岡田監督「1人11㌔走れば、1人多いのと同じ」at ELEVEN
岡田監督「1人11㌔走れば、1人多いのと同じ」 - 暇つぶし2ch2:オシム信者08
10/02/16 04:46:20 WhHs6ha80
方向性は間違っていない、
真剣に考えた挙句、この答えを見出したのだろう。
戦術は足りている。あとは、戦法だ。

先日のように、意思疎通がうまくできなかったり、疲れてカウンターに
対応できなくなるとき、緩急が必要。
それは、砲撃にも守備にもいい影響を与える。
日本のもう一つの武器は、パス回しなのだから。

3: 
10/02/16 04:49:35 uSnNWRu5O
>>2
ですよね。“緩急”は絶対に必要ですよね。

でも岡田監督は
「停まるな!動けー!!」
とベンチから怒鳴る…

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 04:51:22 tmxvwj2n0
方向性っつか、無理なんだよ無理
パクチソンが11人いるわけでもあるまいし

90分間走り続ける、だがそれは走り続けられる選手がいたらのハナシ。
急に90分間走れるわけがないわ、ぶっちゃけ大して他国と大差つけるほど走ってないしな。
余分に走ってると言うクセに、決定力もボール奪取率も今までと変わらない

5: 
10/02/16 04:54:10 uSnNWRu5O
>>4
ですよね。
岡田監督が掲げる90分で11㌔走られるように選手を改造出来ないのなら、
選手選考からして矛盾していますよね。


6: 
10/02/16 05:00:05 uSnNWRu5O

結論…


無理!!!
本田さんをメインで使えや糞岡田!!!!

このスレ終了~っ
皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
このスレは終了しました。解散してください。
ノシ

7:直腸
10/02/16 05:01:20 SRXN8WNB0


大切なのは「効果的に」「無駄なく」走ること。
常に高い走りの質を持つこと。

そりゃ、もちろん高い質で個人が1キロ多く走れたら相手からしたら脅威だろう。
でもそれはほぼ不可能。
岡田じゃ(てゆーか誰でも)それを教えられないから「とりあえず相手より多く走れ」
でもそれなら、>>3がいうように緩急をつけて効率的に少なく要所要所を見極めて走ったほうが良いかも知れない。

今現在、岡田の戦術は東アジア相手にも通用していない始末。
高い質で走らせることも考えたほうが良いと考えている人間は少なからず居るだろうし。
マスコミでもかなり前から取り上げられている。

8:ん
10/02/16 05:04:37 2/XSV21eP
ならば、この冬場、マラソンの合宿みたいに、ひたすら走らせてたらよかったのになw
いや、そこまでやれば結果はともかくとして面白いw

9:直腸
10/02/16 05:09:48 SRXN8WNB0


>>8

でも本番はその上高地だからなww
参考にならないだろうし

まあ今頃高地でトレーニングしてたりしたら少しは見直すんだがな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 05:13:22 09Xraiju0
つまり全員アルメイダになれと?

11:3
10/02/16 06:07:51 JsFK9tjQ0
1人11キロ「走れば」っていうのがよく分からない
1.5時間で30キロを走り切れるマラソンランナーを4人揃えて、合計120キロ走り回れば
サッカーの試合でブラジルやドイツに勝てるのかっていう


で、実際退場者が出て1人少ない時のサッカーは、鹿島が日本で一番上手い
2007年33節の浦和戦(1-0勝)、2009年16節の川崎戦(1-1分)、ACLのソウル戦(2-2PK負)
すべて互角かそれ以上の展開に持ち込んでる

浦和戦は退場者が出た後に鋭いカウンターを繰り返し、野沢の決勝ゴールで勝ち越し
川崎戦は退場者が出た後にパスワークで中盤を圧倒し、コウロキの同点ゴールで引き分け

で、この2試合はリーグ優勝の天王山と言われていた試合で
面白いことに、2試合共、鹿島のSB(浦和戦は左の新井場、川崎戦は右の内田)が退場し
本山雅志がその穴を完璧に埋めて結果を残している


同点PKで負けたACLのソウル戦も、終盤、延長戦では1人少ないながら盛り返し
マルキーニョス、野沢のゴール前での決定的なシュート、中田浩二のバー直撃のヘディングと
惜しいチャンスを何度も作っていた

ただ、中盤の小笠原が退場したこの試合では、結果的に、1人少なくなってから同点に追い付かれ敗退した

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 06:16:46 qan1J0Bx0
走らないでもスペースを有効に使ったり、ゾーンを守れば
済むことじゃないの?

13:3
10/02/16 06:28:01 JsFK9tjQ0
まあ、何が言いたいのかというと、今の鹿島のサッカーはSBの動きや使い方に無駄・非効率があるんじゃないかということ
つまり、中盤でフォローしているSBの攻め上がりが、効果的な攻撃や得点に結び付いていない
だから、ある意味余計物のSBが退場しても、試合には全く問題なく対応出来る

内田と新井場は攻撃的SBとして国内屈指の存在ということになっている(実際内田は代表に選ばれてる)が
リーグ戦での内田の去年一年間でのアシストはたった「1」しかない、新井場も昔のアウグストほどは点に絡んでいない

鹿島のSBの内田も新井場もどちらも、ウイング的なドリブラーでありクロッサータイプだが
俺としてはこのポジションには、かつてのアウグストや、広島の山岸や、仙台の菅井の様な
自らPAに飛び込んで得点が狙える選手を置いた方が、バランスがいいと考えている

で、このことは、パスは回れどチャンス場面でもゴール前が人数不足で、ゴール欠乏症に悩む岡田ジャパンにも言えるのではないかと

14:.
10/02/16 06:30:43 rxpvZuVq0
緩急使い分けられれば馬鹿みたいに走る必要はない
ギアチェンジのタイミングを共有して走りまくる時間帯と緩める時間帯を意図的に作る大人のサッカーをやればいい
そんなのバルサやチェルシーどころか中堅リーグの弱小クラブでも当たり前にやってること
岡田のはただの子供サッカー、しかも体力的に3試合持つわけない
このままじゃW杯に恥をかきにいくようなもんだよ

15:直腸
10/02/16 06:30:44 SRXN8WNB0



>>11

両方とも試合見てたけど綺麗な勝ち方だったなw
野沢のゴールは逸品だった。

ただ人数が少なくなったとき、メンバー全員の意思は共通していた。
べた引きハードチェック、リトリートでのカウンター一本。
この意思統一を岡田は11人の状況でやろうというのかな?

確かに理に適っているがそれなら尚更、今の戦術である
プレッシング&ポゼッションという無謀な策を
採用しているという現実を直視しなければならないと思うが

16:直腸
10/02/16 06:36:32 SRXN8WNB0

>>13

内田には右サイドでかなり基点になれているから岡田はその辺を重宝したのかと
ただそれならバックパサーを置くことは矛盾するんだがww

17:3
10/02/16 06:45:42 JsFK9tjQ0
>>15
俺は全員がハードワークしてのプレッシング&ポゼッションという戦術それ自体が悪いとは思わない
ただ、岡田ジャパンには動きの無駄があまりにも多いと感じる

岡田ジャパンでは、FWの玉田や岡崎が、ウイング的な動きでサイドに開きクロスを上げることが多い
そこでどうしても、前線の人数が足りなくなって攻めの迫力を欠いてしまう

じゃあ、FWはゴール前にずっと張っていればいいのかというと
岡崎玉田大久保の体格では、動きの無い中で(ややマークのルーズなカメルーンは別として)
オランダやデンマークのDFに競り勝ってゴールを決めることは、ほぼ不可能ではないかと

そこで、動きの中で、逆サイドのSBがPA内に飛び込んで行ければ、相手のマークを混乱させ
ゴールの可能性を高めることが出来るんじゃないだろうか?

たとえば、内田の代わりに、守備意識と運動量とスピードと高さを兼ね備える矢野貴章をSBに置けば
セットプレイでも流れの中でも、攻守において、日本代表にとって大きな助けになるのでは

18:3
10/02/16 06:51:40 JsFK9tjQ0
>>16
内田の基点がどれだけの効果があるのか、俺は疑わしいと思ってる

攻撃に絡んでるといっても、アシスト数もジーコジャパン時代の三都主に比べれば余りにも物足りない
じゃあ、守備はどうかというと、こちらは三都主に負けず劣らず、しっかりと失点に絡んでる

それこそ、ハードワーク大好きの中村俊輔をSBに置いた方が、高精度のクロスがある分
まだ使えるんじゃないかとすら思う

19:あ
10/02/16 06:52:20 WXonoEDFO
佐藤寿人と前田がみたいんだけどなあ
なんか今の日本代表のFWから得点期待できない
ただサイドに開いたり、中盤まで下がるのが監督の支持なら誰がでても、一緒かな。
守備しない、体力ないのは基本的に使わないのかなFWなんか適当にプレッシャーかけとけばいいのに
ロナウドなんかずっと前につったってるけどボール来たらすごいからね
多分今の日本代表のコンセプトとしてみんなで守備っ!みんなで戻るっ!みたいなのが掲げられてるんじゃないの。
大久保や玉田なんかは、ほんとよく走るし、守備にも回るし。
中村なんかも本田が守備しないとかでなんかなかったけ
でも結局は後半に体力が尽きての失点3だったと思うけどなあ
結局誰かが戻る、誰かが来るだろうって、そんな感覚でやってるからさあ。
自分の役割を自覚させたほうがいいよ。
FWが戻ることで相手も、攻撃の人数増やしてくるから結局は一緒なんだよね


20:直腸
10/02/16 07:05:17 SRXN8WNB0


もしハードワーク&ポゼッションなら無駄が多すぎるってのは解る。
ハードワーク(鬼プレス)するんならしっかり体ぶつけなきゃいけないし
ポゼッションを高めたいにしてもきっちりシュートで終わらなきゃいけない

FWがサイドに流れるのは基点作りまでで十分で、
それ以外はニアゾーンの攻略に尽力したりするべきだと思う。
ポストプレーは納まらないって解っていてもすることに意義がある。
相手DFラインを縦に崩すことでギャップ(スペース)が生まれるから。
またボールの受け方が下手糞なので二列目にレシーバーを置くことを希望する。
今代表では大久保がレシーバーの役割を担っているが……。

もし>>15がいうようにSBをそこまで上げるなら、アンカー1枚+守備専を置かなきゃな。
韓国戦は相手が1人少ないからスペースがあったけど、
あと内田OUTで矢野INだと攻撃も守備も崩壊しそうだが。。。
組み立てられないし裏取られそうだし。。

21:3
10/02/16 07:31:47 JsFK9tjQ0
>>20
>もし>>15がいうようにSBをそこまで上げるなら、アンカー1枚+守備専を置かなきゃな。
>韓国戦は相手が1人少ないからスペースがあったけど、
>あと内田OUTで矢野INだと攻撃も守備も崩壊しそうだが。。。
>組み立てられないし裏取られそうだし。。


アウグストがいた時の三冠鹿島はどうやってたんだろうな
中盤には中田浩二の他に運動量豊富な熊谷がいて、DFWの鈴木隆行がいてサイドをカバーしてたか

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 07:34:00 tmxvwj2n0
90分間走り続けたところで
後半バテてポジショニング悪くなってDFラインボロボロになるのは目に見えてるな

23:
10/02/16 07:36:35 6jb40Vp0O
1人11キロ走っても意味のない走りなら一人少ないと同じ。
走り過ぎてラストに息切れしたらそこからは二人少ないと同じ

24:J
10/02/16 08:07:26 WkPLJ55z0
「手間と人数かけてサイドを崩す」のが売りな訳じゃないんだよな。
中のFWまで投入してやってる事はただの組み立て。ライン押上げに過ぎない。
その後はリトリートして圧縮された敵相手に、チビッ子共がなぎ倒されていく。
SBをコーナー付近まで上げてようやく崩しの体勢が整うが、
両SBは2人ともクロッサータイプではなく、FW陣はターゲッターとしてはサイズが小さい。
少しのズレ、遅れでチャンスはどこかに飛んでいく。

第2・第3の波状攻撃を狙うにしても、サイドに人数が偏っているためこぼれを効率的に拾えない。
守備時の切り替えにのみ日本の運動量は発揮されるが、奪った後の速い攻撃に発揮されることはない。
敵はディレイと潰しに専念しゆっくりリトリートすれば良い。


大概のチームでチビッ子はノッポと組んで補完性を高めてるってのにメガネは何を考えてるの?
訳わからんフィジカルのルーニーにさえヘスキー付けてんのに。
どの道、遅攻しかできないのに何を夢見てんだか

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 08:34:52 VLR7Szw20

 「1万m走のラップでマラソンを走ればメダルが取れる。
  最後まで持つようにするしかない。」

  学がないとしかいいようがない。それが代表監督・・・orz

26:3
10/02/16 08:39:28 JsFK9tjQ0
>>24
平山も背が高いけどあまりヘディングで点が取れるタイプじゃないんだよな
パワープレイ要員として巻誠一郎を代表に呼んで欲しい

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 08:42:40 n09Mgs/s0
選手が一人1km多く走るより、ボールを速く走らせることをやらないと無理
パスのスピードが情け無いくらい遅い>今の日本人
ボールの反発力が上がって、小さいモーションで速いボールが蹴れるかどうかが問題
あと受け手がそれをきちっと止めること

28:う
10/02/16 08:47:18 4UtR50Yg0
理屈で言えばそうだけど韓国戦みたいに逃げ腰じゃあな
むやみにポジションチェンジやオーバーラップ繰り返してるだけだしな

29:_
10/02/16 08:54:36 op0DPiyL0
とにかくパスをカットされて攻撃に転じられるのを嫌悪してるからねえ

岡ちゃんのサッカー観って、結局のところ自分が現役のアマ選手だった当時の
ビビリ系センターバックの視線のまんまなんじゃないの

30:ま
10/02/16 09:01:06 J3rsgLmw0
>>23
同意だな。
付け加えるなら勝負どころでは相手も全員全力で動くだろう。
つまり勝負どころでは同数。意味なし。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 10:20:50 NAjr/kSh0
>>1
岡田「しかし、90分走り続けるしかない」

・・・すでに思考停止してるよね

32:。
10/02/16 10:27:34 Uyeb6EXY0
キャプ翼で聞いたことあるセリフだな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 10:41:58 0mzF8edA0
走って勝てれば、監督が居ても居なくても同じ

34:あ
10/02/16 10:49:15 A8Xj/jYK0
岡田の頭にはもうつける薬がない
迷将・愚将を通り越して認知将・統合失調将だな

35:z
10/02/16 11:19:00 jEn1I29x0
いつかのサンデーモーニングで張本が「若いのだから90分全力で走れ。」と言ってた

36:あ
10/02/16 11:40:53 BDBLqpSi0
FWが糞過ぎる棒立ち野郎しかいないのと
MFにパスを出す事しか考えてない奴を並べすぎだな
むしろパサーしか使いたがらないな
中盤でコネコネしてるのを責めていると勘違いしてるんだろ岡田は

ドリブル出来る奴シュート撃てる奴を全く使わないしな

37:簗鵺
10/02/16 12:34:05 nwf+d4LPO
今の岡田ジャパンなら14人いても勝てる気がしない。

38:あ
10/02/16 12:44:25 tkjpRrL1O
大体みんなタイプが違う選手なわけでね
なかには13kmは走って貰わんといかん選手も出て来る
大体そういう単純計算で言うなら体重比で言えば1km多いくらいじゃとても足らん

39:、
10/02/16 14:02:32 V0QhDDbKO
延長に入ったらどうする?

40:あ
10/02/16 14:07:46 rCXna7bI0
岡田監督

41:。
10/02/16 14:08:44 p6A9AwnY0
>>39
GL突破しないと延長はないから考えるだけ無駄。

42:。
10/02/16 14:52:03 gZkw5sLIO
日本が走行距離同等と胸を張るスペインはヨーロッパで決して走るチームじゃないし。
せめてお隣りの韓国を圧倒するぐらい走らないと強豪相手に他の弱点カバーできんよ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 15:37:22 qucTDkg80
やってることはインパール作戦と一緒だよなw
敵側は味方の消耗を抑えながら相手が攻撃限界点を過ぎたトコで一撃反撃を加えれば終わり
後は掃討戦と言う名の大量虐殺が待ってるだけ

死して屍拾うもの無し 合掌

44:ああ
10/02/16 15:40:48 qPCr1M5u0
大体サッカーは走らされた方が負ける
それとマラソン選手は短距離選手には勝てん。
一瞬のスピードが落ちる。
当たり前の原理。

もう一つ
サッカーで言うスピード感は遅→速の差で感じる
始終同じじゃスピード感や相手振り切る速さは生まれない

45:ああ
10/02/16 15:46:16 qPCr1M5u0
>25
サッカーで1万メートルのラップじゃ遅すぎて使えないよ
時々50m6秒台出せる様に走らなきゃ
今は最高の俊敏性とスピード必要になるゴール前でもうそれ出せる余裕無く走ってる感じ

46:^
10/02/16 17:24:35 ekiTGLuz0
URLリンク(www.plus-blog.sportsnavi.com)

・距離であれば俊輔と長友は変わらない

・欧州CL、MFの平均距離は11.6km、FWは11.3km




47:.
10/02/16 17:34:39 g46IMbJFP
>>46
この数字あってるのかよ、キーパー動きすぎだろ

48:^
10/02/16 18:11:50 ekiTGLuz0
あってるよ
走行距離ではなく移動距離だから

しょうもないがこの数字を稼ぎたければ
反復横とびのように絶えず動いていれば
キーパーでもチームトップを出せる



49:む
10/02/16 19:10:41 2/XSV21eP
本当に相手の一割増し走れる能力があれば、それはそれで強みになるだろうけど、
そういう対策何もしてないだろ。ただ根性で走れ、ってだけだろwwwwww

50:直腸
10/02/16 19:19:30 SRXN8WNB0


>>21
アウグストのアレは参考にならんだろww
それにチームでアウグストが攻め上がった時のカバーリングなんかも入念にやっていたと思われ

それに鹿島の場合、相手が日本人チームというのもあるからあまり参考にならないよなー
岡田Jは世界相手にやりあうわけだから。

俺は記憶に新しいところだと調子乗り世代の戦術が一番理に適っていたっような気がする。
必要以上に走らず、しっかり汗かき役(アトム・えなり・ぶたもりし)も居る。
両SB(内田・安田)は攻撃的であった。なによりバランスが取れていたし意思統一もしっかりしていた。
体力を使わず日本人の特性を具体化した良いサッカーだと思ったが

51:あ
10/02/16 19:25:06 Z1/ZDyQKO
ポジショニングの悪さ、戦術眼のなさを走力で補ってるだけなんだろう。

52:age
10/02/16 19:44:39 Zz5JTnVT0
攻撃陣はもっと斜めに走るべきだ。

53:k
10/02/16 20:54:42 0alXWW7t0
攻撃のために走ってるんじゃないんだよ
相手を0に抑えてこっちはまぐれで1点とればOKの戦術

54:あ
10/02/16 23:29:21 cGCpeeBP0
日本人力士がダメなのは、
デブだからってスカウトするからだって
そうじゃなくて、運動神経に優れた奴を
太らせるべきなんだよ


55:レス代行
10/02/17 03:24:52 Lrot8yayP
中国や韓国をみてるといかに日本が無駄な4年間を過ごしてきたかわかるね
特に岡田以降
サッカーという競技の本質から目を背け弱者の弱者による弱者の為の走るサッカーとやらを盲信
まだケンゴを叩くのがご法度だった時はいたからね
マスコミの走るサッカーに躍らされてた馬鹿が
東アジア3位という結果を受けて今どんな気持ちだい?
まあ彼はただ単にケンゴを庇う為の発言だろうけど
昔から言ってるが弱者がかばいあうサッカーではなく強者が強者をいかしあうサッカーでなくてはいけないね
ガゼルはあくまで相手がつかれてきた時のオプションにしかならない
やはりスタメンは狼、ハイエナ、もしくは体のでかいバッファローなどの肉食動物とも闘える草食動物でなくてはいけない
ガゼルでは例え10匹いようが一匹のライオン相手に逃げる事しかできないからね
我々サポーターも確かな目でサッカー見る目を養わないといけないね

56:.
10/02/17 05:29:02 uEufVj4iP
こんなくだらないレス代行するなよw

57:。
10/02/17 12:03:04 QUArIwlGO
誰かが言ってたよ

トップチームの選手は

動きの「質」で

一時的に2~3人分もの力を出すって

12人の日本 対
13人の相手

はい負けです。

ロナウドもリネカーも
本当に動かなかったもんなあ

58:あ
10/02/19 04:59:34 8Wlcz/JzO
これ、NHKの「アインシュタインの眼」って番組で取り上げてたな。
ツッコミどころ多過ぎだった。

59:・
10/02/19 05:49:49 lnDav7cx0
オランダ戦で前半は良いけど後半は疲れてたのをみて
>>1と同じ疑問持ってたやつ多かったんじゃないだろうか。
スタミナなんて大体どの国の選手も同じくらいなんだから、
単純に沢山走った方が先に疲れるわな。

体力を高めるトレーニング方法があるか、
限界まで走り回ってもいざという時の攻撃・守備の精度は落ちないっていう前提か
が無いとそもそもダメな戦法。

60:?
10/02/19 06:35:41 Paf951ot0
憲剛はなんか小動物的意地汚さがあって嫌だ。
小笠原は芸術家的なプライドと排他性がプレーににじみ出てて嫌だ。
長谷部と遠藤と楢崎は職人過ぎてつまらない。
本田と森本は恵まれた体を持ちすぎてて、岡田の言ってる事何も理解できてないだろうね。
釣男は日本人プレーヤー全員を見下したあの態度が嫌だ。
俊輔は引退を考えるべき。
大久保はもう自分の不運を認めるべき。
岡崎は確変が終わったことを認めるべき。

やっぱりこの代表内田きゅんだけだな。

61:あ
10/02/20 05:28:19 cxYEA/GlO
内田はアシンメトリーが嫌だ
香椎由宇を召集しよう

62:?
10/02/20 12:50:09 QLBjpI9jO
(・3・)

63:.
10/02/21 06:05:02 hq42peon0
     ______
    /         ミヽ⌒ヽ
  /      彡〃´  ̄ `ヽミl
  l     _ 彡ノ       lミl
  l  〃,,,,___  __,,,,, lミl 
  l ミl   <●>   <●>  l l   ライオンが不必要なときに走りますか?
 /     〃(__人_)ヽ \
. |                   |
 \___丶 ___,,ノ_/
 /:::::::::::::::::::::::::::::::l l:::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y:::::::::::::::::::ヽ

64:(´・ω・)
10/02/21 06:12:58 Ey4S88rnO
>>54
そうそうデブは弱いのが多い精神も肉体も

65:;
10/02/21 10:57:23 /3AqvYeSP
>>45
だよね

1人11㌔ 且つその中で

1/4は50m6秒台の速さで走っていることがトップクラブやCL本戦の標準

効果的に無駄なくとか質の話はそれができてからだ



66:あ
10/02/21 11:33:07 9JOnnoAZO
無駄走りジャパンだな

67:あ
10/02/21 11:39:17 8Ndx9SGRO

1勝1敗1分・ベスト4・11kmなどすぐ目標を何も考えずに数字に変換して変な縛りを入れる癖は10年前から全然進歩してないなwww




68:t
10/02/21 12:01:32 2xEqTDvk0
     ______
    /         ミヽ⌒ヽ
  /      彡〃´  ̄ `ヽミl
  l     _ 彡ノ       lミl
  l  〃,,,,___  __,,,,, lミl 
  l ミl   <●>   <●>  l l   ライオンが2chしますか?
 /     〃(__人_)ヽ \
. |                   |
 \___丶 ___,,ノ_/
 /:::::::::::::::::::::::::::::::l l:::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y:::::::::::::::::::ヽ


69:あ
10/02/21 13:47:07 6LGUyr6e0
1人12㌔走れば、2人多いのと同じ。
1人15㌔走れば、5人多いのと同じ。
1人20㌔走れば・・・

さすがに相手の2倍の人数居れば勝てるだろ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 14:23:58 T/SXllNx0
マラソン選手じゃないんだからただ走ってたって勝てるわけないだろw

71:.
10/02/21 16:51:02 HijNQMMh0
凄いよな

仮にも一国の代表監督が、無駄に走るワーワーサッカー推奨してるんだからw

72:no
10/02/21 18:37:55 uZ12ZcxR0
人間誰でも疲れたらパフォーマンスは低下する。
スロースターターとか尻あがりとか呼ばれる人でも限界超えれば急激にパフォーマンスは落ち込む。
オランダ戦後半の日本代表選手の多くは明らかに
そのパフォーマンスが急激に下がるラインを超えてるし、
はっきりいってあのオーバーペースは世界でもごく限られた選手しか維持できん。
もともとパフォーマンスに差があるのに、
それを埋めようとしてさらにパフォーマンスの差を広めてどーすんだと。
戦った時に0.5人分のパフォーマンス差があると仮定し、
前半は運動量で見事一人分増やして差を埋めたとして、
後半にバテて一人当たりのパフォーマンスがその時の8割になったとしたら、
逆に二人分以上パフォーマンス差ができて、
結果普通に戦った方がまだましなの目に見えてるだろ…
走ることよりまずポジショニング修正して
今までと同じだけの運動量で、より効率的に動くこと考えた方がいいと思うんだ…

73:あ
10/02/21 18:41:16 h2oyBijy0
いい監督一人いれば一人多いのと同じ

74: 
10/02/21 18:42:14 HQ8mGGumO
>>72
> 走ることよりまずポジショニング修正して
>今までと同じだけの運動量で、より効率的に動くこと考えた方がいいと思うんだ…


岡田じゃそれを教えられないから>>1みたいな机上の空論で世論をごまかそうとしてるんだろ

75:.
10/02/21 18:52:17 JOgUHy7f0
毬の二の舞だよなああああああ

76:ぉ
10/02/21 18:52:24 BI+Jtm0f0
>>73
岡田に言ってあげたくなる名言だな。

77:_
10/02/21 18:54:19 bYHzljv40
12人に増えようが13人に増えようが、良い形はできたが勝てなかった
になりそうなのが今の岡田ジャパン

78:.
10/02/21 19:07:23 NIpPe0Gv0
>>73
これはゲーフラ作るべきレベルwww

79:m
10/02/21 19:30:00 ctLRLao70
南ア若干高地だから、いつも後半20分で落ちるところ、後半10分でダウン。
その後何点とられるかわからない。

80: 
10/02/22 10:16:35 KI6hbMeI0
もう1キロとかつつましいこと言ってないで3キロくらい余計に走らせようぜ
      巻

三都州 羽生 長谷部
 
  今野   鈴木

長友        田中隼
   釣り男 阿部

81:a
10/02/22 15:54:24 n/5QxCaC0
攻撃はワイドに守備はコンパクトに
ボールは疲れない

どっちも昔から言われてる言葉なんだけど相手の攻撃に合わせて
ボール追い駆けてたらバテるわな。
普通はゾーンで網を張るように守るもんなんだけど。

82:*
10/02/22 18:29:25 ZVVyDm/10
岡ちゃんはネタ提供が仕事なんかなと思い始めた

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 19:00:51 NcdvduEV0
トルシエ「統計では、1回の攻撃でボールを持っていられる時間はせいぜい15秒しかない。
20秒以上ボールを持ってフィニッシュへ結びつけられるケースは国際試合ではまれだ。
だから、ミニゲームで20秒以上キープしたら私はそこで止めさせてしまう。そんな状況は起こらないからだ」

山本!「15秒!15秒だ、トルシエが20秒なら、15秒以内にすれば、トルシエチームより上にいける」

トルシエ「鈴木!走ってかきまわせ」

岡田!「11人が走れば最強」


こんなとこか?

84:あ
10/02/22 20:26:16 zxEM1j5X0
ちなみに02W杯のブラジルは1分30秒ボール保持し続けて
ゴールしたけどなw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 21:16:07 Si0zny4j0
アルゼンチンもショートパス死ぬほどつないでゴールしたよなw

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 22:12:44 CNj2gUWj0
そんなこと言うわりには運動量よりもテクニックで勝負するタイプばっかり選んでないか?
スタミナが豊富じゃない選手に走り回る役を与えてパフォーマンスを低下させてる。
啓太なり明神なり、汗かき役を一人置いておいたほうが周りも生きると思うがね。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 23:15:16 1mVvoOJl0
h

88:_
10/02/23 00:11:44 /5y2ycti0
算数だしときゃ考えてるように見えるだろう、くらいの気持ちで
特に中身は無いと思う

89:_
10/02/23 13:05:41 hwkQ8NKx0
全くあきれますね。これがW杯で戦う国の監督の指示か。
多く走れば良いという戦術は弱小国のフィリピンなどの国なら効果あるかもしれないが。
無駄に走ってスタミナを消費するのは向いてない。
それよりも頭を使うことをもっと鍛えたほうがよい。
これまでオートマチックな考えでやってたのを脱却する方向でいくべきだ。
場面場面でどうするのかを考えていく、臨機応変に対応出来るように練習していくべきだ。
サッカー強豪国のように、どうすれば勝てるか、どうすれば相手を欺けるかなど、
サッカー脳の発達したようなことを教えていかなければ強くならないだろ。

90:_
10/02/23 13:25:47 fv0BaKqX0
それまでチンタラ怠けてた奴ならともかく、
真面目にちゃんとやってる奴を脅して絞り上げてもパフォーマンスが上がるわけないよねw

91:_
10/02/23 13:38:21 FIOgD3Gb0
「1人11㌔走っても、質が悪ければ、1人足りないのと同じ」

岡田ジャパンの無意味な突撃プレッシングを見てると、小学校の「団子サッカー」を思いだすよな。



92:.
10/02/23 16:00:21 jB7g8REC0
ワーワーサッカーより酷いよな

93:・
10/02/23 16:54:30 DXwzGe830
岡田が監督していいるだけで、選手が3人少ないのと同じ

94:あ
10/02/23 17:20:05 uM8/630d0
むしろ岡田が足枷

ポジションニングがチグハグ
メリハリが無く始終ハイプレスの体力無駄消費サッカー
戦術レベルも低い、約束事ができていない

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 20:07:53 dH5VFKTN0
ベスト4を狙うには、がんばって12kmだな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 20:19:49 LzeB16TL0
ときめきメモリアルってゲームのキャラの女の子は毎朝50km走ってるんだぜw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 06:04:45 j0GEFyV40
しかし、もうサッカーに関わって何十年だろうに、何で素人以下の机上の空論でサッカーやろうとすんのかね?

98: 
10/02/24 14:46:49 EnSTKH/y0
>>97
しかも「素人が考え付くようなことは一通りやってる」と言い切った人なのにね。

99:・
10/02/25 01:30:04 EmLi8osDO
本田の行ったモスクワはCLで実際平均11㌔走ってんだな。
まぁ若いチームだからな。

100:E
10/02/25 14:14:05 GN7aJ89U0
>>98
>「素人が考え付くようなことは一通りやってる」
プロが考え付くようなことは一通りやってないだろ?
だから駄目なんだよ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 14:55:43 nVYA2fTb0
>>1
マラソンやれよ、お前はw

102:a
10/02/25 15:23:50 yO22xnqY0
>>99
昨日は本田もその中で82分で10.59kmと11kmペースで走ってたしな
しかも前線からのチェイスは別として無駄に追いかけるようなプレーは少なく効果的な走りが多かった
ボールもらえなくてもポストしてから全力でペナルティエリアに入っていってるのが結構印象に残ったな

103:.
10/02/25 15:30:46 EmLi8osDO
あ、でもキーパー除くと更に長いかも。
まぁともかく、日本代表は運動量でも優位に立てるレベルじゃないってことですよ。
ベッカムやロベカルは昔13㌔走ってたし。

104:。
10/02/25 15:45:02 qlznuXp/O
>>91
こないだの香港戦の
3点目のグダグダは
親とTVの前で腹抱えてわらったわw



105:あ
10/02/25 16:05:51 1e1kRDts0
逆に質だけにシフトしても勝てるとは思えないけどね。
量と質、どっちかじゃなくてどっちも。

山本の15秒ルールだってそれ自体は悪くはなかった。
今の遅攻一本槍の岡田スタイルで15秒ルールを3回でも
発動すれば良いアクセントになったはず。

ダメだったら要らないってすぐ捨てちゃうからいつまで
経っても日本のスタイルが確立しないんだよ。


106:_
10/02/25 16:29:19 nzINNpMq0
だから、そういうスローガンや標語みたいなのばかりじゃ駄目なんだよ
肝心のコンセプトが無いんだからさ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 18:32:36 DLuigFM00
                
       /⌒了 
       //~\/ヽ  ええ~い、一人11Km走らんか~
      /--i´ Y~ヽ|    11kmはしらんと勝てんぞ~
     / / ヽ_人_ノ|                  
    ミ十    `` キ彡      サンソ・・・サンソ・・・
   ./ 十      十  orz......orz.....orz...orz.......... 
  / |./       || '   
 く\ | \、     />        ↑高地、三十路JAPAN
 / 6m  \ _ノ/   
( ~\-))7ヽ 山 

30歳、南アで走るサッカー
    (ζ:::::::::γ::::~::::::::
  (::::::(::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::\?!
 / /\\~:::::::::::⌒:::::::::::::::::ヽ
(::::/    し:::::ヽ::::::::::ヽ:::::::::::::::::ヽ
  l        \::::\:::::\::::::::::ヽあの年齢で・・・息切れしてしまうよ・・・
 /     U    \:::::::::::\:::::::::::\
,_i(ii;;_;; ;_(ii_;_;;;:::: u  ミミ:/⌒ヽ::::::::::::ヽ
lー(0))ll/l::ヽ(0))) |{l}━:l:l:lミ:::/:::::):/ミミ:::彡
ヽ-/  `---‐''    川川: /:ミミ::::::彡
 <:::: ‐ ノヽ  ヽ:::      ー:'::::::::::::::::彡
  l``   ヽ  ヽ:::   ノ /::/彡ノノノ
   lゝ===ツノ       /::/彡ノノ
   /";;/        _/  /::::::::|
   ヽ─;;;;_;;;ノ:;:ノ      /:::/::::::\

108:?
10/02/25 19:44:23 VuMPDcWjO
岡田ジャパンなら三人多くても勝てないんじゃないか。

109:あ
10/02/25 21:39:01 XxZYjqK+O
岡田「このままじゃヤバイ。しょうがねぇ、審判一人買収すれば一人多いのと同じ。」

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 16:51:28 dfZdrkv30
岡田はマリノスで「パスをつなぐな」と指示を出してまで目先の勝ちにこだわって、つまらないサッカーながらも優勝した。

その後、つまらない、成長性がないと批判されると改心してつなぐサッカーを目指したが、

今までさぼってたから当然結果が出ずに降格争いをするはめになった。










そして、いよいよ自分の首が危なくなってきたらまたあっさりと、「パスをつなぐな」と指示を出し始めた監督なんだよ。

こいつは監督としても人間としても本当に最低な奴。

111:ああ
10/02/26 18:39:53 vNcopRKk0
中田がトップ下ではないとは?
レンツォ・ウリビエリ
「中田のフィジカル面の資質は(トップ下より)センターハーフにより近い。つまり、非常に高い持久力を持ち、90分間休まず
走り続けることができるが、爆発的な瞬発力には欠けている。トップ下は、試合の中でどんな動きをするだろうか。
ずーっと動かずにいて、突然ダッシュをする。またずーっと止まっていて突然スタート。この繰り返しだ。しかし中田は常に走り続け、
動き回っている。これはセンターハーフのプレイスタイルだ。中田は、たくさんのポールに触る。で、質の高いプレーを繰り出す。
我もよく使う表現で言うと『量の中に質を見出す選手』だ。こういうタイプはトップ下にはあまり向かない。相手DFと距離が近すぎて、
動き回るスペースがないからだ。彼が生きるのは、もっと自由に動ける中盤だ」

参考文献:Number Plus october 2002

日本代表MFスレからのコピーだけど
多分岡田はセンターハーフ11人居れば勝てると思ってるんじゃないか?
それでFWが得点力無いんだろよ
多く走ったチームが勝つっての11人に求めてるって事は

112:3
10/02/26 18:43:53 pJaOgaZd0
>>111
年間優勝した時の横浜にはクボっていう、賢く動ける選手が居たんだけどな

誰のせいで日本代表は、こんな、犬っころの群れみたいなサッカーになった?
日本サッカーをスポイルしたゴミムとその信者は死にさらせや

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 18:54:00 Huj6t3Y10
岡田ジャパンで一人が11㌔走るのは、他国が一人7~8㌔歩くのと同じ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 00:18:42 UD3K0BdH0
南アにて 
1500mの高地での試合は問題ないかと問われ、

<走ってみたけど、問題ない。大して違いない>

とのたまわった岡田。


115:    
10/02/27 02:13:24 PUJwv/HH0
そもそも日本は人数増やせば勝てるのか?

116:_
10/02/27 13:36:02 4QxUXqKP0
オシムの時より走ってないよ。
動き出しも悪いし。

117:ああ
10/02/27 14:17:26 qkh4rhBu0
>116
そう、だらだら走ってんだよ11km走るために、マラソンみたいに
緩急が無いんだ。

スピード感には歩いてるみたいな遅さもいるんだ
一瞬でトップスピードに切り替わった時の差が要るんだ。

時速25Kmが35kmになったってスピード感は無いけど
4kmが35kmになるとすごく速く感じるんだから

11km走ればってのは何か変。

118:ああ
10/02/27 14:37:37 qkh4rhBu0
オシムと岡田のサッカーは全然違うよ。走る意味が違う。

今まで見て来てフランスの時と全然進歩ない。変わらんから
熱血至上主義でいつもアドレナリン全開の選手しか好まないし

ピッチ上で歩いて移動した→やる気が無い
(いつも駆け足で)
考えてる選手→ぼーっとしている。
(大体有能な選手は頭の中フル回転で打開プラン練ってるもんだ)

世界の得点力の高いFWには
普段ぼーっと歩いてて、DF油断してたら、一瞬視界から消えたと思ったら追いつけないスピードで
ゴールしてしまうタイプが多い
岡田日本じゃその前に干されるから

岡田のは頭使う前に走れってサッカー

119: 
10/02/27 22:23:44 qQV7Fc870
「人もボールも動くサッカー」って括っちゃえば、そりゃあ岡田もオシムもトルシエも、ジーコですら一緒のサッカーになる。
トルシエ、オシム、ジーコは同じ次元の座標の違いで表せるが、
岡田は別次元だ。良い意味かそうでないかは言うまでもないだろうが。

120: 
10/02/27 22:50:25 sko5OfjK0
>>118
そういうボーっとしてて勝てるようなチームじゃないよ
ボーっとできるチームは中盤やDFがしっかりしてるでしょ
だからボーっとできる

日本の場合守備が弱いしキープ力ないし、フィジカルないし
だからFWもフォローにいかなきゃいけない
ルーニーが、ルーニーがーって散々いってるのも
お前もルーニーみたいに守れよってことなんだよ

まあ、しゃーないとおもうよ、とりあえず動かないとどうにもならん
個人の力で高い位置でボールを落ち着かせることが出来る選手がいない
本田に期待するしかない


121:あ
10/02/27 23:04:00 t4d7rrai0
ぼーっとする(動かない)というのも時には必要なのよ。
特定エリアに相手をとどめる、相手マーカーの足を止める。

つまり、それが相手にとって最も嫌で効果的な場合に、
それをせずに動く事は、チームにとってもマイナスな訳よ。

自己満足としては、
走って汗かいてないから頑張った気がしないかも試練が、
サッカーって、採点競技や、記録競技じゃないから、

一番大事なのは相手との駆け引きな訳で、
そのためには死んだフリや、嫌がらせも大事なのさ。

122: 
10/02/27 23:10:58 sko5OfjK0
>>121
それはそうだけど普通に試合運びができてる場合じゃない?

一応日本はベスト4という目標があって
それを達成するために強豪と戦ってるとすると
日本の場合、ぼーっとしてるところまで下手するとボールがいかない
ずーっと押し込められたまま終わりそう
やっぱFWも守備してそっからカウンターで走らないと

123: 
10/02/28 04:02:44 /Lw4gWxj0
>>120
「ルーニーですら守備をする」と言われる一方で、
松井は「下がったら殺す」、平山は「サイド駄目、真ん中」と指示され、本田も「下がって貰いに来るな」と言われる。
ルーニーですら、と言うよりルーニー「だからこそ」守備にリソースを割いても決定的な仕事が出来るのではないだろうか。
(もっとも、誰一人フォアチェックしないのはものすごく問題があるろうが)

そもそも前から当たりに行っても、中盤が連動してくれないからただの走り損だ。
走行距離がただ伸びるだけで内容が伴っていない。

124:あ
10/02/28 13:52:01 p14g1vRK0
>>122 基本的には変わらないよ。
ようは、その役割をになう選手の頭数、機会が減り
守備に追われる時間が増えるだけ。

だから世の中の弱小が強豪と当たるときは、引くけどアタッカーは残す。
アタッカーまで守備に追われて下がりだしたら
ハーフコートマッチになってサンドバックになるからね。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 19:25:07 hkvmKeyQ0
URLリンク(www.youtube.com)

126:_
10/02/28 19:34:52 vb+HZx/10
アタッカーが通常の倍の速度で11㌔走ればいい

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 02:47:47 JsHWxfGV0
岡田「ポジショニングとかどうでもいい、とにかく走れ!!」

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 07:27:38 h4x2oaV40
仮面ライダーカブトのクロックアップシステムか
仮面ライダー555のファイズアクセルが日本には必要だと思うw

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 12:14:07 n+aydZir0
サイボーグ009かエイトマンにでも入ってもらえ。

130:ああ
10/03/06 18:55:56 HgXlLB+m0
相手より走って(走らされて)無駄走りで疲労からキレ悪くなって点取れない。
→まったく考えた様にならない

大きく表題にあげてやってきたもののどうやら間違ってたようだと気づいた岡田
偉いよ!

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 19:01:07 jjQalgkA0
またすぐ始めるよ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 19:07:48 9SQFSiUM0
>>124
正論だな
日本もカウンターを取り入れるべき
引いて守られたら強豪国でも嫌なんだし

逆に、日本程度の国がポゼッションスタイルで来たらいいカモだと思うだろ

133:-
10/03/06 19:56:39 0shZPF+DO
アタッカーは赤く塗れば速くなるお

134:あ
10/03/06 20:01:44 rnUG0ogjO
>>130
岡田は何も考えてない
走るサッカーは韓国代表時のヒディングのパクリ
現在目指してるサッカーはバルサみたいなサッカー
実際に目指すサッカーの為に何か特別な練習する訳でもないのが岡田

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 20:16:00 bgMtXLHr0
まあ現状これでW杯で思いがけなくいい結果が出ても必然とは思えないわな
こうしてまた3年近く無駄にしてしまいました、と

問題は協会がこの絶望的にセンスのない岡ちゃんに五輪代表に意向を強く反映させ、U-20の総監督までやらせて日本サッカーの大方針を決めさせてることなんだよねえ
まず取替えるべきは協会の中枢で間違いない

136:ん?
10/03/06 20:37:56 oNSB7CPxO
岡田って、次は陸上の監督狙ってるんじゃないか?



137:_
10/03/06 20:49:27 DtECXYi70
W杯惨敗後、全国陸上長距離で入賞した小中学生を奨励金でサッカーに転向させる方案を大々的に発表。

138:あ
10/03/06 22:33:20 knpL3MN4O
>>134
バルサみたいなサッカーを目指すって、じゃあバルサみたいなサッカーを具体的に教えて。
あと岡田自身が目指すって言ってたの?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:46:37 jjQalgkA0
グアルディオラの言葉によれば
「難しく考えるのはやめよう。私の目指すサッカーは単純明快だ。常に良いプレーを試みる。可能な限り最高のプレーで
人を魅了する。しっかり守り、しっかり攻撃をする。そしていかなる時もゲームの支配権を自軍が握る。組織について言えば
時間のかかる集団の統率を、短時間で成し遂げる。つまり同じ考え方を持って試合に臨むチームづくりをする。揃っている
メンバーは優秀なものばかりだ。個々が優秀だからこそ、それが意思を持って終結した場合、より優れたチームになることを証明しよう。
目標と到達点が明確なら、みんなが状況に適応するしかない。吉と出るか凶と出るか、それはその時になったら考えるさ。
きっとうまくいくはずだ。この確信だけは誰にも奪えないし、これが私の武器なのだ」

勝つ監督と言うのはまずこのように明確なポリシーを簡潔的確に整理して示せなくてはならない。
岡田は全く失格である一番の理由だね。

140:あ
10/03/07 00:17:50 WI7tR5Eb0
自給力は基本じゃないのか?
人より走れれば圧倒的に有利になるのは明らか
地味でキツイくて怪我のリスクがあるのは解るけど
サッカー選手なら嫌がる人なんているの?

141:あ
10/03/07 00:26:12 WFvaCN3jO
>>138
カメラに向かってはっきり言ってただろ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 00:26:55 gcdm85hF0
>>140
06のドイツで見たろ
計画的にはしらねーと、ばてんだよ

トルシエのはショートショートで全体が連動して↑↓こうだが
ジーコ以降、後ろにこもりがちで一人の一回に走る動きが大きくなってる

あとは南アで走るのはアホ

143:あ
10/03/07 01:02:55 HJzFS+lMO
協会の思考は、「実績あるのはトルシエだけ→トルシエのワーワーサカーを真似よう→ワーワー走り回ればいい→ただオフサイドはあまり取らなくなったからラインは下げよう→パスサッカーに似てるしそう呼べば格好いいよね」、なんだけど。
トルシエ戦術の肝は、間違いなく「高いライン」で、それにより走り回れる範囲が限定される点。
バルサを含めパスサッカーとは、オフサイドトラップというルールの裏の顔に過ぎず、現にバルサの最終ラインは基本的に高い。
だから、いくらオフサイドを取らなくなったからって、今の代表みたく最終ライン下げちゃったら、息切れしてパスサッカーなんて出来っこないんだよ

144:あ
10/03/07 01:06:52 WI7tR5Eb0
試合中ムダに走らせるのはどうかって言うことね
FWは瞬発力重視で温存した方がいい気がするね
あと南アって寒いらしいよ

145:@
10/03/07 01:15:29 6AwfxZBT0
ていうかクライフですら
走行距離が長ければ良いなんて馬鹿げてる。
無駄な移動をなくし、常に適切なポジショニングを取り
最低距離で最高のプレスをかけろって言ってるんだがw

146:あ
10/03/07 01:16:49 SNk2f7we0
11キロも走らなくても
一対一で、勝負できれば簡単に1人多い
状況は作れる

147:あ
10/03/07 01:49:07 njTvoZ7KO
言うは易し、それができないから後半足が止まる

148:あ
10/03/07 04:57:43 EXaSp+sqO
しっかりとしたコンセプト掲げて
「このコンセプトに合った選手達を選びました」
じゃなくてなんとなく考えたようなふわっふわしたコンセプト決めて
自分が気に入った選手集めたようにしか見えないんだよね

明神招集してくんねーかなー

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 05:16:48 gcdm85hF0
100メートル全力疾走で
110回のダッシュだぜ

もうお願いだから、トルシエ総監督につけて

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 05:19:09 gcdm85hF0
>>144
寒いよ、生物層もぜんぜんちがう
酸素が少なくても生きていける高山型

151:あ
10/03/07 09:53:45 aUB+v4w7O
ってか、もともと走れって言い始めたのはオシムだ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 11:21:17 3RsUJwCj0
つか実際そんな走れてないだろ
終盤失速するのは毎度のことじゃないか

153: 
10/03/07 11:44:14 7TKST+kH0
>>151
オシムは自分たちが走ることで、「相手を動かす」のが狙いだが、
岡田の場合連動も何もなくただ走れだからなあ。
>>152の言うようにそもそも走れてないし。

A3カップで千葉と現代がやったとき、現代の選手が膝付いてたのに
千葉の選手が悠々と引き揚げてたシーンがあるけど、ああいうのが理想なんだろう。

154:あ
10/03/07 13:09:38 HJzFS+lMO
大体、ルーニーが今の大久保みたく犬走りしてるのなんか、見た事ない。
守備はするけど、現代サッカーの普通のFWって感じ

155:名無しさん@お腹おっぱい。
10/03/07 14:15:22 rctfCi4w0
奥寺はブレーメン時代の監督に奥寺1人で3人分の仕事ができると言われてたらしい

156:あ
10/03/07 16:10:59 EXaSp+sqO
ルーニーは攻撃でも守備でも必要な場面で全力で走ってるだけだもんな
だから前で止まってたりもする

そこらへんのONとOFFの切り替えがうまい
岡ちゃんはただ距離稼げって言ってるだけ

157:_
10/03/07 16:16:21 oQGG41/i0
岡田はどこぞの土木工事の監督みたいなもんだな
やたら怒号張り上げて闇雲に作業員追い立てて労働させているだけ

158:a
10/03/07 16:32:08 4f6U0yqT0
フットボールは走行距離を競うものではない。
前にNHKの番組が分析したとき、日本だけ他国より
1~2km多く走っていた。
その番組はこれを称える方向に進んだが、終盤のガス欠を
見る分にはむしろ逆で、非効率なサッカーで無駄に走らさ
れていると見るのが妥当ではないか。

159:_
10/03/07 16:52:03 hHGQecFi0
>>156
ルーニーだって無尽蔵のスタミナ持ってるわけじゃないからな
よく見ればチンタラ歩いてる時間も多い
だが効果的に走れるから試合全体では重要な局面に顔を出しまくり、攻守において多大な貢献をした選手になれる
結局日本人に足りてないのは適切なポジショニングと一人一人の戦術眼
「とにかくチームのために一生懸命走れ!サボリは悪!」っていう
融通の利かない糞真面目なメンタリティのせいでその問題が曖昧になってる感じ

160:3
10/03/07 17:07:24 C49P2G0J0
中村俊輔を筆頭に、日本の選手はずっとチンタラとジョギングしてるから駄目なんだよ
常にタラタラと走り続ける必要なんてないから、走る時は「速く・力強く」走らないとマークは振り切れない

161:    
10/03/07 17:14:09 IWy+sfqb0
岡田が走れって言ってるのは
何か協会からの圧力でもあるかのような感じがして成らない
サッカーを壊してまで走り、記録的なデータ数値を上げる事が目的って感じ

特にオシムが走れと言っていただけに川淵が言い出している様が…

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 21:13:57 7UZniChs0
オシムが走れといったのは日本の選手はみんなワンツーワンで外国選手に負けるのをJで
さんざん見たから、1対1がだめならパススピードで勝負するしかないと考えたからでしょ。
そのためのワンタッチパスサッカーだし。でもそうすると頭悪いから回遊パス始めるだけだったという。

163:名無しさん@お腹おっぱい。
10/03/08 01:14:15 0D3gY8r00
>>159
日本の仕事労働みたいだなw
欧州は量より効率性を重視してるのに、日本はアホみたいに残業、早朝出勤w

164:あ
10/03/08 01:59:27 Omn3QBVIO
>>162が言う、Jで日本人が外人との1対1に負けるって、日本人DFが外人FWに負けるって意味かな。
Jの外人はFWが多いし、岡田監督も守備で走らせてるから。
つまり、攻撃でなく守備の話とすると、普通に思い付くのは、引きこもる事だよね。
何で走り回る事になっちゃったのかな

165:か
10/03/08 02:13:22 wWURVGQvO
引きこもってもあっさり点取られるでしょ。
かといって今の効率の悪い鬼プレスがいいとは思わないけど。

166:あ
10/03/08 02:28:56 Omn3QBVIO
オシムの初期って、引きこもって大量失点だったんだ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 02:50:34 kw4uCb0w0
プレスって集団でボール追いかけることじゃないでしょw
選手間の距離を縮めてボールに速くアクセスできるようにする戦術のこと
基本的にポジショニング命

そこらへんを理解して選手に示せないから悲惨なことになる

一人の選手がさっと5m走ってとるポジションに、3人が全力疾走で10m走って辿り着くのが岡田のサッカー

しかもそこでさくっと3人抜かれてゴール前で数的不利になるのも岡田のサッカーw

168:名無しさん@お腹おっぱい。
10/03/08 02:51:37 0D3gY8r00
日本人は効率性ってのがわからないんだろ

169:あ
10/03/08 03:11:45 Omn3QBVIO
自己解決したけど、背が低いから引きこもってもヘディング決められるんだ。
だから、最終ライン上げて、オフサイド取りつつ、ポジショニングまたはカバーリングのために走ると。
ボールホルダー追いかけるよりは現実的

170:、
10/03/08 11:31:48 QOdCCtlBO
10メートル動いた場合、最初にいた場所に自分はいないってことを考えなきゃ
最初の位置がベストポジションかもしれないんだからさ
そう考えたら岡田みたいなことは言えないでしょ
距離より速度で見るべき。ダラダラ走ってる11kmより、あんまり動かないけど勝負どころでダッシュする10kmの方が明らかに有効だよね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 17:46:33 X1ggLFH+0
妙な算数持ち出した時点で終了だな・・・
一人死ぬ際に十人道連れにすれば勝てると言ってた無能軍人みたいな理屈だw

172:f
10/03/08 17:49:20 QdoCG5qq0
効率性とか言ってるのは単に楽したいだけ。
図抜けたトレーニングすりゃトレーニング量に比例してスタミナはつく。
無駄というより最低限必要な動きプラスαの動きも可能になる。




173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 19:40:40 kw4uCb0w0
口ばっかりで+αを獲得するためのトレーニングぜんぜんやってないw
少ない強化試合でひいひい言いながら走り回ってもスタミナつかんだろw

174:ぉ
10/03/08 20:50:05 hivbkqyV0
>>171
お前数字なしでどうやって効率の話をすればいいんだよ。

>>172
サッカーって楽した方が勝つスポーツ。

とは言いすぎだろうけどより賢く走った方がゲームを支配する。
走ってるだけじゃ意味がない。それは走らされてるとも言う。

175:∪)
10/03/08 21:22:36 dkhpl5xPO
岡田とか山本昌邦って、物凄くアタマ悪いよね。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 22:01:26 ULvHk8yn0
高地での試合なら空気抵抗が少なくなるから90分走れるだろう

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 23:05:48 kw4uCb0w0
>>174
いあだから妙な算数ってのは岡田の話だよw
一人1km余分に走ればってのと、一人十殺はよく似た机上の空論ってこと

世界のサッカーは確かに昔より走るようになってるけど、逆にだからこそ効率化が進んでるわけで
無駄走り増やしたらますます勝てなくなるものなんだがね

人間の体力持久力には限界があるし出せる速度もボールよりはずっと遅いし、ピッチ内の人数も限られるわけで

岡田のサッカーは軽乗用車にF1のエンジン積んでル・マン24時間耐久レースに出るようなもんだwww

178: 
10/03/09 02:35:54 IDbz4oiP0
可能になったその動きが勝利に結びつかないのが問題だっていう話なんですけどね。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 08:39:24 krWkH6ab0
元々瞬発力弱すぎるからねえ日本人は。だから陸上でもマラソンや駅伝みたいにタラタラ走る競技しか強くないんだし。
サッカーはマラソンやりながら走り高跳びや障害走やってるようなもんだもん。持久力だけで
戦っても勝てない。

180:名無しさん@お腹おっぱい。
10/03/09 10:01:48 SA+3Sgp80
>>172
つかねえよアホかw
そんなんでつくならみんあパクチソンになれるわw
限界ってのがあるんだよ

181:_
10/03/09 10:27:48 Fz7s6YUt0
岡ちゃん算数w

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 12:46:01 xzvunvA10
>>180
朴智星にしても走破距離自体はチームで一番とかじゃないんだよね。
データ見ると全力疾走の数では圧倒してるからこれが運動量がやたら多く見える理由。
あと、戦術眼とポジショニングが神がかってて、パスが回ってこなくても、必ずいい位置に走りこむクレバーさがある。
そのへんの能力は持久走じゃ身に付かないだろう。

183: 
10/03/09 12:48:14 IDbz4oiP0
>>172
100m走で黒人以外で最速なのは日本人なんだが・・・。

184: 
10/03/09 12:49:03 IDbz4oiP0
ひどい安価ミスしたな
×>>172
>>179

185:7
10/03/09 16:23:51 1vAM23P60
>>183
一人優秀なのがいても平均じゃないでしょ。しかもミズノやアシックスの強力サポートつき。他の国は先進国でも
日本よりはるかに金ないのが実情。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 18:13:49 xzvunvA10
まあ速いと言っても2倍速いとかじゃないからねw
たかだか数km/hの差でしかないなら賢く走る方がずっといいわけで
同じく、90分でたかだか1km余計に走るくらいで、ポジショニングの悪さを帳消しにできるなんてことは絶対にない

ましてや体格や技術の差なんか絶対に埋まらない

無駄に走るより先に改善すべき点があるのにそれを放置してムチ入れても疲弊するだけだし、故障も増える
まあ、本気で90分走り回るトレーニングはやってないみたいだから大丈夫かもしれないけどねw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 20:20:44 AIPeiPKo0
一人が1km余分に走れば一人多いのと同じ

・・・とは言うが、一人多くても普通に負けそうなんですがってオチwww

188:a
10/03/10 01:16:54 /vIK8WDN0
というかそういうことで一人多いとかにならないって
というか岡田も間違ってたてバーレーン戦で変えたんだからもう良いだろう
攻撃パターンも遅攻めも速攻もいわゆるメリハリのある形作って来つつあるじゃん
岡田って修正能力は高いと思うよ
相手が弱いとはいえ東アジアの時よりずっと改善されてる

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 01:23:04 l8zADtP80
いあー、あんま強くない相手に好き放題やるのは見飽きちまったっつー話なんだがね・・・

190: 
10/03/10 02:12:16 SVHilH2l0
修正能力高いのは同意するが、今の岡田は理想を追いすぎてる感じだしなあ。
バーレーン戦での変更は、保身を図った一時的なものでしかないんじゃないだろうか。

191:_
10/03/10 04:03:15 LkS3fy7P0
修正なんてしてねえよ
単に消化試合のバーレーンが戦力もヤル気も落としていただけじゃないのw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 09:53:54 MGUdAFS90
修正能力とか聴き飽きたからw
理想?ねーよそんなもんw
空想とか妄想で斜め上突っ走ってるだけだろw

193:_
10/03/10 10:43:33 sVKOOIDIP
>>182
パクチソンは走行距離でも平均ではチームトップだよ
まんUの面子で毎試合トップは無理

それ以上にダッシュ回数がずば抜けているのその通り

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 12:41:33 wQqaV1tB0
プレミアの一流どころは14キロは走るらしいぞ
11キロでも負けてんじゃんw

195: 
10/03/10 13:56:13 SVHilH2l0
>>191
あー、試合見てないんだね。
東アジア選手権あたりと違って、まずボールホルダーに対してディレイをかけて、
遅らせてる間にポジション修正って形で守備してたんだよ。

しかし、いくら連携面が不安だって言っても、理想とする「流動的な守備」が
あのグダグダなバーレーン相手にできない時点でもう終わってるんだけど。

196:_
10/03/10 14:18:35 sVKOOIDIP
>>194
いないよ
13kmに到達するのがシャビや世界でも数人
今はそこが限界

197:あ
10/03/10 18:05:12 Z2aoL2MkO
>>196
長友は15㎞走るって長友オタが言っていたのは捏造?


198:a
10/03/10 21:31:34 ZNc2B/h40
待望の岡田解任署名はじまりました

下記のアドレスです。署名は簡単。2分で終わります。名前はニックネームもつかえます。署名後確認のメールが行きますからそちらに張ってあるURLをクリックで署名完了です。
どんどん周りにも知らせてください。今日の夜からはじまったばかりです。
まずは皆さんの1票お願いします。

URLリンク(www.shomei.tv)

199:あ
10/03/10 21:59:43 rkQTBC2J0
無意味な動きをしてる人が一人増えるだけのような気がするのですが

200:あ
10/03/11 19:25:08 puWLLjeA0
>>169の補足。
ボールチェイスまで義務化すると、大久保みたいな小柄で動き回れる選手一択になる。
一方、ポジショニングに走る位ならフィジカルが売りの選手でもこなせそう。
そうなれば攻撃面で、背の高いFWにセンターリングを入れる選択肢ができ、攻撃の幅が広がる。
協会は勘違いしてるけど、トルシエで機能したのは、高めのラインであってパスサッカーじゃない。
ライン低めのパスサッカー(今の代表)は論理的にあり得ないけど、ライン高め+戦術ショートカウンターは全然変じゃないんだから。
この微妙な違いによる結果の差は、大きいはず

201:.
10/03/11 19:33:02 Rwpi4nv/0
ポジショニングが的確なら、そこまで走らなくてもいいだろうに
その走力を得点の際に残しておけばいいし。

岡田はポジショニングの大切さが分かってないし指示も出来てないし、大熊は声だけ大きいだけで役立たずだし。
ダメだわな・・・

202:_
10/03/11 20:52:13 GecuQ5DTP
ポジショニングや効率性の話は
最低限のスタミナを付けてからだね

CL決勝T全戦の平均データでは
走行距離の1/4は時速25km以上で消化したものというデータがある
つまり走行距離1人11㌔でも尚且つ
その1/4は50m6秒台以下相当の速度で走っていなければならない

NHKの特番では代表でそれが目立ってできていたのは
30m以上ドリブルした時の長谷部だけだね
他は1/4なんてとんでもないだろう

走力をテーマに掲げてるのに
そのための最低限のスペックさえないのが日本代表

俊輔がセルテイックで計ったらしい50m8秒という話があるのだからw


203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 20:57:05 o3o+nNXL0
無理すればするほどそこがウィークポイントになる。
アホな岡田はわざわざ致命的な弱点を抱えたチームを必死こいて作っている。
アホとしか言いようがない。

204:あ
10/03/11 21:09:50 dhqA1dEH0
岡田は根本的におかしい
総距離を競う訳じゃ無い

205:  
10/03/11 21:54:11 +AlPA7aL0
走り方がわかってないとね・・・。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 22:10:14 73cnnJXV0
致命的だよなあ・・・
そもそもアスリート的な能力に乏しくガタイでも負けるメンツだよな
そんなレベルの選手にポジショニングも教えずに1km余分に走れとか
しかも1400mの高地でとかありえんわw

それで結果が出なかったら選手の能力が低いからと言い訳するのが見えるだけにきっついわ

ほんっと進歩がない、つか退化してるw

207:あ
10/03/11 23:11:16 euy3SkIq0
スレタイ、ほんと岡田馬鹿だね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 23:14:05 Xj3jLRPf0
「プレスのかけ方がバラバラなら一人少ないよりやばい」

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 23:21:43 73cnnJXV0
ボクシングとかに例えたら、軽量級の素人がめちゃくちゃに両腕振り回して涙目で特攻する感じかなあ

んで、中量級のハードパンチャーに2,3発いいのもらっちゃって再起不能みたいな場面が見えちゃうんだよなあ・・・

210:  
10/03/12 05:53:08 PUfmqbE/0
とにかく、どうしようもない大馬鹿だなww

典型的な能無しだなwww

211:あ
10/03/12 06:20:36 7wPHwtQB0
富士山でもしんどくなるのは9合目超えてからだ
1400mなんて市民ランナーでも走ってたよ

212:3
10/03/12 06:29:07 zEDA019n0
>>202
>その1/4は50m6秒台以下相当の速度で走っていなければならない

50m8秒の遅村さんには永遠に無理なランプレイじゃんw

213:あ
10/03/12 06:31:40 7wPHwtQB0
あとタンクトップ一丁で登ってる外人の女の子もいたな
あれはなんか神々しかった

214:?
10/03/12 07:03:49 NG6qvXSr0
お前らマジ馬鹿だな。
岡田をばかっていう前に自分の脳レベル認識しろよ。

南アフリカは試合場の高低差が激しい。
高地で足が止まる国が多い中、普段から走るのに慣れた選手が有利なのは明白。
無駄に走った方がスタミナが切れるのが早いから、後半戦のために温存すべきとか言うアホは
サッカーどころかスポーツもした事の無い奴だろ。
走るのが当たり前の人間と走らない人間では、どちらが先にへばるか説明すら面倒だ。
しかも現地は冬。乾燥した気候。よく転がるボール。
日本にとってこれ以上の有利な条件は探す方が難しい。
気をつけねばならないのはロングの一発のみ。
だから前線からプレスをかけてフィードの精度を下げさせてる。
ここ数試合ではこのタイプの失点は無い。

岡田がベスト4といったのには深い意味がある。
今回はどこの国もアウェー。同じアフリカ諸国ですら赤道越えなんだから皆そうだ。
今回なれなかったらもうしばらくは無理だよッて言ってるんだよ。


215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 10:06:48 0lCqJUEF0
ずいぶん長い釣り針だなw

普段から走ってない日本の選手はアウトだね

日本のポジショニングを無視した似非プレスなんぞ所詮は子供だまし
女子供の草サッカーでしか通用しないクソ戦法に過ぎんわw
あんなんでフィードの精度が下がるような選手が代表に選ばれるわけないだろw

216:_
10/03/12 17:54:14 YGDo9ukg0
自分のペースで走るのと他人のペースで走らにゃならんのとでは大違いだから

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:45:16 a+d+Aw7l0
国際試合のそれもトーナメント戦になれば
頭使いながら走るやつと頭がからっぽのやつが走るのでは
決定的な差が出る。それだけの話さ。

218:あ
10/03/13 05:34:13 Ph2IxUHJ0
11kmじゃ足りなくねえか?

458 名無しさん@恐縮です sage New! 2010/03/13(土) 04:07:55 ID:i8yUl78l0
URLリンク(f48.aaa.livedoor.jp)

219:む
10/03/13 12:07:40 iIHawQFwP
11㌔走ったからと言って勝てるわけねえだろ!・・・・目標設定の誤り
実際走ってねえだろ。なんかそういう練習してるのか?・・・・・設定した目標を達成する手立てを
なんら講じていない。

要するに口だけのその場凌ぎだよな

220:a
10/03/13 17:34:13 SbxE4D1w0
12km走れる選手に走れないという烙印を押したのは誰だろう

221:?
10/03/14 06:18:04 vskKiPSi0
ばっかお前ら・・・
岡田監督はな、武道を学んでそれをサッカーに応用してるんだろ?

武道の本質はな、
まず、生きる事。死なない、負けない事。
強大な敵に対し、いかに弱者が勝つための技を磨くか。それが武道の神髄。
そう考えると岡田監督のやり方は実に理にかなっている。
まず、当たらない。→武でいう強勢に弱勢であたらず。
   人、フォーメーションに対し無理なアタックはしない。サイドの弱い部分をつく。
攻め急がない。→武で言う機を持って生を制す。急は隙を生む。泰然自若として機を待つ。
        子供の喧嘩でよくある事だが、勢いというのはそもそも体の大きく強い人間がもつ特権で、
        弱いほうが無理して出した勢いはただの滑稽なぐるぐるパンチになってしまう。
        空手ではそれを最も恥ずべき下手として戒めている。
走る→武で言う攻め受け。走っているのは攻撃のためではなく、防御のため。
   動く相手は捕まえられない。捕まれば相手の方が全て上。
   とことん逃げる。これは弱者の生命線。勝つための逃げは決して恥ではない。
   そして武道に於いて、防御は攻撃と一体になっている。
   実は武道に於いて「カウンター」に対する明確な訳が無い。
   それは、武にとってあまりにも当たり前の事であり、攻防は常に一体であるべきだから。
   防御で逆に相手にダメージを与え、同時に崩し、無理なく一撃を加える。
   一見攻めるような動きで相手の隙を誘いながら本当は己の身を守っている。

これらはどうやら同じ日本人ですらまだ理解している人間は少ないようだ。
だから動脈硬化した評論家の的外れな放言を聞いてると俺のような先覚者には失笑を禁じ得ない。
特にセル爺などには死ぬまで理解できない考え方だろう。
要するに岡田は戦術はおろか、そのサッカー感まで日本人オリジナルを作ろうとしてる。
外人監督やメディアがその思想が全く理解できなくて当然。笑わせとけ。
何かを変える先駆者は常に笑われてきたのだから。
世界が驚くという岡田監督言葉は、はったりではない。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 07:10:58 moYaL9ij0
日曜の朝から長文か

そのうちきっといいことあるよ

223:あ
10/03/14 09:47:40 +DHEQoYgO
ただ立ち止まってスペースを消すプレーをしても許されない雰囲気

224:岡チャン不合格
10/03/14 11:00:35 yUeFmpMr0
サッカー日本代表岡田監督の解任を求める署名です。
よろしかったら、ご協力をお願いします。

URLリンク(www.shomei.tv)

225:あ
10/03/14 13:08:18 Mia7hKM+O
つか武術習うのは監督じゃねーだろ??一体の兵を率いる将なんだから、兵法習えよ?死なない事?生きる事?負けない事?こいつが軍師だったら戦場に立つと大惨敗だぞ?着眼点ズレてんだよ!!

226: 
10/03/14 14:51:29 lipmT0Bm0
ところで、高地トレーニングってやってるのかな?1000m程度の陸上競技場って
国内にありますよね。以前なら、標高1300mのがあったんだけど、ぶっ潰しちゃったし。

227:_
10/03/14 14:56:33 E907BVP00
トレーニングだけなら競技場レベルの施設でなくてもできるじゃん

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:59:25 RpPu1eFC0
J始まってるからそんなのは出来ないよ。そのために今回休止するんだから。高地に慣れさせる
時間はそこで取る計画。

229: 
10/03/15 21:20:11 TgBHiId00
>>227
試合形式でやらなくても桶なのかな?

230:?
10/03/19 05:39:43 rQnySKaz0
本田が10人いれば13人位いるのと同じ

231:あ
10/03/19 05:41:18 B0KmfftW0
相手も11キロ走ってきたらどうするんですか?
って聞きたい

232:B
10/05/25 19:29:26 LOpAhWU/0
岡田がいなければ一人味方が多いのと同じ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 19:33:04 4pWsbQ0s0
>>231
相手は、15キロくらい走ってきますw

234:   
10/05/25 19:48:43 TPj1hsHN0
当たり前だけど走行距離で一人分上回っても一人多いことにはならないよな
動かないでポジショニングだけで一人分の仕事をこなせる場合も多い。それがゾーンで守るのが主流の現代サッカーの考え方でしょ。
動き回ってスペースを与えたり、無理に突っ込んで交わされたらわざわざ体力使って守備の人数を減らすことになるんだよ。



235:おかた
10/05/25 19:54:33 0k5X/usc0
おかたがいうのは、日本は欧州より技術が劣るから数的有利使って
勝つしかないってことでしょ。だから常にあいてより動いて数的有利
作らなきゃいけないってこと。効 率的に走るとかゾーンで守るとかい
ってるひといるけど、それやっても海外もおなじことかんがえるわけで。
とにかく、前からと後ろからプレス掛けないと海外に勝てないし、日本
がやられてるのは、スタミナが落ちて足止まった後半なんだよ。いつも。
体力がなさすぎる日本は。ほんとにランニングやってんのかってはなし

236:q
10/05/25 23:51:35 WpWXkSGt0
緩急つけたり体力考えて必要無い場面で歩くとサボってる
っていう馬鹿がいるからしょうがない。

237:あ
10/05/26 00:24:33 /HMCZ1V30
昨日の一点目

たしかに中澤は直線でパクを追わず
だいぶ遠回りしていたな

冗談はさておき、選手の調整がほぼ全員
失敗しているから、走り勝つサッカーは無理。




238:f
10/05/26 00:41:43 apHdB3fP0
>>221 だからそれじゃ勝てないわけ。負け無いためのサッカーって発想にじみでてっからさ


239:あ
10/05/26 00:44:39 gPFsLLDy0
意味の無い走りばっかしても意味無いよな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 00:51:36 tsW7EWdG0
岡ちゃんの良さはそのリアリズムにあったのに
夢なんて見ちゃうからな
世界見ればカペッロだのマガトだとつまらないけどタイトル取る監督いるわけで
その路線で上のレベルへ行けるようにがんばればいいのに

一回監督辞めて考えちゃったのがいけなかったんだろな

まぁ抑えても自己を主張する海外選手をどう抑えるかより
抑えたら簡単に自己が消えちゃう日本人に
どう自己本位的なプレーを引き出すかの方が難しいとは思うが

241:q
10/05/26 19:58:00 wjvmF+x30
なんで走り勝つって言いながらポンコツのロートル俊さん中心じゃないと
まともにパスすら回らないチーム作ったんだろ?その上怪我人ばかりの
謎な選手選考するしマジ意味不明。

242:f
10/05/26 23:40:22 apHdB3fP0
走り勝つって云われてもなぁ。脚だけだったらロナウジーニョより
広島の佐藤のが速いわけだし、、、勝手に走りかってろみたいな。
連戦で走り勝って試合に勝つっていう発想は疲弊が著しいから厳しい。それでフォワードに同じタイプ
ばっかり選んだろう。岡崎がつかれたら玉田。玉田が疲れたら大久保って言う発想だろうな。
で個性ある選手には一発しか求めないからスーパーサブ(?)
フランスの時の平野の左足とか岡野の脚とかね。それを軸に闘って行くとか
点とるパターンとかは構築されてないな。

243:監督は大熊
10/05/26 23:44:26 XBIoH+Ff0
      森本CF
           貴章RWG
松井LSH
        本田MF

   稲本DH
        長谷部DH

長友LSB       駒野RSB
   釣男CB  中澤CB
      楢崎GK

現在考えられる最強の布陣はこれだ!

244:f
10/05/27 00:19:21 qs71naTh0
↑まぁ、そんなとこだね。遠藤いれたって多少玉回しが稲本よりよくて
その分、全体の無駄走りができるようになるだけだ。

ただ、まぁ本田がRWGの位置でもよいかとも思う。理由は本田のパスはどこまでも
キラーというわけでもないから。個の能力の低い日本の前衛に平凡ないいパス
を配給しても得点には結びつかないだろう。森本が駄目っていうのではないけれども。

245:あ
10/06/10 13:22:28 TdeltmntO



246:わ
10/06/10 13:28:15 518EsXuIO
走り勝つのに近年では平均年令が一番高い代表だからな

247:いいころかげん
10/06/10 13:48:33 Hjv3P1ZN0
70分2,3人多くって、さすがと思ってたら、
残りの20分5,6人少なくなって哀しかった。

248: 
10/06/10 13:51:30 nDMSWiml0
岡ちゃんも本番が近くなったので、やっと目が醒めたみたいだね

249:岡田
10/06/10 13:55:37 KXMb7k3Y0
こんなスレ、いつまでもageてるんじゃねーお

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 13:55:39 BvPcRo+F0
DFにつりお
MFにつりお
FWにつりお

って岡田の指示なんだろうか?ここから察するに?

釣り男ぬいて11-1にしたほうが
たぶんみんなやりやすくなるぞ

251:あ
10/06/10 14:22:53 eiJXoFGHO
言ってたなW

机上の空論W




252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 15:04:04 HjWLdoOM0
>>235
マラソンランナー11人揃えた方が結果良かったりしてな

253:いいころかげん
10/06/10 16:03:17 Hjv3P1ZN0
やはり小出監督をコーチとして招聘すべきだったようだ。
高地対策も上手なようだしチームとして一石二鳥だった。
ラグビーだのテニスだの古武道もいいがマラソンがええよ。

254:匿名
10/06/10 16:43:27 TRN9Svpn0
221>> ネタかと思って笑う準備してたよ。
「防御で逆に相手にダメージを与え、同時に崩し、無理なく一撃を加える」
とか言ってるけどさ、抽象的すぎて具体性に欠けてるよ。どう防御でダメージを与えて
どうやって崩してどうやって一撃を加えるんだ?君の考え、いやそれだけではなく
岡田率いる日本代表に欠落しているのはそこだね。
個人競技なら感覚的なものだけで通用するのは理解できるよ。ただ、サッカーでは
あらゆる無数の混沌とした状況が起こりうるわけ。11人対11人が常に動き続ける状況だからね。
だから「サッカーは科学だ」と表現されるわけよ。だからこそその無数に起こりゆる危険を
効率的に回避するために効率的守備、言い換えれば「ゾーンプレス」だとかが考案されたわけ。
ゾーンプレスを行うには適切なポジショニングを取らなきゃいけない。でも日本人には
それが欠落している。その適切なポジショニングの仕方を「ダイアゴナル」、イタリア語では「ディアゴナーレ」
とか表現されるみたいだけど。オシムが「日本には守備の文化がない」と言った言葉の本質はそこだろうね。
守備は土台であり、攻撃は装飾。効率的守備を行えないチームに良い攻撃なんて出来るわけがない。
2010年の日本代表は、岡田の妄想と共に沈んでいくんだよ。

255:匿名
10/06/10 16:44:19 TRN9Svpn0
ひどいミスをした。>>221 ね。俺にも注意力が欠落していたよ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 18:47:23 HjWLdoOM0
運動量で相手に勝てってのは分かる
常に数的優位を確保してれば入る位置からシュート打てもするだろう
しかし、それで後半失速するのに運動量を、というのはどうなんだ

257:め
10/06/10 19:30:26 4ZZvVEnxO
「俺には理論しかない」
11キロ走るという理論は後半にガス欠という結論がずっと前のオランダ戦で出ているはずなんだけどなぁ~。
それでもこの人はこの理論押し通すつもり??

258:匿名
10/06/10 19:44:26 TRN9Svpn0
>>256 効率的守備を的確に行えていないからガス欠状態に陥る。
2,3人でボールに群がる事を効率的守備とは呼ばない。
アジア地区最終予選の8試合とオランダ遠征の2試合の計10試合で日本
が喫した失点は12。そのうち10失点は後半に取られた。
このことからも、やはり守備のあり方に問題があると言わざるをえない。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 20:52:06 keMRcV3C0
まいどおなじみ実況チャット、IRC.2ch.net #FIFAワールドカップ実況です。2006大会は300人集まりました。アク禁でも入れます。↓をクリックすると参加できます。
URLリンク(irc.juggler.jp)

already connectedって出て止まったり、SecurityError,Error #2048が出たりする人は接続先を他のサーバー(鯖)にかえてみてください。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 20:52:11 keMRcV3C0
まいどおなじみ実況チャット、IRC.2ch.net #FIFAワールドカップ実況です。2006大会は300人集まりました。アク禁でも入れます。↓をクリックすると参加できます。
URLリンク(irc.juggler.jp)

already connectedって出て止まったり、SecurityError,Error #2048が出たりする人は接続先を他のサーバー(鯖)にかえてみてください。

261:ж
10/06/10 21:16:30 7jkmv3tQ0
通常、戦術と言う踏み台の上に選手を立たせてやって、選手の能力値に盛ってやる事が
監督の仕事であり役割の筈が・・・
岡田さんのやり方は、選手に戦術を担がせてる・・・

今の代表のサッカーは、選手の“体力”を使い切る為のサッカーで“能力”を発揮させる物とは程遠い。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 21:28:53 ooXEkwjS0
つーかこんだけフィジカル弱いんだからガチでやりあったら先に消耗するのは間違いなく日本だからw
プレスかけるにも中澤田中の二人じゃラインは上げられないし、何がしたいのかわからん

263:匿名爆
10/06/10 22:15:43 yrC3URqd0
カップ前戦 TVで見て驚いたが
玉が来て振り返ればキーパーしか居ない選手が更にパス出す日本
モンロー主義というのか
矜持の無い選手は出すな 
そこを見るのが監督だろう 処置なし


264:ま
10/06/10 22:17:25 4ZZvVEnxO
連戦である事も考えてないよね。
11キロ走らせたら2戦目、3戦目を相手より疲労が溜まった状態で迎えることになる。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 22:23:08 x5xanvlK0
1人1㌔無駄走りを無くせば、10㌔多く走ったと同じ  んかな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 22:28:45 DD265Hut0
走ることより
人がそこにいるということのほうが重要だろ

267:a
10/06/10 23:03:28 /PUNO24V0
他国代表監督「トップパフォーマンスで一人抜けば、相手は一人少ないのと同じ」


268: 
10/06/10 23:03:50 KVHGGA420
5キロしか走らない奴が22人だったら水戸ホーリーホックとかでもW杯優勝できる
「1人11㌔走れば、1人多いのと同じ」なわけがない。1人多い方がとんでもなく有利。

どんなに走っても「1人多い」ことにはならない
でも、ポジショニングがクソだったり、ゾーンの基本が出来てないと「1人少ない」ことにはなるんだよ
それが今の代表なわけで。

269: 
10/06/11 11:36:27 6FG4vM9a0
オランダ戦後のコメントでかなり幻滅したが。
部活のサッカー知らない監督が同じ事言ってたの思い出してww
だいぶ目が醒めたんじゃないのかな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 13:49:28 Plsan+R90
でも疲れでプレーの精度が落ちたら一人少ないのと同じ

271:g
10/06/11 22:38:02 OM9wgP9D0
直前の「進退伺い」とか、 現地入りしてから「戦える選手と戦えない選手が分かった」とか、
監督という立場から何を見てるんだとその無責任な言動にあきれていたが、忘れていた。

「一人一キロ多く走る」か・・・そういえば、既にこの監督はこんなバカげた机上の空論までも偉そうに掲げていたんだったな。

きっと、この眼鏡の場合は、監督と言う立場に自覚がないというのではなく、
監督と言う立場だからこそ、分不相応ながらも、優れた監督だと自らに言い聞かせながら、
その立場を必死に守ろうとして、このような常軌を逸したエスカレートした言動を世間に晒すことになるんだろうな。

「走れば一人増える」という発想には、一見ユーモアも感じるが、
自分のただ走り回るだけであった似非ポゼッションサッカーを、
素人にも、わかりやすく教えてやっているんだというような尊大な態度さえ見え隠れする。

その後の開幕直前の言動も無責任なのではなく、結果が伴わないなかで、優れた監督を装うことに無理がたたって、
吐露したものだと考えれば、誰もが感じる不快感も理解に苦しむ程のものではない。

そう、眼鏡は、もう、いっぱいいっぱい・・・・なんだな。

だからといって、この一連の言説からは、ドン・キ・ホーテの物語のような失笑こそ生まれるにせよ、
かの物語から導かれる深みのあるもの悲しさは微塵も生まれない。

まあ、岡田の似非ポゼッション・ショートパスサッカーは、ただひたすら走っても一向にボールが運ばれず、決定機を作り出せないもの。
98年当時の堅く守ってロングボール戦術のほうが、よっぽど岡田らしい。
まあ、はてしなく高いプライドをもつこの監督にとって、そんな少年サッカー以下の戦術しか、まともに組むことができない真の自分の姿は黒歴史として葬ったものでしかない。
しかし、当時のこの戦術さえも、当時の代表が岡田のこの唯一の戦術を超えたところで、いかんなく個の力を魅せつけていたからこそ、現代表よりも優れていたのだが。

「一人多くないと勝てない」 この発想が生まれた時、それを自身いち早く認識した先見性は評価できる。
ただし、それを「自分の戦術では一人多くないと勝てない」と、正しく理解できていたかは、はなはだ疑問が残る。
その結果が本戦直前のフォーメーションテストや先発決定のための練習試合。
そして一連の人騒がせな言動。ドタバタだけが続いている。

良質な選手たちは、サッカー人生をかけた舞台に上がるための、
開幕直前の貴重な時期に、今もなお、監督の揺れる指揮棒に翻弄され、
視線の見えない眼鏡の奥の曇った瞳を覗き込まねばならない。

この発言は、まるで、二枚のコインを擦り合わせて3枚に見せるかのような稚拙なもの。
BEST4発言とともに、海外のメディアでもぜひ取り上げて、西洋からの眼差しで、冷やかに笑って欲しかった。
(海外からは注目に値しない日本サッカーではあるが)
岡田による現代表のサッカーを象徴するものとして、あるいは、この監督の質を自ら見事に言い表した言葉として、
せめて、日本代表を今後も応援する者だけは、 「走れば一人増える」というこの素晴らしいアイディアを、これからのサッカー文化成熟のために、
遠き南アの地で解き放たれて躍動するであろう日本を代表するサッカー選手たちの一瞬の輝きとともに記憶にとどめておきたい。

272:.
10/06/12 02:09:52 wA8E8LgZ0
>>270
あとスピードも落ちるし。
サッカーは陸上競技じゃないから

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 06:14:05 a17ytTvK0
バスケですらオールコートプレスとゾーンプレスは時間帯で使い分けるというのに

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 07:02:55 at5cnb8Z0
>>270
一人どころか誰もいないのと同じじゃね?w

275:フライング・ダッチマン
10/06/13 01:19:04 aupWjy+H0
「ダメな奴らが走るんだ。相手をもっと走らせろ」

「フットボールでは100mより30mから40mを速く走ることが重要。だがもっと重要なのは『いつ』走るかだ」

オランダ/ヨハン・クライフ(Johan Cruijff)の名言

276:_
10/06/13 01:26:48 TiMUWdwV0
常に走っていれば『いつ』を察知できない輩でもなんとかなるんじゃねぇか

という考え

277:土壇場の魔術師
10/06/13 01:33:31 5NWX6EY20
>>271
ふー……。
そういやあったな、こんな暴言も。
何と言うか、浅はかなんだよな。岡田の思考は。三流の詐欺師みたいだ。
ホントに大学(それも早稲田なんて一流大学)出てるのか?論理的思考が身に付いてないぞ。
自分が他人を騙そうと考えても、もう少しは深読みに耐えられる言葉を捜すだろうよ。

ほんと、どうやって日本サッカー協会に認められたんだろうね、この人物は。
何か取り柄あるの?政治力だけでやってきたとか言うのかね?
使う側にとっても、ここまで無能だと困るだろうに。

278:あ
10/06/13 01:43:24 HVKLhoni0
まずゴールキーパーが走らないから理論破綻

279:。
10/06/13 01:51:42 Hhv8Kioo0
>>1 の岡田の発言
つまり対策が無いってことか。
素人目でも分かるような欠陥を自ら作っておいて
当然相手もソコを突いてくるのに、思考停止&放置。

よくもこんな発言、堂々とできたもんだな。
ただの開き直りじゃん。
いい大人の言うことじゃない。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 08:06:15 mePzsaJo0
>>278
ちょw
それ禁句w

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 13:57:55 VuBBOKFb0
ハエプレスはもう放棄したじゃん
許してやれよ
許しちゃいけないのはハエプレスを擁護してた奴ら

282:Z
10/06/13 20:12:06 3RKuVUv10
「百発百中の砲一門は、百発一中の砲に百門に匹敵する」 東郷平八郎

ワシントン海軍軍縮条約で、米英日の戦艦比が5:5:3とされたときに


283:Z
10/06/13 20:13:51 3RKuVUv10
「訓練に制限はない」 東郷平八郎

ワシントン海軍軍縮条約で、米英日の戦艦比が5:5:3とされたときに

284:284
10/06/13 20:16:02 Z/o4L/0g0
ガットゥーゾみたいにみんな草食べればなんとかなる

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 09:50:19 gSia8EWR0
一人1km余分とか無駄なだけ。全員が相手より1割増しの速度で動いて
それでいてまともなプレーが出来るなら多少の意味はあるが。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 15:06:12 nnZbj3HV0
>>285
体力があるなら構わないんだがな
後半バテて運動量が落ちて失点してるのに修正しないのはさすがにね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 16:15:02 gSia8EWR0
プレスサッカーで運動量命のアメリカとか韓国をよく見てると、走りの質が段違いに
高いんだよね。長い距離を移動するのではなく直線的に最適ポジションに到達している。
ボールへのアプローチも常に反撃を意識した角度になっているし、実際に攻守の
切り替えも速い。

相手のボールホルダーの前後を挟み込んだところから、5秒かそこらで相手ゴール前
まで運ぶとか当たり前にやっている。

岡田ジャパンの走りは無秩序でやたら遠回りしてやっとたどり着いてる感じ。
ボールへの寄せがバラバラで、ボール奪取に意図がないからすぐに反撃できず
バックパスから遅攻しかできない。ボール奪ってからヨッコラショと仕切りなおして
いるうちに相手はゆうゆうと守備ブロック作ってカウンターの体制まで整えてるしw

288:_
10/06/14 17:55:36 czSPyuh/0
日本のはプレスじゃなくて追い回しだからなぁ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 19:37:04 nnZbj3HV0
追いかけっことプレスは別物だわな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch