10/05/01 08:05:31 0
>>484
>標準釣堀への放流無いように書いてる人いるけど、どうなんだろ?
標準釣堀は、スペシャル釣堀よりもお客さんの数がはるかに多いのに
標準釣堀の放流数は、スペシャル釣堀の半分以下と極端に少ない。
そのようなことから、スペシャル釣堀は、真鯛でもまんべんなく、どのつり座でもつれるけれども、
標準釣堀の場合、真鯛が釣れるつり座(ポイント)は、2箇所あるいは1箇所に限定されている。
ヒラメは、標準釣堀でも釣り座に関係なく まんべんなくつれますよ。
>>486
>まだスペシャル池予約OKとは人気ないのかな?
既存釣り場の真鯛が釣れるつり座(ポイント)があいているかどうかを確認してから、
既存釣り場にするかスペシャル池にするか、現地で決める人(常連)が多いからだとおもいます。
既存釣り場の真鯛(大鯛)がつれるポイントがとれたら、スペシャル池よりもよくつれることを常連さんは知っているからです。
ワラサをつるのなら、スペシャル池がいいと思います。
既存釣り場でワラサがかるのは、めったにない(ほとんどない)のだけれど、
スペシャル池では、気温が上がった日には、ワラサが入れ食いになることがよくあるからです。
松名瀬のワラサは、とんでもなくでかいです。
マリンパーク熊野灘は青物といってもツバスがメインなのだけれど、
松名瀬はツバスとかじゃなくて、正月に魚屋で売ってるブリハマチくらいのでかいサイズが入れ食いになることがあるんです。