10/01/13 02:51:16 p98LCQho0
外的な理由により一つの種族Aが突然絶滅すると
それを捕食していた種族Bは急激に餌が減るせいで数が激減し、Bを捕食していた種族たちも数が減少する
Bは食糧を補うべく他の種族を食べようとするために他種族の数すら減少する
種族の数のバランスだけでなく、習性や生活体系も著しく変化する
また、外的な理由により一つの種族Aが突然絶滅すると
それに捕食されていた種族Cは、捕食者がいなくなったために数が急増する
するとCの餌が大量に必要になるため、Cに捕食されている生物は食われまくって数が激減する
するとそいつに食われていた種族は数が増え・・・とどこまでも影響は続く
これ、小中学校で習わなかった?
生態系が元に近いバランスを取り戻すのには膨大な時間がかかるわけだが
これだけの影響を与えてまで種族を絶滅させる正当な理由って何?
「他の生物食えばいいじゃん」ってなんの正当化にもなってないぞ