アメリカ人てなんでサッカーしないの?馬鹿なの?at FOOTBALL
アメリカ人てなんでサッカーしないの?馬鹿なの? - 暇つぶし2ch2:名無しさん
08/09/13 20:15:51 ef55badN0
自分でやるスポーツとしてはアメリカでもサッカーはトップだよ
見るスポーツとしては人気ないけど

3:
08/09/13 20:18:04 yEmXuvWO0
バスケとかはDQNなイメージがあるし、中産階級の親は子供にサッカーをやらせる場合が多い。


4:.
08/09/13 20:48:42 PBMNHQjj0
>>3
サッカーやってるのはヒスパニックとか底辺層だろ

5:v
08/09/13 20:58:45 DiBEB1H90
アメリカでも人気あるぞ。
URLリンク(timbers.soccercityusa.com)
URLリンク(timbers.soccercityusa.com)
URLリンク(timbers.soccercityusa.com)
URLリンク(timbers.soccercityusa.com)

6:_
08/09/13 21:29:43 E7BKfwNq0
あのボールにゴムつけてびよーんびよーんって戻ってくるやつを売るぐらいだから
子供はサッカーやってるんだろう?

7:わ
08/09/14 01:10:21 TUm42HZbO
アメリカは派手なスポーツが好きだからな
あんまり点の入んないサッカーは好まれてない。

だからバスケと野球が人気なのだ。

8: 
08/09/19 01:34:52 1VKhsjEQ0
アメリカに帰化した移民がサッカーしてる
帰化人だらけだからアメリカ代表は結構強い

9:  
08/09/23 06:18:12 1dopuMxf0
アメリカ(笑)

10:_
08/09/23 06:48:25 ciIzOqqW0
サッカー(笑)

11:  
08/10/01 15:18:40 RHRA+W3T0
リーマン(笑)

12:ん
08/10/14 13:25:10 JCVBTVKD0
ねぉー

13: 
08/10/21 21:48:35 dQi9/Vdl0
www

14: 
08/10/31 09:45:24 Hv79d1XX0
東大寺

15:s
08/10/31 12:45:17 BSNC4muZ0
貴族・上流階級においてはラグビーやクリケット、中流階級においてはテニス、
労働者階級ではサッカー(イギリスではフットボールと言います)という見方が一般的です。

もちろん上流階級や中流階級の人でもサッカーが好きな人はいますが、そういう人は全体的にみれば少数派です。
実際にイギリスでラグビーやサッカーの試合を観に行くと、その客層の違いにビックリします。
ラグビーの観客は、カジュアルでも皆こぎれいでキチンとした身なり・服装をしていましたが、
サッカーの試合の観客は皆酔っ払ってガラの悪い風貌の人がほとんどでした。
ウワサには聞いていましたが、実際に行って見るとその客層の違いがあまりに如実だったので、カルチャーショックを受けてしまいました。

また、上流階級のイギリス人と話すときに「I like soccer(サッカーが好きです)」と言ってしまうと、
「下層階級のスポーツが好きな上に、下品なアメリカ英語を使っている無教養な人間だ」と思われてしまいます。
俄かには信じられない作り話のような話ですが、このように階級による考え方の違いがあるのはイギリスでは常識です。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)


16:^
08/10/31 12:55:27 Bp5Zq+f6O
はいはいよかったね

17:s
08/10/31 13:03:17 BSNC4muZ0
実際にヨーロッパのサッカーリーグを見てみると、実は人気は落ちてきているのです。
イギリスのプロリーグのプレミアリーグの観客動員数はどんどん落ちています。イギリスだけではありません。
スペインもドイツも、ヨーロッパのどこの国もサッカーの観客動員数は落ち込んでいるのです。
もちろん、バルセロナやレアル、アーセナルやチェルシーなどといった人気クラブのチケットをとるのは大変です。
ただ、プレミアシップ全体でみると、満員になる試合は全体の半分もないのです。
がらがらに空いたスタジアムも珍しくありません。テレビで放映される時に、
観客席がガラガラだとテレビ映りが悪いため、チケットの安売りをしているクラブもあるほどです。

また、イギリスのサッカーは女性から敬遠されています。
ベッカムが出てきて少し盛り返したのですが、女性に人気のあるプレイヤーがいません。
嫌いなセレブランキングに登場するぐらい積極的に嫌われているプレイヤーもいるぐらいです。
また、プレイヤーだけでなく、サッカーファンも女性から嫌われぎみです。
「サッカーが好き」というのは、「知性がなく、野蛮で退屈」を意味し、
女の子が一番デートしたくない人たちだと言われるようにまでなっています。

URLリンク(www.iec.co.jp)








18:g
08/10/31 15:03:44 pZhs0yvk0

そんなの決まってんじゃん
サッカー(笑)なんてしてたら女にモテないからだろ

19:s
08/10/31 16:11:42 BSNC4muZ0

イギリスで一番人気のあるスポーツ、サッカーは圧倒的に労働者階級(中卒w)のファンが多い。
当然、プレイヤーも労働者階級出身者ばかり。
才能のある者は、十二、三歳の頃からプロの下部組織に登録し、ひたすら練習を重ねる。
もちろん頭のほうは良くなくて、ほとんどが義務教育以上の教養はないというか、せいぜい字が読める程度といったほうがいいぐらい。
(中略)ほんの五年ほど前までプレイヤーのほとんどが大卒で、医者や弁護士といった職業を持つ国の代表選手が大勢いたラグビーとは大違いなのだ。
ちなみに、98年にある調査会社が「イギリスで最も知能が低そうな有名人は?」というアンケートを行ったところ、サッカー・イングランド代表で国民的アイドルのポール・ガスコインがダントツのトップだった。
須田泰成『モンティ・パイソン大全』より抜粋。

字が読める程度だってwwwwwwwwwww
先進国の人間なのにwwwwwww
さすが世界のくずがやるスポーツサッカー

20:,
08/10/31 16:19:50 3yy9QaiX0
アメリカが本気でサッカーに取り組みだしたら、世界の勢力図が変わるぞ。
あいつらのスポーツへの欲求は半端ではない。

21:g
08/10/31 17:23:32 5Ddauk1N0
アメリカ映画で子供がやってるスポーツにだんだんサッカーがはいってきた

22:sage
08/10/31 17:29:23 IHxHTldlO
焼き豚はこういうスレにしか書き込まないから憎めないなぁ
実況板でもそう。実況スレには顔出さない
焼き豚かわいいよ焼き豚

23:は
08/10/31 18:54:55 joCSxcQiO
アメリカでフットボールと言えばアメフト。
女じゃアメフトは出来ないから女はサッカーというフットボールをやるんだよ。

24:あ
08/10/31 23:10:48 pEipFzTJ0
>>23
毎年スーパーボウルのシーズンになるとランジェリーボウルっていう企画物g(ry

25: 
08/11/09 07:15:39 S5DTTWpl0
sage

26:名無しさん
08/11/30 20:42:41 nf/gijL30
サッカーはDoスポーツとしては盛ん
プロの見せ物としては全然という感じ
白黒はっきりしないものは見ないだろうな

27:.
08/12/09 17:41:19 nj0+UZCCO
いわゆる3大スポーツなんかの、アメリカで人気のあるスポーツに共通した特徴は、
まず手がありきであること。
それゆえ、それなりに練習しなければまともにプレーすることすら出来ない。
それにルールも戦略も複雑で、やる側はもちろん観る側もそれなりの知識を要求される。
要するにアメリカで認められるスポーツは、誰もが出来るわけでも観られるわけでもない、
まさに選手的かつ知的文化的な要素を持ったものでなければならないわけ。

それに対してサッカーは、人間の特性である手を殆ど使わない。
またルールも非常に単純。
なので、極端にいえば猿でも象でも再現出来る、良くも悪くも女子供のお遊戯レベル程度にしか
認識されていない。
だからアメリカではその競技自体やプレーヤーに対する憧れや尊敬も生まれなければ、
一向に流行りもしないわけ。

まあ世界的には、それほど単純で分かりやすいからこそ誰でも真似ができ、誰でも観られ、
その結果多くの労働階級層や発展途上国民に愛され広まったわけだけどね。

28:野球は根本的につまらないレジャー
08/12/09 18:21:01 wxYqzEfZO
やきうはゴールゲームでもネットゲームでもない時点で終わってるんだけどなw

29:神
08/12/09 19:03:25 ZcwQ0t8M0
>>27
君は障害持ち?それともクソニート?
ただの馬鹿?キモイ

30:_
08/12/09 20:28:10 wyWErBkfO
アメフトはおもしろいけどやきうは最高につまらない

31:、
08/12/09 20:30:43 SPAs02Y/O
>>29
お前のがキモい
神w

32:名無しさん
08/12/10 13:01:06 pGwAVfMs0
>>30
古さを考えるとやきうとサッカーは同じくらいだと思う
NFLは別格すぎる面白さ

33:l;k::l,
08/12/13 15:32:36 ldygzC1F0
>>1に捧ぐ(失笑)
アジアのなんちゃってサポを笑うスレ 3笑
スレリンク(football板)
当たり前だけどおまえらサッカー経験者だよな?pt19
スレリンク(football板)

34:-
08/12/13 17:09:39 3N+vc50WO
サッカーは好きな選手やチームの試合以外はあまり見る気がおきなかったりするんだけど、アメフトはどの試合も面白い。

野球もアメフトもバスケもサッカーより超人的なプレーが多いってのもあるかもしれん。

35:あ
08/12/13 20:41:31 0n3zKRZZO
サッカー自体が馬鹿がやるスポーツだしな。
サッカーやってて頭いいやつなど中田英寿とか数えるほどで、
ほとんどはかなり馬鹿ばかり。

36:↑
08/12/13 20:47:46 86PJ2hWo0
障害持ちw

37:名無しさん
08/12/14 22:34:58 P/qix0+U0
アメフトはいちいち止めるというより
1プレイ1プレイで確定して積み上げていくって感じ

もちろんガラガラと崩れるときもあるし、それはたまらん。

38:名無しさん
08/12/24 17:34:14 lH6HNChi0
サッカーしてるよ
でもサッカー見ないよ

39:_
08/12/24 17:36:46 oJaPr1rg0
あとは見るスポーツにしたら一層強くなりそう

40:*
08/12/24 18:41:26 wPJ1i5Mw0

理由は世界共通の事でしょ。

「男は出来るだけ女にモテるスポーツをしたがる」

これに尽きるよ。
アメリカじゃそれが=アメフト、バスケとかそんなんでしょ

41:.
08/12/24 19:24:46 VwDYVwBN0
アメリカのどの街に行ってもこども達がサッカーやってるよ。
他の国とちょっと違うのは割と金持ちの子が多いこと。
サッカーをやっているっていうのは国際人として育てるためらしい。
ヨーロッパ人とビジネスをすると必ず休日草サッカーに誘われる。
アメリカ人は超下手だと言われていて、そんな中でサッカーが上手いと驚かれるそうだ。
母親がレクサスに子供乗っけてグランドに行くという姿がほんとうに多い。


42:  
08/12/24 19:51:39 bz03AmnO0
>>40
アメリカじゃ筋肉馬鹿がヒーローだしな。
高校まではアメフトが圧倒的に学内での力が強くて
他の生徒は何も言えないし。


43:_
08/12/24 20:03:59 rV2+h1Jd0
アメフトホッケーNBA野球がメガクラスのスポーツだからでしょ
力のある人間はほとんどメガスポーツに流れる

44:名無しさん
08/12/24 20:18:44 QmMoQOqv0
してるし、日本より強いよ。

45:
08/12/24 20:21:25 LThFoEqR0
アメフトって最強だろ
1試合当たりの平均給料サッカーより多いから。試合数少ないし。
野球は最悪だな。年間の半分拘束だし

46:名無しさん
08/12/24 21:08:54 lH6HNChi0
>>39
見るスポーツにはできないよ
古い国際ルールに合わせないといけないから

47:.
08/12/24 22:11:37 j0F0tvG0O
アメリカ人は「引き分け」が許せないだろな

48:
08/12/24 22:18:55 LThFoEqR0
いや「無得点」が許せんのだろ

49:^
08/12/25 00:27:27 /H4XDc930
>>47-48
その2つは密接に関係あるしね。
低得点なら引き分け率は飛躍的に上がるわけだし。

というか戦術がどうとか以前に
サッカー文化には引き分けが必要で、すべてがそこと切り離せないのに対して
アメスポは引き分けを基本的に排除して来ているから、見方なんて分からなくて当然じゃないかな。

50:_
08/12/25 01:29:44 Idpg9QQj0
引き分け排除はさすがにアメリカ人だけが執着しすぎな印象だけど、
無得点の方はそれこそ競技としての本質が揺らぎかねないと思うんだがな
アイスホッケーみたいに3~4点ポンポン入るぐらいでちょうどいい

51:,
08/12/25 01:48:42 2yk0Pg7S0
むしろカナダがよく分からん
ある程度の人口と金があるのになんであそこまでサッカーに興味がないんだ?

52:^
08/12/25 03:26:28 /H4XDc930
>>50
いや、でもサッカー以外に引き分けまくる球技ってそんなにある?
サッカーが特殊なのは一応事実だと思うな。
まあアメリカ人だけってのは事実上そうだけどね。
つまり「サッカーで」引き分けに慣らされてないだけでだな。


53:_
08/12/25 04:09:26 Idpg9QQj0
>>51
つアイスホッケー

それこそインドにおけるクリケットと同じぐらい絶対的な存在といえる
開催時期も主要なサッカーリーグとモロかぶりだし

>>52
ただ各チーム年間数試合しか引き分けにならない野球でも
同点なら何回も延長やって雨が降れば何時間も中断するぐらいだから・・・
(日本ならある程度雨が強くなればすぐコールドになる)
アメフトやアイスホッケーで先に得点したチームが勝ちになるのも
引き分けを減らすために他ならないし(NFLは今年一回あったけど)

54:か
08/12/25 18:48:11 ThrwW8HkO
>>51
カナダはサッカーやってる奴多いよ
バスケや野球やアイスホッケーより多い
NBAでMVPだったナッシュもサッカーやってた。兄貴はサッカー選手
ただアイスホッケーと違って国際試合でそう簡単に勝てないから目立てない
まあアイスホッケーでも五輪で4強入れなかったし、あんまり球技強くないのかも


55:.
08/12/26 01:51:48 I2sleoUeO
サッカーが流行ってないわりには強くないですか?
むしろ日本よりも上でしょ?

56::
08/12/26 03:13:44 3RKYl1n6O
アイスホッケーのカナダ代表の選手は皆NHLに所属しててシーズン中だからプロは出れない。

さすがにサッカーはカナダより日本の方が強いんじゃない


57:。
08/12/26 04:10:09 TRj6lzNJO
まぁ決定的に他のスポーツと違うのが足を使うって事だからね
なかなか点が入らないのも仕方がないし、
世界的なプロ選手も信じられないようなミスをよくする
だから楽しいし人気があるんだよ
手でやるサッカー=ハンドボールなんてつまらんし
アメリカはスポーツってよりエンターテイメントが好きなんだろうね

58:
08/12/26 04:13:16 TGc9XyACO
アメリカのGKは世界レベルだな
ハワードもなかなかだしフリーデルはチェフに続くプレミア屈指のGKといっても良い、ケラーも全盛期は世界最高峰のレベルだった。

59:_
08/12/26 09:08:37 6wITsk6H0
アメフトとかラグビーって接触プレーが主体だからスポーツって感じがしない
格闘技と同じようなもんだろ

60:
08/12/26 09:36:06 6zYqkTNiO
アメフトはアメフトでおもしろいよ
言うなればセリエ以上の戦術の緻密さがものをいうスポーツだからね
あれだけフィーバーしたアメリカワールドカップがあって普及しなかったんだからもう無理でしょ

