10/01/14 23:28:42 dcJHbWF90
>>342
糞スレ乱立って言われるだけだよ。
【悲劇の】デスピサロは悪ではないその2【英雄】ってスレがゲームキャラ板にあって、あっちにも書き込みしたことあるけど。
あっちは「立場が変われば悪は悪でなくなる」って主張してるくせに
「じゃあ立場によっては悪でないものが悪になるだろ」という反論はスルーしちゃってるからなんだかなあ。
>>343
>殲滅戦仕掛けようとする相手に表明せずして何の意味があると?
>仲間内で勝手に納得して関係者にすら伝えないものを表明とは言わんぞ。
奇襲戦法でも大義名分を認められるケースなんていくらでもあるんじゃない?
>そこで初めて固まったにしても、ならその時点で行動を修正しないのはやはり不義だ。
どう行動を修正する必要があるの?
ちなみに気持ちが揺らいでいる描写はあるよ。
「言っておくが わたしは人間のすべてを認めたわけではないぞ。まあよい。とにかく行くぞ!」
「おまえたち人間がロザリーを助けたというのはまちがいない事実のようだな」
「あまりやみくもに人間を信じるものではないと あとで言っておかねばな。」
>ピサロの考えを勇者に伝えた描写があるのか?
勇者はピサロの行動を断片的に見ている(デスパレス潜入やイムルの夢。プレイヤー視点でもある)から、察することができる。
>ピサロがそう考えていなかったならそもそもこの話は全て無意味だ。
ピサロ「だけ」がというより、あの世界ではそんなルールが通用する土壌があるということじゃない?
>じゃあ何でピサロは勇者達についてきてるんだよ?
>ピサロは勇者達に請われて同行してるんじゃなく、奴が言い出して同行しているわけだぞ?
ゲーム的に勇者は喋らないからなあ。ピサロが勝手についてきたと捉えるのはどうかなあ?
>そういう現実の人間が実際にその理屈で被害を出した場合には、悪と言われるんだが。
>現実の人間にあるなら全て許容されるわけじゃないんだぞ?
だから、見方によってピサロが悪であることは否定しないよ。
ただ、勇者はそんなピサロを責め続け、罰を与えることに意味を感じなかったんだろう。