09/12/28 03:18:22 WoQ4Dq8+0
それはもう年を取ってしまってるからだよ。
普通に新しいものを受け付けるのが難しい年なんじゃないのかね。
2:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 03:25:56 cMFifaX10
|┃三 / ̄\
|┃ | |
|┃ \_/
ガラッ. |┃ |
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / ::\:::/:::: \
|┃ / <●>::::::<●> \
|┃ | (__人__) |
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
3:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 03:26:37 y/eEf7h8O
しゃーない
4:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 03:30:05 oCT1zGQ+0
>>2
来年の初めにはお前を買いたいと思うよ
久しぶりにまともなRPGをしたかったんだ
5:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 03:31:06 pLTtmgnL0
童貞が非童貞になった感じだからな
童貞のときの妄想とか感覚はなくなるよ
6:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 03:35:32 0E6aiIOw0
いつかは絵本を卒業するもんだ
7:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 03:41:16 KYkzw3CQ0
新しいってなんのこと?
8:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 05:10:33 74xPvWEs0
間違った意見とも言えないけど
さすがに今の時期はアンチ多すぎて天邪鬼気分で立てちゃいましたって思われるんじゃないかな
9:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 06:51:02 C35KWYWT0
新しい物を受け入れられないのなら「最近」のゲームであろうが「昔」のゲームであろうが同じこと
自分の知らないゲーム=糞ゲー
っていっときゃいいんだよ懐古厨は
10:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 06:54:41 4i/EZWNsO
マップと街がありゃみんな満足するだろ
11:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 06:57:44 DMBD7lWEO
街があったらあったで、広すぎる、とか文句言うんだろうなw
12:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 07:01:55 0todStXv0
>>11
馬鹿か?そーゆーのは嬉しい悲鳴だ
チンカス君
13:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 07:21:49 V/vQMKS60
一回ゲームクリアしたら2週目はしないな。
DQシリーズってあまり触りたくないな、デフォルメ臭いモンスターと、
ガチムチ臭いキャラクター、鳥山明のキャラデザインはあまり好きじゃない。
ドクタースランプ系のキャラデザインが好きだったんだけどなあ。
14:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 07:26:00 byvZLe5m0
懐かしのゲームをやるときは、無意識的に雑音を消そうとするからね。
童心に返ろうとするんだよ。あと、最新の話題のゲームをやるときは、
ネット掲示板で話すネタを仕入れることを第一目的にしてやる人が結構いるように思える。
ゲームをやる目的が子供のころと違ってるからもうしょうがない。
15:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 08:53:06 tF4KAh+o0
どんな新しいRPGを与えても受け入れない者だけを懐古と呼ぶのはいい
しかし、本物の懐古は絶滅危惧種で実際はエセ懐古ばかりだろう
俺だってFFは5までと思っているが、そもそも3までをやったことないし
いまさら昔のFFをしようとも思わないし、FF12万歳だw
ペルソナは2までだと思ってるが、ゼルダは3D万歳だw
RPGはワールドマップがなきゃいかんと思っていてもDQは3以降
やってなく、戦闘がアクションなら目をつぶってもいい、テイルズSO万歳だw
インアンやデモンズにも興味深々だぞ
16:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 08:55:33 5zHnivrVO
>>1
Wii.のバーチャルコンソール(VC)の楽しさを理解できない若僧に言われたくない。
プレイステーションのソフトの安さに驚いたというのに
17:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 09:00:01 dHj/6elR0
そもそもお前ら若い世代はやれCGだ、やれ3Dモデリングだのに慣れすぎなんだよ
ドット絵くらいが丁度いいんだよ
いいか、ゲームはやらされるもんじゃねえ、やるもんなんだ!!
CGもムービーもいらねえ!!そんなもんに踊らされてっからテメーら想像力が貧困なんだよ
グラフィックはドット!!イベントはテキストのみで進行!!それで充分なんだ!!
18:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 09:24:06 pmVgsOM70
686 名前:名無しステーション [sage] 投稿日:2008/08/31(日) 12:12:40.42 ID:jFUuVZya
個人的な意見だけど、昔のゲームがよかったと思えるのは、想像力で補う部分が多かったからじゃなかろか
足踏みするドット絵のヒロインは、誰にとっても美しく可愛く見えた だから夢中になれた
それは"自分好みのヒロイン"の姿を上書きすることができるあいまいさが可能にしたもの
今の3DCGのヒロインは、目の前のディスプレイやテレビに映るものがすべてで、それが気に入らなければオシマイ
19:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 09:32:05 JYtA3Q5rO
>>17
空知仕事しろ
20:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 09:34:08 tex31Dsz0
懐古厨は昔のゲームを好み続けるが、
同時に昔の他のゲームを嫌い続ける。
この板を見ればそれがよくわかるだろう
21:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 09:38:18 mXZeeWuz0
昔は自分で苦労して攻略する環境だったからってのも大きな要因の一つじゃね?
最近は攻略法がすぐに出回るしな
そんなん見なきゃいいだけとか言われても、あれば見てしまうのが人間てもんだと思う
22:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 09:55:49 CHvwaH1NO
おとなになるってかなしいことなの
23:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 10:54:10 v6nvREqaO
まぁ攻略情報も雑誌や友達頼みだったしな
結局自分で進めるのが一番早かったってのはあるな
24:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 17:22:14 KYkzw3CQ0
まあどうせFF13叩かれたことでこんなスレ立ててるんだろうけど、
FF13には新しさなんか微塵もないよ
25:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 20:05:40 0E6aiIOw0
FF13ってやっぱ残念な出来だったの?
26:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 20:14:38 WoQ4Dq8+0
30になるFF・DQ好きなんだが、正直最近のゲームは受け付けない。
30になれば分かると思うんだが、20代のころのように何でもおもすれー!やりてぇー!
って気持ちが失われていくんだよね。勿論俺と同じ世代で感性が若々しい奴もいるだろうけど
少なくとも俺は新しいものに対する喜びが20台の頃に比べて減った気するよ。
だから新しいシステムのFFとか凄いグラフィックとか見るとどうしても昔感受性が高かった若い頃にやった
ゲームと比較しちゃうんさ。
冷静に冷静に分析すればゲームは進化してるんだから面白くなっているはずなんだけどね。
年取るってだめだよね。何でも自分らの時代のことが一番だと思い込んじゃうんだから
27:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 20:15:33 zQz2Of4v0
それわかる
28:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 20:17:10 zQz2Of4v0
FF1・2・3・4・5・6は神ゲーで後は糞とかw
一生ファミコンやってろと思うよ・・・
29:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 20:22:46 WoQ4Dq8+0
>>28
僕の同僚や同世代の人たちにFFやDQの話するとみんな口をそろえてそういうよ。
「FFは1~6まで最高!4とか超はまったよねー」ってみんないう。
まぁ30にもなってゲームとか殆んどの奴がやんなくなるから今のFFDQと比較するというより懐かしんで言っているだけ
なんだろうけど。
今の若い中学生とか聞いてみたいな。
でも冷静に考えて昔のファミコンとか普通やんないと思うわ。
早い話自分がファミコンに没入していた子供の頃、同級生がインベーダーゲームや
質の悪いポケットゲーム握り締めてやっているのと同じだからな。
そんな同級生が「これおもしれーよ!」といっても「なにそれ?」状態だろうし。
普通に変わり者扱いされるよ。
誰が好んで画質やシステムで劣るゲームを楽しもうか。
刺激の強い今のゲームを普通にやるに決まってるよ。
その辺理解してやりたいんだが、もう昔のゲームが体に染み付いちゃってるからね。
30:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 20:24:09 BneCydon0
FCのDQとか今やると移動速度の遅さと
決定ボタンを押してから画面に反映されるまでのワンテンポ遅れるのが
ストレスでとてもできたもんじゃない
それでも小学生の頃の俺は何一つ曇りなく楽しんでたなぁ
31:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 20:29:44 UTiF99OVO
俺はFF10までプレイしてるけど10までは素敵なシリーズだと思ってるよ
ただ12辺りからは10となんか代わり映えしない感じから
食指が働かないんだよな
10の完成度が高かったのかも
32:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 20:37:05 RdssoQ/H0
ほんと、懐古ってゴミだね。
まずムービーがある時点で受け入れないでしょ。
自分がいらないと思うだけなら勝手だが、ムービー不要論なんか持ち出されるとマジ迷惑なんだが。
で、どんなストーリーも受け入れない。
感動の押し売りとか、安っぽいとか言いたい放題だが、スーファミ時代からそうだったよね。
FF4,5,6なんて無茶苦茶だしキャラの行動原理が意味不明すぎるし。
冷静に見れば昔のRPGなんて全然良ゲーでも何でもない。
当時の水準の中で相対的にマシだったものはあるが、今のレベルと比べれば間違いなく糞ゲー。
懐古という頭の悪いオッサンどもはゲームが糞になったと抜かすが
ゲーム自体は進化してるのにお前らの物の見方が変化しただけだろって話。
思い出に縛られて今から見りゃ糞ゲーでしかない昔のRPGを持ち上げるしか能の無い
いい歳こいてゲーム卒業できない無能ジジイはとっととくたばれや。
33:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 20:42:01 NAJU/fFs0
Dragon Age Origins面白かったよ。
ストーリーは王道そのもの。
軍隊を集めて、悪の軍勢をやっつけろ!
メインのストーリーは一本だが、その最終端に至るまでのクエストの順番は自由。
クエストの解決方法も様々。
例えば、依頼の通りに対象を殺す。
対象の話も聞いて、依頼者を殺す。
喧嘩両成敗。
等々。
発売日はFF13と殆変わらないのに、出来が全然違う!
不思議!
34:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 20:49:37 KYkzw3CQ0
同じルート間(分岐はあるが)一本道でも無限航路は楽しかったな。
つうか絵に描いたような都合のいい懐古想像するのはいいけど、
たぶんそんなやついないぞw
35:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 20:51:21 fAPTaN1s0
最近の、ネットで積極的に自分から情報収集をしてゲームを探すという
楽しみ方以前だと、半ば受動的に目立つものを多くプレイしていたはず。
それがFFやDQを多くプレイしてる人がいる理由だと思うんだよね。
一々楽しんでる人のところへ飛び込んでってクソだ何だとわめきちらすのは
迷惑だし利益ないからやめろってだけだよね。
36:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 20:54:28 sGymhYoT0
少子化で今の若い連中の層はテイルズに変わっただけ
アニメが市民権を得てきたしね
子供の層はDQも結構多いよ、DQの取り込みは上手く成功してるけど
FFはこの辺失敗してるね
37:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 21:13:02 KHBl6z4r0
昔の神ゲーとかいわれてたクロノとかFF4が今の子に全然受けないのと似てるな
38:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 21:17:39 li9kstBs0
>>1
新しいジャンルなんて開拓しつくされて、DSでリメイクとかばかりなのに何言ってんの?
39:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 21:28:10 tF4KAh+o0
FF4,5,6は古臭いが7,8、9、10、13もたいがいだよ
12を進化させてガンビットで陣形や突進や回り込み、剣の振り方向、盾の構え方まで
コントロール出来るようにしろ。まだまだ進化が足りん
ストーリーとかムービーとかどっちでもいいよ
どうせまともに見てないし
40:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 21:54:45 FUz1twyt0
41歳子餅
ドラクエは9が一番おもしろかったです。
他のも充分おもしろかったけどね
DSだから期待してなかったが(自分用を所持してなかった)
DSって昔のFC,SFCよりはるかにすごい事を実感した。
リメイク4と5を購入した
41:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 22:57:48 OW3U1uBR0
懐古・老害という言葉が似合うほどゲームの進化が進んでいるとは思わないがね。
確かにテクノロジーの進化でグラフィックや媒体の記憶容量は劇的に進化したけど
肝心な部分である根底のゲームデザインは昔から同じだよ。
それこそファミコン世代なんか軽くすっ飛ばしてテーブルゲームの時代から殆どそのまんま。
スレ名のRPGという部分がどのゲームを指すのか知らないし詮索もしないが
基本的なゲームの部分をちゃんと制作したものであれば世代間問わず評価されやすくなるし
ゲーム部分を疎かにしてしまえば評価され難くなる。
42:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/28 23:02:07 byvZLe5m0
>>41
なんか、分析しているようで具体論がないなw
43:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 11:22:08 eTbS8Cuy0
ゲームの進化が進んでいるとは思わないがね。(キリッ
いかにも懐古厨らしい台詞だね
44:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 11:35:31 RnGVaRfR0
>12を進化させてガンビットで陣形や突進や回り込み、剣の振り方向、盾の構え方まで
>コントロール出来るようにしろ。まだまだ進化が足りん
そんな面倒くさいシステムなんか一部のマゾしかやらんよ。
12のガンビットでもギリギリだわ。
45:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 11:36:29 RnGVaRfR0
>>42
結局自身でも具体的に説明できない「ゲーム部分」なる概念が先行してるしな。
46:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 11:49:12 /3qa9vTy0
>>40
DSだからすごいんじゃない
DQだからすごいんだ
PSPでMH辺りやってみるともっとびっくりするよ
GB世代としては、携帯機がここまで進化するとは思ってなかった
47:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 12:03:05 6FH4fmkX0
懐古厨って自己中心的な人間が多いよね
自己中心的だから懐古厨なのかもしれないけど
48:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 12:29:12 glqE7HQ1O
>>1みたいな人が当時、もっと居ればレーシングラグーンも大ヒットしてたかもしれない
49:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 14:34:09 CJCw2t7y0
最近の若い子の意見聞きたいな。
スーファミをやれとは言わないから、DSでリメイクされたFF1~4と
今風のFF12とFF13
純粋にどっちがおもしろいか
50:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 14:39:56 7vaA5+ku0
FF13うんこ
51:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 14:40:49 IoO1Ks1I0
>>28
>FF1・2・3・4・5・6は神ゲーで
ドラクエでいうDQ12345は神ゲーで後は糞っつってるようなもんか?
ドラクエに関しては黙っておくとして、FFは的外れだと思うけどな
現に7以降のが人気も売上も圧倒してるよなFFって。
52:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 14:44:34 2S8Ph7RZO
>>51
10は6以下の売り上げだけど
53:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 15:03:40 fJq8pR6T0
>>49
オレは懐古といわれるような年齢だと思うけど、1~3はリメイクのみのプレイでリアルタイムでは未プレイだけど、
圧倒的に12や13の方が面白いよ。
思い出補正がなきゃこんなもんだと思う。
54:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 15:04:42 aPQInBBD0
会社としては売り上げが全てだけどプレイする方には売り上げとか関係ない
感性とかひとそれぞれだから自分が面白いと思ったゲームをやればいい
55:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 15:43:14 3Td4TLhY0
今更ファミコンスーファミPS世代のグラで遊ぶのは難しい。
海外的厨二シナリオならまだ遊べる。
日本的厨二シナリオはキツイ。
56:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 18:33:15 6TGK1LrD0
>>34
いいねぇ無限航路
久々にファンタジィ色のないゲームを楽しめたよ
57:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/29 22:01:07 EIFhXNL40
>>44
それが普通だと思うよ
俺はその一部なマゾだと思うし
FFみたいなたくさん売らなきゃいけないゲームでそこまでやるのは間違ってるだろうね
12もまさかFFが俺みたいなのを、まさかこんなやり方で喜ばしてくれるなんて夢にも思わなかったし
なんていうか懐古な面と、対極な尖がった進化を求める面が同居してる人だっていて、
俺自身ははその極端なタイプだと思ったんで、本音を書いてみたって感じ
まぁガンビットみたいなのの進化は外伝か、新規タイトル、もしくは他社が似たようなのを
また出してくれればいいよ
58:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/30 01:01:55 fVFlBYW/0
ライト舐めすぎだろ、ライトでも色々ある。難解すぎだろつうメジャーゲーも
いっぱいあるし。マイナーゲーつうのは売れなくて結果そうなったゲームであって
マニアックな仕様を指すもんじゃないぞ
59:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/30 08:21:38 mDWQa0ag0
元々FFってドラクエと違って効率的な戦闘をすると極端に戦闘難度が変わるゲームで
昔と違ってネットで情報を取れる人が増えちゃったからバランス調整難しいんだろうな
後、ネットの評価はアンチ活動してる人や信者活動してる人が少数で書き込みまわしすぎて
何の当てにもならないってDQ9とFF13で良く解ったw
60:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/30 08:41:31 7EBzJjMD0
アンチ活動してるのは主に懐古だろうな
61:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 01:19:34 wiZYUxZo0
10は糞ゲー
62:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 01:22:29 ecvFD8HG0
>>60
自称3大RPGの糞ゲー信者も最近スレ立ててるなw
63:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 01:36:58 wiZYUxZo0
13はロールプレイングアドベンチャームービー
RP ×→G(ゲーム)
64:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 01:38:55 8oesTuFo0
元々FFってドラクエと違って効率的な戦闘をすると極端に戦闘難度が変わるゲームで
昔と違ってネットで情報を取れる人が増えちゃったからバランス調整難しいんだろうな
君、歴代ドラクエ、FFやってないだろ、しかもネット関係ないぞ。
ファミ通知らんの?
65:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 02:36:19 uGNrP2AF0
私は攻略雑誌の情報に騙されてFF2をプレイして
最後のダンジョンで投げました
そういう人は多いはず
66:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 02:38:42 tBLqnj1V0
デモンズもディスガイア3もTOVもDQ9もルーンファクトリー3もポケモンも楽しんだ俺が思うに
FF13は単純に糞
ゲーム部分よりムービーを優先してる時点で懐古とか関係ない
もはやゲームじゃないんだもの
67:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 02:54:22 KRJQXpLD0
自分ムービータイムはよくコーヒー入れに行ったりトイレ行ったりしてた。
おかげでクリアしたけど意味がぜーんぜん分らん。
ここまでのめり込めないFFも初めてだった自分もそろそろ卒業かな・・・
68:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 04:01:02 ecvFD8HG0
URLリンク(pic.2ch.at)
FF13がこういうのなら受けてたかもなw
69:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 06:43:12 Yb2e0OWA0
今SFC時代のFFやっても微妙だろとか、思い出補正だろ、という意見は分かるが
今の視点で過去作を語っても間違うよ、懐古VS新規の対立軸で片付けるのは安易だな、典型的な懐古厨を設定して見えない敵と闘ったりね
同時代における他のゲームと比べるという視点がないと、そういう意味じゃやっぱりSFC時代のFFは相対的にはっきり優れてはいたんじゃないの、だから今でも評価されてるという面があるのでは
今のFFだったら同時代の他にもっと優れたゲームの名前挙がってくるよね、洋ゲーの質も凄い上がってるし
70:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 09:40:22 yDcGPUMc0
昔は凄かったんだぞ!って、まさに懐古厨だな
おまけに、今の評価は昔のおかげだぞ!ときたか
71:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 09:58:03 iItF/XlD0
俺もアラサーでファミコンと共に生まれたくらいの世代だけど
FFは10までどれもこれも好きだが10-2で見切り、12は評判がそこそこのインタを恐る恐る買って割と面白いと思った
13は様子見中だがプレイ動画を見るとどんどん買う気が無くなってきたのでたぶん買わない
これでも懐古厨?
ぶっちゃけ>>1は「懐古」という言葉で濁しつつFF13を受け入れろって言ってるだけだよな
72:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 10:01:01 eFUEk6k50
懐古厨の意味をわかってない気がする
73:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 10:19:59 xOXgmO2j0
真の懐古厨から言わせてもらえば、今はゲームが多すぎるんだよ。
DQ1当時なんて、ソフトの本数も少なくて、しかも1本数千円が小学生にはキツイから、
どんなゲームもしゃぶりつくすほど遊んでたw
ゲームバランスやグラの悪さなんて、気にする方がどうかしてたよ。
「どのゲームが面白いか」より「このゲームをどう遊ぶか」って感じかな。
思い入れとかが半端じゃないのはそのせいだよ。
74:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 10:24:58 w85MomOR0
懐古厨否定派の懐古世代だけど
FF13はないわ・・・
75:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 10:32:23 EC99Qt3UO
30年 メディアを楽しんでるよ。今 期待してるのは 秒速で岩を撃つ ブラックロックシューター♪
76:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 10:35:44 ecvFD8HG0
>>73
それは子供の時と違って経済的余裕ができただけだろ
77:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 10:38:17 xOXgmO2j0
>>76
そうだねえwまったくだよ。
大人になるほど、こうやって『モノの価値』が下がってしまうんだなあとしみじみ
78:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 11:00:52 iItF/XlD0
ああ、その「このゲームをどうやって面白く遊んでやろうか」っていうのよく分かるわ
変に縛り入れてみたり色々考えて何とかクソゲーを面白く遊んでやろうと工夫したよな
やり込みっていうのは自分から能動的にやるもんだった
今のゲームは開発者が全部用意してくれてるから困る
79:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 11:38:19 yDcGPUMc0
そういうやりこみは今のゲームでもできるだろ
むしろ昔のゲームよりやりこみの幅が広がっている面もある(13がどうかは別として)
予め用意されてたらできないの?他にゲームが多かったらやらないの?
自分で能動的にやらないのを今の時代のせいにしてんじゃねえよ
80:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 11:52:21 ecvFD8HG0
>>77
おれもそうだからw
親の金だから気軽にゲームなんか買えなかった
やりこみはその分しなくなる
81:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 11:53:18 1eCeroee0
FFに関して言えば5が面白くて6以降イマイチ理解しがたいストーリー
が続いて、>>1のいうとおり俺が楽しめないだけかと思ったよ。
でも、10は楽しめたんだよ。
旅の目的は単純というか個人的な理由の方がいい。
故郷に帰る。個人的に親しい人を助ける。恨みを晴らすでもいい。
なんだったら、お金持ちになるだっていいよ。
その過程でいろいろ主人公の価値観を揺さぶるような演出をしてくれれば。
ただ、漠然と世界を救うっていうのはどうもね。
なんで俺が?みたいな。
まぁいいけど。
82:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 11:54:51 iItF/XlD0
>>79
理屈で考えてるお前にゃたぶん分からんと思うよw
83:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 12:25:19 hUfy7YiK0
つーか、今回のFFってむしろ新しさがないから叩かれてるんじゃない?
ムービーは今までやってきたことの延長線上だし
戦闘は結構面白いなぁ、とは思ったけど劣化ガンビットとも言われてる。
その上、新しいものを提示しないどころか、今まで当たり前にあった要素を
ひたすら削ぎ落として出来たゲームだった。
ただ、削ぎ落としただけで終わってるから叩かれてるんだろ。
むしろゲームとしては年々古くなってるよ、FFは。
7までは色んなものを詰めんこんでたんだけどなぁ。
84:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 12:58:22 CrIMuxXq0
新しいものが常に良いものだと思ってる奴も懐古と同レベルだろ
85:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 13:15:26 Xt1cuYM/0
FF13にどこか新しいものはありましたか?
86:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 14:09:37 FkQMtup30
その割りに懐古の層ばかり狙った20代おっさん+10台ロリの恋愛(犯罪臭)メインだけど。
中高生が感情移入できるとはとても思えない。
まして、小学生が遊んでるのなんて全く想像不能だ。親も側で見てて気まずくて仕方なかろう。
FFⅩ位なら、ちょっと背のび、見たいな感じでありえたが、な。
87:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 14:31:43 JX0kyPo/0
いい加減一般人の押し付けもキモいなw
俺が小学生の頃はAKIRAとか平気で読んでたぞw
88:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 14:42:59 FkQMtup30
>>87
FF13だって買った層の1パーくらいは需要があるだろ。お前みたいなの向けなんだよ
>>1
は開発者だろうが、こういう勘違いしたヴァカを見ると、
Ⅹのとき浜渦が、曲を作る際、遊ぶ子供にとってより良いものをとか
言ってたのを思い出して泣ける。無意識的にしろ、過去のFFには、そうした
配慮は当たり前のようにあった。
今回その要素ゼロ。むしろDQN大人に憧れるだけ、という深刻な悪影響しかない。
盲目的に、幼い子供に大金はたいて買い与えてしまった
全国の「おとうさん、おかあさん、おばあちゃん、おじいちゃん」
が不憫で仕方ない。
89:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 14:53:14 4R6CeDDg0
>>86
ジャンプでエログロ漫画が普通に載ってた時代もあったんだよ
ブラックエンジェルズとかメタルKとかw
知らないだろうけど
90:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 14:58:56 FkQMtup30
>>89
それは看板漫画ではないだろ?
そういうことだ
91:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 15:02:04 4R6CeDDg0
ブラックエンジェルズは20巻まであったよ
それにメジャー過ぎるから外したけど「北斗の拳」
つまりそういうことだよw
92:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 15:08:33 FkQMtup30
それはちょっと違うだろ・・・
93:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 17:03:51 xOXgmO2j0
80年代ジャンプの話をすると懐古厨のハートに火がつくからヤメレww
94:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 17:47:24 p31UFt500
ゆとり向けRPGが主流で良いよ。
オサーンは海外のローカライズやるから。
頭オカシイ国内ゲームはゆとりに任せるよ。
95:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 18:06:43 qtEa5Z5X0
>>94
もうこの板くるなよw でも、気になってしかたないんだろw 素直になれよwwwwwwwwwww
96:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 19:54:43 3wg3G56/0
>>93
ジョジョのRPGってあったよな
97:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 01:57:14 8cV1YxXP0
>>94
洋ゲー(笑)でもやってセカイセカイ言っとけよオッサンw
98:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 06:32:06 PvpRUyXJ0
このスレ見ると懐古とかいう言葉使う奴は草生やして煽りたいだけの馬鹿ばかりと分かった
99:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 08:28:50 2ZMepRZh0
懐古の一番うざいのは、な「ゆとり」というワードを簡単に持ち出すこと。
ゲームごときに義務教育の勉強量なんか関係あんのかよw
本当次元が低すぎるわ。
100:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 08:58:11 nFqcZBdd0
>>99
君がまた無知なだけ。楽しむだけなら誰でもできるが、それぞれのゲームの
物語骨格の深淵を探るには広い知識が必要になる、例えば神話とか。
義務教育でも日本書紀とか古事記とかやらなかった?
101:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 09:17:39 y6LhfHon0
知識量の問題じゃないぜ
ゆとりはすぐ飽きる
勉強を強制されてこなかったせいで根性が無いんだよ
102:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 10:36:43 lshHQIBg0
2ちゃんの「ゆとり」は、別に義務教育のことを言ってるわけじゃないと思うがw
ゆとり言われて相当悔しかったのか?
103:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 15:18:14 4lw5UU9n0
というかFF13に限って言えばお話がぶっ壊れてるんだから
懐古とかゆとりとかそういう問題じゃなくて駄作に違いない
むしろシナリオが破綻していると言われてつっかかるのが本当のバカ
104:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 15:30:45 w67AcHCN0
子供時代にハマったものを神格化し始めたら懐古厨の始まり
ガンダムは1stしか認めない!とか言って周囲から引かれてるタイプ
105:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 15:37:02 jg4YoJ3W0
昔のFF好きだけど、今のFF嫌いじゃないぞ。
11は廃人のごとくやりこんだし、12だって2周したし。
でも…13は擁護できないよ…さすがに無理wwwwww
106:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 16:16:41 WnBtxO860
今のゲームがつまらないなら昔のゲームをやってればいい
特に懐古厨が望んでいるドット絵のゲームなんてFC、SFC、MD、PCEから
何千本と出てくる。ドット絵好きなんだろ?
107:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 17:09:09 /f4Za8jC0
DSで新作ドットゲーいくらでも出てるのに懐古と言われても
108:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 17:24:10 lshHQIBg0
まあ、気持ちは分かるよ。
ママに買ってもらったFF13の映像に感激してむせび泣いて、
「さあ、この感動を共有しよう」とネット見たらこの有様だから、熱くなっちゃったんだろw
109:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 17:43:05 w67AcHCN0
13に限った話ではなく、新作が出るたびに拒否反応起こしてファビョってるのが懐古厨
110:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 17:47:18 iuqVLuzx0
単純にゲーム離れだとおもうけど。げーむがなくても趣味はもてるし。
111:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 17:50:09 w67AcHCN0
ゲーム離れした連中はクドクドと昔は良かったとか書き込みに来ませんしおすし
112:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 18:12:08 lshHQIBg0
最近のRPGは全部ダメなんて奴はそうそういないだろ。
新作の度にグダグダ言われるのは当たり前だが、そいつらが同一人物だとでも思ってるのか。
FF13はダメだけど、DQ9は楽しめたって奴はたくさんいるしな。逆もいるかもしれん。
まあ、単に昔はよかったよかった言ってる奴は建設的でないと思うが、
そういう人はそもそも新作を買ってないんじゃないかな。
例えばFFは5くらいまでしか認めないといいつつ、自分に合わないのを分かった上で、FF13を買って文句言ってたら、
そりゃ終わった解雇厨だとおもうがね
FF13に関しては、せめて10や最悪12くらいの期待は抱いて買った人が文句を言っているよ。
ドット時代で止まってる人なんて極少数
113:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 18:15:58 BS/bWhmSP
DSやPSPなら腐るほどRPGあるから、自分に合うのが探しやすい。
114:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 18:17:12 EBDX5rlC0
一新して不評だったドラクォは楽しめた
FF13は駄目だった
115:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 18:19:44 KIQgSv4k0
>>108
子供がママに買ってもらうようなゲームのことを、さも人生=ゲーム的な視点で批評
しちゃうんですよね^^
レゴブロックは昔のほうが良かったとか真剣に書き込む30代って感じ。
116:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 18:20:21 iuqVLuzx0
じゃそのff13をダメだというのなら、ほかのげーむでもしなよ。
117:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 18:21:35 EBDX5rlC0
>>116
期待してかってこの様なら愚痴って発散するしかねぇ!!ヒャッハー!!
118:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 18:28:28 NmHT5ny40
FF11以外は全部やったけど10も12も13も叩かれる要素があるのはわかる
というか昔のFFもみんな欠点はある
FF4や5が出たときは単にネットがないから批判される機会がなかっただけだろ
俺はFF5が最高だと思ってるが方向性が違うFF8とか10も好きだし
例えば今がSFC全盛期だとしてFF5が最近発売して
「これがFF4の続編?ストーリーもキャラも適当すぎるしクソゲーだろww」
とか言われてもおかしい意見だとは思わない
つまり単に新作のシステムやストーリーが個人的に面白くなかったと感じる
→どうしても(自分の思い出の)過去の作品と比べて批判したくなる
→懐古に見えてしまう
というだけで「新作だから否定する」という奴は極少数だと思う(荒らしでやってる奴除く)
119:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 18:29:48 TM/HZK6T0
FF13って退化してるんだけど
こうげきこうげきこうげきこうげきこうげき
ルインルインルインルインルイン
ケアルケアルケアルケアルケアル
何このバカゲー
120:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 20:10:13 tOSwMNZ00
>>117
俺なんか去年HELO3 ODST買っちまったぜ
初売りのチラシ見たら7割引だぜヒャッハーw
121:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 21:47:18 5hEAhBnAO
>>32
そういうお前は過去の積み重ねがあって今があるって事を理解しようとしてないんだけどなw
マリオ等のアクションゲームが流行する中で作られたドラクエがなきゃ、今のDQFFはやれてないんだぜ?
ゆとり(笑)って馬鹿にされたのがよっぽど悔しかったのかは知らんが、懐古懐古言って見苦しく噛み付くなよw
122:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 00:00:36 dPUNz9tI0
別に意見なんぞあわす必要ないんだぞ。
俺は好きだけど、お前は嫌いなんだあっそってなもんでしんでいいじゃねえかとw
「俺の好きなゲームをクソゲーだと!キーーーッ!」で
懐古、懐古、ゆとり、ゆとりなんでしょ?くっだらねえw
123:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 10:03:57 Dqa1cN3a0
ゲームの面白さはグラフィックじゃないのならなんでドット絵マンセーするの?
PS・SS初期のクソポリゴンでもいいんじゃないの?
124:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 11:03:30 lyYKxKDy0
残念ながらドット絵職人は絶滅寸前なのだ
後継者もいないし
125:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 11:12:51 ulpJPc+d0
ギャルゲ(エロゲ)業界のCGイラスト紙芝居じゃ駄目なの?
126:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 11:15:34 cG1Yu+JP0
「FF6並のドット絵で、(今時ファミコンレベルで満足するわけがねえだろ)
ちゃんと据え置きゲーム機で出してくれ。それくらいは当然だろ。もっと俺らを理解してくれよ糞製作者共」
これが彼らの主張
127:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 11:30:36 B9k6HMf30
海外ユーザーの事も相手にしないといけないのに今更ターン制に戻るわけがないのが懐古には分からないらしい
128:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 11:31:43 jqMud/dp0
ムービーゲーは終わってるが、ドット絵に戻せとは思わんなぁ
129:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 12:19:49 zpGDFZCUO
ff10→ギャルゲー
ff12→ロープレ
ff13→画質のいいアニメ
130:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 12:59:42 nXLaROq+0
単にFF13が「遊ぶものじゃなかった、鑑賞するものだった」って事だろ?
131:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 13:40:56 t+WhT9jM0
>>124
はて?
それではポリゴンに貼り付けるテクスチャは誰が描いてるのか?
132:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 14:13:08 nXLaROq+0
>>131
素材集、スキャナ、デジカメからイラレでささっと
3Dモデルにペイントできるソフトも売ってるし
スクエニならツールは内製してるだろうけどね
133:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 14:39:43 nXLaROq+0
>>132
おっと、イラレじゃなくてフォトショだw
134:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 21:42:12 I9ffFn630
Falcomのダイナソアを与えてしんぜよう。
135:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 06:48:41 c8kGqlre0
ジョブチェンジ制と、フィールドマップがあって、お城や王様があれば受け入れるよ。
136:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 07:33:14 Nx/loXG70
もちろんジョブチェンジで着せ替えできるのは当然な。
137:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 07:36:23 5YTD2ynYO
DQ6スレでリメイクにグズグズ文句言ってる懐古厨がウザくて迷惑してます
138:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 07:38:25 RcIQXk/C0
懐古厨とかそういうのは実際関係なく、明らかに現時代で失ったいるものが存在するし、
人間の心を楽しませる基本的なものが忘れ去られていることも事実。 なので今後
どんなRPGを~って言うのは間違い。
技術的には、いまさら言うまでもなく、10年20年前よりも比較にはならないくらい進化してるが、
必ずしも技術の進化=人間の心の満足の向上と正比例にならないことは文化、芸術、表現に携わる人なら
誰でも理解できることだろう。 例えばFF13に関して言えば、CG表現は過去のFFシリーズに比べて
遥かに素晴らしく、もしそれだけで優劣を作品につけるなら断トツであろう。
でもじゃあなぜ、世間では批判がたくさん存在しているか。 デジタルな部分よりも、むしろ
アナログ的要素、昔からかわらずある、シナリオ、キャラの性格の描写から魅力あるキャラクター
に描けているかなど、技術には関係のない人間の器の部分の存在もあるのではないか。
矛盾だらけの設定、起承転結にも序破急にも、カタルシスも何も盛り込まれていない
破綻した脚本。 各キャラの人間関係の描写、会話、性格の設定も希薄。 これでは
ムーヴィー主流の13ではいくら映像が綺麗でもよくなるわけがない。
映画の世界だって、もしそんなのでアカデミー賞とれるなら、特撮が凄いものが毎年
選ばれるわけで、実際はそういう類の映画は内容薄っぺらのが大半だろう。
そして特に現世代は職人気質の「プロ」が現場から姿を消し、昭和の職人芸を見て
あこがれて、業界に入ってきた、「マニア」「ファンの延長」と呼ばれるいわゆる「素人スタッフ」
が憧れと好きというだけで作ってる文化が主流になってしまった。 そしてそれを
見て、楽しんでいる子供世代は卓越した審美眼も育つはずもない。 技術は凄くても精神的に日本は、
大人が幼くなってしまってるんだな。
139:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 07:54:56 c8kGqlre0
ジョブ毎にコスプレ着せ替え的なビジュアル面の楽しみがあるのも
ジョブチェンジ制の、キャラクターへの愛着を助ける長所の一つだね
140:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 08:10:49 Meby1gLt0
RPGの方向性として、DQは8、FFは12が正解(新しいベース)に近い所まで行っていたと思う。
どちらももっと時間をかけて、PS3で発売してもっとシナリオ丁寧に作っていれば、今後の大きな指針になったと思う。
どちらもなまじ中途半端なシナリオで出してしまった為、そこを叩かれて次に進めなくなってしまった。
141:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 09:03:33 Nx/loXG70
>>139
FFはビュジュアル重視になったとかいうわりに
もっともビジュアル的に楽しめるジョブチェンジを採用しなくなった不思議。
ビジュアル重視ならこそ着せ替えシステムを採用すべきだろう。
142:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 09:06:20 Nx/loXG70
たしかにFF12は惜しかったなあ。
ちゃんと完成させて欲しかったわ。
スクエニ的にはインターナショナルが完全版なんだろうけど
松野居ないんじゃ無駄にいじくっただけ。
143:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 09:07:12 69nFvglO0
俺多分懐古気味だと思うけど
最近のRPGだと無限のフロンティアを楽しくプレイした記憶が
おっぱいおっぱい
144:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 09:37:36 c8kGqlre0
>>141
ほんとその通りだと思う。
わけのわからない近未来的なゴテゴテした機械を一生懸命描いてる労力が使えるなら、その分
各キャラ毎に20ジョブ分くらいの着せ替え衣装でも用意してもらったほうが
どれだけキャラ萌えもアッピールできることかと。
王道の主人公ナイト、ヒロイン白魔道士的なのはもちろん良いし
敢えて意外性のあるジョブで楽しむのもギャップでまた燃える。
クリスタリウムとか言って結局ただのレベル上げを手動にしてめんどくささしか感じられなかったけど
ジョブ上げならやり込み甲斐もあるってもんだしね。
145:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 14:30:03 dep/hcS50
天外魔境ZERO面白いからやってみれ
中古でよく見かけるし買って損はないぞ
電池切れてなければの話だけど
146:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 14:30:55 bRHtfOJZ0
滑落していくFFブランドage
147:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 15:16:48 rW7VFjyy0
>>141
ビジュアルはFF11で完成されているので、FF14でPS3によるクオリティUPを期待したい。
148:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 15:49:49 EroGLhD70
擬古のやばさはドラクエのほうが際立ってる
例えば2の度を過ぎた理不尽難易度が味があって良いと言い切る連中とか、
4のAI成長制の練り込みの甘さから来るザラキ連発するクリフトをさも良かった物であるかのように語る連中
特に2の難易度については堀井が終盤の調整をしてなかったとか、ベギラマの威力は間違えたとか認めているのに無理矢理美化
そして今の難易度はぬるいだの言うし
149:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 15:57:26 qmiJ4q0A0
ギコage
ロンダルキアあたりの難易度については別に反論しないけど。
仲間AIについてはめいれいさせろはあまり好きじゃない。
完全にAI任せの方が、仲間(自分以外の他人)とPTプレイしている、っていう気分になれる。
全員を自分で操作しないと気が済まない、みたいな奴に迎合してめいれいさせろが下手に導入されたせいで
全員をマニュアル操作で最適解行動するのを前提にしたボス難易度とかにされるから
嫌でもめいれいさせろを使わざるを得ない状況になってるのがすごく嫌だ。
150:ギコ
10/01/03 16:29:05 QkfkwvdN0
∧∧
~′ ̄ ̄(,,゚Д゚) 最近すっかりみかけなくなったぞゴルァ
UU ̄U U
151:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 16:47:14 3jVd1Xsq0
30オーバーのおっさんだけど、昔のゲームより今のゲームの方が快適で安心して遊べるし、
内容も面白いの多いと思うぞ。
一度快適なゲームを経験すると元の苦労には戻れないというかw
152:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 16:57:54 iNu8YKMG0
>>151
聞きました?FF13って今時周回引継ぎすらないんですってよ
153:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 17:13:19 YsX3WbQ40
>>152
それは本当ですか?
やり込む内容もなければ引き返す道もないんですものね。
まるで中古行きや投売りされるのを望んでいるかのようでございますわね。
とりあえずライドウ3が出たら予約して買う
またPS2でいいからね
154:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 17:16:57 3jVd1Xsq0
メインストーリーより別件依頼が面白いライドウさんですねw
仲魔AIが賢くなった3なら是非やりたいな。
155:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 17:17:05 zeIGMgtd0
>>151
オプーナと黄金の絆をプレイする義務を与えよう。
156:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 17:21:44 pzxnU8he0
>>155
その二つを同列に並べてはならぬ
片や隠れた良作(オプーナ)
片や隠れたクソゲー(キズーナ)ではないか
157:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 17:25:07 gtdsz3qW0
「野村氏ね」と2chに書き込むのが日課となってるくらい野村と第一に憎悪を抱いてるやつが
何でわざわざ高い金だしてまでPS3ごとFF13を買ったのか疑問だ・・・
極度の野村アンチじゃない俺もFFのためだけにPS3を買うのには抵抗あったんだがw
7、8、10と野村が関わったFFで面白かったのが一つもなく13も糞以外の評価を下す気がもともとさらさらないならさw
158:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 17:35:54 mTmy9qJc0
スクエニはオブリビアンをパクれ
日本のメーカーは細かな改良が得意
20年経っても見た目の進歩しか出来なかったDQFFはもういらん
159:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 18:13:24 PdMqtZsn0
オブリって面白い?
一応もっているけど、10分でいやになったけど。
160:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 19:02:19 0NtHr6V70
FF12、シェンムーあたりは一つの方向性を示してた気がする
正式な続編とは言わないかも知れんがFF13と龍が如くにはがっかりしました
161:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 05:36:13 9Mat4QV00
>>157
ちゃんと動画見て評価してるんだろw
162:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 10:01:03 85BJCjPR0
懐古厨が子供の頃にやったゲーム=神ゲー
それ以外の他のゲーム=糞ゲー
これでいいじゃねえか
163:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 10:08:17 +rhHmu2x0
FF13=糞ゲー
これでいいじゃねえか
164:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 11:00:37 xDGnPamL0
懐古の世代だがDQ9とFF13もやってみたが
戦闘のテンポがどっちも悪いね。
DQ9はまだ良いけどFF13なんてやってられなくなって投げた。
アークライズやTOGなんか良いのにねえ。
もはや名前だけのシリーズ
165:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 11:03:41 asqT9qtr0
公式で「クラシック」とカテゴリされるFF(1~6)の経験の有無は
後期FFの評価にかなり影響していると思うな。
FF13面白そう!って言う人は殆どFF7からだなぁ。
166:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 11:07:05 HwzhJy9U0
>>164
ちゃんと強化してやれば、テンポよく倒せるよ。雑魚なんて数秒でw
5つ顔のボスもサクサクっと倒せるよ。
1stプレイの時は死の宣告でギリギリだったから、あまりに早く倒せてびっくりしたw
167:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 12:20:44 yaQEQd/O0
要するに戦闘システムに適合できないで糞糞言ってる懐古は頭を使えと
168:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 13:24:34 j1lkjGCM0
>>165
そいつは正直偏見としか
FF6と7で線引きする理由が分からん
169:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 13:57:47 Js/0W70N0
むしろ線引きするなら5と6かな
170:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 15:51:01 ctrJwl/x0
4もどっちかというと6や7のグループかな
成長システムの不自由度ははっきり言って10や13以上だった
リメイク4も大して売れなかったし今更原点回帰も望まれてるのかねぇ・・・
171:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 15:51:53 jQRDtOd80
>>166-167
キーレスポンスとかポーズ取りとかのこと言ってるんだろ
172:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 16:31:22 Js/0W70N0
クラシック系の中でも、4はどちらかというと2に近い
原点回帰を求める声の多くは、具体的にはたぶん3≒5
つまりジョブチェンジによるキャラクター成長の自由度・戦略性、及び見た目の変化によるキャラクターへのより深い愛着。
その辺りに多いんじゃないかと思ってるけど。
173:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 16:31:47 HwzhJy9U0
戦闘でキーレスポンスが悪いのは気にならないなあ。遅い液晶でも使ってる?
ポーズ取りは、戦闘終了後のやつなら全く問題ない、むしろある意味もっと長くてもいいくらいw
オプティマ変更の話なら、雑魚ごときでそんなことやってるのは強化不足。
174:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 16:35:12 Js/0W70N0
よくクラシック世代の作品のリメイクや4戦士を引き合いに出して
「売れてない」とかいうけど、ああいうRPGは据え置き機でやってなんぼだから
みみっちくてセセコマシイ携帯ハードで出されてもな。
購買層を考えてみてもリーマンが通勤電車の中で携帯ゲーム機はなかなか抵抗を感じる人も多いだろうし。
原点回帰の評価については、堂々と据え置きハードで、最新作と同等の映像音声水準で勝負させてからにしてほしい。
175:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 16:35:25 PxwPteyo0
>>172
戦略性ってか、二刀流乱れ撃ち魔法剣とかやって俺Tueeeee!したいだけでしょ
176:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 16:36:57 Js/0W70N0
別に5のパワーバランスをそのまま持ち込めなんて一言も言ってないぞ
177:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 16:45:24 xDGnPamL0
FF13が駄目だっただけで去年はいいゲーム多かったと思うよ。
FF13みたいにつまらないゲームが過去の栄光とブランドで
売れてて、本当に面白いゲームが売れてないのがとても残念。
178:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 16:45:54 InFcd0oQ0
ちゃんと強化してやれば雑魚は数秒で~とか、雑魚でオプティマ変更は強化足りないって
その強化数に至るまでのポイントとかお金はどうするの?雑魚倒して得るんじゃないの??
179:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 16:52:42 HwzhJy9U0
>>178
強化のために苦しい強化作業するゲームは糞。あるいは相性が合わない。
強化が楽しいから強化するのが良いゲーム。
もうひとつの遊び方として、特に意識して強化しなくてもクリアできてしまうのがFF13のバランス。
180:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 17:05:17 R54D8A4T0
つーかこのスレってFF13がつまらんという意見が嫌で全部それを懐古のせいにしただけの八つ当たりスレだろ
181:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 17:07:07 IosjuUDI0
その時代の最高のグラでRPGができるのがFFだと思って期待したけど、13はRPGじゃなかったなぁ
182:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 17:14:25 HwzhJy9U0
だから、日本式RPGはドラクエ1の最初っから「RPG」じゃないっつーの。
183:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 17:16:23 GRCRWZHW0
FF13こそ超保守的、旧態依然、時代遅れの懐古ゲームだと思うんだが。
なんせいまどき一本道ムービーだらけの古くさい「見るゲーム」だぜ。
まあ、FFはそれで一時代を築いたことがあるから
それにしがみついてしまうわけだが、
「この素晴らしいストーリーを見ろ」という側と
「ゲームさせてくれ」と」いう側、
どっちが保守的な懐古か、あきらかだろう?
184:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 17:17:05 Js/0W70N0
それなら最もRPGなのは11だな。
それはおいといて、ルナティックドーンはいいRPGだった。
オフゲなのにオンゲみたいなロールプレイ。
185:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 17:17:10 InFcd0oQ0
>>179
いや、だからオプティマ変更せずに雑魚を倒せるようになるまで
オプティマ変更を使って雑魚を倒してポイントとお金を貯めるわけでしょ?
その間は決めポーズを見ないといけないじゃん。その強化作業が苦行なんだけど
早い話が決めポーズ表示ONOFFつけとけよって話
186:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 17:18:26 GRCRWZHW0
まあ、それに比べリャFF12は
成功したか失敗したかはともかく革新的な意欲作だったな。
187:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 17:18:33 rvjyFYjQ0
>>1
新しいRPGは新しい名前で出せってことなんだよ。
188:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 17:22:21 GRCRWZHW0
DQもまあ、一時期は「見るゲーム」の潮流に乗りかけたことがあったけど、
いや、それどころか5はそういう傾向の源流でもあるけど、
すでに「見るゲームは古い」ということはちゃんと認識してて
9では新しい方向に一歩踏み出した。
189:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 17:44:32 X3RMV6eQ0
何 故 貴 方 は F F 1 3 を 売 り に い か な い の か ?
その①
【買取価格急落中!】
スレリンク(ff板)l50
※手遅れになっても知らんぞー!!!
【インターナショナル版の発売がほぼ確定】
・ファミ通の対談より
野村「あの、新型も出たことですしね、ボクらで盛り上げていかなきゃ
いけないと思うんですよ、PS3を…ひいては日本のゲーム業界を」
上田「は、ははははは」
野村「いやいや、笑い事じゃなくって(笑) それでね、考えたんですけど
この際メーカーって枠なんて取っ払っちゃって、ドーンとこっちに置いちゃって」
上田「はあ、はい」
野村「ゲームを楽しむ全ての皆さんにね、とっても大きなプレゼントの
アイディアがあるんです!サプライズ!」
上田「そうですか」
野村「FF13のインター○○ョナル版…あ、言っちゃマズいのかな、
すいません伏せ字で(笑) …召還できる幻獣をですね、増やそうと思ってるんですよ」
上田「大変ですね」
野村「そうなんです …そこでですね、上田さんのお力をお借りしたいんですけれど…
鳥型の幻獣とか、心当たり無いですかね?(笑)」
上田「あ、特に無いです」
※どうでもいいけど恥ずかしいと思わないのかな。
190:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 17:46:46 X3RMV6eQ0
何 故 貴 方 は F F 1 3 を 売 り に い か な い の か ?
その②
【やり込み要素無し!】
・確かにミッションが60弱存在するがどれもだだっ広い平原を端から端へ移動し
色違いの使いまわしモンスターを倒すだけ。
・更に恐ろしいことに最後のミッションで待ち受ける敵までも雑魚の使いまわし
・最強の敵も使いまわしの亀。
・しかもどいつもこいつも行動がワンパターンでつまらん。
・ストーリー上で戦う以外のファルシと戦うこともできない。
・もちろんあの巨人とは戦えないという詐欺。
【信者が馬鹿と嘘吐きしかいない】
・こんなスレ建てちゃう。
・あのストーリーで「感動した」「感動できない奴は理解できてないだけ」等と言い出す始末。
・amazonのレビューに「FO3等を超え、これからのRPGのあり方を示した」とか書いちゃう。
・楽天のレビューが店に対する評価だということを理解できない。
・「街がないのはあのストーリーでは仕方がない」「戻れないのはマルチ化のせい」等擁護が無茶。
・嘘吐きについては後述。
※貴方はこんな輩と一緒でいいの?
191:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 17:47:53 X3RMV6eQ0
何 故 貴 方 は F F 1 3 を 売 り に い か な い の か ?
その③
【汚い信者(社員?)に騙されるな!】
・信者(社員?)のあまりにも汚いやり口①
「嘘の情報をばら撒き中古対策」
【速報】FF13、DL配信で追加要素配布決定
スレリンク(ff板)l50
1 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 10:19:44 ID:z66fIwR50
ファイナルファンタジー13の世界は、ここからが本当の始まりになります。
末長く、手元に残していただけると、さらにいいことがあるかもしれません。
それでは、たくさんの感謝の思いをこめて、強くてNEW GAME!
2009年12ガッ17ニチッ
FF13ディレクター
鳥山 求
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(www.square-enix.co.jp)
※スレタイで平気で嘘を吐くとは・・・
192:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 17:49:22 X3RMV6eQ0
何 故 貴 方 は F F 1 3 を 売 り に い か な い の か ?
その④
・あまりにも汚い信者(社員?)やり口②
「wikiやテンプレで平気で嘘をつき、人を騙し被害者を増やそうとする」
Q.プレイ時間はどれくらいですか?
A.40~60時間
もちろん寄り道すればもっとかかる。
※寄り道!?そんなもんねーだろwww
あるのはミッションという名の劣化モブ狩り
Q.読み込み時間はどうですか?
A.セーブデータロード後に長めのロードあり。
その後はエリアチェンジ時に若干ロードがあるが気にならないレベル。
※毎度毎度、戦闘中最初のオプティマチェンジでポージングという形式のロードがあるだろう豚がwww
どう考えても気になるレベルです。
Q.やり込み要素はありますか?
A.トロフィー機能はある。
※ほとんど無いからwwwトロフィーとか言ってねーで正直になw
Q.パーティ変更できないんだけど?
A.序盤は変更できない
※いやいやwww中盤まで変更できないからwww大違いだからww
Q.全然自由じゃないし、乗り物やミニゲームはないの?
A.11章まで頑張って進めろ
※ふざけんな!!!
なんだその11章まで進めたら自由になって乗り物やミニゲームがあるかのような言い様は!?
193:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 18:02:35 TbppWB/o0
オプティマ変更1回目のポーズは最初気になったけど、変更するとゲージがたまった状態で始まるから
時間的には一ターン攻撃順が回ってくるのを待つのと大差ないと気づいたら、そんなに気にならなくなった。
194:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 19:30:11 ctrJwl/x0
>>174
「野村が全ての元凶」「野村の関わってないFFは全て名作」「野村さえ外せば売上が伸びる」
これらをあたかも既定事項のように語る連中があまりに多いからでしょ
それなら外伝だからとかリメイクだからとかは言い訳にせずもっと実績を出せなきゃそれを証明できないでしょ
特にベアラーなんて本当に外伝だからというのは言い訳にならないくらいの爆死っぷりじゃん
195:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/04 19:42:33 2+3XF3FW0
どこから野村の名前が
196:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/05 22:51:26 McS15/if0
大好きなSFCの超マイナー傑作RPG「ダークキングダム」を懐古厨に勧めたのにスルーされるし、
新作厨には何の理解も得られずに懐古厨呼ばわりされる始末。
ね、俺って悲惨でしょ。皆にはもっと同情してほしいな。
197:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/05 22:55:57 r+46kd7E0
DQ9はリアルの懐古層にも評判良いぞ。ネットでは頭の固い懐古の声がやたらデカイから目立つだけだろ
「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の満足度
83.6%が「満足(「とても満足」と「満足」の合計)」と回答。
満足度の高かった項目は
1位「ルーラの消費MPが0」で「満足」が88.6%
2位「ストーリーやシナリオ」では84.3%
3位「シンボルエンカウント方式」では82.2%となった。
URLリンク(www.rbbtoday.com)
198:196ではない
10/01/05 23:04:27 McS15/if0
>>196
ダークキングダムなんてマイナー中のメジャーゲーじゃねえか
エルファリア、ダウンザワールドって知ってるか?
199:196
10/01/05 23:09:26 McS15/if0
そんなゲーム存在しません
200:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/05 23:35:23 MiOUnaxf0
>>197
これもこれでネット調査じゃねぇの?
つか満足度83.6%の割には「もっとも印象に残ったDQ」でベスト4にも入らないんだな
201:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/05 23:38:06 r+46kd7E0
>>200
ネット調査じゃなくてアンケート調査だし
印象に残る残らないは自分が一番最初にやったDQを挙げるのが普通だから、
9が入らないのは仕方ない
調査対象も30代男性だからな
202:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/05 23:39:15 MiOUnaxf0
>>201
だから「ネットの」アンケート調査じゃないの?
203:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 02:09:25 GA0E8ycO0
>>197
そりゃあDQ9は携帯機リリースで時代に退行してるもん
204:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 06:18:27 r+RVc9vk0
『 朝鮮人 』
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < ネトウヨ!ネトウヨ!チョッパリ!
( ) \__________
「朴痴漢」
日本の凶悪犯罪のほとんどが 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が 『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが 『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが 『 朝鮮人 』
日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!関わると後悔します。朝鮮人のようにだけはなってはいけません。
友達にも教えてあげよう。
205:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 06:57:49 JWFWjrSp0
ところで「ライフライン生命」って何?
206:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 10:04:04 OSydP/p70
友人が面白いくらいの典型的な懐古厨なんだが、
ドラクエ9のキャラメイクをやらせてみたら面白いって言ってはまりだしたぞw
207:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 10:34:09 7+dQ8Mmt0
DQ9の凄いところは、ロングセラーになっているとこだろ
発売からもうすぐ半年経つけどいまだに週に1万5000本売ってるんだから
口コミで良ゲー評価が広まっている結果だろうが、FF13じゃ絶対にありえない現象
あっちは口コミで広まる要素皆無だし
208:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 10:36:28 ggRzuNOD0
なあ、
レールプレイングゲームが大嫌いで
自由に行動できるゲームが好きだと
なぜか不思議なことにこの板じゃ「懐古」と呼ばれるんだがなぜ?
209:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 10:43:17 4k/Y+Qvh0
俺は無条件で新作より旧作が好き=懐古だと思う、1はどういう考えでスレ立てたんだ?
210:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 10:56:27 JWFWjrSp0
>>207
FF13はストーリー的にもシステム的にもまず導入部分が失敗してるからな
ただ、DQ9もDQ9でFF13とはまた別の意味で「ちょっとこれはどうなのよ?」って部分が多すぎるけど・・・
211:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 11:33:01 pjWh/WT20
>>207
ハードの違いだろDSとPS3でPS3が勝てるわけがないだろ
212:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 12:27:07 qdBlxjTT0
>>208
ムービーシアターも引継ぎもないんだべさ
213:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 13:10:51 hdy73sb70
DQFFともに5以前を支持する人は、ちゃんと具体的なポイントを挙げて好きなところを説明するけど
ジャリガキは懐古しか言うことが無いから中身が無い。
ほんと現代の据え置きハードでTVゲーム黄金時代のDQFFをちゃんとリメイクしたら
相当話題になると思うよ。
マリオとか、スト4とかがなぜ成功したか冷静に分析しないといけないな■e。
214:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:04:00 hdy73sb70
ミンサガは成功例
215:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:45:27 JWFWjrSp0
スト4って成功例なの?
216:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:46:30 Y8XuYUOa0
いい加減ゲーム懐古主義者にうんざりなんだけど
昔のゲームの方が優れてるという主張はどこか特定のゲーム信者に似たようなものを感じる
それにいくらゲームの良さが説明できてもドラクエとFF以外のRPGを知らないんじゃ説得力がない
最低30タイトルぐらいやってから言え
217:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:50:52 E61jsv+P0
>>213
>DQFFともに5以前を支持する人は、ちゃんと具体的なポイントを挙げて好きなところを説明する
どういう基準で5以前なんだよwちゃんと具体的なポイント挙げて説明しろよw
ちゃんとしたリメイク出せっていうのは同意できる。
ただ、「原点回帰しました」っていう新作だけは勘弁だ。
218:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 17:52:42 8UOPl8DG0
そのくせ新作がDSだったりすると文句たれる>>1
219:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:04:25 qdBlxjTT0
むしろ13は懐古仕様だったから叩かれてるんじゃん
220:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:14:50 QJRJLxDE0
>>213
そりゃ子供は今のゲームしか知らないし、ゲームするような年じゃないおっさんが
子供のおもちゃを指差して、こんなものは面白くないって怒ってるんだから、
子供にしてみりゃそう言い返すしかないだろw
221:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:23:34 sUDAamRp0
新しかろうが懐古だろうがどっちでもいい。FF13はつまらん
そんだけだ
222:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 18:50:55 Gik1n8jH0
FF13作ってるのは懐古のおっさんと同世代以上の方々だよ。
若者が作ってるならそれを叩くおっさんは見苦しいが
FF13の場合は単に同世代を叩いてるだけ。
223:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:03:45 oVsXTvUG0
FF6以降はノムリッシリィだから腐や厨房向けなんだよ
グラフィックとは関係ないが
FF5以前とFF6以降じゃゲームの概要がまるっきり違うから、好みが分かれて当然だろ?
実際FF6以降はクリスタルの存在意義がゼロかゼロに近いだろ
そのクリスタルをただの石発言したあいつの関わった作品(FF7、FF13など)は、少なくともFF5までの作品とは無関係。
224:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:25:04 Gik1n8jH0
mk2で批判してる人もグラだけはすごいと一様に書いてるが
それこそ間違い。
PS3のゲームの中では極普通の出来。
この点では他のゲームをあまりやってないなというのがわかる。
225:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:35:07 mvpxrqfo0
映像音声の水準をPS3クオリティで真面目に作れば
FF5リメイクの方がよっぽど受けると思う。
そもそもTVゲーム文化事体一番盛り上がった時期がどちらかというと20代中盤以降くらいの世代だしね。
226:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:46:36 ADbLS4OA0
>>223
2と4もクリスタルはオマケ扱いだぞ?
227:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:47:10 Gik1n8jH0
>>225
FF5をFF13のグラで作るのは残念ながら不可能といっても良い。
FF13の一本道MAPでも背景とか入れると描き込むのに半端ないくらいの
仕事量なのに、三つの世界があってダンジョンや街も城もあり自由に動き回れるFF5をFF13のクオリティで
描き込もうと思ったらそれこそ何乗倍の仕事量になるか火を見るよりあきらかなのである。
逆に言えば美麗なグラを維持するためには、一本道MAPにするしかなかっただけの事である。
228:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:53:25 YT8i2/akP
7-4-5-6-12-13という順番でやったが4-6は全然記憶に残ってないな
229:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:54:09 gbkH2Y0A0
そんなくだらないどうでもいいことのために
RPGとして重要なものを削るってのが
本末転倒の極み。
230:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 19:59:37 Gik1n8jH0
あと一本道MAPの利点は分割しやすいために
DVDのXBOX360でも出せる点かな。
戻れない仕様もX360に合わせてるのだろう。
231:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 04:51:42 CFyylqpT0
「FF5のストーリーが最高」とか言ってる奴を見るとマジ殺したくなるな。
そんだけ歳食っててあんなもん崇拝してんのかよwと。
無の力だぜ?無の力www
ナニソレwwwwwwww
邪気眼?wwwwwwwwwwwww
232:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 04:55:37 0MO6MgJP0
ムービーに比重を置きすぎると13のようになるし、10くらいのさじ加減が丁度よかった
233:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 05:03:33 l1UVXuN50
なんか懐古やらドラクエの信者を装って叩くテイルズ臭がする
234:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 05:05:21 d/N/iiUO0
ムービーの長さは不思議の海のナディア程度にしてくれ
235:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 15:07:41 QIZTy7MK0
FFのストーリーは昔からいいとは思わん
236:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 15:37:55 +WcwgxBI0
ゆとり世代だけどFFは1~6が好きな俺はどうしたらいいですか?
237:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 17:25:16 uWB/hVnY0
DSでバリバリ遊べるじゃないですか
238:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 17:27:42 lLv8BmJC0
それよりもロトが現行機でプレイできないのをなんとかしてくだちぃ。
理不尽です。
239:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 18:31:55 ofGjCxCe0
でもストーリーと世界観は3と5が一番それらしくて良いな。
最近のFFには素直でストレートな冒険譚の成分があまりにも足りない。
240:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 19:13:07 A9WnbAnQ0
13は一本道もストーリー糞もまぁ我慢できるし仕方ないとは思う
・・・が、RPGと歌ってるのにやり込み要素が少なすぎるのだけは許せん
こんな意見でも懐古と言われてしまうのかね~
241:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 19:43:34 durPivVd0
自由に行動できないレールプレイングゲームが大嫌い。
強制的に長いイベントを見せられるのが大嫌い。
ゲーム中に操作できなくなるとイライラして
「さっさとゲームの続きやらせてくれ」とブチ切れそうになる。
自由に行動できるゲームが大好き。
↑こんなことを言うと「懐古」と呼ばれる。
なぜこれが懐古なのか?
>かい‐こ【懐古】クワイ‥
>昔の事をなつかしく思うこと。「―趣味」
>[広辞苑]
242:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 19:45:12 BMrURb/i0
RPG=やり込み要素、か
そんなものを今のFFに求める方が間違っている
243:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 19:48:26 d/N/iiUO0
まあやり込みたいならタイムアタックなり縛りプレイなりすればいいと思うけどね
244:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 19:51:05 QCsH9rPj0
議論の枝葉の単語を取り上げて反論した気になってるアホはこんなところ見てないで勉強してろ
245:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 20:11:08 BMrURb/i0
>>241
>自由に行動できないレールプレイングゲームが大嫌い
それはしょうがないな。頑張って自由に行動できるゲームを探してくれ
>強制的に長いイベントを見せられるのが大嫌い
>ゲーム中に操作できなくなるとイライラして
>「さっさとゲームの続きやらせてくれ」とブチ切れそうになる。
これFF4からずっとそうでしょ。今に始まったことじゃないな
長いとだらけるのは否定しないが
246:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/08 00:22:51 Lkz4IINc0
>>238
けーたい
247:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/08 00:31:26 wdThrU9L0
漢字で名前つけられるだけで楽しかったりするよな
248:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 12:57:32 0b7LvN/k0
今のRPGが気に入らない人は自分で作ってみれば?
実際に作るんじゃなくて、自分の理想のRPGを頭の中で描くんだ
できた?じゃあ自分が作ったRPGと共通項の多いRPGを探せ
以上
249:パインVer1.1 ◆i8W.ORQisc
10/01/09 13:49:58 FTUiT0eAQ
団塊の世代の象徴がドラ糞。
250:パインVer1.1 ◆i8W.ORQisc
10/01/09 13:51:59 FTUiT0eAQ
ドラ糞はⅩで崩壊するであろうな。
251:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 14:33:15 Jg9PKfid0
パイン様!
FF13葬式スレを伸ばすけしからんアンチどもを懲らしめてください><
252:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 14:45:35 bp5GQ2BD0
俺は懐古だけど、今のグラフィックでコマンド戦闘は無いんじゃないのかな。
昔は表現できることが少なかったからああなっただけで、
タイムマシンでファミコン時代に戻ってクリエイターにPS3渡して
「次のffはこれで作ってください」
って言ったら、絶対にコマンドバトルは作らないだろう。
逆にff13のバトルシステムなんて、SFCぐらいでも作ろうと思えば作れちゃうんじゃないかな。
良くも悪くもffは10ぐらいまではゲームの最先端行ってたと思うし、そういう宿命を背負ったナンバーと思ってたが
もうさすがにお役御免で、後は海外さんお願いします、って感じなのかね
253:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 14:49:17 rdpMpuR60
FFはすでに崩壊してるけどな
254:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 14:56:54 RNlyrvA60
ドラクエは9の時点で崩壊してるんじゃん
255:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 15:28:16 wgycXUZD0
>>252
>絶対にコマンドバトルは作らないだろう
何でそう思うの?
256:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 16:08:00 QjO1t8AJ0
コマンドバトルの何が悪いの?
257:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 16:08:30 8vziL1pN0
>>254
お前の頭がか?
258:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 23:09:07 B/WfLZSu0
ドラクソさっさと終われ
259:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 23:56:35 QYHat/Li0
みんなの待っていたFF13
\ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: そうだこのFF13は夢の中の妄想なんだ、
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: ぼくは今、夢を見ているんだ 。
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 目が覚めたときにやる本当のFF13は、
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 冒険家の主人公がクリスタルに選ばれて、
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 旅の途中に出会う仲間とともに成長して行くんだ。
|l | :| | | |l:::: そして世界を滅ぼそうとするモノを倒すためクリスタルの力を借り、
|l | :| | | ''"´ |l:::: ジョブやアビリティを変えながら臨機応変に個性豊かなザコ敵と戦い
|l \\[]:| | | |l:::: チョコボに乗って広大なフィールドを駆け回り、古代遺跡から発掘された
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 飛空艇に乗って自分のいた世界が浮遊大陸だと知るんだ。
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::: 複雑だけどやりがいのあるダンジョンで伝説の武器を見つけたり、
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::: 一日中のめり込めるRPGになっているハズなんだ。
現実のFF13→意味不明な設定と厨っぽい造語が乱発する一本糞ムービー
260:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 23:57:23 QYHat/Li0
みんなの待っていたDQ9
\ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: そうだこのドラクエ9は夢の中の妄想なんだ、
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: ぼくは今、夢を見ているんだ 。
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 目が覚めたときにやるドラクエ9は、
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 守護天使の主人公に勇者の血が入っている事が分かって、
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 堕天使の烙印を押され人間として転生するんだ。
|l | :| | | |l:::: そして突如現れた魔王を倒すためルイーダの酒場で、
|l | :| | | ''"´ |l:::: パーティーを組み広いフィールドをFCゼルダのように駆け巡り、
|l \\[]:| | | |l:::: 秘密の奥義を覚えたり賢者の悟りで隠し職業の賢者になったり、
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 主人公だけが使えるギガスラッシュで強敵と立ち向かい、
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::: 洞窟の奥深くで伝説の勇者の装備を見つけたりして、
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::: 一日中のめり込めるRPGになっているハズなんだ。
現実のDQ9→ネトゲもどきの廃人養成機能つき出会い系ツール
261:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 00:30:24 YFfOngG/0
>>259-260
厨二くせええwww
262:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 08:14:31 m22bVO680
三大ゲーム自己厨
自由度厨
スーファミ厨
メジャーゲーム厨
このような人達は自己中心的な言動が顕著で、時にクレーマー化する
263:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 12:26:03 Xz6ScaqV0
>>262
メジャーのゲームはクレーム入れても仕方ない
264:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 21:16:05 VjYcUkT40
>>242
いや、これまでのFFはやりこみ要素自体はいろいろあっただろ。質はさておきだ
13で唐突にやりこみがなくなったんだぞ
ホント唐突に
265:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 02:37:03 swIHsyEJ0
年取ると、モノを分類して既存の記憶に当てはめようとするからね。
評論家ならそれでもいいけど、なにかを楽しもうと思ったら邪魔になる脳の機能。
266:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 08:17:06 Be8EV7zy0
FFはギリギリ6までしか認めない懐古だがDQ9は普通に楽しめましたよ。
だが、FF7以降は駄目だ、糞過ぎる。
267:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 08:21:04 iDxvZ5CY0
>>266
6までとか(笑)
適応能力をどこかに置いてきた化石ですね
DSにギリギリで対応できたとか悲しいよね
268:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 08:31:32 e/Cw8GVX0
>>1の様な事言ってる連中も11や14の話になると黙るよな
なんで受け入れられないんですかぁ?w
269:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 09:00:52 zwBje3y70
>>264の言うやりこみ要素がどういうものか良く分からん
270:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 09:04:48 iDxvZ5CY0
>>269
FF12までのプレイ経験はおありかな?
FF13はクリア後は亀狩りしかすることないからボス倒したら終わり
271:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 09:07:38 zwBje3y70
>>270
ミッションやったら?
272:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 09:14:31 iDxvZ5CY0
>>271
ボス前にラストミッション以外余裕で終わるんだが?
273:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 09:19:34 e/Cw8GVX0
>>270
以前のもさほど変わらんだろ
274:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 09:22:23 zwBje3y70
>>272
いや、それ君みたいなごく一部の人だけだから。
275:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 09:25:17 e/Cw8GVX0
>>274
★5狙わなければあっさり終わるでしょ
276:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 09:26:45 zwBje3y70
>>275
そもそもミッションをクリア前に全部やるという発想がない。
277:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 09:27:58 iDxvZ5CY0
>>276
勝てる相手ならやるけど?馬鹿なの?
278:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 10:18:22 /sPMuK8B0
新しいとか古いとか取るに足らない問題だろ
重要なのは質が高いか低いかそれだけ
FF13はただのゴミ
279:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 10:40:06 Y4By/O6t0
個人に向けて作った物(洋服や料理)なら文句もわかる。
FCやSFC時代みたいにターゲットの狭い層(10代)に向けて作られた作品ならまだしも
FFシリーズはもう日本の子供や一部のゲームオタクだけの手から離れてしまってる。
懐古的過ぎる人は恋愛下手で未成熟な人が多いと思う。
ま、、、FF13の質に付いては擁護しないけどね。。w
280:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 10:42:09 HPeXEFqS0
逆じゃねーの? 昔FF7とか遊んだおっさんの手からは離れて、ゆとり世代のおこちゃまには、
そこそこ楽しめるゲームだと思うよ。心理描写なんかも非常に単純つーかゆとり仕様だから。
なんか成人式に暴れちゃってる世代にはぴったりかとw
281:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 10:45:02 NQtrM1IW0
オフゲー厨が無かったことにしてるファイナルファンタジーリスト
ファイナルファンタジー11
ファイナルファンタジー11 ジラートの幻影
ファイナルファンタジー11 プロマシアの呪縛
ファイナルファンタジー11 アトルガンの秘宝
ファイナルファンタジー11 アルタナの神兵
ファイナルファンタジー11 石の見る夢
ファイナルファンタジー11 戦慄!モグ祭りの後
ファイナルファンタジー11 シャントット帝国の陰謀
ファイナルファンタジー14
9本も無かったことにしてるのにファイナルファンタジー語っちゃう新参ってバカなの?
282:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 10:46:41 Bea5qo+C0
>>280
たしかに
「何処へ行ったらいいかわかりません」
↓
前にしか進めなくしました^^
「戦闘で勝てません」
↓
○ボタン押してれば勝てるようにしました^^
「ラスボスが強すぎます><」
↓
バイオ連打でおk^^^
283:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 10:50:25 Y/6Xnvh80
自分が楽しめなかったからって、
楽しめてる人をゆとり呼ばわりとはこれいかに。
俺は楽しめてるし確かにゆとり世代かもしれないけど、
大人なお前らって人生つまらなそーだよね。
284:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 10:51:20 CAYcKUWf0
>>281
いっつも思うが
ファイナルファンタジー11 ジラートの幻影
ファイナルファンタジー11 プロマシアの呪縛
ファイナルファンタジー11 アトルガンの秘宝
ファイナルファンタジー11 アルタナの神兵
ファイナルファンタジー11 石の見る夢
ファイナルファンタジー11 戦慄!モグ祭りの後
ファイナルファンタジー11 シャントット帝国の陰謀
は違うだろw
285:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 10:52:49 Y4By/O6t0
>>280
FF1~FF3なんて
あってないようなストーリーだぞw
あの頃は30代なんてゲームやらない。
子供向けと割り切って制作できる。
成人式に暴れるのは昔から。視聴率稼ぎできるから
特集に組み込むようになっただけ。
まぁ、何が言いたいかというと制作費も販路もでかくなったけど
スクエ二がんばれや
13は少し筋書きが陳腐すぎた。ゲームに深いシナリオ求めると気持ち悪くなる
けど今回のはいくらなんでもちょっと・・・
286:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 10:53:28 HPeXEFqS0
>>283
そういう読解力のなさがゆとりなんだよ。言ってもわからないだろうけれどもw
287:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 10:55:43 HPeXEFqS0
>>285
当時のゲーム事情、時代背景を考えれば、あれは十分なストーリーだった。
今プレイすればドラクエ1だってありえないけれども、当時のシューティングゲーム全盛期には
マリオも神だし、ドラクエ1も神だった。わかる? 語るなら時代背景かんがえろ。
288:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 10:59:24 Y4By/O6t0
>>287
あの時代はアレが限界だけど
幸運な事にターゲットは子供に限定されてた
テンション高いみたいで申し訳ないが
ここを強調したいわけ
今はどうだろ?
289:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 11:04:05 ApEGkipr0
ドラクエ1の凄かったとこ
・スクロールが滑らか。ガクガクしない、ちらつかない。
・色遣いがケバくない。チカチカしない。
・音も耳に優しいものをチョイスされてる
・単純なグラフィックなのに、海は海、山は山だとハッキリ判る
・ストーリー、音楽がまともに作られてる
・BGMがクラシック調。しかも音少ないのに妙に壮大
・文章がちゃんと読みやすさを配慮されてる
などなど。
どれも今では当たり前のことだけど、ファミコンなんて子供だましの手抜き商品ぐらいのちゃちいクオリティの商品が多かった中、
消費者の側を配慮し、真面目に、丁寧に作るというだけでも革新的だった。
290:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 12:08:10 W6HCaAfp0
DQ9は大量の新規を獲得したけど、FF13は今までのFFファンが買ってるだけっぽいな
291:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 12:36:07 xk/hpYzR0
>>290
特にFFが好きなわけではないけど
他にやるゲームが無いから「FFでもやるか」と手を出すPS3ユーザ。
も多いと思う。
292:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 12:45:48 RfMiZ2C30
FALLOUT3は楽しめたから、RPGはまだ行ける
単にFFみたいのが受け付けなくなっただけ
RPG自体は余裕で受け入れ態勢オン
293:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 15:13:13 5nfGBvsQ0
>>280
FF13がゆとり仕様って・・・・
今までのFFをクリアしてきたものが耐えられず放棄したやつ続出。
これこそ忍耐力の強い人じゃないと最後までいけないだろ。
まぁ難しくて最後までいけないのじゃなく戦闘に時間がかかりすぎるのが
良くなかったのだが。。。。。
無駄な要素を排除したといってもその効果を打ち消して余りある
雑魚敵戦のめんどくささ。
294:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 15:34:20 HPeXEFqS0
単純作業(CP稼ぎ)が長時間やるのが苦痛なゲームがゆとり仕様じゃないというのはゆとり。
それはマゾゲーとよぶんだよw ゆとりとは、複雑な心理とかが理解できないだけ。
295:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 15:55:30 Be8EV7zy0
ID:iDxvZ5CY0(w
296:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 16:43:40 Uk7dQlOn0
>>293
ライトユーザー層なら難しくて投げた奴の方が多い気がする。
297:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 16:43:41 URf8nnOc0
まるで成長しないドラクソよりはマシ
298:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 16:56:34 5nfGBvsQ0
こんな風になるのなら毎回変えれば
良いって物じゃないと思った。
先人たちがあえてしなかっただけのことを
あたかも斬新な事をしたみたいに言ってるのが
FF13。
ブレイクシステムやリスタートいつでもOKなどがそうだ。
299:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 16:57:23 e/Cw8GVX0
>>297
DQはターゲットが子供で変わらんからね、大人になったって事だろ・・
午前中のやり取りに便乗するが今のFFのターゲット層ってどこら辺なんだろな?
300:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 16:58:05 HPeXEFqS0
和田は、もうFF13みたいなゲームは作らないと言ってる件
開発者のオナニーはもうやめだってことか
301:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 17:35:43 HT5fKtSa0
11、13含めて全FFやったけど
ぶっちゃけ駄作だな…FF7
言うほど悪くない、ただし二周目以降に限る…FF8
傑作!…FF9
新世代FF、まあまあ面白かった…FF10
どーしてこーなった…FF10-2
所謂準廃層さえ消えれば神ゲー…FF11
PS以降では最高傑作…FF12
どーしてこーなった…FF13
こんな感じかな
FF13は戦闘が致命的なまでにおもしろくないのが辛い
あと、皆葉がいないせいでグラフィックにぬくもりがこもっていないよな
グラン=パルス含めてオブジェが全て無機質で、歩いてても楽しくない
302:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 17:56:29 cPKdTUvi0
受け入れるってなに? 真面目にゲーム1本作ったことある?
303:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 18:07:47 onoVXkv20
なんかFFとドラクエの話題ばっかだな
と思ったらここドラクエFF板か忘れてた
304:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 18:28:09 Fgy5DRSb0
>>302
あるわけねーだろ、頭大丈夫か・・?
305:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 18:29:50 l+alhRZY0
一部の人間に関してはその通りだと思う。
あくまで一部の人間に関して、だけどね。
発売前の段階で批判してる類の。
306:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 18:37:01 5nfGBvsQ0
よく考えたら元々FFなんてたいして面白くなかったのかもしれない。
植松の音楽が独特の世界観をかもし出していて
その中に浸るのが心地よかったのだけかも。
FF10-2 FF12 FF13は音楽担当が変わり全く世界観、雰囲気が変わってしまった。
その中に浸っていてもすぐ出たくなるような感じが常にしていた。
なんか化けの皮が剥がれただけだと思う。
FF8が浜渦の音楽だったらそれこそ何のとりえもないクソゲー
307:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 18:43:46 Z6psnooP0
FC~SFC時代の作風に戻して欲しい
308:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 19:36:49 HT5fKtSa0
>>306
浜渦も崎元もいい仕事してないか?
FFTとかずっとゲームの世界に浸っていたいと思わせる仕事ぶりだったが…
あと、昔のFFは確かに面白かったよ
特に5の面白さは異常
1992年の段階であれだけのシステムを作りこめたってのはすごいと思うけどなー
以降のFFや派生作品もそこそこ面白いけど、戦闘に関しては依然FF5が最高の出来だと思う
309:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 19:39:30 OLtB9ZU/0
年齢は懐古世代だけどFF12は受け入れたよ
てか、コマンド式はもういいやとすら認識を改めさせてくれた
雑魚戦でいちいちシーン変わって、「たたかう」連打とかアホくさ
どうしてもコマンドを取り入れるなら
FFTみたいに一戦一戦の重要度を上げ、バトル回数を下げて、戦術戦略性をあげれ
そうじゃないともうすでに作業としか見なされない時代になってきてる
310:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 19:44:53 Fgy5DRSb0
>>309
Tてジャンル違うじゃねーかw
311:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 19:56:03 vjlDxr+00
>>309
DQが未だ売れてる時点でそれはない
312:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 19:57:12 OLtB9ZU/0
そのジャンルの差は?というと、そのバトル部分の比重でしょ?
RPGとSRPGを分ける垣根はハードの進化とともに薄れてきてるわけだし、
一世代前のような仔細カテゴライズ化はもう意味無いだろう
313:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 19:59:55 OLtB9ZU/0
DQは6以降わからないんだけど、DQは
雑魚戦でいちいちシーン変わって、「たたかう」連打なの?
それで売れてるのか?それは凄いな
みんなダルくないのな
314:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 20:03:06 i8tMqRno0
子供時代その程度のことを別にだるいなんて感じなかったよ。
時代は変わっても同じじゃないの
315:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 20:07:23 oEN6zBiu0
なんだか勝てちゃうRPGはつまらん
316:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 20:09:45 VXq8xPkA0
美少女全裸RPGならきっと受け入れる
317:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 20:18:19 Fgy5DRSb0
>>312
12が良いってのが分からんな・・・
単にエンカウント式が嫌だってだけか?
318:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 20:38:42 OLtB9ZU/0
>>317
ADBを体験したらもう戻れなくなったという方が正しいかな
キャラ装備に合わせてガンビットを最適化し、実践で試す
バトルで自分の思い描いた通り動くと快感で、
不満な部分が出てくると組みなおすのに熟考させられるのも良かった
元々シミューレートが好きだったっていうのもあるけど
あとアタッカー、タンカー、バッファー/ヒーラーという
元祖RPGの役割分担を久々に考えさせられたしね
319:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 20:41:46 KcpMWV0/0
FF12の何がいいのか解らんってのが解らんな、あれだけ特徴の有るシステムのゲームなのに…
個人的に合わないとかなら解るけどね。
320:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 20:47:52 HT5fKtSa0
>>318
俺はFF12の戦闘システムはあんまり好きじゃないな…
出来がいいのは分かるんだが、出来がよすぎて逆に受け付けなかった
各キャラの『性格』がもうすこしガンビットに反映されれば楽しめたんだが…
あと、システム上『ミラクル』が起きにくい点も×
勝てるときは100%勝ててしまうし、負けるときは100%負けるってのがちょっとね…
このへん綺麗に調整済みのインター版は満点の出来だった
321:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 20:54:15 szsAZWOy0
FF13のグラフィックレベルで
視点切り替えありのウィザードリィを出したら全力で買う!!
そして、全員女忍者作成!!
322:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 21:06:49 Fgy5DRSb0
>>319
いやね
>FFTみたいに一戦一戦の重要度を上げ、バトル回数を下げて、戦術戦略性をあげれ
こんな事言っておいて12受け入れたって変だなぁと思ってさ、12ってそんなに1戦1戦の重要度有ったかなぁ?と
323:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 21:14:29 Y4By/O6t0
13のCGムービー
12の世界観
10のミニゲームや探索
7のストーリー
全部足せばオーケー
324:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 21:15:43 3MjGXJEDO
>>321
でも先にアンチャ2やCoD4やらギアーズ2やら見てたもんで
FF13見てもたいしてグラフィック綺麗とは思わなかったなぁ?
プリレンダリングも今時としては普通レベルだしリアルタイムポリゴンは結構テクスチャでごまかしてたし
キャラが大きく映る場面とかでよくみるとズボンからでてる足とか服の裾とか結構カクカクしてるんだぜ?
昔に比べれば綺麗ちゃ綺麗なんだろうけどPS3ならもっと綺麗にできた気がするんだよね
325:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 21:18:31 Zd8VOJp80
>>323
戦闘もなしで完全なムービーゲー&ミニゲーム集になりそうだな
326:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 21:23:00 muS4rXPO0
FF12は頭でっかちのオタクが考えたようなシステムだったな
あんなもん数値弄りマニアしか楽しめんよ
普通のプレイヤーの視点、感覚というものをまるで度外視している
327:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 21:25:10 i8tMqRno0
>>12
12の世界観はいいけど、ああいう中世と近代の融合みたいなのも最近お腹いっぱいになってきたから
ここらでホントにノスタルジーにあふれる5以前のような世界観を、今のグラフィックで作ってほしい
328:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 21:25:44 RWxqTXyc0
>>1
最近の「RPG」が受け付けないんじゃなくて、
最近の「FF」が受け付けないんだよ。
ファミコン登場時からゲームやり続けて、
(もちろんFFも1からリアルタイムでやってる)
今もゲームやり続けてる奴でさえ、
FFを見放してる現実をどう受け止めるのか?
329:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 21:25:45 OLtB9ZU/0
>>322
>どうしてもコマンドを取り入れるなら
この前提条件を見落とさないで
330:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 21:31:15 /PE0q0t10
昔のRPGでもうRPG基盤が完成しちゃったからな。
今のRPGはちょっと変わったことをやろうと思って脱線しているのばっかり
懐古と言われようが昔の方が面白いわけだ。
331:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 21:33:34 Fgy5DRSb0
>>329
それ、考えるのは好きだけど一々操作するのめんどくせーwと取れるんだが問題ない?
ボタン連打否定し始めたらアクション系もダメになっちまうからなぁ・・・
332:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 21:40:33 Zd8VOJp80
自分でオート戦闘をカスタマイズできるのは便利だったな
エンカウントした敵に合わせて同じ行動を手動でコマンドするのは苦痛だろ
333:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 21:42:48 OLtB9ZU/0
>>331
アクションと同列おくのは違うでしょ
アクションって小手先の器用さやタイミング感覚の良さを求める比重が大きいじゃない
そこで得られる達成感やカタルシスがアクションの醍醐味だろうし
大方のRPGの連打って文字通り「押せばいい」だから作業でしかない
だから、ボタン押させるならもっと思考を介入させろって意味でSRPG寄りにしたら?と言った
334:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 22:08:02 UOWXQb2H0
>>323
貴方がB級映画好きだと言う事はよくわかった
>>331
アクションは刻々と状況が変化するじゃん
それに最適なボタン入力、それに対する敵の反応を読む、
こんな事がRPGにアルカナハート
335:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 22:14:48 Fgy5DRSb0
>>333
なるほどな
ただ、それだと強敵戦は非常に楽しいけど金策とか雑魚戦が面倒だから勘弁して欲しい気もw
>>334
ARPGはそんな感じだべ、ゼルダとかさ
336:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 23:13:34 /LWVqc7B0
一応言っとくとゼルダはアクションアドベンチャー
337:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 09:02:49 Ouw5FMYC0
FFおもしろいと思うけどな
FFで糞なのは8だけ
338:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 11:59:17 F4rGKw1Oi
最高のRPGはDQ3だ!!
な、オレだけど9は良かったわぁ(*´ω`)
まぁ、既に二月クエスト放置してるが…
339:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 13:55:35 ArFMj5an0
アークライズファンタジアならFFファンが求めていた形に近いと思うが。
340:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 14:26:18 Ouw5FMYC0
ドラクエは3がピークでその後落ちまくって、8,9で持ち直した感じがする
レベルファイブ様々ですな
341:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 15:54:28 WPrPuB2Ei
オレ、3の次に5が好きなんだけど…
342:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 16:53:39 D0lmsPWm0
俺は3の次に6が好きなんだが。
343:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 18:06:59 4jifRYoI0
レベル5のドラクエが出るとピザ屋が持ち上げられて
ピザ屋のドラクエが出るとレベル5のドラクエが持ち上げられる
344:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/14 06:56:57 GLwTc6BE0
>>343
12が出た時は糞ミソに叩かれたのに、第一の13が発表された途端にあてつけに12がマンセーさせたのと似てるねw
345:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/14 11:07:04 cHSbDqSG0
ナンバリング作品で、最新作の評価の引き合いに出されるのは前作ってのは相場
やみくもに叩いたり持ち上げたりするのは阿呆だが、
RPGして質の低いFF13が、
RPG本来のゲーム性や自由度の高いFF12に比べ劣るってのは事実
346:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/14 14:14:56 UJmNTxie0
>>344
俺は元々から3や5と並んで12は好きだし、当時だって叩いてませんが?
13なんか最初から期待もしてなかったし。
北瀬野村チームが作るものなんか見たくもない。
12は良作だろう。
ストーリー? どうでもいい。
だいたいFFのストーリーなんてどれもこれも陳腐で稚拙で大した物じゃない。
12にだけ文句言うのは公平ではない。
ゲームのストーリーなんてその程度で充分だろ。
347:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/14 17:22:52 cGCPmUB40
いやFF12のシナリオはとても擁護できる物ではないな
戦闘の楽しさは他のFFと比べても遜色ないけどな
そもそもRPGのシナリオなんてどれも大したことない
ドラクエのシナリオとかもFFよりも良いとは思わんし、FFのシナリオが悪すぎるともおもわんわ
348:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/14 17:51:37 mz2MJ4evi
上手く言えないけど、FFのシナリオはラストの〆方がなんか肌にあわないんだよな
ま、やったのは5・7・8・9・Tだけなんだけど
ついでにフォローすると、9とTは大好きだ5・7も嫌いじゃない
349:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/14 18:41:38 wO4fVCTk0
まあ12は発売当初からFF1~6、9とか11なんかも好きなFFの上位にあげる人には
評判は悪くはなかったわな。悪い部分もあるが(個人的には大嫌いなFF10の
スフィア盤システムに似たライセンスボードとかなんで、そこも12が嫌いつうよか
FF10が嫌いつう感じ)概ね俺も駄目出しも多少はしてたが、FF12は面白いつう
感じにしてたな