言ってたわけではなかった)
俺はそこでよく知らない奴に限って大袈裟に偉そうに語りたがるものなのだと学習した。
まあ俺自身もプラティニどころかマラドーナを語る資格もない世代に属するんだけどね。
520:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 01:54:38 0l5ojRdh0
プラティニには予知能力的なセンスがあるってクライフが言ってたよ
運動神経はジーコやマラドーナに遥かに劣るが
二人に比べ予測能力とか状況判断が異常に速いと
だから運動量は少ないのにふらっとフリーになったり
遠いとこの味方が見えて超絶スルーパスとおせたりするそうだ
521:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 02:05:21 0l5ojRdh0
よくマラドーナが一人で試合に勝ったって言われてるけど
これはマラドーナのタイプ的に
チームがマラドーナのこと理解して自己犠牲の献身的なプレイをする
選手が多かったから86年はマラドーナが輝けたんじゃないかと思うんだ
もし逆にマラドーナよりは劣るだろうが王様的なプレイをする選手が
もう一人でも二人でもいたらマラドーナの個性は死んでしまったんじゃないかなと思う。
これは俺の中学サッカーのことだが
俺は中学の時、県選抜と西日本選抜にまでいってた
そこで中盤の真ん中やってたんだけど
選抜だとみんな自信持ってて自分のプレイをやろうとするから
個性がぶつかり合っちゃって俺がまったく楽しめないというか
輝けないなと思ったことがある。でいざ自分の中学に戻ると
パスがいつも回ってくるわ頼られるわでアイデアが浮かぶわで
やっぱ能力が高いチームより自分の個性を生かしてくれるとこでやるほうがいいと解った
だから能力が高い選手とうまくやるっていうのもサッカーにおいては
重要な能力なんじゃないかなと思った
まあマラドーナはそれでも優勝させたから凄いんだけど
長文すまん
522:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 02:05:47 Sq40HhdY0
クライフと言えばずっと前に古本屋で見つけた文庫本で歴代の名選手について色々語ってたな。
マラドーナについてのコメントが
「自分が世界に合わせるのではなく世界が自分に合わせることを望んでしまった」
「そこがペレとの違いだった」
みたいな内容だったのを覚えてる。
ペレについて「正真正銘のナンバー1」
ディステファノについて「ペレより上という声もあるが私はペレの方が上だと思う」
ジダンについて「近代サッカーに必要な能力を全て兼ね備えた選手」
ベッケンバウアーについて「試合の組み立てに関して彼に比肩出来る選手は存在しない」
ロナウドについて「約二年間は間違いなく世界最高の選手だった」
他にもロマーリオ、リバウド、バッジョ、プラティニ、M.ラウドルップについて語ってたが内容は忘れた。
興味深かったし買っとけばよかった。
523:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 02:24:00 dGCb19ReO
アホが一人いるな
プラティニが絶好調だった84ユーロは圧倒的な内容で優勝
そうじゃなかったワールドカップではベスト4
これだけでもいかにプラティニの出来に懸かってるか分かると思うが?
ニワカを自認してるだけあって確かに無知だ
プラティニは一般にトップ下と言われるが、絶頂期においてはストライカーの要素がかなり強かった
その能力がフルに発揮されたのが84ユーロ、イマイチながらもパス等で魅せたのがワールドカップ
524:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 02:26:34 0l5ojRdh0
ジーコ、マラドーナ、プラティニだったら
一番ファンタジスタタイプだと思うのはプラティニだな
マラドーナはパスも出せる怪物
ジーコは教科書
525:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 02:28:11 dGCb19ReO
しかもイマイチながらも重要な局面ではプラティニが決めてたりするし
526:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 02:29:16 0l5ojRdh0
>>525
それがクライフのいう予知つうか予測能力ですよw
527:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 02:32:00 0l5ojRdh0
ジーコは怪我だったからしょうがないけど
プラティニがピークを保ったまま86年を迎えてたら
どうなたんだろうかなとは確かに今でも思うことはあるなあ
それでもマラドーナがパワーで持っていきそうなとこもあるが
柔のプラティニ、剛のマラドーナって86年の前評判だと言われてたんだけどな
528:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 02:37:32 Sq40HhdY0
俺のこと?>アホ
>プラティニが絶好調だった84ユーロは圧倒的な内容で優勝
>そうじゃなかったワールドカップではベスト4
>これだけでもいかにプラティニの出来に懸かってるか分かると思うが?
悪いけど全然分からない。
何でユーロとW杯を一緒くたにしてるの?
529:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 02:40:53 Sq40HhdY0
大体84ユーロだって準決勝で延長までもつれ込んでるじゃん。
マラドーナにも言えることだが「~さえ好調なら確実に~が優勝」なんて
言い切れるでかい国際大会があるわけない。
530:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 02:42:42 A08j1V0B0
プラティニ好きだなあ
普通だけど普通じゃない
531:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 02:46:58 Sq40HhdY0
そもそもエースが不調でも世界のベスト4ってすごいチームじゃないか。
90年のアルゼンチンもマラドーナが不調でも準優勝だろ?
つまりアルゼンチンもフランスもエース依存ではなくチーム自体が強かったんじゃないかとニワカな俺は思うわけだw
532:あ
09/07/14 03:00:30 pnzVkfbUO
うん、ニワカだ
533:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 03:37:09 uDg2qnYuO
90アルゼンチンは弱いわけはないにしても強いかと言われると疑問符がつく
準優勝はほとんど奇跡
534:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 08:13:23 1Im8q8g10
リアルタイムで見てない奴と自分が大好きな選手より評価が上ってのが
納得いかない奴が過小評価してるだけだろ。
535:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 08:42:58 vd3IXsTh0
俺にとってマラドーナとは
サッカー界のマイケルジャクソン
ゴシップ帝王でしかない
536:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 09:15:45 H6YOzbO5O
南アフリカもマラドーナにカメラ集中して、ある意味マラドーナの大会になるかも?選手や監督もサインしてもらえるチャンスだな
537:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 09:31:48 /0sx9nDp0
たまにマラドーナがフィジカル弱いとかいう人がいるが本当に
マラドーナみたことあるのかと言いたくなる
体こそ小さいが動けるデブで丸太みたいな足腰の強さだぞ
538:ウンコ
09/07/14 09:37:04 J+9UMFak0
>>523
そうだねセリエで3年連続得点王だし
まあPKやらFKの比率が多いとは思うけど
フランス時代は完全にトップの選手だったらしいからね
>>533
トーナメント1回戦のブラジル、準々決勝のユーゴ、準決勝の
イタリア3戦とも奇跡的な勝利だったな
ブラジルはロマーリオを使ってたらアルゼンチンに完勝してたね
ユーゴ戦なんか相手が1人退場になっても防戦一方で攻められまくってて
アルゼンチン負けると思ったもん
>>535
それは分かる
全盛期見てないからオレにとってはジョージ・ベストも
ゴシップ帝王でしかない
539:太刀山型の土俵入り
09/07/14 09:41:18 ukw5BGSk0
試合後に監督ともユニ(服)交換できるとしたらマラに殺到するだろうな。
540:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 10:01:31 vd3IXsTh0
下ネタはな
541:マラドーネ ◆XiTL13QaUw
09/07/14 16:04:13 BBDAYB6oO
マラドーナこそ神
542:ペレ ◆U4Tuk.cv8U
09/07/14 18:37:18 A08j1V0B0
ペレこそ神
543:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 18:57:25 ORpYeSNP0
90WCならストイコビッチ>>>マラドーナ
544:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 20:18:13 jfXzMWKJ0
>>531
全く理解できないな
02ドイツは守備は強かったが、攻撃陣はお世辞にも誉められたものじゃないが準優勝
04ドイツは世代交代に失敗してボロボロだったが
06ドイツは攻撃陣は少し豪華になったが02ドイツと比べてDFレベルが低下してるが3位
08ドイツも守備陣(特にCB)はドイツ史上最低と言われながらも準優勝
どれもチームとして強いとはいえないが、結果は凄い
545:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 20:27:45 52Ib8O/M0
>>544
そりゃあくまでも歴代ドイツ&西ドイツと比較してだろ。>チームとして強いと言えない
W杯、ユーロ出場国全体で比較すればどのドイツもGLやベスト16あたりで消えるような代表じゃない。
546:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 21:19:32 Sq40HhdY0
>>544
それは大会前の世評だろ?
世評で言うならプラティニのフランスは86年大会時には優勝候補筆頭だったわけだし、
現代でもワールドサッカー誌の史上最強チームランキングで20位内に入ったほど評価が高いチーム。
「弱いチームをプラティニが一人で引っ張ってた」なんて評価は見たことない。
プラティニ一人が引っ張ってて尚かつこのチーム評価だとしたら
プラティニの一般評価はマラドーナやクライフより上でなきゃおかしいんじゃない?
547:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 21:35:49 Sq40HhdY0
>>521
バルサでのシュスターとの関係はどうだったんだろう?
ネット上の情報見てるとマラドーナとシュスターの関係については正反対のことが
書かれててよく分からない。
マラドーナはバルサの王だったシュスターと合わなかったので放出された、
と書いてる人もいれば、
移籍当初チームメイトに冷遇されていたマラドーナにただ一人好意的だったのが
シュスターでそれ以来二人は友好な関係を築いてる、と書いてる人もいる。
2,3の試合を見た限りでは、シュスターはトップ下よりは下がり気味で
泥臭い守備も厭わないセンターハーフと言ったタイプ。
マラドーナもバルサではトップ下の背番号を背負ってはいるものの、
MFよりはFWの仕事を主としていて案外上手く役割分担が出来ているように感じた。
シュスター→マラドーナ→キニのカウンターがなかなか美しかった。
そういえばマラドーナはバルサ出る時にユヴェントスからもオファーあったんですよね?
プラティニとマラドーナが組んでたらどんなチームになってたんだろう?
548:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 21:53:11 KfzfG/Tn0
>>544
確かに02ドイツ攻撃陣は準優勝できるような能力なんて無いと思う
せいぜい守備してPK戦まで行って勝つぐらいしか能力が無い
頼れるのはクローゼのヘッドとバラックとフリングスのロングシュートぐらい
でも結果は準優勝、ドイツは前評判は悪いほどいい結果を残す感じ
>>545
いや、あの得点力の無さは歴代とかいう問題じゃなくて、出場国中でも予選リーグ突破レベル
>>546
実際にそうだったと思うが?
549:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 22:03:06 Sq40HhdY0
W杯準優勝→ユーロGL敗退→W杯3位→ユーロ準優勝
この成績を見て「弱いけど結果は残した」と言う方が無理があると思うけどね。
日韓大会は強豪が軒並み不調だったことに助けられたかもしれんが、
長期に渡って結果を出し続ければそれはもう実力以外の何者でもないだろ。