61:&
08/12/26 12:33:12 6h4pwpTXO
アメリカでのサッカーの位置付けって日本で言う、ホッケー、アメフト、バスケみたいなもんでしょ。
プロのリーグはあるにはあるけど人気がないしいまいちパッとしないってか。

62:k
08/12/26 15:21:31 24vulHHq0
ハリウッド映画見てれば分かるじゃん
「あのクォーターバックがお前の彼氏か」みたいなセリフはよく見るけど

「ボランチのジョージって素敵ね」とかは無いもんな

63:-
08/12/26 19:34:24 OtmQTcZO0
>>57
スポーツとエンタテインメントの違いってなんだ?
プロスポーツがエンターテインメント性を否定してどうすんだ。

敢えて言うなら、
Doスポーツと観戦スポーツはかけ離れていてもいいんだね、アメリカ人は
だろ。

64:あ
08/12/27 20:08:57 yE4sbNqP0
不平等や不公正はヨーロッパやアジアのような旧世界には吐いて捨てるほど転がっている。
歴史の古い社会になればなるほど、社会の不正や不条理は身に染みて判っている。
いちいち、そうした不正や不平等に目くじら立てていては暮らしていけない。
(中略)これがユーラシア大陸で数千年の間、圧政や不平等、不公正の下で暮らしてきた
旧世界の人生観なのだ。

しかし、北アメリカというのは、こういう圧政の不正、不平等から逃れようと大西洋を渡ってきた、
メイフラワー号のピューリタントたちに代表されるような人々によって作られた国なのである。
「不正や不平等は嫌いだ。そんなものに耐えている旧世界などは軽蔑すべし」というのが国是のようになっているのだ。
そこでアメリカ人は自ら信じる正義を他国に対して押し通そうとする。
そして、それに従わない連中には「悪」のレッテルを貼りたがる。
(中略)
だから、アメリカ人にとっては、スポーツの世界でも不正、不平等を排する事が重要なのだ。
あの陰鬱で、不正や不平等が横行しているサッカーなどという旧世界を象徴するようなスポーツは、
まさに”非アメリカ的”きわまりないスポーツであるに違いない。

---後藤健生 「サッカーの世紀」

65:名無しさん
08/12/27 21:01:25 zFUUA4CU0
プロとして稼げる手段が他にあるから見るスポーツとして盛り上がらないんだろうな。
ただ、NBAやNFLにゴロゴロいる2m100kgオーバーで100mを11秒台で走るような化け物どもが
本気でサッカーやりだしたらかなり嫌だぞ。

66:あ
08/12/27 21:26:46 yE4sbNqP0
>>65
いくらNFLやNBAでも2m100kgオーバーでありながら11秒台は居らんでしょう。
どっちか満たすのみ。

サッカーは交代がほとんどできないから持久力も非常に重要だしな。
一流サッカー選手にとってフィジカル方向が重要なのは分かっていても
難しいのはスタミナ面が全ての原因。

見世物として、最高スピードが出しにくいスタミナ系スポーツは
いまいち評価しない風潮はあるかも。マッチョ好きともなればなおさら。

67:_
08/12/27 21:37:24 A01wKvXr0
二行目以降、その手のネタはもう聞き飽きた

とはいえサッカー以上に注目される競技が存在している限り
どうしても強化や普及の面で大きな障害が残ることは確かだな
MLSの平均年俸なんてほとんどマイナーリーガー並だし

68:_
08/12/27 21:52:45 A01wKvXr0
>>66
何年か前のレアルとベティスの再試合のこと思い出した
あれを見たらアメリカ人も少しはサッカーのことを好きになるかもしれない

それから>>67>>65に対するレスね

69:ラテン
08/12/28 13:16:25 fcfDK39+O
サッカーは一般に言われているような身体能力を競うスポーツではないよ
例えば持久力や瞬発力などそれぞれの分野において、あるいはその両方において、ジダンやフィーゴやバッジオより優れた奴など五万といる
陸上10種とか中長短距離の選手にもサッカーで目がでなかった選手が沢山いる


70:名無しさん
08/12/28 13:31:38 kRFopm0z0
>>69
つーか一芸に秀でていてもあまり意味がないというか
ジェネラリスト的なものがかなり求められる部分もあるだろ。

71:ラテン
08/12/28 13:44:03 ezEdtW0X0
>>70
求められない
もちろん最低限のスタミナやらスピードがなければ話にならないが
強力なテクニックや動きの質やパスコースを見つける感みたいなのがあれば、最低限の身体能力でも十分に活躍できる
10種競技的な身体能力が観たいのであれば、欧州人はわざわざサッカーなんか見ない
ラグビーとかハンドとかのほうがよっぽどその要求にかなっている
それで足りないなら、それこそ10種競技とかみる


72:名無しさん
08/12/28 14:09:40 kRFopm0z0
>>71
いや、技術的なことも含めてのジェネラリストっすよ。

サッカーは
フィジカル
テニニカル
タクティクス
いずれも要求されるだろ。広く浅く的にさ。

73:名無しさん
08/12/28 14:10:09 kRFopm0z0
×テニニカル
○テクニカル…

74:ラテン
08/12/28 14:43:10 ezEdtW0X0
>>72
だから>>71の3行目からは、1芸(技術や戦術)に秀でている選手について書いてるんだけど
サッカーの最低限のフィジカルは他のスポーツの選手と腐るほど交換可能だけど、技術や個人戦術的な部分は容易に習得できないんだよ
例えば一般人がサッカーの日本代表になろうとして必死にトレーニングしたら、フィジカルに関してだけは日本代表クラスになれる可能性がある


75:_
08/12/28 21:47:12 4CqMurwh0
一芸に秀でてるっていうとケマーとかババンギダとかデラペーニャあたり?

