日本代表の戦術・システム part4at ELEVEN
日本代表の戦術・システム part4 - 暇つぶし2ch536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 12:58:45 BjSFVxE20
3バックの新しい戦い方????そんなの有るの????
解説 よろ

537:つ
10/06/17 13:00:56 ow12EBnY0
>>533
つーかね、欧州南米の中堅国、スイスとかウルグアイとか見てると、そもそも強豪国相手でもせめて負けないようにあわよくば勝とうかくらいで全力で必死で試行錯誤を何年も何十年も続けて、その「結果」から見えるのが「その国のサッカー」になるだけなんかなーと

いきなり日本人が外人になれるわけないんだし、なりたいやりたいって憧れは別に構わないけど、自分らで実際やってみて失敗したとか通用したとかたくさん積み重ねて初めて「日本のサッカー」って言える実績と自信と裏付けが出来るんだと思うよ

538:あ
10/06/17 13:02:45 MitB5X91O
>>517
というか、○○が相手の場合はあの戦術で一試合通します、
××が相手の場合はこの戦術で一試合通します、というような対応力だけでは
やっぱりどこかで行き詰まるという話なんだよね
一試合の中で時間帯・展開によって戦術を変えていけ得るような対応力がないと

539:なむ
10/06/17 13:05:19 iVGHCUuh0
>>536
サンフレ広島で槙野がCBの位置からガァーっと上がっていく時のメカニズムとか。
おれもそんなに詳しく解説できんけど、ヤフーのスポナビブログで、戦術を面白く分析
解説してくれてはるブログに、同じようなことが書いてあったよ

540:ぁ
10/06/17 13:06:31 2gICONfeO
>>534
具体的にどんな戦術が流行るとか言ってたのか?
そうじゃなかったらただ単に当たり障りの無い予言をしただけだろw

541:なむ
10/06/17 13:09:23 iVGHCUuh0
>>537
その歴史の視点でいくと、もちろん批評は多々あれど、しっかりと勝ち点を
守りきってアウェーで勝った今回の勝利は、やっぱ意義のあるものよね!
あまりに成長のスピードが速かったから、みんな原点を忘れがちになっちゃうね

542:あ
10/06/17 13:35:26 SbmxbocwO
>>536
簡単にいうと3バックは本来ラインを高くしないとダメな戦術なのね
それはサイドのカバーの問題があるから
それが新しい3バックの形は、一時期の異常にライン上げてた時代よりはラインが低くなった現代欧州サッカーの戦術と合体した感じなんだな
その為にWB(SB)とDHとの連携が以前よりもさらに凄く複雑になってるし、ポジションチェンジやマークの受け渡しもかなり高度になってるんだなぁ
あと4バックでもサイドにCBやDH的な選手を置くチームも以前より増えてるね

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 13:48:32 BjSFVxE20
>>542 なるほど解りやすい。ありがとう
つまり たとえると

 敵  阿部   敵
 ↓  釣男   ↓
 
  ↑ ↓↓  ↑
 中澤    今野    こんなかんじっすかね。釣と阿部が近くなったりする     

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 13:53:20 BjSFVxE20
違ったかな;

 敵   阿部    敵  ↓
 ↓   釣男    ↓  長友 (これが下がって来る?)
【今までのフラットライン】 ↓
   ↑ ↑↑    ↑   ↓
  中澤 攻撃参加 今野  長友   こういう意味すかね

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 15:11:40 HoM30/jp0
松井ちゃんはヨーロッパの監督の下でプレーしてる期間が結構あるよね

546:く
10/06/17 15:23:07 3gWyCmea0
日本の理想系がスイスだな クオリティ全然違うけど
攻めもアレくらいできたら守ってる意味はあるのにな


547:sage
10/06/17 16:14:01 iVGHCUuh0
戦術分析を楽しみたい方々へ良スレ

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 16:43:24 ahlje2o80
>>511
どこかの国の記者にサイドアタッカー置いた普通の4-4-2やれよと言われてたが
やっとだな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 16:47:18 qz3vrs560
>>542
3バックがラインを高くしないといけない戦術だというのは初めて聞いたのだけど
実際にそういう戦術をとってたチームってどこ?

>>543
一口に4バック・3バックと言ってもいろいろある
ポイントはオフェンス時に何人残すか
ブラジルのつるべの動きというのも、要はオフェンス時に3人残すということ
バルサは4バックだけど、オフェンス時には2バックになる
両SBが高い位置取りをとり、アンカーが若干下がり目にポジションをとる
日本代表もセルビア戦ではこのかたちを導入した
その結果は御存知の通り大炎上

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 17:06:47 oxCQWIy60
今大会を見てると、オフェンス時、相手のペナルティーエリア内に
3人も4人もいるようなチームが損をしているように見える。
つまり攻撃参加が常に4人以上のチームね。

逆に3人以下のチームは上手くいってる。
CLのインテル・モウリーニョのサッカーといい、今大会はゾーンディフェンス以来の
転換期に入ってる気がするよ。

551:なむ
10/06/17 17:09:37 iVGHCUuh0
>>550
はげどう。そしてそんな追い風状態の中でカンナさんの衰えとその後継者
が育たないイタリアの悲哀・・・

552:_
10/06/17 17:12:08 pAwITb/k0
>>550
攻撃参加する選手が多い→それを活かそうと後ろの選手もポジションが上がる→結局それが相手のねらい目になる
カウンター体勢が有利ってのは不変な事が改めて証明されただけだと思える

553:なむ
10/06/17 17:14:03 iVGHCUuh0
>>552
突き詰めればそうやね!今までからのトレンド転換な大会にはなりそう!

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 17:21:07 qz3vrs560
いや、カウンターが最近のトレンドだよ…

555:あ
10/06/17 17:22:55 DNMQrFoQ0
  岡崎  本田
大久保       松井
   稲本  遠藤
長友        内田       
   田中  中澤
     川嶋

これで決まりかな

556:なむ
10/06/17 17:24:41 iVGHCUuh0
>>554
インテルが結果出すまで、トレンドではなかったような
クラブチームではやっぱり自らボール保持したいよねってチームが大勢
ナショナルチームは分かりません・・・orz

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 17:28:29 oKZnzWNs0
ナショナルチームでは確かにここ数年ずっと続いてるが
それはあくまで中堅国での話。

問題は今大会で
カウンター戦術の中堅>ポゼッションの強豪
っていう結果が出始めてる事。
今まではなんだかんだいって最後は強豪が押し切ってたが
今回は押し切れない場面が目立つ。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 17:29:02 qz3vrs560
少ないよ
今ポゼッションを優先したサッカーをするのはごく一部の限られたチームだけだよ
オフサイドルールの変更でDFラインを下げざるを得なくなったからね

559:_
10/06/17 17:30:57 5aSg4aiL0
そこは例の糞ボールの影響でしょう
でも、みんな条件は一緒なんだからそこをぐだぐだ言っていてもしょうがない
そういうことなら、とスタイルも変えてしぶとく勝ち上がれるチームが優勝するんだよ
そういう意味ではやはりドイツかな
技術力が高いにも関わらず、パワーと組織で押し切るスタイルは、どういう状況下でも有効だ
容赦のない削りも平然とやるし
でもしかを言わずに状況を理解して対応するチームが勝つだけの話よ

560:あ
10/06/17 17:31:35 SbmxbocwO
>>549
もっと説明すると最初3バックてのはマーカー2人&スイーパー1人で構成する物だったからラインがかなり低かったのね
ところがクライフがバルセロナで3バックなのにゾーンディフェンスってのを導入して徹底的にライン上げて攻撃サッカーを作ったのよ
そこにザッケローニとか影響受けた監督が出て来て一気に3バック=ライン高いってなった感じかな

ちなみにトルシエの3バックでゾーンでしかもフラットなラインディフェンスってのは世界で見てもちょっと珍しい

で、デシャンのモナコが組織的な高いライン(4バック)の破り方を見事な方法論を示した事でラインを高くする流行は完全に終わった

もちろん、その前に別の理由で3バックは廃れてたんだ
(実は3バックのゾーンディフェンスは4バックのゾーンより完璧に連携とるには構築が難しいからね)

そんな中で最近は新たにライン低いんだけどゾーンの3バック的な戦術が出て来つつある感じ

561:なむ
10/06/17 17:34:00 iVGHCUuh0
>>558
カウンターサッカーは昨日スイスみたいに、自らボール保持をしないサッカーの
ことを指してると理解してるんやが・・・その反対として、自らボールを保持する
=ポゼッションサッカーなんやと。
格上相手とか状況で変化するけど、クラブでは嗜好するサッカーは後者が多かった
感じかなと。おれが間違ってたらごめんよ

562:あ
10/06/17 17:42:22 SbmxbocwO
>>560 補足
ちなみにクライフバルサ流3-4-3に一番似てるのはビエルサのチリかな
もちろんクライフほど凄まじいラインの上げ方やオフサイドトラップは多用しないしディフェンスラインの作り方も違うんだけどね
あとはファンハール時代のアヤックスの3-4-3もビエルサは影響受けてるよね
クライフ+ファンハールを現代風に再構築したのがビエルサの3-4-3かな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 17:44:51 qz3vrs560
なるほど。クライフのバルサか
あまり見たことないからちょっときちんと見てみる
スカパーで再放送してるしね

高いラインディフェンスが終わったのはオフサイドルールが変更されたからと
いうのが一般的だと認識してたんだけどそれはどう?

>ライン低いんだけどゾーンの3バック的な戦術

現状ではもう4バック全盛で3バックを採用しているクラブ自体が非常に少ないよね
ビエルサ以外にそういう3バックを採用しているクラブが有るの?

>>561
アンチェロッティは「ポゼッションサッカーしているのはバルサとうちくらい」って言ってたよ

564:なむ
10/06/17 17:47:57 iVGHCUuh0
>>563
アンチェロッティは戦術の鬼やから、彼が考える「厳密」な意味での
ポゼッションサッカーをしてるのは・・・っという風に理解です・・・

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 17:57:12 oKZnzWNs0
>>560
今のアンカーは昔のスイーパーを前に放り出したようなものだからな。
形式上4バックとなっていても、実際には5バック状態。
CBを縦に2枚並べるような形で、縦への素早い攻撃に対応している。

アンチェロッティの言うポゼッションサッカーは、あくまで中盤以上での支配を中心とした
攻撃的なポゼッションサッカーという意味じゃないかな?

566:_
10/06/17 18:01:59 tgc+1X5j0
アンカーというか、まさにフォアリベロといった方がしっくりくる。

ビエルサの3-4-3は、
アヤックス時代のファンハールに近い。
中盤をダイアモンド型にした超攻撃型。


567:あ
10/06/17 18:03:14 SbmxbocwO
>>563
勿論それもあるんだけど…オフサイドルールの変更だけでは高いラインはまだ安全だったしやってるチームも多かった
ところがその新オフサイドルールも把握した上でデシャンが新しい高いラインの潰し方を作った物だから一気に流行は廃れたって感じかな
(これがわずか1~2年の間に起きたんだよなぁ)
更に面白かったのがEURO04でギリシャがリベロシステムを復活させて殆ど5バックでライン低いっていう一昔前の戦術で優勝しちゃって更にディフェンスの構築法が色々出て来たんだよね

ちなみにモウリーニョいわく
3バックと5バックは似てるという人間もいるが全く違う
そして3バックの方が構築は難しいとの事

今も3バックを使うチームはセリエのプロビンチャとかがビッグクラブとやる時とかにはあるけどあんまりないかな
(メキシコやアメリカには結構あるらしい)
試合中に使い分けるチームは結構あるけどね
(モウリーニョはこの使い分けが異常に上手くて3バック、4バック、5バックを見事に使う)

あとアンチェロッティが書いたアンチェロッティの戦術ノートって本とかにも色々載ってて面白いよ

568:なむ
10/06/17 18:06:12 iVGHCUuh0
>>566
うん、フォアリベロ。マテウスやベッケンバウアーがアンカーに入ったら、
どんなプレーになるんだろ・・・

そのビエルサチリが、昨日は4バックと3バックを使い分けてたね!おれも
終始3-4-3ばっか思ってたから、後から気付いたよ

569:なむ
10/06/17 18:12:18 iVGHCUuh0
>>567
プロビンチャで最近やとジェノアの躍進が有名よね!

ワールドサッカーダイジェストの「S級カルチョ講座」読んだら、
3分で頭がパンクしてしまった事実・・・orz

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:13:21 qz3vrs560
ありがとう
このスレ詳しい人あんまり来ないからとてもありがたい
デシャンのラインコントロール破りなんだけど、
あれは現代のDFラインではもはや無効なのかな?

571:あ
10/06/17 18:18:56 SbmxbocwO
>>568
ベッケンバウアーは上手いだろうね
70年大会までは今でいうフォアリベロの所にもいたしね
あとライカールトも今でもフォアリベロで活躍出来ると思う

ちなみにアンカーの位置にいわゆる司令塔(ゲームメイカー)を本格的に置き出したのもクライフで、それがグァルディオラだったんだよなぁ
そしてその当時にミランで汗かき屋だったアンチェロッティが
そのバルサに対戦した時に衝撃を受けて自分が監督になった時はこういう選手を底においたサッカーをしたいと思ったらしい
そしてピルロを見事にコンバートするんだよね

こういう因縁が何か面白いw

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:19:30 Nkqpbqug0
>>570
無効にするためのアンカーだからな。
完全に通用しなくなったわけではないけど、形を変えたディフェンスに
同じ方法で挑むのはナンセンスだと思うよ。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:23:10 MwzeRNvj0
そもそも日本人選手が小技がうまいからといって”細かくパスをつなぐサッカー”にしろ!って言い出したの誰だ?
これが全ての元凶だと思うんだが。

数学的な確率論からしてシュートにもっていくまでに手数が多ければ多いほどミスに遭遇する可能性高くなるじゃん。
いくら小技がうまかろうが根本的にやっちゃいけないでしょ、サッカーでこんな手数がかかっちゃうような戦術は。

574:_
10/06/17 18:25:50 pAwITb/k0
>>573
その事自体は問題じゃないと思うんだよ
細かくパスを繋ぐサッカーが有効な局面もあるからだ
だが、それはカウンターサッカーの基本が普通に出来て、ちゃんと守れて
そういう土台の上に成立するもの
岡田が長い間あれこれやっていたのはその土台がない、っていうか、選手構成的に無理w
そういう中でなんとかしようというだけだった
はっきり言えば俊さんを使うための戦術にギリギリまで拘ったが、勝ちを狙いに行くなら無理だったので放棄した
それだけの事だと思うんだ

575:あ
10/06/17 18:29:23 SbmxbocwO
>>569
イタリアの練習 カルチョ式戦術トレーニングって本がオススメだよ
図解でわかりやすくイタリアの指導者が守備戦術を説明してるからイメージが湧きやすいと思う

ジェノアのガスペリーニは3バックはサイドが強いとか面白い事いってるよね
特にセリエはプロビンチャから新戦術が出て来る事が多いから面白いんだよなぁ

>>570
今はどのチームも出来るし、その対応策も出来たからそのままじゃ厳しいかなぁ
ただ、応用したアレンジ版みたいなのは使ってるよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:32:20 Nkqpbqug0
>>573
そういう見方もできるが、別の見方もできる。
サッカーはそういう多面的なところが面白いんじゃないかと。

577:あ
10/06/17 18:37:04 SbmxbocwO
>>573
これは98年以降の協会の強化方針なんだよなぁ
ワールドカップ後のテクニカルレポートがきっかけ
(後はワールドユースとかのテクニカルレポートも絡んでる)
そしてもともと日本はJ前からブラジルサッカーに憧れや影響を受けてたからその路線に流れやすかった
そんな時に98でフランスが優勝したからもう大変w
時代はシャンパンサッカーだ!ってとんでもない勘違い(あのフランスはパスサッカーじゃないのに)を起こしてブラジル+フランスシャンパンサッカーを理想としてしまったんだよ
そしてポゼッションサッカーでフランス人のベンゲルに固執
その結果 ポゼッションサッカーとは全く関係ないトルシエをフランス協会から紹介されるという何がしたかったのか意味不明な事になったんだよね

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:41:28 MwzeRNvj0
>>574
でも日本代表の”細かいパス回し”で相手を崩して云々ってのはそういうもんじゃなかったでしょ…
おっしゃる通り、パス回しが有効な局面では当然やりゃあいいんだけど日本の場合はずっと中盤あたりからもうずっと小さなパス回しを延々続けようとしていたじゃん。
これは絶対に駄目だよ。

いくら練習しようが人間ってのはプレーしてる内、その何割かで大小問わず必ずミスを犯す。 どんな上手い人でも。
ボールを取ってからシュートにいくまでに都合数十回もちょこちょこパス回しなどしていたら…回数が多ければ多いほど誰かがミスを犯す確率がはねあがってしまうわけだ。
確率論的にいってこれは必然。

しかも、それが相手ボールになってしまうようなミスならもうそれだけで戦術破綻してしまう。
結局まともにシュートまでもっていけない事になってジリ貧になってたわけだ。
相手に圧力をかけられたらそれだけでミスを犯す確率がさらに倍々的に増えるし、どうしようもないw
(つまり相手にしてみたら、プレスで圧力をかけるだけで日本が勝手にミスをしてくれるので大笑状態)

579:そ
10/06/17 18:43:04 ow12EBnY0
>>575
その本の日本版の構成?をしたひとの本が、「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス」だね

580:そ
10/06/17 18:47:09 ow12EBnY0
>>578
ゴールから逆算してないからね

まず、守ること
そこから、ボールを奪うこと
奪ったボールを、最短で相手ゴールへ入れること

それらの本筋がまず出来て初めて、それらが難しいときの打開策を考えるべきであって

581:あ
10/06/17 18:59:44 SbmxbocwO
>>579
あれもイタリアの監督に分析してもらってたね
とにかくゾーンとマークとプレッシングが酷いって酷評だったw
だって岡田さんは海外の戦術知らないと思うもんなぁ
岡田さんのプレッシングって80年代後半にみんながサッキの真似をしだした時に似てるんだよね
ゾーンの決め方やマークの受け渡し方とかよく分からないからとりあえず走っとけみたいなね
しかも何故かスペイン型の能動的なプレッシングやディフェンスを取り入れたからさらに崩壊
あれは1VS1の守備力が更に求められるというのに…

582:「
10/06/17 19:00:29 UyyDWWUIO
なにか一つきっかけがあるとすぐに色んな状況をスポイルして極端な結論に走るのが日本人の最大の欠点だよ

ポゼッションサッカーとカウンターサッカー、何れが日本向きかと言えばやはりポゼッションだ
日本の技術レベルとフィジカルレベルを比較すればそれは明らか
少ない人数で点を取るには基本的に強さと速さが必要だ
最低でも韓国程度のな
今回の本田の得点は幸運にも助けられたもので、あれが普通に起こるものと考えるべきではない
小柄な日本は競り合いに負けて上からひっぱたかれる可能性もあるし、引いた守りは決して得意とするところではないしな

岡田監督は確かに引いた守りを最も得意とする監督だが
これが今後の代表のスタンダードになろうものなら日本サッカーは更に衰退しかねないぞ

583:あ
10/06/17 19:03:10 +AVJTXU80
だからFWが育たないんだよwww

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:05:03 YbQqECDC0
------本田--森本
玉田--------------長谷部
------稲本--憲剛
長友--------------内田
------釣男--中沢
---------川島


585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:08:05 zxP6sQAn0
>>582
中盤以上のフィジカルの弱さがあるからポゼッションサッカーは全く向いてないと思うんだが。
あと今の日本のCBは決して低くないし、CBが個人より組織で守る事により
ポゼッションサッカーに対抗してるわけだろ。

格上の相手と支配率で競ってもどうにもならないんだから
カウンターサッカーの方が勝ち点の可能性は上がると思う。

カウンターサッカーが衰退に繋がるという話も根拠がない。

586:あ
10/06/17 19:10:41 SbmxbocwO
>>583
協会のテクニカルレポートや指導要綱の一番の問題
それはチーム全体での戦術としての攻撃方や点の取り方の研究が全くなされてない事なんだなぁ
(守備もチーム全体での守り方は全然ない)
細かい状況やシチュエーション、二~三人での崩し方とかばっかりなんだよね

だからリズムを変えたり試合の流れを読んだりする事も出来ない強化や指導方になってるしね

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:14:13 qz3vrs560
テクニカルレポートって読めるの?

588:a
10/06/17 19:15:20 ToqPQnDW0
カウンターとポゼッションを2者択一のように考える理由がわからない
状況に応じて使い分けるものなんじゃないの?

岡田もずっとカウンターの練習してきたし、人間力も五輪の練習で
10秒以内にゴールをテーマにしてたよね

同様に亀戦のサッカーが否定される意味もわからん
この一勝で協会がこれからはカウンター志向で行くなんて言う訳
ないよね?

589:あ
10/06/17 19:15:58 aE43uJHY0
スポンサーに関係なく選んだらこんな感じ

GK川島
GK西川権田
DF加地中澤闘莉王長友
DF槙野駒野今野中田浩
MF阿部憲剛本田長谷部
MF稲本小笠原野澤山瀬
FW前田大久保
FW岡崎玉田

590:あ
10/06/17 19:18:10 SbmxbocwO
>>587
コーチとか指導者の人ならプロじゃなくてもB級以上なら協会に申請したら読めるよ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:19:00 /FGn5SnP0
>>588
同意
ポゼッションとカウンターは両方必要だろ
なんでどっちかひとつでOKっていう話になるんだ?


592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:21:03 /FGn5SnP0
最低限の条件としてフィジカルで当たり負けしまくるやつは不要
憲剛みたいな雑魚が1人でもいると周りがおもりしなくちゃならなくなる

Jリーグじゃねーんだから

593:あ
10/06/17 19:21:55 SbmxbocwO
>>588
バルサですらカウンター戦術を数パターンも持ってるのにね
どっちかしかしないなんてチームは普通は存在しないよ
どんなにカウンターサッカーが嫌いな監督でも戦術として用意してる物

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:22:38 qz3vrs560
>>590
読めないw

一度読んでみたいんだけどなぁ

ほかにどんなところから知識を仕入れてるの?

595:あ
10/06/17 19:23:08 aE43uJHY0
これでいい

------本田--前田
大久保------------長谷部
------阿部--憲剛
長友--------------加地
------釣男--中沢
---------川島

596:なむ
10/06/17 19:24:49 J4bIwkg60
このスレが盛り上がるのはええですなぁー!

>>591
両方必要なのに同意。その比率をどっちに重きを置くか、ってことだと思う。
流れの中で臨機応変に頻繁に使い分けるっていうのは、チーム設計上大変やから、
ひとまず大きな方針として、って感じじゃないかな

597:w
10/06/17 19:24:55 kydL4LEn0
>>595
馬鹿丸出し・・・

598:あ
10/06/17 19:33:12 SbmxbocwO
>>594
一応 指導者だから(全然プロレベルじゃないけど)、海外の戦術本とか試合を見て研究したり、それを実際に指導で使ってみたりかな

海外のいい理論本に限って翻訳が出てないから涙目だけどねw

でも、良い悪いは別にして日本でも何回か海外にない斬新な戦術が出て来たのになぁ
トルシエの戦術とジュビロのNBOXは斬新だった
あの二つは日本はもっと掘り下げて研究したり分析して使える部分は残すべきだったと思う
代表もジュビロもノウハウを全部壊しちゃったでしょ…

後は戦術的にJで面白かったのはエンゲルスとレシャック
レシャックなんかクライフバルサの日本改良版を作ろうとしてたからなぁ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:35:43 zxP6sQAn0
つか試合中に両方の切り替えが上手くできるなら
日本こんなに弱くない。

4年後の話をするなら別に構わないんだけど、現状で考えるなら
下手に切り替えず変更は最小限にとどめて行った方が良いと思う。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:39:38 qz3vrs560
>>598
翻訳なんざなくてもいいから、よかったらタイトル教えて!

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:42:47 7JqjgLVX0
>>595
確かに加地と前田は呼んでほしかったよな

602:a
10/06/17 19:44:16 ToqPQnDW0
>>599
それでいいんじゃないかな
おそらく岡田監督は亀戦のサッカーをやろうと思えば
いつでもできたんだろうけど、あえて日本の新しいサッカー
スタイルを追求してきたと

それが東アジア、セルビア、韓国戦を経てやべーと
気がついて、自分の得意な形に戻っただけ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:53:05 Fofnjxy10
>>599
>つか試合中に両方の切り替えが上手くできるなら

両方の切り替えってなんのこと?
詳しく

604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:53:12 c/A3ct5u0
それに気づくのが遅すぎたってだけね

605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 19:54:26 zxP6sQAn0
>>598
ライセンス保持者ですか。指導者が戦術に詳しいと良いよね。

俺の近くにもいるんだが、戦術とかにはあまり興味が無くてな。
爪の垢でも煎じて飲ませてやってほしいぐらいw
あとトルシエの戦術と教え方は、選手全体に理解力がないと浸透しない…。
細かい部分でのアウトプットが苦手なんじゃないかと思った。

ジュビロのサッカーは素晴らしかったと思う。
あのメンバーだからできた事で、一種の奇跡みたいな感じだったな。

とにかく、どんなサッカーでも選手が実行できないとどうにもならない。
逆に、選手が実行できるならどんなサッカーでも試合になるし少しは勝ちも重なる。
ただし大きく勝つには良い(細かい)戦術を実行できるようにならないといけない。
ここのバランスが難しいんだよな…。

606:あ
10/06/17 19:59:31 SbmxbocwO
>>600
ん~と
普通に手に入れやすい物だと
「アンチェロッティの戦術ノート」
「図解イタリアの練習-カルチョ式戦術トレーニング」
「オランダに学ぶサッカー戦術練習メニュー」
「図解ブラジルの練習-南米の強豪クルゼイロに学ぶ」
「史上最強バルセロナ世界最高の育成メソッド」
「サッカースカウティングレポート超一流の分析」
「オシムの戦術」
「サッカーフォーメーション・システム・戦術」
「モウリーニョ どうしてこんなに勝てるのか?」
「ベンゲルノート」
「FCバルセロナスクールの現役コーチが教えるバルサ流トレーニングメソッド」
「サッカー攻撃メソッド-個人技・グループ戦術」
「サッカー守備メソッド-個人技・グループ戦術」
「図解オシムの練習」
「サッカー王国ブラジル流正しいマリーシア 世界で通用するメソッド」

とりあえずこんなトコかな

後 凄く勉強になるというかサッカーに生かしたいからよく研究してるのはバスケの本で
「ゾーンプレスバリエーション」
「バスケットボール トライアングルオフェンス」
って本

海外の監督はバスケやハンドボール、アメフトの戦術も研究してるからね

607:あ
10/06/17 20:03:26 SbmxbocwO
>>606 追伸
ただどっちかというと指導者向けの練習指導や戦術練習の本が多いかも…

あとクライフ本の何冊かに少しトータルフットボールの理論が載ってるよ
クライフの感覚は独特過ぎて参考にもしにくいけどw

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 20:05:51 zxP6sQAn0
>>603
両方ってのはカウンターとポゼッションの事だったが、スマン書き方が悪かった。

別にこの両極を切り替えるだけじゃなくて、試合中の戦術切り替え全般に言える事。
試合中に下手に変更すると綻びが生じて、そこを突かれて失点する。
状況や流れに応じての切り替えが上手くできるなら、やった方が良いのは当然だが
それで失点のリスクが生まれるぐらいなら、ある程度一貫した方法で攻守を行った方が良い。

つか>>606が素晴らしい件。
バスケはマジで参考になる。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 20:07:50 qz3vrs560
うーん、そのあたりはほとんど持ってるんだ
もっと細部にまで踏み込んだ本がほしいんだけど。。
洋書で何かいいのないかな?

610:なむ
10/06/17 20:09:47 J4bIwkg60
>>607
>>608
おれもサッカーのバスケ化っていう視点は、これから重要になってくる気がする
上手く言葉で表せないのがもどかしいけど、バイタルをバスケでいうゴール下だと
解釈すれば、いろいろ応用できる感じだしね

611:あ
10/06/17 20:12:15 SbmxbocwO
>>605
まだまだ駆け出しですw

ただ自分で言うのも何だけど若い世代はかなり海外戦術オタみたいな指導者が多いからこれから日本の指導方も変わって来るかも
その中から凄い監督が出て来ると面白いんだけどなぁ

ただ若い世代はキチンとした戦術メソッドに乗っとって指導しないといけないんだけど、戦術を叩き込み過ぎてもいけないからバランスが難しい

トルシエの戦術はかなり海外でも特殊でフランスでは協会が分析した程w
あれは習得するのにとんでもなく時間がかかるし、ある部分で人間には無理な事もあると思う
更に今の時代に生かそうとしたら更に掘り下げて発展させないとダメな部分があるから難しいw

ジュビロのNBOXはサイドの意識が攻守共に斬新で面白かったなぁ
あれはユーティリティプレイヤーが揃ってないと厳しいけど…

612:_
10/06/17 20:14:27 N9rBV9xiO
>>607
ごめん横から質問

挙げた本に入ってるかわからないけど、バルセロナの下部のコーチ(日本人)が日本のジュニア世代の試合の少なさ(トーナメント至上主義や永久補欠)を危惧してて、日本の底上げにはリーグ戦は必須と書いてるけど指導者としての意見をお聞かせ願いたい

613:あ
10/06/17 20:17:12 SbmxbocwO
>>609
洋書だとサッキの1994.USAが凄いかな
サッキ流ゾーンディフェンス&プレッシングをサッキ本人が図解入りで解説してる
あと題名は忘れたけど(長くてさw)モウリーニョとミケルスの戦術本も分析が凄くて衝撃的

614:なむ
10/06/17 20:19:19 J4bIwkg60
>>611
NBOXは純正なウイングバックを置かない上での3バックやから、あれが
継続してればほんとに斬新だったよね!Nが着くぐらいやから、名波に
全てがかかってるわけやけど、海外のクラブレベルで似たようなシステム
をやりそうなとこが出そうな気がする

615:あ
10/06/17 20:23:01 SbmxbocwO
>>612
間違いなくリーグ戦は大事だと思います
ただ、トーナメント戦も軽視出来ない部分があって…
リーグ戦とトーナメント戦は全く戦い方が違うんですよ
コンディション調整、戦術調整…全然違うんですよね

例えばなんですが、日本の野球がWBCに強い理由の一つに高校野球があると思います
逆にアメリカではあそこまでの大会は10代の野球にありません
そこの違いが短期決戦のトーナメント戦の強さの違いに出るんじゃないかな?と思ってたり

逆にサッカーは今までリーグ戦軽視のシステムだったので長期的体力プランや戦術修正が下手なんですよね

616:_
10/06/17 20:29:42 N9rBV9xiO
>>615
ありがとう
参考になりました

617:あ
10/06/17 20:31:58 SbmxbocwO
>>610
バスケのスクリーン、ゾーン、セットオフェンス…戦術的にも選手の動きも凄いですよね
サッカーよりめちゃくちゃ複雑なのに、あの狭いスペースでそれをやるんだからとんでもないなと
アメリカのスポーツ理論研究が本格的にサッカーの世界にも来だすと今までの常識を変える様なサッカー戦術が生まれるかも知れないです

618:アタル
10/06/17 20:39:06 ECgDeNzPO
どのチームもインテルの真似じゃないか。さすがモウリーニョ。

619:なむ
10/06/17 20:39:41 J4bIwkg60
>>617
バスケはサッカーよりコートが小さい分、対個人戦術でも数的優位を作るチーム戦術
も、よりシビアなものを求められますしね。サッカーのフィジカルレベルがより高く
なってくると、結果としてカバーできるフィールド範囲が増えるため、いろいろな点
でバスケに近付いてくるかも。半分妄想ですけどね(汗)

620:あ
10/06/17 20:42:36 SbmxbocwO
>>614
あれは最初に見た時びっくりしたなぁw
ただ実は効率的なんですよね
あれこそ日本サッカー独自の一つのスタイル
日本はサイドアタッカー(SB、WB)が攻守共に一番世界で勝負するのが難しいって弱点をカバーする方法論として凄いなと
あれは守備陣に福西、服部、鈴木がいて田中のカバーリングがないと不可能だったんですが、守備ブロックの作り方も斬新だったなぁ

あの時にレアルとやって欲しかったです
世界相手にどこまで通用する戦術だったのか謎のままになってしまいました…

621:なむ
10/06/17 20:58:10 J4bIwkg60
>>620
例えが幼稚やけど、テレビゲームやったら3バック+2DHでも、DHの一人がサイドに流れるか、
あるいは3バックの一人がSBの位置にスライドして相手を止めて、そのまま張ってる
SHへパス→カウンターとか出来るけど、それを現実にやっちゃったところが痛快すぎて!
普通はウイングバック置くだろと。3バックで両サイドを常時前に置けたら、それだけで
数的有利ですしね

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 22:32:23 A7lY7XDk0
とりあえず、オージーといい、韓国といい
強豪国相手に自分たちのサッカー、とか言い出すと虐殺されることがわかった

623:なむ
10/06/17 22:33:37 J4bIwkg60
>>622
これで日本の一般人も変なポゼッション幻想から目覚めてくれたら有難いわ

624:ぱ
10/06/17 22:38:45 ALn34qm40
90分の中で何をするべきか
頭と体で実現できるのがいい選手
それを徹底できる監督がいい監督
戦術のバリエーションなんて、画期的なものなんてそうそうないんだから
選手選考で前田とか小笠原とか勝手なこと言うヤツは、どの局面でどのようなサッカーをするのか
説明した上でそういうこと言って欲しいね

ところで、そろそろオランダ戦の戦術を語らないか?

625:なむ
10/06/17 22:40:50 J4bIwkg60
>>624
だね。結局この韓国も、自分のサッカーに色気を出してしまった。
覚悟のチャレンジならそれでもかまへんやろけど、なんせ今回は史上最強
との触れ込みやったからね・・・ドイツでの日本の再現、いやもう少し絶望
が強いんじゃないかな・・・

626: 
10/06/17 22:42:32 ZMdWPikF0
オフト
「オランダ攻略の糸口はディフェンスラインを高くしてカウンター攻撃に徹すること。
中心となる選手はカウンターに対応できる長谷部誠』

627: 
10/06/17 22:46:07 ZMdWPikF0
オフト
「オランダは攻守の切り替えが遅く、選手が中盤に滞留してカウンター攻撃に対応できない」
「最初の30分持ちこたえればオランダは焦って前に出てくるんで、その後がチャンスになる」

628:なむ
10/06/17 22:47:07 J4bIwkg60
オランダ戦は、ロースコアに持ち込むことを方針として、引き分けor0-1を目指す。
んでラインなんやが、やっぱ裏を取られるのは怖くない?中沢と釣男は高さはあって、
オランダの前線は高さはそれほどない、下げすぎも怖いっちゃ怖いけど、ロースコア
ゲームを目指すなら、上げすぎない方が良いと思う

629:ぱ
10/06/17 22:47:58 ALn34qm40
確かに、どの時間帯でハイプレッシャーをかけるかは重要だろうね
30分というのは一つのヒントかもしれない
その時間帯まで持ちこたえられて、プレスにいく体力的な余裕があればだけど

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 22:49:13 QwGKUw6C0
【サッカー/W杯】オランダ戦へ“秘策”だ「4‐4‐2」、本田は引き続きFWの位置で
スレリンク(mnewsplus板)

631:は
10/06/17 22:52:50 QW2GGlLIO
ブラジル対北朝鮮、アルゼンチン対韓国、日本にはいい教材やん。強豪国
は先制点挙げても攻めてくるし、色気出さない事だな。北朝鮮みたいにと
ことん引きこもりやってカウンター狙いでいいよ。追いつこうと前掛かり
になれば、オージーや韓国みたいに強豪国の餌になるだけ。

632:お
10/06/17 22:59:45 xC5cgNpk0
ID:SbmxbocwOはいったい何者なんだww
よかったら戦術の基本が詳しく乗ってあるサイト何か教えてくれませんか

あとスレチだが、スペインがまけた要因は何だと思います?

633:q
10/06/17 23:06:59 t25GTHYl0
以前のオランダとの親善試合、攻撃性はあれくらいで手っ取り早くシュートで終わる。
馬鹿の一つ覚えのようにCFがGKまでプレスをかけない。これだけで大分まともになりそう。
スナイデル・デヨング辺りをキレさせたら尚良し
ボールを回せる遠藤は正直出番が少ないと思うので

----大久保-------森本-----
---本田-----------長谷部--
--------稲本--阿部--------
--長友-闘莉王-中澤--駒野--
-----------川島-----------

こんな感じで徹底的に中央は避け、サイド制圧を目論む。

634:あ
10/06/17 23:11:29 yiOTj0nD0
----大久保-------本田-----
---憲剛-----------長谷部--
--------稲本--阿部--------
--長友-闘莉王-中澤--駒野--
-----------川島-----------


635:あ
10/06/17 23:27:38 76vrwKz90
下手に色気出して勝ち点狙いに行くと韓国の二の舞になる可能性は十分あるよなぁ。
現実的にGL突破を考えるなら最小失点での負け逃げも視野に入れておくべきなのかも。

しっかしアジアと世界トップクラスとの差は絶望的だな。


636:なむ
10/06/17 23:31:31 J4bIwkg60
>>635
韓国は自業自得やけど、オージーの大差負けが・・・ね。ちとショックやったわ
けっきょく、個人能力を高めないことには、なかなかその差は埋まらない・・・
プレッシャーがかかった時のキープ力、突破力、判断力・・・戦術やシステムで
埋まらない差があるのが事実やわ。だからと言って、疎かにするのは絶対タブーやけどね

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:33:20 HJd8kmLe0
人が増えたみたいだね

皆に聞きたいんだけど
オランダ戦では日本はどんなメンバー、システム、戦術で戦ったらいいと思う?

638:にわか
10/06/17 23:34:37 OVTDiOOVO
>>635
負け逃げとは言わないがひたすら守ってカウンターに賭けた方がいいんだろね
にわかながら韓国vsアルゼンチン戦見ててそう思った

639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:35:43 HJd8kmLe0
>>638
具体的なメンバーとシステムはどんな感じですか?

640:お
10/06/17 23:36:16 ZFPDYQjX0
3ボランチだけは崩さないで欲しい

641:うーん
10/06/17 23:40:37 4Js964Rs0
>>573
ついでに一対一は避けましょう。
必ず数的優位を作りましょう。
一対一の練習は不必要て書いてあったりして。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:42:52 2MuJhsZc0
仕事そっちのけでオランダ戦の事しか考えてないw

>>637
引き分けに持ち込めたら御の字じゃないですかね?
昨年、オランダに0-3で敗戦したことをしっかりと活かして欲しい。

カメルーン戦からあまり選手をいじら無いほうが良い気もするけど
デンマーク戦に向けて余力を残しておいた方が良い気もする。
前回は序盤から飛ばしてバテたのも敗因の一つだから、
FWもあまり前線からプレスをかけず引いた方がいいような。

643:にわか
10/06/17 23:43:43 OVTDiOOVO
>>639
名前の通りにわかなんでなんとも
ただ、自分達のサッカーしようだとぼこぼこにされそうかなと
自分達のサッカー捨ててもひたすら相手のサッカーをやらせないようなやり方した方がよさげ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:46:12 +Uz/6p9s0
30秒以内で相手ゴールまで持ち込めば・・・
決定的なシーンができる。
タッチ数を少なくして手数をかけずに(略

645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:49:28 2MuJhsZc0
前回のオランダ戦        先日のカメルーン戦

   岡崎 玉田(本田)           本田
    憲剛(興梠)       大久保(矢野)  松井(岡崎)
   遠藤  俊輔          遠藤  長谷部(稲本)
     長谷部              阿部
長友 釣夫 中澤 内田       長友 釣夫 中澤 駒野
    川島               川島

646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:51:28 +Uz/6p9s0
長谷部より遠藤OUTで稲本入れた方がよかったんじゃないか。

647:あ
10/06/17 23:51:45 Gmg46TYg0
   ポスト役
玉田     松井か大久保

前線は代えやすいからこんな感じでいいんじゃね
後ろの部分は守備バランス考えるとどう代えるか難しいけど

648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:55:07 iOTtIMUv0
オランダ戦は引き分けでいいんだから
90分ゴールマウスに11人並べればいいんじゃないか?

649:うーん
10/06/17 23:55:48 4Js964Rs0
>>628
同意。
ただ、前線の守備は重要だし、一方で一人や二人はカウンターの芽を残しておきたいところ。
バランスが難しい。
また、阿部の代わりをどうするか。
フィード力とあたりの強さなら稲本だろうけど、運動量なら今野か。
あるいは二人の攻守のバランスが難しいがダブルボランチにするか。

650:あ
10/06/18 00:00:18 crQZps0g0
遠藤と長谷部がカメルーン戦みたくゴール近くに行けないんだよ
長谷部のおしいシュート一本ぐらいか
アンカー置いて守備的なSB使ってもほとんどゴール前に顔を出さない状態
だから前の3人は個でキープ出来る選手が必要
前からのチェイシング要員とかで岡崎や矢野使うようなフォーメーションじゃないんだよ
玉田使っとけ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 00:06:34 +Uz/6p9s0
前後半通じて同じサッカーやれるわけねーだろ・・・
中盤が間延びしたときにどういった修正をするのか?
そこらへんが肝要だと思いますね・・・えぇ

652:それポン!
10/06/18 00:08:55 tCXGFKz50
日本の戦略は引き分けなんだよな。
おーじ、韓国、北見て分かったと思うけど
余計な事考えないでFWも含めて守るしかない
気がしてきた。
亀戦では本田が日本のラインの最前線で
ボールキープして守備助けてたし
まぁそれより何よりもジャッジの笛に助けられたとは思うけど。
後、デンマ戦に余力を残すってダッチですら余裕なんて
考えずにお客様と思ってる日本を虐殺して来るのに
何処から余力を残すって発想が来るか疑問。
余力を考えるのはデンマ戦じゃなくてダッチ戦の後半だろう。
後半15分の劣化は北、おーじ、韓国に無い弱点だもん。


653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 00:21:38 Od+MZ2Pp0
あまりにも引いて守ると釣男がハットトリックしかねんぞ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 00:53:40 vjGpTva10
引いて守るもなにもハーフサイドゲームだろ

655:_
10/06/18 01:02:01 45zoX/n/0
カメルーンは日本戦までの結果もひどかったわけで
格上に戦える試合をしたわけではない。
審判の笛にも相当助けられた。
本戦までの4連敗が実力だよ。
その上、オランダはトップクラス。
なりふり構わず、守備して欲しいね。
ポゼッションは次の大会で考えよう。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 01:05:10 3U6cxLFX0
>>644
カメルーン戦のゴールは17秒だな

657:。
10/06/18 01:09:35 5Arc+/hP0
ポゼッションもリトリートもプレスもゾーンも遅攻も速攻も同じ試合で使い分ければいいよ
必要に応じて変えられるのがアジアと世界で戦い方が変わる利点だろう

658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 01:17:02 vjGpTva10
キープの時間帯で変なボールの獲られかたとか・・・
人数いるのにバタバタした感じで余裕ないですよね。

遅延行為でイエロー貰ってもいいのに(略
必要に応じて(略

659:_
10/06/18 01:29:40 45zoX/n/0
中途半端な意識で共有できないから失点するんだよ。
器用に戦えるほど力があるわけじゃない。
1対1で負けるから、組織で戦うんだろ。
組織で戦う以上、意識の共有が何より大事。
取るのか遅らせるのか休むのかいくのか・・。
今さら複雑なことなんてできないだろ。
できてれば、結果を残せてるよ。


660:_
10/06/18 01:38:23 45zoX/n/0
俺の経験では、まず1対1で負けない力をつけることを優先すべきだね。
結局、チーム力ってのは1人ずつ11人分を合計した力なんだよ。
それぞれ1対1で負けなければ、チームのトータルで負けはない。
1対1で負けていたら、基本は負けなんだよ。
戦い方によって、引き分け、勝利があっても、それは稀れ。
本当にベスト4を目指すなら、個の強化だよ。
その上で組織力を強化しないと。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 03:03:55 uLvjIhwu0
661 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2010/06/18(金) 02:29:39 ID:xmaLa+1xO
明日オランダ戦弱点は左サイド
大久保、本田おとりで決める!
本田、”運動量キング”になる

各試合結果
川島、成長見せる!「日本のGKが世界でやれることを証明したい」
スナイダー封じへ中盤3人がかりで決して離さない
ロッベン欠場確実
岡田監督1トップ決断
ブブゼラ封じへサイン導入
など

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 03:20:00 iFXVzVYL0
オランダ戦は前回より縦のロングランを重視した方が良いと思う。
カウンターも最後グダグダになると成功しないから、一気に攻め落とせるタイプが有効じゃないかと。
たぶんカメルーン戦の松井みたいなプレーは、寄せが激しくてさせてくれないからな。

基本は変えずに、
遠藤→中村憲剛で縦パスを重視
両翼は、できるなら消耗の激しい大久保・松井を温存させた方が
デンマーク戦までを考えると有益じゃないかと。
特に内田が右サイドに入って上下に走る事ができるなら、結構な武器になると思う。
本当は石川とか前田がいたら良かったんだが…。
強豪相手だと張り切っちゃう玉田を左サイドに置くのも面白いと思うが
今のメンバーから大久保を外した場合どれぐらい守備面での負担が変わるかが解らん。

基本DFに関しては欲を言わず代えない方が良い。
折角韓国が先に突撃してくれたんだから、日本は同じ事を繰り返さない方が良いだろう。
とにかく大量失点を避ける方向で、あくまで勝ちに行く。
結果1点差負けや引き分けでも仕方ない。つか十分。

663:それそれ
10/06/18 03:32:56 tCXGFKz50
技術や体力がこの短期間で進化する事は
無いんだから組織で意識を共有して全力で守る
ってのは確かにその通りだと思う。
どう戦うにしてもスタミナを90分持つ様に戦う事。
日本が足を止めた途端にダッチの虐殺が始まりそう。


664:あ
10/06/18 03:46:14 pgreDXgwO
>>632
海外サイトでも良かったら後で貼りますよ
(今は家にいないので…)

ただ、選手の動きを表しただけだったりするので分かりにくいかも知れません…

あと、スペインが負けた理由
ぶっちゃけ7割は運ですw
一本でもシュートがあと数cm枠に入っていればってシーンもあったので…
ただ戦術的に分析すると、
サイドの使い方が今までと違う(ボールの影響が大きい)、
イニエスタのポジションがズレてる(コンディションの問題?)、
TOPに当ててからの動きの減少(トーレスの動きが悪かった)、
アンカーのブスケスのプレスのミス(一人だけ受動的プレス)
、ペドロのポジショニング(チーム戦術と合っていない)とか色々あると思います

ただ、これも些細な問題なんですよね
スペインの戦術的には別にそこまでミスをしてないですから…

ただスペインのスタイル(バルサの擬似スタイル)は徹底的に研究されています
それに対する守備戦術の作り方はモウリーニョがある解答を出したんですよね
1.ゾーンの間隔を通常の半分から三分の一にまで狭める
2.二つの守備ブロックを構築してライン間のスペースを消す
3.中央の守備を徹底的にする
4.まずはパスコースを消す事を最優先する
5.シャビのゾーンを潰す
6.徹底的に攻撃に手数を掛けずにロングボールでバルサの守備ラインの裏を狙う→中盤の無効化→バルサのディフェンスラインが下がる(本来のバルサのプレッシング、ポゼッションが機能しない)

スイスはモウリーニョ程のレベルにまでは構築出来ませんでしたが間違いなく参考にしています
(あの戦術レベルは代表ではどのチームでも構築出来ないと思います)
そういう部分も影響したんじゃないでしょうか

そして問題はどのチームもモウリーニョの方法論を研究してるのでデルボスケがその対策を見出ださない限り 今後もスペインは苦労するんじゃないかなと思います
(特に決勝トーナメントに上がった場合)

とにかく改めてサッカーの恐さと面白さを思い知らされましたw

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 03:46:38 6KaTIrNi0
>どう戦うにしてもスタミナを90分持つ様に戦う事。

同意

でもどうすれば90分持つのか?
そういう具体的な議論をしよう

666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 03:49:13 6KaTIrNi0
>>664
オランダ戦では日本はどんなメンバー、システム、戦術で戦ったらいいと思う?

667:それポン!
10/06/18 03:50:01 tCXGFKz50
よそで書いたが

まぁ亀戦が全部良いと思わんし、最後の15分は非道いけど 
アルゼンチンの様にメッシもハットトリック取れるFWが居なくても 
ダッチに対して日本が攻める時は少人数で攻めるしか無いのかもね。 
人数かけてパスサッカーしても最後にシュートで終われないなら 
中盤が走り回らされて足が止まった時に虐殺ってのもあるし 
逆にお客様と思って前半から攻めてくるなら人数かけて 
しっかり守るってやる事は分かりやすいと思うが出来るかどうかは別で。 
亀戦くらいジャッジが笛吹いてくれるならFKで一点とかも無いわけじゃ 
なさそうだが。 

しか思いつかん。

668:あ
10/06/18 04:17:49 pgreDXgwO
>>666
岡田さんの戦術、理論、選手選考とは自分が違うから何とも言えないんですが…

まずはオランダ相手に中途半端なカウンター戦術は通用しないと思います
逆に打ち合い覚悟で行った方が負けたとしてもいい結果を残せるんじゃないでしょうか
オランダは中堅国~弱小国の徹底的守備重視でのカウンターサッカーを崩すのは凄く上手いですよ
逆に相手が攻撃的に来た場合の対応は下手です
(特に今の守備ブロックは大した事がないので)

ただし…1TOPや3TOPへの守り方は世界トップクラスに上手いです
自国で子供の時から徹底的に教育されてます
ただ2TOPへの対応は伝統的に意外に下手なんですよね

そこでもし自分が監督で今のメンバーなら4-4-2で行くでしょうか…(更に岡田さんの戦術にギリギリ合わせるとすれば)

GK 川島
DF RSB今野(コンディション次第では内田) CB中澤 CB闘莉王 LSB長友
MF DH阿部 DH長谷部 LSH大久保(途中で玉田に交替) RSH松井
FW 森本 本田(STの仕事も)
ってフォーメーションでいくと思います

う~ん 戦術も選考も違うから難しいですねw

オランダ相手にはとにかく攻めにいった方が負けるにしてもいいと思いますよ

多分 自分じゃ確実に負けますねw

669:あ
10/06/18 04:40:44 4pkRjtIV0
オランダ戦はDFライン上げすぎても下げすぎてもやられるだろな。
低地だしある程度前からプレス掛けに行くのも必要だと思う。

阿部がカメ戦で黄貰ってるし、阿部アンカーの4-1-2-3は温存して
ぶっちゃけ去年の0-3負けの前半の再現を狙っても良いと思う。
あのとき相手は7人?替えてるわけだし、前半を0-0で凌げれば
失点数まで再現は無いんじゃないかなぁ。淡い期待だけどw
当然、穴になった俊輔は松井あたりに替えて、内田は調子次第で
使っても良いと思うけど、対戦経験が吉と出るか凶と出るか。
問題は後半30分以降のゲームの閉め方だと思うんだけど・・・。

あとはオランダが前掛かりになったときのカウンター要員で玉田
使って欲しいな。あの子も「持ってる」子だしw


670:ほ
10/06/18 04:44:07 8xPjcBbE0
>>668
>逆に打ち合い覚悟で行った方が負けたとしてもいい結果を残せるんじゃないでしょうか

オレもそれがいい!
3-2とか4-3とかだったら世界にも認められるし、デンマーク戦へのモチベも上がると思う。
0だけはあかん。
あと韓国みたいな小ズルイ1点ならいらん。

671:それロン
10/06/18 05:16:05 tCXGFKz50
う~んってか別にW杯は
世界に認められるのは主な目的じゃないと思うけどな。
戦略目標は勝ち点を取る事じゃないの?
確かに前の親善試合と同じ感じで戦えるなら足さえ
止まらなければ結構やれるかも知れんけど、どうなんだろう。
斬り合いやっても結局スタミナ切れと攻撃力の差で負けそうだけどね。
>1TOPや3TOPへの守り方は世界トップクラスに上手いです
で日本の2TOPへの対応が不味くなるってのも希望的観測過ぎるしな。
と言うか日本に相手陣地でキープする力とスタミナがあるならそれに
越した事がないけど、シュート出来ないパスサッカーしてスタミナ切れで自滅は
欧州が日本叩く時の常套手段だし。
まぁジャッジの笛と相手の守備見て攻めるか守るかは確かにそうだと思う。
でも守るなら中途半端じゃなくて全力で守らんと韓国並みに虐殺が待ってると思う。
格上に対して希望的観測が現実に取って変わると後は死だけが残る気がする。



672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 05:34:27 iFXVzVYL0
俺は前回のカメルーン戦は0トップだったと認識してる。
そして、これが日本の新しい戦い方になるのではないかという希望も持っている。
だからこの戦術を(メンバーの変更や若干の変化はあれど)そのまま強国にぶつけてみて欲しい。
両翼を駆使した0トップにオランダがどう対応するかも見てみたい。

オランダが堅守を崩すのが上手いのは、どこからでもクロス・パス・シュートが入ってきて
最終的に組織的な守りを崩壊させる事に尽きると思う。
しかし今回の公式球でそれが実践できるかどうか。
これらの精度が10㎝でも狂うなら完封も夢じゃないと思える。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 05:49:07 ZZwM6UKp0
DFとGKの間に入れてくるクロスとミドル対策を今の面子で考えたらまあ大体答えは出るんじゃないのか
オランダの得点って大体これだよな

674:。
10/06/18 05:57:28 zYis4j96O
元祖0トップ。スパローマ
リーグ得点王はトッティ

全然違うね

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 07:08:10 vjGpTva10
デンマーク戦を見て感じる所はないわけ?
前半もしデンマークがカウンターから先制してれば
あの試合オランダ負けてますよ。

オウンゴールが無ければとも思いますね・・・えぇ。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 07:09:38 8Hhf9YPh0
----森本--------
--------本田----
大久保-----------
-----------長谷部
----憲剛--------
--------阿部----
長友----------駒野
----闘莉王-中澤----
--------------
------川島------

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 07:14:16 vjGpTva10
遠藤はベロンと比べると視野が狭いな・・・狭すぐる

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 07:27:36 PKOsA8GM0
>>675
スペイン x スイスより一足早く世界を笑いに包み込んでた可能性、普通にあったよなw
サッカーは戦術や選手のコンディションを整えても運の差で負けてしまうこともあるから恐ろしい

679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 08:22:46 PO3Jh2Zl0
>>668
サッキの本紹介してくれてありがとうね
探してみる

最近戦術本が出版ラッシュだけど、実際のプレイに活かせるものって
一冊もないように思う
指導者の皆さんは何を参考に指導してるの?
バイブル的なものってあるのかな?

あと厚かましいお願いだけど、たびたびこのスレに来てもらえないだろうか?

680:あ
10/06/18 08:25:42 LkZNWg6v0
>>670
韓国のゴールは素晴らしかったと思うけどな。

相手守備陣のミスを突いた、人数を掛けないショートカウンター。
格上が多く守備的に戦わなければならない試合が多いW杯で
アジア勢が得点を挙げるには最も効率的なゴールだと思う。

ギリシャ戦でもパクチソンが1人でやって見せたけど、ああいう
攻撃は日本も狙っていって欲しいよ。


681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 08:32:02 vjGpTva10
素晴らしいゴールも泥臭いゴールも同じ一点

682:.
10/06/18 09:05:59 2TYOPr1m0
前に、オランダとやった、やり方じゃ駄目だろうな。逆に、オランダは
前に勝ってるから、そのイメージで来るかもしれないな。
前の時のやり方じゃ、後半、持たなかったしな。

まぁ、オランダには、メッシがいないってことで、少しは安心するしかないなw

683:あ
10/06/18 10:27:54 Ixy/0BUx0
>>681
それはその通りだけど、人数を掛けないゴールって発想は
日本に必要なものだと思うよ。

攻撃でも守備でも数的優位を作るって発想だけでやるから
ガス欠が生じてしまうわけで。


684:ま
10/06/18 11:02:23 0hP8oYs40
>>677
きっと丸坊主にすれば、視野が360度広がるに違いない

685:バランス
10/06/18 11:37:49 VfKOE2sE0
スペインが負けた理由(あくまでも私見ですw)
前回WCでフランスがある程度スペイン対策を見いだしていたような。

で、今回のスイス戦に対してはオーソドックスに攻撃していただけ
って感じだったよ。それで十分勝てると確信していたのかな?
又は監督が、選手にすべて任せていたのかもしれない。今後の事も考えて。

普通、2,3ケほど攻撃パターンと言うかデザインしてくるのが一般的なのに
なにもしてこなかったように見えたんだけど。

686:_
10/06/18 12:22:46 6iqqaK0M0
大会前に叫ばれた無能監督の有名どころといえば、
岡田、ドメネク、ケイロス、マラドーナあたりだけど、
明暗は分かれたね。マラドーナは、いわゆるジーコタイプ
だろうけど、やはりモチベーターとしては一流だった。
ドメネクとケイロスに関しては、采配が糞過ぎるね。
運と選手任せでやってきたドメネクが真性の無能なのは分かった。
岡田は、無能というより身の丈に合わない事をやろうとして、
それを展開する方法論を持たないから右往左往してたって事だね。
土壇場で結局、本来のスタイルに回帰したってだけの話で。
それに付き合わされていた選手は本当に気の毒。


687:バランス
10/06/18 13:00:25 VfKOE2sE0
そうそう、マラドーナって、いるだけで監督の役割果たしているよねw
あとのことはスタッフがやっているのかな?
韓国戦の攻撃戦術は多彩だったよ。

688:ま
10/06/18 13:04:39 0hP8oYs40
>>687
総監督って感じ?昔は鴨のおっちゃんもそういうんだったって聞いてるけど。ファーガソンとかはどうなんだろなー、戦術家としてまだ現役っぽいけどな。

689:3
10/06/18 13:04:46 1EpbYolX0
>>687
選手の攻撃手段が多彩なんだよ
マラドーナは監督としては無能だがお守りとしては最強

690:じ
10/06/18 13:25:02 0hP8oYs40
>>689
地蔵監督ですねw

691: 
10/06/18 13:26:25 zj0wgU4t0
朴智星vs小野伸二
朴智星vs遠藤保仁
朴智星vs中村俊輔

とか比較すればすぐにわかるだろう
日本人には何が足りないか

サッカーvs蹴鞠

くらい差がある

692:なむ
10/06/18 13:59:56 9LTmx1GR0
>>691
今のサッカーがそういう方向に行っちゃってるから仕方ないよね。
好きかどうかは個人個人。ただ、勝つために選ぶならどっちかは決まってくる

693: 
10/06/18 14:01:43 xW9ccfUu0
>>686
岡田の解任デモとかやっていたメクラが涙目w

694:あ
10/06/18 14:14:13 zK+ZNZOG0
アルゼンチンは戦術は選手任せのように見える。
マラドーナの方針はただ一つ、メッシを最大限に生かすこと。
これは対韓国戦では大成功だった。
ひたすらメッシが動いてその周囲をいつでもメッシからパスが受けれるようにフォローする。
メッシはドリブル突破かパスかの判断をしながら抜いていく。敵はどちらも有りなので翻弄される。
メッシのドリブルにはいつも周囲にサポートがある。
そして、最後はイグアインが決める。
アルゼンチンと日本の親善試合でも思うのだが、
アルゼンチンは日本とか韓国とやるとゴール前でまったくミスをしない。
それなのにアルゼンチンは強国とやると勝てるわけではない。不思議だ。

695:あ
10/06/18 14:30:45 By8gOKg1O
パス一択の選手を最大限に活かそうとする戦術とかどれだけ無謀だったんだと改めて今

696:_
10/06/18 14:35:09 5j6QRggp0
それでも抜群に判断が早くて正確なら使い道もある
しかし、精度はともかく、並のJリーガーよりもどうかすると遅いってのはどうしようもないんだよw

サッカーの戦術はまずは人選だと繰り返していたが、それがわからず、
ファーがどうとかニアがどうとかそういう話ばかりをしてるスレだったな、ここはw

697:バランス
10/06/18 14:52:57 VfKOE2sE0
694さんの言うとおりかもしれないね。
で、最後の一文については前回のWCドイツ戦を分析してみてほしい。

アルが1点取って逃げ切りに入ったあとのドイツの同点ゴール。
緻密にデサイン(計算)されたゴール。
アルのDFとSBの動きに注目だよ。

698:あ
10/06/18 15:08:46 AkrQDylY0
茸の攻撃力発揮する時は前に4人介護後に一人必要だからなwww

ボール取られる危険性もあるんだよなw

守備重視 前3人で攻めてこぼれ球をズドーンこれ徹底してやって欲しいね~雑魚相手でもwww

699:に
10/06/18 15:14:36 0hP8oYs40
>>698
> 雑魚相手でもwww

日本は雑魚相手に優しすぐる インテルみたく、強いくせに更に負けないところから入ってくサッカー、したっていいとおも 器用にあれこれ切り替えることが出来ないんならなおさらw

700:...
10/06/18 15:21:18 2TYOPr1m0
>>696
まぁ、もう人選は終わってるからなぁ。いまさら言っても、どうしようもないだろ。
その人選の中で考えるしかないね。本田をFWに持ってきたのも、そんな感じだし。


701:元ファン
10/06/18 15:23:26 CPAXLRPe0

       ,.‐-ーー、‐-      愛称は・・・
      r  ミミミヽヽ;;ミミ
       r,.‐´ヽ---‐ ,,:;::;.:-;    「ウンコバエ ジャパン」 に決定しました
      |         :ミ、、
      r´ノ ,ゝ- 、  /ミr‐、、  ハエが たかるぐらい臭いというのが由来です
     ,'⌒ヽ !(・)  ;''"`ミノ'´ !、
      i// ;‐、_ __,ノ    ゙ー'ミ   
     `ー‐'・・`       ヽミ
       |          ::/i
  キヒヒ  !   _,. -‐'   / 7:`ヽ__
      ゙-イ_!_/ー- 、‐''''~~ /::::::::::::\
    /:::::::::::::::| ,,イ;;;;>、 /:::::::::::::::::::::ヽ
    ::::::::::::::::::::| /:::::|  /:::::::::::::::::::::::::::::


俺もうサッカー見ないわwww




702:あ
10/06/18 16:28:59 Ln10R5RB0
もういろんなことしていく時間も無いわけだし
いっそのこと守らねぇ!とか奇策に打って出れば?
試合開始直後10分全員で攻めた後はがっちり守り
後半開始5分はがっちり守って攻撃に転じた後はまた守り
器用じゃないんだしサッカー冒涜してるとか言っても
所詮結果が全てなんだしさ

703:うーん
10/06/18 17:32:27 MWpZBQqo0
>>691
韓国の選手でさえアルゼンチンと比べれば線が細い。
テベスなんか筋肉つけすぎて以前よりスピードが落ちた感じ。
まあ、メッシとのすみわけでスピード以上にあたりの強さと運動量が必要になってきたわけか。
アグエロなんかリーガでみると線が細いように見えるけど、
それでも日本の選手なんかとはぜんぜん違うんだな。
さらにテクニックもあるからたちが悪い。
日本韓国から見ればアルゼンチンは最も相性の悪いところかも。
相性で言えばギリシャがガタイの大きいDFできっちり守れば韓国ほどの点差はつけられないかもしれない。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 17:39:02 RbGySqbY0
やはり、選手間ミーティングがかなり重要だったんだろう、長谷部がキャプテンになるきっかけともなった。
詳細はNHKのドキュメント番組に期待するしかないが、その後の選手起用、戦い方を大きく変えたと思う
勿論あの選手のことが中心だ。

705:あ
10/06/18 18:01:27 pgreDXgwO
>>679
一応 協会からの指導要綱とかもありますし、日本で出版されてる物等を参考にする人も多いじゃないでしょうか
後は自分の経験や指導者講習とか…
言わば日本の指導者って全員手探りの自己開発に近いのが現状です

個人的には協会系のマニュアルも参考にはしますが、あまり使えない気がしてましてw

そこで色々自分なりに探したりしてた所、日本フットボール学会というサッカーをスポーツ医学、科学、戦術理論等あらゆる視点からアカデミックに研究してる団体を発見しました

昔は協会内に似た様なセクションもあったのですが、なくなったというか潰されたというか…
最初はそこでそのメンバーだった人や有志等が集まって作ったのが日本フットボール学会だったみたいですね

ここでは海外の最先端の研究や情報なんかも海外の研究家との情報交換で入って来たりとかなり国内では最先端の理論を持っています
後はJのあるチームや選手なんかが学会に分析を依頼して来る事もあったりしますね
そして研究成果の論文やデータ、発表会(海外のコーチが来る事も)、講習等もあるので自分も会員になりました

だから自分が指導や理論で一番参考にしてるのは学会の研究データですね

ちなみに学会はまだ協会とは繋がってないんですよ

もし研究データや論文が気になるのであれば学会のHPに一部が掲載されてるので宜しかったらご覧になってみて下さい

あと個人的には海外の協会が出してる指導者要綱やデータとかも読んでみたいんですが、中々手に入らなくて…(その国の指導者向けな物なので売り物じゃないですし)
それに英語ならまだしもフランス語やドイツ語になるとさっぱりですからw
(学会には一部あったり持ってたりする人もいるんですけどね)

ちなみに日本の協会の物とは海外のは全くレベルが違いますね
かなり各国それぞれ最先端の研究や分析や指導が載ってます

ただサッカーはまだ世界的にもアカデミックな物にはなってないんですよ
アメリカのスポーツだともっと規模の大きい学会や研究があって現役プロ監督なんかも参加してるんですが…
海外でもサッカーは監督やコーチが斬新な戦術や理論を持っていたとしても全体に発表する事はありませんし、情報を共有する事も少ないです
あくまで人それぞれが勝手にやってるって感じでしょうか…

これはアメリカと欧州のスポーツに対する捉らえ方の違いかも知れません
(アメリカではサッカーも他の競技の様に研究が始まっているみたいですよ)

長文になっちゃってすいません

706:な
10/06/18 18:52:48 0hP8oYs40
>>705
なるほど、学会というところがあったんですか。御紹介ありがとうございます。そこは日本人、研究始めたら早そうですねw
>>664
のお話、とても面白かったです。ユーロで優勝してもW杯で叩かれるのは、そういう研究がすぐに進むのでしょうね。本当に将棋やチェスのような世界ですねw

707:A ◆0f7.nZTf3QTI
10/06/18 18:58:29 sbu7+OMy0
とりあえずここから重要なのは2つ

①オランダ戦で失点を少なく抑えること
②デンマーク戦でベストのメンバーで戦って勝つこと

オランダは日本に大量得点で勝って決勝トーナメント進出を決めに来ます
その状態で日本が引き分け以上の結果を残せる可能性はものすごく低いですし、
中途半端に色気出して攻めに行ったら逆に大量失点してしまうでしょう

となると
日本はできるだけ失点を減らすように守備的布陣で臨んで
攻めるのは前線の2~3人だけというのがいいかと思います
もちろん前線の選手も守備時には戻ってきっちり守ります

デンマーク戦にスタメンででる可能性が高い選手はオランダ戦で
怪我をしないこと
退場にならないこと
も重要です

708:A ◆0f7.nZTf3QTI
10/06/18 18:59:58 sbu7+OMy0
~守備~
フィジカルと高さでスペインを上回ったスイスをお手本にするのも難しいでしょう
大敗した韓国、オーストラリアも当然手本にはならないと思います
イメージとしてはブラジル戦の北朝鮮でしょうか
(ブラジルとオランダのスタイルや上記の国と日本の選手には違いがあるので
完全に真似すればそれでいいというわけではないですが)
もちろん攻め急ぐことなく、試合の要所要所で時間を使って(カードが出ない範囲で)
ハイペースな試合展開にならないように工夫することも必要です

ちなみに今大会ではボールの影響でミドルと直接FKはかなり入りにくいですね
逆に言うと、シュートコースを切っておく、またフリーで打たせないということを徹底できればいいと思います
ある程度ブロックを作っておけば何とか失点を減らすことはできるでしょう
高さはなんともなりませんが、闘莉王と中澤がきっちりついて
それでもでやられたらしょうがない、ぐらいに考えておいたほうがいいと思います

あと、オランダは前半からはガンガン攻めて来ないかもしれません
前半は適度に来て無理に攻めず、後半日本がバテたら積極的に攻めてくる作戦だとしたら
日本がある程度低い位置でパスを回して時間稼ぎをすることも少しは出来るかと思います
もちろん実際に試合なってみないとわかりませんし、危険な位置での中途半端なボール回しは厳禁です
逆に前半から先制して、日本が出てきたところをさらに攻撃というプランでくることも考えられますが

~攻撃~
中盤でつないで多人数で攻める場合は、取られたら失点する可能性が高いですし、体力も消耗します
後半失速して何度も何度も攻め込まれて失点する原因ともなります
深いサイドからのクロスも悪くはないですが、そのやり方ではカメルーン戦以上にチャンスを作り得点するのは難しいでしょう
その場合も得点できなければまた後半の失速につながるのでできれば避けたいです

ではどうすべきかといいますと
中盤は省略して、FWへは主にGKやその他からのロングボールを積極的に使うべきだと思います
ボールはよく飛びますし川島のキック力でも十分前線付近までは届きます

そしてボールは伸びやすく、不規則に変化しますので
①相手のDFがポカをやらかしたら、かっさらって得点を狙う
もしくは
②セットプレーを得る(シュートをGKが弾いたり、ファールをもらったり)
というのがパターンかなと思います

オランダが攻める回数がかなり多くなると思います
逆に考えるとそのたびに日本が前線にロングフィードするチャンスになるともいえます
またこのやり方のほうが中盤でつないだりサイド攻撃をするよりも多くのシュートを放てると思います
(ちなみにカメルーン戦での日本のシュートは5本、ポゼッションは45%)
セットプレーであれば日本もそれなりに得点できる確率は増えるでしょう(CKは特に)

709:A ◆0f7.nZTf3QTI
10/06/18 19:12:36 sbu7+OMy0
補足:
相手DFが戻りながらクリアしなければならないようなものが理想です
FWが相手DFラインの裏に張っていてゴールキックで直接そこまで飛ばすというのもいいと思います

710:中田
10/06/18 19:40:35 6Jbcf588O
その前に監督はドメネクしかいない。

711:あ
10/06/18 20:33:55 pgreDXgwO
戦術家にとっては堪らないドイツ対セルビア戦が始まりましたね
特に世界有数の理論派として知られるレーブ監督の戦術に注目ですね

712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 20:34:59 PO3Jh2Zl0
>>705
学会があったのですね
ちらりと論文一覧を見てみましたが、戦術面よりはスポーツ科学的な論文が多いのでしょうか?

アカデミックな観点からのサッカーと言う意味では、
自分はこれまで滝井敏郎教授の「ワールドサッカーの戦術」くらいしか知りませんでした。
まぁ今はそれすら絶版なわけですが…
滝井先生も2006年以降は論文を発表されていないようで、
てっきり火はもう完全に消えたのだとばかり思ってました

もっとプレイヤー視点に立った専門書が発売されれば、
この国のサッカーも発展すると思うのですが、なぜそういった本は出版されないのでしょうね
書店に行ってもテクニック本ばかりですし…

713:それポン!
10/06/18 21:08:44 aOIvx+LK0
まぁ日本は相手に合わせる作戦しか無いんだから。
やってみて相手のDFが非道い、ジャッジの笛が鳴るってのは
その時にやってみないと分からんし。
上で言ってる様に相手が最初から虐殺モードで来るなら
俺は低い位置で引きこもるのが良いと思う。
サイドから攻められるなら余計に。
相手が親善試合みたいな状態なら時間稼ぎするのも有効だね、確かに。
攻める場合は虐殺、様子見どちらでも人数かけずに攻める方が
日本はリスクが少なくて良いと思う。
ってかドイツ…強豪はサイドから攻められるのが弱いのか??



714:ど
10/06/18 21:18:38 0hP8oYs40
ドイツvsセルビア、いいねぇー

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:20:57 PO3Jh2Zl0
セルビアの守備ブロック堅いですね
前後左右にコンパクトで

716:あ
10/06/18 21:36:19 pgreDXgwO
>>712
そうですね
どちらかというと論文はスポーツ科学的な物が多いですね
設立メンバーがそういうメンバーの方が中心ですしね
戦術の話は交流会や研修とかで良く出るんです(参加メンバーに指導者が多いですし)

日本で一番 戦術面の話が出るのはJFA主催のフットボールカンファレンスじゃないでしょうか?
二年に一回 開かれるんですが、かなり戦術の研究の話になりますね
フットボールカンファレンスで話された事やテキストはまとめて本になってるので良かったらどうぞ(確か楽天のJFAオフィシャルショップなんかでも販売してるはず)

フットボールカンファレンスと日本フットボール学会は直接の繋がりはないのですが情報交換や交流は結構あってお互いの研究に生かしてますよ

ワールドサッカーの戦術は日本で出た戦術本の中では最高峰ですよね
確か15年ぐらい前なので少し古くなってる部分もあるんですが、素晴らしい戦術解説ですよね
穴が空く程 昔 読みましたw

そうですか…確かにこのレベルの一般的な書籍を求めるとなると日本では厳しいですね

もっと色々出ればいいんですけど…

717:あ
10/06/18 21:41:45 pgreDXgwO
>>716 追加
あとDVDなんですがJFAが出してるテクニカルレポートがあります
06年ワールドカップや05コンフェデ杯等 数本市販されてます
戦術的に面白い分析もありますよ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:34:41 +0tYvhKj0
セルビア愛国パワーで勝利だな。
ドイツは一致団結体制じゃないので今回はあまり期待できない。

日本はその点良い感じでまとまって来てるから期待できる。
戦術も大事だが根本ではない。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:43:27 XYxnw9BF0
>>686
岡田が最初から現実路線で頑張っていればもっと堅い守備と鋭いカウンターをやれたんじゃないかと思うと残念だな
路線変更したのイングランド戦の前後だろ?今回は自業自得なんだけど98年同様急造過ぎるわ

720:それポン!
10/06/18 23:04:53 aOIvx+LK0
日本は少ないタレントで何とかやりくりしないと
ダメだからなぁ。
ってか日本の特性はアジリティーって言うかがむしろ
機動力を上げるべきだと思う。
足が遅いのはしょうがないからせめて集中力と体力
これだけは切れない様にしてくれんと。
それなら超守備の陣形でカウンターってのも成立する
可能性が多少出てくる筈。

721:。
10/06/18 23:09:31 5Arc+/hP0
ジーコとオシムのポゼッションの流れを継承しようとしてたから仕方ない。

実際のサッカーで勝つには守れないと話にならなくて
どれだけの人数なら守れるかは守備陣のタレントと相手関係による。
ポゼッション不可能なまで守備に振らないといけない現実は、
これまでの流れを無にするから、それなりに負けないとできないことだった。

722:せ
10/06/18 23:15:45 0hP8oYs40
セルビアも、キテまっせーw

723:ス
10/06/18 23:16:38 0hP8oYs40
間違い スロベニアも、キテまっせーw

724:それポン!
10/06/18 23:23:07 aOIvx+LK0
トルシエの時に世界的なFWが一人が居れば日本相当強いのにな
って思ってた時期が僕にありました。
まぁ下位とやる時に華麗に繋がる日本のパスサッカー見てて楽しいし
あのスタイルだからこそ代表の時には人気が高いのかなと思うけど。
強くするには中東の引いて守る上位互換の方が日本人にはあってるし
余計な事考えないで良いから混乱もしない気がしてきた。
取り合えず走って走って体力つける…次の監督はそれからやってくれ。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:47:44 U+lO4FYB0
代表人気高かったっけ

726:_
10/06/18 23:50:10 fQ49mh3a0
守備的なサッカーはつまらないし
日本の目指したパスサッカーはよかったと思うね。
守備的だけでは、上に行けないしね。
でも、それはまず、守れてからの話だよね。

フィジカルがなくても、やれるところが
サッカーのおもしろさだよ。
判断の早さやテクニック、パスセンス・・・
俺は、俊輔は日本の誇る才能と思う。
その力がどれだけすごいことか、フィジカルに劣る俺には分かる。
フィジカルに劣る日本人には分かるはずなんだけどね。

ただ、その才能も周囲との兼ね合いで生きてくる。
今回は、才能を行かせる環境にないってことですよ。

まずは徹底的な個の強化、その上でクリエイティブな
才能を生かせる組織の構成を考えて欲しいな。
今の日本は、順序が反対じゃないかな。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:55:51 XYxnw9BF0
守備的なサッカーはつまらない って言うニワカバルサオタを駆逐するところから始めないといけないようだな日本は
こんなこと言う資格があるのは連敗中も「パスはつながってた!ダイナミックカルテット!!」と岡田を擁護してた湯浅だけ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:59:07 CFfJjv6U0
というか実は日本人は
フィジカル以上に判断力とか技術がないんじゃないか疑惑が・・・

729:...
10/06/19 00:04:08 2TYOPr1m0
まぁ、守備だけってのも、きついし、時たま、責めなきゃな。
ナイジェリアは、仕方が無いけど、10人になって、守るしかない
みたいになったら、どんどんギリシャに攻められたしな。

でも、引き分けで失点無しみたいにするなら、だらだらやって、
カメルーン戦みたいに、時間稼ぎもありかなw

730:こ
10/06/19 00:14:26 mLL18fFg0
攻撃力があるのに最初はガッチリ入るてのが、一番怖いんだよね このスロベニアみたいに

731:ぱ
10/06/19 00:16:29 Nf4sBij00
ーーーーーーステケレンブルフーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーヘイティンガーマタイセンーーー
ファンデルビールーファンブロンクホルスト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーファンボメルーーーーーーデヨングーー
ーーーーーーーースナイデルーーーーーーー
カイトーーーーーーーファンデルファールト
ーーーーーーーファンペルシーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー岡崎ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大久保ーーー遠藤ーーーー長谷部ーーー本田
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー今野ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長友ーーーー闘莉王ーーー中澤ーーーー駒野
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー川島ーーーーーーーーー

明日は、もう今日だけど、今野をスナイデルのマンマークに付けるような雰囲気
ちなみにデンマークも4-1-4-1でアンカーがスナイデルのマンマークに入っていてそこそこ機能していた

あとは、前半30分過ぎたらラインを上げて一気にカウンターを仕掛ける
簡単に決まらないだろうけど、セットプレーに持ち込んで1点取れればラッキー
結果は1点差以内ならよし

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:19:05 VywQPI+a0
>>588
そうだな?
相手次第

今日ドイツに勝ったセルビアのように臨機応変ができるのが良いな
ただ、現実にはアジアとワ-ルドで戦い方が違うだけ!!
アジアまんまでやろうとすればいつまでも進歩はない
両方準備しとくべき

733:.
10/06/19 00:27:05 0K3MaqCh0
ボランチとSBが堅守速攻とポゼッション両対応なら、使い分けしやすいんだがな
長谷部・阿部ぐらいしか期待できないか

734:き
10/06/19 00:37:31 c5ZjuAbeO
ヤフーニュースによると、明日は
玉田-岡崎

大久保-本田-松井

遠藤

長友-中澤-田中-駒野

のEUROんときのスペイン式4-1-3-2らしい。
あれってマルコスセナが神がかってたから出来たのに。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:19:59 EK3kp6w00
岡田さん会見、今から始まります。気になる発言は、こちらでお知らせします

岡田監督「ファンダイク? ファン……監督さんは、失礼ですが名前も意識していない」

岡田監督「(今野を中盤で起用するのは)選択肢のひとつとしてあり得る」

会見終了。岡田さんの口ぶりからすると、今野のワンボランチ起用は濃厚ですね。
阿部はカメルーン戦でカードをもらっているので、温存すると思われます

ソース:宇都宮のTwitter

736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 03:01:41 Zfq0A3790
オランダvs日本の戦術、もっと語ろうよ…

737:あ
10/06/19 03:16:04 WOlc9jFE0
むしろ終わってから分析的な話しをして欲しいところ。

カメルーン戦が終わってから海外メディアの評をまんま
引っ張ってきて「酷い内容」「運だけ!」とか言う人の
多いこと多いこと。
どんな内容だったか分かってて言ってんの?っていう。

W杯のような大事な舞台で、裏に戦術的駆け引きのない
勝利なんてあるわけないと思うんだけどなぁ。

738:_
10/06/19 03:59:03 NcxtOlxz0
オランダ国民からのカイトの扱いって、
日本で言うところの岡崎とか矢野?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 04:22:02 Zfq0A3790
>>737
>むしろ終わってから分析的な話しをして欲しいところ。
終わってから分析的な話をするのも必要だね。

だけど、試合前に日本はどう戦うべきなのかを考えるところにも
戦術を語る醍醐味があるんじゃないかな。
両方必要なんじゃないかな。

目の前にオランダ戦という大事な試合が迫っているのに、
そこから目を逸らして一般論とか過去の試合の話だけしてるのは、
戦術スレとしてどうかね。

740:それポン!
10/06/19 04:41:18 QI71XEB50
戦術決めるには戦略が必要。
戦略目標は
勝ちなのか
引き分けなのか
最少失点数なのか

下手に韓国みたいに中途半端にすると一番ヤバそうな気がする。
メガネは本当に勝ちを狙ってるのかなぁ


741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 05:20:24 xjjtV4Si0
例えばFW2枚プラス本田で
攻撃的に行くと見せかけてオランダにそれなりに守備選手も用意させて
いざ試合が始まってみたらそのFWはプレス要員だった
ってやり方ならまだいいんだけど、
韓国みたいに玉砕しないでほしいよね。

とにかく失点少なくしてデンマーク戦につなげるべし!

742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 05:29:59 z6HKcYPU0
>>716
JFAオフィシャルショップなんてのもあったんですね!
知らなかったことがいろいろ聞けて本当に有意義!
感謝!

743:q
10/06/19 07:34:05 1k6DIjss0
>>737
だよなwもしイタリアが亀相手に同じ試合したら絶賛するだろw

744:あ
10/06/19 07:50:45 i09B8fLN0
      矢野
 大久保      本田
     長谷部
  阿部     憲剛
     闘莉王
 長友   中澤  今野
     川島

745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 08:08:20 RZceGVBP0
ーーーーーーーーー岡崎ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大久保ーーー憲剛ーーーー長谷部ーーー本田
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー今野ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長友ーーーー闘莉王ーーー中澤ーーーー駒野
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー川島ーーーーーーーーー

746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 09:00:52 usxnsrhx0
              18本田
       16大久保           17長谷部               
          14憲剛       20稲本
               15今野
     5長友   4釣男    22中澤   3駒野                     
                21川島     


747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 09:14:46 Cp3+x59F0
基本の形は変えないんだろう?
メンバーも普通は替えないだろうが・・・

松井はアフリカに慣れてたんだろうが・・・余裕あったが
さすがにオランダ相手となるとサイドのマッチアップは
厳しいだろうが。

748:あ
10/06/19 12:00:10 42TCismTO
>>736
そうですね
対オランダ対策で最も参考になるのはEURO08のオランダ対ロシア戦でしょうか
当たり前ですがオランダサッカーの弱点を知るヒディンクが徹底的にオランダを潰して何もさせなかった試合です

まずオランダの基礎戦術っていうのがあるんです
これはユース時代からどのチームでも徹底的に叩き込まれている物で監督やチームによって多少のアレンジはありますが基本は変わりません

それは、両サイドを広く取って、DFラインも合わせたU字型の陣形を作って、更にその中に複数のトライアングルを作ってボールを動かす
U字型の中でFWは最前線の高い位置に、MFは中盤の低い位置にいて、トップ下の位置には誰もいない状態のスペース(これがU字の内部)をあえて作り、
攻撃に入る時にはU字型の内部にボールを入れて、そのスペースに選手が遅れて入って来て攻撃を仕掛ける

簡単に言うとこんな感じです

そこでヒディンクがした戦術は
1.徹底的に内部へのボールを潰す
2.サイドで絶対に1対1にならないディフェンスの構築
3.高い位置にいるFWにポストプレイをさせない
4.徹底的な前線からのプレッシングでオランダのDF&中盤陣にプレッシャーを掛けり
5.ボールを奪った瞬間にトップスピードのカウンターを仕掛ける

これを徹底的にしたんですよね

特に徹底的に内部へ入れるボールを潰す事でオランダの攻撃にリズムを与えませんでした
逆に親善試合の時の日本はこのUの内部を放置してしまったんです
何故なら最初には人もいないしスペースが空いてる様に見えるからです
(これを意図的に作ってる事も知らずに放置してしまったんですね)
この部分を徹底する事がオランダ戦の戦術的な鍵になるんじゃないでしょうか

749:e
10/06/19 12:24:33 L6A/rtMg0
>>727
一理ある

750:a
10/06/19 12:24:54 J6HHiPPL0
URLリンク(video.yandex.ru)
オランダロシア戦

751:あ
10/06/19 12:30:03 emCyzpMbO
中盤の本田を最前線に添えてアタッカーの大久保や松井をその後ろに置く斬新な岡田の新布陣はローマの0トップならぬ「マイナス2トップ」と命名していいですか?

752:あ
10/06/19 12:39:56 42TCismTO
あと、これからの日本代表に取り入れて欲しい戦術があって…

それは最初は去年のコンフェデ杯で見たアメリカが作った新ディフェンス戦術なんですよね
もちろん昨日の試合でもアメリカ代表は見せていました
今、一部で話題になってて研究も始まった物なんですが、サークルディフェンスって名称が一応付けられています

サークルディフェンスとは…
まず最初にディフェンスラインと中盤のラインを斜めに構築
その後に円型の守備ブロックに移行
更に二重の円を作り、その円周上でかなり細かくポジションチェンジをしながらポジショニングする

これにより今までのラインディフェンスの縦方向への圧縮だけでなく横方向の距離もコンパクトに保ちながら圧縮が可能になります

またゾーンディフェンスも常にボールを中心に構築する

これはいわゆるサッカーの考え方ではないですね
バスケやハンドボールのゾーンの構築方を取り入れたんでしょうね

これは恐らく、対強豪(しかもポゼッションサッカーの)用に開発したんじゃないでしょうか
これもあってスペイン代表に勝ったんですよね
最初は対メキシコ対策で作ったんじゃないかなと思います

ただ、これは相手が自分より強豪国でボールを持つ事が多い場合を想定して作られてるので、昨日のスロベニア戦みたいな展開への対応力はまだまだ弱いと思います

この辺への対策研究が今後の進化の鍵じゃないでしょうか

しかしアメリカサッカーはカウンターにはアメフトの戦術を取り入れたり…他競技の戦術を組み込む事で今までにないサッカー戦術を開発しようと余念がないですね…

ちょっと羨ましかったりw

流石はスポーツにおける理論研究の超大国アメリカかなと
自分達はもともとアメフト、バスケ、アイスホッケーと、サッカーより複雑な戦術スポーツをやってたメリットを最大限に生かそうと努力してますよね

日本もどんどん戦術の研究をして代表を強くしたいですよね

753:a
10/06/19 12:43:45 J6HHiPPL0
URLリンク(www.123video.nl)
こっちのが画質いいな

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 12:44:12 Cp3+x59F0
高度な戦術はかえってピッチに破壊と混乱をもたらす・・・
シンプルかつ「レトロ」な戦術こそナショナルチームには望ましい。
決まりごとは少なく個の特性を(略

ドン引きしてゴール前に蓋しとけばいいんだよw

755::
10/06/19 12:44:56 PJB58z1I0
勉強になるなあ。

756:n
10/06/19 12:56:06 x/30FvHs0
>>748
このU字の話のベースはなんですか?何かのテクニカルレポート
のようなものでしょうか?良かったら原典教えてください。
私のオランダのイメージはビエルサのチリのような感じでして、
真ん中にわざとスペース空けて入り込む開けてるというより
むしろ中からサイドのスペースに展開しゴール前にドリブルで
入ってくるとか早めにクロスを入れてくるとかっていう形が
メインだと思ってました。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 12:58:39 /PmxUYg80
あと八時間・・・
緊張してきた・・・

本田△が無回転FKをきめ、ガチャさんがコロコロPKを決める!!

758:s
10/06/19 13:12:38 0V3/2LjD0
にわかその2です。

>1.徹底的に内部へのボールを潰す
>2.サイドで絶対に1対1にならないディフェンスの構築

結局、これかなと思いますね。守備に関しては・・・。
ペナルティエリア前で仕事させなくて、完全なサイド突破されない限りは守備は合格点

他の3つは・・・ねぇ。

攻撃に関してはうまくボールを奪取できたら手数をかけずにショートカウンターか
フリーキック位しか思い浮かべません。結局同じか。

ポゼッションサッカーで対抗するとしたら、ボール支配率30%位で一方的に嬲られるだけですからね。


759:あ
10/06/19 13:17:56 42TCismTO
>>756
オランダに学ぶサッカー戦術練習メニューに少しこれに繋がるオランダ流トライアングルは載ってるんですが…

細かく説明した物はあまりないかも知れません
オランダの現場の戦術指導でよくやる物なんで
あとバルサもこの練習はよくやりますから、もしかするとバルサ系の本にも少し載ってるかもです

勿論、中からサイドに~ってのもその戦術に含まれてるのでよくやりますよ
攻撃の起点やアタックをU字の中から作るって事なんで

ただ、どんな場合でも最初にトップ下にスペースを作っておくのが肝です
こうしておくと、中央から振ってサイドから崩した場合に、中央によりスペースが出来ていますし、ゾーンに敵がいなくフリーな選手を飛び込ます事が出来るんですよね

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 13:41:46 ZE3J+O1Y0
アメリカが本格的に力入れだすと、戦術面でもかなり進化しそうな感じだね
アメフトなんてアホみたいに細かいしなぁ

761:田岡
10/06/19 13:52:46 HxyNdaqf0
ゴール前に11人が並んだらどうなるの?

柔道みたいに、教育的指導が出るのかな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 14:00:07 z6HKcYPU0
このスレが初めて有意義なものになってる

763:oka
10/06/19 14:12:02 flzuuig/0
岡田さんは腹をくくったな。
サッカーと決別する覚悟でしょ?!
スポンサーに広告屋に宗教に協会、全部切ったんだよ。
ま、残れないわな。
だからチームが一つになって勝利したとオレは思ってる。

764:n
10/06/19 14:15:03 x/30FvHs0
>>759
なるほど。あらかじめトップ下にはスペースを作っておくというのは彼らの
セオリーなんですね。危険とされているバイタルエリアに人を配置しない
ことでDFは惑わされるんでしょうね。こういうものの総和が歴史の違いって
ことになるんでしょうかね。説明、どうもありがとうございました。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 15:39:44 EK3kp6w00
バイタルを空けるといえばバケーロ

766:-
10/06/19 15:40:58 n7vslrfTP
EURO08のオランダ対ロシア戦は面白かったな。

あの試合で見せたような封じ込めって今の日本代表でどこまで出来
るんですかね?

日本代表のフォーメーションは、ほとんどぶっつけ本番だから、全
体で連動してプレスかけるのも無理に思えるし。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 17:33:15 qTBJ2R3E0
ヒディンクロシアと岡田ジャパンは全く違うチーム
組織力、フィジカル、技術にも大きな違いがある

W杯出場を目指してオランダと戦った各国も
ユーロ2008のロシア戦を参考にしてこなかったはずはない

それでもオランダはヨーロッパ予選では8戦全勝、国際試合でも連勝中
なぜだろうか?

768:e
10/06/19 18:27:28 WQGWXNgD0
今は鹿島っぽくなってね?

それとも、j連覇時代の鞠?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 20:25:29 LJZvioDa0
オランダ戦で攻撃的に戦ってほしいという人がいるが
日本が攻撃的に戦ったのがカメルーン戦なんだよ
言い方悪いが、やれてあの程度

オランダ戦では、日本が守備的に戦ったときにどこまで失点を抑えられるか
というところを見てみたい

とにかく、デンマーク戦につながる試合を!

770:ちんこ
10/06/19 20:29:51 qKnElkhT0
さぁ  コンフェデの再現を^^

771:_
10/06/19 23:01:56 wbnvFHHS0
スナイデルが怖いのは分かってたのに、完璧なミドルを打たせたのが全て。
難しいシュートではあったが、フリーで打たせたのは頂けない。
カメルーン戦の時にあった集中力を欠いた。
すぐ勘違いする、詰めの甘い、日本らしい結果と思う。

772:あ
10/06/19 23:09:15 O0offcP60
>>771
だな。
あの時間帯は守備崩壊してた。


773:うーん
10/06/19 23:21:40 IItXYJg70
今日の試合で、
強豪に対してはやっぱり基本的なフィジカルは必要、
攻撃に関してはカウンターの精度を上げる必要、
今後の方針としてはっきりしたんじゃない。

大久保にアルジャビーンの決定力があればロシアの再現の可能性もあったわけだし。

774:_
10/06/19 23:22:06 wbnvFHHS0
カメルーン戦評
・本田が簡単にボールを失わなかった。時間を作り、味方が休むことができた。
 競り合いにも負けず、ファウルをもらえたことも大きい。
・松井が1対1で負けていなかった。前線へしかけることで、時間を作れた。
 攻撃する姿勢と実際の突破が味方に勇気を与えた。
・DF陣とボランチ3枚の高い集中力。普段より、カバーリングに対する意識が高かった。
・ボランチ3枚が挟み込み、早い段階で攻撃の芽を刈り取った。
 阿部がいることで、かなり守備が安定した。
・駒野、長友が1対1で負けなかった。落ち着いたいい守備だった。
・少しの接触で笛を吹いた審判。半分くらいはファイルではなかった。
 このおかげで時間を作れ、落ち着いた戦い方を可能にした。

775:あーあ
10/06/19 23:28:28 VRFwJZ970
川島の飛び出しが無さ過ぎる
前半引きすぎ中盤からの飛び出しをもっとするべき
俊輔より阿部に代えて森本
玉田 岡崎じゃなく憲剛 稲本にして闘莉王を前線
本田がマークされすぎて仕事出来ずそしてバテバテ
もっと疲れを取らせるべき

今日の反省点だろ


776:それそれ
10/06/19 23:32:04 /EBN0REL0
前半は日本の理想的な流れだったけど
やっぱり相手の最終ラインからのパスを
止める為に松井、大久保、本田が走らされすぎた
のは否めないな…まぁそれでも大健闘は大健闘だけど。
疑問は茸を入れた事、結果論だが松井変えて
茸入れた途端に案の定カウンターされまくって
下手すると一方的な展開になる可能性もあった。
あの点はメガネの無能さが確定した瞬間だったな。
何考えて点取ろうとしてたのか意味不明。

777:_
10/06/19 23:32:26 wbnvFHHS0
オランダ戦評
・DF陣、特にボランチ3枚の集中力が切れる時間帯があった。
 長谷部、遠藤は疲れ気味?
・本田がボールをキープできなかった。時間を作れなかった。
・交代選手はボールを失う場面があり、集中力が足りなかった。
 もう少し、運動量と闘志を見せて欲しかった。
・公正な審判だった。初戦と比べ、笛が少なかったが、普通。

778:_
10/06/19 23:38:18 wbnvFHHS0
俊輔については、セットプレーによる得点を狙ったんじゃないかな。
相手も足が止まりつつあったからね。
プレッシャーが落ちる分、ある程度、やれると判断したんだろう。

あと、岡崎には決めて欲しかったね。
あそこで決めるために出てるわけだから。

779:それそれ
10/06/19 23:39:29 /EBN0REL0
そうだな、茸は突破出来ないから
相手のゴール近くで倒されないと成立しないって事だな。
しかし前半から見ててジャッジは笛吹かないって分かってただろうに。
その点でも二重にメガネの頭の悪さが際だってたな。
まぁあの笛で0-1なら日本も健闘はしたって事だろ。
日本、ダッチ両方もっとファール取ってくれるジャッジだったら
茸のFKも成立したかもしれんが、そうじゃないしな。


780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:50:31 zzgp8Ofc0
今回やってるシステムは評価できる
前線にボールのおさまる選手、両サイドに仕掛けのできる選手をおいたのは
そういった選手をもっと育てていかないとな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:51:36 /PmxUYg80
次のデンマーク戦があるし
「いままでご苦労様」の決別肩叩き交代じゃない?
さすがにデンマーク戦には出さんと思う

782:_
10/06/19 23:53:55 sR8Mfpw00
冷静に考えてみたら、
今日みたいな強豪国に対しての守備的戦術って、日本のお家芸だったよな。
で、そこから点を取るにはどうするか?って言うのが、
2002日韓共催後からのテーマだった訳で・・・
そう考えると、8年の時を経て、やっと日本代表がまともな路線を歩みだすいいきっかけになりそうだ。
次期監督選び間違えるなよ・・・


783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:55:53 KtqMDjr+0
オランダ戦が良かったのか悪かったのかはこのあとのカメルーンの奮闘次第だな

784:それそれ
10/06/20 00:00:33 /EBN0REL0
まぁ最悪のスタミナ切れも無かったしな。
突破されたのは茸の無駄パスからばっかり。
超守備的でカウンターってのが分かり易くて
戦いやすいってのは結構収穫だと思う。
でもその場合は普通以上に選手交代のカードが重要になる。
点を取れるFWが理想だけどそれ以上に相手の攻撃を
最前線から守る。
本田も悪口言われてるけど追っかけるだけで結構
相手のリズムを崩すのに貢献してたと思う。
それでカウンターもパスサッカーよかキープ出来る奴の方が
今回は重要だったなぁ、まぁその時のジャッジの笛
次第ってのは本当に予想通りだった。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:12:18 INMNuKSN0
つーかFW(本田)を裏に走らせるパスも出した方がいいよな
ウズベキスタン戦かなんかで遠藤が出してたけどやらなくなったね

786:_
10/06/20 00:14:09 zS8X+gFN0
オランダ相手に前半0-0で、慢心してしまうメンタルに腹が立つ。
あと半分、死守すれば勝ち点1を手に入れることができたはずなのに。
計算通り、善戦してるとでも思ってるのか、ゆるくなってしまう。
一番、問題があるのは、そのメンタルだよ。
そんな善戦には何の意味もない。全くがっかりだ。

とあえて、厳しい意見をしたい。

787:うーん
10/06/20 00:16:37 1EYMuq0i0
>>782
日本を知っている監督ならいいけど、知らない人なら、
アジアの格下相手ならパスサッカーとセットプレーが効率がいいことを教えておいた方がいい。
せっかく世界基準でも、アジアでこけてしまったらその前に首になってします。

俺もにわかだから、そのときは何でパスをつなげないんだよて思っていたけど、
それが良かったか悪かったかは別にして、
今から思うとファルカンてカウンターサッカーを目指してたよな。

788:_
10/06/20 00:33:23 LenBXcAF0
サッカーの戦術はやはりまずは人選なのだよ
それを詰めた上でないとシステムがどうのこうのというのは存在しないのだ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:48:38 K/B40C5u0
なんかまた低レベルになっとるな…

790:ж
10/06/20 01:23:30 TibZYdXe0
W杯仕様として、デフォ戦術だったSBの上がりを封印してその代わりに、中央を押し上げる方法に
したのは良い判断だったな、この方法なら使い捨ての際も最終ラインのバランスを壊す危険もない罠
SBの選抜枚数が少なかったのは、最初から考えてたのかもな・・・

まぁ、最初から考えてたのならウィングハーフとでも言おうか、高い位置に置いたWB、大久保・松井の
替えがベンチに居ないのはおかしいかw
今の戦術なら柏木と石川を連れて行ってれば助かったろうな・・・俊輔は完全に試合感を無くしてるしw
あのポジションなら内田でも面白いだろうに、そんなに深刻な状態なのかぇ

791:あ
10/06/20 01:26:34 MzeRJem60
あの交代は、松井と大久保を温存して電戦に温存するのが大きいと思うよ。あと、キャプテンの長谷部。

>>748と同様に、
>2.サイドで絶対に1対1にならないディフェンスの構築
>5.ボールを奪った瞬間にトップスピードのカウンターを仕掛ける
に必要になるからね。
もちろん、ここで分けられれば大きいけど、決戦は電戦ってことでしょ。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:40:44 J6bJ7WOL0
にしても茸入れたのは完全に失敗だったな
玉田がデンマーク戦で使えそうなのかようわからんかったし
本来作れたはずのチャンスの数も明らかに減っただろう
あの状況で試合を捨てる意味がわからない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch