10/02/12 14:39:33 82dxHg580
やっぱりせめてこういう人が監督だったら、、と思ってしまう。
仄かでも希望を抱けるかどうかだもの。少なくとも。
-日本代表へのアドバイスは?
ヒディンク「ただ、日本代表に一つアドバイスしたいのは、“効率”意識して欲しいということ。
日本代表は常にハイスピードでプレーする傾向があるが、もし効率を欠けば、
エネルギーを無駄に使うことになる。 これでは90分を通していいプレーはできない。」
ヒディンク「(2006年)W杯のオーストラリア戦で、なぜ日本代表が先に疲れてしまったかを考えて欲しい。
いかに持っているエネルギーを効率良く使うかが鍵なんだ。 効率は近代サッカーのエッセンスだよ。」
-サッカーにおける責任とは?
ヒディンク「これは“責任感”という言葉にも置き換えられる。
たとえば、あなたが2つのゴールチャンスを試合で得たとしよう。
少なくともそのうち1回はゴールにしなければいけない。
それがサッカーにおける責任というものだ。 責任感がなければ、効率をあげることはできない。」
ヒディンク「日本代表よ、『責任を負って、トライせよ(それが日本代表のプライドだ)!』ともいいたい。
ゴールチャンスがあったら、自分で打て、決して恐れてはいけない。 それも責任感の一つだ。」
ヒディンク「朴智星を見れば、アジアの選手が決してヨーロッパの選手に比べて劣っているわけではないこと
がわかるだろう。 私は2002年W杯後、韓国代表として活躍した朴をPSVに呼び寄せた。
彼は見事にステップアップし、現在はマンチェスターUで活躍している。
彼にできて、なぜ他の選手にできないというのか。
日本代表の皆さんも、もっと自信をもっていいのである。」
とても含蓄に富んだ、それでいて実用的なアドバイスばかりです。
実戦に強い監督だけのことはあります。
URLリンク(lala24.blog.so-net.ne.jp)