76: 【豚】 【1003円】
09/01/01 02:17:20 dIukBayK0
>>72
サッカーとアメスポだと要求されるタクティクスの性質が大きく違うからね
アメスポの場合は基本的には暗記力がかなりの割合を占めてるけど、
(例えば野球のサインとかバスケやアメフトのフォーメーションとか)
サッカーの場合はそれだけで対応しようとしてもうまくいかない

77:な
09/01/03 11:19:30 x06zUaCoO
大袈裟だなw

ベースボールなんていたってシンプルだわw

78:*
09/01/04 13:49:17 qLaDvTk90
サッカーはしてるよ
でも見ないだけ

79:_
09/01/05 09:31:28 uEJ/s2C10
>>41
こいつw
糞かおまえは。
おまえのようなつまらん嘘をついて歩く阿呆が多いからサカオタ=気狂いって
常識がまかり通るようになるんだな。

80:あ
09/01/05 09:43:58 ZJfUGDtk0
米のサッカーと日本のバスケは
置かれてる状況・環境似てる。
米のサッカーは日本のバスケみたいなを感じと
イメージすればいい。

81:アメ
09/01/05 14:33:55 qGKOFKvt0
15歳ぐらいまでだと、地域のサッカーチームに入ってやってる奴なんかは多いよね。
けっこう荒っぽいサッカーする。

82:あ
09/01/05 14:52:24 8ePBbkyiO
派手好きのアメリカはあまり点の入らないサッカーは好みに合わないのかも
ちょっと前までは女性のスポーツと見られる風潮があったみたいだけど最近は少しずつサッカーやる子供が増えてるらしいね
代表の成績で見ると日本で言うバレーボールみたいな感じだったのかな?

83:.
09/01/05 16:28:17 f/AFR+tQ0
プロリーグがコケ続け続けたから印象悪いが、昔からアメリカはサッカー人気あるよ。
アメフトや野球と同様に全米中にサッカー練習施設が点在し、一説には欧州の
サッカー強豪国よりも比率は高いそうだ。また、サッカー用品の売り上げとサッカーチャンネル
加入数から換算した潜在的市場はプレミアをも凌ぐと言われてて、人気の高さは疑いの余地なし。

アメリカで「サッカー=子供のスポーツ」とされるのはアメフトや野球などの
競技を成立させるために一定の体力や技術、ルールを理解する判断力が
要求されるスポーツとは違って、サッカーがシンプルで子供にも解かり易く
経済的にも敷居が低いため、子供がチームスポーツを始めるのに適していると
広く認識されているため。なので、日本でいうとバスケっつーかドッヂボール。

ちなみにアメリカでロースコアスポーツが流行らないと言われるのは
アメリカ人をおちょくるために作った皮肉。発祥はイギリス人説とドイツ人説あり。
アメリカでサッカープロリーグが成立しなかった最大の理由は
TVCMが入れづらくてスポンサー獲得が難しいのだそうだ。
現MLSも放送権はJ以下だとか。


84:-
09/01/05 19:31:07 9DuSGAcn0
>>83
NFLも数字は派手に動くけど
得点機会ってかなり少ないもんな。

アメリカ人が嫌うのは引き分けじゃないかな。
そのスポーツばっかりみてられないよ、っていうリーグ同士の競争環境だと
きっちりと試合で完結する必要性が高いのかもね。

85:_
09/01/05 21:10:08 uEJ/s2C10
>>83
バカですか?
視聴率0.0%だの0.1%だのやってるサッカー専門チャンネルで
どこが「人気の高さは疑いの余地なし」なんだよ…
おまえのおつむの中がパラダイスなのは疑いの余地ないが…

86:アゴ
09/01/05 21:25:23 YUYuGE6cO
結局ベッカム効果そんなに無かったしなぁ…
来たばっかりの時は、LAギャラクシー戦はどこのスタジアムもほぼ満席にしたのに、今は…
観客数は割と増えたみたいだけど、視聴率は全く上がってないらしいね
ベッカムがアメリカに行ったのは、日本のバスケットリーグにNBAの有名選手が来るのと同じ感じじゃない?

87:^
09/01/05 21:36:31 9DuSGAcn0
ていうか、TV視聴率でいうと
ここ数年はNFL以外は
どのスポーツも昔に比べるとかなり苦戦してるような気がしますが…

いわゆる4大リーグ以外でなにか新興のTVスポーツがアメリカにありますかね。

88:名無しさん
09/01/05 21:45:53 vcuest//0
友達でアメリカ人が数人いるけど
昔からずっとサッカーやってたり、プレミアが大好きな奴とか普通にいるけどな

89:_
09/01/05 22:01:02 uEJ/s2C10
>>87
NBA/NHLあたりも苦戦してるけどそれでもサッカーの五倍とか二十倍レベルで「苦戦」してるわけで…

確かに新興スポーツっていうとあんまりないかな。
AFLっていうNFLの亜流(サッカーに対するフットサルみたいな)のがあって視聴率ではNHLを凌駕するほどだったが昨年の金融危機であえなく活動休止中。

90:あ
09/01/05 22:05:05 cQ5rch/3O
そんなアメリカに嫌気がしたからベッカムはカムバックしたのさ。

91:あ
09/01/05 22:54:23 qsCCI8yaO
音楽だとアメリカはイギリスを認めないからな

ピクシーズやストロークスはアメリカよりもイギリスで人気に火がついた(もちろん本国でも人気)

逆にオアシスなんかはイギリスじゃいくら人気あってもアメリカではイマイチ

サッカーに関しても同じかも



92:_
09/01/05 23:12:17 uEJ/s2C10
思い出した。
アメリカのTV向け新興スポーツの成功例っていうとXスポーツなんだろうな。
単独種目じゃなくて全部まとめて番組にしたセンスの勝利なんだろうが。

93:^
09/01/05 23:50:27 9DuSGAcn0
>>92
Xゲームはスピード感ありますな。

まあやはり超TV社会アメリカでは
サッカーは相性かなり悪かろうと思います。
無理せず、ライブでのどかに見るスポーツとして
マイナーリーグみたいに定着すればいいんじゃないですかね。

NFLばりにサラリーキャップなんてやって意味あるんですかねえ。

94:_
09/01/06 01:26:10 93mR3n0Z0
>>84
サッカーの平均得点ってアイスホッケーの平均得点や
アメフトの平均タッチダウンよりも少ないんだが

95:^
09/01/06 01:28:29 VElAop0P0
>>94
だからってバスケや野球よりは少ないだろう


96:_
09/01/06 01:34:04 FAV/CTQO0
得点だけがすべてじゃないから。
アメフトで言えばファーストダウンだとかアクロバティックなパスとかさ、プチ祝いの瞬間がたくさんあるわけでしょ。
サッカーはそれがない…
野球で言えばクリーンヒット打ったり三振とったりとかもうそうだけど、サッカーにはそれすら少ないから。
ホッケーはサッカーに近くてハードヒットぐらいしか万人にわかる得点以外のプチ祝いがないから乱闘をアクセントにして残してると思う。

97:_
09/01/06 02:28:23 93mR3n0Z0
中国のカンフーサッカーなんてある意味見ていてすごく爽快だもんな
例えば URLリンク(jp.youtube.com) とか
URLリンク(jp.youtube.com) の2:03あたりとか
URLリンク(jp.youtube.com) の0:47あたりとか
こういう強引なタックルで相手が派手に吹っ飛ぶ場面は見ていて面白い

98:a
09/01/06 05:48:47 pE4YhNbj0
アメフトの面白さを知ってるアメリカ人がサッカーみたいなオカマスポーツやるわけねーだろwww

NFLの試合みたあとにMLSって何の罰ゲームだよwww

99:.
09/01/06 07:04:54 oyT3mAuXO
ボブサップもアメフト出身だよな

昔ちょっとK-1の練習しただけでホーストに2回勝っちゃったし
アメリカ人は何人化け物がいるんだよ (笑)

100:名無しさん
09/01/06 10:26:07 sOqz1+UK0
曖昧さ嫌いそう

101:。
09/01/06 13:24:25 PeVUoDH90
94年WC当時アメリカにいたんだが、
アメリカ人のアンチイタリアっぷりが印象に残ってる
基本的にヨーロッパ文化は否定したい人達だからな

オアシスは本国では音楽で成り上がった労働者階級のチンピラってイメージだけど
アメリカでは女子中学生向けのアイドルグループって扱いになってる

102:名無しさん
09/01/06 15:38:28 T7GSiEgp0
ていうかアメリカ人のほとんどがヨーロッパから来てるんだから
みんなヨーロッパは好きだよ

103:.
09/01/06 16:13:50 jQapA9Tc0
>>85
視聴率を重要視するのはスポット広告。

他チャンネル、VCR全盛でTVCMのパイが広い北米では
視聴者の関心を計るものさしは加入数が常識。

104:。
09/01/06 16:31:25 PeVUoDH90
>>102
そんなに単純じゃないよ
比較的新しい移民(スラブ系とかアジア系)は
ルーツの国・地域の文化に固執するけど
西欧系のヨーロッパに対する感情は愛憎入り混じってる
第3世界(今なら中国や中東)を叩く時は西欧をもちあげるけど
ヨーロッパが文化的なルーツとして大きな顔するのを非常に嫌う

105:名無しさん
09/01/06 17:12:15 sOqz1+UK0
じゃあ欧州スポーツが五輪とかW杯で「世界」なんていう単語を連呼するのはしゃくに触るだろうな。
どうせ相手も娯楽なんだから構うもんかよ、俺も「(新)世界」を名乗ってやんよ、
って感じなのかもな。

106:名無しさん
09/01/06 20:29:25 T7GSiEgp0
>>104
ヨーロッパを嫌うなんて保守的で排他主義の南部か中部だけで
西も東も北部も普通にヨーロッパは好きだよ。
南部と中部は自分達以外の人間は認めない人たちでオバマにもまったく票を入れなかった差別主義者だから仕方ないけど。
特にイタリア、イギリス、ドイツなんかは人気あって元々の移民がすごく多いから学校でもドイツ語は人気あるし
ワールドカップで自分のルーツの国を応援していたアメリカ人はたくさんいた。
ただ、イラク戦争で数年前にフランスはアメリカに協力しなかったから
それに国民が激怒してフランスは今アメリカ人にすごく嫌われてる。




107:a
09/01/06 20:41:13 pE4YhNbj0
おまえら今BSでNFLやってるから見てみろって。

へなちょこサッカーなんて見てられなくなるぞw
0時からも放映あるし観てみろって。

アメリカでサッカー人気ない理由がわかるはず。

108:_
09/01/06 21:05:32 YFr1Mfqk0
>>103
嘘常識まで作ってごくろうさん。
ほんと気狂いだな。

109:名無しさん
09/01/06 21:31:36 g4zt5uC40
欧州が好きかどうかと
サッカーが好きかどうかはかなり違うものな筈なんだよな。


110:_
09/01/06 22:08:52 9LDHuijU0
>>101
オアシスってアメリカでは人気ないんじゃないの?

111:_
09/01/07 00:18:50 LXmCFS4e0
>>110
ないねぇ。
一般に話題にならないからガキが聞くわけないんだよね。
オアシス知ってたのは当時の大学生ぐらいだよ
まあ作り話。このスレにはあふれてる。

112:_
09/01/07 04:07:01 k7oFC/1C0
>>106
特にアイルランドはメチャクチャ人気あったな
元々移民が盛んだったから本国から疎外されずに済んだおかげか

113:名無しさん
09/01/07 08:38:13 ++JaDWb10
>>107
ごめん
サッカーのほうが面白い

114:(^-^)/
09/01/07 08:47:03 14ySuBb5O
アメフトとラグビーの違いがわからん

ラグビーはルール覚えたら観戦もたのしそうだけどな
男臭さ全開でいい感じ

115:あ
09/01/07 11:29:44 I9n+ZW+lO
>>115
全然違う。
アメフトはワンプレーごとにすぐ途切れるから、フットボール系では異色。
ルールは全然違う(アメフトの方がかなり複雑)し、攻撃守備がはっきり別れてて、キック専門が居たりして徹底的に分業化されてる。
アメリカ人の好みに合うように作られたスポーツだから欧州人には合わないだろうな。
プレーが止まってる間の間合いと緊張感を楽しむという点ではむしろ野球に近いかも。

116:_
09/01/07 11:55:51 LXmCFS4e0
>>114
いまはラグビーって高校のときに体育でやらないの?
自分も興味はなかったが授業でやったし、ペーパー試験でも出題範囲だったからそれで理解はしたもんだが。
ラグビーかアメフト、どっちかかじってれば差は1分見ても歴然かと思うが。
申し訳ないがひょっとしてバカ?


>>115
まあ合ってるんだけど、それは日本のラグビー=ラグビーユニオンの話だな。
ラグビーにはラグビーリーグっていうルールの競技もあって
ラグビーリーグっていうのはアメフトとほとんど親戚状態だよ。

117:名無しさん
09/01/07 12:10:36 iPfzDdOi0
>>113
ルールを数行あげられる程度では
アメフトは単独観戦は無理だわい

118:名無しさん
09/01/07 12:51:51 ++JaDWb10
>>117
?

119:-
09/01/07 18:09:35 pdTYIWJV0
要するにNFLのルール知らないだろお前、と婉曲に申して居るわけでしょう

120:お
09/01/07 18:35:30 sxcsOUga0
アメリカ人がサッカーやらないんじゃなくて
ヨーロッパ人とかがサッカーぐらいしかやってないだけだろ

121:。
09/01/07 18:54:00 2f00u1HJ0
アメフトは基本的なルールも知ってるし、これまでに何試合かわからんが観てきたがが
サッカーの方が全然面白いな

あとアメフトよりラグビーの方が全然好き

122:、
09/01/07 19:47:44 Z43vBwiw0
止まるスポーツが好みに合うかどうかだな。
サカヲタは流れあるスポーツの方が好きだろうからラグビーの方が合うだろうな。
逆に野球とか好きな人はアメフトの方が合うと思う。
アメフトとサッカーが同じ国で両方流行ることはないだろう。

123:*
09/01/07 19:50:18 WQ0dUpGr0
わからんがみてきた、じゃあ全然話にならんでしょう。
誰かに見ながら聞けよ

124:.
09/01/07 21:10:17 3IBB25r5O
アメフト面白いな

昨日深夜BSで見たけど熱いな
ルール全くわからなかったけど迫力あって最高だったわ

125:*
09/01/07 21:17:32 WQ0dUpGr0
ルールわからず最高までいうヤツ初めて見た

126:-
09/01/07 21:57:02 DbHFAYYKO
アメフトもサッカーもラグビーも好きなマイノリティーはどうすれば・・・。


自分から言わせれば、アメフトとラグビーよりむしろサッカーとラグビーのが似てると思う。点の決まり方は確かにラグビー、アメフトは似てるけどね。

ラグビーとアメフト混同してるやつって、ようはボールが一緒じゃんってやつだろ。こっちから言わせりゃお前は野球ボールとテニスボールが一緒だと思ってるのか?ぐらい違うんだけどな。

実際に見てそれでもわからないのは馬鹿としか言いようがない。

127:.
09/01/07 22:17:25 3IBB25r5O
>>125
見てたらだんだんわかってきたよ

凄いべo(^-^)o

128:_
09/01/07 22:21:12 7ZGzPyce0
やきう(笑)
サッカー・バスケ・アメフトは面白い (^-^)

129:_
09/01/07 22:26:27 LXmCFS4e0
>>122
そんなこじつけな理屈… ただの馴れの結果で別に切れるかどうかなんて意味ない。
おまえの理屈じゃ英国でぶった切りスポーツのクリケットが人気なのの説明がまったくつかないだろ。

130:、
09/01/07 23:50:42 Z43vBwiw0
>>129
クリケットなんて上流階級の一部(名門校の子弟)でしかやってないじゃん。
庶民の間では人気ないよ。

131:_
09/01/08 00:17:03 MxM0cKTw0
>>130
ほう。人気ないのにTVのゴールデンで延々放送するんだ。
2ch情報とかで語らないようにな。

132: 
09/01/08 06:03:08 D2/mVu1S0
>>130
馬鹿丸出しだぞオマエ

133:あ
09/01/08 22:25:09 75ec0A5mO
セックス大国ナメリカ。 サッカーやってたらスタミナが持たん

134:。
09/01/09 00:14:13 9pXeRHC60
まあサッカーがこんなに世界的スポーツになったのも、アメリカにまともなリーグが存在しないからだろう。

もしアメリカでサッカーがアメフト、バスケ、野球の代わりにメジャースポーツだったら、その圧倒的経済規模と身体能力で欧州リーグなんかとは桁違いの規模・レベルのリーグになるだろう。
今の野球、バスケ、アメフトみたいに恐ろしい年俸になって世界中から選手が殺到するだろう。
MLSが世界の中心になって、欧州もアジアもトップ選手はみんなアメリカを目指すようになるだろう。

そんな状況なら、各地のリーグは衰退していく。
野球なんかもろにそうだしね。

アメリカでマイナーな分、一国だけ突出するということがなく、サッカーのプロリーグは世界中でうまくいっている。
このままアメリカではマイナーなままでいてもらったほうがいい。

135:_
09/01/09 00:20:39 Sz2wrPCc0
一行目から突拍子もなさ過ぎで笑えて先が読めなかった。乙w

136:*
09/01/09 01:29:20 BwQfZr9B0
いや、つーか
アメリカがサッカーを盛んに見たりする国なら
こんなに経済的に隆盛にならなかったと思うなw

137:(・ω・)/
09/01/11 09:17:57 AwwMC2eLO
サッカーが盛んなアメリカなんてみたくないやい!

138:。
09/01/22 05:23:06 01UAWnkQ0
アメリカでサッカーってホントに人気ないなw

URLリンク(sports.yahoo.com)
↑並びが10番目www
しかもその中のサブカテゴリでも「MLS」は一番後ろwwww


139:YYYY
09/01/22 10:55:09 bMX8tAGt0
ヨーロッパ人はなんでサッカーしかしないのかの方が興味があるなー

テニスは別として、イタリアのバレー・ボールとか、ドイツの卓球とか、
プロ・スポーツはあるらしいけど、あれってサッカー並に盛り上がるものなの?


140:/
09/01/22 11:05:38 9zX/kQQX0
階層社会で、ガツガツと夢中でプロスポーツ見るなんて下品だと思ってるとか?

141:_
09/01/22 11:50:03 0vFbj70V0
それは知らないだけでしょう。
日本だってサッカーがプロ化する前は野球と相撲しかなかったよ。
ラグビーやハンドボールがある(国によってはもっとある)欧州とさして変わらん。

142:」
09/01/22 11:54:44 B8J2RmC3O
フランスはラグビーがNo.1人気スポーツだけどな

柔道も競技人口多くて人気ある

143:_
09/01/22 12:04:02 0vFbj70V0
>>142
Judo?少なくともwikiにはでてこんな

URLリンク(en.wikipedia.org)

144:/
09/01/22 12:34:31 9zX/kQQX0
>>141
アメリカ以外だと、プロスポーツ自体がそもそもあまりないのかもな。
ここ30年くらいで複数勃興してきたというか。

商業主義の日本ですらそうなんだから
欧州だともうちょっと時間がかかるかもな。

145:-
09/01/22 14:05:06 Us5b1bjbO
まぁ今はスーパーボウル目前だからアメリカ人は誰もサッカーを気にしてないよ

146:_
09/01/22 23:17:15 WjqZx1E30
SBで影響を受けたかどうか観測できるほどサッカーのファン行動は大きくない。
顕微鏡で見ないとわからんレベル。

147:_
09/01/23 04:02:42 xVhlTqbj0
>>144
欧州だと先にクラブチームが主流になっちゃったのも大きいんじゃない?

148:_
09/01/23 05:19:32 gPGei1aM0
んな。それ言い出したらプレミアの「プロ」チームだってクラブチームやん。
人気がサッカー一極化しただけで。


149:米
09/01/23 10:01:59 Fj3PcFxs0
アメリカ国内でサッカーがどう思われているか。これが現実
ソニー ブラビア シアーズCM
URLリンク(jp.youtube.com)

NFL選手「フットボールのようなメジャースポーツはソニーのHDカメラで撮影されてる
      ソニーのテレビでスポーツを見よう」

マヌケ「あなたのいうフットボールってサッカーのことですか?」

全員「サッカーwwww(顔を見合わせて大爆笑)」

150:」
09/01/23 11:25:11 n9jGmcIXO
WWEも人気あるな


151:停止しました。。。
停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch