10/01/30 09:20:24
▼ 主なメーカー
・CH Products (CH) URLリンク(www.chproducts.com)
・Saitek URLリンク(www.saitek.com)
・Thrustmaster (TM) URLリンク(www.thrustmaster.com)
▼ 民間機のコックピット作りたい人向け
・ELITE URLリンク(www.flyelite.com)
・Flight Link URLリンク(www.flightlink.com)
・GoFlight URLリンク(www.goflightinc.com)
・ITRA URLリンク(www.itra.de)
・Precision Flight Controls (PFC) URLリンク(www.flypfc.com)
・Saitek URLリンク(www.saitek.com)
・Simware URLリンク(www.simw.com)
・TRC Development URLリンク(www.therealcockpit.com)
・日本BTA URLリンク(www.fs21.com) URLリンク(www.device21.com)
・Final Approach URLリンク(www.final-approach.co.jp)
▼ 主な通販先
・Ark URLリンク(www.ark-pc.jp)
・Final Approach URLリンク(www.final-approach.co.jp)
・Inter Craft (CH代理店) URLリンク(www.inter-craft.co.jp)
・ONTOP URLリンク(www.ontop.jp)
・セブン-イレブンネット URLリンク(www.711net.jp)
・ゼネラルオートサービス (Saitek代理店) URLリンク(www.msyshopping.com)
・メッセサンオー・カオス館 URLリンク(www.messe.gr.jp)
▼ 支援ソフトウェア
・JoyToKey (JoyStickにキー、マウスを割り当てる)
URLリンク(www.vector.co.jp)
・CTFJ! (アナログ軸の設定、Win9x系のみ)
URLリンク(www.stickworks.com)
・DXTweak 2(アナログ軸の設定)
URLリンク(www.wingmanteam.com)
・F2Filter (フォース抜け対策ソフト)
URLリンク(www.geocities.jp)
3:大空の名無しさん
10/01/30 09:21:40
・よくある質問
Q. フライトシムを始めたい。どの程度のスティックが必要か?
A. 最低でもアナログ4軸(スロットルとラダーも備えるモノ)と視点用HATスイッチが付いているモノが必要。ボタン数も多い方が良い。
最低でも軸数とHATの条件を満たしていないものは買わないようにしよう。
Q. どこでスティック売ってるの?
A. 上のリンクから通販。首都圏なら店頭で買う手もある。
中古ではスティックは消耗品だと言うことを覚悟すべき。耐久性の低いTMは要注意。
やたら頑丈なCHやMSの光学式なら中古品でも割と安心。
Q. Force Feedback (FFB)って?
A. モーターでセンタリングを行い、振動やスティックの重さの変化を体感できる。
これをリアルと感じる人もいれば感じない人もいる。
FFB非対応ゲームだとフォースが無くなりセンタリングすら行えない事(フォース抜け)もある。
Q. ラダーペダル単体をスティックと併用したいのだけど大丈夫?
A. 最近のフライトシムは複数のコントローラに対応している事が多いが、
Windows98時代のタイトルは殆ど対応しておらず、ラダーペダルと組み合わせられない事が多い。
ドライバをハックしたりスティックを分解してラダーペダルを直づけするなど工夫が必要。
4:大空の名無しさん
10/01/30 09:22:30
・よくある質問2
Q. プログラムとかマクロとか、何ができるの?
A. スティックのボタンにキーボードのキーを割り振ることで、操作の手間を省く。
シフトキーやモードボタンと併用することで、一つのボタンに複数の機能が割り振れる。
特にHOTASに分類されるモノはキーボードが不要となる。OSが対応してないためにプログラムが使えなくても、
JoyToKeyなどを使うことでふつうのスティックでも可能になる。
ただ、ゲームのキーコンフィグでDirectXのボタンを封印しないと誤動作の危険あり。
Q. Windows XP、VistaでSideWinderシリーズは使えるの?
A. 対応状況は以下を参照。
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
Q. センターが出ない…。
A. ドライバは最新のものを使っているか? きちんとキャリブレーションしているか?
それでも駄目なら、保証期間内ならばさっさと返品。
そうでないなら接触不良かもしれない、分解して可変抵抗に接点復活剤を使ってみよう。
壊れた場合、たいてい専用部品なので正規交換部品を買うか、買い換えるべし。
5:大空の名無しさん
10/01/30 09:23:12
・スティックの傾向と対策
▼ 最初の一本
とりあえず手頃なスティックを買ってフライトシムを体験してみたいと考える場合
新品ならLogitech Extreme 3D Pro / Saitek Cyborg Evo / Saitek ST290 Pro / T.16000M / T.Flight Stick Xが
条件を満たした廉価ジョイスティックとして選択肢になる(上記はABC順)。
ある程度予算があるならSaitek X52、
余裕があるならばいきなりCH3点セットや HOTAS Cougarに手を出すのも自由である。
FFBやヨークはゲームを選ぶので、一本目に選ぶならよく考えよう。
▼ レシプロコンバットシム用
操縦桿の精度が高いほうがよい。
必要とされるボタンは少ないので、通常のスティックでも十分遊べる。
FFB付きは雰囲気を味わえるが微妙な操作はつらい事も念頭に置こう。
HOTAS Cougarはスティックが重いのでお勧めできない。
▼ ジェットコンバットシム用
スティック操作の難易度はレシプロより低いが、レーダー・通信・モード切替など
周辺機器の操作を要求されるため、プログラム機能の豊富なHOTASなスティックがお勧め。
ただ値が張るため、通常のスティックにキーボード、マウスを併用する人も多い。
▼ 民間機シム用
ヨークはコンバットシムで使い難く場所もとるので、余裕のある人だけ奨めておく。
CH、Saitek製以上のヨークを望む場合は、Final ApproachやInter Craftなどのサイトを見て財布と相談しよう。
6:大空の名無しさん
10/01/30 09:23:55
明記されていなければUSB接続。価格はおおよその値。軸数、ボタン数は公式ページを参照。
1. 入門用 or カジュアルシム用
手頃な値段で初心者にもOK。JoyToKeyなどでカスタムすることで、エースを目指すこともできる。
◆ Logitech - Extreme 3D Pro - \5,000 (輸入版のみ)
URLリンク(www.logitech.com)
安価なジョイスティック。
◆ Saitek - ST290 Pro - \4,500
URLリンク(www.saitekjapan.jp)
右・左利き両対応で、手の大きさ・指の長さにあわせてハンドレストなどのアジャストが可能。
安価で入手が楽だがボタン数は6とやや少なめ。
◆ Saitek - Cyborg Evo - \7,000
URLリンク(www.saitekjapan.jp)
右・左利き両対応で、手の大きさ・指の長さにあわせてハンドレストなどのアジャストが可能。
ストロークも長く、総じてスティック部のできはよい模様。
12ボタンだが両手対応のため反対側のベースボタンにはアクセスしにくい。
◆ Saitek - Aviator - \6,000
URLリンク(www.saitekjapan.jp)
ツインスロットルを持つスティック。
スロットルとボタンの配置が特殊。
◆ Thrustmaster - T.Flight Stick X - \5,000 (輸入版のみ)
URLリンク(www.thrustmaster.com)
PS3と互換性を持つジョイスティック。
◆ Thrustmaster - T.16000M - \7,000 (輸入版のみ)
URLリンク(www.thrustmaster.com)
ホールセンサを採用した左右対称型のジョイスティック。
7:大空の名無しさん
10/01/30 09:24:38
2. HOTAS (Hands On Throttle And Stick)
HOTASとはスロットルとスティックから手を離さず兵装、レーダーの制御を行おうと言う思想や環境。
ここでは、多数のボタンをプログラムしてキーボードの代用ができるシステムの事を指す。
◆ CH Products - Fighterstick USB, Pro Throttle USB, Pro Pedals USB - \57,000
URLリンク(www.chproducts.com)
USBポートは3個必要だが、PCからはドライバにより一つのコントローラと認識される。
スティックは精度が高い上に軽く、微妙な操作もこなせる。日本人の手には大きいのが難点。
頑丈で壊れにくい上、壊れても交換部品はCH社から安価に購入できる。
しかし、スロットルは直線上をスライドさせるために位置を把握しにくいという欠点がある。
CombatStick 568はFighterstickよりボタンが少ないので混同しないように。
◆ Logitech - Flight System G940 - US$300 (現時点では海外のみ)
URLリンク(www.logitech.com)
専用のブレーキ付きラダーペダルもセットになったシステム。FFB付きスティック、デュアルスロットル、3軸のトリムなどを持つ。
現時点ではソフトウェアが日本語環境では動作しない。
◆ Thrustmaster - HOTAS Cougar - \50,000
URLリンク(www.thrustmaster.com)
単品ではラダーを使いづらいのでペダル推奨。ゲームポート版ラダーペダルを接続でき、一個のコントローラとして認識される。
F-16の実機を模して造られた8kgの金属製ボディの雰囲気は最高。
壊れやすい・精度は高くない・スティックは堅いと値段の割に性能が……。
だが、非公式の感圧式センサを組み込めば一変して最強のジョイスティックとなる。
もっともペダル・感圧式センサまで買うと10万以上と、PC1台分の費用がかかってしまう。
本気でフライトシムにのめり込む覚悟が無ければ、手を出さない方がよい。
ホールセンサ(非接触の磁気センサ、今は感圧式がお奨め)
URLリンク(cubpilotshangar.net)
感圧式センサ
URLリンク(www.realsimulator.com)
CH Pro Pedalsの改造 (ホールセンサのサイトにも解説あり)
URLリンク(www.alasrojas.com)
8:大空の名無しさん
10/01/30 09:28:08
◆ HORI - フライトスティック2 - 主に中古
URLリンク(www.hori.jp)
X45をベースにしたPS2専用ジョイスティック。非公式ドライバによりWindows環境でも使用可能。
入手が容易だが、ロータリースイッチ2個とスライドスイッチ1個がダミーとなり、
スロットルのHAT3も上下で共通の信号を出す3値4方向HATと、機能が低下している。
hfsd (非公式Windows用ドライバ)
URLリンク(www.tamanegi.org)
◆ Saitek - X52 Flight Control System - \18,000
URLリンク(www.saitekjapan.jp)
X45の後継機でXY軸にホールセンサ(非接触の磁気センサ)を使用している。捻りラダー、MFDなどの特徴がある。
X45より価格は上がっているが、ボタン数アナログ軸の数は増えており、コストパフォーマンスは高い。
◆ Saitek - X52 Pro Flight Control System - \30,000
URLリンク(www.saitekjapan.jp)
X52の高級版。MFDが高機能化、一部のパーツ形状が変化、金属パーツがより多く使用されている。
9:大空の名無しさん
10/01/30 09:28:37
3. ラダーペダル
ゲームが複数のコントローラを認識しないと無用。USBとゲームポートの併用は無保証。
ラダー単体で繋げない場合はRDDRONLY.ZIP、JOYREGS.ZIP (URLリンク(www.stickworks.com) Win9x系のみ)を使おう。
◆ CH Products - Pro Pedals USB - \17,000
URLリンク(www.chproducts.com)
ラダー+アナログブレーキ×2
操作は軽くて高精度。
◆ CH Products - Pro Pedals (ゲームポート) - 主に中古
URLリンク(web.archive.org)
ラダー or アクセル+ブレーキ (ラダー+アナログブレーキ×2)
フライトシム・レースゲーム切り替えスイッチで機能を切り替えるため、ラダーとブレーキの併用ができない。
解決策として、AUXポートとゲームポートを接続すればブレーキがX,Y軸として認識される。
HOTAS Cougarでブレーキも使用可能にするには改造が必要。
URLリンク(www.alasrojas.com)
◆ Saitek - Pro Flight Rudder Pedals - \21,000
URLリンク(www.saitekjapan.jp)
ラダー+アナログブレーキ×2
フットレストの高低調整、センタリングの強弱の調整が出来る。
10:大空の名無しさん
10/01/30 09:29:46
4. ヨーク、スロットル、FFBスティック
◆ CH Products - Flight Sim Yoke USB - \20,000
URLリンク(www.chproducts.com)
安価なヨーク。
◆ CH Products - Eclipse Yoke - \27,000
URLリンク(www.chproducts.com)
CH Flight Sim Yokeの上位機種。ラダー用のパドル軸、モードスイッチなどが追加されている。
◆ CH Products - CH Throttle Quadrant - \20,000
URLリンク(www.chproducts.com)
主に民間機向けのスロットル。双発機用と多発ジェット用のレバーノブが同梱されており変更可能。
◆ Saitek - Pro Flight Yoke System - \25,000
URLリンク(www.saitekjapan.jp)
3ポートのUSBハブ、時計などを備えたヨーク。専用の分離型スロットルが付属する。
◆ Saitek - Pro Flight Throttle Quadrant - \8,000
URLリンク(www.saitekjapan.jp)
Pro Flight Yoke SystemのスロットルをUSB化し単体で使えるようにしたもの。
◆ Logitech - Force 3D Pro - \9,500 (輸入版のみ)
URLリンク(www.logitech.com)
Extreme 3D ProをFFB化したスティック。
◆ Saitek - Cyborg Evo Force (光学式) - \10,000
URLリンク(www.saitekjapan.jp)
Cyborg EvoをFFB化し、光学式センサに変更したスティック。
フォース抜け対策にセンタリングスプリングも装備している。
仕様として捻りラダーがズレる場合がある。
11:大空の名無しさん
10/01/30 09:30:28
5. 買うべからず
× Logitech(Logicool) - Flight Force - 主に中古
URLリンク(web.archive.org)
PS2とPC、両方で使用できるので安く済む…と考えるのはやめるべし。
特にラダーの作りが粗悪で、すぐに故障してしまう。
× Logitech - Joystick Attack3 - \4,000
URLリンク(www.logitech.com)
× Microsoft - SideWinder Joystick - 主に中古
URLリンク(web.archive.org)
× Saitek - ST90 - \3,500
URLリンク(www.saitekjapan.jp)
この3つは視点HATやラダーが無いので買うべからず。
12:大空の名無しさん
10/01/30 10:17:05
6. 新製品・追加情報
◆ Saitek - X65F Pro Flight System ¥40,000前後(1/30時点で国内入荷は未定)
URLリンク(www.saitek.com)
感圧式(ほとんど動かない)スティックと、デュアルスロットルを備えた、
Thrustmaster HOTAS Cougarに対抗する高級機。別売のPro Flight Instrument Panels
を装着できるスペースが用意されている。
開発初期に予想されたFFBは付いていない。
◆ Logitech - Flight System G940
添付ソフトウェアは日本語OSにも対応済みの模様。
13:大空の名無しさん
10/01/30 10:27:16
>>1
乙
14:大空の名無しさん
10/01/30 11:30:30
>>1
スレ立て乙
15:大空の名無しさん
10/01/30 14:00:12
>>1
乙
16:大空の名無しさん
10/01/30 15:37:20
URLリンク(buggies.builtforfun.co.uk)
フォースフィードバックヨークを自作した人
17:大空の名無しさん
10/01/30 21:16:49
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
18:大空の名無しさん
10/01/30 23:01:31
あれ、Cyborg Xってテンプレ落ちした?前はあったような気がしたんだけど。
19:大空の名無しさん
10/01/30 23:56:22
>>1
福島テンプレがまだだぞ
フライトシマーの敵には常に警戒するべきだ
20:大空の名無しさん
10/01/31 01:18:02
arkにG940あるみたい...
21:大空の名無しさん
10/01/31 22:56:09
結局evoとXどっちがオススメ?
22:大空の名無しさん
10/01/31 23:07:16
x
23:大空の名無しさん
10/02/01 00:44:48
昨日Ark行ってきたけどG940一台だけ余ってた
それとCyborgX触ってみたがありゃアカンな
いろんなとこグラグラで一瞬で壊れそう(笑)
X考えてたけどがんばって金貯めてG940買うことにしたわ
24:大空の名無しさん
10/02/01 19:34:27
XもVも股で土台の端を固定して遊ぶ俺にはキツそう
特にVなんか太ももの裏に刺さりそうだしw
25:大空の名無しさん
10/02/01 21:40:16
Xは安っぽいとは聞いていたがグラグラなのか。
ちと厳しいですね。
エポパテ等で補強する余地があればいいのですが。
26:大空の名無しさん
10/02/02 01:53:50
X52Proを使ってるんだが
先日Cドライブを飛ばしてしまってプロファイル消えちゃった・・・
おまいさんたちプロファイルのバックアップは定期的に取ってますか?
27:大空の名無しさん
10/02/02 04:04:56
G940のインプレくれー
28:大空の名無しさん
10/02/02 06:39:41
URLリンク(www.simhq.com)
29:大空の名無しさん
10/02/02 07:21:31
>>27
良いよ。オススメ。現時点で今すぐ3点セットが欲しいならG940買うしかない。って位。
俺はラダーとスロットルに関してはこれが初なので、もっとベテランの人だと意見違うかも知れないが…
全体の作りはしっかりしていて、派手過ぎない堅実なデザインも良し、ボタン数やトリムダイヤルも良し、何よりもうFFBが最高。
離着陸時の地面の振動が伝わってきたり、旋回中の速度限界をスティックの振動から感知できたり、
レシプロ戦闘機の操縦にはもうFFB無しのスティックは考えられない。
さらに、スティックの重さを好みに調整できる、というだけでも価値がある。
(FFBスティックとしてはMS製の感触・耐久性が良いらしいけど、今となってはボタン数が少な過ぎる、あとデザイン的にもG940が上と思う)
本体の安定性はFFB強度にもよるが、固定せず机に置いただけでも十分普通に遊べるだけの適度な重量はある。
耐久性に関してはまだ使用期間が短いので何とも言えないが、約一ヶ月ほぼ毎日のように酷使している現状では全く何の問題も無い。
最初から3点セットの商品のためスティックにおひねりラダーが無く、無駄な可動軸がなくて俺は好き。
制御ソフトもとりあえず簡単なキーアサインする程度なら、操作は分かりやすく簡単。
スティックセンター時の遊びは割と大きい?気もする。(FFB調整しても完全にピタッと直立はせず、軽く触れるだけで動く範囲が結構広いかも)
海外と価格を比べて4万円は高いという意見も目にするが、実際使えば使うほど逆にお値打ちに感じる。
あと操縦の障害になる程じゃないが強いて不満点を挙げれば、ラダーペダルの左右間隔がちと狭いこと、素足で使うと若干プラの角が痛いこと。
(このプラ枠の角はシール付きのコの字型ラバーパッドを貼って解決した)
それと、今までWings of Preyをプレイ中に何度かFFBのフォース抜け?が発生したけど、この問題がドライバ側だったのかゲーム側だったのかは不明。
30:大空の名無しさん
10/02/02 11:58:50
G940が売り切れたりするっていっても3台くらいしか
入荷してなかったとかそんな感じだろう
31:大空の名無しさん
10/02/02 12:08:47
G940はFFBでジョイが熱くなるとかはないのかな?
32:大空の名無しさん
10/02/02 12:22:38
>>30
パッケージもでかい上に元々あまり大量に捌けるモノじゃないだろうから、そんな感じだろうね
>>31
プレイ中は全く気にならないけど、使用後にスティックの台座(モーターが入ってるらしきでっぱり部分)を触ると確かに発熱はしている
でも触れないほど熱いとかってことはないよ
33:大空の名無しさん
10/02/02 13:02:15
FFB付きのなんてどれも熱くなるじゃん。
34:大空の名無しさん
10/02/02 13:08:10
>>32
気にならない程度なのかありがとう
夏のボーナスまで待つかなぁ
35:大空の名無しさん
10/02/02 18:11:27
初めの一本としてCyborg V.1はどうですかね?
36:大空の名無しさん
10/02/02 18:17:49
CHproductsの安い奴の方が良いぞ
37:大空の名無しさん
10/02/02 18:19:09
小指スイッチがついてる分、ST290買うよりちょっとマシ
38:大空の名無しさん
10/02/02 19:05:51
大学の寮に住んでる者だけど、フライトシマーとして
最悪に近い出来事に遭遇したから聞いてくれ。
この前、俺が暮らしている寮の自分の部屋に居たときだ。
ドアをノックする音がしたので、ドアを開けた。
同じ寮に住んでいる福島とか言う男だった。
どうやら、今度のパーティーの集金とその日が誕生日の
女子へのメッセージカードへの記入だった。
俺が用を済ませると・・・、帰り際に突然福島が、机の上に出しっぱなしに
しておいた、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を掴み、
「これ何?」と俺に質問し、突然の出来事に驚嘆した俺は、「ジョイステック・・・」と
返答した。
そしたら福島が、「へぇ~、(俺の名前)君すげえね。」
と言いながら、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を
鷲掴みにしながらふらふらと左右に振った・・・。
そして、「(俺の名前)君、お休み。」と言いながら部屋を出て行った。
俺は、混乱の余り、適切な対応ができずにただ慌てるだけだった・・・。
購入してから一度も自分以外の誰にも触られたことがなかく、他のジョイスティックに
浮気することもなく長年愛用していたMicrosoft SideWinder Force Feedback 2を他人に
触られてしまった悔しさと、ひとのものを勝手に掴んだ福島への不快感と、
フライトシム・軍事・ジョイスティックは愚か、PCのことすらロクに分からない奴に
Microsoft SideWinder Force Feedback 2を触られたことへの怒りで、
内心腹を立てていた。
その一件以来、俺のフライトシマーとしての実力は落ちぶれてしまった。
今でも俺は、福島を許すことができないでいる。
つか福島和希は俺に慰謝料を払え
勝手に人の物に触るな
39:大空の名無しさん
10/02/02 23:53:07
しね福島
40:大空の名無しさん
10/02/03 01:34:30
①購入してから一度も自分以外の誰にも触られたことがなかく、他のジョイスティックに
浮気することもなく長年愛用していたMicrosoft SideWinder Force Feedback 2を他人に
触られてしまった悔しさと、
②ひとのものを勝手に掴んだ福島への不快感と、
③フライトシム・軍事・ジョイスティックは愚か、PCのことすらロクに分からない奴に
Microsoft SideWinder Force Feedback 2を触られたことへの怒りで、
どれも一緒じゃねぇかwwwwww
41:大空の名無しさん
10/02/03 02:07:41
>>40
それコピペ
Cyborg Xだけど不満が募ってきた。参考にしてくれ。
バネで皿を抑えつける方式だからかは知らないけど、スティックが動かしにくい。
特にピッチ下げ方向。トリムで微調整する羽目に。
ラダーが固着する(わずかに捻ろうとしても捻れない、力を入れると捻りすぎてしまう)。
しかもその内センター出なくなりそう。ギシギシ言うし。
2万以内で精度良くて頑丈で捻りラダーとハット2個とスロットルとトリムがついた
ナイスなジョイスティックってないだろうか。見た目がアレなX52以外で。
CH Fighterstick USBってのがある様だがこれは単独で上記の機能を満たせるんだろうか?
42:大空の名無しさん
10/02/03 02:11:16
>>41
コピペじゃなくてテンプレ
フライトシマーに対し、安易に余所者を部屋に入れるなと警告してある
43:大空の名無しさん
10/02/03 02:12:04
>>42
そうだったのかw
…今よく見たらCH Fighterstick USB、ラダーついてないのね。畜生。
44:大空の名無しさん
10/02/03 06:09:26
ペダル買っちゃえYO!やっぱ有ると無いとで全然操縦感覚違うぜ
45:大空の名無しさん
10/02/03 08:19:16
>>42
テンプレ入りしてたのかw
もう>>36の執念に免じてテンプレ入りでOKだな
46:大空の名無しさん
10/02/03 12:06:37
新しく3点セットを購入しようと思っているのですが、色々候補が挙がってしまって困っています
今のところ上でも出ているG940、またはSaitekのX52proとPro Flight Rudder Pedalsを組み合わせて買おうか悩んでいます。
おすすめ等がありましたら御指南いただけるとありがたいのですが・・・
47:大空の名無しさん
10/02/03 12:10:51
どのフライトシムに使うかによっても違う。
スロットルがシングルでいいのかデュアルにするのかは後で大きい。
48:大空の名無しさん
10/02/03 12:25:56
>>47
あーそうですよね、スロットルの数を考えていませんでした。
今のところはFSXとDCS:BSをプレイするのに使おうと思っています。
49:大空の名無しさん
10/02/03 12:49:50
3点セット使える人羨ましいなあ
俺は座椅子だからペダルが使えないorz
50:大空の名無しさん
10/02/03 13:14:02
わざわざ机買ってきて魔改造した俺に敬意を示せ!
環境を整えるのもシムの楽しさの一つだしねぇ
51:大空の名無しさん
10/02/03 17:05:05
その魔改造をうpるんだ
52:大空の名無しさん
10/02/03 20:49:19
ペダルの設置は問題ないんだけど、椅子がキャスター付きなのでそれをどう固定するかでちょっと悩んだ
53:大空の名無しさん
10/02/05 14:45:29
64bitでppjoyがまともに動いてくれればG940に走るんだけどなぁ…
54:大空の名無しさん
10/02/05 14:54:58
標準のドライバならWin7RC64bitでしっかり動いてるけど>G940
ppjoyって何が違うの?
55:大空の名無しさん
10/02/05 18:07:38
>>54
古いゲームだと単一のデバイスしか使えないから、
ppjoyとppjoyjoy使って必要な軸を単一の
仮想ジョイスティックにまとめようとしてるんじゃ
なかろうか。
うちも単一デバイスしか対応していないゲームで
SaitekのX52とペダル併用する時に同じ手を使ってる。
CHみたいに付属のアプリでそれができれば
一番いいんだけどね。
SimHQのG940スレに来てたロジの中の人は
古いゲームに対応できるようにアナログ軸の
入れ替え機能とか入れたいって事を言ってたけど
その後どうなったんだろ。
56:大空の名無しさん
10/02/05 18:17:32
あ、あとppjoyの64bit版は開発が進められてたはず。
ただvistaや7の64bit版はデジタル署名されていない
ドライバはインストールできるけど機能しないので、
そこがネックになってるというような話をどっかで見たような。
一応デジタル署名をチェックしないようにしてwindowsを
起動するとか、自己署名をしてテストモードで起動するとか
抜け道はあるにはあるけど、あまりいい方法ではないからなぁ。
57:大空の名無しさん
10/02/05 18:41:55
>>55-56
なるほどね
thx!
58:大空の名無しさん
10/02/05 19:01:49
誰か、SaitekのSSTの旧版落とせるところしらない?
最新のSD6に変えてみたけど、どうも調子が悪い・・・
59:大空の名無しさん
10/02/05 19:56:50
G940 7の64bitでちゃんと動いていると感じているのは勘違いなのかな?
60:大空の名無しさん
10/02/05 21:22:31
>>58
SST_Software_32_6_6_6_9.exeならBSODで落ちる
対処方法はSSTソフトウェアのアンインストール
英語googleでググっても同じ症例がある模様
Saitekは早く直せや
61:大空の名無しさん
10/02/05 21:25:48
saitekは糞
62:大空の名無しさん
10/02/05 21:30:23
>>60
そっか。
DCSやるときに、プロファイル読み込むと、設定しても無いキーが送信されてるようで、まともに機能しない・・・。
以前は旧版もサイトに掲載してたのにな・・。
63:大空の名無しさん
10/02/05 22:53:46
PS2用でお勧めのフライトスティックって何?
というかひょっとしてここってPC用の話しかしちゃだめ?
64:大空の名無しさん
10/02/05 23:42:22
駄目ってことは無いだろうけど、PS2用なんて選択肢殆ど無いんじゃないの?
それにPS2にフライトシムなんてあったっけ?
65:大空の名無しさん
10/02/06 00:04:21
ちょっと興味本位で聞いてみただけですよ、ハハハ
(しまった・・・ここでエースコンバットとか言ったら殺されてしまう・・・)
66:大空の名無しさん
10/02/06 00:12:01
別に何のソフトやるんでもかまわないと思うけど。
ゲーム機持ってないから詳しくないけど、ホリのフライトスティックだかが唯一の本格ジョイだとか聞いた事あるな
67:大空の名無しさん
10/02/06 00:28:41
X45の型買った奴ね
いまんとこあれ以外の選択肢ないよな
68:大空の名無しさん
10/02/06 01:24:14
PS3や箱○ならSaitekのとかThrustmasterのとかあるんだが、PS2のはホリのやつしかないだろ。
しかも確かラダーペダルもあったよね、そのホリのやつ。
69:大空の名無しさん
10/02/06 01:34:40
福島を爆撃できるフライトシムはありませんか?
奴をクラスター爆弾の不発弾でダルマにしてやりたいです。
70:大空の名無しさん
10/02/06 05:34:33
G940は軸の入れ替えできないし
ThrustmasterのA-10 HOTASはどうせバネ堅くてレシプロシムきつそうだし
Saitekは感圧式だから候補に挙がらないし
CHのA-10 HOTASはそもそもコンシューマ向けのは発表してないしするかも分からないし
どうすればいいの俺
71:大空の名無しさん
10/02/06 07:34:05
軸の入れ替え ってなんですか
72:大空の名無しさん
10/02/06 12:49:02
>>70
漢らしくドーンと全部買ってしまえ
73:大空の名無しさん
10/02/06 16:37:33
>>70
ジェット用とレシプロ用にそれぞれ合った物を買って使い分ければ良いだけじゃね?
74:大空の名無しさん
10/02/06 16:43:33
資金力と置く場所があればそれでいいんだろうが、なぁ…
75:大空の名無しさん
10/02/06 16:53:59
レシプロ命のシマーでこだわりがあるんならこれしかないだろ。
URLリンク(forum.sturmovik.de)
URLリンク(www.simw.com)
76:大空の名無しさん
10/02/06 18:52:18
>>70
TM買ってバネ換えれば良いじゃん
77:大空の名無しさん
10/02/06 20:23:57
X52 Proの日本語版と英語版の違いは何なんでしょうか?
パッケージと説明書の言語が異なるだけですか?
通販で購入予定なのでいまいち分かりません・・・。
78:大空の名無しさん
10/02/06 20:36:05
輸入代理店のMSYによるサポートの有無の違いかと。
初期不良や保証期間内の故障に無料対応してもらえるか否かの違い。
まあショップの保証期間内が1年ほどあればどっちでも変わらんけど。
79:大空の名無しさん
10/02/07 03:15:00
>>77
>>78さんの言うとおり。日本語版には
・日本語での2年保証
・直訳風味マニュアル
がついてくるだけ。英語力あるんなら米尼から直接買うが吉。
まあ、それ以前にX52とは「黒くなって見た目かっけー」以上のメリットがほとんどないんで、X52かこれから来るX65F買うのが吉かと。
80:大空の名無しさん
10/02/07 04:24:30
米尼から買えるようになったんか
81:大空の名無しさん
10/02/07 08:43:57
>>79
触っても無いコメントなのがバレバレだな。
X52proはボタン数も若干違うし金属パーツ多様で、特にスティック部分を操作したときの安定感や滑らかさが全然違うっつの。
82:大空の名無しさん
10/02/07 09:50:32
その若干の差とあの金額差を考えればX65Fを考えた方がいいという話でしょ
83:大空の名無しさん
10/02/07 11:22:43
感圧式な時点でイラネ
スロットル単体なら欲しい
84:大空の名無しさん
10/02/07 14:30:06
X65Fか・・
レジカウンターかと思った
5万円位か?
X52使ってるが、益々ごついな
85:大空の名無しさん
10/02/07 15:49:36
フライトシムは全然新作が無いのに、
ジョイスティックやラダーは続々と新製品が出てるね。
お前らは、既にフライトシムよりもジョイステックがメインになってないか?
86:大空の名無しさん
10/02/07 16:01:38
ある意味、ベースとなるソフトは現行のフライトシムがバージョンアップしてくだけで事足りるし、
マニアが作ったこだわりのアドオンとかMODSとかで間に合ってる状況だからなあ。
87:大空の名無しさん
10/02/07 16:05:59
新作が全然無いってこともないけどね
ここ1年でも、Rise of flight、Wings of Preyが出てる
88:大空の名無しさん
10/02/07 16:27:05
WoPはシムなのかなあれ・・・・
89:大空の名無しさん
10/02/07 16:32:28
WoPはWarBirdsのVer1時代よりフライトシムしてるし、
TrackIRに対応してるし、シムなんじゃないの?
90:大空の名無しさん
10/02/07 16:38:45
アップデートで結構変わってるのかな?
DEMOしかやってないんだけどシムとしてはヌルイと感じたんだ(´・ω・`)シムモードでやってもね
91:大空の名無しさん
10/02/07 17:42:57
>>88
内部でやっていることはシムのそれがベースなんだろうけど、味付けの方向は完全にゲーム挙動なんだよな。
評価が難しいが、俺はゲームとして処理してる。
でも、H.A.W.XやACのような100%ゲームですってのとも違うし・・・。
92:大空の名無しさん
10/02/07 18:07:57
Wings of Preyでぐぐると、Flight Simulatorってトップに出てくるから、
一応シムとして売り込んでるみたいだね。
93:大空の名無しさん
10/02/07 21:18:45
そもそもコンシューマからの逆輸入だから、カジュアル志向なのは間違いないけど
WoPはとにかくグラフィックが良いので本格シムに疲れた後の気晴らしにちょうど良い
94:大空の名無しさん
10/02/07 22:33:58
WoPグラフィック良いよね。
うちのサイドワインダー認識させたらなぜかエレベーターが反対に設定されてて
気付くのに時間がかかった。なんでこんなにぎゅんぎゅんスピンするの?って感じだった。
95:大空の名無しさん
10/02/07 22:38:25
>>94だけど、書くの忘れてた、invert axisだっけ、設定し直せば直るよ。
カジュアル志向だから初心者のゲームパッド設定みたいになってるのかな。よくわからないけど。
96:大空の名無しさん
10/02/07 22:57:51
自分もラダー入りっぱなしになったりしてWoPは触れてない。
97:大空の名無しさん
10/02/07 23:06:34
ラダーといえばSaitekので、ラリーレースゲームのRichardBurnRallyをしてみたけど、
アクセルの踏み込みとブレーキ踏み込みも逆になって、設定し直すことができなかった。
98:大空の名無しさん
10/02/08 11:21:02
自分がアホなだけなのに、あたかもゲームが悪いような言いっぷりだな。
初心者はQ側だろ。
A側のふるまいをするな。
99:大空の名無しさん
10/02/08 11:37:18
>>98
上級者を自認してるならAしてやれよw
でなきゃ痛い初心者と何も変わらない
100:大空の名無しさん
10/02/08 11:40:08
個別のタイトル向けの話は該当シムのスレでやってくれ
101:大空の名無しさん
10/02/08 11:48:53
Q&Aスレでこまけぇこというなや
分かる奴がいたら何でも答えてやればいい、そんだけ
102:大空の名無しさん
10/02/08 11:53:57
WoPならともかく、ラリーゲーのスレでSaitekのラダーの話しても
まず誰もついて来られないよねw
103:大空の名無しさん
10/02/08 12:01:41
単にアナログ軸の設定の話だから十分答えてもらえるだろ
カーシム向けのコントローラと基本的に仕組みは変わらん
104:大空の名無しさん
10/02/08 12:05:01
まあソフト側に軸逆転設定がないならその時点で南無、としか言いようがないわなw
105:大空の名無しさん
10/02/08 12:08:24
うちもSaitekのラダー使ってるけどSSTっていうの使えば昔のゲームで反転できるのかな?
なんかインストールすると起動時にエラー起こして落ちちゃうんだけど。
106:大空の名無しさん
10/02/08 12:08:37
saitekならプロファイルエディターで逆に出来ないのか?
107:大空の名無しさん
10/02/08 12:09:53
Saitekってコントローラ側で軸の反転できないの?
108:大空の名無しさん
10/02/08 13:03:01
付属のアプリがSSTになる前のSGEの時は軸反転だけじゃなくて
軸の入れ替えもできた。
98→2000/XPへの移行期にSGE→SSTになって機能が削られた。
あとボタンやハットも自由にDirectXボタン(34までだったかな?)や
POVを割り当てられたのも削られた。
さらにその前のゲームポートの頃のアプリだと
アナログ軸へのキー割り当ての方式が4種類あって、
時計回りに廻すとA、反時計回りに廻すとBみたいな
事も出来て物凄く便利だった。
109:大空の名無しさん
10/02/08 17:04:35
ソフト側に軸逆転機能が無い場合って、普通認識させるときに+か-か選択できるだろ。
110:大空の名無しさん
10/02/08 22:06:23
米尼はG940は海外発送してくれるけど
CH productsのはなぜか発送してくれないから困る
111:大空の名無しさん
10/02/09 00:23:23
G940は米尼から購入すると結構送料かかります?
112:大空の名無しさん
10/02/09 08:24:15
反転反転って何よ?
自分の頭も反転してんだろぅに・・
113:大空の名無しさん
10/02/09 08:56:17
軸反転する必要のあるゲームも存在するということ
114:大空の名無しさん
10/02/09 16:20:43
X52使っていて
スティック倒すとギーギー音がして五月蠅いんだけれど
改善方法は無いですかね
カスみたいなのも周りに付着しているし・・・・・
115:大空の名無しさん
10/02/09 16:37:02
シリコンオイルかミニ4駆用セラミックグリスをお皿の裏に薄く塗りなせぇ
116:大空の名無しさん
10/02/09 17:39:41
>>114
URLリンク(www.dharmapoint.com)
これが良さそう。
でも、使ったこと無いから改善する保障はできんがw
117:大空の名無しさん
10/02/09 18:02:46
URLリンク(www.tafco.co.jp)
それの正体は恐らくこれ。
塗布面の脱脂が必要なのでX52のジョイ皿と摂動部に塗るのは一苦労するんじゃないかな。
118:大空の名無しさん
10/02/09 20:37:11
色々ありがとう
ダーマの奴は入手出来そうだから試してみる
119:大空の名無しさん
10/02/09 20:48:08
その辺の玩具屋でミニ4駆用セラミックグリスを購入した方が安上がりじゃねえか?
確か500円で余裕でお釣りがきたはず。
120:大空の名無しさん
10/02/09 22:34:13
URLリンク(bbs12.aimix-z.com)
こんなのがあったね
121:大空の名無しさん
10/02/10 12:38:43
>>118
結果は教えてねw
122:大空の名無しさん
10/02/10 12:54:09
URLリンク(irijon.biz)
従来のセラミックグリスはディスコンで
より高性能な品に置き換わっているらしい。
セラミックグリスならプラスチック樹脂に浸透しないのでおすすめですよ。
同じタミヤからラジコン等の金属部分に使うグリスも発売されているけど
そちらをつけるとプラは割れるから使わないようにね。
123:大空の名無しさん
10/02/10 18:11:56
近所のヤマダにあるかなと思っていってみたら無かったよ
近所にも模型屋は無いしと思っていたら
irijon web shop使わせて貰いました
結果は報告します
124:大空の名無しさん
10/02/10 18:54:37
ジョーシンやエイデンなら模型コーナーがある
125:大空の名無しさん
10/02/10 19:02:46
マルイのエアソフトガン(1800円)のポンプにKURE-556を使ってしまって
駄目にしたのもいい思い出。
いや、哀しい思い出。
126:大空の名無しさん
10/02/10 22:48:59
IL-2に最適な値段が安くて使い勝手も精度もよいスティックってありますか?
ST290PROでは微調整がなかなかできなくて…
127:大空の名無しさん
10/02/10 22:59:00
>>126
そんなものはない
良い物が欲しければ相応の金を出さなきゃ駄目
128:大空の名無しさん
10/02/10 22:59:17
>値段が安くて使い勝手も精度もよい
無い。
そんな都合の良いものあるか・・・
129:大空の名無しさん
10/02/10 23:05:34
>>126
安いのだったらヤフオクでSidewinder PrecisionProを落とすのはどう?
3000円~くらいで買えるよ。
130:大空の名無しさん
10/02/10 23:16:55
Sidewinder PrecisionPro と ST290PRO ってそんな明確な差が出るの?
131:126
10/02/10 23:39:02
>>126
近所の電気屋で叩き売られていた記憶があるので機会があれば見に行ってみます
10000円以下ではどれが一番精度がいいでしょうか
132:大空の名無しさん
10/02/11 01:02:08
一万円以下なんて精度面じゃ似たり寄ったりだからボタンの数だけで択んでいい。
とりあえずコストパフォーマンス「だけ」で択ぶんならX52最強。(宇宙刑事みたいなデザインに抵抗がなければ)
133:大空の名無しさん
10/02/11 01:11:35
かなり抵抗あるわ。で2万以下でX52以外だと選択肢は無いの?
134:大空の名無しさん
10/02/11 01:17:11
2万以下ならCHのFighterStickしかないだろうな、自動的にラダーもお買い上げになるが
ていうかそんなに選好みするならST290でしばらくプレイしてたらいいじゃないか
135:大空の名無しさん
10/02/11 02:24:19
ThrustmasterのT.16000ってのもあって、実売7000円で非接触センサー、16ボタンって充実の装備。
だけど耐久性(の低さ)に定評のあるメーカーなんで信頼性について改善されたかは不明。
136:大空の名無しさん
10/02/11 04:05:06
>>135
16ボタンもあるのかーとググってみたら、
左右対象優先すぎのデザインのせいで右側の6ボタン使いにくそうねw
TMならHOTAS Xの方をお勧めするな。
5軸あるといってもラダー操作を捻りにするかスロットル側のパドルを使うか
2択の4軸って使い方しか思いつかないが。
一応独立してはいるけど、XY以外にセンターに戻るアナログが2つ必要って状況がないからなぁ。
137:大空の名無しさん
10/02/11 09:31:19
>>136
それってT.Flight Hotas Xってやつ??
初めてでそれ買おうと思ってるんだが。。。
138:大空の名無しさん
10/02/11 11:49:25
>>137
>んだが。。。
なんか不満でも?
139:大空の名無しさん
10/02/11 11:56:50
T.Flight Hotas Xは旧TOPGUNと同じ形ってのがちょっとひっかかる。
同じ金型使ってるって仮定すると、捻りラダーが脆いってことだから。
(スティックの根元に亀裂が入る)
140:大空の名無しさん
10/02/11 13:23:43
>>138
すまん何となく書いてたらそんな語尾になったw
なんか先達の意見聞けたらなと思って。
PS3でも使いたいんだけど他にオヌヌメあれば教えてください。
>>139
亀裂・・・w まあ丁寧に使ってみるかなw
141:大空の名無しさん
10/02/11 13:37:39
>>139
外観見る限り、かなりプラ多用の構造だから乱暴にすると壊れるかもね
俺はそれでPS3のブレイジングエンジェル、HAWX、IL2を一通りやって特に破損とかないけど
まぁおもちゃっぽい作りなのでPCゲーム用としては全く物足りないが
もしPS3でスティック使いたければこれしかないっていう選択肢だったりもする>T.Flight Hotas X
142:大空の名無しさん
10/02/11 13:39:54
スティックって微妙な力加減で操作するものだから乱暴に扱わなくね?
FFBあると違うのかも知れないけど
143:大空の名無しさん
10/02/11 14:12:28
>>142
>PS3のブレイジングエンジェル、HAWX、IL2
>"PS3の"
144:大空の名無しさん
10/02/11 14:16:46
普段は女体に触れるより注意深く優しく動かすけど
いきなり背後から敵に撃たれた!とかいう時はガッとやっちゃうかも
145:大空の名無しさん
10/02/11 14:21:40
>>143
PS3だと何なの?
146:大空の名無しさん
10/02/11 14:23:09
PS3のフライトスティックって何で接続してるの?USB?
PS2につながったりしないかな
147:大空の名無しさん
10/02/11 14:31:05
むしろPS3のゲームやる方がよっぽど乱暴に操縦するよな
>>146
当然USBだがPS2で動くかは知らん
多分ドライバ対応しなくて無理なんじゃね?
148:大空の名無しさん
10/02/11 14:35:48
いや、「むしろ」ってのは文脈変だったかw
PS3のゲームなんてそんな微妙な操作する必要ないよな
IL2だけはPC版とほとんど同じくらい丁寧にしないと旋回→即失速って機体あるけどね
149:大空の名無しさん
10/02/11 18:58:06
>>145
PCのシムのような微妙な操作が必要ない正にゲーム挙動なゲームってことさ。
150:大空の名無しさん
10/02/11 21:35:41
>>140
PS3でも使いたくて最初の1本目ってなら丁度良いんじゃないか。
値段も手ごろだし、各ボタンの傍にPC用のボタン番号とPS3用の○やら△やらの記号を
振ってくれてるのが何気に便利。
ただしPCで使うときとPS3で使うときにはスライダスイッチを切り替えて内部的に処理を変えるらしいんで、
違うモードで刺して動かないとかで焦るなよw
PCで使うときにはJpyToKeyの使い方をマスターしておくと幸せになれると思う。
刺すだけで必要なドライバを自動でネットから落として組み込んでくれる楽チン仕様だけど、
ボタン入れ替えやマクロなんかの親切機能はついてないし。
151:140
10/02/11 21:42:50
>>150
むむ。親切にありがとう。感謝する。
あ~たのしみだなぁ。
厨房くらいの頃、近くのPCショップにいくつかジョイスティックのサンプル展示してあってさ、憧れてたんだぁ。
152:大空の名無しさん
10/02/11 22:05:34
システムソフトのエアーコンバット時代に、
PCショップの店頭にジョイスティックが置いてあって垂涎ものだったけど、
今ではSW PrecisionPro 4本のオーナーです。ありがとうございました。
孫にあげるのはもちろん余ったゲームポート接続の3D pro。
153:大空の名無しさん
10/02/11 22:21:28
孫が困惑するだけだろ!w
154:大空の名無しさん
10/02/11 22:23:30
特別な存在なら仕方ない
155:大空の名無しさん
10/02/11 22:29:42
3D proなつかしいから引き出して触ってみたけど
スティックのボタンにのせる指が痛いw
こんなのでよくWarBirdsとかやってたな・・・。
156:大空の名無しさん
10/02/11 22:57:59
同僚が欲しいと言うのでFFBProをくれてやったが……
先日、奴の家に行ったら箱から出されないまま埃をかぶっていた
「返せ」と言うべきかどうか非常に悩んでいる
157:大空の名無しさん
10/02/11 22:58:37
>>151
最大の問題は左手のパドルで出来るラダー操作が便利すぎて、
捻りラダーしかないスティックに戻れそうになくなった事かもw
販売停止・後継品なしとかなるとペダルとかに手を出す羽目になってさらに出費がw
スペースコンバット物みたいに平行移動するスライダー機能があると
捻りとパドル両方別の機能で使えるんだけどねぇ。
158:大空の名無しさん
10/02/11 23:06:14
パドルがそんなに便利かね?
一度ラダー使ったらもう戻れないぜ
159:大空の名無しさん
10/02/11 23:24:06
一万円未満という少ない投資に1台分の操作道具で実現できるって限定された条件での便利さねw
高級品一式そろえ充実したボタンにアナログ軸やスライダー、
足まで入力に使えるラダーペダルと頭の向きすら入力に使えるTIRと、
全部そろえたら便利そうなのは分かるんだが、金と手間がまだ惜しいw
160:大空の名無しさん
10/02/11 23:36:58
全部一気に揃えるなくても必要なものから順番に揃えていくのさ。
数年後に気がついたときにはいつの間にか手間と金を使っている。
そしてめでたく仲間入りするわけよ。
俺らと。
161:大空の名無しさん
10/02/11 23:43:17
気が付けばジョイ二本、スロット二つ、TrackIR、G13、CommandUnitと揃えていたぜい。
おひねりラダーに慣れてるからラダーペダルは買わないと思うぜ。
162:大空の名無しさん
10/02/12 00:07:47
G940ひとつで十分ですよ
163:大空の名無しさん
10/02/12 00:22:50
ブレードランナー?
164:大空の名無しさん
10/02/12 00:26:24
分かってくださいよ
165:大空の名無しさん
10/02/12 00:36:30
X52があればラダーペダルは捻りで代用可能だし視点もハットスイッチでなんとかなる
スロットルは標準装備だしトータル2万以下の予算で済むというコストパフォーマンス
TrackIRだけは買ったがラダーペダルはなくても不自由はしない
166:大空の名無しさん
10/02/12 00:40:24
ヘリシムでひねりラダーでやってる人っている?
見るからにしんどそうなんだけどw
167:大空の名無しさん
10/02/12 00:42:38
ペダル無しで本格シムやるなんて勿体無い
168:大空の名無しさん
10/02/12 01:07:17
慣れだよ慣れ。
マウスでも使い込んでいる奴はうまい。
あとは重ねた年数の差。
169:大空の名無しさん
10/02/12 01:09:10
ヘリはラダーが無いとしんどそうだな
170:大空の名無しさん
10/02/12 01:16:02
>>168
いや上手く動かせるかどうかの問題じゃなくて、体験の違いというかさ
あとほんのちょっと投資してペダル買えばもっと楽しめるのに…
171:大空の名無しさん
10/02/12 01:22:31
ラダーがある≠ペダルがあるだしね。
操作だけならキーボードでも出来るが捻りに慣れてしまったから
キーボードでどうやるのか思い出せない。
172:大空の名無しさん
10/02/12 01:22:34
人それぞれの楽しみ方があるから、キーボードとマウスだけで
飛んでる人を否定はしないけどさ。
ただ、ジョイを使った後だと決してキーボードとマウス操作には戻れないし、
ラダーペダルを使った後だともうひねりラダーには戻れないね。
どんどん投資額が増えていく、禁断の扉ではある。
173:大空の名無しさん
10/02/12 01:32:26
それはそうだろうね。
いまさらキーボードでやる気にはならないし。
ま、そうやって少しづつ投資しているうちにコックピットを
自作するところまではまっちゃう人も出てくるわけで。
操作環境を今よりよくすることはあっても、今より前の環境に戻す事はありえないという点では同意。
174:大空の名無しさん
10/02/12 01:35:58
俺は3点セットから1ピースに生還したぞ
175:大空の名無しさん
10/02/12 03:00:26
いろんな事情やら理由あっての事なわけで、なんでも良いじゃないか
176:大空の名無しさん
10/02/12 08:40:32
X52は棒の何処に油差すのか?
177:大空の名無しさん
10/02/12 10:57:35
バネの受け皿の擦れる部分とスティックの金属軸(バネの中)
178:大空の名無しさん
10/02/12 18:34:11
フライトシム市場は閑散としてるのに、
ジョイスティック市場は次々と新製品が発売されて元気だね。
むしろ、フライトシム市場が生きていた95~05年頃よりも、
活気があるかも。
ソフトは無いのに、ハードだけはどんどん進化する。
179:大空の名無しさん
10/02/12 18:37:25
mixiのフライトシミュレーターコミュの人数が
どマイナーな同人サークルミッションちゃんコミュとだいたい同じなのに吹いた
180:大空の名無しさん
10/02/12 18:38:43
>>178
絶対数は少ないけどコアユーザーが多いし、
年齢層が高いから金も持ってて注ぎ込むから。
181:大空の名無しさん
10/02/12 18:49:33
>>178
XPの登場でゲームポートからUSB環境になり、高価格なHOTAS系はUSB対応版出すので手一杯だった時期あったしね
TALONは消滅、CHはUSB版に切り替え、THだけはCOUGAR出したけど商業的には微妙だったし
今はそろそろ買い替え需要もあるんじゃないかな
182:大空の名無しさん
10/02/12 19:56:19
>>180
年齢層が高いと言うことは、新規プレイヤーが無いということ。
このままだと、この市場は消滅するよ。
183:大空の名無しさん
10/02/12 19:56:25
>>140だけど尼でT.Flight Hotas XとFSXのGEポチってきた。
金がやばい学生だもの~((((;゚Д゚)))
184:大空の名無しさん
10/02/12 23:36:12
ひねりラダーの話が出てきたのでついでに聞いてみたい。
今のジョイでトリムはボタン操作でやってるんだけどすごく気に入ってるんだよね。
もうエレベーターはトリムだけでいいわ、みたいな。
高価なジョイにはトリム用に軸として認識されるダイアルがあるけど
それの使い心地ってボタントリムに比べてどう?
ちなみに使ってない右スロットルにトリムを割り当ててみたらすげー使いにくかった。
185:大空の名無しさん
10/02/12 23:39:56
乗る飛行機にトリムがない
186:大空の名無しさん
10/02/13 00:09:03
>>184
ホイール式なら使いやすいよ。
行き過ぎとか減るし、アプローチの時の微妙な調節もしやすい。
187:大空の名無しさん
10/02/13 00:16:47
G940のスティックとスロットルに付いてるトリムホイールは悪くないけど
センターがカチッと止まらないので目視必須なのと、
センターの印が隠れた状態だと目視でもどっちに回してるか分からなくなるのがちと不満
ダイヤル式でセンターにクリック感あるタイプだったら一番実用的かも
188:大空の名無しさん
10/02/13 01:09:22
何を言ってるか
マチャド先生にトリムだけで操縦をしてはいけないって教わったでしょ
189:大空の名無しさん
10/02/13 01:11:09
ごめん、フラシムじゃなくてここジョイスティックのスレだった
190:大空の名無しさん
10/02/13 01:29:54
でも何故それがいけないのか理由が知りたいw
191:大空の名無しさん
10/02/13 20:40:07
X52邪魔くさいから、CyborgX買ったんだが、
バネが重くて、結局X52に戻った。
192:大空の名無しさん
10/02/15 02:57:02
双発機に合わせて、デュアルスロットルが当たり前になったけど、
マクロスの可変戦闘機みたいに、三発エンジンの戦闘機とかだとどうするんだろ?
トリプルスロットルのコントローラーでも発売するのか?
193:大空の名無しさん
10/02/15 03:16:00
三発用もあるよ。
URLリンク(www.flypfc.com)
194:大空の名無しさん
10/02/15 03:38:52
>>193
戦闘機や攻撃機用じゃないね
195:大空の名無しさん
10/02/15 08:34:12
TrackIRは買う勇気ないな。
気持ち悪がられないか?
PCの前で首、振り振りしてんの。
196:大空の名無しさん
10/02/15 08:48:27
誰に観戦させてんだよww
197:大空の名無しさん
10/02/15 08:57:37
まだたいしたこと無いよ。
最近はヘッドセットでチェックリストを読み上げると、
コパイが勝手にスイッチをパチパチ入れていくのもあるから、
あんなの家族には聞かせらんない。
198:大空の名無しさん
10/02/15 12:43:11
>>197
KWSK!!!超ほしい
199:大空の名無しさん
10/02/15 13:20:56
>>198
FSXのアドオンでFS2CrewのVoice Commanderって新しいシリーズ。
まだ737用しかないけど、今後順次ボイスコントロール版が出てくるらしい。
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみに俺がやると発音が悪いらしくてなかなか認識してくれない。
200:大空の名無しさん
10/02/15 18:31:35
これは良いね
201:大空の名無しさん
10/02/15 21:51:46
彼女にコパイをやらせればよくね?
「というわけで、お前コパイね」
「誰がコパイよ!!キッ!」
「何怒ってんだよ」
そして今日もチョコもらえませんでしたと。
202:大空の名無しさん
10/02/15 23:12:37
そんなギャグで俺に笑えと言う
203:大空の名無しさん
10/02/16 00:27:31
あなたのスティック握らせて
204:大空の名無しさん
10/02/16 01:57:06
握れるだけの長さがない
205:大空の名無しさん
10/02/16 02:32:34
フォースフィードバックが入れば握れる大きさになるはずだ
206:大空の名無しさん
10/02/16 02:50:50
すぐフォース抜けしちゃうんだから///
207:大空の名無しさん
10/02/16 03:58:55
発射トリガーはどこ?
208:大空の名無しさん
10/02/16 04:16:30
あ そ こ
209:大空の名無しさん
10/02/16 21:22:21
レースゲーのハンドルコントローラーの輪の交換を、
ヤフオクでしてるのを見かけるけど、
ジョイスティックの修理屋さんとかいないのかな。
210:大空の名無しさん
10/02/16 22:16:30
買ってからあれこれ試してみたんですが
Pro Flight Yoke Systemの、スラストリバーサーの割り当て方法がわかりません、
どなたかご教示ください。
211:大空の名無しさん
10/02/16 22:25:51
別に俺は持ってるわけじゃないけど
確かデッドゾーン設定するとかどっかに書いてあった気が
ググれ
212:大空の名無しさん
10/02/16 22:32:59
>>210
スロットルをすばやく絞るをボタン22(スロットルを押し下げる)に割り当てる。
リピートは右一杯にしておく。
213:大空の名無しさん
10/02/16 23:53:15
>>210
0%からカクッと下がるところがボタン判定になってるからそこに割り当てればいい。
って、すでに書かれてたかw
214:大空の名無しさん
10/02/16 23:56:40
セラミックグリス教えてくれた人ありがと
ぬるぬるになったよ
ダーマのヤツは入手出来れば試してみます
215:大空の名無しさん
10/02/17 00:12:08
ターボジェットエンジンやターボファンエンジンの逆噴射なんてできるの?
216:大空の名無しさん
10/02/17 00:16:02
>>215
つスラストリバーサー
217:大空の名無しさん
10/02/17 00:17:59
>>215
別にエンジンが逆回転するわけじゃないよ。
218:大空の名無しさん
10/02/17 18:45:38
ジョイスティックとバッファローの12ボタンゲームパッド併用することはできますか?
ジョイじゃラダーとトリムが割り当てられないから左手のジョイにヨークと視点移動に
右手にトリムやスロットル、フラップ、ギアなどを割り当てたいんですけど
219:大空の名無しさん
10/02/17 18:48:50
普通にトリムダイヤル付きのスティックとスロットルとラダーペダル買った方が楽しいぞっと
220:大空の名無しさん
10/02/17 18:49:31
>>218
シムによる。最近のタイトルなら大丈夫。
タイトル書いてみ。
221:大空の名無しさん
10/02/17 18:50:07
FS9です
222:大空の名無しさん
10/02/17 18:51:06
>>219
PC買い換えるから予算が無いのです
223:大空の名無しさん
10/02/17 21:05:02
fs9なら問題なく複数ゲームデバイスを併用可能。(fsxもだけど)
俺はSWFFB2+SaitekX52のスロットル+CH Throttle Quad+Command Unit+Logi GamePad
というアホみたいな構成で遊んでる。
224:大空の名無しさん
10/02/17 21:15:16
それを揃える金でCH3点セットを買うべきだったな
225:大空の名無しさん
10/02/17 21:27:58
PS1のアナログコントローラSCPH-1200(DUALSHOCK1)とMS Sidewinder Precision Proの
組み合わせで使ってる。
米アマゾンで項目があるけど、日本から買えるのかな?
URLリンク(www.amazon.com)
226:大空の名無しさん
10/02/17 21:28:45
G940でじゅうぶんですよ、わかってくださいよ
227:大空の名無しさん
10/02/17 21:38:49
股間のジョイスティックが不調です
どこで修理してもらえますか?
228:大空の名無しさん
10/02/17 21:47:46
>>225
Microsoft Sidewinder Precision Pro Joystick cannot be shipped to the selected address.
This item cannot be shipped to the address you selected. (Learn more.)
You may either change the shipping address or remove the item by clicking Delete.
って出て買えないね。
229:大空の名無しさん
10/02/17 22:01:54
輸入代行使えば買えるみたいだけど、
今は手持ちの2本の壊れたPProを国内の有償交換に出してみる。
230:大空の名無しさん
10/02/17 22:29:22
TMのMFDのレビュー出てた
URLリンク(www.simhq.com)
231:大空の名無しさん
10/02/18 11:36:56
>>230
thanks!
232:大空の名無しさん
10/02/18 17:00:00
X65F発売になってるんだっけ?
使ってる人いないかな?
233:大空の名無しさん
10/02/18 18:40:18
>>211-213
遅くなりましたができました。
ありがとうございます。
234:大空の名無しさん
10/02/19 21:30:52
某所のアウトレットセール始まったけど、すでにジョイスティック関係売り切れww
俺が見たときにはX52が¥6000、ラダーペダルが¥5000、サイボーグXが¥4000で売ってた
235:大空の名無しさん
10/02/19 22:39:27
いつもメール見て気づいた時には何も残ってないや・・・
236:大空の名無しさん
10/02/20 10:56:00
ふざけんなよ。1日しかたってないのに左手用キーボードひとつだけかよ。
237:大空の名無しさん
10/02/20 11:11:21
Saitek X52@6.000 & Saitek Pro Flight Rudder Pedals@5.000アウトレットポチらせてもらったわ><b
238:大空の名無しさん
10/02/20 13:59:50
X52オーナーズクラブへようこそ。
239:大空の名無しさん
10/02/20 15:31:05
プ
240:大空の名無しさん
10/02/20 15:51:08
リ
241:大空の名無しさん
10/02/20 15:53:02
ン
242:大空の名無しさん
10/02/20 15:58:47
く
243:大空の名無しさん
10/02/20 15:59:30
い
244:大空の名無しさん
10/02/20 16:00:10
て
245:大空の名無しさん
10/02/20 16:01:08
ぇ
246:大空の名無しさん
10/02/20 20:26:40
FSXスレより誘導されて参りました。下記はコピペ+αになりますが
よろしくお願いします。
SaitekのPro Flight YokeのスロットルのFSXでの使用時の
トラブルについて教えてください。
Pro Flight Yokeを購入し、使用を始めたのですが、スロットルレバーのうち、
中央(青色)、右(赤色)のレバーの動作がおかしいようです。
B737-800で右(赤)をスポイラに割り当てたところ、レバーを動かすたびに
いったんはその設定値(真ん中なら50%ブレーキ)にいくものの、すぐに
100%ブレーキに戻ってしまう(レバーは中央にあるはずなんですが)
という症状に困っております。
双発機に変えて中央(青)をプロペラコントロールに割り当てても同じ動作を
します。
しかし不思議なのは左(黒)に割り当てたスロットルは正常に動作します。
ジョイスティックの設定画面で、スライダの状況を確認したところ、0-100%まで
正常に認識し、指定位置できちんと止まっています(半分なら50%で止まる)
このような症状に会われた方いらっしゃいませんでしょうか?
FSXはSP入、OSはXPです。
FSXスレで「感度」「反応しない領域」等の指摘は受けましたが、特に設定に
問題ありませんでした。
お知恵を拝借できればと思います。
247:大空の名無しさん
10/02/20 22:11:05
アドオンが悪さしてるとか、ジョイスティックのキャリブレーション設定が狂ってるとか諸説あるけど、
コントロールパネルで動作が正常ってなら、コントローラーはずす→FSX再インスコ→ドライバも再インスコ
ってのが王道かと。
あとはスロットル(左)がトラブってるとほかのスロットル軸にも悪影響が出たりとかもあるんで
コントロールパネルのテスト画面で色々ぐりぐり動かしてみて異常ないかチェックかね。
248:大空の名無しさん
10/02/20 22:19:04
fsx.cfgを一旦削除してからfsxを起動してみては
(fsx.cfgはfsxによって再作成される)
249:大空の名無しさん
10/02/20 23:09:06
Rudder欲しかった・・・
250:大空の名無しさん
10/02/20 23:43:29
自分もラダーペダルが欲しいです。
ラダーを使うときの椅子はパイプ椅子でも大丈夫でしょうか。
251:大空の名無しさん
10/02/21 00:09:28
>>246
Pro Flight Yokeを入れる前に他のsaitekのジョイスティックを
使ってたってことは無い?
俺はevoを入れてたせいで、ボタン設定が重複してしまい、
思わぬ動作をしてしまうのが結構あった。
evoのドライバを削除した上で、ボタン設定をひとつずつチェックして
修正した。
252:大空の名無しさん
10/02/21 00:35:52
>>250
床がツルツルだったりすると踏み込んだ時に椅子が後退しちゃうかもよ
俺はキャスター椅子だから飛ぶ前にいちいちストッパーかましてやらないといけないw
253:大空の名無しさん
10/02/21 12:20:14
MSYのMS-009がいいかもね
254:大空の名無しさん
10/02/21 13:12:28
高さ調整が出来てほどほどに重量があるオフィス椅子でいいのかな
255:大空の名無しさん
10/02/21 16:00:17
事務机の高さで使えるMS-009みたいなのがあればいいのに。
009じゃ低すぎるよ。
256:大空の名無しさん
10/02/21 16:34:38
そもそもMS-009ってもとはレーシングホイール用の机で、それにスティック置きテーブル増設しただけだったから低いのは必然な感じが。
それ以前にとっくに絶版なのがねえ。
257:大空の名無しさん
10/02/21 16:51:17
輸入するしかないな。
これだと5万9千円。送料つけると7万突破するな。
URLリンク(www.simw.com)
258:大空の名無しさん
10/02/21 18:02:55
X52のスロットルが右に置いてあるの無理すぎじゃね?
259:大空の名無しさん
10/02/21 18:43:11
まあそれはなんだ、たぶんエレベータートリムとして使ってるんだよ・・・
260:大空の名無しさん
10/02/21 19:52:03
>>257
7万・・・。
僕としては事務机の高さが欲しいから、
地元廿日市の家具工場でオーダー見積もりしたほうが良いのかもね。
261:大空の名無しさん
10/02/21 20:00:13
4gamerの記事のPro Flight Throttle Quadrantの下側のボタンって、ロッカースイッチ風って
説明されてますけど(記事上から三分の一くらい)
URLリンク(www.4gamer.net)
これって、言い方が正しいか分かりませんが、
「トグルスイッチが中立」になっている状態なんでしょうか?
"風"っていうからどうなのかな。
画像
URLリンク(www.4gamer.net)
T1ボタンとT2ボタンが同時に押せない、または押しにくい、ですかね?
262:大空の名無しさん
10/02/21 20:12:30
>>261
二つのボタンがシーソー式になっていると考えればいいです。
したがって上下の同時押しはできません。
上を押してから下を押すという形になります。
263:大空の名無しさん
10/02/21 20:22:29
>>262
なるほど、ありがとうございます。
コンバットシムで割り当て方によってはむつかしいことになるかな・・・。
今度Saitekスロットル単体版買ってみますが。
スロットル部分の話になりますが、
うちのSideWinder PrecisionProとSaitekのラダーで、
レシプロシムは大体は普通に飛べるんですけど、
長時間、僚機と編隊組む時にダイヤルのスロットルって微調整が難しくて疲れるんですよね。
このスロットルなら調整しやすいかなと思ったもので。
三点機器のどれかが故障しても、X52やG940と違って、一括購入しなくても良いですし。
264:262
10/02/21 20:22:35
補足ですが、その記事の「ロッカースイッチ」というのは認識が間違ってます。
押しっぱなしにはなりません。
265:大空の名無しさん
10/02/21 20:59:53
SST(キーマクロのソフト)使って押しっぱなしのマクロも組めるけど、やり方トチると連打が戻らなくなってブルーバックの危険性もある諸刃の剣。素人には(ry
266:大空の名無しさん
10/02/21 21:09:59
>>265
あるあるw
何度も無限ループに入って、そのたびにタスクマネージャからプロセスkillしてた
267:大空の名無しさん
10/02/22 13:54:57
ジョイスティックがガタつくから机にしっかりと固定したんだが・・
今度は、机ごとひっくり返ってしまったorz
どうでもいいですがF-35は、感圧式ではないんですね。
感圧式に憧れてたから、ちょっと意外。
268:大空の名無しさん
10/02/22 14:32:12
光学式のMS Sidewinder Precision Pro最強説論者だったけど、
1年前に有償交換した新品のが3ヶ月の初期保証が切れて、今壊れちゃった・・・。
軸が右に動かすときはゆっくり、左に動かすときは加速する、という感じ。
またお金出して、もう一本ボタンが壊れたのと合わせて有償交換してみる。まだ在庫があればいいなー。
269:262
10/02/22 14:35:46
まだ時々新品が店頭に並んでるけど、
MSは相当作り溜めしてあるのかね?
270:大空の名無しさん
10/02/22 14:36:26
また前のレスのときの名前を消し忘れたorz
271:大空の名無しさん
10/02/22 14:59:53
Saitekスロットル紹介ページ(再掲)
URLリンク(www.4gamer.net)
レバーの下にボタンがありますけど、
レバーを一番奥に押し込んだ状態で、レバーを触りながらボタンに親指は届きますかね?
レバーを動かしながら、WEPボタンやGunZoom(射撃視界拡大)ボタンが操作ができるならポチるんですけど。
日本陸軍の戦闘機みたいにして、軸を反転して引いた状態でフルスロットルでWEPボタンを押す、
っていうんなら出来そうですけど、陸軍機滅多に乗らないんでそういうことはしたくないですw
272:大空の名無しさん
10/02/22 15:30:03
>>271
そういう使い方なんだったらちゃんとHOTASにした方がいいと思う。
saitekのそれはあくまで民間機用。
273:大空の名無しさん
10/02/22 15:43:56
>>272
ジェット戦闘機シムにはHOTASが似合うんですけど、
いつもレシプロ戦闘機シム飛ぶんで、古風なクアドラントにしたいんですよ。
274:大空の名無しさん
10/02/22 16:01:32
>>271
持ってるけどデカイからムリ
手が外人サイズなら可能なのでは
275:大空の名無しさん
10/02/22 16:12:59
>>274
そうですか・・・。ありがとうございます。
じゃあ、スピタル産業のゲームパッドの小さいのを側面に貼り付けてみようかな。
276:大空の名無しさん
10/02/22 16:19:20
あ、今持ってるのこれですURL。前はPhotoshopのショートカットで使ってましたが、
Intuos4の補助ボタンが使えるようになったんで引退させてたんですが。
超小型USBゲームパッドST-A1
URLリンク(www.ns-technology.co.jp)
277:大空の名無しさん
10/02/22 17:05:20
MSのジョイの評価が上がったのは
MSが撤退した後だったな
現役時の評価はあんまり高くない
278:大空の名無しさん
10/02/22 18:59:03
店頭に文字通り売るほど有った時は
誰もありがたがらなかったよね
279:大空の名無しさん
10/02/22 19:07:52
Saitek Pro Flight Yoke and throttle review
URLリンク(www.youtube.com)
280:大空の名無しさん
10/02/22 19:11:42
Saitek Flight Yoke and Quadrant - 4 engine
URLリンク(www.youtube.com)
こっちの方が明るくて大きさが分かりやすかった。
281:大空の名無しさん
10/02/22 19:21:09
Saitekのドライバーのページが使いやすくなってるね
282:大空の名無しさん
10/02/22 20:23:25
>>279
女かよw
283:大空の名無しさん
10/02/23 20:41:17
Wings of preyスレにも今、投稿したんですが、
ジョイスティックの様子がおかしいんです。コンパネでもずれてます。↓
--
うちのMS Sidewinder PrecisionProでプレイ中に軸がずれて、コンパネで確認するとそっちもずれてた。
そのスティックを有償交換に出して、予備の新品を刺して使ってたら同じ現象が。
trouble "precision pro" "wings of prey"とかでググっても似たような人はいなさそう。
なんでこうなるのかな。
AcesHighでビデオカードとサウンドカード以外は同じ環境で4年飛んで、
この現象は一度も起きてないです。
ゲームのプレイで、デバイスの動作がおかしくなるってことはあるんですかね?
もうしばらくAHとWoPを飛び比べてみますけど。
284:大空の名無しさん
10/02/23 20:48:40
「軸がずれて」っていうのが余りに漠然としてて
よく分からない。もっと詳細に書いてみたら。
285:大空の名無しさん
10/02/23 20:55:40
すいません、コンパネのスティックの所を見ると、
+印がかなり左上にあって、
スティックを右に倒すと、右に動かした量よりゆっくり
左に倒すと、左に速く動きました。
上下もたぶん似た感じです。
286:大空の名無しさん
10/02/23 21:28:42
>>285です。
想像なんですが、スティックをハブに接続してる関係で、
傾き入力
↓
USB信号途絶
↓
誤った位置がデフォルト位置として認識
↓
USB信号再開
↓
ずれる
かな?と思ったんですけど違いますかね?
コンパネでずれた位置は、前のスティックと同じだとも思うのですが・・・
明日からPC本体にUSB刺して様子を見てみます。
287:大空の名無しさん
10/02/23 21:53:30
つキャリブレーション
288:大空の名無しさん
10/02/23 21:56:59
キャリブレーションすると、
見た目は+が中央に一応セットできるんですけど、
やっぱり右にゆっくり、左に速く動いちゃいます。
289:大空の名無しさん
10/02/23 22:24:14
他のPCでも同様になるか確認。
原因を切り分けるんだ。
290:大空の名無しさん
10/02/23 22:36:15
これは関係あるかな?
【Xbox360】IL-2 Sturmovik: Birds of Prey【PS3】
スレリンク(famicom板:435-番)
435 名前: なまえをいれてください [sage] 投稿日: 2010/01/06(水) 23:47:16 ID:Pc21zdyE
WoPデモでフライトスティックEX使って見た
純正ドライバだけど、スロットルユニットについてるラダーボタンがおかしい
デフォで中心位置が右にずれてる。
中心位置を補正できれば使えそうなんだけど、いい方法ないかな?
コンパネからデバイス設定開いてもいじる箇所がよくわからない。
291:大空の名無しさん
10/02/24 10:11:09
あれじゃねぇの?
PC接続時にスティック曲げたまま接続して
センター認識がずれたとか初歩的ミスちゃうの?
曲げたつもり無くてもセンター部分の遊びで
曲がって入力されちゃったりとか
292:大空の名無しさん
10/02/24 12:51:33
それだと左右で動作量が違うっていうのに説明がつかんのだが。
とりあえずコンパネでズレてるようだったらキャリブレーションやり直しだな。
293:大空の名無しさん
10/02/24 17:11:31
物理的にJOYスティック内のセンサーが外れかかってるとか接点が傷んでるとか。
294:大空の名無しさん
10/02/24 18:17:04
予備の新品使っても同じようになってる、ってのはどうなのかな。
295:大空の名無しさん
10/02/24 20:51:54
MSYのワゴンセールには随時商品が追加されるのか。
今のところヘッドホンとコマンドユニットしか無いが。
296:大空の名無しさん
10/02/24 20:56:26
ちょとまて、まだやってたのか?
297:大空の名無しさん
10/02/24 22:29:24
前回も不意に追加されてたな。
しかし、500円でもなかなか売れない左手キーボードには笑った。
298:大空の名無しさん
10/02/25 00:16:28
ゲーミングクラスタの設定もなにもない、本当に形が変わってるだけのキーボードだしな。ムリもないw
299:大空の名無しさん
10/02/25 00:41:31
トグルスイッチがいっぱい付いたSST対応のコントローラーがアウトレットにあったら即買うんだけどな・・・
300:大空の名無しさん
10/02/25 11:22:20
Pro Flight Throttle Quadrantが届いたのでAcesHighとWings of preyで使ってみました。
スロットルはなめらかに動いて、しかも微調整が効いて良いですね。
AHでは、RPM(プロペラピッチ)にも割り当てて、零戦を巡航させて、気分は坂井三郎ですw
ただ、上の書いてくれた人も言ってるように、スロットルを操作してるときにボタンに手が届きません。
本体の側面にファミコンタイプのゲームパッドでも貼っておけば、ガンズームボタンやWEPが
操作できるかもしれませんが。側面の広さは十分ありますし。
本体のボタンで操作すると、遠いのと、手探りだとどのボタンがどれか分かりにくくて、
WEPを入れるつもりがギアダウンになってしまったりして、これは目視でないときびしいです。
基本的に民間機用ですね。
301:大空の名無しさん
10/02/25 11:23:05
言い忘れました、>>300はSaitekのPro Flight Throttle Quadrantです。
302:大空の名無しさん
10/02/25 12:31:08
URLリンク(ioenc.net)
これを使ってみてはいかがでしょう。
USBテンキーをプログラマブルキーパッドのように使えるソフト。
303:大空の名無しさん
10/02/25 12:41:09
>>302
これいいね。
やすいUSBテンキー買ってきて、ジョイに足りないスイッチ類まとめよっと。
304:大空の名無しさん
10/02/25 13:42:32
レビュー乙
305:大空の名無しさん
10/02/26 02:10:01
エロい人助けてください
G940購入して、Logicool Gaming Softwareをインストールすると
「インストールのログ ファイルを開くときに、エラーが発生しました。指定されたログ ファイルの場所が存在し、書き込み可能であることを確認してください」
と出てインストール出来ません。どなたか解決方法を知ってる方が居たらご教授下さい。
3時間ほどグーグル先生にて調べたんですが解決方法が出てきませんでした。
よろしくお願いいたしますm( __ __ )m
306:305
10/02/26 02:18:11
追記
OSはXPの32ビットSP3です。
よろしくお願いいたします。m( __ __ )m
307:305
10/02/26 21:23:16
上記の問題解決しました。
皆様お騒がせして申し訳御座いませんでした。m( __ __ )m
原因はtempフォルダに旧Logicool Gaming Softwareのゴミがあってそれが悪さしてたみたいです。
これでやっとIL-2飛べます。
308:大空の名無しさん
10/02/28 12:58:09
過去ログを読んで気になったのですが、SaitekのSSTを入れると不安定になるのでしょうか。
Cyborg EvoとCommand Unitを購入したのでSSTを使ってみたいと思ったので。
目的はFS-X, FS2004のオートパイロット制御・VOR/ADF周波数入力用です。
(FSIPCのレジストも必要なのでしょうか)
309:大空の名無しさん
10/02/28 15:39:57
T.16000MってFFB付いてた?
メーカーのHPでは触れてないけど、ここ
URLリンク(www.provantage.com)
だと Force Feedback ― Yes
となってる。FFBつきのモデルと無いのと2種類あるのか?
誰かわかる?
310:大空の名無しさん
10/02/28 16:17:47
SSTは入れると俺はブルスクで落ちることがあった
原因を調べるソフトで
アンインスコしたら解決した
311:大空の名無しさん
10/02/28 17:11:37
ありがと。
やっぱ、SSTはインスコしないほうが良いみたいですね。
312:大空の名無しさん
10/02/28 17:50:24
ファーブルスク
313:大空の名無しさん
10/02/28 20:12:35
TMのFox2proというのを持ってたけど
時間がたつにつれXY軸と捻り軸の両方とも
コントロールパネルのジョイスティックのキャリブレーションで
調整しようと思ってもプルプルしはじめてダメになった
光学式の16000にすれば解決するのかな
314:大空の名無しさん
10/02/28 21:17:59
TMのは可変抵抗がしょぼすぎるのでそこらへんは常道トラブル。Cougarですら同じの使ってるし。
315:大空の名無しさん
10/02/28 21:41:01
某サイトでevoが3000円でしたね。先ほど無くなったみたいですがいつ頃から始まったのかな。
316:大空の名無しさん
10/02/28 21:48:28
少なくとも昨日はあった
てかX52が6kだったってマジかよ
くそー
317:大空の名無しさん
10/02/28 21:52:33
あそこは不意打ち気味に小出しにしてくるから困る
318:大空の名無しさん
10/02/28 22:11:37
x52安かったらしいね。このサイトで初めてぽちったんだけど翌日には発送してくれるのか?
評判が如何なものかと・・
319:大空の名無しさん
10/02/28 22:12:18
土日は発送してなかったと思う
320:大空の名無しさん
10/02/28 22:21:09
さっき注文したから明日発送だろうな・・
321:大空の名無しさん
10/02/28 22:37:24
THの16000に興味があったがどうもFFB付いてなさすなので、
さっき SIDEWINDER FFB2 オクで落とした。
上でもいろいろ出てるが本当、光学式2軸+1軸、FFB、耐久性、ボタン、1万前後
のましなやつってないですね。
どっか作ってくれないかなー。
322:大空の名無しさん
10/02/28 22:51:15
結論として1万前後ではまともなのは造れないって事じゃないか?
323:大空の名無しさん
10/02/28 23:03:14
スティックとスロットルの抱き合わせ販売は勘弁して欲しいなあ
324:大空の名無しさん
10/02/28 23:19:35
G940も単純に3で割れば1万ちょいなのに。
ラダーは後からお金が溜まってからゆっくり購入できる。
325:大空の名無しさん
10/02/28 23:28:49
世界のフライトシマー、英語圏の人って、ジョイスティックの話題とかどこでしてるんだろう。
セット販売ヤメテクダサーイ、とか言われてないのかな。
326:大空の名無しさん
10/03/01 02:50:15
初心者は、どのHOTASジョイスティックとラダーペダルを買えばいいの?
327:大空の名無しさん
10/03/01 02:58:23
G940
328:大空の名無しさん
10/03/01 03:01:31
>>327
どうしてG940なんですか?
他のは何故駄目なんですか?
329:大空の名無しさん
10/03/01 03:03:20
デュアルスロットルなのはX-65とG940だけだぞ?
330:大空の名無しさん
10/03/01 03:06:00
>>328
T.Flight HOTAS:安っぽすぎて駄目
X52:宇宙刑事みたいなデザインが駄目
X52pro:値段が高すぎなのが駄目
COUGAR:見た目とソフト以外全部駄目
X65:まだ発売してなくて駄目
331:大空の名無しさん
10/03/01 03:10:23
>>330
T.Flight は駄目だろ
332:大空の名無しさん
10/03/01 03:15:27
>>330
CHさんディスってんのか?
333:大空の名無しさん
10/03/01 03:19:21
今どき、デュアルスロットルじゃなジョイスティックは時代遅れ。
これからは、X-65FとG940の時代。
334:大空の名無しさん
10/03/01 03:19:56
CHは3点揃えると5万6千円に達してしまいます。
お財布に余裕があれば初心者にもオススメですが・・・
335:大空の名無しさん
10/03/01 07:45:07
>>328
きみも俺たちのようにMSSWFFB2出戻り組に参加しよう。
336:234
10/03/01 10:01:24
>>316
X52で記載されてたが、到着して中身見たらX52proだったよ><b
HPの記載が間違ってたのかね?良く分からんが某所の中の人に感謝しながら使ってます。
337:大空の名無しさん
10/03/01 10:51:52
なんという幸運w
338:大空の名無しさん
10/03/01 12:14:08
そういえばTMのA-10 HOTASいつ正式発表するんだろ…
339:大空の名無しさん
10/03/01 17:29:34
>>328
なんだっけこの台詞
なんとか仕分けだっけ
340:大空の名無しさん
10/03/03 19:02:35
デュアルスロットルがあるAviatorのこと忘れてあげないでください
341:大空の名無しさん
10/03/03 19:11:57
>>340
一体型はゴミ
342:大空の名無しさん
10/03/03 19:22:01
Aviatorのスティックデザインが基本で、スロットルは分離して、
レシプロ戦闘機や爆撃機のエンジン、プロペラピッチ、ミクスチャーも
操作できるのがあったらいいなー。
343:大空の名無しさん
10/03/03 20:25:41
っAviator
っPro flight throttle quadrant
344:大空の名無しさん
10/03/04 02:47:41
evoデビューした。マウスの操作から解放され、fsxに嵌れそうだ
345:大空の名無しさん
10/03/04 03:05:56
おめ
アウトレットのを買ったのか
346:大空の名無しさん
10/03/04 07:01:19
AviatorとPro flight throttle quadrant の組み合わせで使ってるけど
Aviatorのデュアルスロットル部分はカウルフラップやエアブレーキ割り振ってる。
モード切替ノブと前面トグルキーは無線とキーボード数字キー1~8で無線通信関連。
結構便利だよ。
347:大空の名無しさん
10/03/04 12:02:47
どうしてAviatorを絶版にした
348:大空の名無しさん
10/03/04 12:40:14
>>345
そう。若干箱は汚れていたけど、本体は至って綺麗だった。
G940とかにはほど遠いけど、入門用には十分使えると思う。
349:大空の名無しさん
10/03/04 14:55:33
>>347
FFB版が出るからと思いに老けて早半年
350:大空の名無しさん
10/03/04 15:42:41
ラダーペダルの構造を知らないのでアレなんだが
URLリンク(www.saitekjapan.jp)
URLリンク(www.saitekjapan.jp)
これってラダーペダルに使え…ないよね
351:大空の名無しさん
10/03/04 15:55:13
>>350
保障はしないが使えんじゃない?
マイクロソフトのハンコンでなら、ラダーとしてつかったけど
イマイチだった
たぶんそれもラダーとしての操作は出来るだろうが、イマイチな
結果となり、使わなくなると思う
352:大空の名無しさん
10/03/04 16:43:06
GTFPのアクセルとブレーキをラダーにして使ってるよ。
GTFPの場合は、ドライバ側で軸の設定が細かくできるから、アクセルとブレーキで1軸に設定して、ゲーム側でスライダーとして認識させればアナログ入力できる。
本物のラダーがシーソー式なのに対し、ペダルの場合は左右個別に踏み込めちゃうから、その辺でいろいろと不都合や操作性の違いは出てくる。
ドライバ側で軸の設定が出来ない場合は、アクセルとブレーキそれぞれにキーを割り当ててデジタル入力にするしかないかも。
その辺、Saitekのドライバがどうなってるかは知らない。
353:大空の名無しさん
10/03/04 18:26:15
Saitek Pro Flight Rudder Pedalのブレーキがアナログに
できないんですがどうしたらいいんでしょうか。
踏んだら離しても踏みっぱなし状態のままです。
354:大空の名無しさん
10/03/04 19:52:09
Heroes Over Europeってのやったことあるひといる?
動画みても三人称視点ばかりなんだけどこれ一人称視点とかコクピット視点はないのかな
355:大空の名無しさん
10/03/04 20:12:55
>>350
1軸に切り替えれば理論上は使えるはず。ハンドルの置き場に困るけどw
356:大空の名無しさん
10/03/04 20:29:28
むしろハンドルを足元に置いてラダーにすればいいんじゃね?
357:大空の名無しさん
10/03/04 20:33:44
>>356
それはチラッと考えたが床からの高さが問題になりそう。
むしろチラーハンドルにすれば丁度いいんじゃないか?
358:大空の名無しさん
10/03/04 22:16:02
>>353
どのゲーム?
359:大空の名無しさん
10/03/04 22:28:24
>>353
なんのゲームかわからんが、だいたい反転にチェック入れれば直る。
360:大空の名無しさん
10/03/05 02:06:44
>>347
構造上明らかにまずい部分があったんじゃない?
作りが悪いとか甘いとかは良く聞くんだが
361:大空の名無しさん
10/03/05 09:39:46
Saitekって全部そうじゃね…?>作りが悪いとか甘いとか
362:大空の名無しさん
10/03/05 10:49:48
Aviator使ってる人のサイトによれば、レストに手首のせると
ハットに指が届かないらしいね。
363:大空の名無しさん
10/03/05 12:24:57
キーボード<<捻りラダー<<アクセル・ブレーキ代用<<<<ラダーコントローラー
一通り操作したことのある俺の感触では、操作性の差としてはこのくらいかな。
364:大空の名無しさん
10/03/05 19:01:30
>>362
AviatorというかEvoもハットに指が届かない
外人仕様だから仕方ないけど使いづらいからレストの上に
ゴム製テープ何枚も貼りあわせて高くしたよ
ついでにスティックも手に合わせてテープ重ねてテニスのグリップ
巻いたら結構使いやすくなった
365:大空の名無しさん
10/03/05 19:12:34
>>364
画像うp
366:大空の名無しさん
10/03/05 19:20:41
うむ。俺も見たい。>>364
367:大空の名無しさん
10/03/05 20:11:16
>>365,366
いやいや見せられる程綺麗なもんじゃないから
うpは遠慮しとくよ、むしろやっつけw
ただやるのは簡単だからフィーリングをちょっと
良くしたいと時には一度お試しあれ
368:大空の名無しさん
10/03/05 20:30:34
一方、俺は竹刀の鞘皮を貼り付けようとしてドツボにハマった。
>>364
なるほどテニスラケットのグリップ用テープがあったか。
明日スポーツ用品店に行って買ってくるよ。
thx!
369:大空の名無しさん
10/03/05 20:31:22
自転車のグリップ用テープも使えそうだな
370:大空の名無しさん
10/03/05 20:34:03
そういえばさ、飛行機や車のシムはあるけど、自転車のシムって無いの?
ちゃんとペダル漕がなきゃ走らない本格的なやつw
371:大空の名無しさん
10/03/05 20:40:49
健康器具でも買っとけ
372:大空の名無しさん
10/03/05 20:47:33
>>370
ローラー台に連動して風景が移りゆくゲーム風のものならある
でも自転車はやっぱり実走しないとつまらんよ
風がないからきっついし
373:大空の名無しさん
10/03/05 20:55:20
あ、ペダル漕いで飛行機飛ばすやつなら昔ゲーセンであったな!
前方からちゃんと風吹いてきたりしてなかなか良く出来ていた
ああいうのはアーケードゲームならではで家庭用じゃあ無理だね、少なくとも日本では
374:大空の名無しさん
10/03/05 20:57:21
遠い昔、遥かな銀河の遠い所で
とあるアドオンメーカーがなんとかステップという商品を発売していたような・・・
375:大空の名無しさん
10/03/05 21:03:45
トワイライト禁止
376:大空の名無しさん
10/03/05 21:13:08
「SuperBike2001」とか持ってるけど、ライドできるバイクゲーム用コントローラがあれば良いのにとは思う。
ハンドル操作以外にもライダーの姿勢(リーン)や前後への体重移動が感知できるコントローラ。
377:大空の名無しさん
10/03/05 21:14:06
>>376
それ多分アメリカ人が自作してる
378:大空の名無しさん
10/03/05 23:42:13
ハングオンの筐体を改造
379:大空の名無しさん
10/03/07 09:09:42
>>358、359
失礼しました。
マイクロソフトのFSXです。Vista32bitです。
今出先なので帰ったら「反転」とやらにチェックを入れてみます。
ありがとうございます。
380:大空の名無しさん
10/03/07 17:54:13
350だけどラダーペダル、もとい、アクセルとブレーキが届いたけど使えたよ。
ひねりラダーよりもやりやすい。ハンドルが邪魔だけどw
しかしこのハンドル、プラ感全開だけど定価6000円にしてもよくできてるね。
ペダル付きでハンドルがこの値段ならヨークも同じくらいの値段で売ってくれてもいいのに。
381:大空の名無しさん
10/03/07 19:09:54
ヨークは需要が低いんだろうね
382:大空の名無しさん
10/03/07 19:33:25
カスタムメイドで一品物=高額
大量生産で大量に捌ける=低価格
ハンドルとヨークの原価があまり変わらないとして
低価格でも元が取れるのはどちら?
つまりそういうことだ。
383:大空の名無しさん
10/03/07 21:43:35
うyftvgふお
384:大空の名無しさん
10/03/08 21:41:48
Saitek Cyborg Evo買ったらラダーが右に30%程ずれてた。
これってセンターをずらしたり出来ないんですか?
コンパネだとデッドゾーンしか設定できないよ…
385:大空の名無しさん
10/03/08 21:54:25
>>384
レジストリのキャリブレーションデータ消してドライバインスコし直してダメだったら初期不良。
どっちにしろ代理店にメールオヌヌメ。
386:大空の名無しさん
10/03/08 22:07:31
MIDIポートに接続するMS製のフォースフィードバックPROを持っているんだけど
これってXPや7だと認識してくれないんだっけ?
もの自体はせっかく動くのになんかもったいない。
MIDIポート→USBコネクタ
な変換ボードを通してこれら歴史的名器をXPや7でも認識させることってできない?
387:大空の名無しさん
10/03/08 22:50:47
>>385
ありがとうございます、再インストールしてみましたが症状は改善しませんでした。
さっそく代理店にメールしてみます。日本版買っておいてよかった。
388:大空の名無しさん
10/03/09 08:49:39
>>386
MIDIポートのあるサウンドカードとかポート増設カードがあれば
認識できるんだったかな。
ただMSのサイトに説明してあるように、FFBの機能はXP以降無かったはず。
389:大空の名無しさん
10/03/09 10:32:17
>>386
Vista以降だとMIDIポートのサポートがないから使用不可
390:大空の名無しさん
10/03/09 14:47:56
>>388
>>389
そうなんだ、ありがとう(´・ω・`)
なにかしらの変換器(MIDI←→USB)を自作してPCからはあたかも
USBタイプのフォースフィードバックが接続されているようにみせかける
ことって不可能かな?
そうすればFFBの機能は諦めてもVISTA以降で使えるようになるんだけど・・・
391:大空の名無しさん
10/03/09 19:36:55
FFB諦めるくらいならさっさと新しいの買えばいいのに
392:大空の名無しさん
10/03/09 20:28:55
がんばってG940を買おう!
393:大空の名無しさん
10/03/09 21:10:28
稼働するのに何台もジョイスティックを買うのはどうも気が引けるんだよね・・・
場所も結構とるしさ(´・ω・`)
394:大空の名無しさん
10/03/09 23:55:20
>>393
結婚すると全部売られるよ。だから今は安心して何台も買っとけ。
395:大空の名無しさん
10/03/09 23:59:11
(´;ω;`)ブワッ
396:大空の名無しさん
10/03/10 00:25:41
金で買える物は捨てたって売ったっていいのさ。
金で買えない物(愛とか自作改造スティックとか)を大事に取っておけばいい。
397:大空の名無しさん
10/03/10 00:26:33
>>394
命の次に大切なジョイスティックを売られたのか・・・
(´・ω・`)ショボーン
398:大空の名無しさん
10/03/10 00:29:58
>>396
その自作改造スティックとやらも、女の目には粗大ゴミにしか見えないだろうけどな
399:大空の名無しさん
10/03/10 00:34:53
俺の股間のスティックではヒィヒィいってるくせにな
400:大空の名無しさん
10/03/10 00:41:42
>>399
いやそっちのスティックはせいぜい粗末な生ゴミってとこだろう
401:大空の名無しさん
10/03/10 01:42:27
酷い・・・酷過ぎる・・・
402:大空の名無しさん
10/03/10 20:10:09
Saitek X52無印を買おうと思うんだが
日本語版と英語版があって違いが良く判らない
英語版だと日本のwindowsだと動作しないとか、そういう意味で安いんですか?
403:大空の名無しさん
10/03/10 20:30:55
輸入費とか雑費が加算されるからじゃね
404:大空の名無しさん
10/03/10 20:36:53
英語版でも日本語のWindowsで動くよ。
日本語版(正規代理店版)保証付き
日本語版(並行輸入品、たまにある)保証無し
英語版(並行輸入品)保証無し
でいいのかな。
405:大空の名無しさん
10/03/10 20:41:14
平行輸入品でも業者が初期保証を付けてくれる場合もあるよ。
個人輸入だと実質保障無しかもね。
406:大空の名無しさん
10/03/10 21:20:22
なるほど…
さすが頼りになる 明日買ってくるよ ありがとう
407:大空の名無しさん
10/03/10 23:55:21
ずっとSaitek throttle quadrantいじってたけど、
G940買ってきて、Saitekのはエンジンの補助操作に使おうかと思いました。
ただ、メインで遊んでるAcesHighでは、今はプロペラピッチの変更くらいにしか使えないんですけどね。
でもSaitekのラダー買っちゃってるからG940とかぶるしなー・・・。
勇気出してヤフオク使ってみようかな。
G940とか、だんだん金銭感覚がおかしくなる・・・。
408:大空の名無しさん
10/03/10 23:59:16
書き忘れてましたけど、Saitek quadrantじゃ、
やっぱり戦闘操作が難しくて、
WW2ものだと、WEPとかの操作はHOTASみたいじゃなくてもいいけど、
現実にはないけどゲームに必ず必要な視界操作系を割り当てた場合使いづらくて、
前書いたとおり、スロットルの側面にスーファミ型のUSBゲームパッドを
貼り付けたんですけど、それでもちょっぴり手が痛くなる格好になります。
409:大空の名無しさん
10/03/11 00:07:28
ほかの趣味に比べりゃ金かからないほうだと思うよ
410:大空の名無しさん
10/03/11 00:07:47
>>407
え、3点セットでしかもFFB付きなのに…?
G940はスゴイお買い得だと思ったけどなー
411:大空の名無しさん
10/03/11 00:14:38
さすがにTrackIR+Clipに3万出す時はかなり躊躇したがw
でも実際使い始めてみるともうその金額以上に
完全中毒状態のどっぷり依存症になっちゃったぜ
412:大空の名無しさん
10/03/11 00:20:37
>>409
>>410
今のSaitekラダー気に入ってるので、ラダーが壊れてからG940にします。
「物を大切にしないヤツはロクなヤツにならん」と、マッコイじいさんも言ってますし。
>>411
TrackIR5+ClipPROがAmazonで2万5千の時に買いました。
たまたまベストゲートでチェックしてたら安かったんです。その2週間ぐらい。
413:大空の名無しさん
10/03/11 00:49:52
X52にしてもTrackIR4にしても購入するときは痛い出費だった
でも今はあの時奮発して買って本当に良かったとつくづく思う
414:大空の名無しさん
10/03/11 02:23:41
>>412
使わず放置も勿体無いお化けが出るぞ。
デュアルペダルの使い手として大成するんだ。
415:大空の名無しさん
10/03/11 20:06:56
ジョイスティックを夫に無断で捨てる嫁ってどんな嫁だよw
アパート暮らしか?
416:大空の名無しさん
10/03/11 20:28:31
いずれ旦那のジョイスティックも…
417:大空の名無しさん
10/03/11 21:21:10
>>416
ホラーだな
418:大空の名無しさん
10/03/11 21:23:46
「何このおもちゃ! 飛行機ゲーム遊ぶのにこんなにいらないでしょ!?」
「え、あ、いや、必要なんだよ!お前だって意味なく靴いっぱいあんだろ!?」
「それはいーの。 とにかく、おもちゃ屋行って全部売ってきなさい」
「・・・はい」
「ジョイスティックなんてあんたの1本あれば充分なのよ」
「なんか言った?」
「なんにも言ってない!とっとと行ってらっしゃい!」
419:大空の名無しさん
10/03/11 21:38:23
俺なら即離婚だ
420:大空の名無しさん
10/03/11 21:46:52
>>416,417
フォースが効くうちは大丈夫だと信じたい。
421:大空の名無しさん
10/03/11 21:49:32
CHになったら終わりか・・・
422:大空の名無しさん
10/03/11 23:24:29
ジョイを久しぶりに握ったら筋肉痛になった
俺の右腕の筋肉を支えてくれていたのはお前だったのか・・・