中田vsリケルメat ELEVEN
中田vsリケルメ - 暇つぶし2ch949:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 18:06:43 yagtViCm0
早い話が大金手に入れられるなら出稼ぎに行くでしょ。
日系ブラジル人の労働者もサッカー選手も根っこは一緒だよ。
カネは高いところから低いところに流れる。南米のサッカー選手は
ある種の輸出品目だということ。
欧州にコンプレックスがあるから挑戦するというのは日本人選手のような
先進国のサッカーニ流国の話。最近ブラジルはBRICSに数えられ、経済が
良くなってきているのでクラブのいカネ払いもよくなり国内に留まる選手も多いのだとか。


950:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 18:09:54 yagtViCm0
86年なんか中堅国のデンマークに何もできず虐殺されてたじゃん<ウルグアイ
牧歌的な守備で、かつ時間をかけてゆっくり攻めるから
相手DFにすぐに囲まれてボールを失い、早いカウンターと運動量で圧倒されその繰り返し


ああデンマークね。失礼したゴメン。
だけどブラジルもタレント集めまくってもカウンタースタイルでないと結果残せていないし
サッカーってそんなもんじゃないかと思うわ。

951:,
10/05/03 18:10:44 ZMKNDn0Z0
>>947
どの媒体でもそうだよ
ジーコ>プラティニのランキングなんて皆無と言ってよい
それって結局欧州での実績が大きいんだと思うよ



>代表戦での評価を無視するから
>フランチェスコリを過小評価する面があるのではないかな。

>>944でこう主張してるから
代表の実績もたいしたことないじゃんって言ってるだけ
だってW杯では活躍してないし
代表の実績て南米選手権くらいでしょ?

>それは南米が弱いことを否定できていないが。アルゼンチンに負けたのでしょう?
>フランチェスコリはそのアルゼンチンのリーベルのスタ^プレイヤーでは無かったんだっけ?
>それかアルゼンチンは南米ではないと思っていたの?

文脈ちゃんと読んでほしいな
マラドーナのいるアルゼンチンくらいしか代表でも結果残してないと主張してるんだけど
実際マラドーナのいないアルゼンチンなんてベスト8がせいぜいだし

>フランチェスコリが優勝したトヨタカップの時代は南米優勢だし
それとフランチェスコリはトヨタカップは獲得してないけど?
デルピエロに決勝点決められたの忘れた?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 18:12:27 yagtViCm0
>>951
それは現代サッカーとメディアが欧州中心だからバイアスがかかるのは当たり前の話じゃないかと思うんだが。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 18:13:39 yagtViCm0
もう行かないといけないけど、フランチェスコリが優勝したリベルタドーレスの後の
トヨタカップはリーベルがステアウアに勝ってる。
その時代は欧州と南米に今ほどの差が無かったのではないかと書いてるんだけど?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 18:16:22 yagtViCm0
代表戦と書いたのは自分が悪かったわ。欧州ビッグクラブ以外の実績を
無視するのはいけないということ。それも今とは状況の違う80年代にね。

955:,
10/05/03 18:22:05 ZMKNDn0Z0
>>953
一発勝負のワンマッチだけじゃわからないよ
それにそこに例として出されてるステアウアが欧州チャンプだからといって
誰もルーマニアリーグが欧州トップリーグだとは思わないでしょ?
当時のルーマニアリーグはUEFAのクラブランランクでも15位前後だし
それと同じでリーベルが凄かったとしても
それがアルゼンチンリーグのレベルの高さを証明するものではないし
結局さそんなマイナーなリーグレベルでも
トップレベルのチームが1つ2つあることの証明にしかならないよ
特にその時代は周りのレベルが低いと突出するチームが生まれやすいってだけ

956:_
10/05/03 20:47:09 Vzn5uCHA0
南米もピンキリだし
1発勝負の試合だけでは判断できんよ
こいつらみたいに南米の頂点に君臨しても
欧州では全く通用しない奴もいるからな

ソクラテス
84-85 フィオレンティーナ 25試合 6ゴール
ルベン・パス
86-87 ラシン 6試合 0ゴール
89-90 ジェノア 25試合 1ゴール
ロメロ
88-89 バルサ 7試合 1ゴール
バルデラマ
88-89 モンペリエ 24試合 1ゴール
89-90 モンペリエ 18試合 1ゴール
90-91 モンペリエ 35試合 2ゴール
91-92 バリャドリード 17試合 1ゴール

957:_
10/05/03 20:52:40 Vzn5uCHA0
南米最優秀選手達の明暗の差
欧州成功組(マラドーナ、ジーコ、フランチェスコリ)
欧州失敗組(ソクラテス、バルデラマ、ロメロ、ルベン・パス)

これをみると同じ南米最優秀選手でもピンキリだということがわかります。
欧州で全く駄目なレベルの選手でも南米ではトップの評価を受けることが可能。

958:_
10/05/03 21:08:47 Vzn5uCHA0
>>940
>テベスの例をを援用するといくらでも出来そう。レアルでいまいち通用しないカカとか
>バイエルンでポジション無くなるトニとか、バルサでエトオ以下のパフォのイブラヒモビッチとか。

カカはレアルのレギュラー
イブラヒモビッチはバルサのレギュラー
トニは歳で衰えるまでバイエルンのエースストライカー
もうとっくに30歳を過ぎてるロートル選手

テベスは若いのにマンUのベンチwww

959:_
10/05/03 21:16:55 Vzn5uCHA0
テベス
25歳までマンUのベンチ
26歳からマンC(笑)のレギュラー

こんな選手が3年連続で受賞できるのが南米最優秀選手www






あと、エトー以上のストライカーなんてこの世に数人しかいませんがw
エトー以下だからどうしたの?w

960:,
10/05/03 21:19:15 ZMKNDn0Z0
ソクラテス
当時のセリエはUEFAランク5位
84-85 フィオレンティーナ 25試合 6ゴール

ルベン・パス
86-87 ラシン 6試合 0ゴール
当時のリーグアンはUEFAランク15位
89-90 ジェノア 25試合 1ゴール
当時のセリエはUEFAランク1位

ロメロ
88-89 バルサ 7試合 1ゴール
当時のスペインリーグはUEFAランク4位

バルデラマ
88-89 モンペリエ 24試合 1ゴール
89-90 モンペリエ 18試合 1ゴール
90-91 モンペリエ 35試合 2ゴール
当時のリーグアンはUEFAランク6位~11位
91-92 バリャドリード 17試合 1ゴール(2部落ち)
当時のスペインリーグはUEFAランク3位


こうしてみるとわかるけど南米では大物なのに
ロメロ以外ビッククラブに移籍できてない
さらにUEFAランク1位のリーグでプレーしたのはルベン・パスだけというお粗末ぶり
他は3位以下の中堅リーグでさえ無様に失敗してる


ビッククラブに比べて比較的自由度の高い弱小クラブでさえ活躍できてないんだから
客観的に見ると普通に過大評価だよね


なまじマラドーナという傑物が生まれて
欧州でも大成功したからその良いイメージの恩恵を受けて
得してる部分は間違いなくある<当時の南米リーグと南米のトップ選手達

961:,
10/05/03 21:21:21 ZMKNDn0Z0
>>957
フランチェスコリも欧州失敗組でしょ
UEFAランク10位~15位の中堅リーグの弱小クラブで活躍しただけで
セリエでは全く駄目だったし

962:_
10/05/03 21:30:58 Uaf53hac0
トーニ

セリエA得点王: 2005-2006(フィオレンティーナ)
ゴールデンブーツ: 2006(フィオレンティーナ)
ブンデスリーガ得点王:2007-08(バイエルン・ミュンヘン)
UEFAカップ得点王: 2007-08(バイエルン・ミュンヘン)
FIFAワールドカップベストイレブン:2006(イタリア代表)


ゴミルメ信者がトーニを馬鹿にするなんて100億年はやいよ

963:_
10/05/03 21:34:22 Uaf53hac0
リケルメやテベスなんて欧州じゃ二流なんだよ
勘違いするなよ馬鹿信者が

964:あ
10/05/03 21:47:03 lxHZ3Ql1O
それでも中田英寿以下はないだろう。
フランチェスコリのほうが遥かに格上なのを
理解しろよ、中田英寿信者君は。

965:,
10/05/03 21:51:16 ZMKNDn0Z0
いや信者とかそういうの抜きにしてさ
実績以上に評価されてることを過大評価というなら
客観的に見てフランチェスコリは充分過大評価といえると思うよ
インテルで活躍するミリートなんて間違いなくフランチェスコリより上だし
中田もトップリーグでタイトルに貢献してるだけフランチェスコリより上
フランチェスコリはセリエではノータイトルだったし
アルゼンチンに帰って得点量産し始めたのを見ても明らか

966:_
10/05/03 21:55:38 Uaf53hac0
フランスフットボール(仏)    5位プラティニ、9位ジーコ

グエリンスポルティーボ(伊)  9位プラティニ、15位ジーコ

プラカール(ブラジル)       8位プラティニ、16位ジーコ

URLリンク(www.rsssf.com)



ジーコって日本人が思うほど世界の評価は高くないね

967:.
10/05/03 23:29:05 IOx8Uryj0
80年代中盤~は異常。

ジーコ、プラティニ、マラドーナが同時期に活躍し、後半にバッジョが台頭。

968:@
10/05/04 00:02:22 BxoYqvIG0
普通にサッカー好きならリケルメのが中田より上だってノはわかるよな
中田はアルゼンチン代表のスタメンにはなれないよ


969:・
10/05/04 01:26:41 /+kCT+Ro0
>>968
そういう感情論で語る奴がでてくるから信者とかアンチとか言われるんだろうな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch