【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 2【大物】at FISH
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 2【大物】 - 暇つぶし2ch2:名無し三平
08/10/21 20:07:29 O
2(^w^)

3:名無し三平
08/10/21 20:36:17 0
3(・o・) スレ立て乙


4:名無し三平
08/10/21 21:23:52 0
URLリンク(www.purefishing.jp)


5:名無し三平
08/10/21 23:37:03 0
>>1


6:名無し三平
08/10/22 06:26:31 P
>>1
>>4やっぱり美しいね、
理系の人なんかはあの工業製品ぽさにやられるだろうな?


7:名無し三平
08/10/22 15:19:55 0
道糸はナイロン5号でokですか? それとも6号? 使用するカゴは12号です

8:名無し三平
08/10/22 19:39:54 0
>>7
カゴのサイズより、狙う獲物とポイント迄の距離

一般に6号200が基本だな。リールのキャパもほぼそうなってる

先にも言ったが、モンスターを狙うなら話は別だぞ


9:名無し三平
08/10/22 20:06:23 0
回答ありがとう>>8
 
    

10:1
08/10/22 20:38:53 P
前のスレの970です。
竿は、がま磯 カゴスペシャルⅡ
ベイト4 5.8mに決めました。

リールは未だに、迷ってます。
アブの6500 CS ROCKET CHROME 
シマノ・カルカッタ400か700

他にオススメのリールありますか?

オススメのカゴとかありますか?
質問ばかりですみません。






11:名無し三平
08/10/22 20:56:07 0
>>10
ロケットでおk カゴとウキと天秤は「カゴ釣り研究会」の物でおk ネットからでも注文できる。

12:名無し三平
08/10/22 21:07:39 0
penn international 975 と言う選択肢も有る


13:1
08/10/22 21:10:43 P
>>11 ありがとうございます。
アブの6500 CS ROCKET CHROME  に決めます。
「カゴ釣り研究会」をお気に入り登録しました。

14:1
08/10/22 21:12:47 P
>>12 PENですか、PENは昔、スピニングで使ってましたよ。
とにかく丈夫だったです。


15:名無し三平
08/10/22 21:32:59 0
>>14
どこ住み?

16:名無し三平
08/10/22 21:47:50 0
>>12 です。私もカゴスペ2 5,8 4B使っています。いいですよ。



17:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/22 21:48:21 P
>>15 関西です。

「カゴ釣り研究会」でカゴと天秤を買いました。
ウキを買うの忘れたけど。




18:名無し三平
08/10/22 21:56:29 0
関西で両軸使ってる人
俺以外一人しか見た事無い
加太に居てる年金グレ釣り師

19:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/22 22:02:37 P
私の良く行く地磯(鳥取~兵庫北部)ではベイトの方
が多いかなと。
あんまり釣れてるのは見たことないですけども・・・

20:名無し三平
08/10/22 23:08:53 0
>>19
今度はカゴ釣りに挑戦ですか。いらっしゃいまし~~ww
やっぱジグの方が良いって言わないように
頑張ってくださいまし~。

21:名無し三平
08/10/23 08:15:02 0
>>17
ウキ買い忘れ?それなら丁度いい、ウメズのボンバー買っとけ。ネットなら600円程度

研究会のカゴ、刺し餌入れて投げるならハリス分の切り欠き加工した方がいいぞ
D社のジェットカゴや、気の利いたショップのカゴは考慮してあるぞ。不要論も有ろうが・・・


22:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/23 10:10:10 P
>>20
カゴ釣りで真鯛を狙いたいです

>>21
ありがとうございます
帰宅したらウキを検索してみます。

カゴの中にサシエも入れるんですか?
知りませんでした。遠投してもサシエが無くならない訳ですね?


23:名無し三平
08/10/23 14:20:36 0
↑無くならないから超遠投ができる。
キャストして設定した棚につくと。カゴの上部と下部が比重の違いで
開いてその時に刺餌がでる仕掛けになってますよ。(風呂場でためすw)

コマセ詰込み過ぎると自然にでてこないので注意。ふんわりと詰め詰め。

24:名無し三平
08/10/23 17:28:03 0
ふんわりって曖昧だなw
7割位で桶
沈下中に餌取りにやられるからサシエは収納

25:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/23 18:39:44 P
注文した竿、入荷未定でメーカーにも在庫無しのため
キャンセルさせられた・・・。
リールもキャンセルしました。
竿がないのにリールだけあっても。

でも、数日以内にカゴや天秤?など小物は届きますけど。



26:名無し三平
08/10/23 19:33:22 0
>>25
ドンマイケル

27:名無し三平
08/10/23 19:34:36 0
>>25
 ナチュラムは?

28:名無し三平
08/10/23 19:37:49 O
ボナス出るか怖くて竿買えない!
かぶあがれ!あがれ~
たのむ………

29:名無し三平
08/10/23 19:45:05 0
>>25
何注文したんだ?
探せば店頭在庫有ったりするぞ

おらも昔、WEBで探しまくって無かったロッドケースが近所の店に置いてあった・・・

30:名無し三平
08/10/23 20:01:09 0
URLリンク(www.shopping-inomataturigu.com)
ここで売ってるよ。安いか高いかはしらんけど。
ってか・・高い買い物ですな・うらやましす。

31:名無し三平
08/10/23 20:12:02 0
これ以上の竿がないからな
うらやましい

32:名無し三平
08/10/23 21:06:52 0
海外旅行行きたいw

33:名無し三平
08/10/23 22:43:15 0
>>25
カゴSPⅡなら、3-5,8でもグレダ4号と遜色ない、と言うかそれ以上
公表スペックと現物はかなり違うぞ。がまの場合は

ましてや初めてなら、グレダかがま3号がお勧め

体育会系なら別だが、6本継ぎカゴSP4号を完璧に振り切るのは至難の業


34:名無し三平
08/10/23 23:10:37 0
カゴスペ2両軸だと、ゆっくり投げても、竿が胴から曲がってそれなりに、、
早く振るとさらに距離出るし、結構いい竿です。
がまの在庫ないと次の生産まで入荷しないので、店から営業にたのんで在庫探して
もらうようにするといいと思う。おれも探してもらった。
まあ、あるとこにはあるんだろうけど。

35:名無し三平
08/10/24 00:05:32 0
カゴ釣りが盛んな地方の釣具屋を探せ!!

36:名無し三平
08/10/24 00:09:47 0
>>33 おいらも、そう思う。最初からだと上達の遠回り。と思います。



37:名無し三平
08/10/24 00:34:23 0
俺背筋240kg有るんだけど
カゴスペって固い?本気で投げるとかなり怖いんだけど

38:名無し三平
08/10/24 00:44:50 O
今までシマノEV4-620RP使っててカゴスペ2買おうと思うんですが、3号5.3か4号5.3かで迷ってます。
主に使うカゴは10号で、よく狙う魚は真鯛でたまにイナダです。
どちらがオススメですか?安い買い物ではないのでまじで悩んでます。
皆さんの意見を聞かせてください。


39:名無し三平
08/10/24 00:50:10 0
短くするんだねー 3号5,8で


40:名無し三平
08/10/24 03:28:42 0
俺背筋240kg有るんだけど

41:名無し三平
08/10/24 07:51:28 0
がまかつの竿だとイナダとマダイなら3号で十分だな        

42:名無し三平
08/10/24 08:29:49 0
>>38
現在6,2mで、次が5,3m?

どちらにしても、フカセ竿でも十分獲れるサイズなので
取り込みと言う部分ではカゴ竿なら何号でもOK

上の人も言ってる様に、10号カゴなら3号竿でオツリが来る

カゴSPシリーズは、他社製より実質ワンランク以上強い。他社4号=カゴSP3号、って感じ
実際メーカーは、3号竿で7kgの青物にも対応可能と謳ってる。7Kgの青物って凄いよ

43:名無し三平
08/10/24 08:39:12 0
7kgとか、ショアから釣れる場所なんかあるのかよw   軽いし3号決定 

44:名無し三平
08/10/24 08:46:14 0
>>43
本州だと、山陰では珍しくないぞ。あと北陸の一部も

黒潮が沿岸を舐めて通る


45:名無し三平
08/10/24 08:49:04 0
>>44
 マジか!  世界を知りなさ過ぎたotz

46:名無し三平
08/10/24 13:04:34 O
>>41
>>42
アドバイスありがとう
6.2から5.3にするのはいつも行く釣り場が足場の低い磯なので取り回しの良い5.3で十分かなと思ったんですが
>>39さんの言うように5.8や6.3の方がいいでしょうか?



47:名無し三平
08/10/24 16:30:56 0
>>38 EV6.2の重さで取り回しで苦労しているのでしょうか?カゴスペ2 3号5.8は、軽くて
非常にいい竿だと思います。12号のカゴでも安心して振れます。パワー的にはグレーダー4号 5.7
より、あると思います。高い買い物なので、いっぱい悩んで下さい。>>39  

48:名無し三平
08/10/24 18:30:52 0
>>46
上の人も言ってる様に現在のEVと比較し、カゴSPⅡ5,3に何をどの程度期待してるのか

この人それぞれの感じ方や思いが違うので、答えは難しい

断言出来るとすれば、誰でも分かる通り確実に軽くなり約1m短くなる。って事だ

カゴSPⅡ5,8mで唯一残念なのが、6,3mと同じ6本継ぎである事
5,3mと6,3mの中間で有りながら、重さは6,3m寄り
その点グレーダ5,7mは5,3mと同じ5本継ぎ。5,7mにしては抜群に軽い

個人的な意見だがEV4-62からの乗り換えで、取り回し重視なら3-5,8m。  だな

49:名無し三平
08/10/24 19:10:46 0
>>46
俺ならグレダ5.7にするよ

50:名無し三平
08/10/24 19:21:59 O
>>43鹿島も某所に居着きのモンスターヒラマサがいるよー!

51:名無し三平
08/10/24 21:46:29 O
>>47
EVを重いと思った事はないのですが、1日中竿を振る事が多いので少しでも軽い方がいいと思ってます。
>>48
自分が5.3にしようと思った理由が48さんの言うように5.8が6.3と同じ6本継ぎだということです。
5本継ぎだったら自分も5.8を選んでたかもしれないです。
アドバイスありがとうございます。号数は3号に決めました。
周りにカゴスペを使ってる人がいないのでとても参考になります。



52:名無し三平
08/10/24 21:52:41 O
>>49
グレーダーもいい竿ですよね。自分の知り合いがグレーダー使ってます。
一度振らせてもらいとても軽くて使いやすいんですが穂先が細いのが気になりました。
自分は真鯛狙いで夜釣りも行くのでガイドに絡んだら折れるような気がして…
これから何年も使おうと思ってるのでカゴスペにしようと思ってます。
アドバイスありがとうございます

53:名無し三平
08/10/24 23:53:16 O
結局シリアイのグレダより良い竿が欲しいと言うことですよね。その理由が欲しかったんでしょ

本当に竿で悩むなら船乗った方が言い。
釣果という点から見れば遠投以外にも選択肢はある、が竿で悩むのは……
離島に行ったらど遠投は不要
風が吹いていたら投げられない
ネガレスすまん

54:名無し三平
08/10/24 23:55:09 0
>>53
スレチ

55:名無し三平
08/10/25 02:03:21 O
すまん、ちょっとこれ見てくれ

762:名無し三平 2008/10/22(水) 07:16:51 O[sage]
テーパー加工って、どうやるのですか?

763:名無し三平 2008/10/22(水) 08:11:05 O
ヤスリで削る。微妙な力加減が必要だが慣れれば簡単だぞ


↑なんとPEラインにヤスリ掛けするらしいw
自演しまくりで今だに言い張ってるから、何か言ってやってくれw
【引き釣り】キスの投げ釣り 十束目【置き竿】
スレリンク(fish板)

56:名無し三平
08/10/25 02:57:23 0
>>55
ネタ的に面白くないんだけど?
しかも携帯でわざわざそんなことして回ってんの?

57:名無し三平
08/10/25 03:19:55 0
>>55
芯でいいよ

58:名無し三平
08/10/25 08:19:26 0
>>53
離島へ行かなくても、遠投が必要な場所なんて少ない
本来カゴ場と言われる場所なら、40~50mも投げればほとんどの場合釣りになる

遠投にコダワルのは人が多いか、極一部のエリア
より遠く、と皆が競い合い結果ポイントも遠くなる悪循環


59:名無し三平
08/10/25 08:31:31 0
両軸を使用する人は目立ちたがり屋が多い

60:名無し三平
08/10/25 09:43:54 0
>>59
俺的には職人ってイメージかな。

それから、スピニングと比べると、
  ・投げるのにコツがいる(ちょっとした技術がいる、ベテラン)
  ・飛距離が出る(優越感)
  ・値段が高い(金持ち)
  ・やってる人が少ない(希少価値からくるエリート意識?)
あたりが理由なのか、自意識過剰な人の割合が高い気がする。

61:名無し三平
08/10/25 13:44:56 0
↑┌|゜□゜;|┐ガーン!!酷いよそれw
俺まだスピニングだけど金あったら両軸に移行しますよ。
使い易さ考えたらやっぱ両軸がグッド。

62:名無し三平
08/10/25 14:13:59 0
URLリンク(imagepot.net)

気が付いたら両軸リールこんなに増えてたっす

63:名無し三平
08/10/25 17:25:23 0
和歌山(紀北)ではカゴ釣りのことを「バカチョン」ていってます。特に地元民が。

64:名無し三平
08/10/25 18:05:09 0
ひでえな・・ 差別主義者って生きてる価値無し      

65:名無し三平
08/10/25 18:11:17 0
>>63です。 俺も初めて聞いたときは何のことをいってるのかわからなかったよ。
近畿のオマケの和歌山のことだから大目にみてやって。
何しろ獄中にいるものが市議選でトップ当選するくらいの民度の高いところだから。

66:名無し三平
08/10/25 18:31:59 0
朝鮮人がカゴ釣りするとバカチョンチョンて言うんか?


67:名無し三平
08/10/25 18:33:16 0
違うだろバカチョンコウだろ

68:名無し三平
08/10/25 18:35:54 0
>>62
ムキタケってキノコあげるから一個俺にリールくれw

69:名無し三平
08/10/25 18:42:22 0
>>68
ムキタケは貴重なの?初めて聞いた

70:名無し三平
08/10/25 18:44:02 0
>>62
ベイト釣り師てなんでこうも超バカタレばかりなんだろう?
ベイト師関連のHP見ても道具ばかり
竿はカゴスペ云々
リールるアブロケット云々
カゴは手作り云々
ウキも手作り云々
道具の自慢ばかり
釣果なんてどこにあるのかわからない
やっとのことで発見したらしょぼいしょぼいお魚ちゃんが…
超遠投してこれだけしかよう釣らんのんかいな?
ホンマにこいつらは一種のオタクやな。


71:名無し三平
08/10/25 18:45:46 0
>>70
>>59
>>60を参考に


72:名無し三平
08/10/25 18:48:37 O
リールたくさんもってたらバカなの?
趣味なんだからいいじゃん
ただの妬みにしかみえないよ

73:名無し三平
08/10/25 18:51:16 0
>>72
それが何か?バカチョンが?

74:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/25 19:05:45 P
リール買いました。と言ってもネット注文しただけで
また、竿みたいにキャンセルされるかもですが・・・
アンバサダー 6500CSRocket Chrome+防錆ベアリングZIP

竿は(カゴスペ)は、ボーナスが入ってからでないと
一括支払いは出来そうには・・・。

来年のFSでガマカツブースで竿を振ってみてもいいかも?
ですよね?

ライン(ナイロン)のオススメのメーカーとかありますか?
質問ばかりですみません。


75:名無し三平
08/10/25 19:06:20 O
>>73ニート乙^^
羨ましいんですね
素直になろうよ^^
俺は毎日釣りに行けるオマイラが羨ましいわ

76:名無し三平
08/10/25 19:19:35 0
>>70
釣果なんて、ベイトもスピもフカセもカゴもみんな同じ様なもんだよ
釣れる時は釣れるし、釣れない時は釣れない
両軸だから釣れない、スピだから釣れる。って事も無い
絶対数で言えば、スピの貧果報告の方が圧倒的に多く両軸の比じゃないけど

>ベイト師関連のHP見ても・・・

膨大な釣り師関連のHPの中でも数少ないベイト師のHP、普通は素通りするが
しっかりチェックしてるじゃん。本当は興味有るんだね♪

77:名無し三平
08/10/25 19:40:38 0
バリバスからカゴ釣り用のナイロン出てた思う 買うなら6号200mだね

78:名無し三平
08/10/25 19:45:54 0
ブレーキシュー1個って威張ってるオヤジ 一個で良いなら無しでも行けそうだけど・・・
rocketが他より飛ぶってのもなんだかなぁ~ 初心者を釣る飾りっぽいけどな 


79:77
08/10/25 19:54:29 0
6号無かったから77で言った事忘れてw

URLリンク(www.naturum.co.jp)
URLリンク(www.naturum.co.jp)
URLリンク(www.naturum.co.jp)

参考にしてちょ



80:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/25 20:08:36 P
>>77 ありがとうございます。
凄く参考になりました。

81:名無し三平
08/10/25 20:13:41 O
両軸カゴ師は魚釣りではなく、遠投して、回りと飛距離を争い楽しむ競技です。
釣れなくて良い。
浮きカゴ外して。錘25号30号辺りで投げてみ140m位は軽くとぶはず。

82:名無し三平
08/10/25 22:41:46 0
両軸使い始めは、バックらして糸を大量に消費するから、600mの安いので十分かと。
いまもDaiwaとか東亜の6号600m約1500円前後を愛用中。5-6回の釣行で、巻き
かえして、新しいとやはり快適です。高いのを長く使うのもいいけど、ナイロンだからね。

83:名無し三平
08/10/27 01:01:11 0
ちょっとスレチかもだけど・・・。
4号竿(錘負荷10~15号)を使ってます。
いつもはステンカゴ12号でやってたんだけど、今日はダイワの「ジェットカゴ遠投S-10号」を
使ってみました。
投げた時、えらく重い感じがしてたので重さを量ってみました。

ステンカゴ12号はナス型錘12号と同等。
ジェットカゴ遠投S-10号はナス型錘20号と同等。

重いはずだorz

ジェットカゴの号数は水中での浮きに対する負荷を示してるのかな?
この重さでは4号竿には重過ぎるってこと?

84:名無し三平
08/10/27 01:14:07 0
>>83
ダイワに聞け

85:83
08/10/27 01:22:27 0
>>84
やっぱりそうきたか。
今日は休みだし、明日電話してみるつもりだけど、俺が知らないだけで、常識なのかな
と思って書いてみました。

86:名無し三平
08/10/27 08:27:28 0
>>83
ジェットカゴ遠投S-10号って、下に付いてる錘だけでも10号でしょ?

現状では4号竿に↑のカゴなら、みんな普通に使ってるサイズじゃない?

もっと大きい(重い)カゴ使ってる人も居るし・・・

87:名無し三平
08/10/27 09:50:02 0
>>83
俺は四号竿で12号Mのカゴ使ったよ。あまりの重さにいまじゃ
道具箱のすみっこw
ダイワ使いづらい。付け餌収納したときカゴの上下がすぐずれるしね。
>水中での浮きに対する負荷
そうだと思いますよ。

88:名無し三平
08/10/27 13:13:24 0
>>87
で、今は何使ってるの?

89:名無し三平
08/10/27 16:11:48 0
>>88
自作だよん。

90:名無し三平
08/10/27 17:46:20 0
カゴやウキは自作派多いな

カゴ市販品のワイヤーや二つ折り、あれはやめた方がいいね
自作派の声ってメーカーに届かないみたいだな

カゴはともかく、ウキなんて使ってる人見た事ないし

91:名無し三平
08/10/27 20:55:05 0
↑?

92:名無し三平
08/10/27 21:05:55 0
>>91
市販品のウキを使ってる人がいないってことじゃねぇの?
俺は中通しのウキが好みなんだが、カゴ用遠投ウキの中通しってほとんど無いのな。

93:名無し三平
08/10/27 21:18:54 0
自作派の方がどう考えても少数派だが?


94:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/27 21:37:13 P
またまた、質問なんですが・・・

カゴスペ2の4-5.3ベイトは、どうでしょうか?
在庫を見つけたので。

釣り場適には、5.3mでも長さ的にはクリアしてます。
荒れてる日には行かないので、水際?まで降りれますので。


ちなみに、ベイトはルアー釣りも使ってますのでベイトで投げるのも
出来るんではないかと思ってます。竿が長いぶん慣れが必要かと
思いますが。



95:名無し三平
08/10/27 23:59:27 0
>>94
4号だとさお竹振るみたいな感じになるから3号でいいと思う

96:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/28 00:13:22 P
>>95 あらら、そうなんですか・・・・
イメージ的になんですが竿の胴辺りからしならせて
竿先で重さを感じながら「ブワァ~ト」遠投できるかなと
思ったんですが。

ちなみに「さお竹」のイメージができないんです、すみません。


97:名無し三平
08/10/28 06:31:50 O
>>94
かごスペ4ー53は ちと硬いけど良い竿ですよ

98:名無し三平
08/10/28 07:47:55 O
両軸でルアー竿と磯竿では両軸リールを持ってが逆になるからルアー竿でサミング出来てても、磯竿では役に立ちません。

99:名無し三平
08/10/28 08:24:25 0
>>98


100:名無し三平
08/10/28 08:34:32 0
カゴ釣の場合動画で見たことしかないが
普通のルアーキャストと
左手がリールで右手はリールの前の辺り持ってキャストする
のを見たけど
一般的にはどっちのキャスト方なんでしょうね?

101:名無し三平
08/10/28 08:35:26 0
>>96
体力のない者が振るとシナらす事が出来ず、ただの棒って感じがしてバックラも増える

特にカゴSP4号は他社の5号並かそれ以上

グレダとカゴSP振り比べれば納得すると思う。軽さも手伝ってか、同じ4号でも別物と感じる

102:名無し三平
08/10/28 09:30:11 0
カゴSPなら
15号のカゴ使いたいなら4号
12号なら3号でいいと思う

おれのオススメはRZの4-53B
細身でよくしなります

103:名無し三平
08/10/28 09:32:03 0
カゴスペに慣れろ
もちろん4号

104:名無し三平
08/10/28 09:38:39 0
体力に自信無いのなら3号

105:名無し三平
08/10/28 10:06:09 O
youtubeの
ソウダカツオつり
熱海?遠投
のどっちのタイプかな?まっ、初めは少し軽めがいいんでない

106:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/28 10:10:34 P
よくわかりませんがサミングは出来るかと思います。右巻きと左巻きのベイト使ってますので。
体力が有ればしならせれるなら自信はありますよ。

107:名無し三平
08/10/28 10:15:53 0
>>106
なら4号53でいいと思う

108:名無し三平
08/10/28 10:18:01 0
バスはハンドル上に向けてなげるけどカゴはそのまま投げるんだぜ
俺はバスやってたおかげで2日ぐらいで100Mぐらい飛ぶようになった
ブレーキの調整とサミングができれば大丈夫だと思う。
アンタレスのノーブレーキの方がよっぽど難しい

109:名無し三平
08/10/28 15:05:06 0
>>108
巣に帰れ

110:名無し三平
08/10/28 15:08:04 O
>>108
バスはハンドルを上にむけて投げるって・・・
奇妙な投げ方だな


111:名無し三平
08/10/28 15:19:26 0
バスソと海づり師との間の確執の深さにワロタ そんなに仲が悪いのか?

112:名無し三平
08/10/28 16:03:27 0
>>111
なんか自分のスタイルや道具にこだわり持ってる人が多いよ。
俺なんか、海は仕立て以外のボート、カゴ釣り、投げ、淡水だと渓流、バスと
何でもやるし、餌、ルアーもその時々だし。
道具も釣具屋で見て気に入った物を買ってるから、メーカーばらばらで節操ないし。
釣り関係のスレでたとえば、ルアーvs餌、シマノvsダイワ、スピニングvs両軸、って感じで
戦いが始まると居場所が無くなってちょっとさみしいw


113:名無し三平
08/10/28 17:20:18 0
いろんな釣りやってるやつはうまいやつが多いよな

114:名無し三平
08/10/28 17:23:52 0
>>112 えらい!私もそう思います!!!


