08/10/09 20:44:08 0
過去スレ
うなぎ釣り 過去ログ
29ch - 【検索】キーワード「うなぎ釣り」を探しました
URLリンク(makimo.to:8000)
18本目 スレリンク(fish板)
17本目 スレリンク(fish板)
16本目 スレリンク(fish板)
15本目 スレリンク(fish板)
14本目 スレリンク(fish板)
13本目 スレリンク(fish板)
12本目 スレリンク(fish板)
11本目 スレリンク(fish板)
10本目 スレリンク(fish板)
9本目 スレリンク(fish板)
8本目 スレリンク(fish板)
7本目 スレリンク(fish板)
6本目 スレリンク(fish板)
5本目 スレリンク(fish板)
4本目 スレリンク(fish板)
3本目 スレリンク(fish板)
2本目 スレリンク(fish板)
1本目 スレリンク(fish板)
3:ウナ ◆zUbCX73g.g
08/10/09 20:44:47 0
エサについて。
よく質問が出るドバミミズについて、簡単にまとめ。
長所
・臭いが強く、ウナギに高アピール
・外道が釣れにくい
・自分で掘ってくればタダ
短所
・くさい、手が汚れる
・河口や海ではすぐ死んでフニャフニャになる
・場所によっては入手しにくい
・ドバ確保編
梅雨明けでクソ暑くなってくると、ドバを採れる場所も限られてくる。
暑すぎるところ、土の乾ききったところでは、いくら探してもドバはいない。
公園・寺・神社・雑木林などの、一日中日陰の落ち葉だまりを探してみれ。
もちろん、湿気や温度をクリアしてれば溝などでもおk。
ちなみに針葉樹の落ち葉の中にはドバは基本的にいないが、広葉樹が混じっていれば望みはある。
動物性のエサなら食いの差はあってもだいたい何でも釣れるので、無理にドバにこだわる必要はない。青イソメ、ユムシ・コウジ、ボケジャコ、オキアミ、エビ、貝類、アユやサンマの切り身、イカ塩辛などなど何でも釣れる。ガルプ!でも一応実績があるとか。
4:ウナ ◆zUbCX73g.g
08/10/09 20:45:28 0
------プラスチック製のうなぎツボ------
ナニワ レジャー>商品解説 大松 うなぎもどり
URLリンク(www.nanki728.net)
【楽天市場】大特価!うなぎカゴ:フィッシングサンインショップ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ナカジマ製品検索システム
URLリンク(www.nakazima.org)
ナカジマ製品取り扱いショップ
URLリンク(www.nakazima.org)
------竹製のうなぎツボ------
民話のふるさと遠野 - 小林荒物雑貨店(竹ざる・竹かご・わら細工・民芸品販売):商品一覧 > 伝統漁具
URLリンク(www.tonotv.com)
うなぎてご
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)
竹製ず(大)うなぎ
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
竹の割り方
スレリンク(agri板)
【裏の竹垣】竹を活用しよう!【立てかけたの誰?】
スレリンク(diy板)
5:ウナ ◆zUbCX73g.g
08/10/09 20:46:00 0
タレの作り方
簡単なのは「醤油とみりんを同量」入れて煮詰める。好みに応じて砂糖・酒を追加。
旨いタレを作るには、よく焼いた背骨と頭を放り込んでダシを取るのが大事。あく取りも忘れずに。
付け焼きもしながら継ぎ足しつつ使っていれば、次第に旨みと脂を含んで( ゚Д゚)ウマーなタレになるよ。
参考リンク
URLリンク(www.unagiya.com)
6:ウナ ◆zUbCX73g.g
08/10/09 20:46:38 0
泥抜き
泥抜き用の水は水道水そのままだとあぼーんすることがあるので、できれば
ハイポを入れるか1日ほど汲み置きしておいてから。酸欠に弱いのでブク推奨。
最初はヌルや糞が出て水を汚しやすいので、水はこまめに変えて。
だいたい4,5日から1週間ほど泥抜きすれば十分。
身そのものが臭いのは、泥抜きしても無駄なのであきらめれ。
一般に、海ウナギのほうが臭いが強くないです。
さばき方
氷水につけておくか、ビニール袋に入れて冷凍庫に30分~1時間ほど入れておけば大人しくなる。
専用の包丁があればベストだが、出刃でもOK。大きめのカッターを洗ってから使ってもいい。
ヌルが臭いので、塩もみや熱湯をかけたり、包丁の峰でこそぐなどしてしっかり落としておくと吉。
※うなぎの血液、粘膜には毒があり(加熱で無毒化する)、目に入ると結膜炎を起こすので注意。
万一のときは、まずよく水道水で洗う。痛みなどが続くなら早めに眼科に相談を。
7:ウナ ◆zUbCX73g.g
08/10/09 20:47:09 0
応急用 救命代用具「浮くっちゃボトル」
URLリンク(www6.kaiho.mlit.go.jp)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こんなの見つけて来ました。
相次ぐ水難事故を防止するために活用して下さい。
8:ウナ ◆zUbCX73g.g
08/10/09 20:48:56 0
関連スレ
うなぎ釣りが好きな人集まれ~愛知県 2本目
スレリンク(fish板)
参考サイト
うな輪
URLリンク(unawa.com)
私的標本(荒川ウナギ情報)
URLリンク(www.hyouhon.com)
ペットボトル釣法[日淡会]
URLリンク(tansuigyo.maxs.jp)
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
URLリンク(portal.nifty.com)
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
URLリンク(search.blogs.yahoo.co.jp)
ウナギスレ専用画像うpろだ
URLリンク(mb1.net4u.org)
9:ウナ ◆zUbCX73g.g
08/10/09 20:49:27 0
ウナギ裂き包丁とか焼き台とかたまに出てます。
掘り出し物をみんなでGETしよう!!
Yahoo!オークション - うなぎ
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
Yahoo!オークション - ウナギ
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
Yahoo!オークション - 鰻
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
YouTube - うなぎ
URLリンク(jp.youtube.com)
YouTube - ウナギ
URLリンク(jp.youtube.com)
YouTube - 鰻
URLリンク(jp.youtube.com)
YouTube - eel
URLリンク(jp.youtube.com)
Yahoo!検索 (動画検索) - 「うなぎ」の検索結果
URLリンク(video-search.yahoo.co.jp)
Yahoo!検索 (動画検索) - 「ウナギ」の検索結果
URLリンク(video-search.yahoo.co.jp)
Yahoo!検索 (動画検索) - 「鰻」の検索結果
URLリンク(video-search.yahoo.co.jp)
Yahoo!検索 (動画検索) - 「eel」の検索結果
URLリンク(video-search.yahoo.co.jp)
10:名無し三平
08/10/10 00:00:46 0
1乙!
さて釣れなくなったこの季節に19本目だ。
来年のシーズンインまでまったり行きましょう。
11:名無し三平
08/10/10 00:16:07 0
ドジョウのブッコミ最強
12:名無し三平
08/10/10 00:55:50 0
>>3
ドバが外道が釣れにくいとは思わないけどな。
たしかに河口ではあまり釣れないけど、中流域だと鯉、二ゴイ、マブナ、川アナゴ、ミドリガメ、すっぽんなんかガンガンかかるぞ。
13:名無し三平
08/10/10 02:36:10 0
俺が行くところはなぜかフェラブナがガンガンかかる
14:カッパ2号
08/10/10 04:04:57 O
1乙。
また炭の事なんだが、焼きが終わった後、
備長炭を素早く消すにはどうすればイイだろか?
水を掛ける以外で。
再利用しる為に…。
15:名無し三平
08/10/10 09:44:23 0
>>14
水をかけても再使用できるんだが・・
ダッチオーブンに入れてフタをする、とか。
16:名無し三平
08/10/10 11:03:44 0
紀州備長炭の保管方法
URLリンク(www.bincho.jp)
こわ~い爆跳のお話
URLリンク(www.fnw.gr.jp)
備長炭の危険性「爆跳」について[備長炭の一庵]
URLリンク(www.ichi-an.com)
木炭館
URLリンク(mokutankan.com)
炭のおこし方。 コレがめちゃくちゃ便利。
URLリンク(www.nikko-factory.co.jp)
17:名無し三平
08/10/10 11:06:01 0
Yahoo!検索 - ドバミミズ 養殖
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
Yahoo!検索 - ミミズ 養殖
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
Yahoo!検索 - ミミズ 繁殖
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
Yahoo!検索 - ミミズ 捕獲
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
18:カッパ2号
08/10/10 11:31:32 O
>>15
水掛けてもイイんかー!
なんか、あの着火の悪さ考えると、水掛けて
次回さらに着きが悪くなりそうな気がして…
19:名無し三平
08/10/10 12:38:20 0
うなぎサイズ規格
URLリンク(www.unagi.jp)
キープ用の入れ物
URLリンク(www.meihokagaku.co.jp)
発泡スチロールBOX好評販売中 【前田商店】
URLリンク(www.maedashoten.co.jp)
発泡スチロールカット加工の専門店 株式会社エスワークス
URLリンク(www.ohyamanet.com)
20:名無し三平
08/10/10 13:07:36 O
>>13
荒川もへらガンガンなり。
21:名無し三平
08/10/10 14:48:25 0
新河岸川もごみガンガンなり
22:名無し三平
08/10/10 18:16:53 0
3連休かウナギでも行くかな~。
雨の後だし期待するかな。
23:名無し三平
08/10/10 19:04:23 O
>>14
火消しツボをつかうのがベストですがわざわざ買うのが勿体なければ>>15の言うようにダッチオーブンを使ったり
海苔缶やクッキー缶でも大丈夫です
要は酸欠にすればいいので、土に埋めて酸素を断てっても消火できます
海苔缶やクッキー缶の場合は底に少し灰や砂を敷いた方がいいです
直に入れると缶が熱くなりすぎて塗装が焼けて臭ったりします
24:名無し三平
08/10/10 19:48:46 0
連休前だってのに風邪引いて頭ガンガンなり。
25:名無し三平
08/10/10 20:02:35 O
>>24
おだいじに、週末は酒で頭ガンガンの予定なり。
26:名無し三平
08/10/11 01:51:57 O
今日河口行ってきたがアタリも一切無しorz
潮の流れが一切なく、浮いてるゴミが留まったままだった。
やはり流れが無いとダメだな。
27:カッパ2号
08/10/11 04:06:24 O
>>23
そうか!空き缶か!!酸欠までは分かってたが
その先が思いつかなかった
いまいちシナプスがとんでない。
カッパ脱却の道は険しいな
はやく人間になりたぁい;;
ありがとう
28:名無し三平
08/10/11 12:03:32 O
>>26
聞いた話だが、やはり大潮の潮が動いてる時が良いらしい、潮を見て又頑張ってみて、レポ待ってるよ。
29:名無し三平
08/10/11 12:26:29 0
今の釣れない時期は河口がおすすめだよね大潮の時。
30:名無し三平
08/10/11 17:30:00 O
やはり中流じゃダメかなぁ、又行ってみるけど。
31:名無し三平
08/10/11 20:22:10 0
千葉です。
昨日からの雨もあり、日中2時~の上げ潮の時間帯に細い川の河口に行ってきました。
約一時間で、50㎝の細めのと、太ったのを一匹づつ、30cmリリースを一匹釣りました。
32:名無し三平
08/10/11 20:55:38 0
今からやるアド街っく天国でうなぎ釣りが出るみたい。
予告で穴釣りっぽいのやってるのが映ってた。
33:名無し三平
08/10/11 21:17:01 0
アド街でウナギの穴釣りキター
34:名無し三平
08/10/11 21:21:44 0
もう終わった。
仕掛けは普通の穴釣り。
エサはザリガニとナレーションは言っていたが
ついていたのは明らかに沢ガニだった。
釣果は40~55センチくらいが4~5本だった。
たいした情報じゃなくてスマソ
35:名無し三平
08/10/11 22:03:36 0
多摩川で穴釣りやってんのかと思ったら、全然違うのな。さすがに。
お店で多摩川産(しかも超下流)の天然ものとは出せないよな。
36:名無し三平
08/10/11 22:46:12 0
テレビ番組って編集、演出とかあるからな。
37:名無し三平
08/10/11 23:16:25 0
全然釣れないので野糞しました。50センチはありましたがリリースしました。
38:名無し三平
08/10/12 02:53:28 O
>>28
サンクス!頑張ってみるよ。
39:AR川
08/10/12 09:56:11 0
昨日、荒川の戸田で夕方から7時ころまで釣りました。30センチの
リリース1匹、寒くて帰りました。
40:名無し三平
08/10/12 10:02:17 0
夜に成るともう寒いよね。
41:名無し三平
08/10/12 11:12:47 O
NHKでウナギ釣り
島根県の中学生はウグイを餌に
ハエ縄仕掛けなんだな
42:名無し三平
08/10/12 12:11:15 O
>>39
小さいのが多いね、暖かい日の夕方が良いかも、もう釣れなくなるのが淋しいね。
43:名無し三平
08/10/12 12:54:58 0
去年中流で11月に一番でかいのが来たな
単発だったけど
44:名無し三平
08/10/12 19:03:41 O
そーなんです
でかいのは今からなんです
45:名無し三平
08/10/12 20:00:12 0
クダリ釣りに行こかな
最近みんな釣れてる?
46:名無し三平
08/10/13 00:26:19 O
>>45
あまり行けないけど明日、中流で4時位からやってみる。
47:名無し三平
08/10/13 02:31:20 O
ここで言う「下り」って海側?それとも川側のこと?
48:名無し三平
08/10/13 08:12:24 0
9月の終わりから河口部、毎週土曜日出撃
エサはドバ
昨日1人で4本 先週2人で6本 先々週5人で21本 先々々週2人で7本
半分はリリースサイズだけど最長は70cm↑でした
昨日は7時過ぎから3~40分で4本
寒くて潮が引きすぎたので9時前に撤収
49:名無し三平
08/10/13 18:56:34 0
48.凄いな羨ましい!
50:名無し三平
08/10/13 19:41:04 0
神奈川・西部でまだウナギ釣れていますか?
先週・先々週と、チビウナギのみで、そろそろアオリにでも行こうかと思っています。
10月半ば過ぎでも実績がある人いますでしょうか?
51:名無し三平
08/10/13 22:32:28 O
荒川、本日5時半に40センチ弱1本のみ。
52:GUU
08/10/14 23:20:14 0
うな輪の裏話をこれからしていきたいと思います。
なぜうな輪がつぶれたか、それは2chの皆さんが大いに関係しています。
裏掲示板のキャッシュを公開したいと思います。
53:名無し三平
08/10/14 23:38:06 O
あっそ
語るのはもちろん自由だけど
どーでもいーんだよね
54:名無し三平
08/10/15 00:39:45 0
>>52
早く公開してください。
55:名無し三平
08/10/15 02:34:30 O
>>31です。
昼からずっと雨、大潮の満潮(4:30)を狙って、一時間後に出発です。
時合に関係なく、条件が揃えば確実なポイントですが、カニの猛攻が気がかりです。
56:名無し三平
08/10/15 02:46:31 O
今日はお月さま丸いな
57:名無し三平
08/10/15 05:35:38 O
>>55
40、50、65の3匹でした。
40cmは針を飲んだためキープ。
今年ラストですので、ごんぶと65は嬉しかったです。
58:名無し三平
08/10/15 23:03:51 0
ゴメンな、セイゴ・・・ ずっと俺、お前に冷たい素振りばかりだった。
いつでもお前が側に居てくれてるのに、俺はそれをいい事にヨソ見なんかして・・
最近やっと気付いたんだ。これからはお前とうまくやっていけるって。
いや、俺にはもうお前しかいないんだ。
59:名無し三平
08/10/15 23:34:23 O
でも俺があんなヌルヌルしたやつばっかり追っかけてたばっかりに
お前はいつのまにかフッコになって俺の前に姿を現さなくちゃったな
60:名無し三平
08/10/16 08:42:35 O
外道でスッポン釣れてる人のハリスって何号?
1キロ前後のねらってますがハリス三号じゃさすがに細いよね?
61:名無し三平
08/10/16 13:29:02 0
げ、うな輪ってつぶれちゃったの?何で閉鎖になった?
また仲間割れでも起きたのか?
2chとうな輪の香ばしい貧乏うな釣り野郎の馴れ合い見てるの面白かったのに。。。
62:名無し三平
08/10/16 13:29:30 O
もうセイゴはたくさんだ。海に行って帰ってくんな
63:名無し三平
08/10/16 18:02:58 0
ゆうべ湊川河口で撃沈
セイゴとハゼのみ
64:名無し三平
08/10/16 21:58:50 O
>63、ヘグリ川?
乙。
65:名無し三平
08/10/17 10:24:43 O
ウナポイントで野糞しちゃった
今年はもう、このポイントでの釣りを終了します
66:名無し三平
08/10/17 10:47:57 0
ウナギ型のうんこ。
67:名無し三平
08/10/17 10:50:17 O
形はありません
ただ、おかげで小川がいい感じに濁りました
釣れそうです
68:名無し三平
08/10/17 15:04:41 O
ウケた。
69:名無し三平
08/10/17 19:51:17 0
>>68
なるほど、ウケをかけるのか・・・。わかります。
70:名無し三平
08/10/18 10:29:13 0
今は時期的にウナギはだめですか?初心者です。
71:名無し三平
08/10/18 13:28:33 O
>>70、
うん。ダメ。
ってか、初心者さんには難儀どす。
72:名無し三平
08/10/18 13:32:08 0
試しにウナギ行きます。
73:名無し三平
08/10/18 15:52:00 O
>>72、難儀とは言ったものの、その心意気。
頑張って。
風邪ひかぬよにね。
74:名無し三平
08/10/18 18:28:48 O
老舗鰻屋のうな丼美味すぎだな。自分のとは比べものにならなかった
外サクサク中ホクホク、しつこくなく絶妙な油ののり具合、たまらん
75:名無し三平
08/10/18 20:56:59 0
金太郎が忌明けで出て来ましたので、うな輪を潰すべく出て参りました。
何で私が怒ったか
金太郎が、私の釣り場の鰻を店で出したいがゆえに、断りもなく業者から仕入れた。これは、下くぐりと言う絶対にやってはいけない事だった。
尚、金太郎がこちらに来た時、私が河口から700mは禁漁ですから。と説明したにも関わらず、別に気にしないで釣ったらいいでしょう。と、一番許せない言葉を吐いた。
待ち合わせ場所は魚問屋、金太郎は鰻の仕入れ交渉。この時点で事を察して巻かれた振りに徹する。
少し前、カッパやふ~やトモエから電話が来た、業者が動くかも、それは金太郎だった(会員掲示板とその奥の隠し掲示板に業者の恐ろしさが書いていた)。
メダカをペット鰻の餌にとは、通年一番入手しやすい。それを押したらアクセス拒否、会員除名。
それは、金太郎のあさましさをついた書き込みを、会員掲示板と隠し掲示板に書いたから。
電話やメールでみんな(トモエもカッパもふ~も)Guuを馬鹿にしていた、陰口言うなら・・・金太郎本人の口もGuuを馬鹿にしたし(具体的に書いても良いのですがやめます、メールはしっかりと残ってます、ふ~が地元の鰻が不味いと書いたメールも)。
今始めて皆さんに経緯をお知らせいたします。私がレクサスを買ったと書き込みしたら、嫉妬に狂って会員掲示板で批判した人も居たみたいです。
76:名無し三平
08/10/18 21:12:33 O
なつかしす
77:名無し三平
08/10/18 21:28:37 0
>>75
わけのわからん事を書くな。
罰としてバケツに水入れて
廊下に一晩たっとれ
78:名無し三平
08/10/18 21:42:08 0
>>75
・・・さっぱりわからん。
79:名無し三平
08/10/19 00:05:09 0
jikou
80:名無し三平
08/10/19 07:31:02 0
>>60
ナイロンなら4, 5号程度。
(市販のハリス付き丸セイゴ13~16号)
フロロなら2号でOKでした。
今年は1Kg前後のスッポンが3匹でしたが、捌けないのでお帰りいただきました。
話は変わるが、まだウナギ釣れてる(関東)?
81:名無し三平
08/10/19 10:07:12 O
>>80
場所と時間が合えば何とか上がる。形は小さめかな。
82:名無し三平
08/10/19 14:51:57 0
>>81
ありがとう
83:60
08/10/19 20:26:18 O
>>80
ありがとう
84:名無し三平
08/10/19 20:49:36 0
AR川に昨日今日と二日続けて行って来た。
両日とも30センチのエンピツサイズしか釣れない…○| ̄|_
※口掛かりだったので即リリース。
去年の今頃は渋いなりに良型が釣れたんだけどなぁ~
85:名無し三平
08/10/19 20:56:55 0
ウナギもスッポンも夜釣りか~
夜は寒いんだな~
86:名無し三平
08/10/20 11:39:55 0
>>84
K奈川西部ですが、10月に入ってからは鉛筆のみです。
もう時期的に終了かも。
近頃はたまにアオリに行っていますが、こちらもだめです。
人によっては数釣っていますが、昔のバス釣りブーム以上に人が多くて行く気が失せてます。
7, 8月のウナギ黄金期が懐かしいです。
87:名無し三平
08/10/20 12:29:39 0
釣ったウナギを1ヶ月飼っていますが、まだ食べられるでしょうか?えさはあげていません。
88:名無し三平
08/10/20 12:31:39 0
なぜそんな疑問がわくのかその思考がわからん
なにが怖くて躊躇してんの?
89:かっぱ2号
08/10/20 13:58:31 0
食べられるよ
90:名無し三平
08/10/20 14:11:44 0
生簀と同じ理屈だろ
91:名無し三平
08/10/20 15:05:15 0
食べれるよ。
ウナギは飼うと直には餌を食べないけど、2ヶ月ほどで生餌を食べるようになるらしい。
どうせなら飼ったら。
92:名無し三平
08/10/20 17:44:36 0
かっぱ橋道具街にようこそ
URLリンク(www.kappabashi.or.jp)
合羽橋 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
千日前道具屋筋商店街
URLリンク(www.doguyasuji.or.jp)
千日前道具屋筋商店街 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
93:名無し三平
08/10/20 18:42:25 0
金串の目立てやってくれるとこ知りませんか?
ちなみにステンレス製の串使ってます。
94:名無し三平
08/10/20 19:03:26 O
フックシャープナー使って自分でやれ
95:名無し三平
08/10/20 19:06:37 0
>>93
のこぎりの目立ては検索すれば出てくるけど
金串の目立てって出てこないんだよね。
鉛筆削りみたいなのがどこかにあるかもね。
96:スッポン
08/10/20 19:16:30 O
寒くなったのう
97:名無し三平
08/10/20 19:21:04 0
日が落ちてから暗くなるまであっという間
98:名無し三平
08/10/20 19:23:14 O
あ
99:名無し三平
08/10/20 19:23:16 O
本日、荒川笹目方面で1本なり、45センチ位でぎりぎり食べられるかな。もう中流は終わりかな。
100:名無し三平
08/10/20 19:23:54 O
あへ
101:名無し三平
08/10/20 21:19:40 0
>>カッパ1号
ここ見てたら頼みがある。
お前の好きな合羽橋道具街まで走って
金串の目立てやってくれるとこ探してきてくれ!!
102:名無し三平
08/10/20 21:41:12 O
ダインーで新しいの買え
103:名無し三平
08/10/20 23:00:41 O
にわか雨も降ったし今から行ってくる
104:名無し三平
08/10/20 23:03:57 O
>>103
寒いけど頑張って。
105:103
08/10/20 23:25:48 O
>>104
ごめん
眠いからやっぱ寝る
106:103
08/10/21 00:45:41 O
おっしゃ!軽く寝たし
今度こそ行くゼ
107:名無し三平
08/10/21 00:46:35 0
気をつけてな
108:名無し三平
08/10/21 01:10:08 0
>>93
100均でダイヤモンドヤスリ買ってしこしこ研ぐ。
たぶんウナギに刺さらないという事だろ?
仕上げに砥石の横で研げば良いじゃないか。
109:名無し三平
08/10/21 02:32:13 O
訳あって釣ってきたウナギを今捌いて3日後に食うんだが、ウナギを捌いて生身のまま3日間くらい冷蔵庫に保存してから蒲焼きにしても鮮度的に大丈夫かな?
それともやっぱり捌いてすぐに蒲焼きにして冷蔵庫に保存して3日後温めて食べた方が良いのかな?
110:名無し三平
08/10/21 05:46:08 0
>>109
捌いた後、冷蔵庫のチルド室に生で入れて、3日後に焼いて食べたが平気だった。
111:103
08/10/21 07:01:27 O
>>107
おはよう、そしてごめん
あの後また寝ちゃった
112:名無し三平
08/10/21 08:35:28 0
>>103
殿、先方隊は焦れております。
早めのご出陣を!
113:名無し三平
08/10/21 14:31:31 O
>>111
もう今期は終了した方が。
114:名無し三平
08/10/21 16:46:33 O
>>110
サンクス。とりあえず捌いちゃいますわ。
115:名無し三平
08/10/21 21:49:09 0
>>94 >>108
本当は買ってきた時の状態にまで戻して
試用したいのですがとりあえずそうします。
116:103
08/10/21 22:08:31 O
今日こそ行ぐ!
その前にひとっ風呂浴びよっと
117:名無し三平
08/10/21 23:50:30 O
>>116
無理だから、やめとけ。
118:103
08/10/21 23:55:14 O
>>117
了解!
アドバイスに従い今日はやめておきます
119:名無し三平
08/10/22 02:11:05 0
16!最初から行く気ねえくせにぃ。
120:名無し三平
08/10/22 02:38:59 0
ウナギちゃんどこいった?
121:名無し三平
08/10/22 09:06:42 0
関東でまだ釣れてるとこある?
122:名無し三平
08/10/22 09:59:54 O
>>121
多分、根気よく通えば釣れるがボーズの日が多いよ。
123:名無し三平
08/10/22 14:53:15 O
103、あんたおもしろい
124:名無し三平
08/10/22 15:09:28 0
真面目な話しをすると三浦半島とか房総半島だと今も釣れてるよ。
でも、ウナギの為に遠征するのもどうかなぁ…(^^;)
125:名無し三平
08/10/22 19:51:59 0
>>124
たぶん遠征しないけど、このような情報はうれしい。
有難う。
126:名無し三平
08/10/23 21:40:15 O
さて、雨も一段落したし
今日こそ行くべ
127:名無し三平
08/10/23 22:03:48 0
>>126
関東はこれから雨だよ。せっかく巨大ドバ集めたのに。
128:名無し三平
08/10/23 22:13:52 O
>>127
これからまた降るの?
しかたない、今日は十年前のX-Fileのビデオでも観よ
129:名無し三平
08/10/24 09:52:33 0
荒川のうなぎ、今年10匹は食べたが
すべて白焼きにする際、強い変なニオイがする。
何だろう?川のニオイ?泥のニオイ?
まさか、化学薬品・・・・・?
不思議とよく焼いてタレつけてしまば気にならなくなる。
味もおいしいうなぎの味。
天然うなぎってのはこういうニオイがするもんで、清流のうなぎも
白焼きの際には同じニオイがするもんなら安心なんだけど・・・・・
130:カッパ2号
08/10/24 10:01:58 O
>>124
オイラも嬉しい。
伊豆に行くとか言いながら、ウナ釣り自体逝けてないのねー(`Д´)
もうね、もう禁断症状が…
行ける奴は行くべきだ。
131:名無し三平
08/10/24 17:06:53 0
>>129
マジレスすると、
132:名無し三平
08/10/24 17:50:35 0
>>131
何?
133:名無し三平
08/10/24 18:09:57 O
>>131ではない。念のため。
>>129、臭い(ケミカルっぽい、入浴剤系?)ウナギ、南房総にもいる。
とくにこっちで「海ウナギ」と呼んでる奴の確率が高い。
当初、水質汚染の影響かと思っていたが、釣り場や個体差などを鑑みても水質汚染が原因とはいえないようだ。
某サイトで「じっくり白焼きすれば臭みは残らない」とあり、やってみたがダメだった。
また、ガス火から炭火に変えたがダメ。
詳しい人の情報求む。
134:名無し三平
08/10/24 19:11:33 O
食わなきゃいい
臭いのも臭くないのもカワユさは変わらないもの
135:133
08/10/24 20:10:27 O
>>134
さばいて、加熱しなきゃあ臭いか臭くないかわからないのよ。
しかし、飼うと可愛いよな。
友達がエンピツ飼って一年になるが、手からドバ食べるよ。
136:129
08/10/24 20:24:12 0
>>133
何なのでしょうかね?
そちらのニオイと同じかはわかりませんが。
バスクリンのようなニオイに皮靴を焼いたようなニオイが
まざったものといいますか・・・・・
そうしたニオイがします。
河口から8キロくらいの場所なんですが。
137:名無し三平
08/10/24 22:07:49 0
>>136
まさにその通り!バスクリンの臭いがするポイントが
こちら三重にもあります。
by長●川河口堰。
138:名無し三平
08/10/24 22:14:07 0
>>137
風で流れてくる川のニオイがバスクリンぽいのですが
そのニオイがそのままウナギの体にしみついてるのでしょうか?
セイゴ、フッコも焼くとき同じニオイがします。
139:名無し三平
08/10/24 22:47:33 0
明るい時に川に変な排水流すとばれるから
夜中に流してるとかじゃないか??
140:138
08/10/24 23:01:12 0
>>139
そんなんだとガクガクブルブルなんで
川で繁殖した藻やらのニオイであってほしいと思ってるのですが・・・・・
141:名無し三平
08/10/25 05:31:46 0
ところでウナちゃん何処行った!
142:カッパ2号
08/10/25 07:01:46 O
>>133
房総でもオイニーしるのか!?
都内より綺麗なはずでしょ?
じゃ、上流のはどうなん?
しごく気になるうぅぅ…
こないだつくった蒲焼き@中川
はちょっとウマーだったが…
143:名無し三平
08/10/25 10:10:58 0
隅田川上流の新河岸川のウナは川臭くてとても食べられない。
魚影は濃いのでゲームフィッシングです。
144:名無し三平
08/10/25 15:51:19 O
>>143
うなぎは汚い所が好きなのかな。
145:名無し三平
08/10/25 20:35:16 0
昨日が雨だったので期待して足立区の中川へPM3時からPM6時まで竿をだしてきた。
結果、ニゴイ、ブルーギル、チビウナギ(30㎝強)、全てリリースで終了しました。
当方の今シーズンは終了しました。(^_^;)
146:名無し三平
08/10/25 21:04:57 0
お疲れ様でした。
147:名無し三平
08/10/25 22:36:53 O
でかうなぎはもう海へ行ってしまったのかな。
148:名無し三平
08/10/26 01:44:48 0
海しか行くとこねーべ。山にはイがないぞ。
149:名無し三平
08/10/26 02:12:46 O
海と言っても完全なる海より海側の河口が一番良いかな?
海だとすぐにミミズが海水にやられて死んじゃうんだよな…。
川なら常に元気100倍なんだがな…。
150:名無し三平
08/10/26 03:46:29 O
>>148
ちびうなは川に残留かい。
151:カッパ2号
08/10/26 09:15:59 O
株価のチャートがウナの釣果に見えるのはオイラだけ?
ウナだって居着きはいるはず。
本日出撃するぜ!
152:名無し三平
08/10/26 10:19:06 0
産卵で海に行くウナギは産卵後は川には帰らないの?
ウナギの寿命とか1年間で平均どの位成長するとか?
ウナギの生態はわからないよ、謎ばかりだ。
153:名無し三平
08/10/26 10:44:02 O
>>151
期待してるぜカッパ君、頑張れ。
154:名無し三平
08/10/26 10:48:53 O
>>137、長○川もですか。
>>138、南房総も同じ、雨が少ないときなど、たしかに川で入浴剤系の臭いがします。
また、鮎を捕まえて焼いたら同じ入浴剤系の臭いがしたことも思い出しました。
単純に
「個体によっては汚染(入浴剤)の臭いがつきやすい」
ってことでKO?
>>142 かっぱ2号さん、
ホームグラウンドの川では、中流域以上、潮の影響が出ないあたりのウナギは、普通に美味いですよ。
155:名無し三平
08/10/26 11:39:03 0
韓国に仕事で行ったときに見たんだが
漢江と言う市内を流れてる川の段差に
なってるとこで洗剤の泡が渦巻いてたぞ!!
下水整備がなされて無いとこなら
日本でも充分考えられる。
156:名無し三平
08/10/26 12:39:42 0
清流を守ろう
URLリンク(www.ne.jp)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この「泡の山」には驚いた。
157:名無し三平
08/10/26 16:02:22 O
病院とかで、処分に困った劇薬を川に流してたりするからね
158:カッパ2号
08/10/26 18:12:29 O
やっぱり上流は美味いんだ。
こちら現場です@中川。
一投目から当たるも乗らず。当たって合わせと同時に
根掛かり3回。そして現在…
蒲焼き2ゲッツ!!
続きは後ほど…
159:名無し三平
08/10/26 18:38:12 0
愛知県の某大企業でさえも
A美半島T原工場で
なんか廃液流した事件もあるしね。
160:名無し三平
08/10/26 19:40:33 0
魚を釣り、そしてその魚を食べ、さらに環境問題まで語っているとは・・
すまん・・ 俺よくわからんがなんかちょっと感動しちゃったよ。1人で。
161:名無し三平
08/10/26 19:54:25 0
>>158
今の時期すごいね。
続報を待つ。
162:名無し三平
08/10/26 20:00:25 0
>>152
東大の塚本先生のグループが色々と新しい知見を明らかにしているけど、本当にウナギの生態はなぞが多い。
科学的根拠はないけど、一度海に産卵に下ったウナギは川には戻らないのでは?
深海で捕獲されたウナギの形態は河川・近海で釣れるウナギと違いすぎる。
それから、今年水産庁のグループが捕獲したウナギの耳石を調べた結果を知りたい。
河川のうなぎが本当に何千キロも旅をするのだろうか?
163:名無し三平
08/10/26 22:02:46 0
うん、うなぎこそタグ&リリースしてみたいよな。
164:カッパ2号
08/10/26 23:04:14 O
帰還。
実釣14:30~19:30
満潮15:30
一投目から当たりがあったが、ぽつっぽつって感じ。
やはり、盛期の勢いなし。
先のカキコの後は流れも早くなり、ドラマはなかったのね。
ごめんなさい。
でも釣れるじゃまいか。諦めるのはまだ早い…と思う。
因みに今日のは45㌢位と55㌢位。
デカイの釣りたいぃぃ!
165:名無し三平
08/10/27 00:25:05 0
鉛筆ウナギは何年くらい飼っていると蒲焼サイズになりますか?
太いのはなかなか釣れないので自宅で養殖する事にしました。
166:名無し三平
08/10/27 10:24:37 0
長期間飼うと情がうつり、名前なんかつけてしまい絶対食えなくなるよ。
『なーうな子!』地震の兆候おしえてね。ウナギをよく見るとかわいいぞ。
167:名無し三平
08/10/27 11:40:53 0
>>165
天然の場合、成魚になるまで5~10年といわれており、自然状態では成長が遅いと考えられています。
一方、養殖の場合、1年半から2年で出荷できるそうです。
自宅で飼う場合は、餌しだいでしょうね。
養殖用の餌は、魚粉を主体に作っているようです。
天然餌を使用するデメリットは、病気と安定確保が困難な点です。
長くなってすまん。
168:名無し三平
08/10/27 13:53:00 O
俺の知ってる情報だと出荷までは半年らしいよ
そして養殖用練り餌なら食べた量の60%が肉になるほど
成長効率がいいらしい
169:名無し三平
08/10/27 17:36:24 0
蒲焼サイズになるまでに死んじゃわないか??
170:名無し三平
08/10/27 18:18:11 O
外道のハゼを避ける良い餌ないかな?
やっぱりザリガニ?
171:名無し三平
08/10/27 18:23:51 0
>>168
ウォット(静岡県水産技術研究所浜名湖分場)によれば、半年から1年半で出荷のようです。
1年半だとしても、成長効率は非常に良いね。
なんせシラスウナギからですから。
172:名無し三平
08/10/27 18:24:56 0
俺はテナガ
173:名無し三平
08/10/27 18:27:20 0
自宅水槽で死ぬ原因で多いのが、飛び出しみたいです。
養殖用の餌を使用すれば、病気にかかりにくいかもしれない。
174:名無し三平
08/10/27 18:30:00 O
>>172
ザリガニと一緒で亀が怖い・・・
アオイソメだとハゼの猛攻だしなぁ・・・
175:名無し三平
08/10/27 18:41:22 0
確かにスッポンがよくつれた。
だけど、ミミズだとコイとウグイの猛攻、アオイソはハゼだよね。
養殖用の練り餌を使った人はおらんかね。
たぶんあっという間に雑魚の猛攻でなくなるとは思うが、気にはなる。
176:名無し三平
08/10/27 18:44:37 0
磯竿、投げ竿で適切な号数をおしえてください
177:名無し三平
08/10/27 18:46:43 0
以前、市販のバナメイエビを使用したが鯉のみでした。
アサリは細かいアタリはあるが、餌持ちも悪く、何もかかりませんでした。
実績は、ミミズとテナガですな。
選択性ではテナガに軍配だが、雑魚含めたアタリはミミズで暇にならなくて良かった。
178:名無し三平
08/10/27 18:49:00 0
>>176
竿が長いと扱い辛い。
チョイ投げ程度のタックルで十分。
179:名無し三平
08/10/27 19:10:02 0
>>163
タグ&リリースか、面白そうだね
でもどこにタグを付けたらいいんだ?
180:165
08/10/27 19:21:19 0
養殖用の餌って事は業務用の大袋しかないんですよね。
素直にあきらめて来年のウナギ釣りシーズンまでペットにします。
みなさん、どうもありがとうございます。
181:名無し三平
08/10/27 19:25:55 O
>>175
荒川?
182:名無し三平
08/10/27 19:46:26 0
>>181
違う。
けど関東。
183:名無し三平
08/10/27 20:00:42 0
今日、神奈川某所から千葉まで出張に行きました。
電車から見て、改めて多摩川も荒川も大河川であると感じました。
どっちの川のほうがきれいで、どっちのほうが鰻が良く釣れるのかな?
184:名無し三平
08/10/27 20:58:36 O
>>183
どっちも行かないが秋ヶ瀬とかどうだ?
185:名無し三平
08/10/28 00:58:37 O
>>184
秋ケ瀬は荒川だよ、多分もう釣れないと思うが。
186:カッパ2号
08/10/28 07:19:18 O
皆様おはようございます
>>176
短い投げ竿が良いかと。
一昨日は2.7の安い投げ竿と、3号遠投磯竿と
餓鬼の頃使ってたダイワのグラス投げ竿(しかも継ぎ竿)
ガイドが元々4つしかないw
これが1番使い易かった。
それよりもリールのが重要かと。
あんま安いのだと糸よれ酷くてムカつく。
夜やるから余計ね。
上手く巻けなくなってくるし。
187:名無し三平
08/10/28 09:28:09 0
一年後、そこには奥さん、子供とウナギをかわいがる
>>180の姿が・・・・
188:名無し三平
08/10/28 12:35:45 O
>>180
自分で作ればいいとおもう
189:名無し三平
08/10/28 17:00:43 0
一年後、丸々と太ったうなぎをみて欲情する奥さんの姿が・・・・少子化に寄与くだされ!
190:180
08/10/28 21:16:30 0
>>187
いさぎよく来年のシーズンが来たら放流します。
どのあたりに放流したらいいんですかね?
ちなみに20匹ほどいます。
>>188
自宅での養殖はあきらめました。
>>189
貧乏人の子沢山にはなりたくないです。
191:名無し三平
08/10/28 21:25:49 0
>>190
20匹もいるのか!
水槽の大きさは?
それだけのn数があるならデータとって報告しろ。
192:名無し三平
08/10/28 21:30:33 0
ウナギつるより食いたい!
193:名無し三平
08/10/28 23:23:34 O
さんま蒲焼きでも食ってろ!
194:名無し三平
08/10/29 01:27:27 0
断る!
195:カッパ3号
08/10/29 10:50:33 0
カッパ2号へ
この間、中川で釣った2匹の蒲焼実況お願いします。
196:名無し三平
08/10/29 14:07:18 0
サンマの蒲焼缶うまいよ。
しかも、100円だし。
バカ舌より。
197:カッパ2号
08/10/29 15:48:48 O
>>195 ブラジャー。
今日までの経過…。
釣り場には、2㍑ペット水を持ち込み、釣れた時使用。
帰りの車中、車用のブクを使う。(これが1番我が家では強力)。
ウナギもすこぶる元気。
家に着くと水が既に汚い。ドンキーで買った天然水を奢る。
毎日水替えしてるが、よくまあ泥はくもんだなw
今回のは前回より臭わない。期待が高まるぜ。
198:名無し三平
08/10/29 16:51:02 O
>>197
天然水を使うなんて、さすがだね。家は水道水かな。二ヵ月飼っている、そろそろ食べるかなぁー。
199:名無し三平
08/10/29 20:54:08 0
>>178,186
ありがとうございます
200:名無し三平
08/10/29 23:28:18 0
てんねん水?セレブだな。水道水をお天道様に1日あてとけばいいのに。もったいない!
201:名無し三平
08/10/29 23:30:29 0
うちは水道水直接で釣ってきて1カ月だけど
3匹ともぴんぴんしてるよ。
202:名無し三平
08/10/30 01:00:20 0
汚い河で釣れたうなぎは免疫があるので水道水位ではビクともしんない!
1カ月?情が移る前に早く食え泥抜きは十分だ。
203:カッパ2号
08/10/30 04:31:55 O
ドンキーで6本498円で売ってたから、「安いじゃん」てな感じで
使ってるが、普段飯炊く時は水道水・・・
なんかちぐはぐw
まぁ、なんつーの、気分だねw 伏流水の掛け流しに気分だけ
近づけたいみたいな。ウナに綺麗な水にドキッとしてもらって、
毒全部吐かせようみたいなw
誰か書いてたが、水道水はその温度でウナが氏むんだと。
なるへそ。
204:名無し三平
08/10/30 06:19:39 0
硬度がめちゃ高いコントレックスで泳がせたらどうなるんだろう?
205:カッパ3号
08/10/30 08:57:23 0
もしてして自衛隊の近くのドンキか?
だとしたら生息地がちかくだ。
206:名無し三平
08/10/30 12:02:42 O
>>204
長期間それやると死ぬ
たぶんエラ詰まりによる窒息死
207:180
08/10/30 17:36:29 0
>>191
金魚用プラスティック水槽2つで
ウナギ8匹、カワアナゴ小3匹と
ウナギ10匹にわけてます。
餌は金魚の餌、ミミズ、パンの耳とかです。
208:名無し三平
08/10/30 18:13:27 O
食パンは水槽にあまり良くないよ
パンには植物油や油脂をけっこう使ってるから目に見えなくても水質がすぐ悪くなる
209:名無し三平
08/10/30 22:41:49 0
山奥の清水でかけ流しやりたいね。
210:名無し三平
08/10/31 02:19:33 0
温泉にも入れてやりたいねえ
211:カッパ2号
08/10/31 10:25:48 O
>>205
そうか。でも蒲焼きはやらんぞw
昨日は、タレご飯を食ってみた。ウマーーー…?
いまいちパンチがない。旨いタレはそれだけでバクバク
いけるはずだが…
色もイメージより濃い。白飯に掛けて初めて分かった。
うちのはやっぱりヘタレだ;;
212:名無し三平
08/10/31 17:59:00 0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) <おっと、それ以上は言うなよ…
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \
ヽ |、 ( ヨ | ←>> 210
/ `ー─- 厂 /
| 、 _ __,,/ \
213:名無し三平
08/10/31 19:47:58 O
>>211
一~二匹しか釣れない時に蒲焼きやるなら
スーパーでウナギボーン買ってきて加えるといい
214:カッパ2号
08/10/31 20:07:07 0
>>213
ウナギボーンて初めて聞いた。
その名の通りの品物なのか?
ちっと探してみます(^^)
215:名無し三平
08/10/31 20:58:44 0
>>214
>スーパーでウナギボーン買ってきて≒スーパーでウナギをバーンと買ってきて
216:名無し三平
08/11/01 01:26:45 O
>>214
置いてる店ならサラミとかナッツがある酒のおつまみのコーナーにあるはずだよ
あとは大きい酒販店や酒扱ってるホームセンターとかドンキにもあるかも
>>215
それも有りだねww
217:名無し三平
08/11/01 10:27:05 0
今年作ったウナギのたれ、冷凍しておいた方がいいかな?
218:名無し三平
08/11/01 11:01:40 0
>>214
漁港に直販所や土産物店があるとこなら
乾物をあつってる店に聞けばあると思う。
>>217
弱火で一度沸騰させて完全に冷めてから
タッパーに入れて冷蔵庫保存でいいよ。
こまめに火入れするつもりなら
久松のたれ瓶で常温保存も可能
たまに久松の偽物もあるんで要注意
URLリンク(www.kyumatsu.co.jp)
219:名無し三平
08/11/01 11:44:38 0
夏に釣れていたウナギはどこに行ったのか?
釣れなくなった原因は、
水温低下のため、摂食行動の鈍化・海に下った・冬眠・その他
何なんでしょう?
220:名無し三平
08/11/01 12:11:10 0
>>219
天変地異の前触れじゃないか??
221:名無し三平
08/11/01 12:18:26 0
そういえばナマズも釣れなくなった!!
222:名無し三平
08/11/01 12:53:14 O
>>221
寒うなぎ釣ってみたいね、大きいやつ。
223:名無し三平
08/11/01 18:21:45 0
>>221
マイ釣り場では鮭が来るとビビっていなくなる。何時にもまして
時合いが重要になる。・・・あ、ナマズの事。
224:カッパ2号
08/11/02 01:12:39 O
仕事帰り、酒屋の乾物コーナーを隈なく探す。
目当てのブツは・・・ない。
代わりに、よっちゃんのす漬けいかを購入。
名誉金賞授賞だってw
それと、水飴が目に留まってご購入したが、これって
タレに使うとよさ気な気分はオイラだけ?
明日は、今年最後になるかもな蒲焼き決行の日!!
225:名無し三平
08/11/02 03:15:06 O
昨日の昼うちの水槽のウナギが晴天の日中にもかかわらず穴から出てきて動きまわってた
地震の前ぶれか?
226:カッパ2号
08/11/02 08:44:43 O
皆様おはようございます。
ヘタレ用に買ってきた1番安い純米酒をチビチビやってたら
ブハッ(´ε`)
>>216 >>218
オジーオズボーンじゃだめかな?
227:名無し三平
08/11/02 15:07:05 O
>>226
今度、店に行ったら製造販売元を見て晒すよ
228:名無し三平
08/11/02 15:11:36 0
>>214
浜名湖のサービスエリアで見かけたような気がする。
229:カッパ2号
08/11/02 16:46:18 O
>>227 >>228
よろしこ&あざーす。
今朝、心当たりのある店(魚市場みたいな所)に行くも、
ブツは無く市販のタレと、なぜかおでんの具を大人買いw
ただ今…
米研いで(今日は天然水使ったよw)備長炭に着火して
ウナには氷風呂に浸かってもらってる。
蒲っ、蒲焼きは近い!!
230:227
08/11/02 18:37:48 O
>>228
そうそう(^∀^)
浜名湖サービスエリアは結構前から取り扱ってるんだよね
しかもそのままやつだけじゃなくて味付きのウナギボーンもあったような
うちの地元近くでも見かけるようになったのはここ1~2年前くらいからだったかな
231:名無し三平
08/11/03 14:34:30 0
むしろ稚魚から育てて近くの川に放流したいんだけど
稚魚って一般人が買えるもんなのかな
232:名無し三平
08/11/03 15:51:38 O
>>231
河口で網ですくってる漁師から時価で買ってくる。
233:名無し三平
08/11/03 17:57:59 O
フンフンフンッ♪
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
234:名無し三平
08/11/03 18:34:17 O
>>233
カッパ2号?
235:名無し三平
08/11/03 18:48:32 O
ハムっハフハフッ♪
URLリンク(imepita.jp)
236:名無し三平
08/11/03 18:51:36 O
>>234
違う
ダンゴ餌でへら釣りしてるおじちゃんが釣ったのに要らないって言うから貰ってきた
237:名無し三平
08/11/03 19:23:37 0
>>231-232
現実に考えてそれしかないよな。
うなぎのシラスってウナギ養殖業者向けだけで
「ノレソレ、白魚」みたいに食材として
市場には流通してないんだよね。
238:カッパ2号
08/11/03 21:31:51 O
やるな先輩!口の開けっぷりがキュートじゃw
オイラは…ぅPの仕方が分からん。だからカッパだ;;
え~、一年生のオイラもやりましたがな蒲焼き。
前回の反省はずばり火。備長炭にやられたでしょ。
なんつぅの?強火の近火?
炭の量も多かった。イカンと炭を減らした時には既に…
で今回、反省を踏まえ火を起こす。火が馴染む間に捌く。
回数と共に上手くはなってきてるが、カッターだと刃が建ちすぎると
感ずるのはオイラだけ?包丁のが楽なんでは…?
んで、金串打っていざ焼こうと思ったら日が暮れた。
家の焼き場は屋上。暗くて見えねーっつうの!!
つづく。
239:名無し三平
08/11/03 21:34:10 0
ウナギ焼きに最適な金串、竹串のメーカーは??
240:名無し三平
08/11/03 23:01:14 O
そういえば
『臭ウナギのにおい抜き』
って、ないの?
あの、入浴剤系の臭い。山椒も効かない。
そのままの場合、白焼きすると、臭いのあるなしが判明するでよ。
241:名無し三平
08/11/03 23:08:18 0
>>239
simano。
242:名無し三平
08/11/03 23:11:00 0
>>240
におい消し定番の日本酒か焼酎に
軽くつけるくらいしか知らない。
243:名無し三平
08/11/03 23:49:42 O
>>240
臭い消しなら日本史上最高の大発明品
ファブリーズがあるじゃまいか
244:名無し三平
08/11/04 00:09:27 O
匂いを消すならやっぱりマルシンハンバーグ
245:名無し三平
08/11/04 01:05:06 O
ハンバーグじゃだめ?
246:名無し三平
08/11/04 11:26:19 O
皮膚の臭みは熱湯を軽くかける(かけすぎは厳禁)
身の方は泥抜きしても臭いようなら牛乳に一晩つけて冷蔵庫に保存してごらん。
ウナギの数に余裕があったら一度騙されたと思ってやってみな。
247:名無し三平
08/11/04 15:53:31 0
今、配達仕事帰りだが愛知のYHG-F川で
明日から頭首口架け替え工事予告の看板を見た。
去年みたいに河川内に降りていくことが出来るなら
テナガエビすくい放題、ウナギつかみ放題です。
248:名無し三平
08/11/04 18:33:31 O
>>240だけど、あの、入浴剤の臭いに効きそうなのはマジ>>243に思えたりして ( 泣
>>246、牛乳漬け。
来年やってみます。
ありがとう。
249:名無し三平
08/11/04 18:48:58 0
>>248
ウナギに残ったケミカル成分と
化学反応起こして食中毒起こす気がする。
下手したら毒ガスが出るかな?
250:名無し三平
08/11/04 19:07:01 O
うなぎはカニやエビみたいに毒を蓄積するのか…?
251:名無し三平
08/11/04 19:10:51 O
ホタテウミヘビを釣りウナギと勘違いしてやばかったなあ
252:名無し三平
08/11/04 23:11:13 O
>>251
そんなウミヘビいるんだ気をつけよ。
253:カッパ3号
08/11/05 13:28:53 0
ホタテウミヘビ今ネットで見たけど、チョーきもい、こんなのが夜
つれたらソッコー終了
254:名無し三平
08/11/05 16:13:10 0
ウミヘビと言ったってウナギ科の魚なんだからそんなに嫌がることもない。
それにホタテウミヘビだったらダイナンウミヘビに比べたらかわいいもんだよ。
255:名無し三平
08/11/05 16:37:43 0
>>254
あれは黒いウツボと言った方が適切だよな。
捌きづらい、大して美味くない、仕掛けをめちゃくちゃにしてくれる、で
三冠王確定。
256:カッパ3号
08/11/05 18:05:05 0
ホタテウミヘビとダイナンウミヘビセットでつれたら、その場で竿ごと
捨ててソッコー終了
257:カッパ2号
08/11/06 10:42:27 O
皆様おはようございます。
3号そう怖がるな。夜クエ釣りしてると、太股位のウツボが釣れるぞ。
竿は大事にだ(自身のも(爆
ウナ牛乳興味津々だ。臭いの釣れたら。出来るなら臭くないの釣りたいが。
ぇえレポの続きはまた後ほど。
258:名無し三平
08/11/06 19:27:24 O
>>257
牛乳漬けは本来逃がすような魚にも使える。(ブラックバス、ブルーギル、カムルチー、ナマズetc)
川魚には比較的独特な臭みを持つ種類が多い。川魚には特に効果的な臭い消しという訳だ。
259:名無し三平
08/11/07 13:25:02 O
>>258
今度やってみる、時間はどれくらいが良いのかな、後牛乳の味と匂いはつかないのかな。
260:名無し三平
08/11/07 13:34:11 0
そうか牛乳に漬けると臭いは消せるね、牛乳に漬けたウナギの香草焼きとかフライとか有るし、
俺は和食派だから合わないけど。
261:名無し三平
08/11/08 03:28:00 O
>>259
どっかの魚辞典ではブラックバスを例にあげてたが、魚の臭みを取るには1晩牛乳に浸して冷蔵庫へ入れろとのこと。
浸しても牛乳の匂いはあまり付かないらしく、火を通せば牛乳の匂いは綺麗に飛ぶとのこと。
>>260
牛乳に付けた後、蒲焼きにしてもアリなんじゃない?
タレとかたっぷり付けるし蒸したりしてる内に牛乳の匂いは完全消滅するっしょ。
262:名無し三平
08/11/08 04:07:17 0
乳臭さと泥臭さ、どっちがいい?
263:名無し三平
08/11/08 05:10:36 0
煮魚のレシピだが、酒の入ったあわせダレで水から一気に強火で煮ると生臭みが酒の成分と一緒に揮発するらしい(一般的な煮魚は沸騰してから魚を入れる)
バスも酒に一晩漬けといて一気に加熱すればもしかしたら?
それともバスの酒かす漬け味になるだけかなw
264:名無し三平
08/11/08 15:10:32 O
おれは、あの海ウナギの入浴剤っぽい臭いが無くなれば牛乳でもファブリーズでもキムコでもいいよ。
265:名無し三平
08/11/08 15:49:58 O
>>261
わかりました。安心したので今度試してみます。ありがとうございました。
266:カッパ2号
08/11/08 17:04:42 O
火を起こして日が暮れて、途方に暮れたオイラは暴挙に出た。それは…
風呂場で蒲焼き。
おぃ、やっちまったなぁ!
家は2面窓だからやったが、お勧めは出来ない。換気注意だ。
今回は備長炭の量を少なめにして臨む。すると、だんだん火力が…
これって遠火の弱火?どんだけカッパなんだよ(爆
それでもなんとか焼き上げ(見切りをつけ)蒸し器に立てようとすると、
金串からプルンと滑り落ちた。
こ、これは!
ダッダッダー・チャチャラララー(巨人の星)
なんだかフックラしてないかぃ?既に!?
期待を胸に、蒸し上げ、ヘタレ浸けて焼く!更に火力が弱く…
構わず焼いて浸けて焼いて浸けて焼けた!事にしよう。
それでは、いざ実食!
フワフワウマー!!前回より確実に旨い。焼き云々より、ウナ自体が良い。
臭くなくそしてストロングな味わい。いい面構えだったしなー
頭を網に乗っけてもまだアグアグしてたしなー
これが下りのウナギというやつかね。
確率低くても、これは絶対釣るべきね!
オイラはまだやりまっせ!
267:カッパ3号
08/11/08 19:19:42 0
自分で実況しろと言っておきながら、おいしい蒲焼ができたことで
予想外の展開なり少しイラッときてしまった。
268:名無し三平
08/11/08 22:07:52 O
>>266
今度は車の中で挑戦してくれ
269:名無し三平
08/11/08 22:30:20 0
自殺教唆につながる書き込みを発見しました。
270:名無し三平
08/11/08 22:59:21 O
じゃあいいや
そのかわり漂白剤で臭い消しにチャレンジしてくれよ
271:名無し三平
08/11/08 23:07:49 0
今度は食中毒につながる行為の教唆を発見しました。
272:名無し三平
08/11/09 00:14:47 O
じゃあいいや
愛媛にオオウナギを釣りいこうぜ
273:名無し三平
08/11/09 10:21:29 0
知り合いのウナギ釣り大好きオジサンは一日にウナギを5匹食べた事が有るけど
体に悪いのでは?。
274:名無し三平
08/11/09 10:40:39 0
海のうなぎのほうが臭くておいしくないのか?
海のうなぎのほうがた川のうなぎよりうまいとどっかで見たが。
結局、どっちなの?
275:名無し三平
08/11/09 10:46:36 0
海のうなぎは泥臭くないって聞いた事があるけど
276:名無し三平
08/11/09 10:47:15 O
千葉だけど、例年、海のが入浴剤臭く、川のは普通に美味。
他県は?
277:名無し三平
08/11/09 21:59:47 0
>>273
1年365日常食にしてるとか
ギャル曽根食いしなきゃ大丈夫じゃないの?
278:名無し三平
08/11/09 22:57:36 O
釣った鰻だけ食べて生きていこうと考えています
URLリンク(c.2ch.net)
279:名無し三平
08/11/09 23:55:33 0
>>278
センスの無さが露見したかもよ。
280:カッパ2号
08/11/10 01:56:11 O
>>267
大丈夫。今回は本当にウナギが良かっただけで、
調理の方は全然カッパだからw
なんつーの?独りよがりの美味しさとでもいうか…
皮なんかは柔らかくなりきってなかったし。
そんで、2匹分一気に焼けなかったから、次の日も焼いたの。
それは地焼きにしたの。モノグサで。
したらやっぱり皮カチカチやぞw
281:名無し三平
08/11/10 07:41:34 0
ゾックゾクするやろw
282:名無し三平
08/11/10 13:34:34 O
ぐやじいですっ!
283:名無し三平
08/11/10 21:00:56 O
しかしこの寒いのによくもまあ、脱帽だ
284:カッパ2号
08/11/10 21:57:19 O
風呂で蒲焼いて
追伸
ふ、風呂に入れないorz
今まで行水だったので気にならなかったが、いい加減寒いので
浴槽の蓋の上に放置のコンロを片す。
風呂場灰まみれ。
蓋、ヘタレでギトギト。
蓋開けると、押し入れ変わりの浴槽に釣り具ぎっしり。
嫌だ。嫌すぎる(;;
285:名無し三平
08/11/11 00:48:13 O
釣り具はしっかり押し入れに仕舞おうよ
それで湯舟に浸からないなら湯舟でミミズ養殖すればいいのに
286:名無し三平
08/11/11 01:59:49 0
ミミズ大事に押入れに仕舞っとけ
287:名無し三平
08/11/11 10:32:58 0
田舎の郊外に住んでる俺は
作業小屋にしまってます。
288:名無し三平
08/11/11 11:01:53 O
田舎の郊外ってどんだけだよ
289:名無し三平
08/11/12 18:04:06 O
今日釣れるかな?
小雨降ってるし濁りもあるけど風と雨が冷たい
290:名無し三平
08/11/12 19:02:12 O
>>289
やってみれ。
291:289
08/11/12 19:08:36 O
断る!
292:名無し三平
08/11/12 20:56:21 0
どうしても餌を食わないウナギは何をやればいいのでしょう・・・?
鉛筆がかわいそうだったので知人にペットとして差し上げた。
1年たった今でも生存している(!)のに餌を全く食わない、と相談され、
「食う奴は食う、食わない奴は食わない」としか答えられない事に気が付いて
ここの賢者にご指導願いたく書き込みます。
試した餌はドバ、キジ、子ドジョウ、さば切り身、鶏ささ身、グッピー、メダカなどです。
衣装ケースに塩ビ管、半屋外で明るすぎるから暗いところに移動させるように
提案したところです。
293:名無し三平
08/11/12 21:22:26 0
フォアグラの鴨みたいに無理やり
詰め込むわけにもいかんしな。
業務用の養殖の餌を試すとか。
294:名無し三平
08/11/12 21:44:45 O
>>292、提案はナイス。
餌はやっぱりドバ一番。
餌への食いつき方が釣りの参考になる。
うちの鉛筆は冬の間、鑑賞用ナマズの餌を少量食べます。
一年経過してサイズ変わらずです。
295:名無し三平
08/11/12 22:23:29 0
春まで鉛筆を愛でるスレになりますた(´・ω・`)
296:294
08/11/12 23:08:42 O
>>295 ナイス。
297:292
08/11/13 00:38:15 0
>>293-295
ご意見ありがとうございます。
やはりドバだと私も思うのですが・・・。あと、ヤマトヌマエビやらテナガなんか
一発で食いそうな気がしますが安定入手が困難な気が。
ぴちぴちの鉛筆二本追加したのでそいつらが食えばつられて食う、とか
どうですかね・・・?
298:名無し三平
08/11/13 02:36:04 O
水槽の中のウナギが消えた…。
と思ったら砂の中に完全に潜っていただけだった。
俺も鉛筆サイズ釣ってこようかな。どうせ大きいのは釣れないだろうし。
299:名無し三平
08/11/13 12:26:33 O
みんな水槽に普通に入れて飼ってるのかな?
俺は隠れられるように塩ビパイプを沈めてる
胸鰭まで頭を出してる時と水槽を泳ぎまわってる時は腹減って餌を探してるみたいだから
エビを箸でつまんで顔の前に持ってくとたべるよ
もしかしたら餌を食べないのは隠れる場所なくてストレス溜まってるかもしれませんよ
300:名無し三平
08/11/13 19:58:01 0
お前そんな事したらかわいくてしょうがなくなっちゃうだろ!
301:名無し三平
08/11/13 21:28:52 O
エサ食わないのは水質わるいから。週一で半分水換えれ。またはストレス。
302:名無し三平
08/11/13 22:06:01 0
飼うためにエンピツサイズがほしいんならヤフオクが結局は安上がりでね?
1匹500円くらいだから送料をプラスしてもわざわざ釣りに行くより安くてお手軽
でも夏ごろの相場だけど、今の時期の出品はあるのかな?
303:名無し三平
08/11/13 23:36:37 0
わざわざエンピツ釣りに行kくわけじゃないよ。
狙ってるのは4P以上の蒲焼サイズだが
たまたまエンピツがよく釣れちゃうんだよ。
304:名無し三平
08/11/14 09:40:15 O
いっぽんでもにんじん
305:名無し三平
08/11/14 10:37:49 0
ふたりでもさんこん
306:名無し三平
08/11/14 11:16:25 O
>>302
auケータイで閲覧しようとすると生き物系はKDDIが規制して閲覧不可になりやがるorz
PC無いしな…うーん。
307:カッパ2号
08/11/15 21:14:45 O
皆様わんばんこ。
もう蒲焼きは釣れないんでしょうか?
もう鉛筆を眺めるしかないんでしょうか?
魚秀捕まったが、オイラ達には関係ねー!
オイラはもっと蒲焼きが食べたいのだ。
明日の天気はぐずついているが。オイラもカッパなりに忙しい。
明日がラストチャンスかもしれん。
頑張って出撃致します!
308:名無し三平
08/11/15 22:36:03 O
>>307
それは、すばらしい是非頑張ってください。わたしも出撃したいのですが勇気がないです。
309:カッパ2号
08/11/16 14:02:44 O
えーこちら現場です。
車の中に前回使わなかった大関ハケーン(何週前だよ)
もうとろけちゃってるんぢゃね?恐る恐る箱を開けると…
(゚Д゚)))!
ビッ、ビッグワームになってる!!
310:名無し三平
08/11/16 15:25:07 O
>>309
それはすごい、大物が釣れると良いね、蒲焼きが目に浮かぶ、頑張って下さい。
311:名無し三平
08/11/16 17:35:46 0
>>309
もしかして結構すごい錬金術なのか?
来春にでもやってみるかな。
312:名無し三平
08/11/16 18:34:02 0
日当たりが良いと犬万になるぞ
URLリンク(www.sla2006.net)
313:名無し三平
08/11/16 20:02:25 O
それよりトレマーズになってほしいな
314:名無し三平
08/11/16 20:34:35 O
動物奇想天外
でウナギ出てる
315:名無し三平
08/11/16 22:14:27 O
カッパ2号さんの釣果はどうだったのかな。
316:カッパ2号
08/11/16 22:46:35 O
ただ今帰還しました。
えー本日の結果報告。
20㌢弱のハゼどん×1
ちょっと小ぶり6P×1
でございます。
活性も低く、当たりの数、大きさ共にしょぼかった。
カッパの活性は高かったのだが(爆
ただ、ウナギの気配は感じた(オカルトですがw)
時間が作れればリベンジします。
317:名無し三平
08/11/16 23:06:26 O
>>316
寒いのにご苦労様です、勇気が湧いてきます、又頑張って良い報告をお待ちします。
318:カッパ2号
08/11/16 23:29:17 O
>>317
いや、あなたも出撃すべきですw
寒ければ火を焚いて、釣れれば即蒲焼き(爆
そうですね、一人じゃ辛い季節になって来ましたね。
今日は3人(オイラは匹かw)でワイワイやったので楽しかったです。
319:名無し三平
08/11/17 01:05:48 O
>>318
良いなぁー周りは寒いと言って誰も行ってくれません、後私の釣り場はへらをしてる人が多くてブッコミがやりづらい、早く帰れば良いが暗くなるまでやってるので夏は時間になれば帰るのにね。
320:名無し三平
08/11/17 02:16:40 0
「(爆)」
大変なごみました (^ω^)おっおっおっ
321:名無し三平
08/11/17 12:36:26 O
>>319
あなたの人生が言い訳ばかりの人生だということはわかります
322:名無し三平
08/11/17 15:24:27 O
オフのうちに、来年に向けポイントの勉強しとかなければ。いつも障害物の沈んでいる橋脚近くに投げ込んで、ポツポツ釣っていた。でも一見底に何があるか分からないような大型の川に投げてみても釣れるもんですかね?もちろん、試してから考えろって話しではありますが
323:名無し三平
08/11/17 16:00:21 O
ウナギの気持ちになってみろ
324:名無し三平
08/11/17 16:34:16 0
>>321
あなたの人生が他人に言いがかりばかりの人生だということはわかります
325:カッパ3号
08/11/17 19:25:33 0
2号おつかれ
326:カッパ2号
08/11/18 07:50:57 O
3号、皆様、おはようございます。
ウナギの気持ちになるべく、夜行性のオイラだが。眠いだけw
釣ったウナギもハゼどんも氏んでまったので、天ぷら逝きまーす!
ハゼどんウマー。6Pチーズは・・・味さえ気にしなければ、
サクサクフワフワジューシー。味さえ気にしなければ、
皮もすこぶる柔らかくぷりぷり。味さえ気にしなければ、
塩振ってワサビなんか乗っけて白焼きの真似なんかしちゃって、
味さえ気にしなければ…
327:名無し三平
08/11/18 11:05:54 0
不味くてもしっかり食べるキミはエライ。
皆様、来年もよろしく。では良いお年を。
328:カッパ18号
08/11/19 21:50:22 O
ちょっと寒いけど今から頑張ってみます
329:名無し三平
08/11/19 23:38:16 O
>>328
これからかい、やめた方が良いのでは、結果待ってます。
330:カッパ18号
08/11/19 23:57:21 O
はいやめときます
寒いし風つおいもんね
331:名無し三平
08/11/20 00:18:58 O
>>330
行くなら、早い時間をおすすめします。
332:カッパ18号
08/11/20 00:42:13 O
無理だよ
仕事終わるの遅いもん
333:名無し三平
08/11/20 11:52:29 0
333なら何かと爆釣
334:名無し三平
08/11/20 12:25:15 0
>>333
ドバ匹やるからウナギ2,3本わけてくれ!!
335:名無し三平
08/11/20 15:40:11 O
シラスでいい?
336:名無し三平
08/11/20 18:16:31 0
愛知県の豊川市名物に稲荷寿司の上に
鰻をのせた鰻荷寿司ってのがある。
337:名無し三平
08/11/20 18:27:50 0
う~ん・・・
338:名無し三平
08/11/20 21:50:04 0
うなり寿司 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ネット上にはあまり情報がない。
知られざる名物みたいです。
339:名無し三平
08/11/20 22:35:27 0
和菓子街道 姫街道 御油
URLリンク(www.trad-sweets.com)
豊川には稲荷寿司が色々有りますね。
340:名無し三平
08/11/20 22:55:19 O
>>339
やはり基本は蒲焼きなり。
341:名無し三平
08/11/21 02:25:28 0
おなりもん
342:名無し三平
08/11/21 07:30:48 0
フグリ寿司
343:名無し三平
08/11/21 10:12:50 O
>>342
片玉無料。
344:名無し三平
08/11/21 19:53:15 O
勝海舟
345:名無し三平
08/11/21 20:36:21 0
オナりもん
346:名無し三平
08/11/22 12:24:13 0
鰻料理屋の定番料理の蒲焼、白焼き以外で
お勧めの食べ方は??
347:名無し三平
08/11/22 19:43:07 O
から揚げ
348:名無し三平
08/11/22 20:14:24 0
ゴルゴンゾーラソース和え
349:名無し三平
08/11/22 20:28:46 O
オムレツ
350:名無し三平
08/11/22 21:49:37 0
>>348
そのソースはよくわからんので
ブルドッグソース和えじゃ駄目ですか?
351:名無し三平
08/11/22 23:04:40 0
セロリと一緒に煮凝り
イギリスだかでそんな食べ方してるらしい
352:名無し三平
08/11/22 23:39:58 O
ウナギとブロッコリーのあんかけ炒め
353:名無し三平
08/11/23 00:03:30 0
アナゴみたいに溜り醤油干しはどうかな?
354:名無し三平
08/11/23 00:34:51 0
大うなぎのエヒフ
355:名無し三平
08/11/23 01:32:45 0
大うなぎの貴重な産卵シーン
356:名無し三平
08/11/23 08:53:44 O
ぴ
357:名無し三平
08/11/23 14:05:00 0
おたふくソースでお好み焼き
358:名無し三平
08/11/23 14:56:33 0
>>349
う巻き?
359:名無し三平
08/11/23 18:05:38 0
シンプルにガマ焼きは?
360:名無し三平
08/11/23 18:24:31 0
うなぎ好きのみなさんは、冬場は何をねらいますか?
361:名無し三平
08/11/23 20:42:03 0
スキー、スケートやるか
映画見に行くんで釣りは中断です。
362:名無し三平
08/11/23 21:17:38 O
>>360
サビキ釣り、ズボラウキ釣り、下流釣り、ルアー、伊勢海老釣りとかかな。
ただ実際は寒いし釣れにくいし魚彩少ないから釣り自体行かないかも。
はぁ…俺に彼女がいればなぁ…。彼女できたら一緒にウナギ釣りいきたいなぁ。
363:名無し三平
08/11/23 21:25:12 0
>>360
磯上物かなぁ。
364:名無し三平
08/11/23 22:39:11 0
>>362
イキナリうなぎはマズイだろw
まずサビキ辺りから手なずけるんだ!
365:名無し三平
08/11/24 03:44:22 O
>>360
うなぎ
366:カッパ3号
08/11/24 11:27:22 0
>>360
彼女と夜釣りなんかしたら自分のうなぎが出てきちゃうかもな
367:カッパ3号
08/11/24 11:27:56 0
ごめん362の間違え
368:名無し三平
08/11/24 11:39:21 0
正確には
「自分のうなぎからヌルが出てきちゃう」
だな。
369:名無し三平
08/11/24 13:27:33 O
わたしは自分のどじょうが出てしまう。
370:名無し三平
08/11/24 14:48:02 0
太さ長さと人の値打ちは比例しないから
負けるなよ (´・ω・`)v-~
371:どんぐりコロコロ
08/11/24 15:32:15 0
>>369
坊ちゃん一緒に遊びましょ
372:名無し三平
08/11/24 20:59:19 O
>>364
サビキ釣りって色々な釣りの中で一番臭くならない?
まぁウナギは言いすぎたが堤防のチョイ投げなんて良いんじゃないんかなーみたいな。
でもやっぱり彼女できたら釣りはNGかな?待ってる間の時間とか気まずいしな。
てかなぜ彼女の話でこんなエロトークにw
373:名無し三平
08/11/24 21:08:21 0
>>372
臭いとかは魚が釣れる喜びを知った人間には無問題になるw
あと、「魚は臭いから嫌ッ」 ってな女を嫁にしたら残念な人生になるよ。
374:カッパ2号
08/11/24 22:17:33 O
>>373
同意。
しかし、その言葉に重みを感じるのはオイラだけ?w
今は昔、オイラも当時の彼女とよくいろんな釣りに行ったもんだ。
今は…仲間の彼女やカミさんや(;;)
でも、釣れるとみんな夢中になってるよ。サビキでも。
375:名無し三平
08/11/24 23:44:50 O
そっか。そうなると釣れないよりはサビキで何でもいいからとりあえず確実に魚をGETしたほうが良いんだね。
ウナギや投げ釣りみたいなげんじん(なぜか変換ry)指向の釣りはちとリスク高いかな。
あぁ…誕生日が終わって行く…orz
376:名無し三平
08/11/25 19:43:15 0
>>375
ん?きょう誕生日? おめでと~ノシ
釣れないと飽きちゃって止めたがったり、次から来てくれなくなるから
とにかく飽きない程度に何か釣らしてやらないとな。
喜んでくれるとこっちも嬉しいしね。
377:名無し三平
08/11/25 20:13:58 0
一回でも釣れた感触を味あわせたら次がボウズでもおk
人間なんてそんなものw
378:名無し三平
08/11/25 23:04:55 0
ウナギ釣りデート・・・いいなあ
379:名無し三平
08/11/25 23:58:42 O
>>376
まさか2ちゃんで祝われるとは…ありがとう。
やはり彼女と行くなら時期は春や秋だろうな。夏だと暑すぎ、冬だと凍え死ぬしなぁ。
とりあえず釣り関係無しにクリスマスまでに彼女作る!
…なんかだいぶウナギトークからズレてしまったなw
380:名無し三平
08/11/26 00:11:26 0
ナニ言ってんの
゛夜のお菓子うなぎパイ” をシランのかw
381:カッパ3号
08/11/26 10:24:22 0
彼女と行くなら湖ボートでニジマスなんてどうかな?
エサもイクラだし、簡単に釣れるしもし釣れなくても
景色がいいしね。そして帰りは湖畔にあるホテルで
自分のうなぎをご馳走しましょう。
382:名無し三平
08/11/26 15:48:13 O
>>381
うなぎはおいしいかも、どじょうはダメかなぁ。
383:名無し三平
08/11/26 19:27:12 0
俺のウナギは既に30年モノなのに、未だに隠れ家が見つかりません。
384:どんぐりコロコロ
08/11/27 11:58:44 0
もう、あきらめて切り落として食べてください。
イッ○ーさんがあなたを待ってます。
385:名無し三平
08/11/28 22:44:42 O
>>383
俺は給料日後に月一~二回隠れ家に入ってます
386:名無し三平
08/11/28 23:27:43 0
ガキの頃ウナギを8年くらい飼ってた
隠れ家にパイプは入れない方がいい
パイプの径より大きくならんぞ
387:カッパ3号
08/11/29 10:26:06 0
どじょうはヒゲがあるからテクでカバーできるでしょう?
388:名無し三平
08/11/29 16:29:53 O
>>387
その手があった。隠れ家のパイプも径が小さい方が良いが。
389:名無し三平
08/11/29 18:35:30 0
何で冬になると珍万ネタばっかになるんだここはw
390:名無し三平
08/11/29 19:57:58 0
てすと
391:名無し三平
08/11/29 20:04:27 0
今日、京浜島で(昭和島との間)午後5時ごろ
カレイを釣る予定が60CMのウナギを釣りました。
食べれますか?
392:名無し三平
08/11/29 20:56:09 0
余裕で食えるぞ
ヌメリをよく取って、皮をしっかり焼けばうまうま確定。 レポもよろw
393:名無し三平
08/11/29 21:18:36 0
そうですか!では泥抜きして食べてみます。
レポとは?、どういった感じで?
394:名無し三平
08/11/29 21:43:18 O
俺がレポするから送ってください
395:名無し三平
08/11/30 19:11:29 0
アナゴじゃなくてウナちゃんか!
396:名無し三平
08/11/30 19:17:17 O
たしかに東京湾ならクロアナゴの可能性たかいよな
397:名無し三平
08/11/30 22:17:34 0
>>396
391です。間違いなくウナギです。
398:名無し三平
08/11/30 23:46:58 0
画像うpしろよ
399:名無し三平
08/12/01 03:41:21 O
海だったら泥抜きの必要無いっしょ。
やっぱり時期外れではウナギは海にいるのか…
400:名無し三平
08/12/01 04:33:01 0
海にくだるとエサは食べなくなると言うのが研究結果で定着してるが
アナゴじゃないなら黒っぽいウミヘビだったんじゃないの?
401:396
08/12/01 06:04:11 O
>>400
俺、>>391じゃないがその意見には賛成しかねる
たまに河口の汽水域に行って釣ったりもするけど
ほとんど海で釣ってる
402:名無し三平
08/12/01 12:57:23 O
>>400
403:名無し三平
08/12/01 12:59:23 O
>>400
391です。鑑定お願いします。わかりずらいかもしれませんが。URLリンク(imepita.jp)
404:名無し三平
08/12/01 13:11:08 0
うなぎです
405:名無し三平
08/12/01 15:17:11 0
>>401 賛同。
ウナギは成長して産卵するまで、海や内湾、河口付近で生活するヤツ、海と川を行ったり来たりする者、
街中の大きな河川、清流や湖沼や水路に定着する者など、定着する場所も生活する場所も多種多様。
11月に京浜運河でウナギが釣れても何の不思議もない。塩でよく揉むとヌメリが取れるよ。
406:名無し三平
08/12/01 16:29:18 0
>>403
間違いねえ。
407:名無し三平
08/12/01 21:19:56 0
391です。
塩でヌメリをよく取り
皮をよく焼き
うまうま体験させて
頂きます。
みなさまありがとございました。
408:名無し三平
08/12/01 21:34:24 0
391に触発されて行って来た。4時半から6時半まで40cmと50cmの二匹。
意外と釣れた。川だけど。URLリンク(imepita.jp)
ハゼはもう食っちゃった。
409:名無し三平
08/12/02 18:10:24 0
やっぱりウナギだね、凄いな。
410:名無し三平
08/12/02 18:48:20 0
>>403
いや、ヒレの感じはウナギっぽいけど、全長に対して頭が大きすぎるから黒アナゴじゃないか?
411:名無し三平
08/12/02 19:25:59 0
>>410
偏屈な奴やなおまえ。
うなぎかあなごかは目の大きさ見ればわかるじゃんか。
403はうなぎだよ。
412:名無し三平
08/12/02 19:29:43 0
>>411
403は上から見た感じ目も大きいから黒アナゴで決まりかな
413:名無し三平
08/12/02 19:47:42 0
ヒレの形からしてうなぎに一票を投じたい。
414:名無し三平
08/12/02 22:28:59 0
ツラが見えんからなんとも言えんが、ウチで飼ってるウナと比べて見た分に
寸法的には同じようなもんかと。うまく丸まらんかった。
URLリンク(imepita.jp)
415:名無し三平
08/12/02 22:54:47 0
>>403
どうみてもうなぎだろ。
アナゴとかってがんばってる奴は、
403がうなぎだと困ることでもあるのか?
アナゴだったら真上からでも目玉が見える。
URLリンク(fishing-forum.org)
416:名無し三平
08/12/03 00:02:38 0
>>415に禿同。
言いたいこと言ってくれた。拍手!
417:名無し三平
08/12/03 06:47:02 0
今年からウナギ釣り、というか釣り自体をはじめたものです。
来年の為に今からドヴァミミズの繁殖をやってますが、
これって増えたら需要あるもんなんでしょうか?
今は元手600匹から始めてます。
418:名無し三平
08/12/03 07:09:49 0
>>417
越冬の経過など定期報告よろ。残念ながら潤沢に採取できるので
私は要らないが、・・・あ、真冬ならちょっと欲しいかも。
419:名無し三平
08/12/03 08:57:47 0
多分全滅するな
420:名無し三平
08/12/03 10:29:05 0
まだ釣れるもんなんだな。
もうこたつで入って爆睡だとばかり思ってたよ。
421:名無し三平
08/12/03 10:30:25 0
600匹使い切るのに何年掛かるやら。
422:名無し三平
08/12/03 17:18:32 0
うーん、クロアナゴもウナギもよく釣ってるけど、>>403はクロアナゴっぽいね
423:名無し三平
08/12/03 19:00:14 0
>>422
夜釣り禁止
424:名無し三平
08/12/03 19:25:36 0
うーん、うなぎもクロアナゴもよく釣ってるけど、>>403はうなぎっぽいね。
425:417
08/12/03 20:28:59 0
>>418
了解しました。定期報告させていただきます。
今年の10月から繁殖し始め、極小ミミズも見えるようになってきました。
>>419
先週末に100匹ほどお亡くなり。
あわてて培養土を15kgほど追加し、その後は死者でてません。
このまま増えてくれると良いです。
>>421
使うときはあっさり使い切るんで、1ヶ月もたないかも?
426:名無し三平
08/12/03 22:03:27 0
ドバの養殖は大変だぞー
何もこの時期からはじめんでも
427:418
08/12/04 00:51:21 0
>>425
早速報告ご苦労様。あんたえらいね。
428:名無し三平
08/12/04 01:30:14 0
>>409-416
面倒くさいんで両方の意見の中間を取って
うなぎと黒アナゴの交雑種と言うことにしておこう。
429:名無し三平
08/12/04 02:02:32 0
>>428
なんだウナギ犬か
430:名無し三平
08/12/04 03:47:07 0
>>403はクロアナゴっぽいね
431:名無し三平
08/12/04 13:52:42 0
まだ言ってんの?皆>>391を初心者扱いし過ぎだと思ふ。東京湾で夜にブッコみやってるなら
アナゴ位しってると思う。391がウナギっていうんだからUMAって事でいいじゃん。
432:名無し三平
08/12/04 18:21:11 0
いい加減つまらん
433:名無し三平
08/12/04 19:33:42 0
>>431
「UMA」ってのを持ち出した時点でお前も
391氏を初心者扱いして馬鹿にしてるって事だぞ。
434:名無し三平
08/12/04 19:40:22 0
>>430
いい加減にしろ。うなぎに決まってんだろ。
435:名無し三平
08/12/05 01:33:37 0
それよりなによりこの寒いのに釣りに行ってきた>>391はエライ。
436:名無し三平
08/12/05 09:22:53 O
今年からウナギ釣りにはまった者です。
一人の一日の最大釣果って何本ぐらいなんでしょうか?
437:名無し三平
08/12/05 12:41:06 0
人によっては一晩で30本以上釣る人も居ると思う。
俺は2本キープしたら帰るけどね。
438:名無し三平
08/12/05 12:44:32 0
俺の場合は大体2,3本から5,6本くらいです。
ボウズの時もあるって言うか半分くらいは坊主です。
今までの最高記録は12本です。
釣竿は三本出してます。
439:名無し三平
08/12/05 16:30:28 0
うーん、いろいろ調べたけど、>>403はクロアナゴだね
ウナギって言ってる人は少し勘違いしてると思う
440:名無し三平
08/12/05 17:17:30 0
おやじギャグですね、わかりますがツマンナイです。
441:名無し三平
08/12/05 18:12:59 0
俺も黒あなごに見える
442:名無し三平
08/12/05 18:16:58 0
>>403は黒アナゴでしょ。
ウナギなんて言ってる奴はウナギ釣ったことあるのか?(プッ
443:名無し三平
08/12/05 18:17:55 0
で?403の人はまだ食べてないのか?
早くウナギかアナゴか答えてくれ。
444:名無し三平
08/12/05 18:21:51 0
クロアナゴだったんで出てこれなくなったんだろうね
445:名無し三平
08/12/05 18:42:16 O
アナギでいいよもう…
446:名無し三平
08/12/05 20:05:24 0
いや、うなぎ派としての意地がある。
アナギじゃなくウナゴにしよう。
447:名無し三平
08/12/05 21:53:14 0
激しくうなぎ食いたい・・・
そこら辺のうなぎじゃだめなんだ・・・
うなぎ、うなぎ、うなぎをおくれ・・・
つばがきゅーとなる・・・
あぁうなぎうなぎうなぎ
448:名無し三平
08/12/05 22:43:38 0
もういいよ。京浜島のケッシーって事で。
449:名無し三平
08/12/05 23:08:47 0
>>448
イッシー、ネッシーみたいに
恐竜の生き残り扱いなの?
450:名無し三平
08/12/05 23:49:43 0
根拠も示さないアナゴ派は喧嘩が売りたいだけのように見えるが。
ここは平和な場所かと思ったがクシャナ何とかだのクロトワだの
みたいなくるくるパーが時に湧きますね。
451:名無し三平
08/12/06 00:41:31 O
↑
くだらない事にしつこい男は嫌われますよ。
客観的に見てあなたも同類。
どっちでも良い。
あの写メじゃはっきりわからないんだからさ。
以下、アナギだか、ウナゴには降れない事。
452:名無し三平
08/12/06 01:23:37 0
あれ、そう?それはごめんなさい。
453:名無し三平
08/12/06 10:47:33 0
ウナゴよりオナゴのほうが好きだなあ。
454:名無し三平
08/12/06 11:02:37 O
>>436です。
>>437
その余裕、カッコイイね!何時でも好きなときに釣れるって自信が満ち溢れてますね!
私はまだ慣れてないので、釣れたら釣れるだけ釣り持って帰って食べたいですね!捌くのが大変ですが……
455:名無し三平
08/12/06 11:35:40 O
>>454
来年は頑張って沢山釣って。レポもよろ。
456:名無し三平
08/12/06 12:30:11 O
今年以上に釣ってレポートできたら書き込みますよ!
>>437
一晩で30本以上釣り上げた人の状況も聞いてみたいなぁ!竿は何本管理してるとか?同時にヒットした場合の取り込みとか?
ひょっとして、ダブル、トリプル………
457:437
08/12/06 15:13:36 0
一晩で57匹の話がどこかであった気が・・・忘れた。
オレは竿は1本か2本。基本的に1本針だな。複数付けると釣れた時に
大変な事になりそうだ。ちなみに家から釣り場まで3分くらいだから
少ない釣果でも帰れる。
458:名無し三平
08/12/06 20:52:05 O
俺もポイントが家のすぐ横だから置き竿にして
家で飯食ったりボリューム小さめでテレビ見たり仕掛け作ったりしながら釣り
鈴の音がしたら回収に行く
459:名無し三平
08/12/06 21:07:16 0
家にいて鈴が聞こえる、ってどれだけ近いんだよ。うらやましい。
俺もそんなとこに住んでみたいよ。
増水や夏の虫とか大変そうではあるが。
460:名無し三平
08/12/07 01:33:00 0
>>458
いいなぁ
何県なの?
461:名無し三平
08/12/07 16:52:04 0
>>460
URLリンク(www.flickr.com)
こんな場所ならいつでもベランダから釣りできるよ。
生命と財産の保障は一切ないけどな。
462:名無し三平
08/12/07 16:54:53 0
URLリンク(www.flickr.com)
もう一つ張っておく。
ちなみに場所はA県OK崎市のI賀川河川敷ね。
463:名無し三平
08/12/08 01:25:03 0
これは日間賀島ばあちゃんではないか
464:名無し三平
08/12/08 01:27:18 0
3面護岸か
こんな隠れる場所無いとこにウナギいるん?
465:名無し三平
08/12/08 06:19:09 O
ホタルなんでしんでしまうん?
466:カッパ2号
08/12/08 13:01:00 O
皆様こんにちは。ウナギを飼ってる方に伺いたいのですが、
先輩ん家のウナが砂に潜って出てこないといいます。
皆様のウナはどうですか?
餌は喰いますか?
もう釣れないのかしら?
467:名無し三平
08/12/08 18:19:46 O
砂に潜っちゃうってことは水槽内に隠れる場所がなくてしかたなく砂に隠れてるはずです
塩ビパイプや石を組むなどして隠れられる場所を作ってあげるといいです
家のは二~三日に一回の割合で餌を与えていますが
隠れているパイプの穴の前でゆらゆらさせると
穴から飛び出てきて、餌をくわえると穴に持って帰って食べてます
468:名無し三平
08/12/08 18:21:26 0
>>211-218
うなぎボーン〔鰻の骨〕
スレリンク(toba板)
カッパ2号さん遅レスになりますが
こんなスレ見つけてきました。
469:名無し三平
08/12/08 19:27:33 O
>>461-462
行方不明者の肉を喰らったウナギは食いたくないな
470:名無し三平
08/12/08 20:12:40 0
知らずに食っちゃってるなきっとw
471:名無し三平
08/12/08 20:46:20 O
>>459
護岸が2メートルちょいあるから大丈夫だけど
子供の頃は大雨の後に石がゴロゴロと流れる音が怖かった
>>460
静岡だよ
472:カッパ3号
08/12/08 21:45:30 0
インディージョーンズの映画の中でも死人の口から大量のうなぎが
出てくるシーンがあったような気がする。
473:名無し三平
08/12/09 14:23:01 0
30年くらい前の話だが死んだ豚が水門でよく引っ掛ってたよ。
今思うと、病死した豚を川に流しちゃったんだろうな。
法整備がしっかりして来た現在では
見かけたことはないがそう言う事やってる人は
少ないながらもまだいるとは思う。
知らずに病死した豚に群がってるウナギを食べてるかもしれない。
474:名無し三平
08/12/09 14:26:42 0
そんなもんどうでもいいだろ。
そんなこと気にしだしたら、
食物連鎖ピラミッドの頂点にいる人間は、
それこそ虫であれなんであれ食ってることになるんだから。
475:いちげんの客
08/12/09 18:33:13 0
京浜島のケッシーはケーキしか食べない。
476:カッパ2号
08/12/09 20:26:14 0
>>467
餌食べますか!オイラが気になったのは、ウナって冬眠するのかなって事です。
餌食べるんであれば、まだ釣れるかなと。
>>468
ありがとです。オイラもそれハケーンしましたw
二木の菓子に売ってるみたいですネ!
477:名無し三平
08/12/10 10:06:00 O
おしゃれ番長
478:名無し三平
08/12/10 23:13:37 0
パーン _, ,_ パーン
パーン_, ,_ ( ・д・) _, ,_パーン
( ・д・) U☆ミ (・д・ )
⊂彡☆))Д´>☆ミ⊃ パーン
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, , おしゃれbん・・・
( ) パーン ( )
パーン パーン
479:名無し三平
08/12/10 23:58:58 O
ぽきなべいべぇ
480:名無し三平
08/12/11 00:34:34 O
>>476
家のは水槽なんで水温が一定ですから
水温下げれば餌の食いは悪くなると思う
481:カッパ2号
08/12/11 23:24:07 O
ですよねー。でも、この時期ウナギ旨いっていうから、
蒲焼きコンロ持ってって暖とってお湯割なんかチビチビやりつつ
釣りたいのおおぉぉぉ!
新しい中古リールも買ったのに・・・
時間が作れん(涙
嗚呼、蒲焼き食べたい。
482:名無し三平
08/12/12 03:31:19 0
「新しい古墳がみつかりました」
思い出したw
483:カッパ2号
08/12/12 12:15:51 O
ただ今、鰻屋でランチ。
でもオイラはいつも唐揚げ。そこでの客の一言。
「うな重並の大盛り下さい」
484:名無し三平
08/12/12 23:41:04 0
さすがにもう都内でうなぎはむりかなぁ
来週あたり行こうかと思ってるんだけど
ちなみに多摩川or荒川の中流域
485:名無し三平
08/12/14 02:38:43 0
相模川のうなぎって美味しいですか?
486:名無し三平
08/12/14 09:46:37 O
荒川・川口の地元中学生は今年180本釣ったって。
487:名無し三平
08/12/14 19:08:20 O
>>484
温排水のある場所ならまだまだいけるよ
もしくは河口周辺の海水の混じる支流
488:名無し三平
08/12/14 19:14:43 0
金曜日、仕事の途中で河川事務所前から新河岸川見たら水深上がって逆流してた。
雨の後の大潮で気温19度。今年ラストチャンスだったかも。行きたかったな残念。
489:名無し三平
08/12/14 20:39:56 O
諦めたらそこで試合終了だよ
490:名無し三平
08/12/15 00:16:35 0
前に年に5匹も釣って食えば十分だろって言ったものだが
まだ釣ってんのか・・・・ 凄いなおまえら。
これからのシーズン俺は丹沢湖でワカサギだな。
491:名無し三平
08/12/15 00:19:20 O
そのワカサギを餌に相模川で釣るべきだろ
492:名無し三平
08/12/15 00:25:41 O
>>490
しらんねぇ~!
5匹の理由は?
493:名無し三平
08/12/15 00:32:09 0
飽きちゃうだろ たんに。
相模川はなあ、昔ブラックバス焼いたら石油のにほひがした。
だから、うなも手長も酒匂川。鯉は相模川。
494:名無し三平
08/12/15 07:57:58 O
相模川以外に美味しいウナギが釣れるところっていっぱいあるんだけど……
495:名無し三平
08/12/16 14:49:39 0
年5匹で飽きる?ウナギはあまり好きじゃないのかな?
496:名無し三平
08/12/16 15:26:26 0
いくらウナギとはいえ素人調理じゃたかが知れてるしな
497:名無し三平
08/12/17 07:27:16 O
たかが知れてるけど、旨いんだよ!自分で釣って、自分で裁いて、自分で焼いて、余った者を知り合いに分けて、皆笑顔になるよ!
498:名無し三平
08/12/17 09:34:52 O
>>497
そうだよね、やっぱり鰻だしね、食べてなんぼだね。
499:名無し三平
08/12/17 16:14:55 0
天然ものは桁が違うのが分かっているから釣りに行くんと違うんか?
初めて食ったのはドブ川のだったから正直ちょっと臭かったけど、
味は丼で万円近くのプリンプリンだった。あの衝撃がウナギ釣りの原点だな・・・。
500:名無し三平
08/12/17 19:23:59 0
焼くとウナギの状態ごとや、川ごとの臭いって出るよな。
オレはフライお勧め。どんなウナギもふっくらサクサク。うまい。
501:名無し三平
08/12/17 19:51:18 O
生きてるうなぎを捌けば、殆ど臭わないよ!死んでしまったうなぎを捌いた時に、うなぎの食べたものが腹の中で腐敗し、その臭いが身に付いたのが一回だけあった。
綺麗な湖、川で釣ろうが、濁った池で釣ろうが、匂いで嫌な思いをしたことはないけどね!
502:名無し三平
08/12/18 00:51:42 0
>>501
流れてる水がそこはかとなく匂うヘドロたっぷりの川の奴は
やっぱ臭い。よくよく水道水で洗ってからだと少しまし。
・・・皮、というかあのヌルが臭みをまとっているんだろうか?
503:名無し三平
08/12/18 19:36:47 0
備長炭とか竹炭を水に入れておけば嫌な臭いが消えるかな?
504:名無し三平
08/12/18 22:28:52 O
よし!来年に備えて釣り場に炭を投棄してくるか
505:名無し三平
08/12/18 22:51:04 0
>>503
いいなそれ。竹炭は畑に撒いたり、鶏小屋に撒いてさらに水や餌にに入れたりするな。
ただ飼ってると痩せちゃうんだよな。
506:名無し三平
08/12/18 23:25:34 0
今、試しに検索したらこれが出てきた。
川の浄化に竹炭設置
URLリンク(www.tonichi.net)
507:名無し三平
08/12/19 17:47:13 0
EM菌大作戦
URLリンク(www2.higo.ed.jp)
今話題のEM菌はどうだ!!
508:名無し三平
08/12/19 20:36:44 0
>>507
うーん、微生物の相を変えちゃうのはどうなんだろう。
近所の小さい川でNPOが子供使ってEM団子定期的にまいてるけど・・・。
それよりも養殖鯉放してたから「それ一応禁止されてる行為だよ」ってメンバーに
いったら「子供の情操教育だから」とか「釣り人は悪人だ」とか切れられちゃって
えらい難儀したけど、後で調べたらホントだったのと今年から養殖業者が
売ってくれなくなったらしく、詫びを入れてきて放流は休止になった。
・・・効果についてはまだ判断できないし、川にまいてる集団が、
善意でやってるんだろうけどいまいち勉強不足に見えるのが気にかかる。
509:名無し三平
08/12/20 01:11:07 O
掴み取りや釣り大会のためだけにニジマスを川に放流するも止めてほしいよね
ウナギの餌が無くなっちゃいます