10/06/13 12:41:57 ZptGUO5h0
別にアレが全編続くわけじゃないから評価には繋がりにくいと思うが
251:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/13 20:36:28 EgoGBrVO0
ムドー戦までのストーリーはシュールで面白いと思うぞ。
その後はどうもパッとしないが。
毒霧以外にも火吐くレスラーもいたし個人的には面白いと思った。
職業システムの個性丸つぶれ感は否めないけどなw
252:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/13 21:00:18 y5O/J5oQ0
>>245
受けてから数ターンで死に至る毒じゃねえだろ
253:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/13 22:46:49 pWB2U2N50
ドラクエの主人公って影薄いのが普通じゃね?
254:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/13 23:01:10 dFo46EBBO
デスタムーアの出番が少ない
255:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/14 00:08:49 bXF6yWlU0
姿こそ現さないけれど
狭間の世界の状況とか
牢獄の街解放直後の仕打ちとかあるし
あれくらいでいい
本当に出番がないのはミルドラースみたいなのだろう
256:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/14 00:26:17 eieRBNeI0
>>243
主人公を自分の名前にしてたら
夢の中じゃ勇敢な戦士なのに現実の俺ときたら…orz
って夢よりもはるかに恐ろしい現実というものを知ったな
FFのクラウドやセシルとは違う主人公=あなたって考えから個人的には良かったと思う
257:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/14 07:08:44 RgSLP22h0
>>247
理想の自分である夢に吸収されたわけでないことをきちんと描くためには
どうしても主人公の人格をある程度はっきりさせる必要があるんだよな。
そういう意味ではDQ6はあまりDQ向きの作品ではなかった。
258:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/14 12:54:58 C2cyxjTs0
ムドーの術により、心(意識)が本体から分離。意識だけを夢の世界に飛ばされた。
後に現実のライフコッドにて本体と意識体が融合するが、
ハッサンやミレーユよりも意識と本体の離れていた時間が長かったため、
完全に本来の自分を取り戻すことはできなかった。
(ドラゴンクエストVI 幻の大地 - Wikipedia)
259:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/14 18:22:23 gtrIG9whO
ムーアの第一形態がじじいなのは致命的
260:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/14 18:36:19 Y+ngs3vcO
>>258
二重人格ってこと?
261:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/14 19:24:18 ffUolbfK0
初プレイのとき、なんかわけわかんなくなってきたなーと思ってたら、
「なんとわしはムドーになってしまったのじゃ!」+ふざけた音楽
で腹たった覚えがある。
何回かプレイすると結構面白いんだけどな。
262:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/14 19:40:21 zBnQNzdM0
>>259
もし初期の姿がラプソーンみたいな外見だったらどう評価されたのかな?
263:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/14 20:50:03 ouxvuODH0
夢の自分、本体の自分
そして分かれてしまった自分の葛藤が見せどころになるはずが
DQは主人公=プレイヤー自身という制約があって
結局主人公が何を考えていたのかさっぱり分からなかったのも
感情移入しにくかった原因かな
264:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/14 23:13:35 j3Wqz6+/0
>>261
テーレッテッテー!!
ってやつか。
265:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/14 23:36:22 x8teZkyy0
>>263
>結局主人公が何を考えていたのかさっぱり分からなかったのも
そこはそれ主人公=あなただから、プレイヤー次第でしょ
266:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/15 00:11:37 OaVKUovz0
6くらい行動ががんじがらめだと動かされてる感しかないよ
267:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/15 00:13:15 bn1Wmr2Z0
5ほどじゃないよ
268:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/15 17:30:41 oWHUaLrc0
夢世界の人物の台詞はファンタジー(堀井節多し)っぽくて
現実世界の人物の台詞が生々しい言動にされてるのが
差別化されてる感じおもしろいなあと思った
>>247
あれは主人公の覚悟みたいなもんだろ
269:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/15 20:18:18 kMKtVO950
FF5方式の転職は余りよくないのかもしれない
270:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/15 23:06:26 QEzFXoHl0
自由度が高いみたいなことよく言われるけどさ、
その割には歴代でもトップクラスに状況に流されてる主人公だから何かチグハグなんだよな。
まぁ、自由度っていっても次に行ける場所をある程度選べるぐらいもんだけど。
271:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/15 23:12:13 eGMIxLr4O
せいぜい伝説の武器、防具を取りに行く順番が自由なのと海底に寄り道ポイントがまあまああるぐらいじゃね
272:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/15 23:18:33 C0+XNxEPO
海底にはクリア後に行けるダンジョンを追加して欲しかった
273:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/15 23:25:01 QEzFXoHl0
中途半端に当時の流行の、ストーリー先行型のRPGに引っ張られて、
それとDQであることの間でもがいてる感じなんだよな、DQ6って。
主人公の過去をわざわざイベント入れて回想で表現したりさ、
そこまでやるんだったらもういっそしゃべらせて、一個のキャラクターとしてやればよかったのに。
274:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/15 23:41:30 6JgSegpf0
OPの回想って対して面白くなかったと思うんだ
275:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/16 06:24:24 UN/tGlg20
それはない
276:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/16 06:52:04 5ceXTSo/0
>>265
6の場合、そこに無理があったと思うんだわ。
現実側のヘタレな主人公がプレイヤー側ならまだ分かるが
へタレ主人公が憧れてる夢がプレイヤーと言われてもどうもピンと来ない。
現実が夢に吸収されてしまったなら本来のレイドック王子が成長したと言えなくなるから
そこをはっきり描けないのはまずいと思う。
277:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/16 11:08:39 eYLCNPS90
心(意識)だけを夢の世界に飛ばされたんだから、
夢のほうが主人公本来の性格・人格だろ
278:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/16 13:17:57 vh1dnp5R0
ところで、なんで主人公だけ石にならなかったんだ?
であった時には既に本体取り戻してたミレーユはともかくハッサンは石になってたのに
279:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/16 13:27:49 4oMWsKgI0
わからん・・。ハッサンの石になった本体は絶海のムドーの城にあったのにな
ミレーユも一体どこで自分を発見したのやら
280:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/16 14:03:05 NkC4KfS10
ハッサンは夢の世界に精神の大半が吹っ飛んで
現実世界の本体には少しの精神しか残らなかったんだろう
だから本体の方は動かなかったのかと
一方、主人公は現実世界にも割合多くの精神が踏み留まったから
夢の世界の方に記憶が全くと言っていいほどないだけじゃなく
王子に似ているけどやっぱり違うと諸所で言われるように、性格も違うのかと
主人公=あなたっていうコンセプトを考えると
プレイヤーが知らないことは主人公も知らなくて
極端な人格付けもされていないってのは都合が良いからだろうけどね
本体の方にも多くの精神が残っていたから動いていたんだろうし
かといって、欠損品であることにも変わりはないから
それが影響してあんな気弱な性格になっちゃったんだろう
回想シーンを考えると、さすがに元々あんなにまで気弱だったわけじゃあないだろうし
281:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/16 14:10:51 vh1dnp5R0
>>280
なるほどね、それなら納得できなくもないな
>元々あんなにまで気弱だったわけじゃあないだろうし
まぁそうだろうな、もしそんなだったら元々魔王に挑もうとか思わないだろうし
282:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/16 14:16:44 NkC4KfS10
ていうか勇敢な心の多くが夢の世界に飛んだと考えればいいのかな
だから主人公のチャレンジ精神は異常に高いし
その心を失った本体はあんな感じになっちゃったと
で、夢の世界で精神だけで様々な戦いを繰り返して
より強い、勇敢な心になったからこそ
主人公の勇者への素質が特別高いとか?
臭い
283:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/16 14:24:42 vh1dnp5R0
まぁ、くさいっちゃくさいけど、それがRPGの王道じゃねw
284:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/16 14:56:08 4txgTU4t0
ムドーはハッサンの肉体美に「ウホッ」だったらから
実体を石像にして自分の近くに置いておきたかったんだよ。
285:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/16 18:38:55 5ceXTSo/0
>>277
いや、随所に言われてるとおり、夢の主人公と本来のレイドック王子とは性格が違う
>>278
なぜ主人公だけ多くの精神が踏みとどまれたのか、その辺の説明がまったくないのがなぁ・・・
286:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/16 19:21:43 UN/tGlg20
>>282
おいこの世界は誰のために用意された舞台だ?
287:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/17 09:01:48 kkk6DX0y0
>>286
お前
288:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/17 14:02:18 N4F6aMrR0
いや俺だろ
289:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/17 14:19:18 /jovL4cx0
何言ってんだ?
>>287に決まってるだろ
290:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/17 18:33:10 FiwT9pdR0
俺だよ俺
291:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/18 19:01:55 wGS8pFJjO
キモイ
458:名無したんはエロカワイイ 2010/06/18(金) 14:11:30 ID:Cnq6BDlu0[sage]
ごミレーユ信者は現実見ろよ
バーバラは美少女でサバサバした明るい性格の正ヒロインだから男女問わず人気だが
糞婆ごミレーユは腹黒でぶりっ子(笑)で巨漢で老け顔ババアでネタでしか愛されないアンチだらけの下痢便オババ
292:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/19 04:04:43 clUUaj2u0
ぶっちゃけ主人公以外のキャラクターも薄いんだよな。
色々イベントあるのに薄いのは何でなんだろ。
恐らくだけど、中途半端にモンスターや転職があるからってのも関係してるだろうな。
293:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/19 10:27:47 2QXNLTGo0
DQ6発売の頃にはDQ4コマブームが廃れたのも原因かもしれない
294:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/19 15:53:37 CfsHwaAp0
>>292
4は各章で各キャラクターに焦点を当てたストーリー展開があるから濃いのは当然
6は仲間になるキャラと出会うときにちょっとしたイベントはあれど
その後はただ戦闘を手伝ってくれるだけの存在になってしまっている
会話システムがなかったら、仲間A、仲間Bでしかない
5は6と同じ形式だけど、出会うときのイベントだけに留まらず
共に行動をしているときのやり取りだとか
一緒に戦いはしなくても、こまめに交流があったりとキャラが立ってる
だからヘンリー=親友だとか
サンチョ=すげー良いおっさんみたいなイメージはあっても
6だとミレーユ=綺麗なだけの人。他に何かあったっけ?
チャモロ=セル、みたいに、そのまんま容姿だけの感想しか出ない
295:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/19 18:45:03 6+HnYNY/0
>>293
あの頃は他にもロト紋の連載終了もあってガンガンが苦しい時代だった
296:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/20 01:16:49 1z6wX27V0
チャモロ=セルって帽子だけだろw
297:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/20 08:15:56 ag6+rdaA0
ていうかDQ6が微妙だったから4コマ人気が廃れたのってのが真だと思う。
当時リアルではまってた世代の意見としては。
298:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/20 08:38:41 obSGQVYJ0
実際ドラクエ5は幼少~大人・結婚・家族やモンスターで
4コマの方が廃れる理由は全くなかったな
299:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/20 11:41:08 LH/U8jDZ0
4コマの場合は長期化によるネタ切れも要因のひとつだ
ただ、6は特技システムや転職システムのやり方を間違えて一般人気がイマイチだったのは事実
その後のリメイク3や7はもっと酷いが
300:↓ブックマーク推奨
10/06/20 13:01:19 kBFbKtVf0
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
スレリンク(nhk板)
次スレ
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?20
スレリンク(nhk板)
301:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/20 14:29:01 foGPsefhO
後半なんでラスボス倒したに行ことしてるんだっけ?
と思いつつクリアしたような記憶がある
302:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/20 14:36:39 LS0hw/Jl0
多分下ライフコッドのイベントでデスタムーアへの憎しみを煽ろうとしたんだろうがさっぱりだよな
303:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/20 19:04:01 dJkvHEzg0
転職や能力なんてキャラごとにある程度制限あってよかったのに。
キャラが完璧に没個性化した。
と思ってたんだが、7とか9の転職とか見てるとこれが今の世の流れなのか。
ドラクエのターゲット層は冒険より最強キャラづくりを望んでるのか。
304:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/20 22:57:17 ZNwU3LnRO
時代の流れに逆行して敵の経験値、金、アイテムドロップ率が低くなっていったのが原因
305:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/20 23:51:35 oyHteREJ0
8は自由にスキルが取れるけど制限があっただろ
306:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/21 04:21:33 1q1K9hXZ0
設定とゲームがあまり噛み合ってない。
307:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/21 06:58:19 YRK0VwTR0
>>303
7はともかく9は完全キャラメイクだから話は別でしょ
6は固定キャラの上、仲間モンスターまでいるのに
転職でほとんどの個性が潰れるのが問題
308:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/21 16:42:25 55d6F0430
「転職で個性潰れるとか言ってる奴はキャラを育てすぎ」なんて言われるけど
隠しダンジョンに行くあたりになるとどうしても個性が潰れてしまうのが通例。
309:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/21 17:06:56 j5TvjenK0
というか根本的に特技があれだけあっても効果の差が少ない、
もしくは完全上位が存在するから結局覚えても使わない特技だらけで使うの一握りだし
310:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/21 18:34:44 mFft9WFc0
二つの世界で話が進行したり絡み合ったりするのはそれなりに面白かったがな。
表の世界の裏側を知るような面白さもあった。
311:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/21 18:46:53 T3us7rzS0
>>308
SFC版の隠しダンジョン条件のせいだな
312:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/21 18:51:20 fRiIjzHg0
バーバラ辺りが戦士に転職しても、
装備は少ないわ、HPは低いわ、MPは低いわで使えないキャラができるだけ。
313:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/21 19:00:11 p1VHEdMJ0
攻撃魔力や回復魔力、技ポイントがあれば個性は出せる
314:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/21 19:00:58 yfpCWrzoO
能力値の補正のかかりかたはキャラそれぞれ違うようにしてほしかったな。
もともと魔法使いみたいなバーバラが魔法使いに転職してHPががた落ちするのはひどい
315:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 00:11:42 RJhl2zPE0
後半、主人公とハッサンが同じ技を覚えて
まわしげりと正拳突きばかりしていた
316:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 00:15:09 RJhl2zPE0
HP低いキャラの魔法使いは本当に酷かったな
ボス戦に連れていくと一撃で瀕死になるからまるで役に立たなかった
317:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 07:30:12 tys8uGet0
役に立たないなんてこたーない
けどメリットよりデメリットのがでかすぎるのは確かだねえ
318:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 12:19:40 T+ARX6NA0
つべこべつべこべと・・・
何故バーバラ自体が微妙ですと言えんのだ?
319:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 13:08:14 V+iZqXEL0
キャラ萌えできれば微妙で済むかもしれないが
萌えられなかったらただの邪魔なお荷物だから
320:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 13:54:54 qPzr8MUX0
まぁDQ6はキャラが立ってるし、そういう部分では良い。
ストーリーも中々だし決して駄作じゃない。致命的なバグも無い。
賛否両論の転職もそのフリーダムさは評価できる。バランスがアレなだけで。
何が言いたいかというとDQ6は面白いってこと。
仲間モンスターと会話システムの両立が難しいのはどうにかならんのか。
321:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 13:55:27 RhsyDry50
HPさえあれば他に何もできなくてもアイテム係とか任せられるけど
HPないとそれだけで他が良くても馬車の外に出せないから使えないね
マダンテ撃つ前に死なれた事が何度あることやら
>>316
基礎HP高い奴でも魔法使いにするだけでほぼ戦力外になるのはひどいよなぁ…
力も下がるから育成中は遊び人に並ぶ馬車専用職
322:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 14:30:04 T+ARX6NA0
歴代の中でもDQ6ってキャラ薄い方だろ。
ギリギリでキャラ確立しての引換券さんぐらいじゃん。
323:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 14:33:56 4czO7K3r0
>>294も言ってる通り4~8では6のキャラが一番薄いと思う
5は濃い薄いの差がでかいけど
324:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 14:47:48 qPzr8MUX0
キャラは濃いと思うけどなぁ
ハッサンは頼りになるナイスガイでいい男だし
ミレーユは美人さんでチャモロはハゲでアモスは会話が面白いし
テリーはヘタレで弱くて台詞はまともでモンスター好きで
ドランゴは超強いし、何かギャルゲの女の子みたいな会話だし
‥‥あれ?
325:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 17:05:46 JBLZHpcY0
確かに4~8の中で比べると6はキャラが薄い気はするな
もっとキャラを引き立てるようなイベントの追加があったらよかったのに
ミレーユの実体を取り戻す回想とかさ
326:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 17:17:42 qPzr8MUX0
回想を多用するのは小説としてはあまり好ましくないらしいけどな。
現在より過去である限り結果が分かってしまうらしいからとかなんとか。
327:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 17:35:12 RJhl2zPE0
無駄な技のオンパレードだったね
技数のインフレも6から
328:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 18:19:53 tys8uGet0
キャラ立ってるのはハッサンだけだね
他キャラはイベント少なすぎ
セル帽子とか最初仲間になるとき少し喋ったくらいやん
329:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 20:56:56 NLjZeMQw0
キャラが濃いとか薄いっていうより6はキャラがダサイ。
330:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 21:44:02 rAANad/X0
6は無くてもいい特技が多すぎた
331:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 23:02:55 gPpSRjjTO
チャモロが糞ウザすぎるからだろ。
332:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 23:11:32 kEYz+r4nO
色々詰め込み過ぎた結果の無個性化が要因だろうな
モンスター仲間に出来てモンスターにも職を就かせられるまではよかった
でも職業補正&特性(特にドラゴン・パラディン・勇者・はぐれメタルの補正や特性はチート)そのままに覚えた呪文&特技を忘れないって言うのはダメ過ぎる
333:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 23:21:31 exNMcfAiO
>>292 >>294
いちいちキャラクター云々言う奴って2ちゃんねらーとかアニメオタクだけだろ。
334:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 23:23:19 exNMcfAiO
詰め込みすぎ。
ただ、項目を並べただけ。
まとまりやタイトさが無い。
335:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 23:23:31 34bbLMA70
特技は7の方がひどくないか。別の職業の特技で効果が被るものも
多いし、覚えて使っても無意味なんてひどいものもあったw
336:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/22 23:34:34 kEYz+r4nO
まぁ確かに7はやり過ぎたわなw
職歴活かしての特技とか使えるの少なかったし
あとはモンスター職多過ぎたし
337:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/23 00:03:19 NLjZeMQw0
7のほうがひどいが6もひどい。
338:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/23 00:04:02 T+ARX6NA0
キャラクターは薄い、
システムも最悪ってそりゃ評価も低くなるわな。
339:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/23 00:51:26 LbV2DNPL0
6から一貫して短編集になってるんだわな、
8はそうでもないからもっさりでも意外と好評
340:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/23 06:55:10 8YXov7he0
無理に1つの流れにして駄作になったRPGは結構あるから短編で結構
341:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/23 07:04:38 O/XGd1j00
徹底した短編なのは7であって、6は消化不良な伏線も目立って中途半端な印象。
342:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/24 02:31:46 pCt8Qlco0
9も果実だったりクエストだったりの短編集だな
343:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/24 05:54:17 vuKvBd250
キャラクター薄いとか言ってるやつは
普段本とか読んでないような奴なんだろうな
344:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/24 06:23:19 H7GZ/qD00
漫画やアニメにしか触れてこなかったから、極端なキャラクター性があるのが普通だと思ってんだろう。
キャラクターや会話なんか程々でいいんだよ。こっちで補完するから。
むしろ無名キャラをレイドックで募って冒険の旅に出る形でも良かった。
どうせ元のシナリオなんて唐突すぎる展開ばっかの糞だったし、最初から仲間とその職業選べた方が幅が出てくるだろ。
345:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/24 07:09:15 hzU5zXvA0
キャラ自体は薄いとは思わんが、いかんせん消化不良なシナリオのせいでうまく活かしきれてなかったな。
346:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/24 14:58:07 cRZbvQGG0
色々と唐突過ぎるんだよな。
補間とか想像以前の話だよ。
347:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/24 15:04:41 cRZbvQGG0
というか色々ぶちこみ過ぎて全部中途半端なんだよな。
特に目立ってるのがシステムだわ。
いっそ転職とかモンスターとか入れるんなら、3とか9みたいな方式にしとけばよかったんだよ。
なんというか、人気があったもの考えなしに入れたようにしか感じない。
348:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/24 20:00:06 kXPeuhbn0
キャラクターが薄いんじゃなくて、
濃いのに生かされてないんだと思う。
システムが、「受けるシステム」のハリボテで統一性がない。
キャラ関連は、「ミレーユテリーが実は姉弟」とか「主人公が実は王子様」とか
美味しい設定だらけなのに、前後の繋がりが悪くて一本の綺麗なストーリーになってない。
夢と現実を行き来するゲームという唯一無二の個性があるので、素材は悪くない。
書いてて気付いたけど、『つまらない中二病漫画』に作り方が似てる。
349:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/25 20:05:04 Ds0QHo3k0
基本職はともかく、上級職はキャラによって就ける物が違うようにすればよかったのでは
350:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/25 20:25:52 XJLElRHp0
世界観や設定はとても魅力的
なので妄想のネタとしては楽しい
でもシナリオはあんま良くない
教養不足で片付けるのはどうかと
だって「行間が読めないから理解できない」って話じゃないでしょ
351:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/25 20:26:58 iPIib/8E0
とりあえず、アモスを気球に乗せてやってくれよ。
352:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/25 23:45:48 9syt/4C90
>>351
アモス乙
353:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/26 00:22:28 KPRsV5LI0
もう一度リメイクがあるなら、キャラ・世界観・設定をそのままに
ストーリーの流れを根本から再構築した方がよさそうだな
そんな新訳ドラクエ6に期待
354:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/26 01:05:29 L5S8eBob0
通常の戦闘の音楽と塔の音楽を何とかして欲しい
355:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/26 08:56:31 nt0F+qSj0
このていたらくで新訳のチャンスなんてあるのか?
356:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/27 08:27:13 r90KUQCh0
3DSでDQ開発は決定してるけど、6リメは出したばかりだし、7か10か番外編だろうね
357:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/27 12:54:40 uSGJB+210
>>355
6を天空編の始まりの話に相応しくなるように再構成するなら
是非とも一度やってみたいがもはや堀井にそこまでの情熱はないだろうな。
リメイク6をやる限り、それは「オリジナルを大切にしたい」とかそんな祝勝な理由でなく
単に堀井にとってもはや6は過去の作品でしかないのだろう・・・
358:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/27 13:13:34 xgLMhoew0
リメイクで評判いい作品って元々が面白いからな。
なんでわざわざ6を作りなおさなくちゃならないのって話だし、
そんなことするなら新しいもん作るだろ。
359:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/27 13:34:57 QG9c9BD40
【DS?】DQ6の再リメイク希望・妄想【何それ】
スレリンク(ff板)l50
360:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/27 15:23:28 bd/bKe760
>>358
4や5は元々が面白かったというより
元が馬鹿AI強制とか3人パーティーとか駄目な所がはっきりしてたから
修正したら化けたんだろう
6は駄目な所は改善されないだけでなく、モンスター除外という劣化まであった
4・5・6どれも発売当時は、多少の批判されてたのに何だこの待遇の差は?
361:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/27 15:28:19 QrnSTEP/0
そう言うならモンスターは蛇足って判断だろ
362:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/27 15:40:02 QG9c9BD40
>>361
工作員降臨
363:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/27 15:55:59 QrnSTEP/0
そう思うなら思っとけw
364:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/27 16:32:19 xgLMhoew0
6のダメなところはモンスターがどうとかじゃないからな。
いや、モンスターも別によくはなかったけど。
365:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/27 18:08:42 x/0PCYk30
削ってバランスよくなったわけでもないしな
使わないから要らないってのならわかるが
別にプラスではないでしょ
366:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/28 06:58:39 6GtPLk3t0
>>358
もともと評判が悪いのなら尚更リメイクで積極的な改善作業が必要だったはず。
仲間モンスターについては確かに俺も6にとっては蛇足だったと思う。
しかしそれならそれに取って代われるだけの新要素もちゃんと入れるべきだった。
今やあって当たり前の会話システムや糞みたいなカーリングをその代替システムっていうのは馬鹿にしすぎw
367:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/28 07:31:57 +/383WRS0
6を良作にするというのは別モノにするというのと同意義だし
368:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/28 10:09:46 xQ8i/pj/0
元々は4も5も評判悪かったし
369:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/28 13:49:36 6GtPLk3t0
>>367
一から作り直すことまでは期待していないが、それでももうちょっと何とかなっただろ・・・
370:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/28 19:58:48 0zDX+OSy0
今回の三本一絡げ的な企画じゃ無理じゃね?
片手間で本筋弄られて公式化するよりはオリジナルのままで余程マシと思う
371:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/28 20:15:40 6GtPLk3t0
>>370
そのオリジナルの出来が微妙な場合はなぁ・・・
多少の補完くらいは出来ただろうと・・・
372:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/28 22:37:22 5Cc5yaVQ0
4に命令させろつけてるんだから、何変えてもいいんじゃね
あれってゲーム性が根本変わってるじゃん
373:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/29 00:10:25 pHTgYGy40
おバカでも学習するAIはFC4だけだったし、
5章は強制だったから、それなりに苦労と面白みはあった。
374:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/29 08:24:08 wcpW2Iat0
評価はともかくゲーム的には別物だよな、リメ4
5の3PT人数もそうだけど
シナリオ的にも6章、オルテガ復活とかやってるし
今更6だけ変えちゃ駄目って意味がわかんない
375:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/29 08:32:39 jcqrArmm0
それはつけ加えただけだもの。
6を変えるとなると、本編から変えなきゃならなくなる。
まぁ、5も多少変えてんだけどね。
6だけ変えちゃダメとか言うんじゃなくて、単純に変えるメリットがないんだよ。
言い方悪いけど人気もないし。
376:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/29 09:03:31 aa7BfwvL0
>374
6だけ変えちゃ駄目なんて誰が言ってんの?
糞だったのがさらに糞になったのが叩かれてんだろ。
しかしこんな糞でもDQだから買う馬鹿がいまだに多いせいで、今後も手抜きリメイクは連発されていくんだろ。
買うなよ馬鹿。
377:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/29 10:43:50 A+FMi5gE0
>>375
リメイクの内容によっては人気は上昇した可能性はあったと思うけどな。
もともと不人気作だと認めてたと言わんばかりに色々と扱いが適当すぎだよ・・・
リメイク6の内容自体も然ることながら、すぐ後に9や4,5の廉価版とか出したりするとかさw
378:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/29 14:23:36 OWiJ4sAq0
誰がどういう感想持ってるか完全に把握してるわけでもないのに
「買うなよ馬鹿。」とか言っちゃう池沼
379:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/29 15:03:27 jvaD/UmCO
オルテガについてはまだ許容範囲だけどね
「死人を安易に生き返らせるな」というのも分かるが
あくまで一つの可能性というかこれくらいのご褒美があってもいいと思う
ただ、ピサロは主人公の仇だし、それまでの悪事を考えたら
あそこまでのハッピーエンドは与えちゃいけないキャラだよな
380:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/29 16:00:56 PjArdoJJ0
そんな意見言うやついたらドラクエできないがなw
381:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/29 22:56:41 AglJRU/R0
ピサロの許しがあるんなら、エビルプリーストが真の悪役だったとかはなしにして
人間と魔族との和解を描いた方が面白かったかもしれないね
382:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/29 23:03:36 xKU+vaNG0
ピサロを持ち上げたいのが見え見えなんだよなあ
だから整合性のかけらもないし
383:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/30 04:51:29 aEyRlMXe0
とにかくFF5と被りすぎ。
堀井か下請けか知らんがよっぽど影響受けちゃったんだろうな。
転職自体ジョブシステムの劣化みたいになっちゃったし、
一つの世界がラスボスのせいで二つに分かれてるとか、メインストーリーまで思いっきり被ってたのにはさすがに閉口。
あげくラスボスいるのが狭間の世界。ご丁寧に名前まで次元の狭間のマネ。
そのラスボスも変身はまあお約束として、攻撃対象が複数ある所なんてネオエクスデスですね、としか思えなかった。
DQでこのタイプのラスボスって6だけだったし(9は知らん)FFでもラスボスがターゲット複数の形態に変身するのって
5だけだったからなぁ。(12以降は知らん)
384:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/30 04:52:58 aEyRlMXe0
あぁ、ごめん、FFは7もそうか。
385:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/30 06:11:20 9tfZsM44O
ff5からffは道具が無制限に持ち歩けるようになって、dq6の発売前情報でふくろが発表されたあたりで立場逆転を感じたな
ffがドラクエと違う個性を出そうとした部分に当のドラクエが後乗りしてきた印象を受けた。
追われてた方が追いかける方になっちゃった感じ
386:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/30 09:43:35 RHvsZH3y0
そうか、ふくろもDQ6からだったね
アイテム沢山持ち歩ける風潮の中、アイテム制限を守っているDQは逆に新鮮にうつってたのに
残念だった
387:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/30 12:20:42 /ALIv/wf0
>>375
うん、まあ割に合わないんで現実的ではないと思うが
あんま堅いこと言ってもしょうがないんじゃないのと言うだけ
変えてほしいって要望が出るのも当然じゃないかな
388:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/30 14:34:47 WrTFWu190
人気無いからこそ大胆に変えればよかったのに
変えない事にメリットが無い
389:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/30 15:15:31 69OaYMpJ0
カーソル記憶廃止や特技欄統一といった妙な部分を変更されてるおかげで、逆にやりにくくなってるけどなw
390:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/30 16:44:00 Al2Y8Gl00
まぁ、色々入れ過ぎだよな。
でもその割にはもっとストーリーつき足せって言われてるのが本当にダメなところだと思う。
7も色々入れ過ぎだけど、
あっちはもっと削れって言われてるからな。
391:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/06/30 19:02:47 /uesKLne0
>>383
デスタムーアはネオエクスデスってよりもクロノトリガーのラヴォスだな
どっちが先か知らんけど
392:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/01 20:32:16 Dhgbrt0wO
海底に行けるところもFF5みたいだった
393:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/01 22:52:30 Zofg04mV0
DQ6、FF5、新桃太郎伝説か
394:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/01 22:55:55 XC9zV2FP0
FFは3で大分前に通り過ぎてた
395:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/02 12:35:38 fy7rH4820
いろいろ不満のある転職システムも、SFC版の発売前はずいぶん期待してた
基本職の組み合わせでバトルマスター、パラディン、魔法戦士…なんて
お馴染みの職業と、FFみたいな中二心をくすぐる新職業をうまく絡めたなーと思ったもんだ
当時はユーザーである俺自身に「DQももっと垢抜けて欲しい」ていう
FFコンプレックスのような気持ちがあったから
作り手側に同じような意識があったとしても、個人的には分かる話なんだよね
396:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/02 15:13:00 Jr6r59ZB0
>>388
俺の目からすると6は根本的なところでダメなんで
6改良するぐらいなら新作作ったほうがいいし早いな
397:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/03 15:21:17 VdjH4whc0
転職システムの最大の不満は熟練度システムのやり方だと思う
398:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/03 20:21:12 jyi3r5va0
6だけじゃなく6、7、あと9に言える事なんだけど
職業による魔法の覚え方が不満だな
魔法使いや僧侶の上級魔法が賢者しか覚えられないってのが嫌だった
具体的には僧侶がザオリクとかバギクロスを覚えない
魔法使いがイオナズンやらメラゾーマ、マヒャドを覚えないと言った所
399:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/03 21:38:25 pX2SnRtM0
9は差別化してね?
僧侶はベホマベホマズン、賢者はザオリクで
400:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/03 23:28:06 ZJz7PHUt0
>>397
熟練度が一づつしか溜まっていかないのが面倒だったよね
401:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/04 01:40:35 mCYs7YG40
>>398
9は下級も上級もそれぞれ特徴あっただろ
402:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/04 02:15:57 TiLteZ1V0
9はまあバランスはそういう点に関してはとっていた方かな
でもザオリクが使えると使えないとではエライ差
賢者がちょいと万能すぎる感
403:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/04 03:00:44 v2rHzD280
いや、9賢者はザオリクとマダンテ位しか使える要素ないぞ。
それらを捨てるなら僧侶のが使える。
一長一短があるのが9の下級上級職選びの楽しさでもあるんだが。
そういう良い所をリメイクで何故取り入れないんだかな・・・
404:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/04 07:19:36 43Sq4y4O0
雫=ベホマズンなのに
葉>ザオリクだからな
405:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/04 14:18:05 SqYYft+mO
よりシェイプアップしたDQ6を楽しんでほしかったのなら、
仲間スライムも削って、職業もFF12インタみたいにすれば良かったんじゃねーの?
って思えてくる
406:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/04 14:27:38 2cp5VKb80
仲間モンスターを削られた事もそうだが、
その代わりに付いたのが仲間スライムとカーリングだったという事実が
ファンを一層イラだたせてると思う
407:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/04 14:30:31 Geqtqauh0
>>405
俺もFF12インタみたいにストーリー同じでジョブシステムが違うDQ6があってもいいのにと思ってた。
まあ、現状のDQ6でも自分で職を縛れば同じような遊び方できるからいいんだけどね。
408:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/04 15:29:12 mCYs7YG40
>>403
職業を使い捨てって言ったら言い方悪いが下級職は上級職のためのステップってのが6なんだろ
409:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/04 22:21:56 4J6zWyW20
ラスダン手前までやった感想
転職はちょっとアレだね。出来の悪いFFって感じ。
キャラによって向き不向きが多すぎるし役に立たない下積み職が多すぎる。
これなら8のスキル割り振りみたいなのでもよかったような。
そもそも上級職を作るのではなく僧侶の魔法を覚えてぶとうかに転職とか
自分で上級職みたいなキャラを作るのがDQの醍醐味だと思うのだけど。
あと設定は面白いけど一つ一つのシナリオはつまらないっていうか説明不足。
最初の金色のドラゴンもほんのり説明が入るけど結局何だったのかわからないし。
ていうかあのドラゴンが呼べるのになんでじゅうたんだのペガサスだの
探さなきゃいけないの?っていう疑問がプレイ中ずっと残るのが残念極まりない。
ドラクエらしからぬ完成度だったなーと思う。
410:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/06 19:39:35 NAMQurzP0
政権突きの後に覚える単体攻撃系特技のほとんどが政権突きより弱いんだよな
411:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/20 17:54:59 +786hpvx0
糞という噂を聞いてそんなことないだろと思ってプレイ→ああなるほど
ドラクエとしては糞以外の何物でもない。スクエニ以外の企業が出したRPGなら佳作
412:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/20 18:09:52 aZKYibTV0
そうか俺はむしろ逆だったけどな
ターニアが人気な理由もよくわかった
413:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/20 19:03:57 MwODN9v+O
どうせDSでリメイクするならレベル5に9エンジンでリメイクして欲しかったわ
かなり印象変わるだろうが、アルテの手抜きリメイクよりかはいい
414:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 04:03:27 cAlxvylDO
主人公=孫悟飯
ハッサン=人造人間16号
バーバラ=亀仙人所有のエロ雑誌の女
ミレーユ=ザーボン
チャモロ=オボッチャマン(頭はセル)
テリー=トランクス
ドランゴ=幼少期の悟飯を食べようとした恐竜
6キャラが薄いのは劣化輸入だからかな…
415:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 06:48:31 aa7eh0WR0
前から思ってたんだが、テリーとトランクスってそんなに似てるか?
どっちかというと17号じゃね?
416:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 07:09:33 lOriUAfV0
キャラは薄くないだろ
417:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 07:22:51 yVS+0mMn0
薄い
キャラ立ってるのは引換券とかいい男とか、そう言う方面で本編じゃない部分が大きい。
メインキャラよりむしろターニアの方がキャラ立ってる。
418:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 07:37:26 lOriUAfV0
>>343-348
419:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 07:38:12 lOriUAfV0
とりあえずキャラは薄くないな
420:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 07:45:59 yVS+0mMn0
薄くないのにアレって、さらにダメってことだけどな。
設定だけ深くてお見せ方悪けりゃ何にもならん。
421:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 07:48:52 lOriUAfV0
改良の余地はあったのにホントあの糞リメイクさえなけりゃ・・・
はぁ
422:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 08:07:50 8zaaPySR0
会話システムで薄かったのが濃くなっただろ
423:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 08:12:42 lOriUAfV0
会話で「キャラが濃くなる」とか・・・
個性を記号みたいに捉えてる餓鬼丸出しだな
424:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 09:01:42 /HqVK22B0
CM動画見て思ったけど
45のキャラは外人にやらせるとめちゃくちゃはまるけど
6のキャラはマンガっぽくて変な感じになるな、特に髪型
425:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 13:43:54 IHBL15+v0
まぁ、主人公からして孫悟飯の劣化版だからな
そりゃ演じられる奴もおらんだろ
426:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 13:47:38 lOriUAfV0
ああいう奇抜なデザインにはちゃんと理由がある
DQ6がどういうストーリーだったか思い出せばいい
427:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 19:24:03 8zaaPySR0
>>423
薄いはいいんかw
428:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 19:26:42 lOriUAfV0
DQ6はキャラ薄くないだろって言ってるんだよ
あの会話システムが本当の個性を出せるとでも思ってんのか
429:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 20:42:36 219fMBAB0
原作で出せてないのに本当の個性って言われても
430:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 21:44:33 VSmGiPym0
6は設定だけ出来がよくて、出来上がったもんはクソだったゲーム。
431:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 22:59:29 5FAafDw60
俺も6のキャラは薄いと思う
っつか人物それぞれにスポット当てた4、ストーリー一本道な5、
会話システム初めて導入して、しゃべりまくりだった7あたりに比べて
そういう印象になるのは否めん気がする
ミレーユとかなぜか笛で竜呼んだり色々できるくせに肝心なこと何一つしゃべらねーし
仲間って気がちっともしなかった
つーかお前そんなことやれるんなら竜呼べよと
手に入れてもほんの少ししかいける場所増えない絨毯とかベッドとかアホくさいわ
432:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 23:11:26 lOriUAfV0
薄くないっつってんだよ
薄いとか言ってる奴は個性ってのを履き違えてる餓鬼
433:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 23:12:42 lOriUAfV0
絶対に薄くない
これが結論
以後、薄いとか言う奴は荒らしなのでスルー
絶対に許せない
434:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 23:13:51 lOriUAfV0
薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない
薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない
薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない
薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない
薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない
薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない
薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない薄くない
終了
はい次の話題
435:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 23:18:28 lOriUAfV0
当時のヲタの情勢も心理も知らずに後出の連中が
いやらしい「客観性」でリアルタイムの心境も感知せず
そういうとってつけたような会話だの一人のストーリーだので
個性やキャラ付けというものを履き違える
なぜいちいちストーリーなどが6のキャラになかったのか?
まずオープニングからして「過去作のオマージュ」的位置にあるんだよ
いつもどおりの展開に、変革がくるというあの世紀末をリアルタイムで体感していない
厨房どもが知った風な口をきくな
436:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 23:19:20 lOriUAfV0
>>426で言ってんだろが
なんでこんなにこいつら頭が悪いんだよ?
437:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/22 23:23:00 lOriUAfV0
過去作ってのはドラクエだけじゃないぞ
当時のファンタジーやサブカルヲタの好むような厨二のゲーム
ゲームだけじゃなく漫画やアニメも当てはまるのだ
438:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/23 08:56:19 UxQRQPdD0
スーパースターとかハッスルダンスとかドラクエじゃなくて鳥山って感じ
439:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/23 09:01:16 +bdLnB5H0
DQは鳥山の副業みたいなもんだからなw
ま、それでもFFやテイルズよりはできがいいけどwwwwwww
440:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/23 13:50:19 9/AOJvTZ0
キャラが薄いってよりは掘り下げが足りんのだと思う
441:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/23 17:23:58 1tV0/qld0
設定だけが先行して、見せ場や演出がそれにとどいてない。
これはキャラクターだけに限らず作品全体としてもそう。
442:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/25 05:30:19 honByKn8O
★6主は歴代主人公の中で一番の筋肉系(*´Д`)ハァハァ
★ハッサンは歴代キャラ一の筋肉系(*´Д`)イイヨイイヨ
★アモスもハッサンに次ぐ、筋肉系キャラ(*´Д`)タマラン
さ ら に
・夜はモンスターになる。
・上半身ハダカの覆面の男からアニキ呼ばわり。
・尻が痛い
・理性のタネ
★天空の城の玉座にて、美少年と戯れてる、露出の激しい超筋肉系(*´Д`)デルヨ
★欲望の町では、なんとホ○Bar有り!キタ━━(゚∀゚)━━!!
★大魔王の城にて超筋肉系の量産型を確認(*´Д`)マタアッタネ
★そしてクリア後の隠しダンジョン最深部にて、こんがりと日焼けした露出の激しい超筋肉系降臨!!(*´Д`)イイイク!
カブトとマントがない姿を想像すると、思わず「ウホっいい男☆」と叫びたくなるほどの容姿。(DS版では、より巨大でリアルな美体が描かれている)
仲間、町人、敵と全てにおいてシリーズはもちろんのこと、他のゲームのキャラと比べても明らかに濃すぎる内容。
これでキャラが薄いとか言ってる奴って…ただのアホなのかと。
443:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/25 05:39:04 honByKn8O
あと美少年テリーもポイント高かったなぁ。
あ、メガネはどうでもいいや。特にときめいたりはしなかったし。
美少年加入時には、即酒場送りの対象。
444:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/25 07:44:53 V39LkEYg0
主ハミテが鉄板だったな
チャバは預かり所送りこそしなかったものの
通常は馬車待機でキャンプの時は焚き火に薪をくべたり飯作ったりする係だったw
445:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/25 08:08:37 FbBnWlJT0
6の音楽を否定してる奴ってどうせピコピコ(笑)しか聴けない老害だろ
446:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/25 08:21:26 6Hp1qResO
ピコピコ音を馬鹿にするとすぎやんとかいう老人が怒りだすぞ
447:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/25 08:29:39 V39LkEYg0
ゆうていみやおうきむこうぺぺぺぺぺぺぺぺ(ry
448:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/25 13:18:12 honByKn8O
>>444
まぁバーバラはどちらにせよ預けられないけどね。DS版でもそれは改善されていない。
人間最大戦力のハッさんとかアモっさんとかは預けられるのに、この寄生虫だけ何故か預けられないのは納得がいかない。
メガネでさえ、空気を読んで店に行ってくれるのに…。
寄生虫は役に立たない割にルイーダの酒場に入店不可とか…。
449:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/25 13:20:32 hQIh495o0
そりゃ断りもするだろ
幽霊がたむろする酒場とか、嫌過ぎるwwwwwwwwww
450:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/25 13:26:00 CkjLd5fO0
そういやバーバラと主人公だけ幽霊だっけ。
だから預けられないのか。おお、なるほど。
451:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/25 13:55:54 hQIh495o0
主人公は幽霊と言うより生霊じゃね
人格は体に残ってるし
452:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/26 18:40:18 /9yxn5ol0
ファンがすごく必死で怖いから
453:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/26 19:31:24 JF+xvXUv0
>>442
キモすぎ、アホか
300万以上売れて老若男女が楽しむドラクエで下らないホモネタハァハァか
狭い2chの内輪世界に毒されすぎじゃんじゃねーの?
本気でそんな売りしかないんなら
そりゃ一般ウケするわけねーわ
454:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/27 23:15:02 NlSZCoAm0
7信者は大人しいの6信者は攻撃的
455:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/27 23:23:58 lR2aoiG50
馬鹿なこと抜かしてDS6を持ち上げて叩かれる馬鹿女やゆとり猿にはそう見えるんだろうね
DQ7があれだけ糞ったリメイクされてからほざけボケナスのチビg身
456:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 00:00:05 zyW2hLtP0
リメイクはクソだけど、原作もクソだよね
457:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 00:23:47 W/wCPxKW0
それを改良せず言い訳にしてるyからだけ万だろが
458:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 00:35:58 zyW2hLtP0
このスレでリメイク言い訳にしてる奴なんかいないだろ
何で評価が低いのかって言うスレなのに
ていうか誰と戦ってんの?
459:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 01:00:01 W/wCPxKW0
うるさい
460:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 01:10:52 5qkMUmMpP
数は多くないが濃いのが多い印象>6信者
昔2ch(ていうかココの板)で犯罪予告して逮捕された6信者がいたよな
461:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 01:39:45 W/wCPxKW0
印象操作乙
462:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 11:23:29 snGY3Szx0
とりあえずリメイク叩いとけって風潮
463:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 15:15:46 W/wCPxKW0
とりあえず何でもいいからリメイク叩きたいだけだろと印象操作する信者
464:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 17:50:16 oNq4ay+D0
不評をリメイクに押し付ける信者
465:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 18:26:18 CCDceL0k0
不評を信者のせいにしたい工作員
466:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 18:40:41 zyW2hLtP0
リメイクの駄目の部分は原作からダメなところばっかりだしなぁ
467:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 22:25:15 U2xu9kAsP
音楽が糞だから
さぁ始めるかーって村から出てあのテンションの下がるBGM
戦闘が始まっても全然ワクワクしないBGM
唯一良かったのはムドー戦のBGM
468:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 22:36:11 XnmUTVvM0
>>466
ユーザーズアイ ドラゴンクエストⅥ 幻の大地
集計数556票
ここが○TOP3
1位:ストーリーがいい133票
2:初リメイクがうれしい86票
3位:懐かしさを感じる73票
ここが×TOP3
1位:好きなモンスターを仲間にできない132票
2位:悪い点はとくになし77票
3位:すれ違い通信がイマイチ58票
469:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 22:44:37 5qkMUmMpP
それにつけても何で削除したかねえ、モンスター仲間システム
470:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/28 23:39:35 irLCaSQM0
>>469
Vジャンプやファミ通のインタビューで堀井さんが言ってたのは
容量が足りない
会話を楽しんでほしい
仲間モンスターはDQMJの方が楽しいのでそちらで
だったと思う。
471:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/29 14:16:14 80inJ/Vi0
>>469
同感
2回行動とかあって良かったのに…
ブドゥ仲間にするために超頑張って、
やっと起き上がったときの達成感とか良かったのに…
472:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/30 19:39:43 jXky6AgmP
5の優遇っぷりと比べると6の不遇っぷりは凄いなw
堀井自身が6に興味も関心も無くしているせいなんだろうけど
いくらなんでもリメイク手抜き過ぎwww
473:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/31 01:25:19 oUESuu04P
仲間モンスター廃止にしたのは強すぎるからかと疑ってたw
ランプとキラーの2回行動は反則だろwSFCでは人間キャラが弱すぎて全員馬車行きだからなw
474:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/31 01:58:57 GqG9nbi40
まぁ6の世界観で仲間モンスターを使いたいって人は多かっただろうな
475:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/31 15:15:03 sV3i1hzI0
SFC版とまったくかぶらないモンスター構成にしたほうがまだよかった
476:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/07/31 19:00:39 fdjkpUR2P
DQ5のリメイクはあれで隠しダンジョン&隠しボスが更に追加されてれば完璧だったなあ
レヌール城とかトロッコ洞窟の進化っぷりは驚いた