09/07/19 18:46:23 0
URLリンク(chitakan.com)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
↑こんなやつね。
でかいのは本当にでかい。
658:名無し三平
09/07/19 19:17:25 0
ウナギよりでかいミミズっているわな。たまに
659:名無し三平
09/07/19 19:30:11 0
がんばれや某コテ
660:名無し三平
09/07/19 19:56:03 0
ウチの前にジャンボタニシがいっぱいいるんだが
コイツの殻を割って身をつけたら、ウナギ釣れんかな?
661:名無し三平
09/07/19 19:59:41 0
釣れるんじゃない?
先に鯉が来るかもだけど。
662:名無し三平
09/07/19 20:29:12 O
ドカ~ンとはいかなかったけど何とか蒲焼きに出来そうなヤツ2ゲト…
針飲まれてるし泥抜きさせずにそのまま捌くか…
落ち着いたらシーボルトの画像?見せてもらうよ。
663:名無し三平
09/07/19 20:31:04 O
>>662おめでとうさん
664:名無し三平
09/07/19 20:48:06 0
京急沿線民なのですが 鰻釣れる所はありますかね?
665:名無し三平
09/07/19 21:14:37 O
>>664 そういう質問は無しだ。自分で探して。
666:名無し三平
09/07/19 21:18:22 0
>>660
ウナギツボの餌にするといいよ。
小さなモクズガニだらけになる時もあるけど..
>>665
初心者にはもう少しやさしくしてやろうね。
うなぎのいる川か池だとかで釣れるよ。
667:名無し三平
09/07/19 22:02:43 0
URLリンク(www.tsurigeki.com)
ここみるとアナゴのときには仕掛けにケミ蛍つけるらしいのですが
ウナギ釣りでもつけたほうが釣果あがったりするんでしょうか?
668:名無し三平
09/07/19 22:07:12 O
あんまし変わらないかも
669:名無し三平
09/07/19 22:07:28 0
>>665
ウナギのいないとこじゃ絶対に釣れないからね。
まずはウナギのいる場所を探してください。
670:名無し三平
09/07/19 22:35:23 0
>>663
ありが㌧。
明るいとこでよく見たら2匹共50cm弱位だった。。。
エンピツ以上ちんこ未満ってヤツです(´Д`;)
>>657
ソイツはソイツでたまに捕れるよ。模様が違うからすぐ分かる。
身体表面の張りがしっかりしてるよね?針通す時の感触も違う。
んん~ドバじゃないのかなぁ。。。
もっと軟らかくて、節は普通のミミズみたいで、ハラは白いんだけど
シーボルトってハラ白くないよね?
って、何でもいっかw
ミミズネタでスレ消費も悪いんでヌルーしといて下され。
671:名無し三平
09/07/19 23:15:12 0
>>657
実際には画像よりはもう少しブルーメタ系の色。
うちの田舎ではカンタロウ(ミミズ)と言う。
当時はこれがウナギには最高のエサとされていた。
あくまでウナギが潜む石垣での竹ヒゴ釣り用のエサとしての話だが...
672:guu
09/07/19 23:34:19 0
おまえら貧乏くさいうなぎ釣りなんてまだやってんのかよ
俺の会社、倒産だよ。
楽天に商店ジジイだまくらかして、出店させてたんだけどよ、
さすがにジジイも知恵つけてきてるからな。
金太郎の糞野郎、生きてんのか?
死ねよ
673:名無し三平
09/07/19 23:50:56 0
丑の日だからってウナギ捌きまくったわ
当分ウナギ見たくないってくらい食った
天ぷらも以外といけるね。味の濃いアナゴって感じがした
674:名無し三平
09/07/19 23:55:37 0
タニシではアオはアオでもアオウオがつれそうだが。
竿サイナラ~!
675:名無し三平
09/07/19 23:59:59 0
12時ジャストならウンコ拭かない
676:名無し三平
09/07/20 00:06:40 0
>>670
ちょっとまて、おまえどんな細長いちんこなんだよw
677:名無し三平
09/07/20 07:11:31 0
微妙にスレチなんだけどウナギ釣りとアナゴ釣りって似たようなもん?
海釣り公園で夜にウナギの仕掛けで青イソつけてやれば同じようにつれるのかな?
678:名無し三平
09/07/20 07:15:55 0
>>677
外道のオンパレードになるんじゃね?
679:名無し三平
09/07/20 07:34:20 0
あー・・・川だとセイゴかニゴイくらいなんだけど海はもっといろいろくるのかな
釣れて嬉しい魚なら歓迎なんだけど。あんまり海釣りの経験ないんです
680:名無し三平
09/07/20 10:30:28 0
31日も土用の丑の日ジャマイカ?
681:名無し三平
09/07/20 10:30:52 0
>>679
今は知らないけど、昔は東京湾のたしか?都内の
某船着場から投げると夜はアナゴばっかりかなり釣れた
なれないと巻きついて仕掛けグジグジャはうなぎの比じゃなかった
682:名無し三平
09/07/20 10:32:44 0
40うんセンチの小型のやつね
683:名無し三平
09/07/20 11:35:37 0
ウナギに間違ってガラムマサラ掛けたんだけど、意外に旨い。
684:名無し三平
09/07/20 12:04:17 O
今、炭火で焼いて食ってます
釣り鰻は白焼きに限るね
685:名無し三平
09/07/20 12:16:08 0
幻のアオの祟りかな??
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
岡山で竜巻?民家数十軒被害…2人けが(読売新聞) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
686:名無し三平
09/07/20 12:18:20 0
>>683
何それ?
ガラナまむしチョコの事ですか??
687:名無し三平
09/07/20 12:30:12 0
野田屋 活鰻調理技術大全
URLリンク(homepage2.nifty.com)
↑↑↑↑↑↑↑↑
プロのウナギの調理法
688:名無し三平
09/07/20 13:01:32 0
>>677
アオイソだとごんずい、ドチザメの小さいのが外道でくるよ。
イカ短が一番で次点アオイソ、ケミは必須。しゃくって誘い釣り。
689:名無し三平
09/07/20 13:18:31 O
皆、人差し指くらいの太さで40くらいのって持って帰ってる?
自分はリリースしてんだけど、この前寿司屋行った時、穴子が丁度同じ大きさくらいのが出てきて、
うまく調理すれば結構身が残せるのかと思っちゃって。
これくらいの大きさだとよく釣れるんだけどね~。
690:名無し三平
09/07/20 15:13:17 0
>>687
最高に勉強になります!
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) グッジョブ!!
フ /ヽ ヽ_//
691:名無し三平
09/07/20 17:02:55 0
>>689
死んじゃった場合とか弱った時に限るかな~。
骨ごとぶつ切りにしてから揚げでしょ?普通は。
692:名無し三平
09/07/20 17:13:17 O
>>689
ブツ切りにして塩焼き
もしくはウナペット
693:名無し三平
09/07/20 17:20:48 O
>>692
ウナペットについて詳しく!
694:名無し三平
09/07/20 17:36:08 O
なんか気持ちよさそ
695:名無し三平
09/07/20 17:56:15 O
>>693
秘密
696:名無し三平
09/07/20 17:56:35 0
・・・・・・・・・・・・・・ウナホ?
697:名無し三平
09/07/20 18:12:39 O
青イソをナンプラーに漬け込んでみた。
みんな一瞬でふにゃっとして死んでしまった。
なんかちぎれやすそうだし、今日はどうも不安な立ち上がりだ。
698:名無し三平
09/07/20 18:18:55 0
ナンプラーは臭いはともかく塩分がよけいだろ
魚油とかのほうがいいんじゃないの
699:名無し三平
09/07/20 18:46:27 0
ウナペット
URLリンク(www.google.com)
700:名無し三平
09/07/20 18:48:56 O
たまにシーバスが、外道くるんだげど、食べれますか? ちなみに海から50 キロですよ
701:名無し三平
09/07/20 18:51:34 0
>>700
淡水シーバスは不味いって事?
702:名無し三平
09/07/20 18:52:42 0
鯉だってフナだって食えるだろ。うまいかどうかは別として。
703:名無し三平
09/07/20 18:57:36 0
ちなみに鮭は海から川に遡上したら食えない。
シーバスは変わらんのか?
704:名無し三平
09/07/20 19:02:53 0
そりゃ鮭は産卵のために遡上するんだから、身がスカスカやもの。
スズキは別に産卵で遡上するんじゃないだろ?
705:名無し三平
09/07/20 19:04:34 0
淡水域でも全く味が変わらないでおk?
706:名無し三平
09/07/20 19:19:20 0
長く淡水にいた場合は川の匂いがつくんじゃないかな。
キレイな川でも川特有の香りってあるから。
707:名無し三平
09/07/20 19:35:46 O
ありがとうございます。シーバスはさばいて、食べて見ますあとで感想書きますから、よろしく。
708:名無し三平
09/07/20 19:40:29 0
昨日テレビでウナギの塩焼き食っているヤシがいた。
何かスゲ-旨そうだったが、ウナギ屋では食べさせてくれないだろうな。
709:名無し三平
09/07/20 21:34:25 0
5月に釣ったエンピツがまだ餌くわないなぁ
このまんまほっといていいんだろうか心配になってきた
710:名無し三平
09/07/20 22:48:48 0
10m隣で釣ってた70歳くらいの小さいおじいちゃんがいたんだが
突然竿が曲がっておじいちゃんが竿を持ったら川に引き込まれそうになり
俺が走って駆けつけて手伝ってあげて上がってきたのは25cmほどのウナギだったんだよ
オマエラならどうするよ。俺は笑いを堪えるのが必死でロクな言葉もかけれなかった・・・
711:名無し三平
09/07/20 22:51:13 0
25cm隣で釣ってたおじいちゃんが10mのウナギに引きずり込まれそうになったのなら、あるいは…
712:名無し三平
09/07/20 22:51:42 0
>>709
生餌だとメダカ・藻エビ。 手近になら水分の多いしらす干し。
俺のウナギも餌食わないで心配だったんでウナギ釣りしてるおっさん数人に教えてもらった。
713:名無し三平
09/07/20 22:52:27 0
>>709
日淡板のほうにいったほうがいいアドバイスもらえると思う
714:名無し三平
09/07/20 22:53:00 0
>>708
フツーの白焼きに塩じゃダメかい?
ま、俺はわさび醤油が好みだけどさ。
715:名無し三平
09/07/20 23:02:50 O
ナンプラーは完全に失敗した。
前のほうで書いてあったんでやってみたけど、
その人ほかになんかやってんのかな?
手長も漬けた瞬間に死亡。。
現地調達の手長で釣れたから、今日はたまたま海老の日だったのかもしれんけど。
あと、えらく中高生くらいのがにぎやかと思ったら夏休みなんだな。
対岸も含めて花火とかうるさすぎ。
近くの交番もなんか言えよな~。
716:名無し三平
09/07/20 23:03:58 0
手持ち花火とかならいいんだけど、あの「パーンッ!」って音が凄い
爆竹みたいなやつ止めて欲しい。びっくりするんだよあれ。
717:名無し三平
09/07/20 23:09:39 0
今シーズンはもう4回くらい注意してるな。花火やってるガキに
手あげたのは1回だけど。
釣り人のそばで花火やるとか喧嘩うってるとしか思えん
718:名無し三平
09/07/20 23:29:31 O
たしかに花火はむかつく。
けど、注意はともかく手を挙げるのはどうなのよ?
そもそも、おまえのためだけの川じゃないんだぜ。
719:名無し三平
09/07/20 23:33:33 0
これは荒れる予感!
720:名無し三平
09/07/21 00:51:00 0
喧嘩をやめて
二人を止めて
私のために
争わないで
もうこれ以上
by河合奈保子
721:名無し三平
09/07/21 00:55:24 O
そんなにうなぎが欲しいなら俺のが余ってるぞ
722:名無し三平
09/07/21 00:57:50 O
>>709
去年釣ってきたウナギで
友人に譲ったやつは
水槽に移して3日目から
メダカをバクバク食べてたが
ウチで飼ってるやつは
この数日でやっと俺が見てる前で
冷凍赤虫を食ってくれるようになった
723:名無し三平
09/07/21 01:11:59 0
冷凍赤虫なんてわざわざ買ってきてあげるのもなんだかいやなんで
豚こまとかカマボコのあまりとか適当にちぎって水槽にいれてるんですが食べません
このまえ蒲焼にしたウナギの頭もよく焼いてあげてみたんですがやっぱり食べませんでした
724:名無し三平
09/07/21 01:16:07 O
俺のうなぎ欲しい?
725:名無し三平
09/07/21 02:06:11 0
明日の東京はひさびさにいい雨になるかな
726:名無し三平
09/07/21 02:15:52 O
ザーメン
727:名無し三平
09/07/21 03:56:22 0
次の土用丑の日もすぐなんだな
食った分また釣ってこないと。
728:名無し三平
09/07/21 04:18:13 O
俺のうなぎ欲しい奴はいるのだろうか
729:名無し三平
09/07/21 04:26:53 0
ナンプラーは希釈しなきゃだめだよ。
10~20倍くらいに薄めて使ってください。
730:名無し三平
09/07/21 04:44:09 0
わざわざナンプラーなんぞつかわなくても
イソメなりドバなり切ったときにでる血を表面にまぶして投げれば十分じゃね
731:名無し三平
09/07/21 05:39:31 O
気分の問題
732:名無し三平
09/07/21 11:01:10 O
でかめの手長をつけるときって針何使ってる?
うなぎ針は横に細くてつけ辛く、ちぬ針はどうもくいこみがイマイチな気がして。
>>730
いそめの体液って身切れの原因になる、ってきいたことあるんだけどどうなんだろうね。
だから切って使う時はなるべく生きてるのとは別の入れ物に入れるようにしてる。
733:名無し三平
09/07/21 11:43:39 O
質問なんですけど最近かかってもよくバレる事が多いんですがでもウナギがかかったのかは分からなくて。
そこでかかった時竿を持って巻いている時に伝わって来る魚の振動が「トットットット」と小刻みに来る事が多いんですがこの感じはウナギですか?
竿が結構しなる程の魚がかかった時です。
なのでオイカワなどの小さい雑魚ではないと思うのですが…。
734:名無し三平
09/07/21 11:54:56 0
ウナギはぐんぐん重たい感じ・・・・かな・・・
735:名無し三平
09/07/21 13:14:16 O
>>733
ビニール袋とか?
736:名無し三平
09/07/21 14:06:51 0
テスト
737:名無し三平
09/07/21 14:36:50 0
>>735
普通に河童だろ
738:名無し三平
09/07/21 14:40:22 O
>>733
そりゃコーモリだな
739:名無し三平
09/07/21 14:42:08 0
この際モッコリな河童でどうよ?
740:名無し三平
09/07/21 14:54:39 0
水死体。
髪の毛がついてくれば鉄板。
741:名無し三平
09/07/21 14:56:54 O
マジレスすると、鵜。
742:名無し三平
09/07/21 15:06:31 0
新河岸川増水時、舟渡大橋より下流で釣りすると上流の汚水処理場が
オーバーフローして髪の毛たくさん釣れるよ。
743:名無し三平
09/07/21 15:10:59 0
鮎解禁日に流されたオサーンがまだ揚がってないんだよ・・・(SG川)
多分、今頃うなぎやらカニ、手長の餌に・・・
744:名無し三平
09/07/21 16:06:38 O
こわっ!!
でも水死体って腐敗するとガスが体内に貯まって浮いてくるんじゃないの?
745:名無し三平
09/07/21 16:07:05 0
新河岸は釣れるけどみんな笑っちゃうくらいほっそいな
746:名無し三平
09/07/21 16:13:28 0
あー・・・ウナギ釣りによさそうな天気なのに嫁が台所で凝った料理つくってて隙がない・・・
せっかく早く帰ってこれたのに
747:名無し三平
09/07/21 16:24:15 0
>>746
> あー・・・ウナギ釣りによさそうな天気なのに嫁が台所で凝った料理つくってて隙がない・・・
> せっかく早く帰ってこれたのに
いいな。俺の妻は凝った料理を作った事が一回も無い。
妻の能力の限界値は肉じゃがだ。
748:名無し三平
09/07/21 16:32:10 0
ドバで釣ったうなぎを喰うおまえらの気が知れないよ。
結局ドバ喰ってるのと同じだろ。
749:名無し三平
09/07/21 17:08:46 0
748が市にます様に748が市にます様に748が市にます様に748が市にます様に
750:名無し三平
09/07/21 17:24:21 O
>>748
内蔵ごと食べるんならそうかもね。
でも、結局たとえ網ですくったとしても一緒だよね。
自然界で何くってるのかわかったもんじゃないし。
751:名無し三平
09/07/21 18:32:23 0
中国と朝鮮のの豚は人糞を食べている。
752:名無し三平
09/07/21 18:43:32 0
>>743
>鮎解禁日に流されたオサーン
マジカヨ?どのへんで?
753:名無し三平
09/07/21 18:58:46 0
>>743
SG川ってどこだよ。
海まで流されちゃったんじゃないか?
そうだとすると蝦蛄、アナゴの出番だ!!
754:名無し三平
09/07/21 19:07:25 0
ウナギ釣れないので、しばらくアナゴ釣りに精を出すことにした。
アナゴは防波堤の竿下ポイントで、ワタなどコマセを効かせれば
簡単に釣れるんだが・・。
丸セイゴ18号で、大きめの魚の切り身を餌にすれば
アベレージサイズ50センチくらい。
大物で70センチくらいのが釣れる。
乗り合い船と違ってコマセで寄せて釣るから、ほぼ毎回大漁。
自分のトコは潮周りは小さいほうが釣果はいい。
755:名無し三平
09/07/21 19:14:19 O
>>754すれち
756:名無し三平
09/07/21 19:50:11 O
>>754
東京湾ですか?
757:名無し三平
09/07/21 19:55:15 0
>>756
インド洋です
758:名無し三平
09/07/21 19:58:00 0
>>756
岡山県です
759:名無し三平
09/07/21 20:00:04 0
>>753
相撲川だよ。
毎年のことだから別に珍しくもなかろうが?。
760:名無し三平
09/07/21 20:03:20 0
新河岸じやなくてセーフ
761:754
09/07/21 20:04:56 0
>>756
川崎です。
多摩川汽水域のウナギは難しいです。
それに比べて京浜運河のアナゴは
どこからでも護岸から簡単に釣れます。
工業地帯ですが臭みはありません。
アナゴはウナギと違って泥吐かせる手間もいらないし
料理のバリエーションもウナギより多彩なんですよね。
762:名無し三平
09/07/21 20:05:03 O
>>758
瀬戸内はニョロニョロ系が多いね
763:名無し三平
09/07/21 20:11:38 O
>>761
えっ、京浜運河のを食べるのか。
あそこは・・・むにゃむにゃ
764:名無し三平
09/07/21 20:15:29 0
アナゴは脂肪が多いから、どうしても有害物質多くなっちゃうよね。
まあ多少食べるぐらいならいいんじゃねえの?
765:名無し三平
09/07/21 21:29:57 0
>>746
>>747
おまいら、 おまいら・・・ orz
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
766:名無し三平
09/07/21 22:07:42 O
>>754 私も昨日アナゴが大漁でした。ウナギは全然なのに…
767:747
09/07/21 22:17:50 0
妻の料理
ホワイトシチュー
肉じゃが
カレー
ハンバーグ
肉と野菜の炒め物
焼き魚
豚汁(うどん入り)
ビーフシチュー
鍋(味つけはポン酢)
おでん
からあげ
麺類(うどん、焼きそば、ラーメン)
朝 パン+目玉焼き+ウインナーorハムのメニューが365日全く同じ。
書いてみて気づいた。あいつ、今まで自力で本当にこれしか作っていない。マジで・・・
(刺身とかウナギとかは除く)
あいつ、なんで友人を呼んで食事を振舞わないのかと思ったらこんなんしか作れないから
なんだ。。自分はご馳走に呼ばれて行くくせに・・・
ちなみに俺が独身の時、絶品カルボナーラを作ってやって感動したらしい・・・
768:名無し三平
09/07/21 22:40:37 0
べったり天婦羅
ゴリゴリ筑前煮
嗚呼・・
769:名無し三平
09/07/21 22:55:17 0
木曽川91センチ出たね。
770:名無し三平
09/07/21 22:57:59 0
>朝 パン+目玉焼き+ウインナーorハムのメニューが365日全く同じ。
これはきつい。
771:名無し三平
09/07/21 22:58:19 0
91か70までは結構捕れるんだがそれ以上はなかなかだな
772:名無し三平
09/07/21 23:19:29 0
鹿児島だが、カエル餌の置き針でオオウナギが釣れる。
地元では手釣りで狙う。
オオウナギは一般的に食味は不評だが、鶏に似た味でなかなかの美味。
地元では、大昔から貴重な蛋白源として尊重されてきた。
オオウナギの自己最長記録は158センチ。
幅がバイクのタイヤと同じくらいあった。
773:名無し三平
09/07/22 00:40:46 0
おい!バイクのタイヤといっても色々だぞ
原付なのか大型なのかそこんとこはっきりしろ!
774:名無し三平
09/07/22 00:57:48 O
ウナギ釣って泥抜きして仕事行ってたら死んでた。 うなぎって死ぬと、すごい臭いよね。
775:名無し三平
09/07/22 01:54:47 0
今日の大雨で警戒水域まで水が上がってるにも関わらず釣ってた奴
命賭けるほどのものか?
776:名無し三平
09/07/22 02:04:59 0
土用だからな、血が騒ぐんだろw
777:名無し三平
09/07/22 02:37:35 0
>>774
俺コンビニのゴミ箱に・・・
778:名無し三平
09/07/22 04:32:11 0
川崎のあたりでアナゴ釣れるのか・・・
今日は川崎までいって(六郷大橋)天気予報に嘘つかれて大雨になって帰れず
さっきの3時半まで泣きそうになりながら橋の下で釣りしてたよ
どうせこんなことになるなら最初から東扇島か浮島あたりでアナゴ狙ってればよかった
雨がやんでさあ頑張ろうと思ったらめちゃくちゃ虫が沸いて釣りにならんかったし
口から息を吸ったらかならず2~3匹口の中に虫がはいるくらい沸いてたよ・・・
結局8時間以上粘って15cmくらいのセイゴ一匹だし挫けそう
779:名無し三平
09/07/22 06:07:33 O
>>770
うちは
朝 コーンフレーク×365日
以上。
780:名無し三平
09/07/22 08:43:13 0
>>772
鹿児島・・・恐ろしい子
781:カッパ2倍
09/07/22 10:28:05 O
>>737
河童は今日も家で白ウナギ釣ってますorz
782:名無し三平
09/07/22 11:07:46 0
日食直後に地合いがくる
783:名無し三平
09/07/22 11:17:04 0
月食の時に釣りに行くがだいたい釣れない
784:名無し三平
09/07/22 12:31:48 0
>>778
蚊柱の中に居たのか?
785:名無し三平
09/07/22 12:53:08 O
6月半ばから散々通い詰めていたが、この時期うなぎが釣れなくなって釣りに行かなくて済むと思うと何故かホッとする。
あんま好きじゃ無いのかな
786:名無し三平
09/07/22 14:07:07 0
うなぎ釣りは国民の義務!
787:名無し三平
09/07/22 14:45:27 O
>>785
なんか精神的に病んでそうだから、夏はゆっくり休めよ。
そしたらまた秋に楽しい釣りができるさ。
788:名無し三平
09/07/22 15:43:50 0
>>786
そんなこといったって、近くの川にウナギがいないから、スーパーで国籍不明の蒲焼買うはめにORZ
789:名無し三平
09/07/22 16:20:00 O
>>787
あのカキコを客観的に見るとそう見えるのか。そんなつもりは無かったのにショックだな。
確かにここ最近気が休まらないからね。
790:名無し三平
09/07/22 16:40:03 0
まああの文章だと気疲れしてるように感じるなw
791:名無し三平
09/07/22 16:46:57 0
今年はなぜか今時分からつれ始めたナー・・・異常気象か?大概この時期は
暑さでくいが悪いんだけど
792:名無し三平
09/07/22 16:49:37 O
つ旧暦
793:名無し三平
09/07/22 17:11:35 0
YouTube - ウナギ 穴釣りの秘訣
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - ウナギ釣りの極み 穴見釣り
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - 岐阜・白川町のウナギ捕り名人が体長約1メートルの巨大天然ウナギを捕まえました。
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - 巨大ウナギすか!1
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - 巨大ウナギすか!2
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - サザエさん No.6059「ウナギが食べたい」
URLリンク(www.youtube.com)
794:名無し三平
09/07/22 17:36:23 0
おお、穴釣り初めて見た!
取り込みが難しそうだな。
795:名無し三平
09/07/22 18:29:59 0
浮島あたりって地図みるとほとんど河口だよね。ウナギ釣れないのかな
底は砂地で根ガカリ少ないって書いてあるし釣れるならいいポイントっぽいんだけど
796:名無し三平
09/07/22 18:32:08 0
YouTube - サザエさん「日曜のウナギ」
URLリンク(www.youtube.com)
797:名無し三平
09/07/22 18:45:39 0
kanjidb 鰻 - eel
URLリンク(www.whiteknightlogic.net)
798:名無し三平
09/07/22 19:01:10 0
>>795
大師橋付近がポイントだが干潮時は浅くて釣りにならない。
799:名無し三平
09/07/22 22:09:33 0
伊豆あたりでどの辺が釣れますか?
関東じゃ釣れませんわ
800:名無し三平
09/07/22 22:16:30 0
自分がつれないのを関東のせいにするなw
801:名無し三平
09/07/22 22:41:08 0
伊豆あたりでどの辺が釣れますか?
802:名無し三平
09/07/22 23:06:17 0
蒲焼き何人前?巨大ウナギ釣り上がる/小田原
URLリンク(www.kanaloco.jp)
803:名無し三平
09/07/22 23:11:02 0
でかいけどニュースになるほどでかいか?
で、文読むと平均が60~70センチって書いてあるし
804:名無し三平
09/07/22 23:30:54 0
珍しいって言うほどのサイズじゃないな
805:名無し三平
09/07/23 02:33:00 0
中国でウナギ釣りしようぜ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
806:名無し三平
09/07/23 12:08:23 0
>>793
いつもの事ながらギャル曽根すごすぎる。
サザエさん久しぶりに見たがほのぼのとしてていいね。
807:名無し三平
09/07/23 14:00:06 0
ドバよかキジの房掛けが良い時もあんだよなぁ
808:名無し三平
09/07/23 15:32:09 0
雨続きで行けないからストレスが~。
809:名無し三平
09/07/23 15:36:33 O
雨にも負けず風にも負けずに逝くんだ
810:名無し三平
09/07/23 15:59:12 O
グラシは俺の養分
811:名無し三平
09/07/23 17:00:39 0
雨の中こそチャンスだろ。橋の下でやればいいじゃん
812:名無し三平
09/07/23 17:28:34 0
臭いが集魚性があるらしいがサナギとかどうだろうね?
813:名無し三平
09/07/23 17:47:58 0
人によっては特餌っていうひともいるくらいだから試す価値はあるんじゃない
814:名無し三平
09/07/23 17:49:45 O
雨の日は知らないけど、橋の真下て釣れなくない?
はじめ、ポイントかと思って狙ってたけど、ほとんどなまずばっかだった。
815:名無し三平
09/07/23 18:12:03 0
そりゃ橋によっては釣れない所もあるだろうけど橋だから釣れないってことはないよ
普通は橋脚周りとか橋の陰と街頭の明かりの境目なんかはポイントになってることが多い
隅田川なんかは橋周りくらいしかポイントらしきところ見当たらないし
816:名無し三平
09/07/23 20:37:47 0
橋桁周りはナマズと小型のウナギが多い印象
817:名無し三平
09/07/23 21:56:40 0
ハネを釣りに行ったら、もうほとんど海みたいな場所で
ウナギ釣ってた。
結構どこにでもいるんだね
ただドブ川河口だから、釣っても・・だけど
818:名無し三平
09/07/24 00:37:26 0
てか海にもいるわけで・・・
819:名無し三平
09/07/24 00:41:36 O
クソッ!
今日も釣りに行ったが最近ナマズかオイカワしか釣れん!
ウナギを釣りたい…
820:名無し三平
09/07/24 03:49:58 O
>>819
なぜオイカワが釣れるんだ不思議だな、餌食い込めないだろ。とにかく頑張れ。
821:名無し三平
09/07/24 06:30:20 O
ヒント ハリ掛かりしたオイカワを放っておくと・・・
822:名無し三平
09/07/24 08:11:28 O
819だけど
極太ドバ付けて13号の針使ってるのに何故かムツやオイカワがうっとうしい位にかかる。
てか釣り上げたオイカワなどの雑魚ってウナギのエサにできる?
それはそうと昨日釣り上げたナマズを泥抜きしようと桶に蓋して入れておいたら今日朝起きたら飛び出して死んでたよ。
床に粘液付きまくりで死体も最悪に気持ち悪かった。
最悪だ…。
823:名無し三平
09/07/24 09:26:00 O
バス用のオフセットフック使ってテナガエサだろそこは。
テナガはドバ同等、イソメ以上に釣れるしエンピツ避けになるが
なぜかハゼはウナギが釣れない。オイカワは知らん
あと沖に投げすぎてんじゃね?
テナガが釣れるボサがあるポイントで、岸から1~2メーテルを狙うのが俺的にはウナギパターン
824:名無し三平
09/07/24 10:20:09 0
メーテルみたいな美人が一人でうなぎ釣りしてたらおもしろいな。
825:名無し三平
09/07/24 11:09:02 0
いや、むしろ怖いと思う。
826:名無し三平
09/07/24 11:31:07 O
俺のやってるとこ、手長は目の前の水深50cmくらいのとこで釣れるんだけど、
そんなとこでも目の前で釣れるんだろうか?
やっぱ浅すぎ?
827:名無し三平
09/07/24 12:02:01 O
俺のポイントは着底したドバが見えるお
828:名無し三平
09/07/24 12:39:14 0
1 名前:暗黒男爵φ ★[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:33:11 ID:???0
高島屋は24日、大阪店(大阪市中央区)の地下食料品売り場で、ウナギ販売の
「いづもや」から弁当を買った客10人が体調不良を訴えたと発表した。阪神百貨店
梅田本店(大阪市北区)地下にも「いづもや」の店舗があり、高島屋と阪神百貨店は
いづもや2店の販売自粛を決めた。
高島屋によると、体調不良の10人は19日に弁当を購入。症状は下痢や嘔吐で、
同店は保健所に届けるとともに原因を調べている。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
829:名無し三平
09/07/24 12:58:04 O
実際そんなモンだよ。明らかに水深30ないトコや、完全ヘチで来たりする
ただ、シャローってのとはちょっと違う。ディープからシャローに上がってきて食うみたいなイメージじゃない
なんつーか、すぐ隣よりは相対的に深いが、全体的には浅い。そんな場所にいるイメージ
まあ初めてのポイントなら、竿多めに出して岸からの距離を細かく刻むのもいいかな
830:名無し三平
09/07/24 13:14:13 0
岸から近いとカニ、エビ、カワアナゴの猛攻を受けてまともに釣りにならない・・・
831:名無し三平
09/07/24 14:24:28 0
>>816
どうでもいいことだけど突っ込ませて
橋桁は横にかかっている橋本体
言いたいのは多分橋脚
832:名無し三平
09/07/24 14:45:53 O
確かにどうでもいいなwww
833:名無し三平
09/07/24 16:02:18 O
>>831
サクラダ社員乙
834:名無し三平
09/07/24 17:23:12 O
流れは!?流れは当たってた方がいいの!?
流れ込みの周りとかはどうなの!?
…つーかホント相変わらずギギしか釣れないです。
でも場所変えたらナマズとニゴイも釣れました☆
次は川自体変えてみる予定。
835:名無し三平
09/07/24 17:34:12 0
>>834
ああ、流れは大事だよ
836:名無し三平
09/07/24 18:10:08 0
ロッテ百貨店本店(ソウル市中区小公洞)の鮮魚売り場で9日午前、
初伏(三伏の一つ、夏至後の第三庚の日)を前に、
さまざまなタレで味付けられたウナギが店頭に並んだ。
URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(file.chosunonline.com)
837:名無し三平
09/07/24 19:00:19 0
>>824
実は帽子がウナギ用のバケツ
838:名無し三平
09/07/24 19:07:46 O
底が深いバケツと洗濯用ネットは必携アイテム
839:名無し三平
09/07/24 20:07:05 0
ウナギの餌では何でも食ってくると思うが
どうやってウナギを狙うんだ?
840:名無し三平
09/07/24 21:18:53 O
>>839
ググレカス(AA略
841:名無し三平
09/07/25 00:30:56 0
19時~21時で行ってきた@愛知
久しぶりの海水域だからカメジャコをチョイス。
アタリは3回ほどでそのうち1回掛けれたけど、上がってきたのは25cm弱のチンタ。
乗らなかったのも似たようなアタリだったから、多分今日はウナギのアタリ無し。
次も同じ場所に行こうと思うが、海水域でもミミズにすべきか否か迷う…
チンタは釣れてから1時間後には自宅で焼かれてごちそうさま。
842:名無し三平
09/07/25 01:02:25 0
>>840知らんなら黙ってろチンカス
843:名無し三平
09/07/25 01:55:38 0
ドバミミズの製品名おしえてください。
信州の「太虫」サイズ買ったら普通のミミズでしたORZ
844:名無し三平
09/07/25 02:37:41 0
>>843
ザッマーwwww
845:名無し三平
09/07/25 02:43:16 0
>>836
なかなか選びにくいけど
この中だったら、俺は左の女子かなぁ…
846:名無し三平
09/07/25 02:50:53 0
>>844
何がザッマーだよw500円だぞ!
こちとら切実な問題なんだよぉー
847:名無し三平
09/07/25 03:06:44 0
>>846
次からは「大関」を買いなさい。上州屋なら売ってるはず。
ちなみに600円で10本入ってませんw
ググってたらミミズキングなんて商品もあるらしいことを知った。
しかしコレを見ると詐欺的商品かもしれんw
URLリンク(ameblo.jp)
848:名無し三平
09/07/25 03:14:55 0
>>847
thx!
キング、その商品も詐欺っぽいな
店員の怠惰で期限オーバーで死滅したのかもだが
849:名無し三平
09/07/25 03:17:27 0
>>847
そのブログのコメ読んだら、太さで
大関>キング
のようですが30匹ぐらいはいっているようですね
今度から中身をチェックしてから買います
850:名無し三平
09/07/25 03:29:52 0
俺の仕掛け巻きはこんな感じ。ハリスは20cm弱。
巻いてあるのはダイソーのスポンジマット。
URLリンク(mb1.net4u.org)
851:名無し三平
09/07/25 03:34:14 0
>>849
熊太郎ビッグサイズも悪くないっぽい
URLリンク(smyyou.web.fc2.com)
暑さ対策して保管できるなら、1匹10円くらいになるヤフオクのドバがベストかも。
852:名無し三平
09/07/25 03:50:29 0
釣りの男性2人が中洲で孤立 小田原の酒匂川
24日午前6時半ごろ、神奈川県小田原市東町の酒匂川河口付近で、男性2人が中州に取り残されているのを、通行人が発見し、
110番通報した。男性2人は約1時間後に県警のヘリで救助された。
小田原署によると、助けられたのは横浜市港北区の会社員の男性(42)と同市旭区の会社員の男性(37)。
2人は午前4時ごろから、魚釣りをしており、明るくなってようやく、回りに水が迫っていることに気づいたという。
男性は「助かってよかった」と話しているという。横浜地方気象台によると、小田原市では、24日午前3時前から、
大雨、雷、洪水注意報が出ていた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
853:名無し三平
09/07/25 04:00:12 0
ドバ100匹1000円なら買う奴いる?都内なら配達してもいいんだけど。
サイズも悪くないと思う。
854:名無し三平
09/07/25 05:31:30 O
>>853
クール便で送ってください
855:名無し三平
09/07/25 09:59:26 O
んじゃメルアドを、貼り付けしてよ。
856:名無し三平
09/07/25 10:15:20 0
30匹300円なら買う
857:名無し三平
09/07/25 10:43:26 0
>>854-856
じゃ、お手数おかけしますが
ヤフオクまで来てください。
858:853
09/07/25 11:00:06 0
じゃあ試しに一回売ってみようと思います。
完全に個人間でのやりとりなんで業者のようなサービスを期待されても困りますが。
ドバ100匹千円。箱が欲しい人は210円プラス。
とりあえず最初は都内のみでお願いします。
冷やかし防止のために電話で連絡取れる人でお願いします。
akurmt2@yahoo.co.jp
当方劇団員で小学校が夏休みのため基本的に平日でも配達はできますが
明日届けてくださいとかいきなりいわれても予定が立たないことがあると思います。
急ぎじゃなくてもいい人は連絡ください。
この件に関することはもうこのスレには書き込みません。あとはメールで。
スレチすいませんでした。
859:名無し三平
09/07/25 14:03:48 0
>858
URLリンク(trade.netgame-rmt.jp)
akurmt2 3 4 5 6・・ 全部新規IDワラタ
乞食ですか?
860:名無し三平
09/07/25 14:37:03 0
なにそれ
861:名無し三平
09/07/25 17:33:47 0
梅雨明けからまともに釣れてないな
やっぱ暑すぎるとウナギの活性も落ちるのかな
862:名無し三平
09/07/25 17:55:08 O
うなぎ釣った人、報告してくださいな
863:名無し三平
09/07/25 18:14:53 O
中流から上で釣ってるけどほとんど坊主はない
864:名無し三平
09/07/25 18:21:39 O
>>842
ウナ公でなくお前が釣られてどーすんだWWWW
865:名無し三平
09/07/25 18:21:47 0
>>860
ヤフオクのオプション検索でID検索欄に2 3 4 …入れて検索してみ
全部新規で登録してあるしw
目論見は見えんがたぶんロクな人物では無い。
866:名無し三平
09/07/25 18:39:43 0
今日はもちろん実況レポの日だろ?
867:名無し三平
09/07/25 20:00:46 0
>>858
少量だから買ってみたかったが都内のみじゃあかんな。
ドバなんて自分で採れよと言われそうだが、「ウナギなんて
店に食べに行った方が早いじゃん」って言うのと同じだよな。
868:名無し三平
09/07/25 20:57:00 0
ウナギ針結んでたら手が滑って自分のウナギ釣っちゃった・・・
いてぇ・・・めちゃめちゃいてぇ・・・・
ウナギの気持ちがチョット分かった気がした・・・・
869:名無し三平
09/07/25 21:07:32 0
枚方方面、最近どう?
870:名無し三平
09/07/25 21:48:01 0
ドバを腐らせて使うとかなりつれる・・・がグロイ上に臭すぎて並みの者には
扱えまいて・・・・
871:名無し三平
09/07/25 21:49:52 0
>>869
丑の日前から釣れんくなったなぁ
しばらくお休みします
872:名無し三平
09/07/25 21:52:54 0
>>871
そうですか(´・ω・`)
ドバのイイのが手に入ったから行ってみようと・・・
873:名無し三平
09/07/25 21:57:17 0
河口で釣ってるとカニが餌をくわえて穴の中に入ってしまうから
すぐ根がかりして釣りにならない。
874:名無し三平
09/07/25 22:06:47 0
>>873
錘は20号にしたほうが良いよ持っていかれなくなるから
875:名無し三平
09/07/25 22:48:23 0
20号は20号で根ガカリしやすいんだけどな。
カニにもってかれることは減るかもしれんけど。
結局状況によって変えるしかないんじゃない?
876:名無し三平
09/07/25 22:52:26 0
ウキ釣りで底を少しだけ切る。誘い効果もあってウナギは充分喰ってくる。
877:名無し三平
09/07/25 22:55:07 0
うん??
878:名無し三平
09/07/25 23:09:32 O
どんなカニが釣れるカニ教えくれかにカ
879:名無し三平
09/07/25 23:12:54 0
確かに飼ってるウナは水面に浮いた餌とかでも食うよな。
ウキ釣りも水深がそんなにないところなら有効かもね
880:名無し三平
09/07/25 23:34:01 0
カニを避けるにはウキ釣りしかない。
881:名無し三平
09/07/25 23:58:38 0
8cm煮干に魚醤とイカの切り身に魚醤でやったがダメだったぜ
882:名無し三平
09/07/26 00:16:38 0
ハリスだけシモリで浮かせればいいよ
883:名無し三平
09/07/26 00:44:48 O
初めてドバ採りに行ってきた。
深夜なのに高湿・無風で滝のように汗が出た。蚊もブンブンうぜぇ。
落葉樹の落ち葉が溜まった乾いた側溝ってのがなかなか見つからないもので、
林の中の道路の道端を掘ってみた。
結果は30分ほどで10匹弱と、場所としてはハズレだな。
もっと効率のいい場所を探さねば。
884:名無し三平
09/07/26 00:45:51 0
流れが少しでもあるととたんに使えないんで浮きはチョット・・・
885:名無し三平
09/07/26 00:51:27 0
かにでも渡り蟹とかだとおいしいな
引きも独特で
886:名無し三平
09/07/26 01:21:08 0
ガザミ(ワタリガニ)やモクズガニは日本海のカニなんかより美味い。
887:名無し三平
09/07/26 01:28:34 0
カニの区別つかねー。なんかカニがいるのはわかるんだが。
888:名無し三平
09/07/26 02:00:54 0
つーことは日本海のガザミやモクズガニは超絶美味いってことだな…
889:名無し三平
09/07/26 02:15:43 0
\ ̄\ / ̄/
/l \ \ / / lヽ
| ヽ ヽ | | / / |
\ ` ‐ヽ ヽ ● ● / / ‐ /
\ __ l | ||___|| / l __ /
\ \ / \/
/\| 人__人 |/\
//\| |/\\ お前らのハリスちょん切ってやんよ
//\| |/\\
/ . \_____/ \
890:名無し三平
09/07/26 02:39:57 0
可食部のグラムあたりの単価で見れば松葉ガニなんかより毛蟹やワタリガニのほうが高級品でしょ
891:名無し三平
09/07/26 02:42:57 0
>>890
本当の松葉ガニ喰ったこと無いだろ。
味が違うだろ、味が。
892:名無し三平
09/07/26 02:52:29 0
もちろん直接北陸行って高い金払って旅館で食ったことある
いくらブランド名が付いてる松葉ガニでも結局はズワイガニ。毛蟹やワタリには遠く及ばんよ
893:名無し三平
09/07/26 03:01:52 0
またでっかい釣り針だな
894:名無し三平
09/07/26 03:06:17 0
ウナギスレなんで話を戻したいと思うのですが…
895:名無し三平
09/07/26 03:21:00 0
>>893
もしかして松葉ガニってズワイガニの事だと知らなかったとか?w
896:名無し三平
09/07/26 03:54:19 O
カニの話になるってことは、みんな釣れて無いみたいだね
897:名無し三平
09/07/26 03:54:48 0
使うまで俺の股間に餌を入れといた・・・
爆釣だった・・・匂いか・・・
898:名無し三平
09/07/26 04:00:41 0
ところで釣れてるか?
899:名無し三平
09/07/26 04:25:00 0
>>898
いいや、ハゼ一匹のみ
900:名無し三平
09/07/26 06:10:11 0
いまうなぎは つ れ ん の か
901:名無し三平
09/07/26 07:12:23 0
ペットボトル初挑戦したが、散歩や花火の人たちがあやしんでいたぜ
902:名無し三平
09/07/26 09:11:45 0
昨日の報告
神奈川 花水川河口 18-21時 鯉・鯰のみ
903:名無し三平
09/07/26 10:25:06 0
花水川河口 みたいにショアに隣接している川はもっと上流に行った方がいいんじゃね?
湾奥と違って。
904:名無し三平
09/07/26 13:04:54 0
なんかこのスレで今年は不調だっていう声が多かったけど
毎年繰り返される「今年の風邪はたちが悪い」とかいう
言葉の類だととらえて全く気にしてなかったオレだけど
さすがに三回連続も坊主を味わうとあながちそうでもないかも?
と思えてきた・・・。
この状況はけっこうキツイっすね。
今までならありえかったし自分がここまで侮辱を受けるなんて
想像すらしてなかったよ。
今までのオレのように釣れてる人は釣れ続けてるんだろうけど
実際どうなんですかね?
本当に今年は不調なんですか?
905:名無し三平
09/07/26 13:22:45 0
全国的に真夏はダメなのか?
906:名無し三平
09/07/26 13:27:05 0
水温が低いとこ探せ。あとは酸素の溶け込みの多い堰下とか。
短時間勝負じゃハズレが多くて当たり前。
餌取りもないようならポイント移動で数をこなせ。
907:名無し三平
09/07/26 13:28:30 O
数はそこそこ出るんだけどサイズがでねぇ。
あるときは近場で小さいのばかり、遠投でいいサイズだったんだけど、最近はどこに投げても小さい。
あと、ゴミ多過ぎ。
腐ったようなビニール、糸つきルアーにとうとう女物の下着まで釣れたよ。
川は綺麗にしようぜ。
908:名無し三平
09/07/26 13:40:54 O
7月10日位まではボーズ無しで質・量とも良かったんだけどね
丑の日近づいたらダメになった@河口~下流域
909:名無し三平
09/07/26 14:31:24 0
水温が上がったのと、春の遡上シーズンが終わったからだろうな。
中上流域で釣るか、雨で多少なりとも水温下がるの待つか?。(濁りも勿論だが)
サイズUPなら、瀬の流れの速くて水温の低いポイントは大型が多いのでそこを狙う位か。
910:名無し三平
09/07/26 15:21:56 i
>>904
隅田川に限って言えば、今まで坊主はないなぁ。
リリースサイズだけで、持ち帰りゼロっていう日はあったけどね。
でも、梅雨入りする前のほうが、アタリも頻繁にあって、本数も上がった気はする。
ここ1週間は行っていないので、近況は不明だけど。
911:名無し三平
09/07/26 15:48:13 0
梅雨入り前は産卵後の遡上個体が混じるため大型が多い。
(河口~下流域)その後各流域で巣穴を構えるわけだが、
通り掛かりに掛かる個体が減るわけだから、
河口域~中流域では当たりが減るわな・・・
当然、この時期は居つきの個体を狙う釣りになる。
秋になると今度は産卵に降海する個体が増える為、
サイズも上がるし、釣れる数も増えていく。
うなぎに限らず、魚の習性を考えてみるのも釣りにはいい参考になる。
912:名無し三平
09/07/26 18:34:24 0
>産卵後の遡上個体が混じるため
えっ?
913:名無し三平
09/07/26 18:58:28 0
産卵後…だと…?
914:名無し三平
09/07/26 19:18:08 0
>>911
斬新な考えだね。
産卵後の個体がまた日本の河川に戻ってこないという証拠もないし。
ウナギは謎が多いね。
東大、水産庁および近畿大などの研究機関で
ウナギの完全養殖が確立されると、河川のウナギも増えるかもね。
915:名無し三平
09/07/26 20:56:56 0
天然ウ
ナ
ギ
はおい
し
いね
916:名無し三平
09/07/26 20:57:55 O
潮がいいから出撃しようかと思ってたら突然の豪雨で中止@愛知
明日にしよう。
ほぼ海水域での釣りだと、真夏の不調も河川ほどじゃないのかな?
917:名無し三平
09/07/26 21:08:35 O
坊主ではないけど、やっぱ小さすぎる。
秋までお休みかな。
あと、みみずキング使ってみた。
数は30くらいいてよかったけど、キングって大きさではないな。
青イソの小ででてくるくらいのサイズ。
釣果もいまいちだったんで、俺は青イソでいいかな。
918:名無し三平
09/07/26 22:29:48 0
URLリンク(tokyo.machi.to)
左近川でうなぎだそうだ。
919:名無し三平
09/07/26 22:39:19 0
おまいら、梅雨が明けるとドバは採りにくくなるぞ。
雨が続く今のうちに採っとけよ。
920:名無し三平
09/07/26 22:47:00 0
雨が降った翌朝あたり、山や空き地沿いの側溝を見て回ればドバなんていくらでも採取できる
921:名無し三平
09/07/26 22:59:37 0
アスファルト スコップ切りつけながら ドバミミズ取り続ける
チープな釣りに身をまかせても ムカデにおびえていたよ
922:名無し三平
09/07/26 23:07:59 0
うつのみやさんかっけーっす
923:名無し三平
09/07/26 23:10:39 0
>>914
去年まで東大海洋研の浜名湖分場に出向してたけど
あのペースで養殖してたら一匹100万円とかそんな値段でしか出荷できねえよw
あ、俺は東大の研究者じゃなくてただの船乗りあがりの労働者です。
924:名無し三平
09/07/27 01:19:22 O
昨日に続き今夜もドバ掘り。
今日は公園外の側溝にて、20分ほどで太いのを30匹程度捕獲。
これなら効率いい方?
しかしやはり蚊がウザい。
膝がかゆくなり、ジーンズの上から刺すって凶悪過ぎだろと思ってたら、
膝部分が破れてくぱぁしてたの忘れてたw
925:名無し三平
09/07/27 01:34:14 O
釣り場周辺でドバを売り歩いたら何らかの法律に触れるんだろか?
926:名無し三平
09/07/27 01:49:35 0
>>925
食品衛生法あたりにひっかかりそうだなww
927:名無し三平
09/07/27 08:03:30 0
>>924
宮古島出身か?
928:名無し三平
09/07/27 09:14:02 0
>>927
何の話だ?
929:名無し三平
09/07/27 10:36:18 0
>ジーンズの膝部分が破れてくぱぁ
もちろん、オシャレだよな?
930:名無し三平
09/07/27 13:13:40 0
さて、さっぱり釣れなくなったぞ。 みんな早めに帰っていく。
931:名無し三平
09/07/27 13:26:28 0
>>926
何で食品衛生法なんだ!!
932:名無し三平
09/07/27 14:02:51 O
今日は昼間でも釣れそうだなぁ!
お前らついて来るなよ?
933:名無し三平
09/07/27 17:41:20 O
>>932
防府市民乙
命大事にしろよ
934:名無し三平
09/07/27 17:45:36 0
>>931
宮古島出身か?
935:名無し三平
09/07/27 17:45:42 0
>>929
クラッシュにオサレもクソもあるかw
このド素人がよ
936:名無し三平
09/07/27 20:30:41 O
雨上がりに釣行中。
アタリ無し。
937:名無し三平
09/07/27 21:12:45 0
増水時に良い思い出ない
938:名無し三平
09/07/27 21:30:05 0
>>937
流されかかったとか?
939:名無し三平
09/07/27 21:31:10 0
>>937
川に何か落としたんですか?
940:名無し三平
09/07/27 22:00:16 O
こちらは、爆発だよーんです
941:名無し三平
09/07/27 22:19:03 0
お前たちはウナギの大きさばかり語っているけど
ドバミミズはどんくらい大きいの捕まえた事あるの?
オレか?オレはまだ最大で25cmくらいかな?www
黒紫のでかいやつも見つけた事あるけど希少だから見逃したよwww
942:名無し三平
09/07/27 22:28:54 0
そんなのいいから各方面の釣果を!
943:名無し三平
09/07/27 22:30:03 0
だってここはうなぎ釣りスレだもん。
>>941はドバミミズスレでも立てるがヨロシ!
944:名無し三平
09/07/27 22:48:07 0
ドバがたったの2日で腐って50匹くらい全滅してたよ。
葉っぱだけで土入れてなかったから暑かったのか・・・
ゲロでそうなくらい臭かった、、、
ところで、今日、自分でたれ作ったんだけど、冷蔵庫でどれくらいもつんでしょうか??
945:名無し三平
09/07/27 22:52:38 0
材料がみりんと醤油と酒と砂糖だけなら100年は持つよ。
946:936
09/07/27 23:13:00 0
結局まったくもって釣れんかった。マジでファッキン。
947:名無し三平
09/07/27 23:40:56 0
>>944->>945
お前らは全員このスレから出て行け!
ここはうなぎ釣りスレだ!
文句があるなら>>943に言えなwwww
948:名無し三平
09/07/27 23:52:08 0
ドバの保存もタレの話も結局はうなぎ釣りの話だろうがよw
949:名無し三平
09/07/28 00:24:28 0
>>943
出て来いよオラ!
950:名無し三平
09/07/28 04:11:26 0
タレにコクをだすために頭と骨を焼いて煮詰めろって書いてあるよね
でもあれやると脂が少なからずでるからやっぱり痛みやすくなるのかな
冷蔵庫にいれておく場合はどれくらいの割合で火を通せばいいんだろ
951:名無し三平
09/07/28 07:00:11 O
俺も頭と骨入れたけど、そんなにいたむのはやくなるの?
どれくらいもつんですか?
952:名無し三平
09/07/28 07:18:41 0
>>951
ドバの話じゃないよね?
953:名無し三平
09/07/28 08:04:09 0
ドバは冷蔵庫でダメになるん?
954:名無し三平
09/07/28 08:23:42 0
シーボルトミミズつかってるやついる?
955:名無し三平
09/07/28 08:52:08 0
雨が続いていたせいか流木が多くてダメだった竿がしなるんであげたらウナギみたいに見える太くて
チョットうねった枝がついてて・・一瞬胸躍らせた自分が惨めだった・・・
956:名無し三平
09/07/28 09:41:01 0
>>954
それドバミミズの学名
957:名無し三平
09/07/28 10:24:25 0
嘘はいかんよ
958:名無し三平
09/07/28 10:35:02 O
>>955
俺もたまにある。
またいいかんじにしなるんだよな。
ご丁寧に前あたりぽいのもあったりして。
手長つけてるからほぼ外道はないだろう、とか心躍ってあげてみたらゴミとか、もうね。。
959:名無し三平
09/07/28 11:40:21 0
>>956
以下参考に
↓
>>657,>>671
960:名無し三平
09/07/28 11:52:54 0
>>956
死威慕留渡
古代より中国大陸ではミミズを土竜とも呼び
漢方薬での解熱剤に使用するなどその恩恵にあずかっていた
中でも青黒く巨大なミミズは大地の死と再生をつかさどるとされ
死威慕留渡とと呼ばれ畏怖の対象にすらなったという
こう言った故事来歴は遣唐使を通じて古代日本にも伝来し
青黒く巨大なミミズをシーボルトと呼ばせるに至った
明命書房刊~巨大生物と文化伝来より抜粋
961:名無し三平
09/07/28 12:53:35 0
>>960
鰻塾w
962:名無し三平
09/07/28 12:57:27 P
,r'"´丿ヽ ̄`ヽ、
/ ,r;:;:、 ⌒ ,ィ;:!
/ ,イ;:;:;;:;::ゞ、 i ,r;:;:;:,、j
_」 ,′'´r ェェ-、 j;:イェェ、l、 ΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛ
/ ゝ,イ j `ヽ`"´.::;; ト、"´ ヾi / ヽ
! ,イl〈〈 ,ィjハノ。 。,j、、,,. l < 土の中の釣りの方は大漁である!!
| Y」 i; ,r'´r-、ニニニ = i! ,/ ヽ /
! ,' / ,イ,ゞ-j!ーi!ーl-{ i! | V^V^V^V^V^V^V^V^V^V^V^V^V´
,>,イ ,! i/ ,! il,!
/.:.:/ i .,' / -‐' "´ ̄ ̄``、ハヽ
/.:.:/ | ,' / ‐'´ ̄ ̄``ヽ `j ,!
_/.:.:.:.:i l ゝ、_ ,:;' ヽ ー' /ヽ
_,,,/.:i|.:.:.:.:.:.:| ゙、 ,:' /.:.:.:\_
_,ィ´.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| `ゝ、. : . : . : . : . : . : ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ___
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| i ``ー 、.:.:.:.,、-‐,イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| l  ̄ //
963:名無し三平
09/07/28 13:24:54 O
>>960
ミンメイ書房の漢字が間違っとる。