09/10/31 20:01:00 0
>>953銀毛さん
家電を修理に出すとわかると思いますが
工賃とか手数料とかその辺がアホみたいにかかるんですよ。
前に会社の上司がPC壊れたので見てくれと言ってきたから
ちょっと中を空けてみてみたら
基盤が焦げて死んでた。
幸いHDDとかドライブ、メモリ関係は生きてたので
3980円の350W電源付きケースと中古マザー、FDD+DSP版WinXPHEを買って
あとは壊れたPCのパーツを流用したら
2万もかからず
更にメモリ増設して修理するより半分以上も安く
しかも速いマシンになったので驚いてましたよ。
PCショップのオリジナルPCは大抵ATX規格の汎用パーツで構成されてるから
後で自分で気に入ったパーツを増設していく時も
殆ど問題なしにパワーアップできるし
とにかく、壊れたところやウィークポイントになってるパーツの交換が
容易なんです。
そういう意味でもかえって将来安上がりでトラブルも少ない
長く使えるマシンになるんです。
パーツの相性問題はショップの店員やネット情報でも調べられますしね。
メーカー品は独自のパーツや規格を全く無視している場合が多いので
トラブルはメーカー任せで高い値段取られたい放題だし
サポートは確かに親切丁寧ですが
なかなか繋がらない・・
貧乏なオイラが3台もPC稼動できる(1台は殆ど使ってないですが)ことからも
いかに安上がり、省電力で済んでいるか察しが付きますよね?