10/04/19 22:40:38 0
>>595
一巻き10cmの「平均」誤差て書いてあるよ。
教科書人間なんでちょっと計算した。
ギア比5の糸巻最大径5cm(直径)で、
1cmだけ直径が小さくなる分ラインが出たとして、ライン出た状態で最大巻上長との差が15.7cm。
あるいは、平均糸巻径が4.5cmだとすると、平均巻上長が70.65cmで、最大巻上げ長が78.5cm。
誤差およそ8cm。100回転で誤差8m程度。
逆に一巻き10cmの平均誤差となる平均糸巻径は4.36cm。
1.28cm直径が小さくなる計算か。
おー微妙な所だなあ。ただ、”簡単に”10mの誤差が出るとは言い過ぎかなぁ。
気合入れてぶっ飛ばして1cm+αぐらい直径が小さくなって、100巻きチョイな感覚だから、
せいぜい”最大で”がおよそ適切な表現かと思う。
ま、個人的な印象です。
>>593
>>一巻き平均10cmの誤差もでか過ぎる。
平均巻上長から計算するとでか過ぎないね。
最大ならあり得る。
いずれにせよ、最大巻上長で計算するのはアホということで。
マーカーライン使うか、理論的に平均巻上長計算しろ。
>>595
>>593
業界の人?
あと、この計算間違ってる?