【FF】ファイナルファンタジーで最高傑作は?24ギルat FF
【FF】ファイナルファンタジーで最高傑作は?24ギル - 暇つぶし2ch2:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 14:06:49 NkmzKdJQO
間違いなく13

3:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 14:11:36 fcfuCUOmP
11にきまっんだろ
過去含め、ウィンダスシナリオの神展開は他の追随を許さない

4:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 14:13:44 mdUr+y3vP
8一択

5:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 14:16:47 QscYUIAlO
ディシディアだな。
駄目ならTか12

6:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 14:17:33 EgDlIPzBO


スコールの心の声が好きすぎる
あれのおかげで久々にやると主人公の印象が目茶苦茶変わるんだよなー
二周目は効率良い稼ぎもできるし、一本で二度美味しい

7:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 14:18:09 u5yj37sdO
FF4~12までやったけど迷いなく10だな。

8:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 14:19:29 zfk3YrGbO
のばら

9:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 14:35:02 ZaJ0rnjYO
9かな

10:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 14:43:02 rQv2irTcO
野村信者が湧いとるw

11:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 14:47:25 znvExRH4O
6だろ常考。キャラがたってるし。
俺はリルム見てちんちんたってる

12:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 14:53:45 FxZlD3JWO
>>11みて鳥肌がたった

13:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 14:53:47 MkdjZIwxO
4叩きと5叩きのテンプレはいらんからな

14:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 14:58:54 3PJQhVAP0
11ジラートが最高

コロロカ洞門・東西アルテパ砂丘を手探りで移動してラバオを発見した喜び
初めてル・オンの庭に到達した感動
18人フルアラ神威戦でLV70赤の時にAAHMマラソンした思い出

15:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 15:04:42 Eb/Gz+5R0
FFどの作品もそれぞれいいところがありすぎて、最高は選ぶのたいへんだ。
13ももちろんいい。 13がもし、15年前に出てたらぶっ飛んでただろうな。

16:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 15:16:16 fujuD+8q0
5かな。
自分はストーリー重視のキャラヲタなんだが、それでも5は面白かった。
本当に冒険してる感じがして、萌えとかどうでもよく純粋に楽しめた。

7は作品全体にパワーがあって好き。

17:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 15:38:14 oR3256uoO
7!ファンタジーっていうよりサスペンスに近かったけど。あの暗いところと音楽が良い。

18:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 15:39:58 W5bAEJezO
10が一番

19:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 15:50:06 Q+I/lqQAO
12INだろ

20:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 15:56:54 xnk6FoyIO
4が俺の至高

21:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 16:00:16 TMa5B3Z3P
7や8みたいに主人公が変わっていく物語が好き
2や6みたく根が変わらないのも芯があって好きだけど

どの作品もそれぞれ楽しめたところはあるから、最高傑作選びにくいなぁ

22:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 16:47:34 0iX9zVj30


23:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 16:53:50 rEqbsaux0
どれも最高だがあえて挙げるなら
ストーリーが秀逸な9・10。

9はジタンの正体判明時と葛藤から立ち直るところ。
「一人じゃない」だっけ?音楽も良かった。

10は旅の目的がはっきりしていてストーリーの軸がぶれないところがイイ。
あと、ユウナレスカ戦前のアーロンの正体に泣ける。

24:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 17:22:23 6UWWJxjLO
最初にプレイした&やたら難しくてクリア時の感動がでかかった補正で3かなぁ。
戦闘は12、召喚は10が好きだ。

25:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 17:40:25 j0gfIueKO
12推してるやつは一体なんなん?
史上最低じゃないのか?
おれてきには7 8 9 10オモシレー!11 あれ? 12 終ったな。
13 盛り返してきた

一番は10かな。感動したし。

26:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 17:57:00 Yu0sALhg0
シナリオその他RPG要素も込みでの評価なら10以降って下降しっぱなしじゃないの?
CGがリアルや派手になっただけで深みというか感情移入が一切できないんだけど

27:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 17:59:42 jVyHMFVr0
FF4が糞な点

・編成の自由度もカスタマイズの自由度もなし
・主人公がパラディンになった途端何の特徴もなくなる
・「死んだと思ったら実は生きてました!」の繰り返し(その癖最終パーティは固定)
・主人公のギルバートに対するDQNな仕打ち
・クリスタルの位置づけやリヴァイアサンが船を襲った理由が曖昧なまま
・リメイクで棒声優に糞システムのデカントを追加

ダムシアンのイベントが糞な点

・相手は一国の王子で両親と恋人を失ったら自暴自棄になるくらい悲しむのは当然なのに殴られたこと
・殴ったセシルは元バロンの軍人で、直接攻撃した赤い翼の元隊長である。
 しかも本意ではないとは言え、自分もミシディアやミストの侵略行為に加担していた
・「それに今の僕らには君の助けが必要なんだ!」と唐突に個人的な頼みごとをのっかけてくる
・どうせならリディアが殴る方が本人の成長ぶりとセシルに対する蟠りの氷解を描けて効果的だった


28:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 18:00:11 jVyHMFVr0
【FF4一問一答】
>・編成の自由度もカスタマイズの自由度もなし
育成の自由度はRPGの必須構成要素ではない。代わりにキャラの個性を際立たせたのが4の特徴。

>・主人公がパラディンになった途端何の特徴もなくなる
弱い仲間を守る盾となり、初級白魔法を覚え、攻撃力がそこそこなのがパラディンの特徴である。

>・「死んだと思ったら実は生きてました!」の繰り返し(その癖最終パーティは固定)
太陽の爆発を利用したフレアや、リバイアサンの大津波に耐えられるゲームのキャラは、簡単に死なない。

>・主人公のギルバートに対するDQNな仕打ち
前後の流れを読む読解力に欠ける極少数の人なら、そう思い込むこともある。

>・クリスタルの位置づけやリヴァイアサンが船を襲った理由が曖昧なまま
クリスタルの由来は月の民の館で説明され、リヴァイアサンは召喚士の最後の生き残りを幻界に連れていったと説明される。

>・相手は一国の王子で両親と恋人を失ったら自暴自棄になるくらい悲しむのは当然なのに殴られたこと
一国の王子だから喝を入れられた。

>・殴ったセシルは元バロンの軍人で、直接攻撃した赤い翼の元隊長である。
> しかも本意ではないとは言え、自分もミシディアやミストの侵略行為に加担していた
直接責任があるのはゴルベーザであり、セシルはゴルベーザを止めるために旅をしている。

>・「それに今の僕らには君の助けが必要なんだ!」と唐突に個人的な頼みごとをのっかけてくる
頼みごとをしないと人が死ぬだろう。

>・どうせならリディアが殴る方が本人の成長ぶりとセシルに対する蟠りの氷解を描けて効果的だった
リディアはそんなキャラじゃないのだろう。叩く行為でリディアの成長ぶりが描けるとは言い難い。

>いつの間にかアントニオンの洞窟に行くのに王家の助けを借りることになってる摩訶不思議な流れ
町の人に話を聞かずにどんどん進めていくと、そういうことが起こる。

29:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 18:01:12 jVyHMFVr0
>>・編成の自由度もカスタマイズの自由度もなし
>育成の自由度はRPGの必須構成要素ではない。
どっちもなければ「最高傑作」にはなれない罠

>>・「死んだと思ったら実は生きてました!」の繰り返し(その癖最終パーティは固定)
>太陽の爆発を利用したフレアや、リバイアサンの大津波に耐えられるゲームのキャラは、簡単に死なない。
この場合、同じ展開のワンパターンぶりが問題なんだろ
特に双子は「何じゃそりゃ?」って感じだ

>・クリスタルの位置づけやリヴァイアサンが船を襲った理由が曖昧なまま
>リヴァイアサンは召喚士の最後の生き残りを幻界に連れていったと説明される。
それだとリディアが来る前にリヴァイアサンがあの海域で暴れてた理由は?

>>・殴ったセシルは元バロンの軍人で、直接攻撃した赤い翼の元隊長である。
>しかも本意ではないとは言え、自分もミシディアやミストの侵略行為に加担していた
>直接責任があるのはゴルベーザであり、セシルはゴルベーザを止めるために旅をしている。
本意ではないとは言え侵略戦争に加担した奴が同じように被害受けた奴を渇を入れられる立場か?

>>・どうせならリディアが殴る方が本人の成長ぶりとセシルに対する蟠りの氷解を描けて効果的だった
>リディアはそんなキャラじゃないのだろう。叩く行為でリディアの成長ぶりが描けるとは言い難い。
セシルが殴る方がよっぽど無茶苦茶だ

30:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 18:01:47 n10CZpF40
6>7>10>9>12>8>4>3>5

31:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 18:03:14 jVyHMFVr0
以上でテンプレ終了
ちなみに5叩きのテンプレはいらんからね

32:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 18:03:33 4jPYtV7g0
5

33:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 18:18:46 cArd3OoZO
12インタ>13>>>>>他
戦闘だけならこれで


34:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 19:01:23 4S7GIpQgO
5>3>6>4>9>7>2>1>8>10>12>13
FFはSFC時代が華でした

35:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 19:23:41 j0gfIueKO
>>26
ですよね?やっぱり感情移入ができるゲームがいいよ。
戦闘や画像も大切だけど、ドキドキワクワクしないとモチベ続かん。戦闘も画像も所詮調味料みたいなもんだから。
そういう意味で12は糞だった。涙が一回もでない出そうもない、主人公が主人公足るべき理由がない。
エンディングがアッサリもうなんつか、画像だけのクソゲー。

36:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 19:29:45 bcXfZZ3YO
6>4>5>2>3>1

6以降はやってない。
DS版4はエンカウント高杉で投げ出した

37:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 19:44:52 QscYUIAlO
>>35
画像だけの糞ゲーじゃない。
戦闘とやり込み要素ならば、11を除いて他のFFの中では一番だ。
ストーリーよりもゲーム性とかで評価する奴もいる。

38:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:17:34 6A12RnUz0
>>29
>どっちもなければ「最高傑作」にはなれない罠

育成の自由度がゲームの全てならその通り。8辺りが最高傑作で間違いない
キャラの個性、またはバランス重視なら4以外に最高傑作は有り得ない

>>・「死んだと思ったら実は生きてました!」の繰り返し(その癖最終パーティは固定)
>太陽の爆発を利用したフレアや、リバイアサンの大津波に耐えられるゲームのキャラは、簡単に死なない。
>この場合、同じ展開のワンパターンぶりが問題なんだろ

正確には、死ぬか生きるかのツーパターン

>リヴァイアサンは召喚士の最後の生き残りを幻界に連れていったと説明される。
>それだとリディアが来る前にリヴァイアサンがあの海域で暴れてた理由は?
モンスターが人を襲う理由をいちいち説明する必要ある?想像力を大切にしようが

>>・殴ったセシルは元バロンの軍人で、直接攻撃した赤い翼の元隊長である。
>しかも本意ではないとは言え、自分もミシディアやミストの侵略行為に加担していた
>直接責任があるのはゴルベーザであり、セシルはゴルベーザを止めるために旅をしている。
>本意ではないとは言え侵略戦争に加担した奴が同じように被害受けた奴を渇を入れられる立場か?
入れられるだろう。

>>・どうせならリディアが殴る方が本人の成長ぶりとセシルに対する蟠りの氷解を描けて効果的だった
>リディアはそんなキャラじゃないのだろう。叩く行為でリディアの成長ぶりが描けるとは言い難い。
>セシルが殴る方がよっぽど無茶苦茶だ
俺は子供が大人を殴るほうが違和感ある

39:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:18:14 6A12RnUz0
>>38
>キャラの個性、またはバランス重視なら4以外に最高傑作は有り得ない
そのために自由度を潰しすぎたら話にならん

>正確には、死ぬか生きるかのツーパターン
「死んだと思ったら実は生きてました」
このパターンを繰り返しすぎたらさすがに馬鹿らしくなる

>モンスターが人を襲う理由をいちいち説明する必要ある?想像力を大切にしようが
ただのモンスターならともかく幻獣王だからねぇ・・・

>入れられるだろう。
お前さんの感性がおかしいかとw

40:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:18:55 6A12RnUz0
>>39
>そのために自由度を潰しすぎたら話にならん

育成シミュレーションならな
4に育成の自由度が乏しいいのはそのほうが面白いから
育成の自由度重視なら8が最高傑作、個性またはバランス重視なら4が最高
俺はRPGでは育成の自由度よりキャラの個性を重視する

>「死んだと思ったら実は生きてました」
>このパターンを繰り返しすぎたらさすがに馬鹿らしくなる
「死んだかも知れないと思ったら生きていた」のが数回あったことがなぜ馬鹿らしいの?
同じ展開は他のFFに比べて多いとは言えないね

>ただのモンスターならともかく幻獣王だからねぇ・・・
モンスターならともかく、人智を超えた存在の行動理由が人間には伺いしれるわけがないだろう

>お前さんの感性がおかしいかとw
俺はお前さんの感性がおかしいと思うw

41:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:19:35 6A12RnUz0
>>40
>4に育成の自由度が乏しいいのはそのほうが面白いから
せめてパーティ編成くらい自由にやらしてくれなきゃ束縛感しかないけどねぇ・・・
それだけでもDQ4、5に数段劣る

>「死んだかも知れないと思ったら生きていた」のが数回あったことがなぜ馬鹿らしいの?
一度くらいなら「生きててよかった・・・」と感動はするがそう何度も続くと
全てがわざとらしくなってくる。
石化した双子に話しかけるとアイテム欄が出るからそのうち石化を解くアイテムが手に入ると思いきや
「いつの間にか村長が治してました」には脱力した

>モンスターならともかく、人智を超えた存在の行動理由が人間には伺いしれるわけがないだろう
結局説明できないだけじゃん

>俺はお前さんの感性がおかしいと思うw
何て言うか・・・4信者乙www

42:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:20:16 6A12RnUz0
>>41
>せめてパーティ編成くらい自由にやらしてくれなきゃ束縛感しかないけどねぇ・・・
仮に最初から全て自由なら同じ5人しか使わんだろう
固定だからこそ何十通りものPT編成を無理なく楽しめるのが4の魅力
GBA版では入れ換え有りにしたが、好評ではなかっ為、DSリメイクでPT固定に戻したのだよ

>「死んだかも知れないと思ったら生きていた」のが数回あったことがなぜ馬鹿らしいの?
>一度くらいなら「生きててよかった・・・」と感動はするがそう何度も続くと全てがわざとらしくなってくる。
たかが数度で何言ってんの。

>「いつの間にか村長が治してました」には脱力した
俺も安心して脱力した

>モンスターならともかく、人智を超えた存在の行動理由が人間には伺いしれるわけがないだろう
>結局説明できないだけじゃん
そう。自由に想像を膨らませることが出来る部分だね

>俺はお前さんの感性がおかしいと思うw
>何て言うか・・・4信者乙www
叩かれるのを恐れて自分の好きな作品も言えない卑怯者の4アンチ乙

43:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:20:56 6A12RnUz0
>>42
>仮に最初から全て自由なら同じ5人しか使わんだろう
それはバランス調整に失敗した場合な。

>固定だからこそ何十通りものPT編成を無理なく楽しめるのが4の魅力
せめて最終的にはPT編成くらい好きにやらせて欲しいですが・・・

>そう。自由に想像を膨らませることが出来る部分だね
これじゃあ、どんな糞シナリオだろうといくらでも擁護できますねw


44:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:21:03 fp0MRbdo0
FF3だろks

※画面はイメージです

URLリンク(www.nicovideo.jp)

45:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:21:36 6A12RnUz0
>>43
>仮に最初から全て自由なら同じ5人しか使わんだろう
>それはバランス調整に失敗した場合な。
いや、4のように全員が同じ強さでない場合の話だ

>固定だからこそ何十通りものPT編成を無理なく楽しめるのが4の魅力
>せめて最終的にはPT編成くらい好きにやらせて欲しいですが・・・
戦いたくても戦えなかったキャラの分まで戦うから熱い

>そう。自由に想像を膨らませることが出来る部分だね
>これじゃあ、どんな糞シナリオだろうといくらでも擁護できますねw
自由に想像力を膨らませる余地があるシナリオ=糞にはならんだろw

46:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:21:40 MkdjZIwxO
>>27 >>38
もういいから消えろ

47:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:22:17 6A12RnUz0
FF5が糞な点 (一部)

・レベル4、ABP0でも金投げてればクリアするお粗末なゲーム性
・ラスボスが1ターンで死ぬ雑魚。石化、斬鉄剣で即死。祝福のキッスも効くただのバグゲー(笑)
・初期アビリティぜになげでバハムート並の大ダメージ
・前半はぜになげでボス瞬殺、後半はみだれうちごり押しゲー。戦略性無し
・キャラに個性がなく、バランスブレーカーが糞。育成の意義が薄い
・LV1でもドーピングぜになげで9999ダメージ
・ヘイスガスロウで敵のターン数は1/4
・乱れうち両手持ちで常に必中かつ敵の防御無視4連続攻撃がデフォ
・簡単に全員が万能戦士と化す。役割分担なし
・仲間キャラが4人のみ。パーティー編成の自由なし。
・ATBなのに魔法のチャージタイムなし
・味方の順番になると数秒時間が止まるゆとり仕様。エフェクトとろい。戦闘テンポ悪い
・物に頼らないと魔法も技も何一つ覚えない惨めなキャラ
・素の能力が老若男女すべて一緒。後半から仲間が女だけになるバランスの悪さ


48:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:22:57 6A12RnUz0
FF5が糞な点 続き

・ファミ通の評価=FF1~12で最下位。FCの1~3以下
・人気ランキング下位常連。売上で大きく上回る4に発売当初から惨敗
・SFC以降で唯一、海外販売を飛ばされる
・ゲーム誌のクソゲー特集にてFFで唯一ランクインした正真正銘のクソゲー
・移植を含めた関連作の全てが生産終了のままで放置
・無の力で世界が終る筈なのに、砕け散ったクリスタルが唐突に復活
・特に前振りもないままクリスタルに選ばれた戦士になる強引な展開
・クリスタルが砕けた元凶が人間かエクスデスかが不明。テーマ性が希薄
・ガラフからクルルに能力丸写し。少年漫画にもないご都合主義展開
・クリスタルを守ってたアルケオエイビスを何の疑いもなく叩き殺し、反省の言葉一つない主人公
・世界を救った暁の四戦士ガラフのHPが50未満、戦闘未経験のレナと何故か能力が一緒
・クリスタル見に行く→原因不明に砕け散る→ジョブ能力手に入れる
 同じ展開を四度も繰り返す手抜きストーリー
・実はみんなの親が知り合いでしたという寒い展開
・洞窟の入り口に飛空艇を留めるだけでクリア不能になるバグゲーFF5


こんな糞ゲーをマンセーしてる奴は氏ね!!

49:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:23:49 6A12RnUz0
★ファミ通レビュー得点

40点 FF12(PS2)
39点 FF10(PS2)
38点 FF7(PS) FF9(PS) FF11(PS2)
37点 FF6(SFC) FF8(PS)
36点 FF3(FC) FF4(SFC)
35点 FF2(FC)

------最駄作の壁--------

34点 FF1(FC) FF5(SFC)


50:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:24:29 6A12RnUz0
週刊ファミ通900号記念企画 読者が選ぶベストゲーム
1位FF10
2位FF7
6位FF4
8位FF3
15位FF5 
22位FF8
24位FF9
25位FF6

10>7>4>3>5>9>8>6>(1、2)

週刊ファミ通500号記念企画 読者が選ぶベストゲーム
2位FF7
3位FF4
5位FF5
7位FF3
9位FF6

7>4>5>3>6>(1、2)

51:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:25:13 6A12RnUz0
【ファミ通1000号 未来に伝えたいゲーム】

2位 FF7
4位 FF10
16位 FF6
19位 FF9
29位 CCFF7
32位 FF4
35位 DQ2 FF5
42位 FF3
47位 FF8
57位 FFT
97位 FF12

7>10>6>9>CCFF7>4>5>3>8>FFT>12>(1、2)

52:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:26:14 MkdjZIwxO
>>47
消えろって
寒いんだよお前ら

53:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:26:46 6A12RnUz0
【mixiアンケート(多重投票不可)】
「FFでどのシリーズが好きなんだ?」

7>10>6>9>5>4>8>3>2>1

ファイナルファンタジー1       17 (0%)
ファイナルファンタジー2       25 (0%)
ファイナルファンタジー3      152 (4%)
ファイナルファンタジー4      308 (7%)
ファイナルファンタジー5      386 (9%)
ファイナルファンタジー6      606 (15%)
ファイナルファンタジー7      1115 (26%)
ファイナルファンタジー8      358 (7%)
ファイナルファンタジー9      514 (10%)
ファイナルファンタジー10・10-2   778 (18%)
               合 計  4259


【mixiアンケート(多重投票不可)】
「FFでは結局どれが一番面白くないの?」

8>10>9>1>2>7>6>5>4>3

ファイナルファンタジー1      244 (7%)
ファイナルファンタジー2      183 (5%)
ファイナルファンタジー3       52 (1%)
ファイナルファンタジー4       79 (2%)
ファイナルファンタジー5       82 (2%)
ファイナルファンタジー6       83 (2%)
ファイナルファンタジー7      155 (4%)
ファイナルファンタジー8      1334 (38%)
ファイナルファンタジー9      480 (14%)
ファイナルファンタジー10・10-2  773 (21%)
               合 計  3360

54:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:27:32 6A12RnUz0
・【IGNが選ぶ歴代の名作ゲームランキングトップ100 2006年版】 100位以内のFF
FF6>FF7>FF10>その他

8位 ファイナルファンタジー6
20位 ファイナルファンタジー7
60位 ファイナルファンタジー10

・【IGNが選ぶ歴代の名作ゲームランキングトップ100 2007年版】 100位以内のFF 
FF6>FF4>FF7>その他

9位 ファイナルファンタジー6
55位 ファイナルファンタジー4
76位 ファイナルファンタジー7

・【歴代ゲームソフト人気ランキングベスト99】(IGN.com) 99位以内のFF 
FF6>FF7>FF10>その他

20位 ファイナルファンタジー6(SFC)
29位 ファイナルファンタジー7(PS)
82位 ファイナルファンタジー10(PS2)

55:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:28:18 6A12RnUz0
【ゲームデータベース】

6>3>4>5>7>1>9>10>2>8>12>10-2

        評価数  平均ポイント
1位  FF6    180    2.083
2位  FF3    74     1.959
3位  FF4    133    1.850
4位  FF5    158    1.696
5位  FF7     358    1.559
6位   FF1     50     1.360
7位  FF9     238    1.021
8位  FF10    249    1.008
9位   FF2     64     0.375
10位  FF8     317    -0.104
11位  FF12    61    -1.000
12位  FF10-2  174    -1.178

3点:最高
2点:とても良い
1点:良い
0点:普通
-1点:悪い
-2点:とても悪い
-3点:最悪

URLリンク(www.accessup.org)

56:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:29:03 6A12RnUz0
不人気FF5信者語録

・6信者は評価の高い5を異様に敵視している
・4→5で売上が100万伸びたのは全て5の手柄
・(ランキング捏造して)5は4よりも人気が高い
・ニコ動で動画数が多いから5は人気が高い
・FFの代表作は5。ソースは自分の周り
・3は5の下位互換
・7以降を叩ける資格があるのは5だけ

57:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:29:53 6A12RnUz0
※痛い5信者の例


64 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2007/11/03(土) 15:26:42 ID:PhBQ1lTt0
FF5はDQ信者からも認められる唯一のFF、

それに比べて6は…(笑) 全FF中最傑作である5の後に出すという点で同情は出来るけどねぇw

385 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2007/12/13(木) 18:28:56 ID:6hmWgUfT0
6厨が毎回5をライバル視するのは
5の完成度の高さにコンプレックスを抱いてるからだろ?
現実見ろよ。認めろよ。6はFFシリーズの中でもカスの部類だってことを。

471 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2007/12/21(金) 20:48:45 ID:KVkupKGTO
キチガイ6ヲタ死ね。ステインの6なんてどうあがこうがナンバイングFFの中で最高傑作の5には勝てねーよwwwwww前の人もいってたが5はドラクエ3とタメを張るただ一つのFF。最駄作の6じゃ勝てねーよwww

58:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:30:35 6A12RnUz0
【amazon.co.jp】

FF3>FF6>FF4>FF9>FF5>FF7>FF10>FF8>FF12>FF11

タイトル ☆の数
FF3 4.93
FF6 4.75
FF4 4.54
FF9 4.44
FF5 4.43
FF7 4.34
FF10 3.85
FF8 3.17
FF12 2.87
FF11 2.82

59:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:31:32 6A12RnUz0
FF5信者、ゲームのハーレムパーティーに大興奮(笑)
現実の女性には全く相手にされない哀れな5信者。子供時代に興奮したゲームキャラで毎日オナニー

5のエロ関連スレ(pink板含む)
★ファリス超萌えスレッド PART22★ スレリンク(ff板)
ファリスたんを犯したい10 スレリンク(erochara板)
ファリスたんのエロ専用ページ URLリンク(www.prenavi.net)
ファリスたん専用お絵かき掲示板(エロ) URLリンク(www.prenavi.net)
ファリスたん専用アップローダー(エロ) URLリンク(www.prenavi.net)
レナちゃんに萌え萌え12 スレリンク(ff板)
レナちゃん用お絵かきひろば (エロ絵板) URLリンク(lenna.s10.x-beat.com)
クルルに萌えるスレ 体当たり9回目 スレリンク(ff板)

※ガラフの関連スレは0(笑)

↓小3のころからFF5の女キャラでオナニーしていたことを自慢げに語る5信者

684 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 20:46:21 ID:V9TdHQ3vO
まぁ初オナニー=レナニー、しかも小3と言う俺には敵わんだろうがな
と言っても中2までオナニーなんて言葉も知らず、俺だけが変なことをしてるのかもしれないと
内心ビビっていたが、それでも魔法剣士のレナとかを見るたびに不思議な気持ちが沸いたんだよな
もちろん今もだが

685 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 06:44:05 ID:o8hvLJ4FO
レナは優しくて可愛くて美しく
いい匂いで太ももおっぱいだ
最高

686 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2009/08/14(金) 11:47:43 ID:GRut9OIxO
>>685
いい匂い…か、確かにそうだろ
じゃあ素肌の匂いとマンコの匂いを解りやすく教えてくれ

687 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 14:14:21 ID:2G45TqO1O
素肌の匂いージャスミンの匂い
マソコの匂いーシーザーサラダの匂い

697 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 13:33:26 ID:uW2OY5QUO
レナはあらゆる体をつかってきそうだ
俺は30秒もたないだろう…

719 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 02:45:00 ID:mT7nSLcu0
レナがおかずだとすげーいっぱい出るんだわ

60:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:32:26 vNJpeaCv0
別作を必死になって批判してる奴はなんなの?
それを叩いて自分が好きな作品を持ち上げることしか出来ない子なの?
そんな可哀想なことしてる暇があったら自分が好きな作品の良いところ書いてけよ

61:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:33:25 6A12RnUz0
5のストーリーは安易過ぎて苦笑するしかない出来

ガラフの特攻死が最大の感動イベント(笑)
シルドラが身代わりになって死亡
レナとファリスの父親が身代りになって死亡
ゼザが身代わりになって死亡
ウェアウルフが身代りになって死亡
ケルガーがエクスデスの幻を消すために死亡
飛竜が身代わりになって死亡
ギルガメッシュが身代わりになって死亡

とりあえず人殺せば盛り上がるだろうという最低の薄っぺらストーリー
糞以下(笑)

62:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:35:05 6A12RnUz0
以上でテンプレ終了

63:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 20:57:40 zfk3YrGbO
全然関係無いんだけど、某アダルト動画サイトで「エクスデスカワイイ○○」とかってのが有って、
詳細説明見たら「宇宙の法則が乱れるほどカワイイ」とか書いてあってアクアブレス吹いた。

64:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 21:05:17 Ne+GpD7w0
このスレでFF5のファミ通レビューの点数が34点だったことが判明してから
ちゃんとテンプレも修正されてんだなw なんかワロタw

65:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 21:28:58 2vEKQJZW0
>>59
FFは5が一番好きだがこれの真ん中らへんのは何度見ても笑っちまうわw

66:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 21:32:00 TMa5B3Z3P
「自分はここが気に食わなかった」くらいは言ってもいいだろうけど
そいつが「面白い」と感じた感性まで否定するのはどうかと思う
>>1にも「評価とは各個人の主観に大きく左右されるものであり、人それぞれ」って書いてあるんだし
嫌いよりも、もっと好きを語ろうや

俺は5結構楽しめた
ジョブを成長させるのとか、作業なんだろうけど夢中になったなぁ
学校の友達と「今なんのジョブを育ててるか?」とか「どこまで成長したか」とか話すのが楽しかった
5が初めてのFFだっていう補正もあるだろうけど、結構好きだな

SFCまでのドットもPS以降の3Dも色々楽しみをくれたからFF自体が好きだ

67:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 22:03:13 ZAQtCAGhO
4叩きと5叩きをしてる奴はIDは違うが同一人物で7信者
アニメオタクは粘着質でキモイ

68:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 22:07:35 D8PFyxqhO
4はパーティーのバランスがよくできてる

3は音楽が神



69:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 22:13:37 jVyHMFVr0
>>67
俺は5叩きした事ないが4は大嫌いですw

70:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 22:25:01 tEry83uQ0
5>7(無印のみ)>4>>>>>その他は大差ない
過大評価されてると思うのが6

71:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 22:26:32 sjsxSZ/F0
FFのストーリー
1≒8>>>○○が死んで感動(笑)>>>それ以外

72:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 23:16:32 IwLJ1cmR0
>>68
FF4のパーティーのバランスがいいとは思わない。
前半は意図的に偏った編成を持ってきてそれをゲーム性にしているし(ファブールとか磁力の洞窟とか)、
後半もリディアの扱いがひどい。ストップと召喚しか取り柄がないのに召喚でビッグバーン増幅って何だよ。
中ボスで誰かが足手まといになるのは仕方無いとしても、ラストバトルくらい全員に見せ場を作れと。


73:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 23:37:01 RbOsrvrU0
4は後半まで召還や黒魔法に本当にお世話になったけどなぁ
雑魚が強いから

5以降は後半から物理攻撃ごり押しで済んだからある意味単調だった

74:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 23:37:05 0Rtlba7bO
8
カード、サブイベントにおもしろネタ多い。
ジャンクションシステム理解すると面白い。


75:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/21 23:54:31 u7tMZ3V6O
13の戦闘おもろいけど12のほうがハマったな。

76:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 00:30:37 iXCKHQ0y0
バトルシステムは12が良かった。エンカウントじゃないのが新鮮だった。
ストーリーは10が一番良い。次7かな。タクティクスのストーリーもよかった。
今回はまだ序盤でなんともいえないな。

77:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 01:20:04 6wd7+bn80
利益率
FF11>>>>>>その他

78:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 01:57:56 kZJT3zIYO
いや普通に2が名作

79:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 02:16:49 CQo72rCpO
6 7 8 9 だな

80:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 02:23:59 1NpFC+580
7810

81:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 02:31:42 WTIQtlR2O
タクティクスと7だな。
総合的に見たら13も上位

82:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 02:53:08 yLOCEbDy0
9が面白いって言ってるやつは頭がおかしいな

83:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 02:56:55 S09R3yTB0
FF10は俺の中で最高のゲーム

84:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 03:06:06 yLOCEbDy0
9は雰囲気ゲーで内容は完全に糞だね
ストーリー短い戦闘少ないクリア後の隠しダンジョンがないラスボスまでサクサクだから装備揃えても空しいだけの
あんなやりこみ要素少なくて退屈なゲームを面白いって感じるのなんでなん?

85:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 03:08:04 8nSt4xlhO
4*5*6*7*8*10かな
順番は
7*6*10*5*8*4だな

86:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 03:14:56 xOXftqX8O
★5:5、6、7、10
★4:4、8、12、13
★3:3、9
★2:1、2

87:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 03:18:35 6+yrQU+1O
4≧5>3>6>9>12>7>10-2>10>8

88:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 03:23:48 wXIWnx/EO
5って糞ゲーだろ
FFシリーズで一番記憶にないわ
カメェーくらいだな覚えてるのは
女と老人ばっかでさ

89:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 03:23:52 8nSt4xlhO
SFC時代のFF人気だな
やっぱ青春時代のゲームは心に深く残ってんだな

あの時代はゲームが新鮮ですた

90:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 03:25:43 NFVAL2YsO
5>6>4>7>9>>>>>>>>>>>>>>>8

他はしてない
10以降はする気が全く無い

91:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 03:38:25 8nSt4xlhO
名物オメガ

92:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 03:39:52 QFVCtdOE0
XBOX360版のFF13が流出したらしい

URLリンク(www.nicovideo.jp)


93:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 05:38:34 Zrv/Nb/nO
問答無用の6

と信じている

94:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 05:42:30 895d80WkO
5
封印された伝説の武器とか魔物とかに弱いんだよ俺

95:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 07:00:35 xNNPo7lNO
俺様が4しかやったことないんだから4に決まってるだろ

終了

96:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 07:29:51 akzQYqApO
また7信者が4信者と5信者を自演して争わせようとしてるな。
ほんと性格歪んでるわ。

97:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 07:44:21 UBPtK1G70
自分の青春時代の頃のゲームってやっぱ補正かかるよなーと思いつつ
5・6・7最高

10はスフィア盤が一本道でつまらんかった
でも話は良かったから、これも厨房時代にやってたら最高だったんだと思う

98:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 08:24:52 ywb3+ZBaO
シナリオは8が最高

ゲームとしては7かな


10は子供向けって感じ

99:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 08:32:04 G13L3vTtO
まず二頭身の時点で1~7はない
リメイクしたらまた評価が変わるだろうけど
8はストーリーは良かったが戦闘が糞
9・11・12は知らん
10・10-2はユウナがキモすぎ、オタ向け
13は難易度高いけど1番ましかな


100:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 08:33:19 hjWo1NQzO
5>4>6>10>8>13>3>9>7>12>10-2
間違いなくこうだろ。

101:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 08:55:53 r0f4ANdCO
20代前半の俺は周りはみんな7とか6あたりを最高と言うけど10だなやっぱ
小さい頃スーファミ買ってもらえなくて初めてやったFFがPC版の8
むっちゃハマった
その後10やって完全にFFの虜になり過去作品もやってみたがスーファミとかPSはグラフィックで萎えてクソゲーにしか見えなかった
7はかろうじてストーリーが良かったから上位だが
というわけで俺の中では
10>13>CC7>12>8>7>3>1>6>9>2>4>5>11

102:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 09:14:51 Lzc5c+XBP
456はSFC厨が過大評価してるだけだけど
4は戦闘が5はアビリティシステムが面白かったからまだ救いようがあるが
6は戦闘、成長システム、シナリオともに全く褒める点が見つからない

103:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 10:10:33 KR90th/aO
じゃあお前が評価するのは何なんだ?

104:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 10:41:21 c4OFNKcm0
今時は>>99のような評価になるのか。。。
俺としては逆に等身大で映像力だけの今のほうがどんどんダメになってってる評価しかない。

当時(~9)はそこで出来る技術力以上の発想力や企画力に関心し感動したものだが、PS3の今の時代って
BD技術がベースにあるわけでむしろ絵がきれいなのは当たり前なのにそこにしか注力しない開発力に評価は下がる一方。
ストーリーもどんどんつまらなくなるし、10以降はなによりBGMがほとんど印象に残らない。これは致命的

105:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 10:46:47 z5rF/Cg00
BGMがほとんど印象に残らないってそれお前の感性だけの話だからな

106:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 10:59:59 VrcfH+ZB0
最近やった12が一番おもしろいな、それまでは4だったけど思い出補正かなり入ってる気がする

107:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 11:30:47 c4OFNKcm0
>>105
というかそれぞれの感性で語るスレじゃなかったのかw
なんか傷つけたようでスマン

108:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 11:38:17 0qrm8WJJO
13が発売4日で販売150万本突破
アンチ涙目だな

109:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 11:39:50 UdvO7CrLO
10の音楽はむしろ評価高いよ、ストーリーもまあまあ

教科書的戦い方を押し付けられるバトルとか雷蝶その他の糞ゲームが駄目

110:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 11:46:09 T8LoOVcn0
戦闘システム的には12が最高傑作かなぁ
全体の評価で言えば、俺は9を挙げる
あらゆる面で最下位は10
1と13は未経験

111:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 12:12:22 opH9/iYN0
FC時代の1とか2とかとPS/BD世代の12やら13やらを混同するのって普通におかしいんだけどね。
グラフィックがきれいなのが好きな人は後者を選びやすいだろうし、FF自体を語りたいやつは1~5ってスルーできないでしょやっぱ。
1~3、4~6、7~9、10~13ってそれぞれ同じFFであってもシリーズが違うというかなんというか。

ってことでちょっと考えてみた。
1~3の頃はなんといっても、クールさがあって隠し通路だったりチョコボの意義だったり妖精がどうとかなんとも言えない雰囲気があった。
4~6の頃になると、キャラがいっそう立ってきてそれぞれの生い立ちや性格がストーリーに強く反映されていった。
7~9となると視覚的演出がより動的に可能になって映像効果が全面に出されてきた。
10以降はもうほとんど映画に戦闘コマンド要素が付いてるような逆転現象が起きてきてRPG本来の「冒険をして楽しむ」から「冒険を観て楽しむ」にシフトしちゃったんだね。

それぞれのくくりでたぶん人によって好みがあるから意見がわかれるのは当たり前だけど、少なくともやっぱり1~9と10~13て別物。
だから俺は今のFFが好きになれないし、なによりしゃべるのがダメなんだって最近気づいたわ
声優と脚本家の疎通が悪いのか台詞がへんなとこが多すぎる。

112:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 12:27:29 +UJzfGF8O
ヤッパ、絵が向上しすぎたり声優まで入ると各プレーヤーの想像する部分での楽しみは損なわれるわな。
あまりにも臭いシーンを押し付けられると冷めるし。
音楽にしても絵に負けないだけのインパクトを演出してたから、以前の曲は印象に残るのが多いと思う。
嗚呼…伸夫







つーことで13

113:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 12:30:00 PN2gj7kZO
その時はまってるのが最高傑作。

114:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 12:38:40 /MlHvDk10
今のFF(特に13)は間の使い方が糞
13のOPを観ただけでやりたくないと思ってしまったんだが。。。

なんであんなにムービーを派手にして音楽も派手にしてるの?ムービーが全力、音楽も全力、
うるさいだけすぎて笑った
誰かがプロの作品とは思えない、っていってたのが大いにわかった

115:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 12:39:20 N1N5zqHmO
まったくだ

116:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 12:39:55 IUzxO/jvO
絶対防御とか不毛な時間押しつけられる12は論外
ストーリーも駄目だし

117:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 13:21:15 THkhqGS5O
ストーリーはともかく、FFの中では12が一番冒険してる感じが出てていい。

118:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 13:29:23 xzcus5o/0
12はストーリーも特に悪いとは思わんけど
戦闘含めシステム回りも良くできてるし
何故日本で不評なのか分からん

119:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 13:34:55 +HGRcheF0
7>5>3>2>12>13>4>6>1>9=8

熱中した順番だと、こんな感じかなぁ~。

3と5は、当時は凄い盛り上がった。


120:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 13:38:06 4RQi8lgQ0
12のガンビットは賛否分かれるだろうね
ストーリークリアまで上手く組めば2、3個構築する程度で済むし
中盤以降からほぼ移動操作オンリーになってたから
俺は嫌いだった

121:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 13:41:17 T8LoOVcn0
>>118
ゆとりには(自分で考えて)ガンビットを組むことが出来なかった
wiki丸写しして自らゲーム性を削り、ストーリーのみの評価しかしていない
試行錯誤する行為が楽しいはずなのに、それを自分で放棄した
考える→ゲーム側が結果を返す→改良する→良好な結果が出る
CPUゲームとは、ユーザがしたことに対して結果を返すのが本来の姿のはず
いつの間にか誰が何をやっても同じ結果を返すものがゲームになってしまった。

122:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 13:45:39 B6fGXN7A0
12はガンビットがあまりにも優秀だから糞。
13の戦闘が反射神経連打ゲーム だったら
12の戦闘は放置ゲーム
ボタン押すだけ13の方がマシ

123:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 13:51:29 vIG4pbZGO
>>121
ゆとりでも理解出来るかどうかも重要な要素

124:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 13:57:12 3AoAtM0g0
7はスノーボードのミニゲームが面白かった。
本編そっちのけで、友達とタイムを競いあった。

125:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 14:01:35 oT65ppmgO
タクティクスは?

126:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 14:02:14 3rSzDI9c0
ガンビット組むのは楽しかったな
あと12の世界の雰囲気はかなり好きだ。似てると言われる11にはないマッタリ感と緩さ

>>114の間の使い方についてはすげーわかる
7あたりまでは暗転やら引きやら溜めがうまいこと使われてて短いイベントにもメリハリがあった
容量が増えて思いどおりに表現できるような時代になっても、作り手次第なんだと思ったわ

127:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 14:09:24 r0f4ANdCO
大体FF世代ってみんなゆとり教育を受けた世代だろ

128:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 14:17:26 ct4PPYhqO
>>127
完全週休二日になったのが高2の時だがゆとりなのかぬ

129:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 14:20:47 B6fGXN7A0
ゆとり世代はテイルズ、ポケモン
27~40代が多いキモヲタオヤジ世代はドラクエ、FF

ドラクエ9通信データー参考

130:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 14:24:31 ct4PPYhqO
じゃあ俺はキモオタ世代か
12で進化した戦闘を13でなぜ昇華できなかったのか残念でならない、やはり8作った奴がメインのチーム作品は外れって事か

131:名無し募集中。。。
09/12/22 14:25:18 UdvO7CrLO
>>128
正真正銘おっさんじゃねーか
共通一次とか受けてたんじゃねーの

132:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 14:31:41 UBPtK1G70
7みたいなキャラ、3or9みたいな世界観、8みたいな音楽
12みたいな戦闘、5みたいなシステム、Tみたいなストーリー
そしてエンディングにはFFメインテーマがちゃんと流れる

こんなFFだったら今プレイしても神かもしれん…
個人的にだけど

133:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 14:36:06 J/4x6nsJO
ドラゴンボールがジャンプで連載中毎週のようにドラクエ、FFが掲載されてたらオヤジ世代は洗脳されるわ。

あの時のジャンプは発売日に買わないと売り切れが多々あり
発売日に学校抜け出し教室で回し読みしてた奴ばかりで学校全体で宣伝してたようなもの

134:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 14:43:51 T8LoOVcn0
ゲーム性厨の俺だが9のEDをテキストベースで読んだだけで涙が…
まあ、あれだな、それなりにストーリーも大事かもな
でも、やっぱおまけの立場であるべき
「会わせてくれ!最高のゲーム性に!」

135:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 14:46:17 BXKWhSlL0
>>132

11


136:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 19:01:12 1OAQbNGyO
20台前半のゆとり世代だが俺は
9>6>7=13>3>10=12かね

9好きな人が少ないのがね(´-ω-`)

137:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 20:37:24 3rSzDI9c0
すごくその世代らしい好みだと思うぞ
ニコでも9人気なのは子供の頃に9やった人が多いからだと思うし

138:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 20:52:49 /xm17yDk0
FF9はドラクエでいう8のポジション

139:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 20:53:19 7nIZUoptO
>>132
ほぼ11じゃねーか
7みたいなキャラではないが

140:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 20:58:48 5ussbiYtO
>>132
まあまあだな

141:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 21:46:46 n3u3Ak5M0
>>118
主人公の声と立ち位置>不評

142:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 22:06:58 UBPtK1G70
>>132だが11だけはプレイしてなかった
そんなに希望が詰まってるのか11は…やってみようかな

143:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 22:27:29 BEvbe+/vP
>>142
今なら14待てよw

144:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/22 23:26:27 fSSQQUga0
>>132
キャラ以外FF11には納得wwwwww
>>142
ただ2週間出来るやらやってみてもいいんじゃないかな?
ただし、2週間では何も出来ないけどw

それとFF13ワゴン行きまではFF7最糞発言は自重します。
ポリシーに関わりますので

145:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 23:29:51 hVe3/I0C0
一番最初にやったFFだからかもあるけど5、1択だな
とはいえFFは全部良作だけど

146:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 23:34:02 i12IgjP80
456はクソだったな
懐古はべた褒めするけど正直シナリオもバトルも低レベル
ハードの差そのまんまでてる

147:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/22 23:36:27 hVe3/I0C0
>>146
お前みたいなゆとりカスは13でも喜んでやってろw

148:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/22 23:49:13 fSSQQUga0
>>147
FF11を攻撃する意図はあるか?
あるならばFF5のファンではないと推測できる

149:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 00:18:44 OSxV4/hw0
4はリアルタイムで遊んでればATBを評価できるけど
再評価となるとシナリオ糞だし何ら良い点がない

150:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 00:25:25 jCZ55n0K0
11は根本的に駄目だな
一人でできないし時間もいるし課金制だし
FFと比較できるとこない

151:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/23 00:39:43 At5Asxbv0
オンライン要素以外は全てFFなFF11
魔法の名前だけがFFなFF7

どっちがFFかは一瞬で分かると思うが

152:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 00:58:31 bn9NtqA1P
どっちもFFだろうw
11は古い指輪物語系ファンタジーに魔法と科学が融合したような技術がある世界観がFFらしくていいし
7は魔法と科学技術が発達したサイエンスファンタジーな世界観がFFらしくていい

153:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 01:03:40 e8Eesd8V0
11の惜しいところは、プレイヤーがFFのロールプレイじゃない所だろ。


154:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 01:16:19 OSxV4/hw0
サイエンスファンタジーがFFらしいって6以降じゃないのかソレ

155:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 01:42:30 Wi1R6edG0
5はシナリオと音楽が糞過ぎる
ラスボスがぜになげ1ターンのお粗末なバトル

何を楽しめばいいの?

156:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 01:57:22 BGPZONv40
飛空挺が存在する時点でサイエンスファンタジーじゃね
少なくとも飛空挺を整備できるキャラがいるってことは
それなりに技術が発展してるってことだし
それに昔から飛空挺だけじゃなくいろいろな機械が登場してるし

157:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 02:00:27 Blbeufm+0
今までⅢ、Ⅵ、Ⅹが好きでしたが、3ヶ月前に500円でⅨが売ってたので始めてプレイしたら... 

このEDは凄いね

何故かⅨだけは買わなかったからⅧ、Ⅹの間にⅦより以前の雰囲気のヤツがあったとは知らなかった
これが一番好きかも


158:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 02:07:56 bn9NtqA1P
まぁ、ようは「○○はFFらしい」「○○はFFらしくない」ってのに違和感あるってことだ
どれがFFとしてしっくりくるかなんて、初めてプレイしたナンバーが基準になるだろうし

159:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 02:09:44 bn9NtqA1P
FFと名がつきゃFFだろと思うんだ

160:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 02:12:30 GhOxZ9da0
>>155
全員王女のハーレムパーティー

161:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 02:16:11 p0FaDLjT0
>>155
5の音楽が糞ってどんな耳してんだろう・・・

162:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 02:32:36 4cfdsTOBO
>>161
人それぞれだからしょうがない
5ではバッツの故郷の音楽と第三世界のフィールド音楽は好きだな
ビッグブリッジは正直どこがいいのかわからない

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 02:50:09 c4EkOngD0
>>155
むしろ5は音楽くらいしか評価できる要素が無い
評価できると言ってもシリーズ内では平均程度だけど

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 03:23:06 4SY60oza0
ジョブシステムは今でも最高だ
パーティチェンジだけでなく組み合わせも考えられるのだから

165:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 04:26:58 ymPDDNpGP
FF5の音楽の完成度は異常

・FF10の素敵だねのシングルのカップリング曲に入れる過去FFの曲のアンケートでビッグブリッヂの死闘が3位に入るも
 植松に「なんでこんなのが人気なの、単なるアルペジオの連続なのに」と失笑される
・FFヴォーカルコレクション1・2で当時発売済みの1~6のフィールド曲の内唯一収録されず
・TheBlackMages1~3でも二曲しか収録されず。戦闘曲が5より少ない3以下

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 04:54:46 a+NBnn/OO
音楽は3や4が優れてたからなぁ

まぁ5のメインテーマは好きなんだけどもね。

167:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 07:27:12 odJYeT4sO
フィールド曲なら2と6。
2と6だぜ!

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 08:20:38 IW0bsrggO
8を初めて見たときの衝撃は忘れられない
オープニングの海だけで感動したなあ
それに加えて一般受けする学園もの
強烈な個性を放つライバルの存在
魔女狙撃時のドキドキ感
ミニゲームの充実
気持ちを昂らせる音楽
どれを取っても8に勝る作品はない


169:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 09:18:44 xZYugWXnO
ビビが主人公ならナイン

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 09:22:36 CuW7uQ/NO
システムとストーリーのバランスがもっとも取れてるのが8。
あとはどっちかに特化してる部分が見られるけど、どっちかが微妙すぎる。


171:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 09:26:42 J1nPTujhO
ファンタジーとして見るなら3しかない

異論は認めない

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 09:26:53 bYQKbSWY0
8の現代風な世界観のRPGだったらメガテンのが出来がよかった
ミニゲームのカードゲームがおもしれぇって印象しかないなぁ

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 10:48:03 /9Y/B3RoO
8は現代風であるにもかかわらず、真逆の魔女っていう現実世界でも古典的・童話的なファンタジーを入れてる世界観がいい。

魔女が誕生したとされる神話や力の継承、魔女の騎士って設定もファンタジー。
人間を作ったとも語られる神の話が出てきたりもするし、海底に遺跡があったりとか。

最先端の時代に古典的ファンタジーが存在してるって世界観が好きだな。俺はね。

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 10:49:29 iXxZJJaO0
8は糞あと10-2も
12は途中で全部放り投げたような作りでこれも微妙
それ以外の作品はそこそこ良かった

175:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:05:20 Y2W2nRmaO
8と10-2以外はみんな好き。
12の最後の手抜きっぷりは残念だが。
ナンバーワンはなんとFFT。
終盤のうつ展開は異常。4569も好き

176:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:06:14 H3CFbZwg0
8が群を抜いて糞ゲーだったな

177:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:18:17 ttK/WYhTO
そのストーリーの進行を妨げる雑魚狩り、カードゲーム、ドロー、G.F
ストーリーなんてやってる内に忘れる人がほとんどだろうな

178:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:22:39 XZtoV+dA0
FF5

179:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:24:24 D9z+Jsc90
7だろう、キャラも立ってたし遊び要素も満載だった。

180:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:24:50 XZtoV+dA0
あくまで個人的な感想
当時やったときの衝撃とかそのままなら

FF4>FF5>FF3>FF6>FF7>FF10>FF9>FF8>>>>FF12

FF13は別物と考えてます
あの戦闘にFF5の要素を取り入れて自由度を高めたらもはや右に出る敵無し

181:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:27:14 D9z+Jsc90
音楽は使える音色に制約があった頃の方がいいメロディーラインが生まれていたと思う。
すぎやま、植松両氏だけじゃなくて業界全部含めてね。

182:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:29:14 Di0EakhP0
8は確かに面白くなかったが最後までできたからなー
10-2は最初のコンサート?のムービーでポカーンってなってドレスチェンジでそっと電源を切った
俺にはあれは無理ゲーだった。

1番好きなのは12。次点で9。ちなみに1からリアルタイム世代
つーかファンタジーにラブコメ入れんなksg!

183:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:36:41 ag9w9giQ0
>>180
FF5の要素って何よ?FF13にはATBもあるし、ちょっと違うけどジョブもある。
召還獣との戦いもあってちょっと感激した。
まあ5は召還獣と戦闘するかどうかは自由だったけど。オーディン強すぎ。

184:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:37:36 v6F7HmqhO
7・8・10・10-2・13以外ならどれも良い。

185:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:41:15 IjK+H4WPO
10を越えるRPGってあるの?w

186:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:43:26 8YdF1f8RO
>>184
野村・第一が嫌いで嫌いで仕方なくてそれ以外は全て名作に見える低脳ならな

187:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:43:28 aT3AONEnO
>>185
10以外のすべて

188:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:45:28 wKoBsNAL0
3 (FC)

189:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:46:15 5BYj85f5O
とりあえず、13は無いな

190:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:48:59 Y2W2nRmaO
初めから閲覧させてもらったけど5のアンチの意見を見て確かにと思った。
確かにストーリーは陳腐、他にもおかしな点はあるが逆にそれでもゲームとしては面白いと感じさせたのは凄い。

191:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:53:33 bVd1H7ctO
6だろ。
FFの名残と伝統はあそこで終焉した。
全作品やったが13はこれはこれで。
ラブコメ入ると何故か女性プレイヤーが増えるな
次は老人層狙いか?


192:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:53:36 n7WoMtuZO
13のストーリーいいと思うけど?
わかりにくい点は、物語見れば言い分けだし
キャラ毎の個性に合わせた考え方も共感できる流れだし。俺は文句ないんだけど。

193:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:54:49 Y2W2nRmaO
最近のゲームに感情移入しずらい原因の一つにセリフに声優付きってこともあるよな。
あとベラベラしゃべりすぎる主人公とか

194:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:55:07 aB5+W0ZLO
一番やりこめたのは12だな。8は戦闘システムが違えば名作になっていたかも

195:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:55:55 v6F7HmqhO
>>186
実際にそうだろw馬鹿共が崇拝した野村一派の成れの果てが13だろ
FFの良さを全てぶち壊したんだからな奴らは

196:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:57:09 bVd1H7ctO
やり込めるゲームとは違うんじゃまいか?
皆タイトルみてるか?
『ファイナルファンタジー』
だぞ。

197:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 11:58:25 ru0oFkUZO
11を6年ちょいやってるけど>>152には全く同意できない

198:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 12:00:56 n7WoMtuZO
>>197
6年間やってるの?
すげーね

199:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 12:03:47 bYQKbSWY0
少なくとも11に科学らしいものは出て来ないな
全部魔法とクリスタルの謎の力

200:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 12:04:44 ag9w9giQ0
>>190
その代わり設定とかが神だったからな。古代図書館に封印された城の地下。
次元の狭間の村とか、ああいうのがFFって言う感じがする。
FF13もクリスタル化した湖とか神殿、超ハイテク都市と久々にFFって感じがする。

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 12:05:45 1QkvVtKNO
12が最高!数々の思惑が交錯してそれに翻弄されるイヴァリースとか‥

てか手抜きの急展開とか言ってる頭デッカチのゆとりってなんなの?

あそこで戦争なる事がなんで急展開?オンドールが辞任した時点で勃発寸前な状態だったろ?

202:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 12:06:28 ru0oFkUZO
>>198
いや、実際のプレイ時間は400日程度だよ。

203:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 12:25:50 CuW7uQ/NO
6、8、12好きはわかってんじゃん。
そうだよその3つが最高なんだよね。


204:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 12:38:43 05Yk7kvoO
12は拍子抜けだった

飛空挺で自由に旅できないし

戦闘システムもウザい。たたかう魔法封印とか意味不明

205:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 12:45:08 xODAAkIPO
王道的な9とゲームシステムが素晴らしかった10ー2が良かった

つまらなかったのは8と12だな
この2つはシステムが糞すぎた

206:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 12:49:49 bn9NtqA1P
FF8はゲームの進行自体はスムーズだったから
難解なストーリーでもやっていけた感じ
敵のレベルが固定じゃないからレベル上げしなくてもいいし
ドローは確かに面倒だが、精製すりゃ問題ないし
GFシステムは好みに合ってた上、上手く物語にも深く絡んでいるシステムだし
カードゲームはかなりハマった

11で魔法と科学の融合って言ったのは、飛空挺の印象が強かったからなんだ
たしかに、何でもかんでもクリスタルで片づける世界だったね、スマン
11はモ、赤、白、黒マスターくらいまでしかやってないやw

207:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 12:50:47 8YdF1f8RO
>>195
13はまだやってないが7、8、10のいずれよりも4はつまらなかった
8もその次くらいにつまらんけど

208:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 12:54:44 tXstgqXj0
携帯はすぐ否定するからいかんな。とりあえず面白いのだけあげればいいのにな。
まあ厨坊だから仕方ないか

209:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 13:04:08 w9ILS0w0O
PCの前に座りっぱなしの引きこもりのオタクが偉そうな口を叩くなよ。

7と10は最悪だな。FF以前にゲームですらない。オタクが喜びそうなアニメだ。キモイ。

210:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 13:05:53 K86FvZmKO
4、6、7、10かな

211:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 13:05:55 6/8jkFAg0
のめり込むって楽しむっていう意味では11が最高だろうな。
ただし人としての尊厳や将来を失うけど。

212:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 13:06:46 tXstgqXj0
まあムキになるなよポチポチくん。

213:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 13:21:53 Z1jSB7xBO
7か12

214:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 13:43:16 ru0oFkUZO
>>206
まだ序盤しかやってなかったんかいwww

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 14:07:21 sC2rYpyR0
3が好きです
 物語を進めると豊富な乗り物が手に入り、
浮遊大陸から抜け出して、さらに広い世界を探索する
新しい町を見つけたり、乗り物を入手した時は胸が高鳴りました。
 裏技の多さにも奥深さを感じました。序盤からオニオン装備、エリクサー99個等。
改造コードもない当時はキャラ育成、アイテム収集に凄い価値を見出せました。
ジョブチェンジが好きです。全作品に付けて欲しかった。
 5も同じような理由で好きです。さらにアビリティとの組み合わせで強力なキャラを作り、
ラスボス以上の強敵に挑むのは興奮します。
6.7.9も好物です。しかし綺麗なCGに慣れた後でこれらをやると・・・

216:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 14:24:05 oPQZm8FsO
序盤エリクサー99個で喜んじゃうゆとりは3がいいだろうね

217:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 14:26:34 w9ILS0w0O
ゆとりじゃないお前は何がいいんだ?

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 14:32:30 +tfsuHDG0
>>192
どこがいいのか具体的に

219:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 16:16:53 05Yk7kvoO
12の評価が高いのが理解できない

俺がヤズマット倒せなかったからかも知れんが

220:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 16:36:36 Zjwq5kzAO
5か12だな
5はジョブシステムが神すぎる
12はガンビット組むのが楽しくマップが広くて冒険してる感じがするのもいい。
モブハントも楽しかった。


221:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 16:43:08 WE8b1xIKO
3からやってるが7以降が好き。グラフィックは大事な要素。今さらスーファミレベルの絵だと物語が感じられなくて味気ない

222:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 16:50:22 ffFCJFrKO
13がmk2でE…だと…?
流石に過小評価されすぎじゃね?

223:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 16:51:44 bn9NtqA1P
>>221
俺もグラフィックは結構大事かなと思う
もちろん、ゲームとして一番大事なのはゲーム性だけど
それにプラスでグラフィックが良ければいいなぁと

1から順番にプレイすると6あたりでグラフィックの進化に感動したw
ドットはドットで味があっていいなと思う

あ、でも俺はドットでも物語には影響しないかな
足りない分は妄想で補うから

224:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 17:23:06 jCZ55n0K0
12の評価低いのは12からFF始めた人が少ないから
懐古がシステムがどうとかいってるのも
結局初めてやったFFが好きなだけ
7信者そっくり

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 18:06:30 oJyMY6YIO
5か8だな、悩むわ
5はジョブシステムとプラス各キャラに特殊技みたいなの持たせて最低限の個性を持たせてほしい
後はモンクのつけようがない出来だよ5は

8はジャンクションシステムを理解した瞬間から俺の中で神ゲーになった
ただ、レベル連動型だとジャンクション次第でゲームバランスが崩壊し、多くのバトルが一度の連続剣で終了してしまう
しかも有効な強化方法がカードを強奪しまくり魔法精製するというのが、何かちょっと違和感があった(カード好きだけどなw)
やはりキャラ育成はバトルでの経験値が重要であってほしい
あと8はヒロインがダメだ

総論としておっぱいの大きいルールーがいるXを最高傑作に推したい

226:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 18:12:37 NxKOGFJ30
FF5も低レベル的にはちゃんと個性あるからおk


227:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 18:36:27 Di0EakhP0
>>224
懐古がたたくのはムービーゲーにした10だろ
懐古がシステム云々言うなら1→2の時点で離れてるだろ
ナンバリングの途中ではじめて懐古?

228:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/23 18:37:00 At5Asxbv0
FF11のシナリオ以外で感動した事
闇の王を消費アイテム一切未使用でソロ撃破した事
神威一瞬で終わらせた事
猫BC三人でクリアした事

229:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 19:12:50 odJYeT4sO
たたかわなきゃ、現実と。

230:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 19:33:53 Bsg2G0JgO
スクエニが発表したドラクエ9のプレイ世代に30代おっさん多すぎ
DSであれだから高価PS3のFF13世代は40代か

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 20:02:38 jCZ55n0K0
>>227
後のタイトル叩くやつはほとんど懐古だよ
つか11押すやつもそれに近い
おもしろいか知らんけど種類が違うし

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 20:09:50 6YlLpqvpO
>>230
四十代もFFやってないんじゃないの?そうゆう俺は二十代

233:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 20:22:09 W5dfEQiq0
今13をやってるが、正直いくらなんでも一本道すぎるというか
本当にムービーの合間にゲームって形式になり果ててるぞ?
同じ野村FFで一括りにされてる7、8、10のファンでさえ疑問を抱くんでは?

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 20:37:17 bn9NtqA1P
>>233
うん、思いっきり疑問抱いてるw

ストーリーやキャラに魅力を見出せなかったら終わりじゃないのかなと
流れはシミュレーションRPGとかみたいな感じかな
ムービーパート→戦闘パート→ムービーパート→戦闘パート

まぁ、イメージしてたのとは違うかなって驚いてる
せっかく買ったんだし最後までやるけどさ
キャラや物語は個人的には受け入れられるから、なんとかプレイできるってところ

235:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 20:39:23 yJY3dMHq0
7はノムエフっつってもあのビッグマウスで後から自己アピールしただけじゃなかった?
コンピで既成事実作って自分のものにしちゃった感があるけど
7の軸を作ったのって野村じゃないよね

236:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 21:08:36 IW0bsrggO
普通に考えて最高傑作なんだから今やっても楽しめる物だと思うんだが…
はたして7以前の作を今やって面白いかどうか疑問だな


237:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 21:49:15 w9ILS0w0O
7も6以前とたいして変わらない
しかも楽しめるかどうかなんて個人の趣向

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 22:33:45 4cfdsTOBO
7以前なんだから7も含めて時代遅れって言ってんだろ常識で考えて

239:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 22:48:23 0eq3Zrbu0
ファミコンの3から入った二十代後半
11のオンラインはやったことないからわかりません
個人的には9が一番
今考えるとおまけのビビ人形は良企画だったと思う

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 23:32:27 iTEYrlDH0
10から12の進化を考えると15は期待できそうだ
次はマップを広くしてくるだろうから


241:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 23:42:25 odJYeT4sO
このスレでのばらっつっても誰もきさまらはんらんぐんだなしてくれない。
全くどいつもこいつも。
2も知らんくせにFFを語るなんざ、仮面ライダークウガを知らんのにオダギリジョーを語るっつうか、若人あきらを知らんのに我修院達也を語るっつうか、楓パープルを知らんのにバガボンドを語るようなもんだろ。

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/23 23:46:56 ymPDDNpGP
ん?エクメトテロエスだったの?w

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 00:28:48 xi0rblZCO
FFのナンバリングは14か15で終わって新企画の話があったけど、
今の状況じゃ何しても変わらないかな

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 00:37:44 is1MWumkO
6とにかく6
世界が崩壊するくだりが大好きだった

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 01:09:32 Awihh58hO
12は糞だと思ってたけど物語以外は最高傑作だな
見直されるべき

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 01:43:27 xi0rblZCO
11のマクロと12のガンビットを13に実装しなかったのは大失点であるな

247:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 01:54:59 AUVJUhlM0
>>246
足して2で割るシステムが実装できれば無敵だろうね
基本的にガンビットで操作して
必要に応じてマクロをガンビットに割り込んで
操作させる事が可能。

この二つがあればそれなりにハードな難易度でも
構わんね。
手動じゃクリア出来ない位の高難易度で良い。

248:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 02:20:55 8EYApRWJP
>>239
同志よ。

当方も20代後半。
4.5.6.7.8.9.10.10-2.12.13.Tをクリアしましたが
シナリオは9が一番良かったかなと。
9をプレイしたのは10代だったから感動できたのかもしれんが
自分にとっては特別な作品。

249:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 02:46:57 H307ZiS10
URLリンク(iup.2ch-library.com)
これFF13だよな・・・・?
HP8桁とかなに?

250:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 05:45:44 lUXO2GkmO
思い出修正とか含めて個人的に7が最高。戦闘システムでは12。ガンビットとライセンスでレベル上げがめちゃくちゃ楽しかった。でも客観的に見たら(客観的に見るなんて不可能なのは分かっているけど)9だと思う。

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 06:27:48 wR3995gHO
7と9はかなり面白かったな
今やって面白いかは分からないけど

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 06:55:55 uN6mFQ9E0
>>234
何というか一本道とかムービーゲーとかを通り越して
完全にシュミレーションみたいな構成になってるよな
町とかダンジョンとかは通り過ぎるだけで後戻りできないこととか
外伝でやるならこれも一つのやり方だが、本編でやればそりゃ反発を招くだろうな

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 10:26:01 h7M4xya40
>>249
ブレイクと連続攻撃でダメージもインフレ状態だから
過去作と比べて異常ってわけじゃないよ
まぁ10以降のFFのやり込みボスはどれも異常だけど

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 10:42:45 bKeFP+DpO
10のボスが裏ボス含めシリーズで一番雑魚だろ
クイックタイムだったかな
これと召還獸でバランス崩壊させてる

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 11:25:41 e1y7Wg530
映像もムービーは申し分ないきれいさだし、キャラそれぞれ(特にビビ)のデフォルメ度が良く
動きにかわいらしさを感じれるし、なんといってもFF集大成として過去作(FF2?)が方々に散りばめられてたりで
FFの最高傑作は?となればFF9以外ないように思えるんだけど。

10は今やってて当時よりおもしろそうかな?って思ってる最中だけど、1~9と10以降って同軸でFFとして語るのは無理がある気がする。
最近初めて12のシステムや内容なんかを知ったんだけど、あれはあれでゲームとしての評価はそこそこ良いレベルだと思うけど、
FFか?といわれれば180% ノー!と言える。

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 11:25:58 nFtWmJZcO
7よりマシだろ
カス過ぎるラスボスと記憶の片隅にも残らないその他の敵

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 11:38:17 ZUg2N5GC0
思うんだけど、7は俺はかなり好きなんだけど意外と叩く人っているじゃない。
でも7とか10とかってそれぞれ新境地での新たな試みとした背景を考えればやっぱり頑張ってると思うんだよね。
13ももちろん初のPS3ってことで恐らくそのBD技術をいかんなくフル活用しようとあの映像クオリティになったんだと思う。
でも俺はOPのあまりのまとまりのなさに残念な気持ちになったけど。

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 11:49:26 i6o0LIKE0
7は名作だよ、10も物語に入れた。
でも13はムービースゲーと思っただけだな、サッズ関連は良かったよ。

結婚とかw

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 12:02:29 h7M4xya40
7は好きな奴と嫌いな奴が両極端に分かれてる感じなんだろ
糞ヌルい難易度とかキャラ受けだけで置いてけぼりなシナリオとか
厨二だらけのキャラとか
好きなFFで上位なら嫌いなFFでも上位になるさんまタイプだわな

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 12:15:11 TiMkfITb0
>>259
mixiだと、8、9、10(10-2含む)よりはアンチ少ない。
1、2よりも少ないのが驚きだけど。
12、13はどの位置づけになるのかは気になる。

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 12:16:41 F2j7e4Ne0
10-2の人気のなさは昔からだが、自分は以外にも10-2が好きだな
強くてニューゲームあるのはあれだけじゃね?
もう何週したことやら

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 12:23:01 zY5yMNqyO
つうかmixiやってる奴等自体が7と親和性高そうな中二病患者比率が高そうじゃん。

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 12:26:15 BEcdJ17IO
招待してくれる人がいないんですね、分かりました

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 12:31:23 TiMkfITb0
>>262みたいなのって自分にとって都合の悪いデータは延々と否定して行くんだろうなw

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 12:44:26 qgUPybJT0
ちょっと映像関係よくわかんないんだけど
今、ADVC-100っていうコンバーターとBenQ M2200HDというのがあって
PS2をPCの外部モニターにMac経由でなく直で繋ぎたいんだけど、

PS2の3色ピン→ADVC-100のS Video→M2200 D-sub入力 とかって可能ですか?

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 12:49:12 9LH4mn8S0
13発売で久しぶりにこの板来たがまだやってんのかよw
他の作品を貶すことで自分の好きな作品をアピールしてるお前らこそ厨ニじゃねえか
ランク付けしたくなるくらいどの作品も面白いって事で結論でてるだろ

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 14:42:11 AcNhjwKj0
>>266
なにその盲目的な信者っぽい結論
各作品毎にあんなに変更入ってるんだから合う合わないが出てくるのは当然だろ
自分の好きな作品の為に他を貶すなら好きな物以外全部貶すだろーよ
他の作品は良作。だがテメーだけは許せねぇってのを貶してんじゃねーの?
一般に評価の低い12が大好きな人の考えなんでそれが一般的な考えかどーかはわからんが

つーか13が消化不良だったのでまた12やり直してくるか。。。持ってて良かった互換PS3!

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 14:48:07 dDR3hxfY0
>>11-12
ワロタw
そんな俺も6が一番。
PS2でリメイクして欲しいな。

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 14:50:30 UBq4D4XhP
>>268
今ならFFコレクションforPS3
1~6までを次世代機仕様でリメイクとかw

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 14:50:39 X7ddCKsx0
RO2、EQ2、リネ2と後継MMOは大失敗してるが
FF14はJRPGの至宝と言われた11以上に成功しそうだな

次はWoWの牙城をどこまで崩せるか

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 14:51:59 AKr5khFR0
クリスマス中止のお知らせ

URLリンク(www.nicovideo.jp)


272:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 15:13:17 FHLLCwHm0


273:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 15:15:12 GpD2iBDP0
6か7かな。思い出補正もあるだろうけど

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 16:02:58 mG0pq7vj0
>>270
11が至宝かどうかはともかく、何年も続いてるEQ2・リネ2は成功してるんじゃないか?
RO2は正式にまでこぎつけなかったんで、そのとおりだけど。

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 16:09:58 bKeFP+DpO
ファミコン FF1からプレイしてるが当時の技術で満足度だけで評価すると
1>2>3>4>5>6>7>9>10>12>13>8>10ー2
新作出すたびに期待値が大きくなるから裏切られた感が大きくなる

思い出補正なしで考えたら
9>7>10>12>13>6>5>8>10ー2>8>4>3>2>1

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 16:10:35 wCWkL8T50
思い出補正ありなら個人的にはダントツで2だな
初FFでもあるし、ちょっと暗くて物悲しい雰囲気に
当時小学生だった俺は痺れまくった。

277:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 16:31:47 AUVJUhlM0
>>274
取りあえずFF11が世界一利益を上げた和製RPGである事は
揺るがしようの無い事実だからね、中身は別として

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 16:32:14 zY5yMNqyO
2は最高だな。
WSCもGBAも2のリメイクやるためだけに買ったがなかなか良かった。
だがアプリ版とPSP版、てめーらは駄目だ。

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 16:49:17 z+ZrMMiO0
当時2のステータスアップは斬新だったな

携帯電話ゲーのFF1、FF2プレイしたけど駄目だな(クリアしたけど)
携帯電話ゲーのDQ1、DQ2はSFCリメイク版で綺麗なんだけど・・・

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 17:26:29 uN6mFQ9E0
ところで悠久は13をやったの?

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 17:31:01 xi0rblZCO
>>274
リネ2は見た目が良いだけでサービス開始2日で中華BOT大量発生で終わったよ。


282:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 17:49:38 AUVJUhlM0
>>280
まだやってないので、FF7がシリーズ最糞と言う発言はしない。
他のFF13以外のFFより7が面白いと言う発言に対しては妨害するけど

FF13は発売日に買って、即売りした。
ワゴンに入ってからきっちりやる。ちなみに800円の損失
それまではFF13と他FFとの比較は避ける。
勿論売上などの客観的なものに関しては口挟む事もあるけどね。

取りあえず間違いなくFF13はプレイするので、それまで
俺の批評は待ってくれ。

283:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 17:55:29 H3nLzYfki
8かな

284:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 18:06:27 uN6mFQ9E0
>>282
>FF13は発売日に買って、即売りした。
>ワゴンに入ってからきっちりやる。ちなみに800円の損失
何でこんな無駄なことするの?

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 18:17:33 BAwj4nQx0
キチガイなんだろ

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 18:21:40 WzvYyLAx0
妨害とかww
そのエネルギー他にまわせw

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 18:29:16 mG0pq7vj0
コードを手に入れるためじゃない?

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 18:57:30 1+dMAIHi0
>>282
お前本当に病院行って頭見てもらった方がいいんじゃねえか?

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 19:11:21 ZFfvdjUW0
12>10>4=5=6>7=8=9>13>10-2>1=2=3

12の四倍速は良かった。
ヤズはクソつまらんかったけど、ゾディは楽しかった。
12は完全版を出してほしかった。
どんな事情があるにしろ開発トップが逃げ出しちゃダメだろうに。



290:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 19:40:26 lnn4d0Sk0
>>284
>>285
FF14のコードに決まってるだろ
そんな簡単なこともわからんのか?低脳

291:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 19:40:30 AUVJUhlM0
>>284
コード抜いたに決まってるだろ。他に何の意味があるのだ?

292:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 19:44:53 AUVJUhlM0
アイテムがFF13関連だった場合、ネタアイテムとして
非常に価値があると思う。ルーニーとしては
ぜひとも欲しい。アイテム一つで笑いが取れる
可能性があるアイテムを逃すわけにはいかないし
プレイしていないと、面白いネタは作れないので
ワゴン入ったらしっかりやる。

293:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 19:48:52 AUVJUhlM0
コード抜き行為がキチガイだと言うのなら
一体今回のFF13は何人のキチガイが買ってるんだろうな?

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 19:52:26 tPGdGL87O
14のコードなど持っててもいらない人いっぱいいるだろWW
俺もいらないWW必要なら友達とかにもらえばいーだけ!

295:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 19:55:21 AUVJUhlM0
今後のオフゲFFのシステム系の展望としては
六人パーティを実現する
手動入力では、間に合わない戦闘スピードにする
個々のキャラの基本的な行動はガンビットで制御
全キャラ共通のマクロを組める
マクロを発動すると、ガンビットが停止し
全キャラがマクロ通りに行動する事になる。
連携やMBに似たシステムがあれば生きてくる
勿論敵の行動によって連携が阻害されたりすると面白くなる。


296:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 19:57:47 IYfS3zRPO
12のアンチスレの異常なまでの伸びは何だったの?
なんか170くらい伸びて、まとめサイトまでできてたけど、純粋なFFファンがそこまで粘着するかな

297:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 20:06:36 AUVJUhlM0
>>296
スレ見たら分かると思うけど、ほとんど第一信者。
FF13葬式スレとの空気の違いを見れば分かるよ。

普通その手のスレって荒れるものなんだけど
非常に穏やか
これは一種の驚きでもある。

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 20:07:59 vYfbSZiGO
俺的に総合的には5679が同じくらいの評価で一位。あと8が凄い評判悪いけどカードゲームはかなり面白かった(笑)あとラストダンジョンだけはシリーズNo.1だと思うとこありますよ?

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 20:33:49 xi0rblZCO
個人的には11が飛び抜けて1位、相当遊んだんで当然
後は1と2、DSの3は圏外で
12>7>10>5>3>4>6>8>9

6はメインキャラがコロコロ変わって好かん
8はドローは嫌いじゃないが、召喚のシステムとレベル関係が好かん
9は絵以外の手抜き感が好かん

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 20:54:41 p5745tFhO
12の評価が意外に高くてびっくりした。ストーリー微妙で戦闘はあまりする事なくて中途半端なアクションRPG的な感覚だったがスレ見てたらもう一度やってみたくなってきた

個人的には7・9・10が好きかな

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 21:10:14 qRkUS2EU0
どうして12は中途半端なアクションRPGって言う奴多いんだろ
確かに見た目だけならアクションRPGにも見えるけど
実際やれば移動できるようになったATBのFFって感じだと思うんだけどな
命中判定だっていつも通りの乱数なんだし

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 21:24:41 lnn4d0Sk0
>>293
お前はやっぱり馬鹿だなw
キチガイって言ってる人は妨害のことだろうよ

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 21:26:25 n2mQozwmO
7が一番関連作品が出てるから7が一番人気がある

7アンチはただ人気者に嫉妬するキモ豚

人気もなくゲームとして残念で売上もカスな12が最低作
あんな見てるだけの戦闘を誉められる感性の持ち主は病気だな

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 21:28:27 WEhbG9TW0
とりあえず11、12擁護のバカはキチガイ
内部からして失敗を公言してるというのに。。。w

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 21:34:07 xi0rblZCO
制作者が失敗と言ったとしても楽しけりゃ良いし
制作者が大成功と言えばクソゲーも楽しくなるのかね?

306:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 21:50:13 AUVJUhlM0
>>304
12はともかく11が失敗ってのは普通に考えて無いわ。
FF14にわざわざナンバリングをつける必要性が
出てきた理由を考えてみるべきだな

元々FF14関連の正式発表前はナンバリングは付かないみたいな話で
進んでた、しかしふたを開けると正式ナンバー
FF14は会社に必要とされた。これはFF11の実績である。

307:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 21:51:23 AUVJUhlM0
7が一番関連作品が出てるから7が一番人気がある

そもそもこれが間違い。
FF11の方が多い。

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 21:53:35 nUptT7Fr0
ネトゲはもうFFのナンバリングにいれるなよ

309:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 21:54:43 AUVJUhlM0
つまりFF14が正式ナンバーである事を求めたのは
開発側ではなく会社側、失敗作で開発側もナンバリングを求めていない
のに、ナンバリングが付くわけ無いだろwwwwwwww

310:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 21:56:52 AUVJUhlM0
>>308
元々はFF14開発の意向としてはその路線だったんだよ
FF14を正式ナンバーに入れないといけない状況にしたのは
どこのどいつだろうね?

311:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 21:59:48 AUVJUhlM0
これはFFブランドの維持の為に会社から白羽の矢を立てられただけ
FF11はプレイヤー数確保の為にナンバリングに入れざるを得なかっただけど

312:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 22:00:43 AUVJUhlM0
オフゲFFだけでFFブランドを維持出来るのであれば
それに越した事は無いんだよ。

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 22:03:26 n2mQozwmO
11は明らかにゲームとしての性格が他とは違うんだからこのスレから除外すべき
それに利益を上げたゲームであるのは認めてやるが、もっともプレイ人口が少ない作品なんじゃないか?
多くて数十万人だろ
他は新品の販売本数で低いものでも200万本になる
中古も含むともっと数が膨らむことになる
実際にプレイした人数は文字どうり11と他の作品とでは桁が違うということだ

314:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 22:10:09 AUVJUhlM0
>>313
FF11に関しては最大アカウントが55万なので
入れ替え含めて100万下る事は無いと思うけど

315:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 22:11:36 AUVJUhlM0
プレイヤー数を考慮に入れるのであれば1や2も同様に外さないと
いけなくなるぜ。

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 22:13:30 ZFfvdjUW0
>>303
そこまで貶(けな)せる君の感性が病気だよ。
わかりやすい12アンチだね。

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 22:15:05 n2mQozwmO
一人で複数のアカウントもってるのが多いんじゃないか?

プレイ人口が100万人を越えたというのは無理がある

318:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 22:15:40 AUVJUhlM0
FF12は問題点も多いが、全てが問題点のFF7とは話が違う

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 22:16:00 oZET+ccj0
FF11は正式タイトルでなく
Final Fantasy Online 1st Editionとかにすればよかったのにな
そうすればこの先の道筋も確保できたように思うんだけど。オンラインはオンラインでシリーズ化できたろうに。

どちらにしてもエニックスとの合併が予想以上に大失敗だったんだろうけど

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 22:19:28 xi0rblZCO
>>319
エニックスに頭下げて吸収して貰った結果、生き残れたのに
吸収して貰えなかったら、今頃は版権だけがどっかの会社に買われて終わってたろうに

321:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 22:21:11 AUVJUhlM0
>>317
複数垢は一部だよ
実際は一垢で複数人の方が、圧倒的に多いよ

何でもネ実基準で語るとおかしな事になるよ。

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 22:22:17 vdygddfM0
ゲーム業界に全く興味の無い社長が全部悪い

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 22:22:39 EBV4bMzQO
とりあえず11みたいなネトゲは手を出しちゃ行けない気がする。
廃人になりそう。

324:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 22:24:35 AUVJUhlM0
中の人が交代で湧いてくる(一垢では同時ログインできない為)
こんな人は良く見るけど、一人2垢はむしろヴァナでは
ほとんどいない。名を馳せてる廃人位なもの。

これは実際にプレイして無いと分からない

325:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 22:26:38 AUVJUhlM0
FF7で喜んでるような奴は間違いなく廃人になるね。
FF14の成功の秘訣はFF13のコードでどれだけ馬鹿を釣れるか?だろうね

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 22:31:44 BAwj4nQx0
有給は14のコードの為とはいえ、あれほど嫌っていた13の売上に貢献してしまったのか。
さぞ腸の煮えくり返る想いだったんだろうなー(笑)

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 22:32:20 xi0rblZCO
夫婦や兄弟で1垢を時間帯で分けて使ってる人は割と居るね。
複数垢はPS2版からPC版への乗り換え組に多いね。
あとはRMTでPL用に用意してる連中かな

328:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 22:33:05 AUVJUhlM0
>>326
くれるとか言ってた奴が、FF14やるから持っとくとか言い出した。

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 22:33:59 n2mQozwmO
証券会社出身の和田が社長の立場である限りこの会社がいい方向に向かうことはないな

330:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 22:36:03 AUVJUhlM0
廃人や業者って目立つだけで、実際の数はそう多くは無い。
垢を共有している人はこれらに比べると多いよ。

そういう人に限ってライトなプレイしてるよ。

331:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 22:40:21 AUVJUhlM0
友達にちょっとやってないときだけやらせてって
感じで体験した層まで含めると芋づる式に増えるよ。

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 22:44:31 xi0rblZCO
つまり貸し借りで増えるオフゲーも実際のユーザー数は芋づる式に増える訳だな。
それが何の意味をこのスレにもたらすのか興味はないが
上手い言い訳でも披露しといてくれ

333:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 22:49:27 AUVJUhlM0
>>332
もちろん、FF11が実際に買って課金した層がミリオン下る
証拠も無いわけで

11を人数を理由に切る事は不可能って事。

それに2垢やってる位なら二本買うとか言う奴もいるんだしね。

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 22:59:28 n2mQozwmO
どれだけ屁理屈を並びたてても11がもっともプレイ人数が少ない作品であることは動かない

オフゲとオンゲはやはり切り離すべき
ゲームとしての性質が違う以上、同列に並べて比較することには無理が出てくる

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 23:02:14 lnn4d0Sk0
うるせぇよ!
俺様ルール押し付けんな!ボケ

336:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 23:12:56 AUVJUhlM0
結論からいくと
オンゲを正式ナンバーに入れる必要ない。
しかし実際ナンバリングついてしまってるのだから比べざるを得ない。

11や14外して最高傑作になって何の価値があると言うのか?

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 23:23:52 WzvYyLAx0
いい加減お前のスレじゃない事に気づけ
誰も聞いてねえよ

338:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 23:32:33 xi0rblZCO
このコテって初めて見たけど少しはID毎に
相手がどんな主張や意見を持った奴かくらい把握しとけと言いたいな。

339:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 23:38:23 1Wghg3U70
FF11のスレになったな

340:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 23:40:23 H307ZiS10
悠久帰ってきてたのか
誰も待ってねーっての

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 23:50:00 naPP1iN+0
一番最初にやったFFが面白いと感じるんじゃね?
FFっていうのはナンバーごとに好みが分かれる超良ゲー。

6>1>2>10>8>あと全部同じってくらいにしか思わないけどなw

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 23:51:03 iDO1kkTb0
13です普通に面白い

343:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/24 23:52:35 AUVJUhlM0
最初にやったFFが最高傑作になるとは限らないけど
最初にやったFFはほぼ間違いなく上位に来るだろうね


344:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 23:55:27 naPP1iN+0
あーでも6以降は全部FFじゃないよなぁw
城とか、ヒラヒラな服装とか、
中世の鎧とか剣とかの時代に魔法使ったり、機械使ったり、そういうのがFFじゃないの?

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/24 23:58:02 naPP1iN+0
>>342
13面白いよね。
でもFFっぽさを完璧になくしたといえるナンバーだと思う。

7も8もそれ以降も10-2以外は面白いんだけど。
なんかFFぽくないんだよなぁ

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 00:08:43 ZPQqTHweO
10ー2はもっと評価されるべき作品
システムはシリーズでも屈指の出来だ

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 00:18:35 goGqy6/HO
10-2だけはないわ

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 00:27:17 ZPQqTHweO
10ー2の良さを理解出来ない屑は物事の本質を、ゲームの本質を見抜くことが出来ないマヌケ

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 00:27:45 u+kbbojPO
どれも面白いなって思うんだけど、10だけは合わなかった。

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 00:35:21 AcnRh1Vu0
6のアフターじゃなくてビフォアーを出してほしい
魔大戦のころの

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 01:51:14 LITnXkwZP
5から入って6、7、8と続け
FFが気に入ってから旧作もプレイした身としては
FFっぽくないという意見がいまいちわからん

旧作の世界観と7以降の近未来な世界観(9、10はちょっと違うか)
どちらかにFFのイメージが偏る前にまんべんなくプレイしたせいもあってか
FFの世界観に変な思い込みはないな

俺は中学時代にプレイした8が特に好き
嫌いなナンバーは特にないが、やっぱりゲームに一番夢中だったころにプレイしたから
思い出補正がスゴイ

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 02:50:31 K2VjgwkU0
フルHDに対応してる唯一のFFは11だな
俺様は1920*1080でプレイしてる

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 02:58:59 WtFpg0PfO
ファミコンのシリーズは鉄板だとして

意外に12が好きかもなぁ

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 03:03:36 ZPQqTHweO
7が最高傑作で他は全部雑魚作品
特に5はどうしようもない
産廃クラスのクソゲー

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 03:06:41 zqLict0TO
>>346
同意。戦闘システム等は10なんか比べもんにならんわ

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 03:14:16 S4cj7URUO
12ってどんなん?

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 03:16:58 AdLQuolLO
6、8 10で悩むな

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 03:18:00 gjQgevdbP
10のCTBは待機時間あるだけで評価できるだろ
9とかATBの意味ないくらい糞だったじゃんか
10-2の戦闘最高なのは同意だけどな

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 03:49:50 PGP2xq1VO
12は6以来久々にわくわくできたFFだったな

360:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 04:44:32 NHlFVHZV0
戦闘システムは10-2が一番良かったなぁ
次点でスーファミ3作かな

で、自分の好きな作品の長所だけ言えばいいのに
他作品を引っ張ってきてこれが糞あれが糞とか言ってる人は何なの?
自分に合わなかっただけだろ?

361:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 05:48:11 yKlp7YovO
つまり7信者が糞ってことだ

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 06:40:10 vOkRSeqsO
>>360
>>1

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 09:44:37 t5NRUlaP0
11をプレイ時間100日やってない奴がえふえふ語るなんてとんでもないな

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 09:52:26 PH1DEX8rO
FF1は初代なので評価不可能。

FF2、6、9、11>5、7、8、12>3、4>10=13>10-2>USA

昔断トツに好きだったFF4やりなおしたら
いいのは暗黒騎士まで
後は取って付けたようなもの

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 10:26:39 vhADM8WIO
>>363
100日ってたったの2400時間だろ?
11なら、やっとチュートリアルが終わった程度なのに
もう語れるレベルになったつもりか?

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 10:28:27 JSSfUAUq0
11だけやってないなあネトゲは廃人になりそうで怖い


367:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 11:10:01 6eKT3sFiO
FFⅠはやったことないけど、あれって最初にジョブ選んだら途中で変更できないの??

368:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 11:22:08 pt5iwJzpO
俺もテレビでネトゲ廃人特集?みたいの見てから怖くて11やる気しない

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 11:48:30 ZPQqTHweO
今さらファミコンやスーファミのゲームを評価する気にはなれないな

てことで最高傑作は7
この結論は多くの人が納得出来るものである
雑誌などでの人気投票では常に1位だし、関連作品の多さを見れば明らかだ

7の次に出たジョークのような出来の8がより7の素晴らしさを際立たせてくれた
8は7をアシストするために作られたジョークそのものスクウェアも味な真似をしてくれる

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 11:53:09 eWM7TUhsO
7とか8、10みたいな徐々に強くなっていくだけのキャラ固定武器はつまらん

多種多様な武器を誰に装備させるか、あれこれ考えるのが楽しい

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 11:58:38 Q63eFNgaO
装備が武器防具各1個ずつになった時点で「駄目だこりゃ」って思った。

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 12:27:03 atj+VWpGO
>>370
は?10の武器に強さとかないし

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 12:33:27 oWFlRPWv0
ファミコンはまだしも、スーファミと7のカクカクローポリは大して変わらんだろ

7も無印は良かったよ
今は失ってしまったインパクトとエネルギーがある
後付けで野村が自分好みに改悪しまくったコンピのせいで無印の印象まで悪くなったのが残念だが

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 13:26:06 gjQgevdbP
俺も当時は防具の数が減ったのには萎えたな
でも複数の装備であっさり耐性得られるより
FF10で1ターン消費してバファイするほうが楽しかった

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 14:14:09 Q63eFNgaO
おれはベイグラみてえに細かい装備が出来たりチューン出来たりする方が、
雰囲気が出て楽しい。

376:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/25 18:48:32 7PJ+ph6r0
FF11は武器が1~2、防具が9~10も装備可能なんだが

377:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/25 18:49:51 7PJ+ph6r0
すまん武器は1~4だった

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 18:58:59 yUvkB0utO
11以降はやってないが今8をやってるけど、そんなに糞かいこれ?
始めはよくわからなんだがジャンクションシステム理解出来ると楽しくないかい?
ドローはめんどいけど結構楽しくやってるんだが
個人的には6だけど

379:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/25 19:03:49 7PJ+ph6r0
>>378
レベルを上げてみると良い。絶望が見えるよ。

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 19:08:39 t5NRUlaP0
8のPC版は最悪だったな、グラがPS版と大差ねーわ
死ねよ旧EAスクウェア

381:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/25 19:12:40 7PJ+ph6r0
そんなに酷かったのか?FF8のPC版
それじゃ売れるわけが無いね。

382:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 19:30:21 LITnXkwZP
>>378
ドローは後々精製素材アイテムが大量に手に入り
基本的に使わなくなるなw

モンスターレベルがキャラクターレベルに比例するので
低レベルクリアのほうが難易度低いというユニークなゲームデザイン

ジャンクションシステムは俺も気に入ってるぜ
バグ技でオールアルテマ装備にして俺TUEEEやってたのはいい思い出
PC版ではできなくなってるがw
それほど難解なシステムでもないしな

383:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/25 20:07:17 QG6CBN4aO
>>381かわいそうな人

384:悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y
09/12/25 20:30:52 7PJ+ph6r0
PC版にしてクォリティー落とすとか考えられないんだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch