10/03/29 12:21:29 0
URLリンク(www.motoharusumi.com)
成相寺には「つかずの鐘」と呼ばれる鐘があります。鐘を鋳造しているときに、それを見に来ていた
母親が誤って赤ん坊を銅湯の中に落としてしまったそうで、鐘は完成したものの、
その鐘の音には赤ん坊の泣き声が混ざって聞こえるために、この鐘がつかれることはなく、
「つかずの鐘」と呼ばれているそうです。
試しにこの鐘を三三七拍子で打つと、赤ん坊の泣き声も三三七拍子調で聞こえるのでしょうか?
また鐘を連打したら、「おぎゃ~」と聞こえる赤ん坊の泣き声が「オギャ、ギャ、ギャ、ギャ、ギャ~」と
連打調で聞こえるのでしょうか?