10/01/06 05:46:03 r+RVc9vk0
『 朝鮮人 』
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < 俺は朝鮮人ニダ。日本は在日朝鮮人のモノニダ!!
( ) \__________
「朴痴漢」
日本の凶悪犯罪のほとんどが 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が 『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが 『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが 『 朝鮮人 』
日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!関わると後悔します。
友達にも教えてあげよう。
51:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 05:52:03 IMFEvH1G0
大卒なら楽しめる
高卒ならストーリー理解できないから難しいかも
52:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 06:01:39 CL9/711x0
設定と世界観は10に似すぎという点に目を瞑れば嫌いではないけど、
奇をてらうばかりにストーリー構成がめちゃくちゃなのが問題。
それとキャラの性格付けが悪すぎた。それさえなければずいぶん良かったろうになと思う。
挙げだすとキリがないけど、とりあえずパルスの民とコクーンの人間の差が無さすぎ。
お飾り程度にファングとヴァニラの格好は民族風に変えられているけど、
数百年前の人間であるとか、異文化圏で生きてきた風には全く見えない。
口調を変えるとか、髪の色や肌の色を完全に分けるとか、もっとやりようがあったはず。
民族服と故郷の雰囲気もちぐはぐだし、全く生い立ちが頭に入ってこない。
ストーリー構成に関しても、見せる順番を時系列順に入れ替えるだけで
取っ付きやすさもキャラへの感情移入も桁違いになっただろうね。
まあ「そんなの普通すぎる」とでも思ってああしたんだろうけど、
そういう自己満足は王道を一度でも完成させてからやれって感じでした。
セリフがことごとく陳腐で失笑モノなのは言わずもがな。
53:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 06:33:48 O20hhudeO
>>48
ダイスリーはファルシの王で万能だったから、人間の姿になったりアーク使ったりといろいろできたけど、オーファンはどうなのかね?
そういう描写が全くないから、オーファンは単なるエネルギー供給機関に過ぎない気がする
できる事といえば誰かをルシにする事ぐらいじゃないかな
オーファンは放置しても問題なさそう
54:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 06:35:27 uTCWsN5Q0
>>52
「ファルシに踊らされて憎みあってはいるが本質的に差異は無い」ってコトなんだろw
それくらいわかれよFランク卒がw
口調云々言い出したら、そもそも作中の人間やファルシが全員日本語を喋るという時点でアレだしw
パルスの人間が英語喋り始めたらお前ら低学歴は理解できんと文句垂れるんだろ?
わざわざ変わった口調で喋らせるほうがよっぽど「奇を衒っている」だけだと思うが??w
それと「陳腐」といえないものは何なのか聞きたいw
ワンピみたいな安い感動の押し売り漫画が大人気になっちゃうこの社会で、「陳腐」でないものとは何なのか。
今までで「陳腐」じゃないRPGがどこにあったのか。
気に入らないものを何でも「陳腐」で済ませることはただの思考停止ではないのか。
結論:批判は自由だがもっと賢くなりましょうw
批判できる頭が無いなら、面白いorつまらないの2択にだけ答えてりゃいいんだよクズがw
55:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 06:44:21 uTCWsN5Q0
俺が不満に思ったのは、ファルシと人を造った神の正体と
黙示戦争でラグナロクを止めてファングとヴァニラを強制的にクリスタルにしか女神の正体が明かされなかったこと。
断章を読む限り、神はおそらく昔の人類だろうか?
ファルシと自分達のクローンを造り、宇宙へと去っていった?
だが女神ってのがわからん。
本当にオカルト的な「神の仕業だ、奇跡だ」で済ませるストーリーはあまりにもお粗末だと思った。
ファンタジーだからそれでいいという奴もいるけどFFにはきちんとした裏付けが欲しいわな。
56:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 06:52:24 CL9/711x0
>>54
言ってる意味わからないかな、歴史の重みや生きてきた背景が全く感じられないのよ。
苛酷な環境で生き抜いてきた下界の住民、しかも数百年前の人間。
その欠片も感じられないから、出てきた時点で何このウザイ女は、ってなる。
内心色んなこと考えてるんです、本当は辛いんですと口先だけで説明されても、
それを支えるだけの背景がまるで描かれてないから安っぽくなるって話。
唯一サッズだけ評価が高そうなのも、安っぽいセリフが少ないからではないかな。
57:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 06:57:39 ngwFRTIX0
なんでもかんでもいちいち説明説明ってうるさいな
行間読んで察しろよ
58:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 07:02:09 1p77Kz1s0
>>55
>俺が不満に思ったのは、ファルシと人を造った神の正体と
>黙示戦争でラグナロクを止めてファングとヴァニラを強制的にクリスタルにしか女神の正体が明かされなかったこと。
>
>断章を読む限り、神はおそらく昔の人類だろうか?
>ファルシと自分達のクローンを造り、宇宙へと去っていった?
>だが女神ってのがわからん。
>
>本当にオカルト的な「神の仕業だ、奇跡だ」で済ませるストーリーはあまりにもお粗末だと思った。
>ファンタジーだからそれでいいという奴もいるけどFFにはきちんとした裏付けが欲しいわな。
今回のFFは他作品もあるんで、全てをクリアしたら、謎は解けます。
あとこの本作自体も実は。。。。。もう少し待ってくれ。
59:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 07:04:24 JWFWjrSp0
>>52
>口調を変えるとか、髪の色や肌の色を完全に分けるとか、もっとやりようがあったはず。
>民族服と故郷の雰囲気もちぐはぐだし、全く生い立ちが頭に入ってこない。
そこはまぁ服装だけでもいいんでない?
DBでもサイヤ人、ナメック星人、フリーザ一味でいちいち喋り方を変えてたらキリがない
あとは同意だけど・・・
60:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 07:10:45 CL9/711x0
>>59
口調っていうと誤解を生むようなので、言い方を変えると雰囲気かな。
服装だけじゃなく髪型も変えるべきだったと思うし。
たとえばDQN風チャラ男みたいなのが出てくるのはよしとして、
その現代に近い方向性のキャラクターがコクーン育ちの人間なのだとしたら、
対するパルスの人間は、
一瞬見ただけで「若干古風かな?」とか、「なんか雰囲気違う」と
少なくとも何かのキーマンである事がわかるように描いて欲しかった。
61:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 07:22:38 VSjMBvY70
かがみ「おっすこなた。来たわよ」
つかさ「お邪魔しまーす」
こなた「んーいらっしゃーい」
かがみ「ところであんたさっきからやってんの?」
こなた「んー、 FF13というゲームだよー」
つかさ「どんなゲームなの?こなちゃん」
こなた「落ちこぼれのコクーンに住んでいるチンピラが、ルシになって弱気になってる女の子と婚約してね」
つかさ「・・・え?」
こなた「それをきっかけにパージされて色んな人達と出会い聖府軍と戦いながら、婚約した女の子を発見したら、直後にクリスタル化しちゃって」
つかさ「・・・え?」
こなた「その後色々あって心を入れ替えてコクーン市民を支える重要なファルシを破壊したら、ご都合主義の奇跡が起きて、婚約者が復活して数千万のコクーン市民が犠牲になってめでたしめでたしっていうお話」
かがみ「…何、その意味不明な用語満載の3流ドラマ」
62:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 07:41:08 jF07qY1z0
>>43
マジでか
フューリアスで削ってたんだが全然だったぜ
死の宣告ギリギリだったし
ケルベロスだとそこまで違うのか…
変身前の時点で常に誰か死んでたし、30回くらいやり直したなぁ
もう二度と勝てる気がしない
63:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 07:45:48 GA0E8ycO0
シドそんな強かったか?
ガードし始めたら弱体いれつつボコにしてブレイク→削りで、ブレイク2回くらいさせたら死んでたが
64:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 08:00:09 jF07qY1z0
戦闘前にありったけ買い込んだフェニックスの尾が終了後には無くなってたぜ…
シドが動いたらとりあえず誰かが死ぬ地獄絵図
バルトも15回はリスタートしたが、シドはマジで13やめようかと思った
65:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 08:01:35 ngwFRTIX0
シドってそんな強かったっけ
特に記憶に残っていないのだが
適当に雑魚戦用オプティマで撃破できたような
66:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 08:04:43 DmAZfEfE0
シド辺りまでEJD辺り無しの力押しでやってるとはまるんだよな
あと、装備やキャラの育て具合で強さも全然違うし人によって強さの印象は違って当然
67:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 08:13:20 tVmrWfPD0
結局、女神ってヴァニラでFAなの?
おしえろおまいら。
68:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 08:14:28 GqnHT0a7O
俺もシドは印象に残ってないからどうやって倒したか覚えてないな
ライトさんの武器だけ集中的に改造してたから火力で押し切ったのかも知れん
69:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 08:17:30 GA0E8ycO0
>>67
女神である描写が皆無なんだが
70:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 08:30:02 YVljn+vI0
>>8を見てもっかい最後の方やってみたが・・・あの演出からこれを読みとるのは
よっぽどのFF13好き好き信者が好意的妄想補完をフル回転させないと無理だろw
ラグナロクが負の感情でなれるのは暗黙の了解なのに、ホープのたった一台詞でそれを覆すってどーよ
エンディングなんてみんなラグナロクになろうとしてたというより単に重力消えてうろたえてただけ
未来への希望を持った程度であんなに序盤から恐れていたシ骸からホイホイ戻るのもおかしい
強く希望を持ってそのおかげで解けた!という演出も無い
単にシ骸化に驚き、解けたことに驚いてるだけ
馬鹿の群れにしか見えない
説明力が圧倒的に不足してる糞演出なんだよ
71:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 08:57:11 3PjHx/PT0
>>8に質問があるんだけど、以下3点。
・ファングの犬化はラグナロクってこと?第一形態は犬なの?一人だと犬なの?昔コクーンを傷つけたのはこの犬?
・ファングがヴァニラを攻撃しようとしていたときの解説をたのむ。本気で殺す勢いだったと思うんだが。
・ラグナロク化ってきっかけは自分の気持ち次第なの?極論、旅中のどこでもその気になればなれたってこと?
72:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 08:59:32 6ARerzmjP
>この断章、あくまで「パルス側の伝承」ってだけで真実と嘘が混ざってるから注意。
もうなんていうかグダグダすぎるな
73:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 09:15:58 YIXpknYp0
>>70
最初の2行以外なんか違うと思う
74:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 09:27:02 ihDnYSfg0
(ドラクォ+ゼノサーガ2)/2+大量ムービー+美麗グラフィック+美形キャラ = FF13
※ただしドラクォとゼノサーガ2に関しては両者の短所のみ足し合わせること
75:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 09:29:37 7kWyBUtV0
どこいった
おっぱいメガネ
名前も知らず
76:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 09:31:33 jF07qY1z0
ゼノサーガ成分は2より3の方が多い気がする
ブレイクの立ち位置とかはまんま3だし
バランスも2よりは幾分マシだった
77:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 09:52:53 JWFWjrSp0
>>74
美形も言うほどいたっけ?
78:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 10:00:28 RnZAzCnH0
ホープは最初のうちはスノウに文句を言いたいって言ってたよな
でもライトがナイフなんか渡すから目的がスノウ殺害になってしまった
スノウも自分に殺意のあるガキにライトが凶器を渡したのに好意的に解釈しすぎだろ
俺なら殺人示唆した黒幕はライトか!?ってビビるわ
79:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 10:09:56 1y3HK/In0
どうもこれだけ分からないんだけど、ファルシエデンってどうなってるんだ?
出てきたっけ。
途中まではエデンエデンって言っておきながら後半のスルーがひどいんだけど。
唯一コミュニケート取れるファルシって名目で出てきながら、
アンデルセンが登場したらじゃべりまくりなんで影が薄くなったのは分かるけど、
じゃ、そこでエデンはどう考えてるのか?もしかしてアルデバランと確執が?
と考えたのはまだストーリーに希望を持っていた頃の私でした。
しかし最後までスルーは無いんじゃない?
80:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 10:31:27 JWFWjrSp0
>>79
そもそもエデンとは別にオーファンなんてファルシを出す必要なんてあったっけ?
ライト達とは一回もエデンと接触してないのに「実はコクーンを支えてるのはオーファン」とか言われても
どんでん返しとしても成立してないよなw
「最初は政府がファルシをコントロールしてたと思ってたが実はファルシが政府を支配していた」というならどんでん返しだけど
これ自体は最初から周知の事実だったし、そのせいでダイスリーが実はファルシだったと明かされてもそれほど驚きがないんだよな
81:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 10:50:59 l9018R7B0
そもそも、ライト達がシ骸化→元に戻るって展開も正直意味がわからんな。
ファルシ達が何かしらの思惑をもってシ骸にしたり、戻したりした・・・という説を採るなら
徹頭徹尾ライト達はファルシの手のひらで踊らされてただけって事になる。
キャラクターの陳腐化は免れない。
ライト達が何かしらの理由でファルシの制御から脱出した!としても、
それまでそのそぶりも見せずに、様々な要素にただただ翻弄され続けてきたのに
突然そんな事されたんじゃ、こんどはストーリーが陳腐と化す。
前者であるなら、寧ろ人類全滅、そして神が厳かに光臨して、新たなる創世が始まる・・・みたいな全滅ENDとか、
ライトさん一行が、新たなる世界の人類の祖となる類のENDとかの方がすっきりする。
(・・・あのENDが、正にそれを指しているのかもしれないが・・・)
後者であるなら、ライトさん一行はファルシの思惑からも外れかねない、
イレギュラーな存在だとストーリーの端々で強調したり、
人心を維持したままシ骸化したキャラとかを出して、そう言った可能性も示唆するとか、
そう言うことをする必要があるな。
82:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 11:00:09 1y3HK/In0
>>80
そうそう。
あの時点で、ダイスリーがファルシの傀儡政権ではなくファルシそのものなら、人間側に対してのエデンの存在意味が無くなる。
実際にはいなくても十分なんだから。
エデンがいるとなると、ファルシ側に明確な意志を持った存在が2ついるわけで、つまりはダイスリー1人の暴走と思ったんだけどなぁ。
ま、最後まで意味が無かったと。
83:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 11:13:09 mYtvBIcn0
ライトさんがルシになる前
13日間の花火警護してるときとか、ノベルにあったモンスター討伐の時とかでいいから
操作のチュートリアルと一緒に世界観のチュートリアルがあってもよかったと思う
FF7のクラウド回想のセフィロス先生のマテリア教室とか
FF10の夢のザナルカンドと違うところ、同じところを織り交ぜつつ
いろんな人が部分部分を説明してくれるところとか
ああいうのがない、ただクリップ読んどけよ、で済まされるから
どうしてもとってつけたような印象を覚えてついていけなくなる
ような気がする
84:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 11:24:21 CUOszSQWO
聖府はエデンに操られていると思ったらダイスリーがエデンでした、ぐらいで良かったよ
アルトバイエルンとか新しいファルシ出されても困るよ
85:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 11:45:21 G/lk9wPq0
2周目終わった感想
普通に面白い良ゲー。
100点満点だと85点ぐらいか。
歴代FFでも3本の指には入る。
理解出来ないヤツを叩くヤツの気持ちも良く分かる。
86:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 11:48:19 uVsjJLGD0
ストーリー背景はよかった演出が糞
しかしなんでガンビットなかったの?ヘイストしろオラァァ!
87:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 12:12:08 wU6EbhJR0
ガンビットもそうだがオプティマ保存は実装すべきだったと思う
88:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 12:34:04 ADbLS4OA0
>>86
ぶっちゃけ、ガンビットよりはオプティマの方が数段マシ
魔法のオンオフや保存機能くらいは欲しかったけど・・・
89:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 12:41:10 GK64FxEN0
オプティマ、元のメンバーに戻したとき保存されてないのがめんどいな
90:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 12:53:04 D1XVW2Qd0
つーか、
戦闘中でもリーダー(操作できるキャラ)と
メンバーを自由に変更させて欲しいわ
91:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 13:02:37 RnZAzCnH0
>>81
後者はシドがおしいとこまでいってたな
自力でシ骸みたいな変身してたし、ファルシへの反骨精神は凄かった
でも頑張ったシドですら結局あの末路だから、
ライトニングたちが突然あっさりイレギュラーな感じになっても納得いかないな
92:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 13:04:39 CT4d67HK0
シドって頑張ったのか?
93:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 13:07:27 kLR+i1kO0
スノウとファングがいきなり仲間になってるんだけど
その過程は絶対描くべきよね
なんでここをもっと丁寧に描かないの ねぇどうしてなのよ
って部分が多すぎでダメになってるのね
テージンタワーからオルバへ行くエレベータ?あの丸っこいアレの
仕組みまったく考えてないでしょう?
94:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 13:15:39 /Ix6onOU0
あり得ない? 誰が実証した? 現象には必ず理由が存在する
95:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 13:21:49 D1XVW2Qd0
奇跡という万能スキルですべて解決
ありえねー
96:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 13:21:54 RnZAzCnH0
>>92
突然出てきて俺のストレスゲージを上げてくれたぞ
やってることはどうであれ、10章のシドとロッシュはなんか頑張ってるなーという印象
97:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 13:30:09 8Nh8+uGV0
ホープの親父の所までは最高だったのに・・・
今ゲオでいくらで売れるかな?
98:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 13:47:15 YIXpknYp0
ホープ親子関連は確かによかった
99:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 14:04:07 YI0Hrx0g0
このへんはカットされた影響かねえ。
・ツンツン頭撃たれた→生きてた(そして誰も驚かない)
・刻印の目が開いたらシ骸化(シ骸化は時限というより感情とご都合)
・いかにも絡みがあるように見せかけて登場したメガネさん(突然死)
・シド部下たちがオーファンを壊すかも(シ骸化してうろうろしてるだけ)
100:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 14:21:21 z2I6KG7B0
80時間でプラチナ取ったって言ってる奴がいるんだけど出来るものなの?
ようやくBクリアしてレベル5を4つで90時間行ってるんだが・・・
101:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 14:39:06 QDdtoWAi0
>>100
ムービースキップでだいぶスカスカになるようだし
要領よくやりゃ出来そうな気はする
102:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 14:41:13 G/lk9wPq0
>>100
40時間とか50時間でも可能とかってのも見た。。
でも今3周目やってる俺だけど、
合計200時間ぐらいやりこんでる人が、
最短時間プラチナだけを目指して最初っからやるなら、
80時間は余裕だろうとは思うよ。
103:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 14:43:02 r+RVc9vk0
FF13のムービーとかけて羊の毛ととく
その心は以下略
104:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 14:52:31 YI0Hrx0g0
冥碑のひとたちって凄いな。
現代のルシ達が使命は何だ抽象的だどーたらこーたら云ってるのに
何処何処という場所の某を倒すって目的がすごく明確だ。
でも記録されているのが文章なのか映像なのか音声なのか不明。
使命が必要な事なら別のルシに割り振るだろうし、
ファルシの都合で言えば冥碑なんて不要な存在にも思える。
そのワリにわざわざ対戦表を用意するタイたん冥碑とか
ファルシに戦いを挑む石像とかちょっとしたバラエティもある。
※ルシとシ骸とクリスタルと冥碑を分けるのは結局ご都合だよね。
105:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 14:52:45 qSL0FwWO0
シドの言い分は分かるようでよく分からん・・
突然出て来た迷惑な奴って印象しかないw
106:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 14:57:34 dnOqKPv7O
ラストのホープ「もう会えない運命でも奇跡をおこせる」とか、鳥山氏の13持ってるといいことがあるとか
なんか続きそうな終わり方にも感じたが…
107:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:01:18 D1XVW2Qd0
続いたとしても矛盾してるとこばっかりだから
さらに破綻が酷くなるだけじゃないか?
どーせダウンロードでミッションが増えるとか
FF13をネットゲームとして遊べるとか、そんな程度じゃね?
108:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:17:53 zY91BxFC0
廃墟、乗り物、重機、アジアの寺院、大自然、
ロリ、ショタ、レズ、筋肉、イケメン、巨乳、ガリ女、眼鏡…
制作者たちのマニアックな趣味が過去作以上にてんこ盛り。
開発中の流行が反映されていて、それが時代遅れで滑ってるのも痛かった。
グラフィックと基本的な戦闘システムはよかったのになぁ。残念だよ。
109:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:21:02 xakaVX1H0
ホープの親父は壊れたラジオみたいに
「お前の家はここだ」を連発してた印象しかないや
110:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:22:31 Tln3rrx10
自分たちのせいでいっぱい人死んだのに笑ってハッピーエンド
これだけはどうやっても共感できん
111:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:23:53 ph1keA+P0
>>109
あんな奴親父じゃない!
家に帰るくらいなら・・・!
とか散々言ってたけど普通の親父だったな
112:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:24:45 QBO7zOlr0
シドは
人間→半シ骸化→クリスタル化→粉々
ライトンニング達は
人間→完全シ骸化→人間に戻る→クリスタル化→人間に戻る
もうなにがなんだか
113:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:28:39 QoE/iqq10
>>109
それを言うなら壊れたレコードだろ、ばーかw
114:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:28:39 /Qz6pJbz0
>>111
血がつながってないとかDV野郎とか想像してたら「ただ仕事が忙しいだけ」
こんなので顔も合わせたくないくらい不仲とかw
115:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:46:40 /2EVfXey0
URLリンク(ameblo.jp)
「終盤の意外な場面であるキャラの専用アビリティが効果を発揮する
いきなり効くわけではなくお膳立てが必要。いまは大人の事情でいえない」(ヴァニラのデス?)
116:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:49:50 hNlswjeL0
セラの存在感無さ杉
説明書とか見た感じかなりメインなキャラなのかと思ったが…
最初と最後にちょこっと出てきただけじゃん!笑
117:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:51:08 D1XVW2Qd0
セラのおまけで登場した
ライトさんよりマシじゃないかw
118:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:54:17 YWeJSdpY0
ライトニングさんはヴァンと変わらんレベルの空気
119:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:55:07 7+dQ8Mmt0
とにかく疲れたなあ
もう二度とやりたくない
ゲームとしては本当に出来が悪いと思う
120:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:58:33 G/lk9wPq0
テンプレ入り希望の「分かりやすいFF13解釈」
難解だと言われるが簡単なよくある話です例をだすと。
1)地球外知的生命体が地球に来ます。
目的は地球をどうするか決断する事です、
選択肢は滅ぼして資源回収か人類の奴隷化か友と認めて共存かとかです。
最初ツマラナイ人間や酷い人間を見て絶望して報告しようかと思ったら、
主人公達と出会い人類の可能性を見出してハッピーエンド。
2)上記の神バージョンです。
1000年に1度とか神が目覚め、
人類をこのまま放置するか滅ぼすかの審判の時。
これまた絶望して滅ぼそうかと思えば主人公達と出会い、
もう1クール放置することにしてハッピーエンド。
FF13はヴァニラという女神と主人公達が出会い、
1)コクーン人もパルス人と元が同じだけあり家族と認める事ができる存在だと認識させる。
2)怖い怖いラスボスさんに挑む覚悟とか勇気を持たせる。
この2点で主人公達の役目は終了。
ただそれだけの話です。
しかしヴァニラが逃げ続けてもバットエンド、
当初の目的どおりコクーン破壊でもバットエンドだったため。
奇跡的なハッピーエンドとなる物語ともいえる。
121:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 15:58:38 F4OGpagR0
ほんとに、クソシナリオだけどあえてキャラ1人はずすならライトさん
完全に看板倒れのいらない子。
スノウが熱血馬鹿主人公ってことで十分だったんじゃ?
122:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:09:01 YWeJSdpY0
>>121
スノウが号令を〆る事多かったしな
123:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:12:04 QBO7zOlr0
ライトニングは主人公じゃなくて広告塔だったんだな
スノウじゃ客が釣れない
ファングとヴァニラでもそんなに釣れない
発売前はライトニングが圧倒的に人気だったのに今はただの空気…
124:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:14:40 2jIi5z+a0
>>120
そういうのは考察スレで垂れ流してください
125:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:16:59 G/lk9wPq0
>>124
実質ここが考察スレじゃん。
まぁ気に障ったのなら悪かった。
126:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:17:41 ph1keA+P0
>>123
後半の進行役も殆どホープくんにとられたしな
127:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:18:25 H8dsB4ZI0
どうして主人公をうまく使うシナリオが出来ないのか不思議だな最近のFFは
128:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:21:14 b02wD3kC0
ホープとライトニングはショタ同人のタメに存在
ヴァニラとファングはゆり同人のタメに存在
でいいんだよな
129:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:21:25 2jIi5z+a0
>>125
自分の意見を通したいのならスレたてるなりして他でやってください
130:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:22:05 CUOszSQWO
>>123
高速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女騎士で
近寄りがたい雰囲気があるけど一人の時にはふとした柔らかい表情を見せるキャラかと思いきや
ただの街角警備員だったからしょうがない
131:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:22:25 OCztG04t0
最後にライトニングがクリスタルになればよかったんだよ。
悲壮感漂う終わり方にすれば良作になったはずw
スノウとセラのラヴラヴendなんて求め取らんわ
132:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:23:34 G/lk9wPq0
>>129
それオマエに言える事じゃね?w
133:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:30:33 l9018R7B0
>>132
とりあえず、考察スレは新しいのが立ったから、
そっちでやった方がいい、というのはおいといて。
例え話は、お互い共通の認識を持っているという前提じゃないと、寧ろ混乱するだけだ。
意見を違えている相手が多い可能性がある議論の場で使うのはやめたほうが良いぞ。
ヴァニラ=女神説だって一説に過ぎず、まだまだ議論の余地があるし、
そもそも、FF13のストーリーは、は複雑だから難解なんじゃなく、
単にまとまってないだけだ、という主張も根強いというか、こっちが主流。
例え話で単純化するとか、それ以前の問題だ。
134:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:30:46 YWeJSdpY0
>>130
>高速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女騎士
これは雑誌の妄想だったろ
135:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:33:33 hNlswjeL0
>>131
そうだよね
最後に出てきてイチャイチャされても…
何か妙に安っぽく感じてしまった
136:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:46:15 QBO7zOlr0
857 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/04(月) 11:03:28 ID:6AMHh9+50
2009/10/13 03:14 4,063,930,384 z000.ps3.wmp
2009/10/13 03:03 1,426,864,144 z002.ps3.wmp
2009/10/13 03:06 1,947,996,176 z003.ps3.wmp
2009/10/13 03:05 2,361,466,896 z004.ps3.wmp
2009/10/13 03:09 1,794,510,864 z006.ps3.wmp
2009/10/13 03:08 3,718,297,616 z008.ps3.wmp
2009/07/16 03:04 3,600,717,840 z009.ps3.wmp
2009/10/13 03:15 768,995,344 z010.ps3.wmp
2009/10/13 03:15 737,155,088 z015.ps3.wmp
2009/10/13 03:01 2,672,005,136 z016.ps3.wmp
2009/10/13 03:03 2,004,865,040 z017.ps3.wmp
2009/10/13 03:10 1,033,947,152 z018.ps3.wmp
2009/10/13 03:12 2,078,668,816 z019.ps3.wmp
2009/10/13 03:15 58,306,576 z020.ps3.wmp
2009/10/13 03:10 958,486,544 z021.ps3.wmp
2009/10/13 03:15 185,743,376 z022.ps3.wmp
2009/10/13 03:11 704,923,664 z024.ps3.wmp
2009/10/13 03:16 754,282,512 z027.ps3.wmp
2009/10/13 03:17 2,512,478,224 z029.ps3.wmp
1 5 7 11 12 13 14 23 25 26 28 どこいった?
137:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:48:42 dnOqKPv7O
セラにあまり感情移入できなかったなあ
おかげでストーリーにもいまいち入り込めなかった…
セラがルシになる過程をゲーム中に入れた方がよかったと思う。
てかセラの中ではスノウ>>ライトっぽかったし
主役もヴァニラにとられるしでライトカワイソス
138:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 16:53:28 /ofVyNCu0
なんかまとまりがないよね
ブツ切りで話追ってるような
139:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:00:53 EPauza9e0
>>137
「たまたま遺跡に居合わせたセラが
ヴァニラの代わりにルシとなってしまった・・・」
みたいなこと書いてあった気がするけど
たまたま遺跡に・・・ってなんなんだろうな・・・
140:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:03:09 G/lk9wPq0
>>139
一応公式で無料で読める小説で描かれているけど、
ゲーム内で欲しかったよなぁ。
141:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:03:23 YWeJSdpY0
セラとスノウの出会いとかどうなってるんだろう
結婚までの経緯が無いぞ
142:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:05:42 EPauza9e0
>>140
ヘー、そうなのか
つか、公式の小説読むの前提かよ・・・なにそれ
143:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:08:44 G/lk9wPq0
>>142
前提ではありません!(キリッ
今後色々出し続けるので13の世界を楽しみたければ全て買ってね☆
ってことなんだろーね。
そして俺は唖然としつつも罠に嵌ってしまった。
捨て台詞は「毒を食らわば…」orz
144:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:08:58 IVs6WzhJ0
>>139
「タマタマ遺跡」ってことだろ
145:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:12:44 DF2UDCMN0
>>142
アホだよね
ゲーム内で収められないとか無能もいいとこだぁな
146:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:20:54 6QSYGGyo0
人間関係が、とってつけの言葉説明なんだよなぁ
親のいない姉妹の関係、ホープの親子(父×母、父×子)関係、ヲルバ郷の家族関係、
スノウとノラの関係、変ってるノラと他のコクーンの人達の関係、
コクーン市民と軍、サイコム、騎兵隊の関わり方…
サッズの子の為にって親子関係くらいなら補完出来るけど、
小説読んでないとキャラ設定の文章を台詞で聞かされてるだけな気分、というか
公式で書いてあっても、物語中で全く触れられない関係に意味があるのか
147:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:25:38 hNlswjeL0
そういえば、ライトさんが自分の本名を語らないって設定何か意味あったのかな?
最初は意味深だなぁと感じてたけど、終えてみると全く必要性が感じられない
148:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:27:37 G/lk9wPq0
>>147
若気のいたりで恥ずかしかったんじゃね?w
149:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:31:52 YWeJSdpY0
>>147
明かされ方もアレだったしな
150:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:36:12 QBO7zOlr0
>>147
企画の段階ではもう少しちゃんとした設定があったんだろうが
製作が進むにつれてそれがなかったことになった
と予想
151:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:40:52 G/lk9wPq0
>>150
じゃ逆に何もなかったが前情報で一般からの食いつきが良かったから、
慌てて追加したからあんな明かされ方だったに1ギル
152:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:42:13 YWeJSdpY0
>>151
慌てて追加するにしても、バルトさんがさらっと言っちゃうのは…
それこそ小説とかで良かったんじゃ
153:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:45:55 EOC7528i0
>>127
発売前はクラスコのようなナルシスで調子乗りまくってうざいという展開を予想していたが、
逆の方向に駄目な主人公になるとはまったく予想できなかった
焦点すら定められないとなると、根本的な構成能力が欠如してるとしか思えない
154:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:57:36 JWFWjrSp0
でも、8や10の恋愛要素を猛烈に毛嫌いしていた層にとってはライトニングはどうなん?
スノウ:主人公、セラ:ヒロインだとまたそういう連中に叩かれただろうし・・・
つか、光速の女騎士って設定がなくなったことといい中途半端に2chのアンチの意見を気にしてgdgdになったと思う
155:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:58:49 mqdHgdat0
話の骨子がまとまっていない
話を考えたり変えたりしながら作ったのかな?
話を完成させてから作るべきだと思うが
だから >>99 とか >>104 とか >>112 とか >>147 のような
ツッコミが入る
作り方、考えた方が良いよほんと
156:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:03:01 8rzM3kqB0
ども
157:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:04:16 8rzM3kqB0
そんなだめ?
158:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:06:38 YWeJSdpY0
>>154
アンチの意見なんて気にしてないだろ
光速の女騎士の設定はドリマガが勝手に書いただけだったはず
159:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:08:56 BuSOW/L/O
ストーリーもゲーム部分も微妙な出来でございました。
160:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:09:05 uVsjJLGD0
最初にスノウと一緒にパージされたDQN共が13章で復活してて萎えた
ゴキブリかよ
161:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:11:42 JWFWjrSp0
>>158
いや、雑誌が全くの妄想であんなこと書くかね?
本当に最初からただの警備員って設定なら
「ライトニング」なんて二つ名を語るのは厨臭い以前に不自然なんだよ
162:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:12:10 FEfNgjNb0
>>155
容量の関係でどうしてもカットせざるを得ないだろうから
カットした後で整合性取れなくなったんだろうな。
そう考えるとどうせマルチにするなら最初からそうしとけばまだまともだったと思う。
163:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:13:17 QBO7zOlr0
>>154
「恋愛中心をやめろ」って言っただけで
「主人公を空気にしろ」とは誰も言ってないだろうに
なんでこういうことになるんだろうな
164:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:17:33 BuSOW/L/O
>>162
あんだけ使ってまだダメとか無能もいいとこだろw
165:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:18:03 GKStH2uD0
>>147誰かが前に書いてた妄想シナリオで、ライトニングが実は過去のセラだったとかなんとかゆー
タイムパラドックスおちのベタな展開もありだったんじぁないかなぁ?
でなきゃ、仰々しく仮の名なんて名乗ってるか?街角警備員の小娘風情が。
166:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:18:07 O5T2JvjzP
結果的に言えば
PS3出た当時は不振状態だったし、他のハードで作りたいけど
FFmovieのときの大人の事情とかあったりでソニー裏切れないし
とりあえず(PS3が)勝手に死ぬのを静観しましょ♪って事にしてたら
意外としぶとく生き残って、資金はFF11で信者から吸い取ってるから
何とかなるけど、さすがにFF続編作らない状態になってるのは
ソニーに対してヤバイから、形だけ適当にPV作ってそれっぽい
設定作ってその場しのいで、数年後本気でFF13作らなきゃならなくなって
ちゃんとプランを練り直したら、ライトニングの設定とか
全然違うものになっちゃったから、もう最初の設定無かった事に
しましょ^^;
ってとこだろうな!
167:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:19:44 5h8oxkFU0
そういう中二病患者の妄想を長文で読まされる僕達の身にもなってくださいよ。
168:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:22:03 JWFWjrSp0
>>163
個人的には10はそこまで恋愛中心のシナリオだったとは思わんけどね
「世界一ピュアなキス」が強烈すぎたからそう言われがちなだけ
169:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:24:28 xakaVX1H0
>>113
すまん
壊れた~で徳永を連想してもうたw
170:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:25:38 G/lk9wPq0
>>169
やっと理解してスッキリしたw
171:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:30:01 hNlswjeL0
今回のはムービーとかすごいキレイだし、フィールドも作りこんでるなぁってのが伝わってきた
特にノーチラスとかの雰囲気はスゴイよかった
でもあり得ない高さから飛び降りてみたり、召還獣とコラボして人間離れした体術披露してみたり、
そうしたほうが見栄えがいいのかもしれないけど、自分はそういうのでちょっと萎えた
エンディングも説明もなしにクリスタルから戻ったりして
なんか全体的に理屈を無視して雰囲気だけで進んでた気がする
172:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:38:23 EOC7528i0
現行の設定でのライトニングだったら、若い女である必要はあまりないな
年季の入った古強者で、頑固な現実主義的なの観点からことあるごとに苦言を呈するおっさんかおばさんでもよかった気がする
セラは妹のままでもいいが、いっそ娘にするとか
名前を変えてうんたらないかにも若気の至り的なのも何の意味もなかったし
173:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:42:12 FEfNgjNb0
>>172
>頑固な現実主義的なの観点からことあるごとに苦言を呈するおっさんかおばさん
主人公がそれじゃ売れねえんだよw
174:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:48:30 wlCwaCNl0
>>158
ファミ痛にも載ってたぞ。
175:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:53:59 D1XVW2Qd0
>>161
雑誌はスクエニから出てきた情報を元に企画構成してるから
まるっきり雑誌の妄想って事はないだろうな
掲載内容のコンセンサスだって取ってるはずだし
少なくともスクエニ広報は「光速の女騎士」のつもりだったんだろう
176:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:55:46 uVsjJLGD0
シナリオ演出やった馬鹿クビにしろよ
この程度でキモオタ共は喜ぶんだろうな(笑)とか言いながら発売したんだろ胸糞わりい
177:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:56:00 EOC7528i0
>>173
もちろん主人公の座から降ろして
ていうか現状でもヴァニラ、ファングが実質主人公だもんなぁ
178:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:58:47 EOC7528i0
ていうかあれだ、サッズにもっと若者たちを誡めるような台詞を言わせるべきだったんじゃないかなあと思う
キャラとして嫌いではないが必要性が感じられない
ドッジはセラのついででしかないし
179:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:00:49 j2+ozXme0
ファング、ヴァニラ、そして2人のせいで息子がクスリタルになったサッズ
この3人だけで充分この世界観に沿った話が作れる気がする
他の連中は要らん
180:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:03:25 D1XVW2Qd0
そういやみんなが主人公って、いつ頃から言い出してたっけ?
完成間際になってライトさんが主人公に見えない事に気付いたものの時すでに遅く、
しょーがないから「みんなが主人公」って言い出したとしか思えない。
181:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:05:01 uydrlSxH0
12・13章がなぜ面白くないか理解できないかを説明してみる。
それは大目標の変化からくるのではないか。
11章でバルトよりコクーンは人同士の争いで滅ぶと説明されていた。
それは騎兵隊によるオーファン破壊か疑心暗鬼に陥った人々の殺し合い
のどちらかということだった。コクーン市民が異物を恐れることは
パージ政策などにより丁寧に描かれてきた。そしてフクロウに乗り込む前
のルシ一行の会話は異物であるルシがどう人の心を変えて争いを止めるのか
が焦点であった。この時点での大目標は
「人の心を変えて争いを止めコクーンを救う」である。
サイコムと騎兵隊の戦闘に乱入して止める展開を予想した人も多いのでは?
しかし、実際にエデンに突入してみるとルシ一行が人々の心を変える描写は
全くない。それどころか道をふさぐ兵士は問答無用で倒している。
加えてエデンの人々はパルス憎しで一致していて内戦が起こる状況にない。
そしてサイコムと騎兵隊がシ骸化することにより人の争いでコクーンが
滅ぶことはなくなる。だが状況を見るとコクーンは滅びそうなのである。
それはファルシによるモンスターとシ骸化のせいだ。
この時点で大目標が変わり「ファルシを倒してコクーンを救う」となる。
これで理解しろと言うほうが無理があるのではないか。
182:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:09:34 D1XVW2Qd0
おそらく制作スタッフが自分たちの書いたシナリオを理解してない。
だから矛盾点にも気付かず、意味不明な話になってるんだろうな。
ユーザーが理解できないのは、当然って話じゃね?
183:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:17:27 FMsc8ZGD0
やっとクリアしたけど、エンディングなんだこれ?
コクーンに住んでたライト、スノウ、サッズがなぜか家族(恋人)戻って来てハッピーエンド。
下界に住んでたヴァニラ、ファングがクリスタル化で終わりって・・・
ストーリーはコクーンをぶっ壊す以外の方法を見つけるほうが良かった気がするが
せめて、この2人を助けるくらいのことをして終わってくれたらなぁ
エンディングが自己中すぎる
ダウンロードの追加で出してくれないかね。
184:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:37:17 6QSYGGyo0
サイコムは騎兵隊スルーしてなかったっけ?
185:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:37:51 O5T2JvjzP
EDのホープ君の「2人は・・・」って台詞のところは
恋人戻ってきてイチャついてるスノウを見て
自分の父親と、戻ってくるはずもない母親を
一瞬期待して探してるようにも見えるんだが。
186:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:39:27 tz/XHR/c0
>>185
あの場面で出てないって事は父親はやっぱり殺されたんだろうか
187:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:41:14 HQO1IkY30
タイトルの天野絵が何を意味するのかがわかった
188:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:42:08 uydrlSxH0
>>184
騎兵隊が実際に破壊活動を始めたら止めに行くと思うよ。
ロッシュのセリフからしてファルシを守るでしょ。
189:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:42:15 ihDnYSfg0
ぶっちゃけた話
騎兵隊に確保されてたはずのドッジとセラが奇跡パワーで何故かEDに居たんだったら
ホープ父も奇跡パワーであそこに居たってよかった
190:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:42:49 YWeJSdpY0
>>186
それはカワイソスすぎるw
EDから作ったから登場予定に無かったとかじゃね?
191:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:42:57 DmAZfEfE0
>>186
戦っている息子に負けないようにと騎兵隊と一緒にファルシに挑んでサクリファイスに成ってアッパーで打ち上げられて秒殺されてそう
192:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:06:24 dnOqKPv7O
シ骸から元に戻ったのもクリスタルから元に戻ったのも奇跡ってことでおkなの?
奇跡が得意技なら時間がないとかあせる必要なかったんじゃ…
193:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:16:17 6ARerzmjP
凄く頑張った果てに偶然が積み重なって幸運が返ってくるならともかく・・・
「奇跡はうちらの得意技」ww
ご都合展開はうちらの得意技、だろ
194:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:21:14 Exf79qiW0
てか最高に萎えた。まるで奇跡が起きるの前提みたい・・・>奇跡はうちらの得意技
195:サッズ
10/01/06 20:24:05 tz/XHR/c0
絶望が奇跡を生むってか
奇跡って言葉連発しすぎで有難味を感じれないのは俺だけじゃないはず
196:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:27:50 QBO7zOlr0
>奇跡はうちらの得意技
プレイヤーを完全に馬鹿にしてるな
197:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:28:07 hNlswjeL0
奇跡とかいっておいてこっちの予想を裏切ってくれるとおもしろいんだが…ほんとにひねりがなかった
なんか画質で誤魔化してる感が否めない
198:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:29:25 nD1Vqdvk0
アンチが思う「こうあって欲しかったFF13」
・11章のようなフィールドで、目的地はマップに表示されずに方角だけ与えられる
・追われている身だが、自由に街に出入りでき、街ゆく人々と普通に会話して、思いっきりくつろげる
・主要キャラのだれかを削って、感情移入しやすいキャラ投入
・物語でちょっと難しいことが起きる度に、キャラが毎回解説をしだす
(例) ライトニング「ファルシとは人知を超える力をもつやつらで・・・」
一同「・・・(知ってるよ・・・)」
(例) ~ラスボス前にて~
ライトニング「お前をほうっておけばこうこうこうなって、こうなってこうなる!私達はここから出れないし、死ぬことも許されない!
ならば私達がラグナロクとなってコクーンを守ろう!ラグナロクにはこうこうこういう理由でなれるはずだ!よってお前を倒しても問題ない!」
プレイヤー「めっちゃ不自然。しかも盛り上がれない」
・むしろFF13の原型がない
(例) 悪い魔王を倒しにいくはなしでよくない?
199:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:29:46 D1XVW2Qd0
つか、あのCGムービーつくったスタッフは
こんなワケわからん脚本で納得してるんだろーか
CGは間違いなく超一流なのにな・・・・・・
200:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:31:57 YWeJSdpY0
※奇跡の9割はバルトさんのおかげです
201:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:33:19 G/lk9wPq0
※奇跡の1割はヴァニラさんのおかげです
202:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:33:20 DmAZfEfE0
>>200
だよなw
ラスボス倒した後のラグナロク無双以外は全部バルトさんのシナリオ通りに動いただけだし
そこを認めたくないだけだろお前らって思いながらゲームしてたわ
203:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:34:26 ADbLS4OA0
>>198
> 悪い魔王を倒しにいくはなしでよくない?
さすがにそこまで単純化しなきゃ受け付けないならFF自体が向いてないんじゃ?
204:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:39:18 uVsjJLGD0
>>203
格好ええ悪役がいないと盛り上がらんだろ
205:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:43:21 D1XVW2Qd0
勧善懲悪の話はDQにまかせておけばいいじゃないか。
206:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:45:23 ihDnYSfg0
>>205
でもFFシリーズも割と勧善懲悪じゃね?
10みたいなのが寧ろ例外で
207:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:46:17 EOC7528i0
死にたがってるラスボスというのはありそうでなかったかもな
そのせいでぐだぐだした話になってしまったが
208:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:50:52 m9dUxPIw0
FFのラスボスは世界をリセットしようとするのが多い気がする
209:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:53:31 jw6fVbH00
FFシリーズのお約束
無に還る、無に還る
210:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:54:31 D1XVW2Qd0
>>206
そうだっけ?
政治や宗教色が強くなってるせいか
歪な体制のなかで生み出された強敵(セフィロスとか)を
倒すってイメージが強いわ
完全無欠の悪党ってFFではあまり記憶がないな
211:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:54:58 nD1Vqdvk0
こんなFF13は嫌だ
・だだっ広いフィールドに大体の方角だけ言われて放り出される
・世界の敵と道行く人達がフレンドリーに会話してる
・主要キャラのうち誰かがいなくなり、新しく「特にストーリーに関わらない普通のルシ」がメンバーに
・盛り上がってきたところにちょくちょく不自然な解説じみたセリフがはいる
・FFじゃない
212:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:55:18 0SvuHUfP0
FFってブリーチになったんだな
213:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:59:36 1IMWKhbs0
終盤のシ骸化についてはファルシの見せた幻覚か妄想だったというオチでは?
214:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 20:59:53 uydrlSxH0
>>206
絶対に誰かを倒さないといけないRPGだから敵が魅力的なのは重要だよな
絶対悪か別の正義かと言う以前にFF13で戦ったボスのうち会話したのって
何体いるっけ? シド、バルト、プラウド・クラッド(ロッシュ)
オーファンだけかな。
215:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:01:51 ihDnYSfg0
FF1 ループを維持して永遠に生きる
FF2 世界征服
FF3 世界を無に還す存在呼び出して世界滅ぼす → 無に還す
FF4 地上の猿ども焼き払うわ → うわー、猿なんかに負けた、憎い憎い
FF5 ついに念願の無の力を制御したぞ! → 無に還す
FF6 ボクチン最強みんな死ねー
FF7 神になる
FF8 過去を消したい
FF9 どうせ死ぬならみんな道連れだー! → 無に還す
FF10 夢のザナルカンドの維持
FF10-2 恋人殺された復讐だー! 究極兵器で大・量・虐・殺!!
FF11 男神「死にたいのに女神がレイズするんです・・・」
FF12 世界征服
FF13 太陽「自殺したいけどロボット三原則で死ねないので・・・」
216:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:02:54 66GqnmVv0
せっかくなら最後にセラ達と一緒にホープの父親もいればよかった
めちゃめちゃ面白いとおもうんだけど
217:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:03:55 nD1Vqdvk0
>>213
>>8のほうが納得いくかな?
幻だとなんかつじつまあわなくなってくる
218:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:04:41 D1XVW2Qd0
発売前の嘘バレにあった「セラがラスボス」って方がよほど良かったな
オーファンと同化してコクーンを破壊しようとするセラが
ライトニングに「私を殺して!」だったら泣けたかも
219:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:04:56 gH6yLvu40
>>212
アニマが湖固めたり
シヴァが氷の道作ったり
ライトがエデンに落下しながら侵入したり
ラグナロクがコクーンでオブジェ作ったり
ストーリーはこれらのオサレシーンを見せるためだからね
220:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:06:36 6ARerzmjP
>FF8 過去を消したい
関連本によると宇宙を内包した神みたいになりたかったらしいぞ
ゲームだけだと時間圧縮で漠然と世界征服企んでるように見えるが
221:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:06:59 nD1Vqdvk0
>>219
こじつけ根拠なしアンチ発見
222:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:08:28 DmAZfEfE0
FF8 紅白に出たい
だろ
223:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:11:31 ihDnYSfg0
>>220
そうなんだ、それはちょっと読んでなかった
なんか「子供の頃の事を覚えているかい?~」の語りが強く印象に残ってるもんで
224:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:11:47 G/lk9wPq0
>>218
それだと俺永遠にクリアできねぇわw
225:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:12:58 DmAZfEfE0
>>218
ファング、ホープ、サッズの3人でサクッと倒すわw
226:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:18:37 QBO7zOlr0
ライトニングの母親が「セラだってあなたを守るのよ」とか言ったので
何かの伏線かと思ったがそんなことはなかったぜ!
227:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:19:03 N/6dbR3L0
感想
リアルすぎて想像する必要が無い、つまり夢がない。
ただ映画を見てる気分。
これをスーファミのドットでストーリーを表現したら
想像したりして面白いと思う。
228:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:22:07 fzoxTubt0
EDで使命達成した主人公達はクリスタルになる(システムとして自動的に)
ラグナロクも吸収合体して巨大化、コクーン支えたポーズのまま同じようにクリスタルへ
コクーン崩壊でアニマ大満足、てか俺もう有能なルシ保管しとく意味なくね?
アニマの力でクリスタルなってたルシ達(主人公)は目的達成で不要になったので開放
アニマの力でクリスタルから人間になっていた二人は、女神の力でクリスタル側がデフォルトなので
崩壊後は女神の支配下に戻りクリスタルのまま
力が途切れたら元に戻るってのはミニアフロ復活から
はいはい妄想乙
229:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:22:57 nD1Vqdvk0
>>227
ふるきよきはドラクエがやってるからこのままでいいかと
230:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:25:24 0SvuHUfP0
俺も古き良き~なんてのはドラクエ任せでいいと思う。
FFは新しいものを取り入れていくべき。
その過程でFF13みたいな糞作品がでたら、当然叩くけどね。
231:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:26:32 nD1Vqdvk0
>>228
2人のほうはパルスのどこかのやつにルシにされたからだろ
考察スレでやるべきなんていわれなくても分かってる
232:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:27:24 nD1Vqdvk0
>>230
どのへんがくそだった?
233:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:27:25 N52m1fyq0
実の息子であるホープより、赤の他人でしかも1次元多い世界にいる私のほうが
お父さんの安否を心配しているなんておかしい
234:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:28:10 G/lk9wPq0
何この>>231気持ち悪いw
オマエ後3周ぐらいプレーしてこいw
235:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:28:30 DmAZfEfE0
俺もFFは古きよきとかどうでも良いな
それこそ外してもいいから思いっきり金かけて派手なゲームとして作って欲しい
昔のみたいなRPGしたいなら昔のゲームやるとか世界樹でもやってるわw
236:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:29:59 N/6dbR3L0
新しいものっていってもなにかあるのかな。
亀買ってるとバトルコマンドタイプのモンハンやってる気分。
あーでも楽しくて体験版のベヒーモスとか何回もやったな・・・
あとタイトルでのピアノのBGMに感動を覚えた。
よく考えれば良いとこも結構あるな。なんだかんだで120時間やってるし。
237:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:30:06 6ARerzmjP
こうしてFFは博打実験作シリーズとなった
238:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:32:02 G/lk9wPq0
>>236
そうなんだよなー、
発売予定カレンダーとか見ていても思うよ。
やりたいゲームとかあんま無いもんなぁ
239:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:32:14 QBO7zOlr0
別に古き良きものである必要はない
ただ最低限の筋は通してくれよ…頼むから
240:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:33:11 deWC7P5Z0
スクエニは社長変えてくれ、
財務大臣辞めたらしいから和田さんにはそっちをやってもらえばいい
241:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:34:43 6ARerzmjP
>>239
同意
242:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:35:34 JvDVlUMP0
新しいものは戦闘のシステムだね
これはまあまあいいんじゃないかな
演出でいくつか失敗してるけど
243:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:39:10 deWC7P5Z0
最低限の筋=伝統なんだがな
実験作大いに結構、しかし伝統を守るために改革するという姿勢を失って、改革が自己目的化するとろくなものは出来ないよ(勘違い野郎が良くやる)
外見が全然変わってるように見えても、底に流れてるものからFFだって感じられるような実験作でなければね
伝統もくそもないってならある日突然シューティングゲームになってもいいわけだし
244:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:40:40 N/6dbR3L0
ムービーだけど映像綺麗でもキャラクターの目が
ずっと同じなので全員クールに見えて、セリフにも感情が入っていないように聞こえる。
正直冷めてしまう。10も12もそうだったから今更思うことでもないですが、それが自分に合いませんね。
245:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:45:07 0SvuHUfP0
クリスタルツールの開発ツールだったんだよ。
246:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:46:54 YVmGVyh20
一本道を進んではイベント、戦闘が終わってはイベント、
そもそもマップにイベントが起きる場所が表示されてるという
これ以上やったら本当にRPGじゃなくなるような臨界点をついた作品なのに
肝心のシナリオが面白く思えないのがキツかった。
数十時間追い続けることになるゲームで、
今作みたいな限られた舞台の中で登場人物が葛藤し続ける、
本当にラスボスの一歩手前まで悩み続けるような話をやるってのが、
そもそも間違ってるだろ…。
かなりの制作費をかけて作ってるんだろうし、CGとか外部に委託してる部分も多いんだろうから
脚本家も外から連れてくりゃいいのに…。もったいない。
247:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:48:51 deWC7P5Z0
鳥山「俺のハイレベルな超感動するシナリオで100万を泣かすぜ!」とかきっと素で思ってるからシナリオ外部委託は意地でもしません
248:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:55:21 m9dUxPIw0
FFぐらいメジャーならプロの作家を原案として余裕で使えるだろうに
249:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:57:23 OoQ5eFBH0
光速の異名を持ち(自称ライトニング)
重力を自在に操る(軍支給の小道具)
高貴なる(性格の悪い)
女騎士(地方警備員)
とはなんだったのか
250:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 21:58:03 QBO7zOlr0
>>248
いい作家掴まえられたらそれだけで売り上げ上がるのにな
251:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:00:43 OoQ5eFBH0
>>248
納期や予算や容量で大幅にシナリオ削ったりするから無理
必ず揉める事になる
252:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:03:10 FEfNgjNb0
>>248
プロの作家を使って爆死したFF外伝があってだな…
253:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:05:59 0SvuHUfP0
橋田壽賀子
254:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:09:05 gI330G8x0
鳥山って生きてる価値あるのかな
255:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:11:33 jw6fVbH00
>>254
お前よりはあるんじゃね?
鳥山は糞だが。
256:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:15:20 ihDnYSfg0
まぁ価値のあるないはともかくとして
傍迷惑さでは>>254よりも鳥山の方が圧倒的に上だろうね
5年、1000人、220億で、こんなもの作っちゃってどうするのよ
257:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:23:52 YWeJSdpY0
>>248
作家使うとクソになるぞ
ヤマトみたいに
258:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:26:02 jZ/mrYN70
橋田壽賀子を使って、3Dの泉ピン子みたいなのが出てきたら
それはそれで衝撃的だけどなw
259:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:32:33 BDS5VVT90
ライト姉妹のもっと泥沼の姉妹争いを見てみたかった。
ホープがもらったナイフでスノウを刺して、スノウの代わりにガトーが参戦、でも良かった
ヴァニラが途中でクリスタルになって、元に戻ったセラがメンバー入り、でもなんとか納得できる
とにかく理解できないのはファングの性別が女であるということ
260:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:37:05 QBO7zOlr0
少なくともシナリオライターとしての鳥山の価値はゼロ
人間としてはわからんがとりあえず金と時間を返せ
261:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:41:34 wkVKiZO+P
おっぱいどころか谷間すら見せないのに、
なんでルシの印が胸にあることにしたんだろう。
262:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:45:20 EOC7528i0
世界の滅亡を防ぐためにラスボスを倒す
じゃなくて、ラスボスを倒すと世界が滅亡してしまうっていう逆の構造になってんだよね
うまく扱えば二律背反で葛藤させられたのだろうが、結局デウスエクスマキナで解決だ
見せ方も悪い
263:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:46:32 YWeJSdpY0
>>261
一度も印が出ない=実は非ルシ
途中までそう思ってた
264:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:49:49 HpFGx7If0
>>261
俺も思った
いつ見せるのかなって
265:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:57:12 I0wwxcbc0
エンディングのスタッフロールの先頭が鳥山でイラっときた
266:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:57:24 w3kjeqDB0
>>150
予算の関係と思うよ
フルボイスにするから限られた台詞しか言えない
町が無くなったのも説明不足なのもそのためかと
テキストだけだったらいくらでも台詞を言わせられるから
もうすこし説明出来たかもしれないけど
267:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:59:20 bn3CRhN30
>>256
220億ってまじかよwww
220億の粗大ゴミか・・・どうしようもねえな
オブリとか、あれ10億位だろ?開発費
268:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 23:07:13 D/rnKp760
今、サントラのサイトを見てて気ガ付いたんだが
ライトさんが剣を持って座ってるイラストの場所って
オーファン直前の変なエリアなんだね
神が向った外の世界とか、FF7とか10とかと辻褄合わせる気なのかと思ってたよ。
あれも星を開拓する民(シンラ君の祖先たちだっけ?)が出て来るんで。
269:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 23:07:22 RxIGbPL60
>>246
そういう一本道→イベントムービーを追求したら
COD4みたいなFPSが完成系みたいな気がするなぁ。
オブリとかフォールアウトみたいな広いマップで、
膨大なクエストを自由な順でやっていくようなタイプのRPGは良いんだけど、
基本一本のシナリオを追わせていくタイプのJRPGは映画的表現と、
自由度の有るゲーム性の狭間でどう進化させるのか難しいだろうな。
あとFF13の戦闘だけど、
クロノトリガーみたいにフィールドでそのまま戦闘になったら良かったのにと思った。
FF12未プレイなんだけど、FF12で言われてるシームレスバトルっていわゆるクロノトリガー的な感じ?
270:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 23:07:24 D4NZYUDi0
まあどうせクロノクロスを越えるゲームは作れないんだからあきらめてましたけど。
271:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 23:09:44 maxaMJgK0
>>262
Xみたいに途中で目的が入れ替わって上手く見せてくれるのかと思ったが
そんなことなく終わってがっかりしたわ
272:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 23:12:31 ibGwFWv+0
>>257
大和はプロの作家というかプロのたかり屋にやられちゃったわけで
ちょっと事情がちがうとおもふ
273:名無し
10/01/06 23:15:01 Y5hrfaZIO
映像に力いれすぎ
内容つまらん
結論
駄作
274:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 23:15:35 QBO7zOlr0
>>261
見えない→印がない、印が違う、進行状況が違う、とんでもない秘密が
とか考えたけどなんの意味もなかったとは
最後まで見せなかったし…消えたのかどうかも分からんよな
275:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 23:16:44 m6fY2/kC0
>>269
11と一緒で、敵がそのまま歩いてて切り替えナシで戦闘。
逃げる時は結構走らないとずっと付いてくる。
あと戦闘中に別のモンスターが遠くから走ってくる事もある
276:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 23:26:43 jZ/mrYN70
>>265
俺もそうだった
ラストでクリスタルになったバニラとファングを見て
感動しかけたらスタッフロールの先頭に鳥山求とか
出てて、あのホリエモンみたいな顔が脳裏に浮かび
急に興ざめしちゃったよ
277:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 23:28:42 MojrkpbI0
ノーチラス艦隊のコクーン突入がムービーにあったら神だったのに
278:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 23:37:56 Kkr8S1Sr0
OPムービーでも最初に鳥山の名前が出てくるな
ディレクターとシナリオと言う肩書きで
279:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 23:46:27 uu/X4SZw0
刻印を見せないってことは
普通何かしら秘密があるという印象をプレーヤーに与えるけど
本当に何にも無かったんだね^^
EDでもルシの刻印が消えた、ような演出があったけど
誰も「消えた!」とは言ってなくて
ただ喜んでるだけ
スノウとサッズは見る角度によっては消えているように見えるけど
ライトとホープは結局消えてるかどうか不明
ライトに関しては刻印があったかも不明
でもこんな事考えても意味無いんだよね
作り手が馬鹿すぎてそこまで考察する価値ないもんね^^
280:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 23:51:35 FEfNgjNb0
>>279
いや「刻印が…」って言ってたろ。きれいさっぱり消えてた。
281:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 00:02:03 BRGzllEp0
おまえらライトニングのおっぱいみれなくてくやしいだけだろ
282:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 00:04:31 o+2uxYwy0
消えた映像がない
283:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 00:07:32 wYIrXrqu0
>>281
いや、物語には「文法」があってこれを守らないことにはどうにもならない。
もしあれが現実の話であればべっぴんさんの谷間にたまたま刻印が現れて、
人前では確認できないということは当然ありうる。
しかし、物語の設定には必然性がなければならないはずだ。
特に「大事なルシの刻印」であるならばなおさら。
大体X-2なんて谷間丸見えだったし見せればいいじゃん。
あの位置に刻印を設定した理由も、見せない理由もないというのでは
アホの山田悠介の小説のように叩かれてしまう。
284:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 00:10:02 GFDfxXMZ0
セラとヴァニラが会ってたきっかけって何だっけ?
285:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 00:13:44 v9woZHZH0
>>284
ぐうぜん
286:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 00:18:42 ECc75O+D0
オーファンは神様です。
セーブポイント、トレジャーボックスや冥碑を各地に設置してくれていたおかげで、
クリアすることができました!
287:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 00:21:34 XTphW/FO0
やっぱあれだろ…消えてないんだろ
13-2で本当の主役になるんだろ
288:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 01:08:48 pe+p4ijn0
>>284
奇跡です
289:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 01:17:08 CvHuLWk00
今クリアした
エンディングあっさりしすぎ・・・
史上最低のFFでした
290:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 01:29:22 4kjvhukz0
>>255
お前は糞製造機械のファルシってわけだ^^
291:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 01:29:41 Mm5I7FJY0
>>234 ID:G/lk9wPq0よ
俺はあなたを気持ち悪いと思ってるよ。
すぐ人を蔑みたがるの、やめようや。
292:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 01:42:32 qy6bQ4AW0
個人的にストーリーは嫌いじゃないし、全体的なゲームとしては面白かったとは思った
ただ、このシナリオはゲームには合わない。絶望的に
今作の最大の過ちを挙げるとするなら、超大作過ぎることだと思うわ
組み上げたシナリオがでかすぎて、無碍にムービーが増えた性でゲーム性が損なわれてるわ、
限られたムービー時間で簡潔に述べようとして陳腐化に拍車をかけ、解りにくくしてる
もったいない。主題がちゃんとキャラクターに依存していないのも惜しい
文字媒体ならばもっと楽しめそうな気がした
293:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 01:51:35 LtFuRhM1O
ライトさん初見時、りりしくて今までで一番存在感ある女性キャラだと思ってすげー期待してたのに
ラストは空気みたいな扱いで残念だ…
もう一人の主人公といわれてたスノウも結局空気で実際はヲルバ組主役とか…
294:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 02:27:33 j+MMLhm80
7以降のFFやるユーザーってシナリオメインのライトユーザーの方が多いんじゃないかと思うんだが
今回のFFはやりこみ要素少ない分シナリオメインってことだよね。
だったらシナリオや演出はもっとしっかりしてほしかった。
っていうかラスボス周辺からEDまでのシナリオだけもっと煮詰めてくれてれば
PS3でもトップクラスのRPGになってたと思う。
ほんとその辺で評価が思いっきり下がってるだけに惜しいゲームだと思う。
295:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 02:34:22 Ez5vWhqZ0
北瀬&「俺達の作ったイケてるムービーを見てください(笑)」
鳥山「ですね」
296:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 02:40:42 OrQNXj9I0
>>294
シナリオメインとか言われても所詮ゲームだしな。
今若い子はモンハン・ポケモン・ドラクエでFFみたいなムービーゲーは興味ないっぽいし、
いわゆる懐古層は映画の方が内容もクオリティも段違いだからそっちいくわ。
昔と違って今はPCも普及してるから、グラフィックに拘るならPCゲーすりゃいいし。
思春期に10とかやった層で、まだ夢から覚めない奴だけじゃね?
シナリオとムービーこそメインで、一本道のダンジョンと街無しでも構わんと思ってるの。
297:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 03:47:35 JamCqweb0
シナリオは個人的には序盤は一品だと
思ってたんだけど途中から稚拙になってると思う。例えば
片言的なセリフだったりスノウがアンデルスに三度対峙して三度とも
すぐ殴りにかかる描写とか何か切れがなくね。
あまりにも早く何がなんだかよく分からないムービーとか個人的にだが
後半の稚拙化したと思われるイベントなんかはマルチの影響で
少しでも容量減らすために早送りみたいに流すようになったとか。
だって少なくとももう少しよく出来たと思っちゃうぜ
298:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 04:17:08 9WZhp0r90
箱○のせいでストーリーを削らざるをえなくなったか
鳥山のせいでストーリーがそもそも陳腐なのか
北瀬のせいで演出がへぼいのか
それが問題だ
299:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 04:43:53 AcXLda9L0
>>298
大まかなストーリーは、ありがちだが悪くはない
章立てする順番とセリフが壊滅的に悪いだけ
300:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 05:11:56 eNbPcB5Y0
ストーリーだけ抜粋して読めば最後以外はそこまで酷くないと思うけど
所々削られた感がというか肝心な場面の説明不足がすごい・・・。
ホープ序盤~父親登場までの心象描写とか、
母親助けられなかった→あいつが母さんを殺した あんな奴、父親じゃない→親父登場いい人でした
ライトさんが最後にクリスタルになったのを見て、ああ胸のルシの刻印は本当にあったんだ
みたいな変な方向に視点が向いて感情移入しずらかった
その反面、映像の部分を抜粋して別のシナリオを置いたらかなり楽しめる作品になるような気がした
ノーチラスの街や12章突入のシーン、召喚の演出は凄かったのに勿体ない
変にシナリオを煮詰めたせいでグラン=パルスのミッションをあわてて入れた様にも思える
あれがなかったらゲームじゃなかった
301:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 07:06:30 Kj9TwC6d0
しかしいくら何でも今回のシドの扱いは酷過ぎる
12の時は「一度くらい悪役やるのもいいかも」とは思ったが
さすがに2作続けて敵になるのはちょっとセンスがない
それでも10章で終わるならまだ華々しく散れた分だけマシだったけど
わざわざ復活させてすぐ殺されるってのは扱いが雑すぎないか?
完全に中身のない操り人形になったって話だったけど
「私はファルシの奴隷だ。撃て」とか言ってたから意識はあったってことだし
使命に必死で抵抗してライト達に想いを伝えた10章の演出も台無しじゃん・・・
こんな役回りなら「シド」の名前を付けなくてよかったじゃん・・・
302:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 07:56:58 Bb6qRRN90
>>301
うん、あれなら復活しないで消えてくれた方がマシだった。
ホープのパパがシドでよかったのに。
303:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 08:15:31 1Pqo4JE90
>>301
ぶっちゃけ空気で今更お前が・・・って感じで何も思わなかった
そして戦う理由も少々おかしい
まさにシドじゃなくて良かった気がする
304:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 08:17:33 ITWgeY51O
ライトご一行とバルト以外の扱いが酷すぎる
ゲーム部分も俺は微妙だったし
全てにおいて酷いできだ。
305:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 08:20:35 0MO6MgJP0
名ありの登場人物がFF史上、最も少なそう
しかも空気なヤツばっかり
306:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 08:24:17 ScY6MlGF0
>ワンピみたいな安い感動の押し売り漫画が大人気になっちゃうこの社会
ここだけ同意w
毎週録画頼まれてめんどくせーんだよ。とっとと終われ糞アニメ
307:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 08:28:07 faepG8pu0
>>297
容量の影響っていうがなんだかんだいって30Gだか40Gだか使ってるんでしょ、しかも大半がムービーで。
ゲーム部分はわからないけどストーリーに関しては箱○のことなんて考えてないよ
308:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 08:30:49 jjYRwf+Z0
スノウが現状認識できないとんでもない馬鹿であるのと、ポープの意味不明な因縁。
この2人の話を軸にして序盤からストーリーを展開している時点で、そもそもはまれない。
この設定で物語が楽しめるなら、最後の矛盾などそう気にもならないと思うが。
それに、今回は舞台設定であるコクーンの世界をちゃんと描写してないから、世界観すら薄っぺらい。
サイコムがあれほどでかい軍隊を持っているにも関わらず、パルスの脅威のリアリティーが薄いし。
主役であるライトニングの認識からしてパルスの脅威が余りにも稀薄。
セラの話を全く信じないであきれている姿は、まるで、宇宙人に連れ去られてチップ埋めらちゃった話を聞かされているかのようなあきれ方に見えた。
主役の認識が、パルスの脅威などおとぎ話の領域。
なのに、サイコムのような対パルス用の巨大軍隊は存在して、世界が必要以上に怖がっているって言われても。
なんだか、奇妙なんだよな。
年間どれほどの被害がでていると信じ込まされていて、死傷者がどれほどでているのかとか、だから、パルスは怖いんだとか。そういう具体的な話がない。
ファルシと人間の関係も稀薄、2者の間で歴史的にどのように具体的に接してきたのか?とか全くなし。
だから、世界が見えてこない。
そんな脆弱な世界観に、スノウとホープの物語ときているもんだから、今回はひどい。
Xー2の方が遙かに話がしっかりしていた。楽しめた。
309:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 08:32:35 BJxWmWb90
>>306
海外じゃまったく売れてなくて青息吐息なんだけどな、あのクソマンガ
◆アメリカにおける2007年度のグラフィックノベル(いわゆる漫画) 売り上げトップ100
1位 「NARUTO」第13巻 ―8万423冊
2位 「Frank Miller's 300」 ―7万2328冊
3位 「NARUTO」第1巻 ―6万7147冊
4位 「NARUTO」第14巻 ―6万2012冊
5位 「フルーツバスケット」第16巻 ―5万8372冊
6位 「NARUTO」第15巻 ―5万5609冊
7位 「NARUTO」第2巻 ―5万4445冊
8位 「DARK TOWER THE GUNSLINGER BORN」 ―5万1714冊
9位 「DEATH NOTE」第1巻 ―5万250冊
10位 「Bleach」第1巻 ―5万92冊
11位 「NARUTO」第12巻 ―4万9487冊
12位 「NARUTO」第18巻 ―4万9082冊
13位 「NARUTO」第27巻 ―4万7436冊
14位 「フルーツバスケット」第17巻 ―4万6526冊
15位 「NARUTO」第24巻 ―4万6019冊
16位 「BEST OF POKEMON ADV」第1巻 ―4万5945冊
17位 「NARUTO」第3巻 ―4万5539冊
18位 「WATCHMAN」 ―4万5449冊
19位 「POKEMON MYST DUNGEON」 ―4万5084冊
20位 「NARUTO」第21巻 ―4万5071
◆2008年中期
1.「NARUTO」第29巻(VIZ Media)
2.「NARUTO」第28巻(VIZ Media)
3.「キングダムハーツⅡ」第2巻(TOKYOPOP)
4.「絶対彼氏。」第6巻(VIZ Media)
5.「ヴァンパイア騎士」第4巻(VIZ Media)
6.「BATMAN: THE KILLING JOKE」(DC)
7.「ツバサ」第17巻(Del Rey)
8.「WATCHMEN」(DC)
9.「DEATH NOTE」第1巻(VIZ Media)
10.「かりん」第8巻(TOKYOPOP)
11.「フルーツバスケット」第19巻(TOKYOPOP)
12.「D.Gray-man」第9巻(VIZ Media)
13.「DEATH NOTE」第2巻(VIZ Media)
14.「ヴァンパイア騎士」第1巻(VIZ Media)
15.「Black Cat」第14巻(VIZ Media)
16.「スキップ・ビート!」第12巻(Viz Media)
17.「INDIANA JONES / KINGDOM
CRYSTAL SKULL」(DHC)
18.「キッチンのお姫さま」第6巻(Del Rey)
19.「NARUTO」第1巻(VIZ Media)
20.「ヴァンパイア騎士」第3巻(VIZ Media)
310:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 08:49:02 hBJd6CvI0
仲間キャラにまるで魅力が無い
個人的には
ライトニング ○
サッズ ×
スノウ ×
ヴァニラ ×
ホープ ×
ファング ×
レブロ ◎
おっぱい ◎
311:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 08:53:27 poj+s8zM0
>>309
そこは集英社が商売上手なんだろ、マガジンにもワンピあるがそこまででもないしな
つーかスレ違いなんだからあんまり長文入れるな、せめて5位までとワンピの順位比較にするとかな
気持ちは分かるが、ただのコピペなんて芸が無さ過ぎるぞ
312:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 08:55:46 Cfxl11PW0
外敵ってのはヴェルサスの前フリ?
313:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 08:56:31 9oh7H4VP0
>>311
ここで、芸を求めるとは
314:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 08:57:48 AcXLda9L0
ワンピは面白いよ、面白くない部分をそぎ落としたら。
315:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 09:34:10 Kj9TwC6d0
>>303
下手に敵に回らず、最後まで主人公一向のバックアップに努めてくれるなら
あれがシドでも問題なかったんだけどね
バルトアンデルスにもちょっと誘導された程度でルシにされたりしてる必要もなかった
ルシにされるのはそれこそおっぱい中佐の役回りでもいいわけで・・・
316:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 09:55:17 7SDaiEtCO
昨夜クリアした。ED泣きながら見終わって後ろ振り返ったら嫁も泣いていた。
バニラたんクリスタルになっちゃったよぉ(ノ_・。)って。
317:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 10:01:00 3MgCCZTs0
>>316
似た者夫婦で幸せそうだなw
318:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 10:02:20 pzZrrL/J0
まてまてwラブプラスにそんな機能はないぞ
319:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 10:08:25 BJxWmWb90
>>314
全巻を1/300にまで圧縮できそうだな
320:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 10:09:13 v8hMrE6p0
>>308
お前の発言、理論的にみえて実はセリフと設定無視しまくり。
「知らないから怖い」とかそういうのもと分からないお前にシナリオ批判する資格がないかと
大体、ファルシと人間の歴史的なつながりなんて見せる必要がない
どのシーンでどうみせてそれがどうなるんだよ(笑)
>>315
シドいいとおもうけどなあ
めっちゃかっこいいじゃん
321:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 10:12:44 nwdS+QwY0
>>316
あのEDで泣けたかw
コクーンの市民は何人死んだんだろうねw
322:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 10:15:15 c/5Ktw6z0
ムービーとシナリオメインでも面白ければいいよ
でも13は面白くない
他の要素をそぎ落として残った数少ないメイン部分がつまらんと致命的だな
これでまだやり込みとかミニゲームとかが充実してれば救いようはあったのに
323:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 10:15:21 4whMl7ZS0
映像制作にしか興味無い、ゲームなんかどうでもいい、
「スクエニにいる俺は本当の俺じゃない。ハリウッドに行く!」
みたいな連中が作ってるんだろうけど、
こんな映画作ったら今度こそ倒産だよなw
324:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 10:35:11 gudVLZac0
(逆シャア風に)
ロッシュさん:
なぜオーファンを破壊する!
主人公:
私は世直しなど考えていない!
楽園で飼われ自我を失った人間など生きる価値もない。
奇跡が得意な人間だけが真の生を得るのだ。
ロッシュさん:
人が人に罰をあたえるなどと!!
これではコクーンが落下して人が住めなくなる!終わりの始まりだぞ!
主人公:
ならば、今すぐ私達を迫害した愚民ども全てに英知を授けてみせろ!
ロッシュさん:
エゴだよそれは・・・!馬鹿にして…!
そうやって貴様は、永遠に他人を見下すことしかしないんだ!
私は貴様ほど急ぎすぎもしなければ、人類に絶望もしちゃいない!
人間の知恵はそんなものだって、乗り越えられる!
主人公:
愚かな者に楽園を保証し、擁護する権利はない!だから私が粛正する!
落ちろコクーン!その忌まわしき記憶と共に!
325:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 10:41:53 +8C70htU0
>>207
>死にたがってるラスボス
っ【レイアース】
326:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 10:52:44 1Pqo4JE90
>>323
どんな妄想だよ
327:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 11:20:58 Kj9TwC6d0
結局追加DLCはなし?
クリスタリウム上限追加は地味に楽しみだったんだけどなぁ・・・
328:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 11:25:21 7SDaiEtCO
でもさ、後出しジャンケンじゃないけど、ゲームというものが進化するまでに今までも無数にRPGあるわけだ。
シナリオも無数 音楽も(ゲームに限らず)無数 絵だってキャラだって無数。
その無数の中から何にも似つかない『新しいものを創る』事はとてつもなく凄い労力だと思う。
過大評価しすぎかもしれないけどFF13はこれで良かったんじゃないかな?アギトやヴェルサスもあるわけだし、逆にヴェルサスでは『古きよき』をやりたいわけでしょ?
飛空挺のシド ふざけたモンスターのサボテンダー クリスタル 召喚獣 等、同じキーワードを使っての別世界を創るって普通に凄い事だよ。
329:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 11:35:29 AcXLda9L0
>>328
「あなたは」気に入って良かったじゃん。性に合ったようで羨ましいよ。
でも「自分は」気に入らなかった、残念だった。そんだけの話。
330:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 11:35:55 nk1gHnFh0
ストーリーに関しては糞
戦闘に関しては歴代FF最高レベル
これが結論
331:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 11:36:50 lpnogtU40
ストーリーに関しては糞
戦闘に関しては歴代FF最低レベル
これが結論
332:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 11:42:41 uiR0QF0p0
自分の操る主人公が、勝手にしゃべるタイプは、好みがはっきりわかれるよ。
作者・演出家の勝手に作ったおしゃべり劇が受け入れれば楽しめるし、そうでなければ拒絶反応・・
だから、ドラクエみたいに主人公無言なゲームが一般人に多く受け入れられる。
FFは人を選んでしまう。
どっちが良いか悪いかは別にして。
333:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 11:47:16 om97mozY0
戦闘はFF史上最高傑作だな。
ただオプティマチェンジ時の構えポーズと、
一部の戦闘でズレる
(ターゲットがいてそれに向かって走るとき別の敵が障害になってターゲットになかなかたどり着かず)
ことがあるのはあれだったが
他は文句なし。
ストーリーははっきり言おう。
凡だ、凡。
FF12よりはマシなレベルだが
あえて言うならFF12以上FF10未満。
334:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 11:49:05 X3NxHg0Q0
つまりFF11相当という事だ。
335:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:00:19 Ln/D34A00
シドは顔も声も格好いいし、扱いとしては別格(能力が唯一ルシ)なのに
ルシとしての立ち位置や自分の誇りだか何だかはともかく、
騎兵隊や部下を預かる人間としての立ち位置と責任、行動が支離滅裂すぎる
336:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:06:49 Kj9TwC6d0
>>332
でも、そんなこと言い出したら漫画も映画も読めないぞ?
主人公が喋らないことにこだわるのはRPGの定義に拘ってるだけじゃね?
そういう意味では今回のライトニングさんは空気な分
その手の拒絶反応は少ないほうじゃね?(よくも悪くも)
13が駄目なのはそういうところでもないだろう
337:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:11:31 /ASok4E4I
やっぱりストーリーは酷いだろ。
はっきり言って9章のバルト戦まではアニマと召還獣を除いたら
ボスが全部ベヒーモスだとしても話がかわらないぞw
神羅ビル、イデア暗殺、ブルメシア、ミヘンセッション…以前のFFは
ストーリーの序盤に熱い展開があったのにどうしてこうなった。
338:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:14:02 uiR0QF0p0
>>336
漫画が「全て」読めないわけじゃない。
好きな漫画は読むけれども、嫌いな漫画は読まないのが普通。
FF13の場合も同じ。FF13の漫画が好きなら読めるし、嫌いなら読めない。そういうこと。
339:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:14:32 Wc+eZdCc0
行動や発言が支離滅裂なのはシドだけでなく
主人公メンバーもそうだったからなぁ
一貫してたのはロッシュくらいか
340:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:17:06 9oh7H4VP0
目的がころころ変わったからかな
341:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:25:08 D5bXuGqu0
>>338
それを言い出したらゲームシステムにも同じことが言えるわけで・・・
ストーリーや喋る主人公に関わらずシステム面でも万人に楽しめるようにするのは難しい
342:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:25:20 HBIsSown0
何よりも合成が一番ひどいと思う。ほとんど全部の素材が死んでる。
343:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:26:55 Wc+eZdCc0
>>340
そもそもキャラクターの人格設定がなってないんだろうな
性格、経歴、思想をきっちり設定してなかったんじゃね?
>>342
錬金術ならロロナにまかせよう、やったこと無いけどw
344:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:27:25 pqbUkDqj0
>>336
自分で操作してストーリーを進めるか、そうでないかで
ゲームと漫画やアニメを同一に見ちゃアカンだろ。「主人公」「ストーリーの中心」の意味合いが違いすぎる。
また、一言「ゲームの主人公」といっても、
DQなどの無個性主人公は、あくまでもプレイヤーの代理。
一方、FFの様なストーリー主動の主人公は、自らが狂言回しである事が求められる。
ライトさんが無個性で空気なのは、どっちつかずで寧ろ性質が悪い。
そもそも、狙って空気になったわけじゃないだろう。
販売前のライトさんのプッシュ加減を見たらさ。
345:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:30:12 /ASok4E4I
>>342
おそらく素材ごとに上がる能力が違うか、モンハン風の武器ごとに強化に
必要な素材が違うって感じで開発してたんでしょ
戻れないからボツになったのかと。
346:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:37:34 pqbUkDqj0
>>341
それを言い出したらもなにも、
元々「主人公が無個性でない場合、好き嫌いが働く分、不利になりかねない」って話なんだが。
そういったデメリットを選択する以上、
それを覆し、逆にそれを生かしたシナリオでプレイヤーを引き込み、
その上でバトルや育成など、ゲーム的な面白さがなきゃ、凡百なその他ゲーと同程度にしかない。
グラが綺麗なんてのは、そう言った条件がクリアした上で初め威力を発揮するものなんだがなあ・・・
347:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:40:34 LOYRflJd0
>>345
素材もアイテムとして使えたらね
5の薬師みたいに
ダークマターとか小学生にはよくわからん物でも混ぜると失敗作とか武器できてね
今回は武器強化がよく分からなくて素材ほっておいたら素のままクリアできてビックリ
どうせなら詳しいチュートリアルとか付ければ良かったのに
俺が気がついてないだけであったりした?
348:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:43:24 AVNM3tj00
おまえらFF13-2みたいなの買う?
買わねーよなぁ
349:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:44:33 LegrA0yK0
>>342
あれはほんと意味不明だな・・・
無駄に素材の種類は多いのに何なのと
350:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:45:18 ioDwycYm0
>>348
1万円以下のはした金で買えるなら買うと思う
351:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:45:25 lRCP7UBh0
ファンタジー特有の不思議な力によってコクーンの中身は無傷だよ
オーファンいなくなったけど不思議な力のおかげで電気も水も食物も作れるよ
不思議な力で支えられてるから軸すっごい細いけど大丈夫だよ
・・・って事でもいいんだけどね ファンタジーなんだから
352:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:45:49 /ASok4E4I
>>347
ゲーム内でのチュートリアルは見てないな、あるのかもしれないが。
とりあえず最初はボーナスすら知らず機械を突っ込んでたw
素材が死んでることは残念だな。
353:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:46:31 faepG8pu0
>>347
合成法則は自分で探してみてくださいw系だったから、
でも蓋を開けてみたら安い生物素材で倍率上げて経験値高い機械素材をぶっこむだけっていう
経験値量以外素材の個性がないってどうなのよ。
>>345
大半の素材は店売りしてるし単純に時間切れで放置って感じがする
354:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:50:00 faepG8pu0
>>344
性格設定を先に決めちゃってからストーリー作って設定の扱いに困った感じがする、
ライトニングさんの重力を操る場面とかほとんどないし何気に「だいじなもの」にある機械を使って操ってるだけだし
性格は「高貴」とか動かしにくいことこの上ないしw
355:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:50:28 uiR0QF0p0
とりあえず、FF13が完全に固定された漫画を読むゲームだというのが理解できない人は、
一度Fallout3をやってみるといいよ。自分=プレイヤーが主体となってストーリーを変えたり
自分の脳内でストーリーを作ったりしてロールプレイングするゲームというものがどういうものかが
わかるから。
プレイするのもめんどいって言うなら、プレイ動画があるから超くそ長時間だけど見ればいい。
356:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:50:30 /ASok4E4I
>>353
時間切れの可能性もあるね。
ただ、素材に個性を持たせる仕様だったら、店売りはしないで
モンスターから入手に限定したと思う。
357:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:52:36 D5bXuGqu0
>>346
いや、別に13を擁護してるわけじゃないけど
「主人公が喋るからダメ」とかそういう理由で叩くなら最初からFFは向いてないんじゃないかって話
358:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:54:48 faepG8pu0
今時、主人公がしゃべらないJRPGのほうが珍しいし主人公がしゃべるからダメってのは極論すぎるよ。
しゃべらないほうが無難ではあるだろうけどね
359:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 12:57:59 uiR0QF0p0
主人公がしゃべるから駄目なんて、少なくとも俺は言ってないけど、誰が言ってる?
「主人公が勝手にしゃべるゲーム、ストーリを一方的に鑑賞させられるゲームは漫画と同様に、
好き嫌いがはっきりする。それが良い悪いは別」 と俺は言ったが。
360:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 13:00:19 GjD+jaKN0
一番残念だったのはタイタンと戦えなかったこと
361:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 13:03:39 9oh7H4VP0
DLCを待て
362:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 13:04:01 qcq8fLgcO
スクエニさんへ言いたい
もう一度、映画を作りたいんだよね?
作ったらいいんだよ
だからしっかりゲームを作ってみようよ
363:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 13:07:39 pqbUkDqj0
>>357
「主人公がしゃべるからダメ」で叩いてるわけじゃないっつってんだよ。
「「主人公がしゃべる」ことには、メリットとデメリットがある。
メリットを活かし、デメリットを帳消しできればよかったんだけど、
FF13だとライトさん空気で、
ちっともメリット生かしきれてなくて、デメリットばかり目立ってだめだ。」と、叩いてるんだよ。
364:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 13:09:57 vYvz3aSo0
ストーリーの酷さもやばいがオートクリップ()での補完がやばい
いちいち読まないと理解できないとか終わってるだろw
断章とかも結構ストーリーに関係してるのにミッションやらないと読めないんだぜ?
365:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 13:10:09 Kj9TwC6d0
>>346
>それを覆し、逆にそれを生かしたシナリオでプレイヤーを引き込み、
>その上でバトルや育成など、ゲーム的な面白さがなきゃ
もともとFFはそういうスタンス
それに失敗したら8、12、13みたいになる
366:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 13:11:59 uiR0QF0p0
FF13のオートクリップみたいな、ダサい絵とテキスト読まないとゲーム理解できないとか、
ありえない作りだと思うが。
恥ずかしくないのかね。スクエニの開発は。
367:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 13:21:27 Kj9TwC6d0
ライトさんはワッカとの恋愛のないルールーを無理矢理10の主役にしましたって感じだな
主人公の性格で好き嫌いが分かれることは少ないがそもそも需要もあるのか
368:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 13:25:42 ueBPL4gi0
昨夜初クリアした
ラストはまあまあ感動したし俺ももっと頑張ろうと思った
次回作はFF10位感激させてほしい
ありがとう。
369:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 13:36:05 LegrA0yK0
>>364
断章がミッションクリアしないと見れなのは意味不明だよな
370:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 13:45:22 uiR0QF0p0
戦闘システムはまぁまぁだったけど、前の宣伝文句のような「いままでに経験したことのないような」って
ほどじゃなかったなあ。
単にいままでの戦闘から要素をいろいろ削ってAIをほんのちょっと賢くしました程度。
どうやってもAIは完全じゃないし。
371:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 13:50:08 Wc+eZdCc0
システム面では
完全にAIにたよるか、自分ですべて操作するかの選択肢が欲しいな。
基本AIに頼りつつ、LRでキャラ切り替えて操作できるのが理想
372:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:00:13 c/5Ktw6z0
13の戦闘システムで12のモブ狩りみたいのがあれば面白かったのになぁ
せっかく割と面白い戦闘もストーリー用戦闘以外生かす場面がほとんど無いのが勿体無い
せいぜいアダマンタイマイくらいか
つまらんのう
373:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:01:11 1Pqo4JE90
別にオートクリップ読まなくても理解は出来るじゃん。
読んであぁ、あれ本当はそういう意味もあったのかって思うだけで
374:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:03:51 KQK3hCxZ0
本当の意味を知らないで理解出来るって凄いなw
375:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:05:33 uiR0QF0p0
>>373
もちろん理解できるけど、オートクリップ独自の内容は理解できないでしょ。当たり前だがw
良く出来たゲームは、ムービ内で説明したり、ナレーションで説明してる。
まあ、一部ゲームはテキストで説明してるけれど、そういうゲームはたいてい駄作。
376:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:05:57 Wc+eZdCc0
オレには無理だ。つーか、読んでもわからんしw
377:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:07:24 Kj9TwC6d0
>>372
一応ミッションがモブ狩りでしょ?
378:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:11:29 7SDaiEtCO
クリアしたらクリスタリウムレベル解放と同時にこのスレ閲覧も解放されたぜw
さっき飯食いに松屋行ったら有線で13のテーマ曲がかかってたんだよ。感動のクライマックスが昨夜だっただけに全身鳥肌もんですよw
379:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:13:40 iZuh1KBz0
昨日クリアしました。
商品として、未完成な開発途中なモノをリリースしたようにしか思えない。
特にストーリーについては、酷い酷くない以前に、
ユーザ側に評価してもらえるような形にすらなっていないと思いました。
プロジェクトの進め方自体に問題があったのでは?
次回作では、納期内に商品を完成させる事を頑張ってほしい。
380:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:18:06 uiR0QF0p0
つまるところ、ここにいるFFの「コアな」ファン層には、期待が大きかったこともあって、
駄作という評価だけれど、世間一般の人には、そこそこな評価ってことでしょうねぇ。
381:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:23:24 UEJxSq450
やっとクリアしたぜ!
初めてゲームに対して独り言いっちまった
「なにこれ」 って
382:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:23:54 KQK3hCxZ0
6(はじめてのゲーム)→5(中古)→7→10→12→13
こんだけやってればコアなファンですか?
383:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:26:28 Wc+eZdCc0
PS3を入手している時点で十分「ゲームのコアなファン層」だろ
世間一般の人は、PS3そのものに興味を持ってないんじゃね?
世間一般の人がいるとすれば、
CFやPVに惹かれてPS3買った本体購入組の何%かだろうな。
遊んだ後にどう評価しているかは別問題だが。
384:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:28:39 K66JW3HV0
>>380
どうなんだろうね??
FFの今後のためにもそうあってほしい。
385:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:31:41 uiR0QF0p0
ゲーム興味ない人でもFF13知ってる人もいるよ。あれだけ宣伝してるんだからw