115:名無し三平
08/10/28 17:37:37 0
いいから、熱海にこい


116:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/28 17:41:27 P
>>110
バスのベイトは右ハンドルで右投げならハンドルは上
左ハンドルで右投げならハンドルは下向きが基本的なスタイルですよ。
私は意識しないと右投げでもハンドルは右のままの時がありますよ。

私も、色んな釣りしますよ。下手だけど、池でへらぶなもしますし。海のエサ釣りやルアー全般します。船釣りはしません酔いが酷いので

117:名無し三平
08/10/28 18:17:45 O
両軸遠投もロケットカゴだけでなく、ヒラマサカゴ、オキアミカゴ、ドバカゴ、サビキアミカゴ、色々あります

118:名無し三平
08/10/28 18:18:27 O
聞き手で竿の上を持ち空いた手が両軸リールだよ。
右利きなら下の左手で両軸リールを持っんだよ。
石鯛竿と同じ投げかただよ。
バズ竿は利き手で両軸リールだろ。

119:名無し三平
08/10/28 18:26:54 O
>>116
よーはサイドスローぎみで投げているんだな
ベイトのルアーマンは 今まで 一人しか見たことないので良くわからんかったよ
スマンね
右手はリールを持って左手は竿尻を掴んでた
右手親指でサミングして着水したら持ちかえて右手でリールを巻いていたな

印象は格好よかった


120:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/28 19:18:23 P
>>118

凄く投げかたわかりました。
ありがとう!

ちょっと練習が必要みたいです。

121:名無し三平
08/10/28 20:02:46 O
↑足の位置は横開き肩幅です
両軸を握り、利き手は肩幅位に掴み、両軸リールを心臓に当て、上半身を利き手側に開く、利き手ひじをおり、このじようたいからスタートする、投げるイメージをすて、利き手で押し出しながら上半身を正面に向ける感じ、両軸リールは脇胸がに逃がす。
最初は、力が入りません、筋肉痛になります。

122:名無し三平
08/10/28 20:35:40 O
鹿島、北新堤防の両軸マスターの投げ方はすべてが理想系。飛距離も本格投げスピニングを大幅に越え、釣果も断トツだよ。カゴ、弓角、泳がせ、何をやってもうまい。

123:名無し三平
08/10/28 20:43:32 O
両軸は、毎回同じ振りが出来れば、必ずサミングが同じ時期に来ます。
毎回同じ形で振れる事が大事です。


124:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/28 22:37:40 P
投げ方教えてくださった方、ありがとうございます。

先ほど、懲りずにネットにて
カゴスペ2の4-53(ベイト)を購入しました。
また、在庫なしのキャンセルかもだけど。

明日に、ABUの6500CSロケットが届く予定です。

125:112
08/10/29 02:02:50 0
>>113
自分の周り見てもそう思う。
好きこそ物の何とかってやつだな。
俺は数少ない下手の横好きって奴だけどね。

126:名無し三平
08/10/29 03:06:05 0
>>116
薬飲んでみたら?
俺は東京湾フェリーや海水浴で遠泳して沖のブイにつかまって休む時ですら酔ってたけど、
酔い止め飲むと全然平気だよ。

127:名無し三平
08/10/29 08:29:27 0
お前らの中に7500C3使ってる奴いるか?

もし居たら、7号200m巻く時の下巻き教えて下さい

128:名無し三平
08/10/29 18:47:55 0
別にスピでもいいんだが、ある理由で両軸使ってる

駆け出しの頃師匠に、道具でも幅を利かせ。良い物、高い物を買えと教わった
別に両軸が特に高いとは思わないが、今はA社の両軸とG社の竿

と言うのも、おらが通う渡船区はほとんどの釣り人が某社製のコスチュームで全身を包み
背中には○○会とかクラブ名入り。トーナメンターを含めフカセ師が9割で残りの1割が底物師、って具合

初めて行った時はちょっと圧倒されたね。当方は無名のウエアーに安物スピタックル
経験も有り並以上の技量は備えてたが、みんなはど素人を見る目で、カゴ釣りと伝えると
近くに来ないでくれ、って感じの又もや白い目で、こちらの問い掛けにも淡白な返答

で、2シーズン目は高価なウエアーを一式揃え、上記のタックルをわざと裸で船宿へ
やはり、明らかにみんなの接し方は違ったね。高価な装備のインパクトだけでなく
両軸を操るにはそれなりの経験を必要とし、技量も並以上と写ったんだろうな
昔で言う 『おぬし、出来るな』 ってやつ?

その時、何となく師匠が言った 『道具でも幅を利かせ』 が理解出来た気がしたよ

129:名無し三平
08/10/29 18:52:11 0
>>128
なんかすごいな
見た目は大事ってことが分かった

130:名無し三平
08/10/29 19:12:16 0
日本人は形からこだわると言う言い伝えが本当であるという事を証明してくれるバーフェクトな事例ですな(^-^)

131:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/29 21:24:33 P
今日、アブ6500CSロケットが届いたんですが
左側のプレートの真ん中にあるのは何の為にあるんですか?
あと、その周りに数字が書いたのがありますが、何のためですか?
質問ばまりですみません。メカニカルブレーキは左側の真ん中の
ヤツですよね。

注文してた竿が在庫あったらしくて11/2辺りには届きそうです。

132:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/29 21:26:16 P
訂正
誤 メカニカルブレーキは左側
正 メカニカルブレーキは右側

すみません。

133:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/29 22:11:43 P
連投すみません。
今、リール弄ってたら思ったんですが
右も左もメカニカルブレーキなのかな?

ZPIの防錆SICーBBをスプールの右側のBBを交換しましたが
もう1個のBBはドコにあるんですか?
スプール左の白いギヤは取れそうにないし・・・・・。


134:名無し三平
08/10/30 05:33:20 O
ロケットならベアリングはノルマで十分です。なれてきてから変えれば大丈夫です。
もし変えるならオイルは定番のF0をお願いします。
スプールの白いの引っ張れば取れます。

135:名無し三平
08/10/30 05:43:48 O
メカニカルブレーキは右左両方ともです。
ラインを巻くと偏りが出ますので、斜めに盛り上がってきた方を開いて、少ない方を閉めて、糸を平に巻きます。数字の板は別に決まった使いかたはないみたいね。
俺は0に合わせてから、使ってます。
遠心力ブレーキは6個アルタイプですか?

136:名無し三平
08/10/30 07:08:47 O
巻き取り右側を残し他は分解して緑グリスを拭き取り、オイル仕様でさらに飛距離出ます。グリスが抵抗になるからね。

137:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/30 07:21:18 P
>>134 ありがとうございます。
スプールの左の白いプラチックのギヤは引っ張ると
とれるんですか?怖くて・・・

>>135 ありがとうございます。
ブレーキは6個タイプです。現在4個がONしてます。

>>136 ありがとうございます。
そんな手がありましたか!!

138:助けの手
08/10/30 08:04:10 0
>>137 ぺたっとな

URLリンク(www.interq.or.jp)

139:MID ◆VkpuHNEMTE
08/10/30 08:20:09 P
>>138
ありがとうございます。
携帯からHPみましたが凄く参考になります。
帰宅したら早速に左スプールの白いギヤをひっこ抜きたいと思います。
みんなさん優しいですね!!


140:名無し三平
08/10/30 13:10:41 O
ブレーキ6個タイプで2個OFですね。
遠心力で全部ONになりますので、必要以外は外して下さいませ。
しまいには1個有れば大丈夫になりますから。前は2点式のコルクでした、6点式プラと好き好き有りますから余裕出来たら購入を勧めますが新品はもうないかなあ?

141:名無し三平
08/10/30 20:39:24 0
>>140
新しいクロームは2点式のコルクに戻ってますよ


142:名無し三平
08/10/30 21:47:46 O
2はコルクでしたか、

143:名無し三平
08/10/30 22:41:32 0
皆さん道糸は何を使っていますか?
私は道糸を交換して1回目、2回目の釣行ではほとんどバックラしないんですが
3回目ではバックラする確率が高いので取り換えています
もちろん逆巻きで再利用してますが、もっと使いたいんです
何か良い道糸をご存じじゃ無いでしょうか?
現在600m1100円の糸を使用しています
飛距離はコンスタントに100m前後です

144:名無し三平
08/10/31 12:28:05 O
>>143
ゴージャスなラインの使い方してるな
仕掛けから竿の長さの分のラインが痛みが激しいから そこの部分が変色したらカットするよーにしたら寿命が延びるよ
100飛ばせる技量があるなら 多少ラインが短くなってもカバー出来るでしょ

145:名無し三平
08/10/31 12:36:09 O
時間によりきりですが朝~夕方迄使うと裏返して、同じ時間使うと交換してます。
200mで1500円以上をめあすに購入してます。

146:143
08/10/31 18:19:33 0
>>145
下巻き60mで140m新しい糸を巻き、2回釣行で逆巻きにして更に2回
600m巻きで4回交換し、計16回の釣行で新しいのを買っている状況です
月に6回は釣りに行っているので
200mで1500円の糸だとすごく高くついちゃうんですよ
その糸にしてすごく投げやすくなるんだったら価値は有ると思いますけど


147:名無し三平
08/10/31 20:43:50 O
飛距離90~100位までなら600mボビン糸でも大丈夫でしたが、110越るようになると安いラインだと下の巻に癖が付きカゴが降下を始めるとラインが暴れ、切れカゴ浮き、しまいにはガイドまで破損した為にある程度の糸を使うようにしてます。

148:名無し三平
08/10/31 20:47:30 O
投げやすいより、飛距離が必ず伸びます。
150位はライン出ますから120位は飛んでいると思います。
カゴ浮き無くしたと思えば安いです。

149:143
08/10/31 21:22:02 0
昔スピニングを使用していた時は結構高いナイロンを使用していたんですが
両軸にしてからはコストを考えてしまい使用していませんでした
初めた頃より上手くなってると思うから使ってみようかなー
でもなんか勿体無い様な気がするんだよね・・・
ちなみに私が行く2か所の堤防では一番の飛距離です
もしかしたら回りのレベルが低いのかも知れませんね

150:名無し三平
08/10/31 22:23:13 0
>>149
タックルおしえて
参考にする

151:名無し三平
08/10/31 22:36:38 0
それより釣果
飛ばしても釣れなかったら意味ないし
周りの人はちゃんとポイント狙って投げてるだけかもなw

152:名無し三平
08/10/31 23:24:30 0
沼津の静浦大堤防や片浜おすすめ
ここの両軸遠投釣り師は、たぶん日本でトップレベル
飛ばす人は、浮きまで実測して130mオーバー
6号ボビン使っている人が多いと思うけど

153:名無し三平
08/10/31 23:33:53 0
>>152
マイムラーですね?

154:名無し三平
08/11/01 00:53:55 0
>>152
以前一度行ったことがあるけど、ここのおっさんたちはアスリートだね。
途中で向かい風が強くなって、小一時間話したけど、遠投にかける情熱はすごい物があった。
今はそれだけ飛ばさないと釣りにならないらしい。

155:名無し三平
08/11/01 01:36:09 0
網代の人たちの方が飛びますけど何か?

156:名無し三平
08/11/01 04:52:30 O
↑両方かよってますがなにか?

157:名無し三平
08/11/01 05:04:08 O
伊豆周辺の両軸カゴ師さんは皆さん良く飛ばしますよね自分も早く飛距離が出るようになりたいもんです
両軸カゴ師は投げるのも楽しみの一つですからね

158:名無し三平
08/11/01 05:42:56 O
投げ勝負の為に6500シリーズを10台持ち込み勝負をしてます。個体さかなり有りますから適材適所のセットを為てます。

159:名無し三平
08/11/01 06:25:44 O
釣果よりも飛距離が命!


160:名無し三平
08/11/01 18:38:35 O
Eリングぶっとんじゃった

161:名無し三平
08/11/01 19:52:15 0
>>160
あ~、あれって飛びやすいね~気を付けないと。
それとメンテの時、遠心ブレーキのコルクのコマもなくしやすいね。

162:名無し三平
08/11/01 19:54:18 0
>>159
まあ確かに、飛距離が出れば広範囲を探ることができるからね。
でも、同じ場所にコンスタントに投げられるテクニックも大事じゃない?

163:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/01 20:25:46 P
来週の初めに、カゴ釣り(ベイト)の釣具一式が揃いそうです。
来週末はカゴ釣りデビューしたいです。

人、それぞれだと思いますがオキアミは何キロ?ぐらい
使いますか?検討もつきませんので。

ちなみに明日は地磯にジギングにいってきます。



164:名無し三平
08/11/01 21:54:33 O
オキアミ2~4キロくらい使います、まぜもの有りで2キロでツケエサ別に準備。4キロなら、ツケエサ込みで水切りザル必須。水切りしないでカゴ入れて投げて見ろや、回りからひんしくかうからね。

165:名無し三平
08/11/02 09:01:56 0
60歳で2ch中毒                 座右の銘 『利小損大。』 『他人に厳しく 自分に甘トロ。』
                    天使         評価損▲5700万
 ふるるるっ~         /  ̄ ̄ \                           6万幅買い下がり
                彡  ::::::⌒ ⌒ヽ    喫煙者 口臭もち プーン~~      ナンピン命w
                  :::::::: (.。)  (.゜))  
自演・闇討・待伏せ  彡(6|::::::::  ( 。。)) o  < 小嶋君、君は社会経験が足りないねぇ~~ 。
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ _
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三 『10月中に先6万割れは全投げ方針。』
   ̄  ̄`―、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-―' ̄  ̄        有言不実行&問題先送り
   もはよ~     `i^   ー   '` ー 'ヽ
              l    金 銀 堂  ヽ    相当な資産家 (大嘘)         長文垂れ流し
 スレのお慰み者   |       ⌒     |          もかあちゃ~ん(マザコン)
     ,-―、_  l         ,,,@,,,      ノ _,―-、
半島 (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      ) 完璧な精神分裂症      土留め買いw
     \           ヽ         ノ          /   (専門医による診断)
 逆ギレ  \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     , ノ.               パクリ企画 スレチばっか
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐-  /    宇宙の平和w
頑固者      〉  イ        `ー∪'     〉  |              バックレ&押入れ 臆病者
          /  ::|              (_ヽ \、    もと文学青年      
 火病     (。mnノ    うんうん。     `ヽ、_nm    (口先のみ)   自慢吹聴・上から目線

166:名無し三平
08/11/02 09:49:40 O
↑キチガイかあ?

167:名無し三平
08/11/02 12:26:19 O
>>162
意外とさー 飛距離が出るよーになるとコントロールもよくなるだよな
がむりゃらに投げてもちゃんと飛ばないのが両軸なんだよね

168:名無し三平
08/11/02 12:30:19 O
>>167わかる。うまくは言えないが抑えがきくようになるというか。

169:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/02 19:19:11 P
地磯に行ってきました。カゴ釣りの方が、こられましたが
3人きて全てベイトでABUでした。
これからカゴ釣り始めるんですと伝えれば
いろんな事、教えていただけました。
マダイ30~を2匹、釣られてました。

初めてカゴ釣りしてる人が、マダイ釣ってるを見ました。
すごく綺麗な真鯛でした。

いつかは、真鯛を釣りたいです!!

170:名無し三平
08/11/02 19:52:33 0
>>169
カゴ釣りは棚が一番大事だぜ

171:名無し三平
08/11/02 21:27:38 0
>>169
がんば~

172:名無し三平
08/11/02 22:17:51 0
カゴ釣りは両軸でないとダメなんですか?

173:名無し三平
08/11/02 22:44:50 0
>>172
【内ガイド】スピニング遠投かご釣り【外ガイド】
スレリンク(fish板)
両軸でもスピニングでも使いたいほうを使えばいい


174:名無し三平
08/11/03 00:23:04 0
>>172
ポイントの距離によるみたい。
100m先にポイントがある釣り場でスピニングはきびしいかも。
ラインを細くするなど工夫すればなんとかなるらしいけど。
らしいってのは、俺自身ナイロンの6号使って70mまでしか
投げたこと無いから。

175:名無し三平
08/11/03 09:03:18 O
スピーニングで70なら両軸で130は飛ばせる。

176:名無し三平
08/11/03 11:34:14 O
>>175
その根拠はなんだよ?

177:名無し三平
08/11/03 11:47:52 O
遠投カゴ釣りにお薦めの機種はズバリ何ですか?

178:名無し三平
08/11/03 11:55:26 O
ガマ4ー53 アブのロケット。

179:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/03 11:55:54 P
またまた、質問です。釣具が揃いましたので近所の池に投げる
練習に行ってきました。
竿 カゴスペ2の4号5.3m
リール ABU6500CSロケットZIPベアリング
(ブレーキ6点タイプで2個ON)
糸 ナイロン5号
カゴ釣り研究所のウキHEU-13R・カゴHEK-113
無風

投げの使用で練習してきました。距離もはかりました。
ウキが着水してラインをウキと竿先を直線してからハンドルを1回点を
1としてハンドルの回転数を調べてきました。
平均して100~110回転でした。
1回転(実測?60センチ)で60m~66mでした。

投げ方は2種類しました。いわゆるバス投げ聞き手(右)でリールを
持ち、左手で竿尻を持ってなげる。
もうひとつはココで教えて貰った投げ方聞き手(右)はリールの上を持ち
左手でリールを持って投げました。
どちらも距離は変わりませんでした。
 ブレーキは4個の時は、サミングは着水時ぐらい必要でした。
2個は跳んでる途中もサミング入れないとパーマ?になりかけました。

私には100メートルは無理みたいです。どこが悪いのでしょうか・・・


180:名無し三平
08/11/03 11:57:59 O
過去レス嫁!一回だけ教えてやる。竿はキングストン、リールはスプリンターが最高だ、わかったか!

181:名無し三平
08/11/03 12:07:36 O
>>179
ハイパーオリンピックを指で連打するより定規を使ってビヨヨ~ン、とやった方が速いのと同じ理屈だ!

182:名無し三平
08/11/03 12:41:46 O
連投。
今日はカゴは全く釣れず、周りのジグ屋がワラサ爆で大分イラついている。

仕掛けを10セットロスとして、ラインを五回巻き直したらきっと君にもわかるよ……。まずは高切れさせてこい、バックラを半べそかきながら直してこい、

183:名無し三平
08/11/03 13:02:36 O
オキアミは入れましたか?
天秤やハリスはつけましたか?

184:名無し三平
08/11/03 13:43:22 O
>>179
バス投げなんてで投げるなよ(笑) しかし バス投げで50メートルも飛ぶのも凄いな
真似しても出来る芸当じゃねーぞ! そっちを鍛えて有名人になるのも良いかも。

185:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/03 14:58:07 P
>>183 私に言ってるのかな?天秤やハリスは付けてません。
もちろんオキアミも・・・・池で投げる練習なので。

>>184 やっぱり可笑しいですよね・・・・・
こんな、私ですけど今週末は何処かでカゴ釣りデビューしたいと思います。



186:名無し三平
08/11/03 15:24:33 O
>>185
おう!がんばよ! 取り敢えずは見よう見まねで自分の思ったようにやってみることだ。それで疑問に思うてんがあれば周りの人の仕掛けのぞいたり、わからないことは聞いてみたらよかろう。

187:名無し三平
08/11/03 21:40:57 O
今日、鹿島、北新堤防行ってきたが弓角遠投上手い人いるもんだね~ タマゲタ!200メートル近く投げてたよ。おまえら脳内カゴ師では到底投げられないだろうなーw

188:名無し三平
08/11/03 21:45:53 O
飛距離勝負のオフやろうよ。このスレのやつらは絶対こないだろうなw口だけ番長ばかりw

189:名無し三平
08/11/03 22:03:42 O
>>184
このスレ上がってたので、覗いて見た通りすがりだが鯉師の俺はAbu7500で100mは楽勝だぜ!
勿論バス投げでな。というか、その場合は完全に野球の外野手が遠投をする投げ方なんだが・・・
勿論カゴ師や石鯛師と同様に剣道の面のフォームでも投げてるよ。普通は・・・
要は、その時の気分だよ。

飛距離は、どっちも大差は無いぜ!
但しバス投げの時には野球の外野手みたいに思い切り腰を回転させる必要がある!


190:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/03 22:15:04 P
>>189 なるほど!!参考になります。
バス投げは腰の回転が命と。
次回は、腰の回転を入れればモット遠くへと?
腕力と脚力には自身があるけど、腰はイマイチだからなぁ・・・

191:名無し三平
08/11/03 22:48:07 O
>>190
>>189だがバス投げの時に留意すべきポイントがあるのでアドバイスしよう!
利き手じゃない方(下側の)腕の引きが重要。バックラしない程度にな・・・ここがキモかも知れん。
それから遠投しようと思うなら、バス投げの場合でも一般的な両軸の投げ方の時でも利き手側の脚の蹴り
も重要だと思うよ!

ここまで話といて何だが、これから練習するならカゴ師や石鯛師の投げ方を習得した方が良いかも!(笑)
なぜなら、横方向のブレが少なくて正確なキャストが行い易い点と歳をとって力がなくなっても比較的
楽に投げられる点だ。

まぁ両方できて損は無い!頑張って下さい。



192:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/03 23:32:16 P
>>191 ありがとうね~
私的にはバス投げ時のほうがシックリくるんですよね・・・
(左手が竿尻あたり握るほうが)

おさらいなんですが
聞き手右はリールより上(どのくらい上?)もち
左手でリールを持ち投げながら兼親指でサミングですよね?
でも、この投げ方だと右手こぶしと左こぶしは殆ど
引っ付いてますよね?これが剣道の竹刀を握った感じなのかなと。

193:名無し三平
08/11/04 01:34:21 O
>>192
貴方の体格と使用竿に依るけれど、両手の拳の間隔は大体40~60cm位は離すよ!
バス投げの時には物理的な理由でリールシート~竿尻までしか離せないけど・・・
あ、そうそう!忘れていたけど竿尻がよほど丈夫な竿じゃないとグリップエンドが持たないから要注意。

剣道の面とか言ったけど、スタイルの話であって実際に剣道の竹刀を握るのとは異なるので悪しからず!



194:名無し三平
08/11/04 04:37:46 0
このスレって投げる話題しかないのな。
こういう魚種はこういう釣り方でとか、飛距離を左右するカゴやウキに関するカキコがほとんどないのはちょっとワロタ。



195:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/04 07:36:42 P
>>194 ごめんよ。私が、投げ方がわからなくて聞いてるからだと
思うよ。釣り道具はネットを徘徊すれば多少はオススメ品は
わかりますが、投げ方は基本すぎて書いてない?からかな?
>>194のオススメのカゴやウキやその他、小物をお教えいただければと。



196:名無し三平
08/11/04 07:42:50 O
手作りが 経済的にオススメですよ
( ̄△ ̄)ノ
よく 飛んでっちゃうから


197:名無し三平
08/11/04 07:52:47 O
しばらくは150円の玉うきで大丈夫です。

198:名無し三平
08/11/04 08:10:09 0
メンテが面倒なので両軸からスピニングに移行します
みなさんお元気で

199:名無し三平
08/11/04 08:12:31 O
今 バス投げが気になって タックルを持ってみたけど 4ー63でまともにできるわけねーよ!
53でも同じだろな

手のひらの下のほーで押すのは分かったが あれじゃー竿が撓らないな
普通のスピニングの投げ竿に無理やりベイトリールを付けて投げてるのと変わりないでしょ?

200:名無し三平
08/11/04 08:26:10 O
たしかに そうですね バス投げで跳ぶなら みんなやってますよ
やはり 両軸遠投は基本姿勢で投げるのが ベストかと……

201:名無し三平
08/11/04 08:42:54 O
竿を降るのではなく利き手で押し上げる感じで。振り抜いても体がフラツイタラ飛距離落ちます。

202:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/04 10:09:07 P
現地で遠投されてるカゴ師の方に教えてもらいますよ。
カゴスぺ2はリールの上のところの滑り止め辺りに右手ですよね。

203:名無し三平
08/11/04 10:09:42 O
>>195
文面であーだこー言ってもどうなるもんでもないだろ。 海行って実際やってみることだろ?
参考までに青物カゴ釣りでバス投げ野郎は見たことないな。

204:名無し三平
08/11/04 11:01:05 O
>>202
元竿のガイド下あたりだよー

205:名無し三平
08/11/04 15:47:10 O
肩幅かそれ以上で押し上げる感じです。

206:名無し三平
08/11/04 18:25:26 0
>>122>>187の携帯厨は何がしたいの?
弓角スレでも似たようなこと書いてるみたいだけど。
本人?


564 名前:名無し三平[] 投稿日:2008/09/09(火) 12:57:10 O
鹿島北新で角を両軸で遠投してる人見たよ。俺より飛んでた!

687 名前:名無し三平[] 投稿日:2008/10/25(土) 08:19:52 O
余談だが茨城、鹿島の北新堤防の両軸使って弓角投げてる方はすごいよ!飛距離も断トツで、自作弓角で釣果もずば抜けてすごい。


207:名無し三平
08/11/04 19:05:08 O

鹿嶋には行かないし

208:名無し三平
08/11/04 20:23:54 O
今年五月からグレダ3号でかご釣り始めました。三号華奢かなぁ、と思ったのですが大抵の魚は抜けることも分かってきました。飛距離は正直良くわかりませんが八号かごで隣のスビニの人の倍近く飛ぶようになりました。
これも旧スレも含め、アドバイスを頂いた結果です。(+堤防の先生)

コテハンさんも直ぐに飛ばせるようになりますよ


ですが先日、二ヶ月ぶりに仕掛けを飛ばしてしまいました。(サンワウキ)


やはり本当にうまい方はシーズン中、一度も飛ばさないのでしょうか?最近やっと振り抜く、事が出来るようになった気がする、のですがトラウマが出てきそうです


209:名無し三平
08/11/04 21:17:21 0
>>208
スピニングの倍はとばねぇよ。
隣の人って投げサビキの爺さんじゃないのか?


210:名無し三平
08/11/04 21:38:46 0
みてたの?

211:名無し三平
08/11/04 21:43:47 0
くだらないつっこみはすんな・・・

あまりくだらんと梅にかかるぞ・・・

所詮、にちゃんにいる遠投厨だしな・・・俺もか・・・





212:名無し三平
08/11/04 21:48:44 0
>>208
スピニングでも100m飛ばす人は普通に居ますよ
君が知らないだけじゃないの?
それともファミリーで釣りしてる投げサビキのお父さんの事ですか?

>やはり本当にうまい方はシーズン中、一度も飛ばさないのでしょうか?
そんな事はありません
どんなに上手い人でも毎回130m飛ばそうとすればバックラする時があります
たぶん君はちょっと投げられるようになって
一番勘違いしている時期なんだろうね

213:名無し三平
08/11/04 21:52:24 O
このスレのやつらみたいに理論被れなんか鹿島の両軸使いには一生勝てねぇよ。っぅえWWWつぅぇWWWっうえっWWW

214:名無し三平
08/11/04 21:58:30 0
みていると

くだらんすれになってきた

スレ梅スクリプト発動するぞ、

>>213
うざい


215:名無し三平
08/11/04 22:04:58 O
交尾落ち

216:名無し三平
08/11/04 22:16:44 0
いやほんと飛距離の話だけだねこのスレ。
釣れなくても飛べば満足、みたいな。


217:名無し三平
08/11/04 22:17:48 0
>>213
その人よりうまくないから僻んでいているだけか・・・

一歩間違えれば素戸課亜なので・・・いい加減にしておけよ

にちゃんは匿名じゃないのは報道で十分わかっていると思うが・・


218:名無し三平
08/11/04 22:24:47 0
>>216
しょうがないじゃん。距離=釣腕ですから
黒鯛釣りなんて一生しません
投げ釣りは邪魔です
ルアは敵です

このスレタイも「大物」って書いてあるが、所詮陸から釣れる大物だから

本当にカゴ遠投が必要な釣りって何だろう


219:名無し三平
08/11/04 22:37:11 O
ガンバレ

220:名無し三平
08/11/05 00:07:28 O
サン〇ウキは作りが雑で良くないだろ?

221:名無し三平
08/11/05 01:04:36 0
>>211>>214>>217が果てしなくキモイ

>あまりくだらんと梅にかかるぞ・・・
>スレ梅スクリプト発動するぞ、

( ゚д゚)ポカーン

222:名無し三平
08/11/05 01:54:47 0
ただ遠くに飛ばしてもなぁ
重たい錘使ったら誰でも飛ばせるやんけ(笑)
魚を釣らな意味無いのにな
タナを的確に掴むほうがよほど重要

223:名無し三平
08/11/05 06:54:43 O
そうだ ポイントが遠くあるとは限らないし。

224:名無し三平
08/11/05 07:27:40 O
>>213
人に迷惑かかるような事はやめた方がよくないか?
鹿嶋で両軸遠投してる人、数名いるけど、みな常連さんで分からない事聞けば教えてくれる気さくな感じの人達だよ。いい加減あちこちで悪さするのやめた方がいい。

225:名無し三平
08/11/05 07:36:21 0
>>216
カゴ釣りなんて所詮そんなもんだよ
フカセと違って、テクニックと言えば正確に飛ばす事くらい

ココで、他に何かテクニックについて話す事有るか?ね~だろ


226:名無し三平
08/11/05 07:39:37 0
>>220
物自体は雑でないが、仕上げも手造り風。が、ちょっとガッカリ・・・


227:名無し三平
08/11/05 07:54:05 O
>>226
ボディや羽根がカラフルでHPの写真で見ると良い感じなんだが 実際手に取って見るとボディの表面は仕上げが悪くケバだってるし羽根の収まりわ悪いし(一時期は木を使ってた)ガッカリだよな。

228:名無し三平
08/11/05 08:08:08 0
ウキはやっぱりボンバーだな。仕上げもいいぞ、おまけに安い !!

229:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/05 08:26:47 P
山陰か但馬の地磯で釣りしてる人かいかれる方いませんか?よければ一緒に釣り行って教えていただけませんか?
良い釣り場は、沢山しってますんで。

230:名無し三平
08/11/05 09:12:38 0
そういえば、近くに良さそうな潮目があるのに、無視してるのか見えてないのか、思いっきり遠方に投げてるアフォな奴がいたな。
そいつは投げた後で必ず得意げな目でこっちを見てたんだが、このスレの奴らはそういう人種では?w

231:名無し三平
08/11/05 09:34:58 0
大当たり>>230


232:名無し三平
08/11/05 09:41:31 0
>>228
俺はスカッドの方がいい

233:名無し三平
08/11/05 09:42:26 0
遠くに投げれば投げるほど棚が深くなり、ハリスが足らなくなって不利になると思うんだが? まあ、そのためにコマセカゴがあるんだけどねw   

234:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/05 10:10:24 P
>>229 追加
今週は土曜日の夜遅くから但馬の地磯を考えてます。
波が1メートル越してれば中止します。
駐車場から釣場まで山道を歩くのでショイコや軍手など有ればいいかもです。
今日中の募集してみます。

235:名無し三平
08/11/05 10:35:41 O
>>228
ボンバーかスカッドがいいよな。 オリジナルさがほしいなら手作り! 大手釣具店などで組み立てキットが販売されてる。無地なので好きな色に塗れるし。

236:名無し三平
08/11/05 10:39:04 O
そう 潮目とか完全無視な(笑) 
魚がどの距離どの深さに居るかなんて全然考えずにひたすら遠投しまくりのヤツよく見かけるぞ。

237:名無し三平
08/11/05 10:42:21 0
>>236
俺も「距離ど」の深さという物は何が何だか分からないので全然考えていない

238:名無し三平
08/11/05 10:58:06 0
>>237
まあ、考えられないだろうな、その読解力なら。


239:名無し三平
08/11/05 11:35:30 O
>>237
外人か知恵遅れか?

240:名無し三平
08/11/05 11:43:50 O
>>237 おまえアホだろ?アホのくせに人のあげ足取ろうなんざ100万年早ぇよ!

241:名無し三平
08/11/05 11:54:22 0
>>236の発狂状態が笑える。
他の住人が何もレスせずに笑っているのがイイ!

242:名無し三平
08/11/05 12:03:45 O
>>237


243:名無し三平
08/11/05 12:10:24 0
>>237 = >>241
いや、ええともう一度ゆっくりと>>236を読んで欲しいのだがw

>他の住人が何もレスせずに笑っているのがイイ!
いや、みんな>>237 = >>241 に対して苦笑いしているのだがw

244:名無し三平
08/11/05 12:13:21 0
>>241
おまえ精神のどっかを病んでるのと違うか?


245:名無し三平
08/11/05 12:20:07 0
まだまだ怒りが収まらぬ情緒不安定ニート君乙!
たまには風呂に入ると落ち着くらしいぜwwwwwww

246:名無し三平
08/11/05 12:20:50 O
>>241どうした?顔真っ赤だぞW

247:名無し三平
08/11/05 12:23:21 O
>>241くやしいのうwくやしいのうw

248:名無し三平
08/11/05 12:24:23 0
>>246-247
そんなに悔しいのか?wwwww

249:名無し三平
08/11/05 12:25:47 O
お兄ちゃん!私悔しくないもんっっっ

250:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/05 12:26:06 P
どっちもどっち…

アブ6500csロケットのブレーキはコルクに戻ってますが、コルクのが良いのかな?
私のは6点式ですが、駄目なのかな?
気になってます。

251:名無し三平
08/11/05 12:26:16 O
>>248
釣りなんです。とでも言いたいのかな?(笑)

252:名無し三平
08/11/05 12:29:27 O
ぼくのロケットはまだ剥けてません。
駄目なのかな?
気になってます

253:名無し三平
08/11/05 12:33:49 O
ブレーキの件気になる。 全無しが良いとか、2点残しが良いとか?
誰か詳しい人いないかな?御指南よろしくです。

254:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/05 12:36:48 P
やっぱり気になってる人もいたんですね。


255:名無し三平
08/11/05 12:36:56 O
使って試すという気はないのかな?自分で使ってみたほうがよくわかると思うんですが

256:名無し三平
08/11/05 12:48:22 0
>>251
書き出しの>>237からして
それ以外考えられないんじゃ(笑)

257:名無し三平
08/11/05 12:48:32 O
サンポウキは良く飛んだ
あの手作り風がイイ

カゴもなかなか

ミーハーなもんで

手作りしたいが道具の道具に費やしてる余裕は無いので


258:名無し三平
08/11/05 12:51:31 O
言い忘れたが 手作りウキは割高になる場合が多々ある。

259:名無し三平
08/11/05 12:53:28 O
ミーハーならマイム〇のオリジナルウキにカゴファインだろ(笑)

260:名無し三平
08/11/05 14:36:10 O
もちろんもってますよ(o^-^o)

261:名無し三平
08/11/05 14:42:30 O
遠心力ブレーキはそれぞれじやないの?
俺は0か1コだよ、6点のしまい込みは遠心力で6点に勝手になるから外すのがお勧めです。

262:名無し三平
08/11/05 14:43:30 O
言いわすれたがブレーキじたいにグリスも宜しく。

263:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/05 15:09:58 P
>>261
投げてたら遠心力で六個のブレーキが全てONになるんですか?
以前、投げの練習したときに、全てONにならなかったのは私の振りかぶりが遅かったからかな?
それか改善されたとか?



264:名無し三平
08/11/05 15:19:45 O
まずメカニズムから勉強しよう。
俺も含めて(笑)

265:名無し三平
08/11/05 15:27:36 0
>263
そろそろオクで売りさばいて
スピニングで仕切りなおししようじゃないか!

今からでも遅くない悪い癖の付いてないうちに
そして今なら高値で売れるぞ

266:名無し三平
08/11/05 15:32:42 O
>>261
巻くラインにもよるけど極限まで飛ばすなら1コぐらいになるみたいだね

ビビって白い大コマに黒の小で投げたら
カゴ10号でバックラッシュは全くしないけど75先にはから伸びなかったわ




267:たーくん ◆3w2ADp3pac
08/11/05 15:56:06 0
>>265
スピニング専用スレにカエレ

268:名無し三平
08/11/05 17:58:25 O
スピニのタックルなんか簡単すぎて 両軸の癖がついても投げれるわい


269:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/05 17:58:53 P
しばらくブレーキ3個ぐいで練習します。
残りは外しておきます。勝手にONになったら嫌だし。

質問なんですが、クッションのゴムは2パイぐらい基本ですか?

270:名無し三平
08/11/05 18:13:53 0
おまえらホント投げる話題だけだな・・・


271:名無し三平
08/11/05 18:23:48 O
きっちり竿にカゴ乗せて振れば、遠心力で全てONになります。
白いプラコマ3コでしたら、ブレーキにオイルを付けてください。
メカニカルブレーキ〆切りしてませんか?
なれてくればスプールが左右に1mm位動いても大丈夫だよ。〆て投げると、部品が減るよ。練習有るのみ。

272:名無し三平
08/11/05 18:30:21 O
クロームよりグリンが軽いから使いやすいよ。
ロケットはメカニカルブレーキ〆てもある程度とぶけど、ロケット以外はメカニカル〆ると飛ばないよ。
6500CLでもメカニカルゆるゆるならロケット位飛ぶからね。
CLビック ゲーム使い見たら、宜しくね。

273:名無し三平
08/11/05 18:31:06 O
>>268おまえなんか硬い投げ竿だときっちり曲げられないと思うよ。

274:名無し三平
08/11/05 18:33:22 O
>>270 それだけ 両軸で飛ばすのは難しいって事だ

275:名無し三平
08/11/05 18:43:14 O
魚がいるトコに投げるのが難しいんじゃね?
ゴルフのドラコンじゃねぇんだから飛距離争ったってしょうがねぇだろよ。

276:名無し三平
08/11/05 18:44:07 0
実際の釣果に繋がる話題は永久に出そうにないよなw


277:名無し三平
08/11/05 18:46:10 0
>>275
おそらく、釣れない奴は、釣果以外に達成感を求めるしかないんだろう。


278:名無し三平
08/11/05 18:49:35 O
磯竿5号4号辺りでスピーニングで基本的な、ホーム、スタンス、が出来てれば、そのままのホーム、スタンスで両軸が使えるはず、でも投げるではなく、利き手で押し上げて、両軸リールを引く、最初から最後まで同じテンションで大丈夫だよ。両軸は難しく無い。


279:名無し三平
08/11/05 18:52:25 O
石鯛竿
鯉竿
一度経験すれば4号は楽勝になるよ。

280:名無し三平
08/11/05 18:56:06 O
こうなったら誰か第一回両軸ドラコン開催しろや(笑

281:名無し三平
08/11/05 18:57:39 0
>280
でルールは?

282:名無し三平
08/11/05 19:01:16 O
両軸カゴ遠投は魚釣れなくてイインダヨ。
ドラゴン勝負が楽しんだから、カゴに積めるアミエビに砂利砂入れて調整までするんだから。釣果なんて関係無いの。

283:名無し三平
08/11/05 19:04:49 0
>>250
新しいのと一個前の両方使ってますが
前の遠心ブレーキがプラの方がブレーキが効きますね


284:名無し三平
08/11/05 19:05:28 O
ボートに乗った審判2名、測量用スケールを持った計測員1名を配置し、3投した合計飛距離で競う。

285:名無し三平
08/11/05 19:05:34 O
大抵の釣りは本が出てるよな。投げ、ふかせ、さびき、ルアー。なんで遠投かごは無いんだ?釣りとして認められていないのか?


286:名無し三平
08/11/05 19:09:48 O
両軸カゴ遠投は釣りではなく、
ドラゴン勝負の為に投げかたなんて出てない。

287:名無し三平
08/11/05 19:18:42 O
もういっちょ
ボート2雙を堤防に平行に並べてロープを張り60メートルからスタート。クリア出来なければ脱落。以降5メートルづつ沖に移動し最後に残ったヤツがキング・オブ・エントウ!

288:名無し三平
08/11/05 19:26:44 0
>287
それオモロー!

自分スピニングですが参加してもよいのでしょうか?

289:名無し三平
08/11/05 19:35:36 O
ナイロン6号でお願いします。

290:名無し三平
08/11/05 19:47:46 O
審判に当てたら優勝

291:名無し三平
08/11/05 19:51:27 O
そうか、レギュレーションも決めなきゃな。

292:名無し三平
08/11/05 19:55:30 O
>>290 それじゃドラコンじゃなくてニアピンだよ(笑)

293:名無し三平
08/11/05 20:00:18 O
ニアピン狙うぞ。

294:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/05 20:02:18 P
>>271 以前の投げ練習のときは、スプール左右1ミリも
動かなかったかもしれませんが、スプールがカタカタと音がでるくらい
には緩めてました。
よく、わからないのですがプラコマにオイルを付けるのですか?
オイルを付ければどうなるのですか?
すみません馬鹿で。

>>283 ありがとうございます。
わかりました。

>>285 そうですよね!!今日、本屋に仕事帰りによったんですが
カゴ釣り(磯)の本は無かったです。

>>229
>>234 募集中です。
乗り合わせ(私が車出します)、待ち合わせ、現地集合でも
かまいません。私は1人予定なので。3名ぐらいまでなら。

295:名無し三平
08/11/05 20:03:24 O
竿が割れたら
商品だしてね

296:名無し三平
08/11/05 20:22:07 O
遠心力ブレーキの白いプラに油塗ると、滑るので遠心力ブレーキの利きが悪くなり、飛距離が伸びるか、バックラッシュかどちらかです。
飛距離が伸び悩むのはサミングのかけすぎて事も、毎回同じホーム、スタンスで振れば必ずサミングは同じタイミングで訪れます。
投げた後のフラツキも厳禁です。

297:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/05 20:35:47 P
>>297 凄く理解できました。ありがとうございました。

298:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/05 20:36:53 P
訂正
>>296 凄く理解できました。ありがとうございました。

299:名無し三平
08/11/05 21:08:20 O
カゴ浮きは空気抵抗有るからバックラッシュしやすいんだよ、投げるタイミング見っけるなら空気抵抗少ない鉛錘だけで練習してみて、カゴスペ2なら20号で大丈夫だから。重い方が引っ張り力強いからバックラッシュしずらいから。

300:名無し三平
08/11/05 21:10:27 0
サミングのタイミングや強さもカゴとウキと上空の風で変わるしな。
バス釣りみたいにゃいかねーよな。


301:名無し三平
08/11/05 21:49:58 0
>>275
前から思ってたけど、ここってゴルフのドライバー関連のスレにいる感じだよ。
本来の目的が見えない。
まぁ、両軸使うって事はポイントがそれだけ遠い場所がホームグラウンドだろうから
まるっきり的はずれとも言えないかもだけど。

302:名無し三平
08/11/05 22:16:55 O
確かに浮きカゴは風向や風の強さでサミング左右するね。出来るだけ風吹かない日を選ぶしかないね。
両軸カゴ遠投で魚釣れても、あまり嬉しくないなあ、近くのサビキ釣り師さんにフレゼントしてますし。
隣が投げたらすかさず投げて勝負してしまう。
確かに本流から外れてますなあ。

303:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/05 23:16:52 P
スレタイが
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 2【大物】
遠投の話でも言いと思うよ。
スレタイ付けた私が言うのもなんですが・・・

小物も大方揃いました。
今週末が楽しみですよ。
何か釣れたら画像upします。



>>229
>>234 募集中です。
乗り合わせ(私が車出します)、待ち合わせ、現地集合でも
かまいません。私は1人予定なので。3名ぐらいまでなら。


304:名無し三平
08/11/06 05:56:38 0
>>303
魚の横にトリップ書いた紙も写しとけよ
他人の釣果じゃない事の証明に


305:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/06 07:13:07 P
募集終了いたします。
誰もいなかったですね・・・・。

>>304 たしかにそうですね。
今まで他の釣りスレで釣果をupしてましたが
そんな事、言われたことなかったですよ。
大物ではなくて、ツバス程度でしたから。
魚の横に(MID)を置きますね。

先ほど、波予測みたんだけ土曜日の朝9で波2m風7m・・・
日曜日は地磯の釣り無理そうかも。

306:名無し三平
08/11/06 07:46:56 O
飛距離命の為、魚関係無いのだから写なんかしてないのと言ってみたが、、
終わりかいな

307:名無し三平
08/11/06 08:07:08 O
釣れれば なんでもよくね?
ゴンズイとか小魚はいらないけど

ボーズより サバ一匹でも釣れたほうが楽しい

308:名無し三平
08/11/06 08:22:42 O
本州東ではカゴ青物は終了。

メバルでもやりますかな

もちろん遠投師は5グラムのジグヘットなんて余裕で投げられますよね



309:名無し三平
08/11/06 10:36:05 O
>>308
10月2日 東伊豆某堤防にてヒラソーダ シマアジ釣れました。
確かに数は減ったけども今月中頃までイケるんじゃなかろか?

310:名無し三平
08/11/06 19:00:05 0
>>309
10月2日?

311:名無し三平
08/11/06 19:59:58 0
>>308
もちろんさ
1gのジグヘッドだってベイトでビュンビュン飛ばすぜw


312:名無し三平
08/11/06 23:33:23 O
>>311
ベイト竿だよな。正直、ここのやつらならカゴにジグヘット入れて投げかねないな

と言っては見たがウルトラライトアクション&ジグとベイト遠投かごは少しだけ共通点がある気がする。

下手なやつは勿論、少し上手くても全く飛ばない



313:名無し三平
08/11/08 05:13:42 O
シマノの磯路4ー530竿先が柔らか過ぎてぶれまくるから20センチほど詰めてみました
これで少しは投げ安くなるのでしょうか
早く試したい…


314:名無し三平
08/11/08 07:38:05 O
>>313   
下手に詰めて失敗すると竿全体のバランスが崩れる。

315:名無し三平
08/11/08 10:07:55 O
昨日素振りした 感じではなかなか竿先がぶれずに良い感じでしたよ
実際に投げてバランス崩れてない事を祈ります
(>_<)

316:名無し三平
08/11/08 11:00:35 O
>>313
投げ竿買えば良かったのにね

317:名無し三平
08/11/08 12:09:27 O
>>316一応遠投用なんですがベイド用じゃないので苦労してます
しばらくコレで我慢ですよ

318:名無し三平
08/11/08 13:31:51 0
60歳で重度の2ch中毒            座右の銘 『利小損大』 『他人に厳しく 自分に甘トロ。』
                    天使         評価損▲6300万  現在行方不明w
 ふるるるっ~         /  ̄ ̄ \               6万幅買い下がり   ∞ナンピン命w
                彡  ::::::⌒ ⌒ヽ   喫煙者 口臭もち プーン~~ 
                  :::::::: (.。) (.゜))         (ドブ臭)
自演・闇討ち大得意  彡(6|::::::::  ( 。。)) o <小嶋kくん、君は社会経験が足りないねぇ~~ 。
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ _
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三 『10月中に先6万割れは全投げ方針。』
   ̄  ̄`―、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-―' ̄  ̄        公言不履行&問題先送り癖
   もはよ~     `i^   ー   '` ー 'ヽ
              l    金 銀 堂  ヽ   相当な資産家 (大嘘)    長文&妄想
ガソスレを私物化   |       ⌒     |        =@貧乏    もかあちゃ~ん。(マザコン)
     ,-―、_  l         ,,,@,,,      ノ _,―-、
半島 (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      ) 完璧な精神分裂症      土留め買いw
     \           ヽ         ノ          /   (専門医診断あり)
逆ギレ   \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     , ノ.               パクリ企画 スレチばっか
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐-  /   宇宙の平和(偽善者)
どスケベ      〉  イ      `ー∪'     〉  |              バックレ&押入れ 臆病者
          /  ::|              (_ヽ \、   もと文学青年
火病      (。mnノ    うんうん。     `ヽ、_nm    (口先のみ)   自慢吹聴・上から目線


319:名無し三平
08/11/08 22:23:05 0
>>318
うざい

320:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/09 04:50:35 P
海が荒れてたので釣りいくの中止にしました。
投げ方がわかったので近くの池でキャストの練習でも
してきます。

321:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/09 10:39:15 P
竿 カゴスペ2の4号5.3m
リール ABU6500CSロケットZIPベアリング
(ブレーキ6点タイプで3個ON)
糸 ナイロン5号
カゴ釣り研究所のウキHEU-13R・カゴHEK-13SSL
無風

投げの使用で練習してきました。距離もはかりました。
ウキが着水してラインをウキと竿先を直線してからハンドルを1回点を
1としてハンドルの回転数を調べてきました。
平均して150~160回転でした。
1回転(実測?60センチ)で90m~96mでした。

前回と違いカゴを重くして、投げ方を正規?な投げ方で投げました。
思ったことは、投げやすくて竿がブレずに安定してました。
リールの回転音が凄かったです。
「ブォォォォオーーーン」て感じでした。

322:名無し三平
08/11/09 10:50:13 0
>>321
ロケット発射ー

323:名無し三平
08/11/09 11:46:16 O
そこまで飛距離出れば高切が心配ですから5から6号にしてください、ブレーキ2コにして、ベアリングを脱油して洗浄、F0オイル注入、あとビートラップBBを購入してベアリング2コ追加で、飛距離はまだまだ伸びます。

324:名無し三平
08/11/09 13:03:01 0
ぼくは6号でも高切れしてしまうんですけど

325:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/09 13:27:15 P
>>323 なるほどです。ラインはバリバス遠投磯6号を買ってあるんで
釣行までに巻き替えます。F0オイルは昔持ってたんですが今は・・・

ベアリング洗浄に、メガネ超音波洗浄機やF0のPRATS CLEANERを
使ってます。

リールのカスタマイズもマタしていきたいです。


質問なんですが、皆さんは「誘導浮き止め」はどこの商品を
使ってますか?
色々試してますが、オススメとかありますか?

326:名無し三平
08/11/09 15:17:00 O
魚 釣ってるんですか?

327:名無し三平
08/11/09 16:13:53 0
キツいツッコミだなw


328:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/09 16:18:17 P
>>326 私に言ってるのかな?
カゴ釣りに関しては、マダです・・・・
海に行ってないので。
来週こそはデビューしたいです。

ちなみに釣りは色々します。
池では、ヘラブナ釣り、バス釣り、鯉釣り(吸い込み)
川では、タナゴやオイカワの小魚
海では、ルアーで狙えるものならなんでも。
エサ釣りもなんでもします。イシダイやグレはしません。
船釣りもしません(酔うから)

で、なんかレベルが高そうなカゴ釣り(ベイト)に
挑戦というわけなんです。

今からの日本海は荒れるから釣りいけるか心配です。



329:名無し三平
08/11/09 16:38:47 0
>>328
どこ住んでるん?

330:名無し三平
08/11/09 16:54:09 0
ウキ止め 自分は釣研のピンク色のMサイズ(PE対応可能)を使ってる
ナイロンでもPEでもどちらも巻けるよ
3回巻いた物を2つ付けてくっつければタナボケ防止になる



331:名無し三平
08/11/09 17:28:55 O
どなたのレスにも具体的な釣果報告などがないもので… 皆さんひたすら遠投にこだわっているようで スタレイを両「軸遠投カゴ投げ」にしたらいかがでしょう?

332:名無し三平
08/11/09 17:34:24 O
鹿島、南堤のカゴ師はみんなレベル高いよ。飛距離も出すが何よりコントロールが凄い。混み合ってる中キャスティングして流さなければいけないからな。ヘタクソは追い返されるよ。

333:名無し三平
08/11/09 17:52:54 0
>>332
つまり犯罪者の集まりって事だな

334:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/09 17:56:41 P
>>329 世界文化遺産のお城が近くにあります。
お近くのなら一緒に釣りどうですか?
これからの時期は水温が下がれば、青物が
面白いんですよね。一度、真鯛と呼べるサイズを
釣ってみたいです。ちなみに真鯛って何センチぐらいから
いうのかな?

>>330 同じ物をもってますよ~。2つ付けるは思いつきませんでした。
ありがとうです。真似させていただきます!!

>>331 それもいい案?かも今回のスレタイは私が立てたけど
次回は、君が立てるなら?そうしたらいいと思うよ。
まぁ、遠投をスレタイ内に2回も使ってるから十分かもですけどね。
ちなみに、釣果でれば私は画像upしてますよ。

日本海は、ほんとにこの時期から荒れ出すから地磯はキツイです。
よく思うのが、地磯で釣りしてたらフローティングベストやスパイクブーツ
など装備してない人ほど、波際まで出てる人が多い気がするよ。
つい最近も、一人亡くなってますし・・・・。
無理しないで、装備は完璧にです!!
私が偶に行く防波堤にデカデカと、こんな事が書かれてます。
「命ヒラマサに取られるな」です。
たしかに!!って思ったりしました。


335:名無し三平
08/11/09 20:28:03 0
>>331
関東の釣り人が九州の吉報聞いて嬉しいか?

獲物の動向は地方板で、って事だな。ポイント名はほとんど伏せられてるが・・・

336:名無し三平
08/11/09 21:42:14 0
というか釣果だけじゃなくてカゴ釣りに共通のテクニカルな話題つーもんがあるだろよ。
投げ方だけじゃなくてもさ。
このスレにはそれが全くないのを指摘されてるだけだろう。


337:名無し三平
08/11/09 21:52:26 0
>>336 そのテクニカル?とやらの話題を一つたのんますよ。

338:名無し三平
08/11/09 21:55:07 O
おう 嬉しいぞ、てか楽しいな。そこに俺が行けようが行けまいが 今どこで何が釣れてるか知りたいわ。

339:名無し三平
08/11/09 22:18:53 0
実釣してない奴らには釣果報告も出せるわけない。


340:名無し三平
08/11/09 22:28:10 O
最近通い始めた西部の堤防でかごつりやってます。が、暇つぶしで投げた弓角に鯖、イナダが良くかかりました。

コマセについたイナダでないとカゴのオキアミは食わないのでしょうか?


341:脳内釣師
08/11/10 07:23:39 0
>>338 脳内君乙(ナカマー

>>339 オマエモナー

>>340 サシエにアジ付けたらイチコロ

342:名無し三平
08/11/10 07:37:50 O
ナイロン6号で高切れは、100mより下の糸が潰れて、チヂレめん、になってませんか?
下手すると俺見たいにガイド曲がる事故起きてしまうよ。
なるべく、適度に張りが有り強いラインを購入してください。

343:名無し三平
08/11/10 07:49:35 O
投げ師の皆さん元気ですかー?


344:名無し三平
08/11/10 08:05:16 O
両軸篭遠投師

345:名無し三平
08/11/10 13:01:55 O
今朝は両軸遠投でアジが釣れました


346:名無し三平
08/11/10 13:07:13 O
>>342
確かに全体的により?が付いてしまい、切れた先端はなぜか太く丸まっていました。

竿は無事でした。

因みにライトはサンラインの200m、1500円ぐらいのやつ、四回ぐらい使いました。

347:名無し三平
08/11/10 13:40:22 0
カゴ釣りと石鯛釣りは、実釣でのテクニックはあんまし関係ない
フカセなんかはネットで得た技術で釣果アップ、なんて有ったりするけど
よってカゴ板は、タックルか飛距離の話となるね

どこの板でもカゴと石鯛は話題なくて廃れるのが速い。続くのは②chくらい

348:名無し三平
08/11/10 14:05:22 0
いるんだよねぇ
飛ばせば釣れると思っている奴


349:名無し三平
08/11/10 14:30:21 O
それどころか飛ばすことばかりで釣りがどっか行っちゃってるし(笑

350:名無し三平
08/11/10 14:35:30 0
俺もこのスレの奴らはカゴ釣りというよりこのスレの方が似つかわしいと思う

スポーツキャスティング・SC・遠投
スレリンク(fish板)l50



351:名無し三平
08/11/10 18:20:01 0
隣近所が近投でバンバン上がってるのに、あえて遠投する奴なんぞ居るのか?

正確に、それも距離を稼げる技術が有れば有利なのは確かだ。あと手返しも
人が多い釣り場で誰の竿も曲がらない時、広範囲を探れるのも強み

ちなみに本日の釣果  ヒラマサ3kg弱×1本  フクラギ1kg強×6本 グレ20cm×1枚
予報では風6m波2mだったが、全く風ない上に波も半分で時折小雨
遠投出来るタックルだが、今日は40m付近

352:名無し三平
08/11/10 18:22:45 O
>>351うPお願いしますm(__)m

353:名無し三平
08/11/10 18:32:36 0
>>351
うPお願いしますm(__)m


354:名無し三平
08/11/10 18:35:15 O
>>351
ここは遠くに投げれば釣れる もしくは釣りなんかどうでも良いから遠くに投げる、さらにはそのメカニカル面についてウンチクをたれるスレですから。

355:名無し三平
08/11/10 18:50:41 O
それでいいじゃあないですか
(^o^)
千差万別


356:名無し三平
08/11/10 19:07:24 O
ならスレタイ変えて欲しいな、紛らわしい。
どこにでも居るんだけどな、一度の実釣もないのにメーカーが自信を持って販売したモノを 机上の理論と思い込みとメディアからの薄っぺらな情報を基にぐちゃぐちゃイジって「俺スペシャル」を作って能書きタレるのが好きなヤツ。

357:名無し三平
08/11/10 19:30:31 O
自分で勃てれば良いんじゃない
_(._.)_


・ゆ・と・り・♪


358:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/10 19:45:31 P
>>354
>>357 
そうですよね。同意見!!

カゴ釣り初心者の私にとっては、まず投げれるようにならないと
いけないし。ここの皆さんの、おかげでソコソコ投げれるように
なりましたし。
能書きも沢山、書いて欲しいですね。参考になりますし。

ココのスレを否定するのなら、こなくていいと思います。
なんども言うけど、スレ立てた本人として・・・・

なんせスレの伸びがいいし・・・



359:名無し三平
08/11/10 19:54:20 O
竿詰め成功でした
おかげで バックラッシュもほとんど起こさず 飛距離も出ました

360:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/10 20:03:20 P
抜けてた
>>355 同意です

ナイロンカゴに針を掛けれるようにしてみました
釣り場でカゴ師の方に教えてもらいました。
位置はあってます?URLリンク(imepita.jp)

361:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/10 20:07:51 P
連投、すいません。

質問なんですが
良く真鯛の仕掛け(市販品)など釣り針に夜行ビーズ?が
ついてますが、カゴ釣りで真鯛を狙う場合にも針の上?に
付けた方がいいですか?

362:名無し三平
08/11/10 20:11:36 O
いらない

363:名無し三平
08/11/10 20:13:08 O
>>358
カゴ初の小学六年生が、堤防で親父に教わり朝から始めて昼前にはきっちり投げてきっちり魚釣ってたが? あんたにはそういう親身になってくれる人いないのか?


364:名無し三平
08/11/10 20:19:30 0
>>356  可愛そうな人ですね・・・
てか、カマッテチャン

>>359 よかったね~
気持ちよく釣り出来るね

365:名無し三平
08/11/10 20:20:14 O
そういえばこの前も同行者募ってたけど 意外と一人ぼっちじゃねえのか?

366:名無し三平
08/11/10 20:27:21 0
>361
真鯛、イサキ、黒鯛には蓄光玉は有効だと思うよ
それはカゴ釣りだけでなくふかせ釣りにも有効
付けたいのならあまり大きくない物がよい

367:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/10 20:36:15 P
>>362 いらないんですか・・・あらら

>>363 カゴ釣りを教えてくれるような仲間は
いないんですよ・・・・
だから、ココや釣具屋や釣り場でのカゴ師の先輩方に教わるしか
ないんです。

釣りの師匠はいますが、みんなジグマン(ルアーマン)ばかりなので。
エサ釣り仲間もいますが、私が教える立場なもんで。
私が覚えて、仲間に教えるパターンが多いので。
釣りが趣味になった人も、沢山いますよ~
釣りを教えた上司などには、
「釣りは楽しいな、感謝してるで」と言われたりと。

カゴ釣りの師匠がほしいでが・・・・
釣り場のカゴ師(両軸)の方は、話かけたら色々おしえてくれますから
それでなんとか・・・



368:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/10 20:37:47 P
ぐは、蓄光玉は有効ですか!!
ありがとうです。参考にします。

369:名無し三平
08/11/10 20:39:00 O
>>360
ブリッジで良いんじゃねか?

370:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/10 20:41:56 P
>>369 ブリッジ?
馬鹿なんで意味わかりません・・・
情けないです。

371:名無し三平
08/11/10 20:51:21 O
画像アップするすべをしらんので文章になるが
通常の仕掛けは浮き カゴハリス(針)だが ハリスの先にも浮きをつける。
漁船の延縄漁を思ってもらえばわかるか?
水深の浅いトコや魚が上ずってカゴのコマセをつついてるときなど有効なのだが。


372:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/10 21:02:43 P
>>371 ありがとうです。
でも、わかんないです・・・
相当な馬鹿みたいです。

URLリンク(imepita.jp)
ここで携帯で取った画像を貼り付けて送信(画像のみでOK)
すぐに画像が変換されて返信くるので、それを貼り付けて
もらえれば・・・。

373:名無し三平
08/11/10 21:20:08 O
371だ。
URLリンク(imepita.jp)

374:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/10 21:27:32 P
>>371 ありがとう。
さすがに図をみたら理解できました。
覚えておきます。

375:名無し三平
08/11/10 21:34:36 O
なんの。
ただし、投入時に仕掛けが絡みやすいと言う欠点もあるが。

376:名無し三平
08/11/11 07:14:07 O
↑に賛同、仕掛けは確かにシンプルが良いと思う、絡みなど考えたら。

377:名無し三平
08/11/11 08:03:35 0
>>361
おらが聞いたのは・・・

光と言うより、若干の浮力(銘柄によって)や潮の抵抗が効果を生む。特に潮が緩い時
刺し餌は、ハリス(フロロ)や針の重みで撒き餌より沈んで層がズレる
実践した事ないので分からんが、この欠点を補える。とか・・・

378:名無し三平
08/11/11 09:28:45 0
水中浮きとか付ければ良いんじゃね?
俺は自然になびかせたい時はナイロンハリス6ヒロ位取って釣ってるけど


379:名無し三平
08/11/11 10:19:14 O
>>377
浮力を持たせるタイプと光でアピールさせるタイプとある。ケミライトなども有効。夜光玉は夜釣りの場合はマメにライトをあててやる必要がある。
ハリスを長くすると餌の動きは自然になるがコマセと同調しにくくなる。
時と場合 対象魚により試行錯誤するのが釣りの楽しみってとこか?

380:名無し三平
08/11/11 13:00:32 0
『遠投カゴ』 に限って言えば、水中ウキはどうかな?

沖釣りの時船頭が、夜光玉なんて効果ないと言ってたが

381:E
08/11/11 13:28:59 O
針の重さを軽減したいならささめから真鯛フロートなるものが出ていますよ。
使ったことはありませんが…

382:名無し三平
08/11/11 15:31:01 O
>>380
ハリスに水中浮きは、遠投にはどうかな?
物体の飛行の法則から言うと、発射速度が同じ場合重いモノのほうが落下速度が速いから絡み必至。

383:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/11 19:14:16 P
>>361 の質問に色々答えてくださってありがとうごいます。
色々とあるんですね。凄く勉強になります!!

384:名無し三平
08/11/11 19:50:00 0
>>379
流れにもよるけどハリスは流れがあればあるほど長い方が同調する
流れがなければ短いほど(短さもほどほどまで)同調するがセオリーだと思うよ

>>383
自分のカゴ釣りの場合(昼間)は状況と気分により蓄光玉を付けてる時と付けない時があるが
自分の引出しの中に1つのアイテムとして入れておくと良いと思うよ


それとハリスにウキですか?
トラブルだらけ手返し悪いですね
それに磯や突堤からそんな仕掛けをする意味がわかりません
何故ならそんなことしないでもハリスを超ショートハリス(30~50センチでも良い)に
すれば良いと思います。ただショートハリスを使う場合はカゴの選択も(どんなカゴ使うか)
中に入れる餌の選択も大切です。兎に角、カゴ目がけて突っ込んで(コマセに目がけて突っ込んでくる)
くる魚はハリスが短いほどコマセと同調して喰いは抜群に良いです
逆にハリス長いと喰いは極端に悪いです




385:名無し三平
08/11/11 20:03:32 O
つまり まったく同じ釣り場でもその日の天気 潮 魚の活性などもで全て変わるってことだ。当然こちらもそれなりに武装して行かないとってことか。

386:名無し三平
08/11/11 20:16:58 O
俺らはいつも天秤まで予備ニセッと仕掛一杯、弓角セットを持っていきますよ。初めはあれもこれもだったけど釣りは欲張らないことが大事かな

387:名無し三平
08/11/11 20:18:20 O
↑の、ささめ針真鯛フロート夜行SSを使いましたが、釣れるの○ソウダばかりで した、またカゴにフロート入れずらくて、カゴ外だと絡むし、1個使い、まだ7個有るよ。

388:名無し三平
08/11/11 20:23:50 O
カゴの餌入れの部分にスリット入れてみたら?

389:名無し三平
08/11/11 20:36:41 O
オキアミ+針でプラカゴ一杯でフロート入れるとなると、オキアミと針のサイズ落とせは入るんだよ。
そっかあスリットまで頭まわらなかっな、有難う、スリット制作してみます。

390:名無し三平
08/11/11 20:53:16 O
サンポのカゴは溝切ってありますよ。


391:名無し三平
08/11/11 22:18:36 0
両軸初体験っす!
2万円5万円10万円の3コースでお勧めのタックル教えてくださいっ!
よろしくですっ!

392:名無し三平
08/11/11 22:46:13 O
スピニでの経験は?

393:391
08/11/11 23:06:08 0
サヨリカゴ、サーフ、投げサビキぐらいっす!
ボーナスで買うんですが、会社の業績がよくわかんなくて3コースで
わくわくですっ!
よろしくですっ!

394:脳内釣師
08/11/11 23:29:27 0
両軸遠投の世界へようこそ~

10万コース
リールは漢ならABUにしる
竿は、カゴスペかグレーダにで

395:名無し三平
08/11/11 23:33:27 O
アブ・ガルシア 
アンバサダー6500 ロケットもしくはロケットⅡ


396:名無し三平
08/11/11 23:35:22 0
>>394
あざーっすっ!ABUのウワサは良く聞くっすっ!
URLリンク(web.casterhouse.co.jp)
のどれがお勧めっすか?
でもボーナスから10万出せるかなぁ実は無理っぽいかなぁとgだsgじょえげ

397:名無し三平
08/11/12 00:10:45 O
カゴスペ2+グリンで決まり

398:名無し三平
08/11/12 08:23:49 0
昨日は凪だったのでHGの地磯へ。いつもならカゴやるんだけど、今回は鍋用にカニで根魚
近くのフカセ師、大型青物らしき当たりに何発も仕掛け飛ばされてた
太仕掛け持ってないのかと問いかけたが、先方の返事は 『外道は迷惑だ』 って感じで・・・
なぜフカセ師はこれほどグレにコダワルんだろうか?理解出来ん

いつもの様にカゴ釣りだったらいい思い出来たろうな~  残念

399:名無し三平
08/11/12 08:31:13 O
>>398
いるよねそういう人

俺は喜んで釣るけど

400:名無し三平
08/11/12 09:08:43 O
こだわりかあ、
両軸カゴ遠投も、こだわり、だしね。
5人5色
1人1色
こだわりたいんだよ。
色々な釣りしますが、その時どきで俺は、こだわりあるしな。

401:名無し三平
08/11/12 12:55:12 O
竿なんだが エアノス磯遠投も使い易いと思う
かかくも手頃だし。
アブロケとエアノスならラインとカゴウキまで揃えて五万コース。

402:名無し三平
08/11/12 17:06:40 O
ライン交換だけでも2万コースだ、最悪。

403:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/12 18:54:03 P
今週末、やっとカゴ釣りデビュー出来そうです。
波も高くない(現在の予報)見たいです。
30センチぐらいのアジを目標に
真鯛、青物も少しは期待してます。
全然、タナがわからないけども・・・・・
現地で、教えてくださるカゴ師の方がおられることを
願うばかりです。

今、悩んでるのがオキアミなんですが
カゴに入れるサイズはLサイズのオキアミですか?
撒くオキアミは何でもいいのですか?
使う量もわからないし、オキアミ以外に何か配合?するのかも
わからないし、不安だらけです。

サシエはパックっで売ってる、LLサイズの遠投?できる
丈夫なのがいいかなと思ってます。
針は11号~13号ぐらいを考えてます。

404:名無し三平
08/11/12 20:28:46 O
オナーチヌ針けん付3~6号がお勧め、けん付でオキアミがずれずらい。ガマ真鯛針(オキアミ色)8~10号。を使い分けてます。
冷凍オキアミ2~4キロ。
コマセバケツで海水で解凍、ザルで水切りして、付けエサ拾えば買わずに大丈夫。オキアミに混ぜるコマセはオキアミの水分取る分に位で大丈夫だよ。カゴの重さ足らなければ砂を混ぜるんだよ。

405:名無し三平
08/11/12 20:35:19 O
続き
オキアミサイズはMで大丈夫。あまりデカイとカゴに入れずらいよ、釣れない時は、付けエサと針を小さく、爆釣れなら付けエサと針を大きくで大丈夫。
まあ冷凍オキアミの中からシツカリした形のイイヤツを選んで尻尾切って着ければ良いよ。

406:名無し三平
08/11/12 20:39:14 0
○キュ  プレミアムボイルおススメ

407:名無し三平
08/11/13 09:05:44 0
>>403
賛否両論で場所によるだろうが、配合エサはいらない。熟練者で使ってるの見た事ない
オキアミは3kg物の解凍を事前に餌屋へ頼む。3kg有ればほぼ1日遊べる。MかLで
潮が緩いエリアならボイルも良し。食いは生と同じ。後の臭いが全然まっし

408:名無し三平
08/11/13 10:15:18 O
配合使うと雑魚が集まる。汁の処理は水切りザルかパン粉や糠でオーケー。
ボイルアミは使い勝手良いがやはり食いは生に分がる。付けアミはLサイズの尻尾落とし LLサイズの尻尾頭落としをその時の状況で。 コマセはアミえびよりオキアミが断然有利。

409:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/13 11:45:39 P
腰痛がでて仕事を早退してきました。
こんな状況で明日の夜から背負子を背負って地磯にいけるか
心配です。こんなことはどうでもいいんです。

オキアミの件、ありがとうございます。
凄くわかりました。
オキアミの3キロは、大きさはどのくらいになりますか?
値段は、だいたいどのくらいですか?

解凍をしておけば水切りはしなくていいのですか?

質問ばかりで、すみません。

410:名無し三平
08/11/13 11:53:02 0
腰痛で釣りはキツイでー
オキアミは1kgでレンガ一個のサイズと考えればそんなにぶれないかな。
解凍するとどうしてもべちゃべちゃになるから、そのべちゃべちゃ具合を見て
水切りするかどうか、したらどうなった、しなかったらどうなったってのを学習
すると良いでしょう。

基本的に自然が相手なんだから、全部が全部マニュアル化できるわけがない。
出来たらつまらない。

人が言うことがすべて正しいわけじゃない。時期や場所、そのときの自然の
気まぐれでいくらでも釣果は変わる。自分自身の経験がすべてだとオモ

411:名無し三平
08/11/13 12:11:16 O
コマセだけど カゴ釣りは付け餌で釣ると思って下さい。アタリが無くても数分で仕掛け回収してコマセ詰めなおし。
朝から夕方までやるならコマセは5キロは使うかな。なるべくなら溶け汁も使いたいね、あれにアミエキスが溶け込んでるので。

412:名無し三平
08/11/13 12:19:21 O
店によりきりで三キロ、800円~1000円位。
カゴにオキアミ積めるのに割り箸がお勧め。

413:名無し三平
08/11/13 12:33:25 0
よりきって412の勝ち。

414:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/13 13:31:08 P
ほんと皆さん、ありがとうございます。
凄く、参考になります。
明日の夜からの釣行にあたって不安はなくなりました!!!
腰を治すだけです。

415:名無し三平
08/11/14 09:35:57 0
腰どう?

416:名無し三平
08/11/14 11:56:01 O
ちゃんと投げれた?

417:MID ◆VkpuHNEMTE
08/11/14 12:38:59 P
今日の夜から出撃します。仕事に集中出来ないくらい、気持ち既に釣り場です。
こんな気持ちになったのは久しぶりです。腰は、たまに違和感がある程度でなんとか行けそうです。
海は荒れないみたいですが、天気が昼から雨みたいなので午前中までが勝負だと思ってます。
釣れた中の一番大物をUPしたいと思ってます。
まさか坊主はないと思いますがアジが相手してくれるはず。楽しみです。

418:名無し三平
08/11/14 13:00:36 0
>>417
おらの経験では、小雨程度(荒れは論外)ならいい思いした事が沢山有ります
午前が勝負と言わず、雨が嫌いでなければ午後も攻めて欲しいところ


419:名無し三平
08/11/14 14:22:41 0
>>417
  ガンバレヨ        

420:名無し三平
08/11/14 15:30:50 O
俺も明日 釣り行こう…


421:名無し三平
08/11/14 16:24:08 O
焦って忘れて物すんなよ。

422:名無し三平
08/11/14 17:05:50 0
磯に着いたらポイント確保のために突っ走ってしまう癖がある

423:名無し三平
08/11/14 18:49:38 0
人それぞれ色んなウキ使ってると思うが、羽根付きのウイングタイプ
みんなは釣り場へ持って行くのにどこへ入れてる?いいアイテムないかね?
ロッドケースに仕舞ってるんだが、たまに羽根が曲がってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch