フライフィッシング入門11at FISH
フライフィッシング入門11 - 暇つぶし2ch664:名無し三平
09/03/29 21:30:36 O
生態系の補食活動に合わせて擬餌針を流すのがフライフィッシング
ニンフを使ったルースニングだって立派なフライフィッシングであることは間違いありません
たまーに異常なまでにドライにこだわるバカがいるけど、そういう奴はあからさまに無視しましょう

665:名無し三平
09/03/29 21:50:56 0
>>664
釣られてどうする・・・


666:名無し三平
09/03/29 22:05:42 0
川釣りをする人の位って4段階に分かれるらしいぜ
最高位が自分で巻いたフライを使って釣ってリリースする人
次が川虫をその場で捕まえてエサ釣りしてリリースする人
次が金属片などのルアーを使ってリリースする人
最低なのがミミズやイクラを使って釣って全て持ち帰る人

667:名無し三平
09/03/29 22:28:40 0
何を当たり前の事書いてんだ?


668:名無し三平
09/03/29 22:32:33 0
釣られてどうする・・・

669:名無し三平
09/03/29 22:39:05 0
渓流魚を全て持ち帰る人は、その場で殺害可と
刑法を改正して欲しいと心の底から思う。

670:名無し三平
09/03/29 22:41:44 O
いいじゃんどうせ放流魚ばっかなんだし

671:名無し三平
09/03/29 22:54:03 0
>>651の小菅川
管釣りみたいだけどやっぱ小菅C&Rは魚がいっぱいいるんだよなー
管釣りだと4000~5000円とか払わなきゃいけないけど小菅なら日券800円年券4000円で遊べるし

釣って食べるのも釣りの楽しみではあると思うけど、2匹3匹ならともかく20匹30匹持って帰る奴はホントどうしょうもないバカ

672:名無し三平
09/03/29 22:55:03 0
俺の地元なんて解禁一ヶ月でほぼ抜かれた
しかも密漁して持ち帰る確率が高い
漁協の監視はどうなってるんだ?




673:名無し三平
09/03/29 23:05:18 O
僕ちゃんの県もそんな鬼畜達のせいもあってか
キャッチ&リリース区間を設けてる川が5箇所もあります(´Д`)

674:名無し三平
09/03/29 23:20:51 O
昔フライしてて、今は餌。でも解禁日に5~60匹を持って帰る連中を見かけるが、やり過ぎやろうと思う。
少なくていいから、せめて発眼卵放流のヒレピンを釣りたい心境にならないのかなぁ?
今日も竿抜けの場所探して釣り歩いた、小さいのはリリース、乱獲はしない

675:名無し三平
09/03/30 02:59:09 0
>>669
殺す前に注意してください

676:名無し三平
09/03/30 08:00:07 0
リーダーとティペットの選び方がよくわかりません???

DT4番でフライは14~16。オススメのシステム教えてください。

渓流で30センチ前後のイワナ、ヤマメ、ニジ狙い


677:名無し三平
09/03/30 08:11:08 0
8の字結びでオケ

678:名無し三平
09/03/30 08:16:07 O
釣りは盗むものだ。聞くものじゃない。

679:名無し三平
09/03/30 08:33:24 0
本読め
ぐぐれ
色々試せ


680:某漁協監視員
09/03/30 09:09:32 O
>>672

以前、魚が全然釣れないと苦情があったんで
実際に潜って調査した事があったんよ。
そしたら魚はちゃんと居る。
ただ、スレてて釣りにくいって事だったみたい。

で、実際に監視で巡ってると判るんだけど
釣れないって騒ぐ人ほど下手だったりする。
川の中をガバガバ歩いたり、流し方がムチャクチャだったり。
上手い人や地元の人はちゃんと釣れるんだしね。


もちろん、全てがそうってワケじゃなくて、川によってはそういう場合もあるって話。

ちなみに、俺はほぼ毎日仕事しながら監視に巡ってます。
そのせいか年々、年鑑札受けてくれる人が増えてきてるよ。
馴染みの人も多くなって、餌釣りの人もリリースしてくれる人が増えてます。

まぁ、コツコツ地道にやるしかないからね。 


681:名無し三平
09/03/30 09:36:39 0
ティペットて必要?
リーダーに直接フライつけるのは駄目カナ?

682:名無し三平
09/03/30 10:03:41 O
ストリーマーやウエットのヤケクソ引きならティペットなんていらないよ(・∀・)

683:名無し三平
09/03/30 12:36:08 0
こないだも同じような話が出てたよなw

結果は
ティペット不要と言ってるやつは
⇒市販リーダーのティペット部分はそのまま使用するが、フライ交換等でティペット部分がなくなっても
 結び足したりしない。そんな時はリーダー後と交換する

ティペット必要と言ってるやつは
⇒市販リーダーのティペット部分が短くなったら継ぎ足すし
 場所によっては臨機応変に長いティペットを継ぎ足して使う

後は自分で決めなよ

684:名無し三平
09/03/30 13:10:13 0
7.5fプラス4ft(0.8号2ft、0.6号2ft)足して使ってる。
市販ティペットは高価なので、フツーのナイロン釣糸を使用。

専用品はどれも高価だから、市販の代替品を探す日々。
ググってみると様々あるもので、
マテリアルは手芸店のお世話になり、
バッキングやラインクリーナーはホムセン購入。

そのうちフライラインやフロータントも代替品or自作にしようと思っているけど、
時間とエネルギーが甚だ不足。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch